AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1266
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 14 | 2012年10月2日 10:55 | |
| 12 | 5 | 2012年9月9日 08:02 | |
| 26 | 8 | 2012年8月27日 23:46 | |
| 48 | 11 | 2012年8月21日 22:43 | |
| 0 | 1 | 2012年6月29日 15:06 | |
| 12 | 6 | 2012年6月16日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
D300sで子供の柔道を撮影していましたが、連写枚数の少なさにストレスを感じ、
この度、清水の舞台から飛び降り、D4を購入しました。
(連写枚数だけで購入したのでカメラの知識は初心者です)。
購入してから気づいたのですが、フルサイズ用標準域のレンズを所有しておりません。
そこでレンズの購入を検討しております。
候補は
@AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
子供の撮影がメインになりますので、コスパからAで良いかと思いますが、
@は運動会などその他必要用途が広がるのではないかと悩んでおります。
諸先輩の方々良きアドバイスを頂ければ幸いです。
1点
ワォ! D4購入おめでとうさん
>運動会もあります
1 で宜しいかと、
一度清水の舞台から飛びおりましたので、
門前町で土産を買うようなものです。
書込番号:14965392
5点
こんにちは。
今は、コスパと重量が軽く機動性のいい24−85を買われて、運動会シーズンでは、70−300か70−200F2,8クラスのD4の動体撮影の性能が存分に活かせるレンズを、買われたら如何でしょうか。
書込番号:14965410
2点
D4ご購入おめでとうございます。羨ましいです。
標準ズームの選び方は難しいですね。その人それぞれの撮影目的によって大きく変わります。
D300sとの2台持ちならAAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR一台だけなら@AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRが無難でしょうが、D4を活かしきるなら単焦点やAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDが良さそうです。
@AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR+単焦点かF2.8標準ズームの中古という選択も有りですか?
書込番号:14965424
![]()
2点
早速のアドバイス有難うございます。
狸の酒盛りさん
>D4購入おめでとうさん
有難うざいます。
お土産感覚ではちょっと・・・
アルカンシェルさん
70-300とシグマですが70-200F2.8は所有しています。
そうするAになりますか。
機動性も大事ですね。
クリームパンマンさん
>D4ご購入おめでとうございます。
有難うございます。
D300sは売却予定なので@が無難ということですね。
単焦点や中古は考えになかったので候補入れたいと思います。
大三元欲しいですね。
書込番号:14965595
0点
@AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
が良いでしょう。 やはり運動会は200mm以上の望遠が必要ですから。
AAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
は普段使いには良いと思います。 ズーム倍率も無理しているという程ではないので@よりは若干画質は良いでしょう。(単焦点レンズとは比べ物にはなりませんが)
まずは@、余裕が出たらAもしくは単焦点レンズのバリーションを増やすという順番でどうでしょう?
書込番号:14965664
![]()
1点
HT2007さん
アドバイス有難うございます。
@が全域をカバーできるので良いようですが、
画質の差まで考えていませんでした。
皆様、画質についてもお伺いしたいのですが、
画質の差は素人が確認できるのでしょうか?
