AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2022年5月23日 18:26 | |
| 25 | 10 | 2021年3月14日 09:35 | |
| 79 | 14 | 2020年3月29日 12:13 | |
| 21 | 11 | 2019年11月13日 10:55 | |
| 114 | 24 | 2019年3月17日 17:34 | |
| 152 | 35 | 2019年3月3日 07:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
本日(2022/5/23)確認しましたところニコンダイレクトのアウトレットコーナーに105kで出てました。価格コムの最安値より1万ほど安いです。
自分的にはタムロンの28-300を買ってしまった直後なので複雑な心境ですが、この画角を持つZレンズはまだ出ていませんのでこれから使いたい方などはこれが新品をゲットする最後チャンスになりそうですね。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA808DA
書込番号:24759041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
Nikon D850でレンズはVR28-300mmf/3.5-5.6Gは望遠側でケラレが発生しますか?
何分一眼レフカメラ練習中なのでよく理解していません宜しければ教えていただければ幸いです。
3点
周辺の光量が低下する程度であれば、ケラレとまでは言わないことが多いです。
JPEGなら自動でレンズ補正が利かないでしょうか?
RAWであれば、現像時で自分で修正します。
書込番号:24019807
3点
はっきりしたケラレの定義があるわけではないので、判断は人それぞれと言えるかもしれませんが、この程度なら周辺光量低下が大きい程度で、レンズ補正で補正できる範囲だと思います。それとも、補正ONでこの状態でしょうか。
それでも気になるようでしたら、RAW現像で補正したほうがいいでしょう。
周辺光量低下は、口径食(ビネッティング)、コサイン4乗則が良く知られていますが、前者は絞りを絞ることにより解消されます。後者は望遠では目立ちません。
書込番号:24019875
6点
それはケラレでは無く
周辺減光だと思います
周辺減光は青空が1番目立ちます
それで自分は星景を撮るに
F1.8のレンズを使っても
最低0.66段 F2.2より絞って撮ってます
書込番号:24019894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
周辺光量低下ですね。
絞り開放だと厳しいです。
なお、『周辺減光』 ではありません。
周辺減光とは太陽など発光球体の中心が明るく周辺が暗く見える現象を言います。
いつの間にか誤用されていますが。
書込番号:24020127
6点
レンズの周辺光量の低下は、
D850の静止画撮影メニューの、
ヴィネットコントロールで調整します。
調整幅は、
「強め」
「標準」
「弱め」
「しない」
の、4段階です。
カメラ側での調整の場合、
Gタイプ、Eタイプ、Dタイプレンズ、装着時有効となります。
RAWですとパソコンで、
ヴィネットコントロールをより詳細に調整できます。
パソコンでの調整の場合、
装着レンズタイプの制限はありません。
書込番号:24020145
2点
パソコンでの調整の場合、
JPEG画像、RAWファイル、どちらでも、
ヴィネットコントロールを調整できます。
書込番号:24020181
0点
MY MASAさん こんにちは
開放撮影のようですので 周辺光量不足の為 周辺が暗く落ちているように見えますが この場合 絞りを絞り込んで撮影することで 改善させることが出来ると思います。
書込番号:24020182
0点
>MY MASAさん
ほとんどのレンズで目立つか目立たないかの差はあれ、F値開放であれば周辺光量低下は発生すると思えばいいです。
絞れば均一になりますし、カメラ内でも対応できますけど、事後でもソフトで修正できます。
申し訳ないですが、アップされた画像を借用して修正してみました。ケラレであれば当然ですがビネットコントロールだけではこのように色は出ません。
書込番号:24020207
1点
>holorinさん
>カメラど初心者さん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
皆さんに教えて頂き恐縮です。
色々な事をこれから一つ一つ覚えて行きたいと思ってます。
貴重な回答を頂き感謝申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:24020324
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
お世話になります。
このレンズを購入検討しています。
現在D750を使っており、撮影対象は色々です。
レンズ資産は
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR【ほぼコレ付けっぱなし】
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
です。
三脚を新調しましたので、望遠を多用する写真も撮りたいなと思っております。
しかし、基本的には目的を定めずに撮るので、便利ズームかつ純正の当レンズを買おうかと思っているのですが…
@このレンズの後継作の噂はあるのでしょうか?(買った直後に新作登場…はショックなので)
A他の望遠レンズや純正以外の便利ズームと比較して性能はどうなのでしょうか?
