AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1267
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2018年6月9日 14:50 | |
| 11 | 4 | 2017年12月9日 13:19 | |
| 2 | 4 | 2017年10月8日 23:10 | |
| 28 | 13 | 2017年7月30日 10:22 | |
| 152 | 35 | 2019年3月3日 07:56 | |
| 2 | 0 | 2016年12月5日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
天気よし、しょうぶの花・少し早かった カナ
暇な人が多いみたいな・・・高齢者」
沢山写真撮りましたが、4枚ほど掲載します
場所 東京都葛飾区 みずもと公園
柴又駅前広場
修正なし
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
平成も終わりに近ずく、今日この頃・昭和生まれは悲しいネ〜
何かしら変化がないかなー○o○カメ○のhp見ていたら
マルミフイルターPLの 安売りが掲載されてましたので、
DF用に、早速購入しました。
天気の良い日に出かけるベーーーー
0点
マップカメラですかね。
安売りしているなら特価情報でスレを立てた方が良いと思いますし、伏字は規約違反ですよ。
書込番号:21400870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
八王子太郎さん
↑
書込番号:21402453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
平成30年の大河ドラマは、西郷隆盛さん
昔は上野・・と・・言ったら お山の上の 西郷さん
今では、ヨドバシカメラ方面 眺めている
あ〜上野駅の記念碑は 線路の下に置かれていました。
(昔・やかんを持つて、走っていたお嬢さんの、お父さんの・奥さんのお店は
東京都八王子市のお店も有名ですが
銀座いや日本でも有名になりました。ステーキの美味しいお店となりましたね
この前、アメリカからいらっしゃいました、お偉い方が食事されましたので
一気に名前が有名になりました
たしか・ランチタイムのお食事だけで00000えんからおつりがくるかナ・・・・・
銀座の高級レストランです。)
ニコンDF・24〜300・PL・お昼頃にて
お返事いたしませんが・・よろしく
書込番号:21417774
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
昨日こちらの商品を中古で買ってきたので、試し撮りのため外に出て、ラジコンヘリを撮ってみました。
300mmでは少し足りないなぁってのはさておき、周辺光量の落ちが気になったのですが、
こんなものなのでしょうか?初めて望遠を買ったのでこれが普通なのかわからない状況です。
使用機材はD850で時々クロップ使ってました。
関係ないですが、初めてこういう予期せぬ方向に方向転換する高速物体(そもそも動体自体を今まであまり撮ったことがなかったのですが・・・)を撮ったのですが、ピント合わせるのってこんなにも難しいですね(汗)
添付写真はAF-Sでやっちゃってて、AF-C+3DトラッキングやMFで置きピン等色々試す前に終わっちゃったんで、操作のもたつきが敗戦の要因でした(D850も最近やっと届いて練習不足)。これから練習です!
0点
こんなもんでは。
シグマのレンズは周辺光量のデータ(設計値)を公開してるけど、フルサイズ用の70-300mmとか、100-400mmとかのテレ側でも、周辺光量は中央の半分くらいになっている。メーカーが違うからといって、設計思想が大きく変わらない限り、そんなに違わない。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/tele/70_300_4_56_macro/data/
書込番号:21263004
![]()
0点
このレンズのテレ端開放だと、どうしても周辺減光はあるようです。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability/vignetting?fl=300.0
気になるなら少し絞るか、ソフト的な補正でしょう。
動き物に関しては、色々と設定を変えて、ご自身の感覚にあった設定を詰めるしかないと思います。
書込番号:21263008
![]()
1点
全体が暗めに感じますが。
周辺光量の落ちを気にするなら
ベネフィットコントロールの設定はどうなっていますか?
あとは、絞りは開放なので、もう少し絞ることで改善されるかと。
3Dトラッキングは
まず色を認識させてAFを追従させますが、
被写体の色を最初に確実に読み取っていますかね。
被写体が小さかったり、周囲の他の色を認識してしまうと難しいかと。
あと、被写体の色を認識しても周囲に同じような色があるとカメラが迷って、
自分の思っているところにピントが行かないこともあります。
1点とかダイナミック9点とか、クループエリアなどの方がピントは行きやすいかと
ただ、測距範囲が狭いと、被写体を追従する腕も必要になります。
書込番号:21263012
![]()
1点
>@yacchiさん
こんなもんみたいですね!