書込番号:14965871
1点
おはようございます。poripori33さん
お子さんの運動会の撮影や他の撮影に使われるならば当然
@のAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRでしょうね。
レンズ1本で広角から望遠撮影まで対応してくれるのですから
風景撮影には心強いと思います。
書込番号:14966050
1点
万雄さん
おはようございます。
アドバイス有難うございます。
@はレンズを取り換える面倒が無くなるというのも利点ですね。
書込番号:14966528
0点
広角と望遠、どちらに重点を置くかでしょうね。
私は、D4で、28-300と、24-70を使い分けてます。 24-85は使った事無いので分かりませんが、
画質は格段に違います。 後、広角側が24と28の差は大きいです。
レンズ交換無しで、標準から望遠へ対応する場合は、このレンズしか無いですが、
広角が欲しい、画質、軽さ重視なら、24-85だと思います。
先日、この28-300とD4で、4時間位撮り続けましたが、腕が音を上げました(笑
70-300よりは、太くて重いレンズです。
70-300をお持ちでしたら、 私なら24-85を考えますね。。
ちなみに、望遠域のAFは、70-300よりは遅いですので、動き物はちょっと厳しいです。
D300sを売却予定との事ですが、2台持ちってのも便利ですよ。
例えば運動会でしたら、連写の効くD4に望遠を付けてメインの撮影、
D300sに標準または広角を付けてのスナップと、使い分けが出来ます。
売却代金と、 レンズの買い換えを天秤に掛けるってのも良いかもしれません。
書込番号:14967663
![]()
1点
VR70-300mmお持ちなら、またSigma 70-200mmお持ちで、28-300mmは無いでしょう。
VR24-85mmで広角側を補わないと、使いにくいと思います。
D4+VR24-85mm、D300S+VR70-300mm(か、Sigma)の二台持ちで運動会合格。
書込番号:14968309
2点
2台持って…、
パン食い競争出来ません。
同じ様に、我が子の写真を撮影したいけど、
前にデンと居座るバカオヤジ、
周りの空気を読めない、
ただの自己中。
これはレス内容に不快なだけだす、
投稿主様に悪意はありません。
書込番号:14968937
1点
karkunさん
うさらネットさん
アドバイス有難うございます。
広角、画質、重さ、コスパを重視し
AAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR+単焦点を
購入しようと思います。
皆様、本当に有難うございました。
書込番号:14969165
1点
フルサイズ買った時 付けるレンズも普通考えるでしょう 問題外
書込番号:15149599
3点
ピントとヒントさん
アドバイス有難うございます。
1D4の購入おめでとうございます。
今度、ぜひ作品をみせてください。
参考のため使用したレンズも教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:15150512
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
いずれ、D800を買いたいと思ってます。
しかし資金的な都合で、現在、D7000を所有しているのですが、
このレンズを買って、D7000に取り付けると、明らかな画質の向上は見られますか?
付属標準レンズと比べての感想をお聞きしたいです。
0点
>付属標準レンズと比べて
キットになっているレンズは二種類ありますが…
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype[]=1&camera-maker=3&camera-model=3694&lens-model=2565
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype[]=1&camera-maker=3&camera-model=3694&lens-model=2588
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype[]=1&camera-maker=3&camera-model=3694&lens-model=1795
>いずれ、D800を買いたいと思ってます。
どちらと比べても、画角が狭くなります。
買ってから検討しても遅くないのでは?
書込番号:15040482
1点
おはようございます。け★つさん
このレンズはD7000に装着されると望遠側は良しとされても広角側の
画角が不足して不便に感じられると思いますよ。
このレンズの性能を十分に楽しまれたいのならD800購入時に検討されて
みても遅くはないと思いますよ。
書込番号:15040519
![]()
2点
お早うございます。
現在は、VR18-105mm/VRII18-200mmのいずれかをお使いですね。
VR28-300mm検討と言うことは、後者をお使いかな?
結論は、普通に考えればデメリットが多いです。
焦点距離が、望遠側にシフトしますので、広角側がなくなります。
見切れれば、FX用レンズを所用より狭いDX領域で使いますので、
周辺光量落ちや、周辺色収差が大きくなりやすい部分は切り捨てられて、
そういった良くある若干の欠点への気遣いはせずに済みます。
かと言って、本レンズは汎用高倍率ズームですから、
お使いのDX用レンズを越えることはないでしょう。同等かと思います。
VR18-55mmの中古を買って広角側をカバー、本レンズを望遠ズームにして凌ぐ手がありますが。
書込番号:15040579
![]()
5点
>明らかな画質の向上は見られますか?