素人丸出しの質問ですが、よろしくお願いいたします。
5点
新製品が発売される可能性は低いと思われます。
需要も少ないでしょうし。
このクラスの高倍率ズームは、フルサイズの全ての交換レンズの中でも最も低性能な部類です。
少しでも画質に不安が有るのでしたら、70ー300をお勧めします。
MTFを比較して頂ければ一目瞭然の違いが有ります。
28-300
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_28-300mm_f35-56g_ed_vr/spec.html#mtf
70-300
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/spec.html#mtf
書込番号:23286888 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>かもかの鴨さん
Aps-c機を使ってた頃は
高倍率ズームの画質は酷いな
特に望遠側は‥と思ってました。
2段絞れば、良くなるのですが
開放f6.3の2段絞りはf13じゃないか!
そんなん手持ちは苦しいぜ
と高倍率ズームを手放しました。
フルサイズ機に代えて
タムロンの28-200mmF3.8-5.6に
高倍率ズームなのに354g
コレはAps-c機のどんな高倍率ズームより軽量コンパクトじゃないか!
フルサイズ対応レンズなのにーっ!
それに価値を感じて購入したら
過去の記憶に有る高倍率ズームより
画質良いじゃないか?
そーか!
拡大率が違うんだ
フルサイズ機で5倍の拡大率なら
Aps-c機では7.5倍の拡大率が必要です。
するとAps-c機のほうがレンズに高性能が求められる
人の感覚って
100点満点で98点無くても良い
60点有れば満足するって有りますよね
フルサイズ機に代えてからは
レンズ性能の不満が無くなりました
考えてみれば
チェキのレンズって性能低そう
でも拡大が無い等倍だから
実用になると思います
書込番号:23286900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かもかの鴨さん
こんばんは。
次の3点について、もう少し詳しく、お聞かせ頂ければと思います。
1.レンズのご予算
2.三脚のメーカーと型番
3.多用されると思われる望遠側の焦点距離(イメージがつけば)
なお、@については、中の人でないので推測に過ぎませんが、
現在、レンズはZマウントの充実化に注力しているようです。Fマウント用で出る可能性は低いと思います。
書込番号:23286906
4点
>かもかの鴨さん
@ 寡聞にして聞いたことがないです。今後Zマウントの開発にリソースを集中するはずで、この種の高倍率ズームがFマウントで新規開発されることはないとおもっちます。
A 一般的には高倍率ほどズーム全域における各種の補正が難しくなるはずで、あちこちで妥協しているはずです。画質であったり、AF性能だったりするはずです。もちろん一定の水準はクリアしているはずですが、高倍率で用が足りるなら、70-300のような低倍率のズームを開発したりはしません。
書込番号:23286922
6点
皆様、素早い回答有り難うございます。
>longingさん
なかなかエゲつい曲線ですね…
こういう数値上のスペックを見ると便利ズームの弱さが現れますね
>イルゴ530さん
そうなんですよね…
カタログスペックで見ると便利ズームは除外されてしまうのでしょうが、それ以外の部分を鑑みると悩ましいところです。
>Digic信者になりそう_χさん
1.10万前後ぐらいです。
2.SLIKのライトカーボンE73(雲台はエイブル300 ST N雲台に変更)
3.おそらく100〜200を多用するかなと思います。(APS-C時の経験から)
>遮光器土偶さん
確かにNikon以外の各社ともミラーレスに注力している感がありますね。
それに、1本だけでは事足りないからこそ色々なレンズが出ているわけですもんね…ただ、高性能のレンズを購入して使いこなせる(というか、後悔?心残り?)が無いかどうかを考えると低倍率ズームに舵を切れない自分がいます。
書込番号:23286995
1点
>かもかの鴨さん
ご返信ありがとうございます。
三脚座が別売りで割高かもしれませんが、中古でも構わなければ、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000431530/
が描写性能にも定評があり、いいのではないかと思いました。
今、お使いの AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR との
焦点距離のつながりもよく、棲み分けもはっきりしているかと。(^_^
書込番号:23287023
4点
FXの高倍率ズームは需要が見込めないのでしょう。
需要があれば、とっくの昔にナノクリでヌケの良いのを値嵩になりますが出してるはずで。
高倍率はDXにまかせた感が強いですね。実際に私もDXでは5-6本使ってます。
フイルム時代にはTamronなんか使いましたが、まま、しようがなくの感だったです。
使ったことがないのですが、中倍率24-120mm F4Gなんか良さそうに感じますが。
書込番号:23287038
2点
高倍率ズームを使うので有れば、MFTがお勧めです。
オリンパス 12-100mmF4
