AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

2010年 9月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

  • FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
  • 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
  • ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
最安価格(税込):

¥145,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (76製品)


価格帯:¥145,000¥177,155 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:84x103.5mm 重量:710g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):¥145,000 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月22日

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

持ちレンズ見直し、組合せ?

2010/10/11 18:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件

D700を使っていますが、ここのところ予算も特に有りませんが、新レンズが出て何とか少しグレード
を上げたいなと思いますが、皆さんなら低予算で24〜300mmをカバーできる組合せをどうされますか?

現在24-120mm f/3.5-5.6G VRと70-300mm f/4.5-5.6G VRでやっています。

24mm以下を単焦点か低倍率 + 28-300mm f/3.5-5.6G VRを常用する。
24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。
24-120mm f/4G VR + 28-300mm f/3.5-5.6G VR とし両方買い変える。

24-120mm f/4G VRがナノクリなので最初はこれだけ買い換えようかと思いましたが、きたいしてた
より評価が少しよくないこともあって迷います。


使っている24-120mm f/3.5-5.6G VRは、それほど悪いレンズとは思っていませんが、やはり新しい明るい、ナノクリには目がいきます。

自分ならこうするって言うのを教えてください。

書込番号:12044421

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2010/10/11 18:14(1年以上前)

>低予算で24〜300mmをカバーできる組合せ

これは結局、どの辺りを多用するかに依存します。今までの写真を省みて、もしミッシングリンク的に余り使わない焦点域があれば、その付近で切るのも一案です。

というわけですが、現状にさほどご不満がないなら、

>24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。

が第一の選択肢でしょうね。

書込番号:12044485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/11 19:00(1年以上前)

自分はまだこのレンズを購入していませんが、評価が低いというのは主にゆがみと
周辺減光の問題なのでその当たりが気にならないなら24-120の新型、気になるなら
別のレンズにするしかないでしょう。

このスレでの書き込みですので24-120がOKという前提で進めますと自分なら

>24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。

にしますね。

24mmを諦められるなら28-300にまとめれば便利ですが、24がどうしても必要で
レンズ交換をするなら10倍ズームを購入しても利便性はあまりあがらない気がします。

書込番号:12044745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2010/10/11 19:11(1年以上前)

こんばんは。

そうですね、その辺りの焦点距離を多用されるかなのですが、
私でしたら、望遠レンズが好きなので、ナノクリ24-120と28-300VRを揃える
資金があるなら、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを選びますかね。

開放F2.8だと、変化が大きくて、楽しいと思いますよ。

書込番号:12044808

ナイスクチコミ!1


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/11 20:53(1年以上前)

okaidokuさん、こんばんは♪

D700の標準ズームとしてAiAF28-105mmF3.5-4.5Dを使っていました。
今も持ってますが。

で、このリプレースとしてこのレンズ(24-120mm f/4G VR)を購入。
すでにD40用として70-300mm f/4.5-5.6G VRを持っていたので

>24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。

で運用しています。

ただ、わたしのばあい都内を自転車および徒歩で巡るというパターンが多いため
あまり望遠域は使用しないことが多いです。
したがってD700+24-120mm f/4G VRのみを連れ出すことになりますね。
70-300mm f/4.5-5.6G VRは動物園などに行くときには重宝します。
もっとも、実際の運用はD40をメインにした軽量機材となることがほとんどなんですけどね(^^;


ちなみに、知人に山歩きや滝を撮りに行かれる方がおりますが
こちらは逆に広角よりも望遠で切り取ったりすることが多くありますので
4mmの広角側延長より100mmの望遠側延長を取り、同時に荷物を少なくするため
28-300mmを選ばれているようです。


単純に割り切れませんが、個人的な意見として
・望遠は重視しないなら・・・・・24-120mm f/3.5-5.6G VRをNewレンズにリプレースし、70-300mm f/4.5-5.6G VRを残す。
・どんなときでも望遠を使いたい!と思うなら・・・・・70-300mm f/4.5-5.6G VRを28-300mm f/3.5-5.6G VRにリプレース。
ですかね。


>24-120mm f/4G VR + 28-300mm f/3.5-5.6G VR とし両方買い変える。

理想としてはそうなんでしょうけど;
低予算となればどちらかを優先しなければならないですよね??(^^;

書込番号:12045397

ナイスクチコミ!2


スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件

2010/10/11 22:48(1年以上前)