D800、D7000を使っています。
質問が上記なので、画角、他のことはパスして
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIと
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをD7000使用時での個人的感想は
解像度、色乗りが若干良いと思います。共に汎用高倍率ズームですが、設計が新しいので従来からの固定的評価はしないほうが賢明かと。
D800の使用でも、個人的には十分満足しております。
但し、重いです。
書込番号:15040736
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
できれば両方お持ちの方がおられましたら是非アドバイス頂きたいのですが、28-300はVR付きですよね
しかもVR2のようですが、70-200VR2に搭載のVR2と比べると同じようなものなんでしょうか
やはり便利ズームレンズならではの程度なんでしょうか
レンズとしてのトータルでの性能は価格に比例するのでしょうが望遠ズームレンズを購入するのに悩んでいます
できれば70-300はデザイン面で頭から切り捨てたいと思っています
300までの距離が欲しい時がありますが、大半は200までで事足りるので70-200VR2と悩んでおりましてご教授頂けますと幸いです
それか思い切って80-400VRか!?など悩める日々が・・・
乱筆お許し下さいませ
どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:14982989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼な言い方になりますが、28-300、70-200、80-40で迷うくらいなら、28-300ですね。
70-200/2.8は、いつかは必ず購入するレンズですが、
現在、そこまで必要性を感じていないのであれば、
28-300というレンズを先に使った方が、
却って、70-200/2.8のありがたみを感じるでしょう。
80-400ならば、シグマの50-500の方がオススメです。
書込番号:14983064
1点
う〜ん。
人それぞれ考え方がありますが…
28-300と70-200ですか?
性格が全く違うレンズですからね。
失礼かと思いますが
それがわからないのであれば、はなから70-200と比べることはないかと。
28-300でよいと思います。
デザインより、
私なら性能、機能を重視しますね。
純正の70-300かタムロンの70-300(A005)にします。
但し、使用目的によって違ってきますけどね。
書込番号:14983292
1点
VRIIは、高周波(車載等)ぶれ対応の追加をした補正方式です。DX用の16-85mmにも搭載。
ですから、Active SWを切ればVRIになります。
望遠ズームが必要な場合は、まずAFの速い70-200mmが宜しいかと。
動体で28-300mmは苦労かと思います。昨日の浅草サンバカ程度ならOKでしょうが。
書込番号:14983308
2点
28-300と70-200、両方持っているので比較した記事を参考までに。
70-200にテレコン付けると、28-300の方が解像します。
まぁ、歪曲とか明るさの問題があるのでどっちもどっちですが。
http://behavior.jp/index.php?e=1461
http://behavior.jp/index.php?e=1372
http://behavior.jp/index.php?e=1498
http://behavior.jp/index.php?e=1493
書込番号:14983789
4点
70-300、70-200、28-300持っています。
被写体は小学1年生の子供です。
70-300は3年前に購入しましたが、後の2つは今年になってから購入しました。
使い分けは
70-300が運動会
70-200が室内での発表会や七五三といった記念のとき。気合を入れて撮るとき
28-300は遊園地や旅行など
今年の運動会は晴天だったので70-300で問題ありませんでしたが
過去、曇り空のときはAFの追いつきがイマイチでした。
もっとも、そのときは高感度が弱いD40Xだったのも影響してますが。
今はD700なので、どのレンズで撮っても私的には問題ない画質です。
書込番号:14983904
3点
皆様方、momobatoさんありがとうございます