Panasonic 14-140mmF3.5-5.6
オリンパスの12-100mmは24-200mm相当でF値も全域4で明るく高倍率ズームとは思えない程の高性能、E-M1系のボディとの連携で手ブレ補正の効果も抜群です。
Panasonicの14-140mmは小型軽量で、少し古いモデルですがG7とのキットで購入すれば、格安で購入可能です。
https://s.kakaku.com/item/K0000782625/#tab02
書込番号:23287095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かもかの鴨さん
>基本的には目的を定めずに撮る
ばっちりなのではないかと思います。
私はD800と同時に購入した当初はあんまり使っていませんでしたが、
実際に徐々に使いはじめてみるとかなりいいレンズだと考えの方が変化しました。
(D800の時よりD750になってからの方が使う頻度が増えました)
結果的に外に行くときはこのレンズの焦点距離内のズームとマクロを置き換えてしまっています。
カメラバックを持ち運ばなくなり(ポケットに20mmの単焦点一個入れることもあります)
身軽に動ける範囲が広がって撮影に集中するようになりました。
D750にベストマッチと思います。
撮影の対象が始めからはっきり決まってる場合は他の選択肢もたくさんあると思いますが
何を撮るか決まってないで家を出る(これ面白いですよね)
自由に撮りたい人にお奨めします。
書込番号:23287332
8点
>需要も少ないでしょうし。
需要が少ないとも思えないけどね。
apscの18-200とフルサイズの28-300
ってフォトコン のスナップ部門では常連レンズ。
そんだけシャッターチャンスに強いって事。
画質求めるなら、花撮る時は手持ちの60ミリ使えば良いし
陽が傾けば35ミリに変えてスナップすれば良いし。
ラインナップ的にも丁度良いかと。
書込番号:23291011 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>かもかの鴨さん
こんばんは。僕もD750と使ってました。レビューにも書いたんですが、一本で大体のものが撮れるっていうのは大きなメリットです。
重いというのが最大のデメリットですね。価格等に納得できればオススメします。
書込番号:23292006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
かもかの鴨さん、こんばんは。
新型が出るかどうかは、分かりません。
しかし当レンズ、なかなかいいですよ!
いつもながら、使ったことがない方が、想像力でコメントされてるようですが・・・
私も使う前にはそう思っていましたが、実際使ってみると悪くないどころか、想定外に良かったと思います。
現在D4につけて使うことが多いです。
私のその他の主な使用レンズは、14-24F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8、300F2.8、200-400F4.0、500F4.0です。
とにかく、1本で28mmから300mmまでカバーできるのは、素晴らしいと思っています。
書込番号:23292054
16点
mnmshrさん、横道坊主さん、quiteさんに1票!
書込番号:23292072
2点
>皆様
色々なご意見をいただき、ありがとうございます。
他製品の口コミなどを見ながら熟慮した結果、望遠ズームレンズを購入しようと思います。
(62mmのフィルターが余っているので、タムロンの70−300を購入しようかと思っているのですが、例によって純正か非純正問題が勃発しております。まぁそれはそれで楽しみながら悩むことにします)
さて、この決断に至った理由としては
@機動力
A値段
があげられます。
@機動力に関して
自分はNikonのトートバッグを使っているのですが、アレに荷物を入れるとカメラが入らないんです。と、なると首掛けスタイルで移動するわけですが…
1.6kgの重さを考えた時に「多分、重さで移動が億劫になるかな…」と。
(先週、職場のD610と28-300を使ったのですが、あの重さを首掛けスタイルで移動するのは…)
A値段に関して
純正70−300がヨドバシで7万8千円、タムロン70−300が4万6千円。対してこのレンズが11万円。
予算10万前後と言いながらも、やはり安く抑えたいもので…
11万をかけたのに、出不精になっては元も子もないなと笑
三脚担ぐ時点で荷物が増えますが、交換レンズの重さはカバンに入れてしまえばさほど気にならないと思うので
あと、常用レンズを35mmに切り替えようかと考えたので(35mmと52.5mmで構図の練習をしようと思っております)
望遠ズームのほうが常用レンズ切り替えの目的に合うかなと
改めて、色々なご意見をありがとうございました。
なお、BAは最初に回答いただいたlongingさんにさせていただきます。
書込番号:23311110
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
初めてのフルサイズ機として、Z7かZ6を買う予定です。
何本もレンズは変えないので、とりあえずの最初の一本として、こちらの高倍率レンズを買おうかと思っているのですが、
使用上問題ないでしょうか。
主に野鳥や風景画撮りですが、来年オリンピックで陸上を見に行くので持っていく予定です。