早速の、ご意見と利用方法ありがとうございます。

大変参考になりました・・・・っと言うのは勿論ですが、どの方の意見も最もで私自身の考えと
部分的には同じです。

結局ナノクリ24-120と28-300へ両方買い換えが予算を除けばベストですね。
どちらを持ち出したとしても、焦点域範囲は殆どの撮影条件で何とかなりますね。

とりあえず28-300だけを買い換えすれば、28mmより広角域に付いてのみ旧24-120でやり過ごすって
のも今思いつきました。資金を貯めて値頃になったらナノクリ24-120をやってしまうか、いっそで
きれば、ナノクリ24-70まで行ってしまう。 こんなふうに考えました。

今回は、28-300でしばらくと言うことで考えが固まりそうです。

F2.8の70-200のご意見も頂きましたが、ホントこんなナガダマ、使ったら面白いでしょうね。
この辺は、必要な時にとりあえずちょっとリースで色々試してみようかなと思っています。
多分、それで気に入ったら、その辺の領域に自ずと入り込んでしまうでしょうね。

ご意見、ありがとうございました。







書込番号:12046202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

標準

評価あまり芳しくない様ですが?

2010/10/08 08:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 akaifjさん
クチコミ投稿数:22件

D3タイプで風景等を楽しんでいる者です。レンズもそれなりの物を持っておりますが、足腰も衰え複数のレンズを持っての山歩きは一苦労で、1本で済ませようと思ってこのレンズを考えておりましたが評価があまり芳しくありません。
 それなら旧タイプ(D)の同24−120mmなら安価で売っているのでこれなら惜しみなく山でも使用できるので良いかなと思っているところですが、この旧タイプのレンズをご使用の方描写のほどは如何でしょうか。(新旧比較をしていただければ非常にありがたい。)

書込番号:12027222

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/10/08 10:15(1年以上前)

24-120mmは三種類あります。

24-120mmD/VR24-120mmG/VR24-120mmF4G
VR24-120mmGが一般に旧24-120mmと呼ばれています。

24-120mmDは前玉が回ってしまいます。
また、設計がいささか古いし手ぶれ補正はないし、お奨めしかねます。
旧VR24-120mmGは絞ってなんぼのレンズです。
開放ですと雑多な感じになって甘く、F6.3以上推奨でF8で周辺まで使えます。
使い方さえ良ければ結構答えてくれます。

新VR24-120mmF4は未購入に付、分かりません。悪いようには感じませんが。

書込番号:12027552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5 KooL VisioN 

2010/10/08 16:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

4年ぐらい前の以前になってしまうのですが、旧24-120VRをD200と一緒に所有していたことがあります。

その時は出来たファイルを等倍でPCの画面でみると正直ショックなくらい「ダメ」だった記憶あります。

D200も解像感が非常に悪かったですが、旧24-120VRと合わせると笑ってしまうぐらい高周波な被写体を改造しておらず、例えば公園に茂る樹木の遠景の葉っぱなどはグダグダに溶けてましたよw

他のレンズに付け替えるとD200ですかきれいに解像していたわけではないのですが、それでも旧24-120VRよりははるかにマシに見え、その時改めて旧24-120VRの悪評はほんとなんだなと実感していた次第です。

ただ、今回のスレ主さまはよりレンズにやさしい、フルサイズD3の1200万画素なので以前のD200よりは良い関係になるかもしれません。
さらにD3系は素晴らしく解像効率がいいので(Ganrefの検証にて)そういう意味ではもしかしたらそれほど悪い画を吐き出すこともないかも・・・・。

まぁあくまで「かも・・・」と言う推測にすぎませんが、ただ正直旧24-120VRはあまりお薦めできないですね。値段の暴落具合からもお分かりのようにドナドナされ易いことを考えるとそういう評価のレンズと言う評価が一般的なのでしょう。

現在の新24-120VRf4と同時期に所有していたわけではないので完全な比較にはなっていませんが、以上記憶をたどった感想までに。

ちなみに新24-120f4VR、シャープだし色乗りは過剰なぐらい乗るので風景には向いてるレンズだと思いますよ。

向いてない分野は、建築写真やなにか検証に画像を使う分野だとおもいます。収差と色が自然じゃないのであまり参考にならないですから。

自然風景撮影なんて、全く問題なく適したレンズですよ。

お薦めです^−^b

書込番号:12028755

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5 KooL VisioN 

2010/10/08 16:58(1年以上前)

