AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1266
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年2月6日 21:44 | |
| 7 | 2 | 2011年1月31日 21:57 | |
| 5 | 12 | 2011年1月31日 15:59 | |
| 2 | 4 | 2011年1月15日 03:11 | |
| 19 | 9 | 2011年1月11日 13:01 | |
| 22 | 20 | 2011年1月5日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
D3用に買ってみました。
便利ですねぇ、、、学校行事はコレ一本でイケるんじゃないだろうか・・・と期待しています。
#AF-S70-200F2.8GにTC-20EIIIは重すぎた・・・
NX2で歪曲収差を自動修正するとソコソコですね。
f/5.6時の周辺減光が目立ちます。
■AF-S 28-300mm VRの歪曲収差を強制補正
http://behavior.jp/index.php?e=1230
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
まだ間に合うと思いますが、キャッシュバック5,000円対象商品です。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/cashback2010/index.htm
書込番号:12448488
1点
Digic信者になりそう_χさん 明けましておめでとうございます。
安いと思います。有益な情報ありがとうございます。
書込番号:12448531
1点
Digic信者になりそう_χさん情報ありがとうございます。
丁度買おうとしていた矢先でしたのでHPを見ましたところ返品についての記載が目に止まりました。
読んでみますと不良の場合はメーカー判定が無いと受け付けないとありました。
安値店では普通のことかもしれませんが、
ニコンのレンズは片ボケ等不良玉に出くわすことが少なくなく、他メーカー含め調整に出しても一発で完治した経験が無いのと、
キャッシュバック終了まで時間も無いので交換か返品で対応してもらえる店で結局購入しました。
ちなみにニコンで片ボケ経験のあるレンズは、
VR18-200x2回、VR16-35、VR70-200(旧)で比較的設計難易度の高いレンズ程頻度が高いと感じてます。
VR28-300もその類のレンズでしょうからつい慎重になってしまいます。
書込番号:12456677
0点
デジカメオンラインさんの「フィルターセット」で付いてくるフィルターは
どの銘柄のものが多いのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
(サイトには記載がありません。銘柄の指定はできません、とある)
掲題の初売り商品ではフィルターがセットでない商品は無いですが、
フィルターセットとそうでないものとの2種がある普通に販売されている
商品では2000円程度の差になっています。ケンコーのMC プロテクタあたり
でしょうかね。
書込番号:12462551
0点
フィルターはキングスーパースリムプロテクターが多いですね。
在庫確認で銘柄は確認できます。
書込番号:12464599
0点
小鳥さん
>>在庫確認で銘柄は確認できます。
なるほど、そういう仕組みなのですね。ありがとうございます。
(初売りセール等台数限定のものは在庫確認ボタンがない、ので
調べられないですね)
書込番号:12466767
0点
その商品に在庫確認ボタンがなくても商品番号を他の商品の在庫確認の時に数値をかえて確認可能です。
キタムラ、デジオン、カデエンで基本的に共通です。
書込番号:12467764
0点
ちなみに今確認してみると、
ニコン AF-S28-300MMF/3.5-5.6GEDVR お取り寄せ
キングスーパースリムプロテクター 77MM 在庫有
PICON キルティングケース M ブルー 在庫有
となりました。
書込番号:12468510
1点
Digic信者になりそう_χさま
情報ありがとうございました。
以前、こちらのクチコミで相談させていただき、それ以来ずっと購入したいと思っていました。
キャッシュバック期間中には買いたいなと思っていたときに情報をいただいたので、お正月ということもあり勢いで購入できました。
以前にクチコミでアドバイスいただいた方にも感謝申し上げます。
ちなみにフィルターはDIGITAL KING スーパースリムプロテクターでした。
書込番号:12471895
0点
今日は朝からろくなことが無く、気晴らしに、(ずっと買おうと思っていた、いつ買いに行こうかと悩んでいた)D7000を今日こそ買ってやる!