2点
>カーズzさん、こんにちは。
はい、FTZを使えば、問題無く使用できます。
書込番号:23023899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マウントアダプター FTZの対応表はここにあります。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html
AF-Sレンズなので、全機能が使えます。
書込番号:23023942
![]()
1点
>holorinさん
ご丁寧にありがとうございます。
200-500mmも捨てがたいのですけどね。
書込番号:23023968
1点
>カーズzさん
Z7もしくはZ6の24-70+FTZキットにして、望遠は一眼レフ用のAF-P 70-300という構成をお勧めします。
AF-P 70-300は似た名前のAPS-C専用レンズもあるので気をつけて下さい。
フルサイズ用でないとフルサイズセンサーが勿体ないです。
個人的には、せっかくのミラーレスなのにレンズは一眼レフ用高倍率ズーム1本だけ、というのはちょっと寂しいと思います。
使用には何も問題ありませんがね。
書込番号:23024914 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
周辺落ち、周辺解像度落ちなどの知識があれば、FTZなど使用せずにショートフランジバック専用レンズを選択されるでしょう。
書込番号:23034563
![]()
4点
>センテピードさん
>芸者大工さん
アドバイスありがとうございます。
そうなんでうとね。正直悩んでるところではあります。
1番欲しいレンズは望遠なので、予算の都合上キットレンスはやめておこうかと考えていたのですが、もう少し考えてみます。
Z7にこだわっている訳でもないので、D750、D850にしようかなとも考えています。
書込番号:23036193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D750は新品購入しました。 画像エンジンがエクスピード4で、D500やD7500に搭載されているエクスピード5に比べると、オートホワイトバランス使用時の発色とヌケ(透明感)が、かなり落ちてしまいます。
書込番号:23040358
3点
初めてのフルサイズとおしゃることは、APS-C機種やレンズは所持されているのですよね。
書込番号:23040947
3点
>芸者大工さん
D5600に18-300mmのズームレンズで、よく野鳥を撮っています。
野鳥をトリミングいていると、もうちょっと明るく感度よく撮りたいなぁと思っています。
書込番号:23043156
2点
D5600はD7500より高精細に写りますので、200-500クラスが欲しいでしょう。
書込番号:23044268
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
D800用にこのレンズを購入し5年間使用してます。
単焦レンズも持ってますが、レンズを交換しないで28mmから300mm迄撮れるのはとても便利です。
フルサイズには(単焦)向かないという人もいますが、チャンスにはかえられないレンズですね。
少し大きいく重いかも知れませんが、これだけの焦点レンズを持っていると思えば軽いものです。
じっくり構えて撮ることのない私には、便利この上ないズームレンズです。
26点
>shuu2さん
こんにちは。
便利なズームも良いなぁって最近思う様になりました。
画像もナイスです!
書込番号:20368290 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
shuu2さん〜今晩は。
素晴らしい写りですね。
shuu2さんの腕もさすがですが、高倍率レンズでここまでクリアー
に写るとは想像もしませんでした。
私も近頃高倍率レンズを考え出したところです。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20368626
7点
shuu2さん、こんばんは
最近は単焦点と70-200がメインで、28-300はお留守番が多いです。
腕が良いと綺麗に撮れるんですね、手放す事も考えてたんですが色々試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20368713
8点
(o^-')b !
書込番号:20368731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様のようなスタイルもあれば、人それぞれ好みで変わってくるのがレンズワークの面白さなんですかね。
私はスレ主様のように割り切ったレンズ選択は出来ませんが…
そこはそれレンズ交換式カメラなんだからモノグサズーム1本で済ますなんて勿体ないと思っちゃうのは、まだ未熟者なんでしょうかね(^_^;)
書込番号:20369088
2点
>虎819さん こんにちは
ありがとうございます。
カメラのレンズ交換にはものぐさなので、ズームレンズで済ましてます。
ドライブや旅行がメインなので、写真を撮りに行くといっても一人ではないので(妻)、写真はついでに撮っているようなものです。
レンズ交換などしている暇は無く、何時もスナップ感覚で写真におさめてます。