>遮光器土偶さん
このサイトの写真はよくわかりやすいですねb
F10ぐらいまで絞って、ISO感度上げて露出を+補正で今度は試してみます!
>okiomaさん
>ベネフィットコントロールの設定はどうなっていますか?
ベネフィットコントロール(ヴィネットコントロールのこと?)は標準でした。
3Dトラッキングはそもそも本日は試せてませんので、今度試してみます!
被写体が速すぎて見失うと一度引かないと捕捉は難しかったです。
この写真のは100-150km/hぐらいらしいですが、グライダーに至っては250-300km/hぐらいで旋回をするので、もう300mmで見失うと次を捕捉するのに大忙しでした。
書込番号:21263084
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
先日、軽めの山登りに行くためにA030Nを購入しました。(D750と広角ズーム18-35mm、単焦点58mm、A030Nの3本体制)
今まで、高倍率レンズを使ったことがなかったため、このレンズは候補に上がっていなかったのですが、みなさんのコメントや色々な作例を見ているうちに、A030Nを手放して、このレンズに買い替え、山登り用として18-35oとの2本体制にしたくなりました。
そこで、このレンズとA030NまたはA005Nの2本をお持ち、もしくは使用経験のある方がいらっしゃったら、つぎの2点についてご意見をいただけると助かります。
(1) テレ端の解像度
TAMRONのレンズは、全般的に柔らかい印象がありますが、このレンズはどうでしょうか?
(2)手振れ補正の精度
A005Nもそうでしたが、A030Nも手振れ補正は安心感がある印象ですが、このレンズはいかがでしょうか?
なお、A030Nのクチコミにも書き込み済ですが、A030Nはコストパフォーマンが高く、画には不満はないものの、最短撮影距離が1.5mであり、この点に少し不満を感じています。
4点
スレ主さんへの返信にはなりませんが(ごめんなさい)
イッヤ〜〜〜ッ!このレンズ実は私も欲しいんです。
>今まで、高倍率レンズを使ったことがなかったため・・・
私は高倍率レンズ一直線です。
ニコワンV3に付けているのが
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
D7200に付けているのが
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
今、D750には、諭吉くんが旅立ってしまってキットレンズの
24-120しか付けてなくて、ちょっと寂しいです。
レビュー読んでも悪く無さそうだし(かなり本人の主観、贔屓目が入ると思うけど)
しかも最大倍率 0.32倍
約10cmのものが画面一杯に写ります。
花撮りが好きな私は、凄く欲しいです。
神社とかもよく撮りますが、純正故の歪曲補正も見逃せません。
直線基調の建物が歪むのはなんか許せなくて。(レタッチでどうにでもなるんですけどね。)
今、使ってるズボラズームに不満がないので
このレンズ・・・マジで欲しいです。
年末か、年明け早々にD750の後継機が出たら御祝儀相場が落ち着くのを待って
今の機材全て下取りで、D750の後継機とこのレンズに絞ろうかな?って
書込番号:20992236
2点
>DLO1202さん
確かにこのレンズがあれば、花も景色も人物も、という感じで何でも撮れますよね〜。
私もD750のキットレンズ(24-120 f4)も持ってますが、これだと距離が足りないんですよねー。
やはり、一本持っておこうかな〜?