あぁ、言い忘れましたが、3枚目の写真の写真なんてISO12800です。もちろん手持ち。
星が写ってますwでもブレません。

僕はD3sですがスレ主さまもD3なのでそんなに差が無いと思いますから、このレンズとD3系の組み合わせは「撮影チャンス」を明確に拡大させます。

この意味は、周辺画質だの歪曲収差だの解像感だの色乗りだのと色々と検証すれば出る不満なんて一蹴できる実写においての「武器」になります。

「撮影のチャンス拡大」に勝る要素は実写においてないですよね。

検証の為にレンズを買っているわけではないので、実写派にとってはD3系とこのレンズの組み合わせは5倍標準域のレンジからして最強のコンビでしょう。

F4通しになりVRが1段伸びて4段分になっただけ撮影チャンス拡大した新型をお薦めしておきます。

書込番号:12028776

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/10/08 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

さすがにこの状況ではゴーストが出ます

24-120/3.5-5.6Dの中古を使ってましたが・・・
周辺部の解像度が悪く、新型が出ればたたき売るつもりでした。

で、今回、早速交換。

周辺部の像の流れもなく文句ないです。
歪曲に注意を要しますが・・・

書込番号:12029367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/10/08 21:36(1年以上前)

このレンズは持っていませんが、ナノクリでこのゴーストはいけませんね。
他のナノクリで赤いゴーストは先ず出ません。
光軸をはさんで対象に出ている緑のゴーストはCMOSとの反射ですね。

書込番号:12029733

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/10/08 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

WB設定、間違えてます(^^;

逆光撮影その2
ナノクリ、効いてないんでしょうかね・・・

光源を外してもフレアの発生があります。

ちなみにKenko Zetaプロテクターを装着しています。
厳密には外してテストすべきでしょうが・・・

書込番号:12029972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/10/08 23:38(1年以上前)

たぶんフィルターが原因だと思います。
CMOSは鏡のように光線を反射しますから、入射光がCMOSに反射してフィルターの内面に反射、これが再結像すると緑色のゴーストになります。
どんなに高価なフィルターでも平面ですから、メニスカス保護ガラスのように曲率がないとフレア、ゴーストの原因になると思います。

>光源を外してもフレアの発生があります。

光軸方向にファインダーで光源をとらえている場合より、こちらのほうがむしろレンズにはきびしい条件です。
真夏などの上に太陽がある場合、光線がフード上端をかすめレンズ下端に差し込んだ場合急激なコントラスト低下が起こります。
光源をはずした途端ファインダーが真っ白になった経験が何回もあります。
光軸方向に光線をいれてフレアによりコントラスト低下した場合は絞ると中央(光軸付近)からコントラストが回復するレンズは多いですが、レンズに斜めに差し込んだ場合はアウトになるレンズが多いです。
逆光に強いと言われるレンズでも、特に大口径または前玉が大きいレンズはこのような条件ではハレ切りしないと無理だと思います。
高倍率ズームもそうですね。
またフレア耐性が良いナノクリ系でもフィルターを付けると通常では見られない断続的なフレアやゴーストが見られます。

書込番号:12030451

ナイスクチコミ!8


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/09 07:22(1年以上前)

>厳密には外してテストすべきでしょうが・・・

厳密にもなにもフィルター付けたらナノクリの意味ないでしょ!
結構理解してない人多いんですね(笑)

書込番号:12031497

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/09 13:32(1年以上前)

フィルターなんてはずして、フードを付けっぱなしにしましょう。
良いレンズがもったいないです。

書込番号:12032949

ナイスクチコミ!5


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/10 11:03(1年以上前)

D700で旧24~120を使っていましたが、この度 新24~120に交換しました。
第一に、絞り開放での解像感が上がったなと感じました。
また、景色などを撮ると、従来は画面の端の方は誰が見てもボケていましたが、ワイド四つ程度ならば気にならなくなりました。
このレンズはFXを主体として使う目的で作られていたと思うのですが、DXに使うと解像度で不満が出たため、それを解消するために作られたレンズかと思います。
ですから解像度が悪いわけがありません。
旧レンズは、手ぶれ補正のための移動レンズが重力の関係でVRONにしないと中央位置に来なかったため、Vroffでは縦線横線での解像度の差が気になる時がありましたが、今回はoffでも中央に位置している様なので問題なくなりました。
樽型、糸巻き型の歪みについて指摘する人が多いですが、わざと柱や障子の桟を撮ってみると確かに旧タイプより多い様に見えますが、旧タイプでの実際の撮影でそれが気になったことは一度もありませんので、新でも問題ないと思います。
私の場合、ほとんど絞り開放から1/3段だけ絞って使います。
F4通しは、ズームで絞り値が変化しないで居てくれるのが有り難いです。
厳密なことを言えば切りがないことですが、総体的にはバランスの良い、大変便利で使いやすい常用レンズです。