>浜松屋飲兵衛さん こんにちは
D800は落下して、それでも故障しなくて良かったですね。
お姉さんの写真、何時も綺麗に撮れていて羨ましいかぎりです。
浜松屋飲兵衛さんも軽いズームレンズをお探しのようで、いいレンズが見つかると良いですね。
ズームレンズはものぐさレンズとでも言いましょうか、便利を覚えない方がいいかも知れませんね。
>たそがれた木漏れ日さん こんにちは
70-200 F2.8とても気になっていますが、中々手が出ません。
映りがいい、AFが早いとか言うと欲しくなりますが、70mmからと言う焦点が気になり二の足を踏んでます。
広角が好きなので多分使う機会が少ないような気がして購入にいたっていません。
逆にNikonに8mm-15mmが有ったら、迷い無く購入してますね。
>☆松下 ルミ子☆さん
(> 。 <)。。。。ものぐさデース
>萌えドラさん こんにちは
昔は(フイルム時代)レンズを変えて撮っていました。
この頃はズームレンズ等、もってのほかと思っていたのと、ズームも今ほど写りが良く無かったですね。
35mmよりブローニー判等と思って、そんなカメラも使用していました。(今も時々撮ってます)
レンズを変えられるカメラなのに変えないで使っている意味ないジャン、と思えますね。
でもそれ程シビアーな写真(趣味程度)を撮っている訳ではないので、ズームレンズで済ましてます。
それだからと言って、コンデジでは物足りないので(カメラが趣味)一眼レフを使用しています。
昔撮った(ブロニカ)忍野八海近くからの富士山の写真。
この頃は三脚に付けて、行った日の条件が悪くても、時を待ってゆっくり撮ってましたね。
カヌー、紅葉はトリミングしてます。
書込番号:20370586
7点
D800に28mm-300mm PLを付けて撮って来ました。
やはりとても便利なレンズですね。
この日は他にSony NEX-7とRX100Vを持って、茨城県の竜神大吊橋と花貫渓谷の紅葉に行って来ました。
自宅を6時頃出て着いたのは9時30分頃、まだ多くの人は訪れていなかったですが、帰る頃には大変な賑わいになってました。
天気も良かったので紅葉も綺麗に見られましたが、写真に撮るには逆光なので苦労しました。
竜神大吊橋を11頃後にして、花貫渓谷に向かいました。
ここはバスツアーでも有名なようで、観光バスが多く訪れていました。
走行距離訳400km、帰宅は夜8時少し前でした。
一日中良い天気で、渋滞もあまり無く快適なドライブでした。
書込番号:20402312
2点
皆さんの書き込みを見てこのレンズを購入しました。
ピント合った時の画像は問題無いのですがピンと合うまで1秒位
合う寸前で微調整時間を感じます。
静態なら良いのですが動いている物は仕方ないので連射しています。
落ち着く前に撮るとピンボケが多い気がしますが皆さんのレンズは
どうですか?
書込番号:20423312
4点
>F2最高〜さん おはようございます
おっしゃるとおり、動きのある物には使いずらいですね。
動態に使うならAF-Cで連写して、ピンボケもありますがいいものだけを使うより手が無いのかなと思います。
ピンポイントで撮るとピントがこない時があるので、広く撮ってトリミングをする時もあります。
このレンズは便利ズームとして、主に風景を撮るのに使用しています。
風景でも単焦レンズのがいいのは分かってますが、取り替えるのが面倒なので。
ズームなら動きのものを撮る時は、70mm-200mmF2.8の切れのいいレンズを使った方がいいと思います。
書込番号:20428057
2点
shuu2さん、回答有難う御座います。
やはりそう感じていますか!
24〜70mmや70〜200F2.8も有るのですが、チョット散歩に行くときなど手軽なので
28〜300mmを付けていくのですが、そういう時に限りカワセミ等最高の獲物に
出くわしますが撮れた画像(フォーカスポイント合っていても)見てピンボケか
解像度が悪いのか満足出来ない画像で後悔しています。(使用機種D800)
サービスセンターに聞いたらAFセンサーにゴミなどが着いてAF不良が起きる場合が
有るとの事で近日持ち込もうとしています。
書込番号:20429162
3点
>shuu2さん
初めまして
二つ後のスレッドにおいて、このレンズは私の要求を満たさないと言われた者です。
作例を拝見すると、十分な描写のようです。
大変参考になりました。
書込番号:20488517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新しもの好き39さん おはようございます
スナップ的に撮るには持って来いのレンズだと思います。
じっくり三脚に付けて構図を練りながら撮るレンズでは無いかとも思いますね。
風景が好きでコンデジ感覚で撮っていることが多く、コンデジでは物足りないのでこのレンズにD800で撮ってます。
この頃重さを感じるようになり少し軽くしょうかとも思っていて、つい最近ミラーレス買った所です。
でも一眼レフの感触は、ミラーレスでは満たされないですね。
このレンズで撮った写真UPしておきます。
書込番号:20490191
6点
>shuu2さん
作例をありがとうございました。
特に、イチョウ並木の写真、黄色い葉の一枚まで良く解像しています。
このレンズを触ってきましたが、重たいレンズです。
一眼レフに取り付けたら、なおのことだと思います。
ミラーレス購入のお気持ちわかります。