書込番号:20992279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高倍率は使っていません便利なので1本合っても良いかなとなと思います。
18-400oが出たことでシグマ18-300oが安くならんかなと思っています。
話が逸れましたね、すいません。
A030は新しいレンズですから下取りも良いのではと思いますから、AF-S28-300oの作例を見て良いと判断しているなら買い替えも良いと思います。
A030を手放さず、タムロンA010を追加するのもありかなとは思いますね。
書込番号:20992934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuku社長さん
A010も少し気になってはいたんですよね。純正よりも新しい&軽い&デザインも悪くないので・・・。
どちらかと言うと、A030のデザインがA005と殆ど変わらなかったことが残念で・・・。
>A030を手放さず、タムロンA010を追加するのもありかなとは思いますね。
残念ながら、防湿庫も満タン、追加した防湿ケースも満タンで、入替は可能ですが、追加は困難な状況なんです(涙)
それにしても、タムロンの新レンズ(18-400mm)、凄いですね!
D500やD7200に付ければ、「この1本で何でも撮れる!」という感じがしますね。
テレ端は、あまり期待できないような気がしますが。
書込番号:20993051
2点
>ひしひしさんさん
タムロンA010を使っています。
ニコンのレンズは分かりませんが、
便利ズームは一本は有ってもいいと
思いますよ。
ぼくは旅行用にA010を買ったのですが、
先日は登山の撮影の仕事でもメインレンズ
としてA010を使いました。やはり軽いし
便利です。A010は便利すぎて、ソニー用と
キヤノン用の二本あります(笑)。
画質はタムロンですと中央部以外は
甘くなるので、特性を理解して使えば
ソコソコ頑張れると思います。ニコンのは
どうなんでしょ?(^_^;)タムロンのより
もっと良いのかな?
と、言うことで上記他社のですが、
便利ズームは個人的には好きです。
では、良い選択が出来ますよう。
書込番号:20993241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひしひしさんさん
今の機材でも十分軽量だと思います。
便利ズームは、標準と望遠を合体したレンズなので、
性能は、便利ズームは劣り、ばらした標準と望遠のレンズの方が優秀かと思います。
どうしても、重いのが嫌でしたら、μ43機などにされては如何でしょうか?
書込番号:20993251
1点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとうございます。
A010の軽さは魅力ですね。やはり、純正の解像度が気になります…。
急いで買う必要も無いので、しっかりと検討の上、判断したいと思います。
書込番号:20993372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
コメント、ありがとうございます。
実は、重さは余り気にしておらず、山登りなど、荷物量が制限されるときの選択肢(レンズ)で悩んでいます。
焦点距離が繋がる必要性は感じていないものの、超広角での風景撮影から、望遠の圧縮効果まで楽しみたい(欲張り?)と考えています。
ではありますが、いただいたご意見も参考にさせていただき、判断したいと思います。
書込番号:20993392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
添付した写真にレンズデータがありませんでしたが、A030Nのテレ端のものです。
紛らわしくて、失礼しました。
書込番号:20995747
0点
ひしひしさんさん、
正に、山登り用として18-35oとの2本体制にしております。
ただ、最近あまり登ってないので出番が少ないです。
A030N や A005N を使ったことがないので、比較としては言えませんが、
両方使って比べた方は少ないかなと思い、ご参考にと思い、お返事します。
18-35o と同じような感じかなと思いますが、少し甘めというところでしょうか。
後に 70-200mm f/2.8 G と 1.4 テレコンを買ったので、通常の望遠はこっちになってます。
70-200mm f/2.8 G と 28-300mm は AF の速度から写りまで、格段の差があります。
しかし 28-300mm は、確か D800 の推奨レンズにもなっていたはずで、
機動力が必要な時には非常にいい選択だと思います。
AF は遅いので、飛ぶ鳥は追いにくいですが、300mm なので無理でもないです。