んー、やっぱり用途別と気合の入れ方次第でレンズが増えていきそうな予感がします(^^)
やっぱり70-200はそのうち買いそうですが、単純に広角側を無視した場合、70-300と28-300とではAF速度とか手ブレとか、またトータルでの使用感はどんなもんでしょうか
書きそびれましたが広角ではは14-25〜24-70でカバー出来てます
書込番号:14984234
1点
70-300と28-300との比較は、あくまでも私的で申しますと
AF速度と手ブレの差はあまり感じません。
トータルでの使用感は
70-300の方がズームリングの操作感が軽くて、広角端から望遠端までの回転量が少ないためか軽快に撮れます。
写りは、300付近で差がでるような感じです。
皆さんもおっしゃるように70-300の方が若干ですが良いです。
私が28-300を購入したのは、他の方の中でも理由に上げてるように外出先でレンズを交換したくないためです。(以前、D40Xで埃が入ってしまいました)
もし、出先でのレンズ交換に問題なければ28-300は購入しなかったと思います。
また、逆に28-300を先に持っていれば70-300は買いませんでした。
手ブレの件で一つ感じることがあります。
私は全て手持ちで撮影していて、子供が動き回るために結構フットワークを活かして撮影することが多いのですが、70-200だと手ぶれしやすいです。
シャッター速度の問題もあるのかも知れませんが、同じシチュエーションでもです。
未だ慣れてないということもありますが、レンズの先端側に重量があるせいか
ズームリングに手を添えた状態だとブレてしまうようです。
他の方がアドバイスしているようにシャッターを押すときは左手をズームリングではなくレンズ先端付近に添えて撮影すると良いようです。
今まで軽いレンズを使っていたため、今のところ癖でズームリングを持ってしまいます。
この理由からも、レンズ先が軽い70-300の方がラフにシャッターを押しても結果的に良い写真が撮れてます。
書込番号:14984603
![]()
7点
スレ主さんこんばんは。
既に結論が出ていれば別ですが、28−300を持っていますので参考までに。私は70−300も持っていましたが28−300を購入してからは70−300の所要は激減し、結局売却してしまいました。今は70−200/2.8の購入を検討しています。結局70−200と28−300は用途が違いますので結果最終的に両方購入することになると思います。あとは何を優先されるかでしょうか。便利さ、焦点距離でしたら28−300になりますし、画質重視でしたら70−200になります。
書込番号:14989231
7点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
以前、この書き込みで、ピントが甘めやフードのロックが緩い等の書き込みがありましたが、今回ディズニーに使用するため購入しました。結論からいけば、かなり使えるレンズだと思います。夜のパレードもD800 iso6400で撮影しましたが、A4でプリントしてもVRがちゃんと効いて被写体ブレも見苦しい事もありませんでしたし、AFも気になるほど遅くないですし、ピントもほぼ迷い無く撮影できました。フードを着けたまま、b-grip EVO カメラベルトホルダー(ももにカメラを付ける物です)に、ほぼ2日間フードを着けたまま移動をしていましたが、外れる事はありませんでした。便利ズームですが、レンズメーカーの同タイプ比べると、全然良い出来だと思います(金額が全く違うので比較しては、いけないのかもしれないのですが?)購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
本当は画像を載せたいのですが、著作権の関係で掲示できなく文章だけで、すみません。
10点
>本当は画像を載せたいのですが、著作権の関係で掲示できなく
一枚もアップできないとは、ディズニーって厳しいんですね。
書込番号:14945864
0点
価格の注意書きに、被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像、18歳未満の人物画像の投稿はご遠慮ください。
と書いてありますので、載せられなくてすみません。
書込番号:14945871
4点
旧式のD700にこのレンズが初ニコンですけどいいレンズですよね。
これだけの高倍率ズームレンズでありながら価格も比較的安いので唯一のレンズにして万能レンズですね。