私は、先日、D3400を購入しました。
書込番号:20509386
2点
>新しもの好き39さん おはようございます。
D3400購入おめでとうございます。
センサーがAPS−Cなのでこのレンズには広角が足りなくなるので、同じ様に考えるならAPS−C用のAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRが良いですね。
APS−Cセンサーカメラを持ってたら購入してますね。(35mm換算で28mm-450mm)
この商品もAPS-Cとしては大きくて重いレンズになります。
便利レンズのベストとしては18mm-200mm(35mm換算で28mm-300mm)位が良いかもしれません。
以前は使用してましたが、このレンズの出たころは中々手に入らなかったです。(他のメーカーが作って無かった)
便利(シャッターチャンス)を取るか、解像力を取るか、悩むところですが、PCでピクセル鑑賞をして満足するより、フィールドで満足する方を私は取ってます。
そう言ってもこの頃はこのレンズの出番が少ないですが(寒いのであまり出掛けない為)、春になったら出番が多くなります。
今年、京都に(夏の暑い日)行った時の、このレンズで汗だくで撮った写真UPしておきます。
書込番号:20519896
3点
このレンズを使用している皆様、おはようございます。
散歩には大きく重いので使用頻度は少ないかもしれませんが、大橋の「目黒天空庭園」から富士山を撮るので持ち出してみました。
公園の梅も咲いていたので撮ってたら、メジロが朝食中だったので思わずパチリ。
天気が良かったのでPLフィルターを使用。
書込番号:20564497
3点
Df用に今まで純正(AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR)を使用してましたが、Tamronの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]に変えました。
24mm-85mmは使わなくなるので下取りに出しして、Tamronを差額33,000円で購入。
タムロンは軽いのと、小さいので(純正と比べると)Dfにはぴったりですね。
書込番号:20693429
4点
このスレを見ている皆様へ
D800用にこのレンズを使用してます。
この頃このカメラを持ち出すことが少なくなったので、レンズも待機状態でした。
この間購入したタムロンのTamronの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]が軽いので、このレンズをつけたDfの出番が多くなってます。
たまには持ち出さなくてはと思い、本栖湖にある「富士芝桜まつり」で撮って来ました。
今までD800にはバッテリーパックを付けていましたが、少しでも軽くする為外しました。(付けてた理由はかっこ良さとブレ防止)
D800+ニコンとDf+タムロン、どうしても軽いほうが持ち出す機会が多くなりますね。
便利ズームに軽さが加わったタムロンは、悩ましいライバルですね。(写りが悪ければ悩まないのですが)
書込番号:20919218
1点
>shuu2さん
こんにちは、初めまして。
仰る通り軽いのが良いと思うようになってきました。
自身は鳥撮りが主なのですが、しばらく前は重さにめげず大砲を担いでいましたが、最近はダメです。
歳には勝てないのでしょうね。良いお写真お祈りします。
書込番号:20919435
2点
>analogcameraさん こんばんは
長い、いいレンズをお持ちですね。
風景が好きなので広角系はあるのですが、望遠系は殆んどありません。
欲しいと思いますが、多分撮る機会が無いのと、重いのでこれからは無理ですね。
カメラとレンズで4kgは無理ですね。
今はミラーレスでもいいか、などと思ってます。(少しずつ拘りが無くなりつつありますね)
書込番号:20920806
3点
この頃持ちです機会が減ってましたが、D850に入れ替えたのでまた持ち出すようになりました。
でもタムロンに比べると大きく重いので、結構疲れますね。
それとD850にはもう少し解像のいいレンズでも付け様かなと思案中です。
細かいこと気にしなければ、超便利なズームレンズですが、D850では少し気になりますね。
風景では広角が多いので24mm-70mmでも大丈夫かなとも思ってます。
もし他のレンズを買ってもこの便利ズームは、手元に置いておきますが。
写真4枚ともこのレンズで撮ってます。
書込番号:21280510
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
度々質問させて頂いています。
なかなか、皆様方のご助言を実現できていないこと、この場を借りましてお詫びいたします。
現在、D750をメインに、次の純正レンズを所有しています。
18-35 f3.5
24-120 f4 VR
70-200 f4 VR
200-500 f5.6 VR
通常は、24-120と70-200を持ち歩き鉄道などを撮っていますが、300mmあればと思うことがしばしばあります。
そこで、
D7200を買い増しして70-200と併せて使う。(35mm換算で300mmを得る。)
28-300を買い増しする。
どちらも8万円ちょっとで300mmを得ることができます。
描写的には、どちらが解像度が高い絵が得られますでしょうか?