山だと足ズームが困難な被写体が多々ありますので、300mm は助かりますね。
屋久島では大活躍でした。
一方普段使いは、24-85mm で標準をカバーしているので、
望遠がいるときには APS-C + 70-200mm の2台持ちにしてます。
私には D600 + 28-300mm は手に持ち続ける(ハンドストラップ)にはちょっと重いです。
なので、お散歩でこの組み合わせというのはちょっとやってみて止めました。
機材を減らしたいが望遠が要るときのみです。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:21002989
![]()
2点
>ymnyさん
ありがとうございます。
私も普段、70-200VR2か、もう少し望遠が欲しいときは80-400VRを持ち出しています。
しかし、機材の持ち出し数が制限されるシーンでは、このAF-S28-300mmか、A010があると便利そうですね。
この二本のどちらにするか、もう少し検討してみます。
書込番号:21009339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は6月にD750と24〜120mmのキットで購入しました。
此の2ヶ月間で使用してみて、もう少し望遠側(300mm程度)欲しいなと思う様になりました。
店頭で28〜300mm純正レンズを手にしてみての実感は、重いな。と感じた事です。
同じ28〜300mm規格でタムロンのも手にしてみましたが軽い小さい価格が安いとの印象が残りました。
但し解放F値が6.3に落ちる事が欠点ですね。レンズ口径も純正は77mmですがタムロン
の口径は67mmです。F6.3迄落としては欲しくありませんが便利高倍率ズームとしてもう少し軽量化
出来ないか?と云うのが実感です。
又、本レンズには所謂ゴールドリングが入っておりません。手持ちの24〜120mmには
ゴールドリングが入っております。比較してみますとF値一定とN(ナノクリ)で差別化
されています。後はEDレンズとかVRが入っているのは共通です。
レンズカタログを見ますとF値は必ずしも一定で無くてもゴールドリングが入っているレンズ
は沢山有りますし、N(ナノクリ)が入っていないレンズも同様です。
カタログを見渡してもゴールドリングが入る為の条件が記載されておりませんのでどう云う
規準で決まっているのか判りませんが、是非、高倍率の便利ズームにもゴールドリング
が入ったレンズを発表して戴き度。・・・標準ズームにはゴールドが入っているのですから。
書込番号:21080905
2点
>浜のクーさんさん
ありがとうございます。
所詮、便利ズームと割り切っており、荷物が制限されるケースでのみ活躍することを想定しまいますので、タムロンで十分だと考えていたところです。(手ぶれ補正は純正より優れてそうですし)
純正は中古美品が大量に流通していますが、タムロンの方はなかなか出回らないので、いつか良いモノに出会えたら購入しようと思います。
書込番号:21081180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
度々質問させて頂いています。
なかなか、皆様方のご助言を実現できていないこと、この場を借りましてお詫びいたします。
現在、D750をメインに、次の純正レンズを所有しています。
18-35 f3.5
24-120 f4 VR
70-200 f4 VR
200-500 f5.6 VR
通常は、24-120と70-200を持ち歩き鉄道などを撮っていますが、300mmあればと思うことがしばしばあります。
そこで、
D7200を買い増しして70-200と併せて使う。(35mm換算で300mmを得る。)
28-300を買い増しする。
どちらも8万円ちょっとで300mmを得ることができます。
描写的には、どちらが解像度が高い絵が得られますでしょうか?
ご経験がある方の知見をお願いします。
カメラの買い増しは、D750にない1/8000秒のシャッタースピードが得られるメリットが(度々質問させて頂いています。
なかなか、皆様方のご助言を実現できていないこと、この場を借りましてお詫びいたします。
現在、D750をメインに、次の純正レンズを所有しています。
18-35 f3.5
24-120 f4 VR
70-200 f4 VR
200-500 f5.6 VR
通常は、24-120と70-200を持ち歩き鉄道などを撮っていますが、300mmあればと思うことがしばしばあります。
そこで、
D7200を買い増しして70-200と併せて使う。(35mm換算で300mmを得る。)
28-300を買い増しする。
どちらも8万円ちょっとで300mmを得ることができます。
描写的には、どちらが解像度が高い絵が得られますでしょうか?