と意気込んでヨドバシに買いに行ったのに、聞いた兄ちゃんが悪かったのか、何日か前に行って聞いた金額より3000円も高&ポイント入れてもアマゾンより高!!
て、がっかりして帰ってきて、しゃーないネットで・・・と思っていたら、
これまた、欲しかった300mmがお安いというので、衝動的に購入ボタンをさっき押しました。
きっと、フルサイズデジカメを購入できる日はきっと来ないだろうに、、、もったいなかったか?
(前置き長くてすいません)
ボタン押してから、皆さんのコメントよく読んでみて「片ボケ等不良玉」が気になりまして、 あまり詳しくなくて、どんな症状なんでしょう、素人目にも、分かるんですかね?ちょっと心配です。
書込番号:12474011
0点
亀レスですがメーカーでも標準ズームレンズは片ボケが多く当たりのタムロン24-135を残して売ってしまいました。で地道に単焦点レンズを集めているところです。中古で買っても返品したことはないですねぇ。
書込番号:12586686
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
現在、ニコンD80+タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di IIを使用しています。
主な撮影場所は夢の国で、広角から望遠まで1本ですませたくて購入しました。
1年ほど使いましたが、撮影時に迷いが多くシャッター切れるのが遅かったりと
撮りたい瞬間を撮り逃がすことが多々ありました。
本体とレンズの相性もあるのかと思い、こちらのニコンのレンズに買い替えようかと悩んでいます。
カメラに関して知識もないのでアドバイス頂けたら有り難いです。
宜しくお願い致します(_ _)
0点
このレンズはFXフォーマットを意識した高倍率ズームでD80で使うと広角端の28mmは35mm換算で42mmとなるので広角が不足すると思います
なので広角から望遠まで1本ですませたくてということにはなりませんがそれで良ければって感じですね
書込番号:12483615
0点
D80にシグマ18-200osHSMで使っていますが、AFは遅くないと感じています。
某誌のテスト(D90での)では、タムロン18-270より2倍程度AFが速かったようです。
(シグマが0.94秒、タムロンが1.77秒、純正18-200の旧型が0.99秒)
望遠が足りないならシグマ18-250か、先月発売されたタムロン18-270PZDがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512012.10505011851.10503511500.K0000015291.K0000183010
書込番号:12483932
![]()
2点
ポイントは300mがどうしても必要かどうか?だと思います。
どうしても300mmが必要なら広角側を捨てて、この28-300かあるいはVR55-300でもいいのではないかと思います。この場合、VR55-300のほうが圧倒的に軽いです。
300mmはそれほど重要ではなく200mmでも十分なら純正かシグマの18-200がいいでしょうね。
書込番号:12487657
0点
たくさんの回答ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考に悩んだ結果、シグマ18-250に買い替えようと思います。
本当に有難うございました(_ _)
書込番号:12510216
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
中途半端な悩みで恐縮ですが、宜しかったらご意見ください。
現在D300 + 18-200VR + VR 70-300の構成で、主にわんこの写真を撮っています。
ボディに関しては、以前からフルサイズに興味もあり、D700の購入を検討してきましたいまひとつ踏ん切りがつかずここまで引っ張ってしまい、そろそろ後継機の噂もあることから、そちらを待つ気になっています。