書込番号:12037630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/10 12:14(1年以上前)

 24-120mmD     自分にはまったく使い物にならないレンズでした。
             (交換しても、片ボケ度まったく同じ)
   
 VR24-120mmG    軽量にして、少なくもスナップには充分な
                性能で、使い勝手の良いレンズです。

VR24-120mmF4G   いま、購入費用を貯めています。(汗・・

書込番号:12037897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/10 15:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

24−120D(片ボケがひどい)

VR24−120G

24−70 2.8G(参考まで)

ここのレンズがまだありませんが、Dとの比較を
ご希望ですので、以前テストした画像ですがアップします。

撮りっぱなしで、かつ拙劣な画像で恐縮です。

書込番号:12038461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/11 09:55(1年以上前)

--> スレ主さん

> D3タイプで風景等を楽しんでいる者です。
> レンズもそれなりの物を持っておりますが、足腰も衰え複数のレンズを持っての山歩きは一苦労で、
> 1本で済ませようと思ってこのレンズを考えておりましたが評価があまり芳しくありません。

ニコンD3+VR24-120/4の組み合わせを考えてらっしゃるようですが、
この組み合わせの重さは何と約2,200グラムもあります。(バッテリー+メモリーカードを250グラムと推定して)。
かなり重いです。
となるともっと軽くて画質の良い組み合わせを考えた方が良いと思います。

それはFXではなく、DX(APS-C)です。
といってもニコンにこだわる必要はないでしょう。

要は、あなたに最適な機器は「ソニーα55+DT16-80/3.5-4.5」です。
この組み合わせの重さは、たった945グラムです。(バッテリーとメモリーカード込み)
D3+VR24-120/4の半分以下(約43%)の重さです。
しかもレンズはカールツァイスなので画質は折り紙つきです。

念のためですが、画角は両者同じです。(FXの24-120はAPS-Cの16-80と同じ)

さて、2,200グラムのD3系を取るか、945グラムのα55を取るか・・・山歩きなら当然α55です。

書込番号:12042472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/11 10:33(1年以上前)

>となるともっと軽くて画質の良い組み合わせを
  >考えた方が良いと思います。

こと出かけるときなどは、本当に重い機材はがこたえますね。
自分もそんなときには、もうほとんどDXですね。
自分には、写りも充分ですし。

ただ、ご質問者は、D3でと言っておらるので・・・
   その辺はどうなんでしょうか?

書込番号:12042639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/10/11 12:58(1年以上前)

山歩きは大変です。私ならパナソニックのGH2をオススメしますが。

書込番号:12043239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/11 14:39(1年以上前)

大変良いスレですね。
みなさんは画像を出されたり、ゴーストやVRについて実際の経験を書き込みされているので大変参考になります。
わたしはカカクコムで良いレンズを探す目的で書き込みを見ています。
60mmマイクロやマクロプラナー、新型70−200など素晴らしいレンズを買うことが出来ました。
高倍率ズームでもツァイスだから画質が良いという単なる空想を書き込んでるひとがいますが、なんの検証もなく画像もなく全く不愉快の極みです。
こんなレンズ、16−80なんてフレア、ゴーストだらけでしょ。
sonyの24−70は逆光に弱いらしいですよ。
こんなレンズを山歩きをするひとにすすめる無責任な人ってなんなの。
機材は買って自分で検証した人だけが書き込むべきです。
5DU板でもフルサイズをおとしめ、645Dを賞賛するバカ。
不愉快です。

書込番号:12043612

ナイスクチコミ!19


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/10/11 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒトバシラーより報告

微妙な例・・・

パースはあまり発生しないはずなんですが・・・
(若干の仰角があります)

機関車、コンテナが歪んでいます (^^;
周辺部の直線は要注意ですね。

書込番号:12045153

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/10/11 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