ご経験がある方の知見をお願いします。
カメラの買い増しは、D750にない1/8000秒のシャッタースピードが得られるメリットが(必要ありませんが)、
28-300の買い増しは、レンズ交換費消時によるシャッターチャンス喪失の局限といったメリットがあると思っています。
因みに、300mm f4 PFや300mm f2.8は、高くて買えません。
VR 70-300mm は、描写が甘くて捨てた経緯があります。
加えて、純正品から選びたいと思います。
書込番号:20485365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
申し訳ありません。
何故か、質問文が二重に送信されてしまいました。
書込番号:20485373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
読みにくいので、再度投稿いたします。
度々質問させて頂いています。
なかなか、皆様方のご助言を実現できていないこと、この場を借りましてお詫びいたします。
現在、D750をメインに、次の純正レンズを所有しています。
18-35 f3.5-4.5
24-120 f4 VR
70-200 f4 VR
200-500 f5.6 VR
通常は、24-120と70-200を持ち歩き鉄道などを撮っていますが、300mmあればと思うことがしばしばあります。
そこで、
D7200を買い増しして70-200と併せて使う。(35mm換算で300mmを得る。)
28-300を買い増しする。
どちらも8万円ちょっとで300mmを得ることができます。
描写的には、どちらが解像度が高い絵が得られますでしょうか?
ご経験がある方の知見をお願いします。
カメラの買い増しは、D750にない1/8000秒のシャッタースピードが得られるメリットが、
28-300の買い増しは、レンズ交換費消時によるシャッターチャンス喪失機会の局限といったメリットがあると思っています。
因みに、300mm f4 PFや300mm f2.8は、高くて買えません。
VR 70-300mm は、描写が甘くて捨てた経緯があります。
加えて、純正品から選びたいと思います。
書込番号:20485392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D750お持ちと言う事なので…
D750でDXクロップで撮影すれば良いのでは?
お金が掛からず300mmを実現できますね
書込番号:20485412
17点
こんにちは。
割高であってもサンヨンEがオススメです。
70-300の描写が甘くて捨てたということであれば28-300は選択する価値が無いと思います。
D750とフルサイズ300o単焦点最軽量のサンヨンEの組み合わせは抜群に良いです。
サンヨンEを実際に使っている身としては20万円近いお金を使う価値はあったと思っています。
書込番号:20485458
12点
VR70-300が完調品で、開放テレ端で使って解像度が悪いなんて
アホな評価をしているのでなければ
機材への要求が非常に高いと思われます
些細な画質差気になるタイプとか、ついつい等倍でアラ探しちゃうとか。
であれば28-300には満足いかない確率が非常に高いです
またそのくらいこだわりがある方でしたら
D7200の画質に(というかDXである事に)満足しないと思いますので
それもおすすめしません
D750と比べてアラさがして失望するのが関の山です
基本的には
アッチとコッチで画質比べっこが気になるタイプの人は
どちらも選ばない方が良いかと思いますよ
300mm必要なのでしたら、70-200/2.8じゃなくて200-500を
お持ちになればよろしいだけでは?
追加予算ゼロですよ。
200-500が不満というなら
画質を妥協(というか「こだわりすぎ」をやめる)するか
24-120&70-200/2.8&サンヨンとかサンニッパとか
レンズ交換上等、壮大な構成でいくしかないですね
画質も即応性も携行性も、、、なんてのは欲張りすぎです
書込番号:20485466
19点
VR28-300は完全に除外ですね。
VR70-300は甘いからダメでサンヨンは選択肢に入らないとすれば、D7200+70-200しかありませんね。
書込番号:20485468
![]()
4点
>新しもの好き39さん
Σのサンニッパもお安いので、おすすめします!!
お持ちの200-500で我慢しましょう!!
書込番号:20485499
5点
平日の日中に、これほどのご知見を伺えるとは思いませんでした。
まずは、御礼申し上げます。
28-300は、ダメですか。
200-500の描写には満足しているのですが、重たいのです。
やっぱり、300 f4 PF が答えですかねぇ。
高いなー
そうなると、中古の80-400mm VRも選択肢に入ってきますね。
書込番号:20485548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古で良いなら旧サンヨンが良いですよ。
解像度は新型と同等です。
VRはありませんが、高速SSを切るなら手持ちでも十分にいけます。
書込番号:20485614
5点
新しもの好き39さん
D750、70-200 f4 VRを称されている、軽くしたい、300mmが欲しい、低予算。
これらのニーズの解決策:AF-S TC-14EVを買って、70-200mm F4G VRに装着する。
いかがですか?