ご経験がある方の知見をお願いします。
カメラの買い増しは、D750にない1/8000秒のシャッタースピードが得られるメリットが(度々質問させて頂いています。
なかなか、皆様方のご助言を実現できていないこと、この場を借りましてお詫びいたします。
現在、D750をメインに、次の純正レンズを所有しています。
18-35 f3.5
24-120 f4 VR
70-200 f4 VR
200-500 f5.6 VR
通常は、24-120と70-200を持ち歩き鉄道などを撮っていますが、300mmあればと思うことがしばしばあります。
そこで、
D7200を買い増しして70-200と併せて使う。(35mm換算で300mmを得る。)
28-300を買い増しする。
どちらも8万円ちょっとで300mmを得ることができます。
描写的には、どちらが解像度が高い絵が得られますでしょうか?
ご経験がある方の知見をお願いします。
カメラの買い増しは、D750にない1/8000秒のシャッタースピードが得られるメリットが(必要ありませんが)、
28-300の買い増しは、レンズ交換費消時によるシャッターチャンス喪失の局限といったメリットがあると思っています。
因みに、300mm f4 PFや300mm f2.8は、高くて買えません。
VR 70-300mm は、描写が甘くて捨てた経緯があります。
加えて、純正品から選びたいと思います。
書込番号:20485365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
申し訳ありません。
何故か、質問文が二重に送信されてしまいました。
書込番号:20485373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
読みにくいので、再度投稿いたします。
度々質問させて頂いています。
なかなか、皆様方のご助言を実現できていないこと、この場を借りましてお詫びいたします。
現在、D750をメインに、次の純正レンズを所有しています。
18-35 f3.5-4.5
24-120 f4 VR
70-200 f4 VR
200-500 f5.6 VR
通常は、24-120と70-200を持ち歩き鉄道などを撮っていますが、300mmあればと思うことがしばしばあります。
そこで、
D7200を買い増しして70-200と併せて使う。(35mm換算で300mmを得る。)
28-300を買い増しする。
どちらも8万円ちょっとで300mmを得ることができます。
描写的には、どちらが解像度が高い絵が得られますでしょうか?
ご経験がある方の知見をお願いします。
カメラの買い増しは、D750にない1/8000秒のシャッタースピードが得られるメリットが、
28-300の買い増しは、レンズ交換費消時によるシャッターチャンス喪失機会の局限といったメリットがあると思っています。
因みに、300mm f4 PFや300mm f2.8は、高くて買えません。
VR 70-300mm は、描写が甘くて捨てた経緯があります。
加えて、純正品から選びたいと思います。
書込番号:20485392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D750お持ちと言う事なので…
D750でDXクロップで撮影すれば良いのでは?
お金が掛からず300mmを実現できますね
書込番号:20485412
17点
こんにちは。
割高であってもサンヨンEがオススメです。
70-300の描写が甘くて捨てたということであれば28-300は選択する価値が無いと思います。
D750とフルサイズ300o単焦点最軽量のサンヨンEの組み合わせは抜群に良いです。
サンヨンEを実際に使っている身としては20万円近いお金を使う価値はあったと思っています。
書込番号:20485458
12点
VR70-300が完調品で、開放テレ端で使って解像度が悪いなんて
アホな評価をしているのでなければ
機材への要求が非常に高いと思われます
些細な画質差気になるタイプとか、ついつい等倍でアラ探しちゃうとか。
であれば28-300には満足いかない確率が非常に高いです
またそのくらいこだわりがある方でしたら
D7200の画質に(というかDXである事に)満足しないと思いますので
それもおすすめしません
D750と比べてアラさがして失望するのが関の山です
基本的には
アッチとコッチで画質比べっこが気になるタイプの人は
どちらも選ばない方が良いかと思いますよ
300mm必要なのでしたら、70-200/2.8じゃなくて200-500を
お持ちになればよろしいだけでは?
追加予算ゼロですよ。
200-500が不満というなら
画質を妥協(というか「こだわりすぎ」をやめる)するか
24-120&70-200/2.8&サンヨンとかサンニッパとか
レンズ交換上等、壮大な構成でいくしかないですね
画質も即応性も携行性も、、、なんてのは欲張りすぎです
書込番号:20485466
19点
VR28-300は完全に除外ですね。
VR70-300は甘いからダメでサンヨンは選択肢に入らないとすれば、D7200+70-200しかありませんね。
書込番号:20485468
![]()
4点
>新しもの好き39さん
Σのサンニッパもお安いので、おすすめします!!