Canonで同じレンズだと25万ぐらいします。
画質にこだわるならナノクリスタルコートの単焦点レンズがいいみたいですね…。
書込番号:14946228
3点
ありがとうございます。
今回、昼間の写真(あえて太陽を入れた写真)も撮ってみましたが、気になるようなフレアも出ませんでしたし、本当に良いレンズだと思います。ナノクリのレンズも持っていますが、パッと2枚同じ被写体の写真を出されても、通常の市販プリンターでA4程度でしたら、解からないと思いますよ。
書込番号:14946326
4点
次はフルサイズ・・・との目的で先にこのレンズを購入しました。
D7000で使用してましたが、やはり広角域で使い辛い。と言う事で、最近使用頻度が減ってます。(他に高倍率はSIGMAの旧18-250mmを使用してますが、今更VR18-300mmは手を出し辛いですし)
このレンズを購入後にD800が出て、D600の噂も出てるので、D600が出てから・・・とフルサイズ機をまだ手にしていないのですが、koukouku.comさんとスペクトルムさんの書き込みを拝見して、このレンズの期待度がまた上がって来ました!(近頃、このレンズのクチコミも激減してて、フルレンズの高倍率レンズとしての評価にちょっと疑問が出始めてました)
フルサイズ用に24-70mmももちろん購入予定ですが(何時になるかは不明)、便利レンズはやはり一本持っておきたいので、フルサイズ機購入まで大切に取っておきます(笑)
書込番号:14947449
1点
ありがとうございます。確かにこのレンズはフルサイズで、こそのレンズだと思います。
是非、転売をしないでいずれ出るであろうD600の為に取っておいた方が良いと思います。
私も、ニコン=ナノクリだと思っていて、正直、購入はあまり考えていませんでした。今回もディズニーに70-200
を持っていくと当然、広角レンズも持っていきたくなり結果、かなりの重量になるので、軽くしたいと言う安易な考えで購入しましたが、ある意味、誤算でした。こんなに撮れるとは〜!!と、うれしい悲鳴です。本当に写真が載せられないのが悔しいです。
書込番号:14948182
2点
スレ主さんこんにちは。
わたしもこのレンズ持っていますが確かによく写りますよね。旅行や家族との外出、各種イベントとかなり広い範囲で活躍しています。アサヒカメラか何かでD800につけて24−70、35/1.4と比べた記事がありましたが中心部は実用できる結果になっていたと思います。高倍率=×という図式はもう成り立たないかもしれません。
自分はズームは利便性重視で画質にこだわるときは単焦点を持ち出しますね。ショボイですけどD700ですがこのレンズで写した写真何枚か貼ってみます。
書込番号:14950784
8点
ありがとうございます。とても良い写真ですね。
価格の書き込みで、たまにそのレンズを持っていないのに、雑誌の批判をそのまま、あたかも使用している様なニュアンスで、これはダメだと批判をされる方もいらっしゃるので、話半分で読ませていただいていますが、実際に使用されている方のお話は、とても参考になります。私も、常用レンズになると思いますので、著作権の無い写真を撮りましたら、アップさせていただきます。
書込番号:14950835
4点
私も、最近購入しました。
D4で、14-24, 24-70, 70-200(旧タイプ)を使っていますが、
運動会や舞台などの撮影時に、倍率の高い物が必要になり、買い足しました。
フードの勘合も、悪くありません。 普通だと思います。
予想以上に写ります。 流石に、集合写真等は24-70等を使いますが、
D4位の画素数でしたら、 それなりに絞ってやればかなりの写りです。
しかし、AF速度はちょっと遅めですね。 運動会レベルではOKですが、それ以上の動き物は、
ちょっと厳しいように思います。
サイズ、重さはそこそこありますね。想像ですが、D600クラスですと厳しいようにも思います。
D4や、縦位置付きのD300で、 バランスが丁度良い感じです。
便利過ぎる事もあり、 24-70の出番が格段に減りますね。 勿体無いですが(笑
書込番号:14963610
5点
koukou.comさん。こんばんわ
私はキャノンの40Dと55-250で撮影しましたが夜間のディズニーを撮影するのに苦労しました。
カメラ本体も5年前の機種でISOの上限が1600まででノイズも他機種と比べると多く発生します。
レンズも安価なものなので描写力に欠けます。
ぜひ撮影した写真を見てみたいです!