ただレンズは、経年による音落ちが少ないためキャッシュバックのある今がむしろ買い時だと思われます。VR 70-300の写りは気に入っておりますが、如何せん犬撮りの際は最短撮影距離が長すぎるのと、換算105mmのワイド端で被写体がフレームアウトする使いにくさで、勢い18-200の頻度が高くなります。
このレンズは最短撮影距離が短く、換算42mm始まりですのでオールマイティに使えそうで、しかも将来FXに行った時もそのまま高倍率ズームとして利用できることから、先行して購入もありなのではないかと考えています。
もしVR 70-300と両方お持ちの方が居ましたら、AF速度と描写感の違いをご教授いただけたらと思います。宜しくお願いします。
2点
初めまして。
スレ主さんと同じ物を使ってきてましたので
使った感じをお知らせできればと・・・ (*^_^*)
私の場合は、自分の小さな子供2人が
被写体です。
70-300mmはD300で使ってる時よりも
D700で使ってる時の方が本領発揮みたいな
感じになりますよ。もちろん、D300で使ってる時は
450mmまで稼げますが、D700で使うと
70-300mmに満足感が感じられますよ。
そして、28-300mmとの比較ですけど
70-300mmに関しては、AFは70-300mmの方が
若干ですが早いと思います。
私は今、D3sに28-300mmを付けて公園で
子供を撮っておりますが、レンズ交換が
苦にならなければ、70-300mmの方が
良かったなとちょっと反省しております。
ただ、現実問題・・・素人が埃だらけの公園で
レンズ交換をするのが怖くて、私は28-300mmに
買い替えちゃいましたけど。撮れた「絵」は
今でも70-300mmの方がいいと素人の目ですが
思ったりしてます。
18-200mmはD300の時は利用価値があったのですが
D700に買い替えた時に、無理をして24-70mmに
買い替えました。
D700を使い出した時に、距離の被ったレンズは
整理したくなりまして、単焦点の50mmf1.4が
ありましたのと、70-300mmもあったためか
抜けてる距離を埋めるような感じで選びました。
D700を使ってる時に距離を稼ぎたくD300sを
買ったのですが、D700の写真に目が慣れちゃいますと
D300sの写真がなんとなく甘く撮れてしまうように
感じてしまい、わざわざ買ったD300sはあまり使いませんでした。
万年素人ですから、うまくアドバイスはできませんが
使用感などでしたら、わかる範囲でお答えできると思いますので
どうぞ (*^_^*)
長々と お邪魔致しました (*^_^*)
書込番号:12431115
3点
当該のレンズは持ってないのですが、一般論で言うと28-300mmなどの高倍率ズームと
70-300mmの望遠レンズは別物です。
焦点距離は無限遠時の焦点距離を表記することになっているのですが、高倍率ズームの
300mmは無限遠の時だけで中距離になればはるかに短くなります。
経験的には、最短撮影距離時の焦点距離は100mmくらいだと思います。
70-300mmなどの望遠レンズでは被写体距離による焦点距離の変動は比較的少ないです。
この事をご存知でしたら、高倍率ズームも画質は向上しているので買い替えもいいと
思います。
書込番号:12431382
2点
柴犬らんのパパさん
こんばんわ〜
そして、最初にごめんなさい。
実は私は70〜300も28〜300も持って居ないのですが、ワン撮りの為に望遠を物色して居ります。
柴犬らんのパパさんご指摘の通り、私も70〜300の最短撮影距離には不満を抱いてます。
その点、28〜300の50pと言う最短撮影距離と28始まりには魅力を感じ、発売当初より、気になっている一本でも有ります。
本当は80〜400のリニューアルを期待して居たのですが、いつ迄経っても発表されません。
FX機追加時の便利さを考えたら、やはり28〜300は狙い目だと思います。
画質云々を言いだしたら70〜300だって所詮はズームです。
画質追求は単焦点に任せ、画角の自由なズームレンズは、その便利さを追求すべきでしょう。
AF速度と描写感の違いを気になさるのでしたら、28〜300と300mm単焦点を買われたら如何でしょうか?