追記

他の事例をチェックしましたが、前述のような歪はありませんでした。
場合によっては橋桁が若干糸巻きになっていますが・・・

焦点距離、撮影距離、俯仰角、撮像面に対する被写体の向き等により変化があるものと思われます。

書込番号:12045251

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2010/10/11 21:00(1年以上前)

機種不明

>さて、2,200グラムのD3系を取るか、945グラムのα55を取るか

さすがに山歩きとなると違うかもしれませんが、日常の用途にあっては発泡ゴム製ストラップであれば体感重量はかなり軽減されます。写真は10年前にヨドバシで買ったVero Velliniですが、今でしたらエツミで似た製品があります。

書込番号:12045448

ナイスクチコミ!2


スレ主 akaifjさん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/13 15:35(1年以上前)

皆さん貴重なご意見等大変有難うございました。

旧タイプのレンズは除外することにしました。かと言って新タイプにもまだちょっと?。
暫くの間は、現所持の14−24mm 24−70mm 70−200mmを撮影状況によって使分けていくことにします。 

レンズのメーカーにはこだわりませんので、これ一本でOKと言うようなレンズがありましたら
是非ご教示ください。

書込番号:12053984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺減光について

2010/10/06 18:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 D3魂さん
クチコミ投稿数:21件

当レンズ、購入いたしました。
周辺減光が心配で、以前みなさまのご意見を伺いました。
ずっと単焦点レンズを使っておりましたので、ズ−ムレンズはすごく久しぶりに使
います。なんといってもVRがついていることがいいです。(カメラはD3です)

ご指名で申し訳ないのですが、
blue-seaさまにお聞きしたいのですが。
画像、拝見いたしました。大変参考になりました。

"2010/09/20 23:09 [11942651]" のスレに添付されています画像(f8で撮影されて
います一番右側の画像)は、青空の部分をみる限り減光は全くといっていいほど見受
けらず、きれいに撮れていますね。これでしたら使えるかなと思いました。(等倍で
はなくこのような小さくした画像にもかかわらず、周辺減光は目立ちませんね。)

何か補正・修正・レタッチはされているのでしょうか?

ズ−ムレンズなので、2段くらい絞ってせめてf8くらいで使えればと思っておりまし
たが、私の場合、周辺減光が目立ちます・・・。
(同様の質問を古いスレに返信として書かせていただきましたが、新たにここに立ち
上げさせていただきました。)

ご教示願います。

書込番号:12019778

ナイスクチコミ!0


返信する
blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/06 20:15(1年以上前)

D3魂さん はじめまして。
お返事が遅くなってしなって申し訳ございません。

レンズ、ご購入おめでとうございます。
お尋ねの件ですが、レタッチは一切していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11935339/#11942651
から下にアップした写真はレタッチは一切しておりません。
ご参考になれば幸いです。

レンズ特性を見るのを第一にしたので画像は眠いですが、
レタッチなしです。

>私の場合、周辺減光が目立ちます・・・。
私も、FX機使用歴はまだ短いので、
周辺減光にかんしてはっきりとした事は言えなくて済みませんが、
周辺減光はあるなあという印象を受けました。
CaptureNX2でヴィネットコントロール最大にすれば、
かなり改善はされますが・・・。

今までDX機を使用していたことと、
また、一般的に開放の方が周辺減光が多くなるとのことなのですが、
今までのFX機用のレンズをいくつか使用してきていれば、
比較してのコメントも出来るのですが、・・・
この程度しかお伝え出来ず済みません。

私も同様の質問をして、他の方からアドバイスをいただきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11956700/#11968310

書込番号:12020293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/06 20:49(1年以上前)

↑間違えました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11935
339/#11942651
から上(下ではなく)にアップした写真はレタッチは一切しておりません。

が正です。

書込番号:12020469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 D3魂さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/07 12:47(1年以上前)

blue-seaさま
ご回答、ありがとうございました。参考になりました。

それにしてもblue-seaさんのf8の画像、違和感なくみれますね。
今日、できれば私のf8の画像アップしてみようかと思います。

書込番号:12023395

ナイスクチコミ!0


スレ主 D3魂さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/09 10:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

f8

f8

blue-seaさま
返信、ありがとうございます。
f8の画像添付してみます。こんなもんでしょうね。

書込番号:12032026

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/10 21:56(1年以上前)

D3魂さん こんばんは。
レスが遅くなってしまい申し訳ございません。

お写真拝見させていただき、確かにF8でも周辺減光は確認できますね。
CaptureNX2はお使いでしょうか?
ヴィネットコントロールを最大の200%にして
気にならない程度に改善されれば、私的にはOKかなと思っているのですが
いかがでしょうか?