書込番号:20485697
8点
>yamadoriさん
以前、テレコンバーターだけは後悔するからやめた方が良いと、伺ったことがあります。
せいぜい、印刷してもせいぜいA3サイズですが、素人目にわからないなら、それも選択肢かもしれません。
書込番号:20485799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前使用していた初代7Dに比べたら、D7200はずいぶんと良くなったと聞いているので、選択肢になると思いました。
Nikonから、新型70-300がでましたが、DX仕様で失望しました。
書込番号:20485827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新しもの好き39さん
>以前、テレコンバーターだけは後悔するからやめた方が良いと、伺ったことがあります。
>せいぜい、印刷してもせいぜいA3サイズですが、素人目にわからないなら、それも選択肢かもしれません。
D750、AF-S 70-200mm F4G VR、AF-S TC14EVの組み合わせなら、後悔なんかしないと思いますよ。
書込番号:20486041
![]()
4点
新しもの好き39さん
AF-S TC14EVの他の選択肢です。
>D7200を買い増しして70-200と併せて使う。(35mm換算で300mmを得る。)
D750のサブAPS-Cボディなら、D7200ではなくD5500、どうですか?
D810のサブカメラとしてD5500を使っていましたが、軽くてコンパクト、バリアングル液晶だし、
画質、高感度性能はD7200と同じですよ。
それに「安いですしね。
書込番号:20486093
3点
70-300がNGなら28-300は無いかな
300/4手振れ補正なしが良いかも
タムロン70-300も駄目なんでしようか
書込番号:20486288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
正直言って、28-300が色々な意味で良いと思っていました。
この選択肢を排除できました。
ありがとうございます。
書込番号:20486484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
使い方にもよると思いますけど70-300がダメで200-500抜きに300mm決め撃ちならサンヨンかサンニッパしかないです。
テレコンは便利さに最初は感動しますがすぐに画質に飽きると思います。
書込番号:20486830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズばかり増やしてもボディーが1台ではシャッターチャンスを逃がすこと無いですか?
僕はつい最近スレ主さんと同じ悩みで、D7200と旧サンヨンを追加しちゃいました。
結果大正解、APS-C機は1台あると手持ちレンズが2倍楽しめます。
望遠域を得たいのであればD7200の画質で満足できないなんてことは皆無と思います。
D750に24-120 f4 VR
D7200に70-200 f4 VR
これで大概のものは対応できると思いますが如何でしょうか。
書込番号:20486941
![]()
7点
新しもの好き39さん
>以前、テレコンバーターだけは後悔するからやめた方が良いと、伺ったことがあります。
>せいぜい、印刷してもせいぜいA3サイズですが、素人目にわからないなら、それも選択肢かもしれません。
カメラボディがD750ではないけど、70-200mm F4G VR+TC-14EVで、画質チェックしたときの風景撮って出しJPEG画像を貼っておきます。
どちらの画像もテストの為、小さく写るけど山小屋をフレームに入れてますが、一段絞っただけでもしっかり結像してます。
私にとっては、テレコンは後悔するとか飽きるとかは無いですね。
もっとも70-200mm F4G VR自体の写りが素晴らしいということなんでしょうけど。
参考になれば、これ幸い。
書込番号:20487452
5点
>LA・SCALAさん
おっしゃるとおり、カメラ一台だとシャッターチャンスを逃したり、ついレンズ交換がおっくうになったりすることがあります。
D500は買えませんが、昼間であれば、D7200やD5500が良い仕事をしてくれると思います。
書込番号:20487550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
発売当時28−300を購入しましたが手放してニコン24−120に変え買いしました。
と言うのも肌色掛かった写りをしましたので色合いが気になり変え買いしましたが
つい発売当時の写りが最近何となく色合いが変わっていると言う事を何かで読んだ
記憶が有りましたので再度購入を考えてみようかなと思いました、何方かご存知でし
たらお教え願いないでしょうか宜しくお願いします。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