70〜300は決して悪いレンズでは無く、寧ろ優秀なレンズなのは承知ですが、私は欲しく有りません。
書込番号:12431562
1点
昔ライダーさん、貴重なご意見ありがとうございます。
店頭での操作感だとAF速度が若干早いような気がしていたのですが、やはり高倍率ズームのAF速度はそれなりと言う事みたいですね。
Seiich2005さん、丁寧なご説明を頂きありがとうございます。
ワイド端では100mm相当がフォーカスが合う限界、という風に理解したのですが正しいでしょうか。もちろん最短距離で過剰にアップで撮る事はありませんので、それで正しければ問題無いです。
高倍率ズームを使いたい理由としては、動きが早く50m先からほんの数秒で手元まで駆け戻ってくる犬のいろいろな表情を撮りたい、というポイントに尽きるので描写には多少目をつむろうと思います。仮に70-300を残しても、結局出番は無くなってしまうと思いますし。
ダイバスキ〜さん、目的にあったレンズがベストだというご意見だと理解しました。
自分の用途を冷静に考えると、28-300が正しい選択だと感じました。年末のバーゲン中でもあり、各社価格がさがっていますので、思い切って買い替えてみます。ありがとうございました。
書込番号:12431940
1点
>ワイド端では100mm相当がフォーカスが合う限界、という風に理解したのですが正しいでしょうか。
そうではなくて、焦点距離の目盛り300mmにあわせて最短撮影距離で撮影した場合、
実質の焦点距離は100mmくらいしかないということです。
APS版の高倍率ズームですが、望遠ズームとの比較記事が参考になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:12432761
0点
こんにちは。
僕も同じような理由から先日70-300を28-300に入れ替えましたので、参考になるかわかりませんがコメントさせてもらいます。
このレンズを買った時に70-300の方は下取りに出したので、同時撮影にて比較したわけではないのでちょっとアバウトな感覚での感想です。
70-300もAFは速い方ではなかったし、望遠側の描写はちょっと甘かったので、28-300がAFおよび画質の面でそんなに劣る印象はありません。
特にハッキリと劣ると感じる部分がない上に(強いてあげれば価格)、広角側が使えるようになるメリットは非常に大きい。
僕は普段はD700で使っていますが、たとえAPS機だとしてもこのメリットは大きいと思います。
経済的に許すのであれば、買い替えた方がいいと思います。
書込番号:12433394
1点
VR70-300とVR28-300を両方使用してます。
Seiich2005さんが指摘されたように全く別物のレンズです。
遠くの物をより大きく撮る性能はVR70-300がはっきり上ですね。
VR28-300のテレ端は、撮影距離4mで実質150mmくらいしかありません。
手振れ補正、AF速度、シャープネスもVR70-300のほうが少し良いですね。
VR28-300も一本で済む便利ズームとして価値高いですが、
VR70-300も手放さないで使い分けることを強くお勧めします。
書込番号:12436097
5点
Seiich2005さん、
リンクを拝見させていただき、焦点距離が同じでも写り方(撮影倍率でしょうか)が異なることを仰っていることは理解できました。同一焦点距離=同一画角になると安直な発想になっていたようで、お恥ずかしいです。
沼じいさんさん、
確かに、Seiich2005さんも指摘されている様に28-300と70-300は比較すべき対象では無いのでしょうね。ただ自分の用途からして、やはり28-300の方が使いやすそうですし、今の段階で70-300を下取りに出さずに28-300を購入するには困難なので、70-300はいったん手放そうと思います。
幸か不幸か、70-300は70-200/2.8ほど高価なレンズではないので、もしどうしても欲しければ再度入手出来なくは無いと思います。もっとも来年の今頃は新型FXの資金繰りで四苦八苦しているかもしれませんが。(笑)
皆さん、貴重なアドバイスを頂きどうもありがとうございました。
書込番号:12436319
1点
先週、28-300が届きました。多くの方が指摘されていたフードの建付けですが、どうも改善されたようでむしろ固いと言って良いぐらいしっかりとしていました。
方ボケなどの異常、静物に対するAFの精度などをチェックして、早速ドッグランに持ち出してみました。
残念ながら平日は単身赴任で自宅を離れており、そのときの画像のアップは後日とさせていただきますが、描写に就いてはやはり70-300には及ばず、と言う感じです。またズームリングが18-200 VRに比べるとかなり重く感じられますね。(そのおかげで前玉の自重落下は起こりそうもありませんが)
肝心のAFですが、もちろん70-300 VRより早いということは無く、むしろ若干遅いかなくらいですね。ただ走ってくるわんこにAFポイントを会わせて押してもAF動作すら行わないようなことが2、3度あったような気がしたのがちょっと引っかかっています。(もちろん見事なピンボケ)
まぁ本体側のAFモードも切替ながらの撮影でしたし、わんこがいまいち友達に恵ずカメラに集中できなかったので、正確なところはこれからだと思います。
ただこの乾燥状態でドッグランに持っていったのは失敗だったかも、はやくも小チリを吸い込んだのは確実。orz
とりあえずご報告まで。
書込番号:12493467
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
きょうこのレンズ手元に届いたのですが、AF使用時に小さい音で、”ジジッ、ジジッ”みたいな音がします。キューッ、キューッと言う例のAFなきと言うのではなく、何か接触不良のスピーカーの接触部位を動かしたときに出るような音です。
もうすでに買われた方でAF作動時に音はしていますか?