お持ちの200-500で我慢しましょう!!
書込番号:20485499
5点
平日の日中に、これほどのご知見を伺えるとは思いませんでした。
まずは、御礼申し上げます。
28-300は、ダメですか。
200-500の描写には満足しているのですが、重たいのです。
やっぱり、300 f4 PF が答えですかねぇ。
高いなー
そうなると、中古の80-400mm VRも選択肢に入ってきますね。
書込番号:20485548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古で良いなら旧サンヨンが良いですよ。
解像度は新型と同等です。
VRはありませんが、高速SSを切るなら手持ちでも十分にいけます。
書込番号:20485614
5点
新しもの好き39さん
D750、70-200 f4 VRを称されている、軽くしたい、300mmが欲しい、低予算。
これらのニーズの解決策:AF-S TC-14EVを買って、70-200mm F4G VRに装着する。
いかがですか?
書込番号:20485697
8点
>yamadoriさん
以前、テレコンバーターだけは後悔するからやめた方が良いと、伺ったことがあります。
せいぜい、印刷してもせいぜいA3サイズですが、素人目にわからないなら、それも選択肢かもしれません。
書込番号:20485799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前使用していた初代7Dに比べたら、D7200はずいぶんと良くなったと聞いているので、選択肢になると思いました。
Nikonから、新型70-300がでましたが、DX仕様で失望しました。
書込番号:20485827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新しもの好き39さん
>以前、テレコンバーターだけは後悔するからやめた方が良いと、伺ったことがあります。
>せいぜい、印刷してもせいぜいA3サイズですが、素人目にわからないなら、それも選択肢かもしれません。
D750、AF-S 70-200mm F4G VR、AF-S TC14EVの組み合わせなら、後悔なんかしないと思いますよ。
書込番号:20486041
![]()
4点
新しもの好き39さん
AF-S TC14EVの他の選択肢です。
>D7200を買い増しして70-200と併せて使う。(35mm換算で300mmを得る。)
D750のサブAPS-Cボディなら、D7200ではなくD5500、どうですか?
D810のサブカメラとしてD5500を使っていましたが、軽くてコンパクト、バリアングル液晶だし、
画質、高感度性能はD7200と同じですよ。
それに「安いですしね。
書込番号:20486093
3点
70-300がNGなら28-300は無いかな
300/4手振れ補正なしが良いかも
タムロン70-300も駄目なんでしようか
書込番号:20486288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
正直言って、28-300が色々な意味で良いと思っていました。
この選択肢を排除できました。
ありがとうございます。
書込番号:20486484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
使い方にもよると思いますけど70-300がダメで200-500抜きに300mm決め撃ちならサンヨンかサンニッパしかないです。
テレコンは便利さに最初は感動しますがすぐに画質に飽きると思います。
書込番号:20486830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズばかり増やしてもボディーが1台ではシャッターチャンスを逃がすこと無いですか?
僕はつい最近スレ主さんと同じ悩みで、D7200と旧サンヨンを追加しちゃいました。
結果大正解、APS-C機は1台あると手持ちレンズが2倍楽しめます。
望遠域を得たいのであればD7200の画質で満足できないなんてことは皆無と思います。
D750に24-120 f4 VR
D7200に70-200 f4 VR
これで大概のものは対応できると思いますが如何でしょうか。
書込番号:20486941
![]()
7点
新しもの好き39さん
>以前、テレコンバーターだけは後悔するからやめた方が良いと、伺ったことがあります。
>せいぜい、印刷してもせいぜいA3サイズですが、素人目にわからないなら、それも選択肢かもしれません。
カメラボディがD750ではないけど、70-200mm F4G VR+TC-14EVで、画質チェックしたときの風景撮って出しJPEG画像を貼っておきます。
どちらの画像もテストの為、小さく写るけど山小屋をフレームに入れてますが、一段絞っただけでもしっかり結像してます。
私にとっては、テレコンは後悔するとか飽きるとかは無いですね。
もっとも70-200mm F4G VR自体の写りが素晴らしいということなんでしょうけど。
参考になれば、これ幸い。
書込番号:20487452
5点
>LA・SCALAさん
おっしゃるとおり、カメラ一台だとシャッターチャンスを逃したり、ついレンズ交換がおっくうになったりすることがあります。
D500は買えませんが、昼間であれば、D7200やD5500が良い仕事をしてくれると思います。
書込番号:20487550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























