7Dの後続機がD800を超えなければ・・・
D800+28-300の浮気もありえます(笑)
書込番号:14965079
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
こんにちは。グイドが好きさん
確かに安いですね。
僕も新しいレンズを購入したばかりなので
軍資金がありません。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:14740065
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
本日、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを購入し、手持ちのD7000に装着して何枚か試し撮りをしました。
すると、DX機にFXレンズをつけると焦点距離は約1.5倍になるという理解でいたのですが、1.5倍どころか、すでに持っているAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR のほうが300mmでの写真が遠くを写せています。
これはどういうことなのでしょうか?
FXレンズ初心者なので優しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR の300mmで撮った写真と
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR の300mmで撮った写真を
貼ってみるといいかも。。
どっちの焦点距離も300mmは300mmですけど^^;
書込番号:14684284
0点
レンズの焦点距離はFX機で使ってもDX機で使っても同じです。
そもそもFXレンズと言うものは無く、FXでもDXでも使えるものをFX用と呼んでいるようですね。
ですから、55-300の300mmと28-300の300mmは同じです。
ただし、レンズにはインナーフォーカスなどの仕様により同じ焦点距離でも弱冠見える大きさに差が出ます。
書込番号:14684286
3点
このあたりが参考になるかと♪
http://s.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=10154482/
書込番号:14684300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既にアドバイスがあるように・・・
レンズの焦点距離は、FXだろうがDXだろうが変わりません。
300mmのレンズは300mmのままです(^^;;;
問題は、「カメラボディ」の方で・・・
写真を写し撮る「撮像素子」の面積で・・・写真の写る範囲=「画角」が変わります。
FXフォーマット機の撮像素子の大きさは、およそ36mm×24mmの大きさがあります。
DXフォーマット機の撮像素子の大きさは、およそ24mm×16mmの大きさです。
同じ300mmの焦点距離のレンズで撮影すると・・・
FX機では・・・8度10分の画角で写り
DX機では・・・5度20分の画角で写ります。
つまり。DX機のほうが・・・8度10分÷5度20分=1.53
と言う事で・・・1.53倍狭く写る=1.53倍望遠で写るということです。
「同じ焦点距離のレンズ」を使用して・・・
DXフォーマットカメラで撮影すれば・・・
FXフォーマットカメラの約1.5倍望遠で写る。
DXカメラで300mmの望遠レンズで撮影すると。。。
FXカメラで450mmの望遠レンズで撮影した写真と同じくらい望遠で写る。。。
と言う意味です。
>DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR のほうが300mmでの写真が遠くを写せています。
これは、上記の話とは・・・また、別な話で。。。(^^;;;
「インナーフォーカス」=「IF」と言う・・・フォーカス方式による物で。。。
このフォーカスタイプのレンズは・・・「∞遠(遠くの物にピントを合わせる)」の時に額面の「画角」・・・つまり5度20分の狭さ=最望遠(最大撮影倍率)になります。
最短撮影距離〜近接撮影(近い物体にピントを合わせる)時には、額面より画角が広くなります。
つまり・・・300mmでも額面通りの望遠で写せません。
コレがどのくらい広くなるかは・・・個々の機種によって違いますので。。。
同じ焦点距離のレンズでインナーフォーカスであっても・・・全く同じではありません。
トーぜん55-300mmVRと28-300mmVRで違ってくると言う事です。
ご参考まで
書込番号:14684381
5点
>NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR のほうが300mmでの写真が遠くを写せています。
FX用レンズであろうがDX用レンズであろうが300mmは300mmで同じですから、遠くの景色(無限遠)をそれぞれのレンズで撮ったものは同じ大きさになるはずです。
もしかして遠くじゃなくて、すぐ近くのものを見て比較していませんか?
インナーフォーカスのレンズは近くのものを撮ろうとすると焦点距離が短く画角が広くなり被写体は小さく写ります。
焦点距離というものはあくまで無限遠での話です
書込番号:14684386
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