AFはちゃんと作動してるようです。
近くにカメラ屋がないため比較ができません。よろしくお願いします。
0点
VR On/Off で音が変わりませんか。お早うございます。爽やかですが暑くなりそう。
書込番号:11927073
1点
手ブレ補正(VR)の作動音でしょうね
VRをオフしたら音がしなくなると思います
書込番号:11927150
1点
ありがとうございます。
ただVRの音ではありません。ONでもOFFでもでますし、AFが迷って小さい距離を行ったりきたりするときに短い音が出ます。VRの時みたいにシャッター半押しの間ジーーーと言ってるのでなく、ものすごく短い音です。
AF作動時は音は何もしないですか?
書込番号:11927161
2点
AFのモードがAF-Cになってるんでは
シャッター押している間、ずっと追従している
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.htm
書込番号:11927198
3点
Nedさん
僕も購入してカメラに取り付け(D3)いつものようにAF-ONボタンを押した瞬間
これまでの超音波モーター系と違った音がして驚きました。
他のレンズも含めいつもはシャッター半押しでAF作動ではなく、
AF-CモードでAF-ONボタンでAF作動と言う使い方をしています。
このレンズはAF-Cでピントを追っていたり、定まらないときに例の音がするようです。
AF-Sモードでは発生しないようなので仕様だと思います・・・
既に3回ほど仕事で使用しましたが問題なく動いていますので今の所は気にしていませんが
経過は見守って行きたいと思っています。
このレンズはテレ側が切れがあって良いですね
ワイド側は若干甘いですが全体的に色のりも良いしコストパフォーマンスに優れた良いレンズだと思います。
書込番号:11927952
![]()
2点
Blue No1 さん Frank Flankerさん
ありがとうございます。ぼくもD3で同じように使っています。AF-Cだとジリジリと言うような音がします。僕のはAF-Sにしてみましたがピントを定める最後のとこでやはり少し同じ音がします。
でもそんなものかもしれないですね。
AF-Sでなることはありませんか?
書込番号:11928350
0点
自分も同じ症状なんでホッ?!としております^_^;
Blue No1さんと同じように、これまでの超音波モーターとは違った音でしたので驚きました。
初期不良かな?と思い、購入店で別のレンズを試させてもらいましたが同じでしたので、これがこのレンズの仕様なんだと思います。
屋外でしたら殆ど気になりませんが、静かな室内だとチョット…と言っても室内で使用するレンズでは無いですね(^^;
書込番号:11929999
![]()
1点
Nedさん、こんばんは。
僕のレンズも音しますよ。
僕も最初は気になりました。
ニコンレンズの中でも初めて聞いた音でしたから。
これはVRの音ではなく、AFモーターの音でしょうね。
僕がこの音を表現すると、
チュイーン,チリ,チリ,チ,チ って感じかな。
最初AFが大きく動く時に、チュイーン
そして微調整で、チリ,チリ,チ,チ
AFモーターの音なので、コンティニュアスでもシングルでも鳴ってます。
シングルだとピントが合えば止まりますが、
コンティニュアスだとピントが合った後も追従するので、鳴り続けます。
書込番号:11930379
![]()
1点
要するにAFしてる音でしょう。
ピントの移動距離や往復周期が変わることで音の高低や音質が変わってるだけでしょう。
書込番号:11931437
2点
Nedさん
>小さい音で、”ジジッ、ジジッ”みたいな音がします
自分も全く同じ音がして、初めのうちは大丈夫かと思っていましたが、
そのうち慣れてきて、気にならなくなりました。
このレンズの特徴だと思います。
書込番号:11932678
1点
そうですねー自分のレンズでも良く聴くとAF-Sでも同じような音がしていますね・・
AF-Cで追っているときと違って一瞬なのであまり気にならなかったかもしれません。
超音波モーターのレンズは7本所有していますが全て音は違います。
ただ僕も今回このレンズの音がは少し気なったのは事実なので、
今までに無い特殊な音質だったのかもしれませんね。
筐体の厚みや駆動部の位置などで音質や音量は変わってきますから・・・
みなさん同じような音と言う事で僕も安心しました(笑)
書込番号:11932777
1点
私のも同じですよ。
私も買ってからSWMってこんな音するのかな?と少し疑問に思って
ニコンに問い合わせてみたらすぐに確かめてみますで10分後に回答いただいて
「こちらのも他のSWMレンズと比べると音がします」でした。
親切にすぐ調べていただいて感謝してます。
皆さんも音がしてるし私も壊れてないとわかって安心です。
書込番号:11933491
1点
皆さんいろいろありがとうございました。
この音は普通みたいですね。
レンズに関してはものすごく気に入っています。
この高倍率ズーム使いやすいです。参考に子供のサッカーの試合を撮ったのをアップします。サッカーを撮ったのは2回目。前回は70−200mmでしたが、このレンズは28mmまであり、子供がこちらに近づいてきても対応できていいです。AFも問題ないです。
ところでキャノンに白レンズで28−300mmがあったと思いますが、あのレンズ動物を撮るのに使ってるプロの人とかいますが、それと比べて写りや、AFは劣るのでしょうか?つまりクラスが別のものですか?
書込番号:11934274
1点
キャノンの白レンズ28-300は、
Nikonの約2.5倍の値段と、約2倍の重量です。
スペックの上では明るさも同じで焦点距離も同じです。
でも、別格なのかも知れませんね。
それはともかく、自分としてはNikonの28-300が非常によいレンズなのでとても満足しています。
書込番号:11935112
1点
蝶尾 さん
そうですよね
でも写りはよさそうだし、あとは動物追っかけるのに、どのくらいのレベルのAFのスピードと正確さなのかと思いました。
ニコン70−200 f2.8 VR AFの一つ前のバージョンと比べ、サッカーを撮っていてAFが遅いとは思わなかったですけど。
書込番号:11936691
0点
ニコンのレンズ駆動用超音波モーターはSWMと小型SWMがあり、前者は駆動時ほぼ無音で高速、後者は甲高い音がして若干遅めです。
他にもVR16-85、VR18-200も同様の音がします。
私はVR16-85を使ってますが、やはり「クチューッ、チッ、チッ」といった感じの音がします。
書込番号:11938275
2点
皆さんありがとうございます。
このレンズすごくいいですよ。
運動会とかばっちりではないでしょうか。
書込番号:11943851
0点
価格も少しこなれてきたし、キャッシュバックキャンペーンもあるので買って
きました(ニコンのVRレンズは4つ目)。
早速使ってみたところ、VRがOffで、AF-Sでも、ピントを合わせるたびに、
ニコンの他のAF-Sレンズでは聞いたことのない音がしたので、
「なんだこの音は」「不良か?」と心配になりました。
そこでここに来て見たのですが、皆さん、同じような音がしているよう
ですね。一安心かな。でもあまり心地いい音ではないなあ。
書込番号:12462384
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