書込番号:12040251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 D3魂さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/11 19:43(1年以上前)

blue-seaさま
ご回答、ありがとうございました。参考になりました。
当レンズ、使い方が限定されてしまいそうなんで、気をつけて
使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:12044952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコンダイレクトで売り切れ

2010/10/05 21:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 teru33さん
クチコミ投稿数:1件

3年安心サポート(スペシャル)を付けたいのでニコンダイレクトで購入しようと思っているのですが販売していません。
なんでだろ?
そんなに売れてるの?
「ニコンダイレクトに聞け」と突っ込みが入りそう!

書込番号:12016263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/05 21:42(1年以上前)

F4通しを心待ちにしていた
ユーザーがたくさんいたのでしょうね。

ですが、24-70 F2.8G 最高です。

書込番号:12016445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/06 14:24(1年以上前)

価格コムの取扱店で「在庫アリ」のお店で買えばいいのではないでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000139413/

書込番号:12019177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

無限遠のAF合掌について

2010/10/04 23:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:17件
機種不明

肩の小屋から一の倉岳方面を

9月22日に本商品を受け取り、一昨日の2日(土)谷川岳にD700とともに持ち込みました。

当日は、結構ガスっていましたが、トマの耳からオキの耳の途中、万太郎山への稜線が時たま見え、紅葉も始まっていて、絶景の日和でした。

が、遠景を撮影しようとしたときにAF(AF−S)が合掌せずシャッターが降りません。

同様の事象の方はおりますでしょうか?

初期不良でしょうか?

書込番号:12012762

ナイスクチコミ!1


返信する
G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/05 00:02(1年以上前)

最低限カメラの設定を書くべきだと思うんだが。

書込番号:12012830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/05 01:02(1年以上前)

まさに『合掌』ですね。(−人−)ナムナム


冗談はさておき、この画は「カメラが合焦(ごうしょう)しにくい」タイプの画だと思います。

書込番号:12013094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/05 02:33(1年以上前)

広辞苑では「がっしょう」ですね

「合焦 読み方」でググると読み方どっち?ってな質問がいろいろ出てきます

書込番号:12013309

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/10/05 02:47(1年以上前)

フォーカス優先設定で合焦しづらいところでAFさせてるとか?

書込番号:12013325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/10/05 05:52(1年以上前)

 ご指導・ご指摘ありがとうございます。

(誤)合掌
(正)合焦 でした。

 フォーカス設定は、シングル・ダイナミック(51点)両方で試しました。

 確かに、フォーカスしずらいところでAFさせているのかもしれませんね。
 以前、VR18〜200oで無限遠のAF不良で修理したことがあって、心配したところです。

 様子を見ながら、あまり気になったら販売店に持ち込むことにします。

 ありがとうございました。

書込番号:12013449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/05 07:12(1年以上前)

ピント合わせの基本。。。

位相差AFと言うのは、異なる測距点から見た「像」のズレ量を測っているわけで・・・
なるべく「像」のハッキリした部分=コントラストの差が大きな部分でピントを合わせるのが理想的です。

分かりやすく言うと・・・シマウマみたいな白と黒の大きな縞模様になっているモノの白と黒の境目。。。
つまり「像」の「輪郭線」でピント合わせをするのが基本です。

白い紙や青い空等・・・輪郭線の無いノッペラボウなモノ。。。
布目の様な細かい模様、輪郭線の分かりにくいコントラストの少ない模様等。。。
この様なモノではピントが合わせ難いです。

さらに・・・
AFセンサーはラインセンサーですから・・・
そのラインに狙った被写体の「輪郭線」が交差するようにすると、さらにピント精度が上がります。
ラインセンサーに対して「平行」だとピントが合い難くなります。
従って、クロスセンサーだと、縦横両方の輪郭線に対応できるので・・・精度が良くなるという事です。

なので・・・作例の様な構図なら、手前の山(紅葉)の稜線でピント合わせをすると合焦しやすかったと思います。

ご参考まで

書込番号:12013566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/05 07:56(1年以上前)

>合掌せずシャッターが降りません

ガスっていたからでしょうか?
たまにはMFもいいものです。

書込番号:12013654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/05 09:57(1年以上前)

D700では違うかもしれませんが、D80で山を写すとAF出来ないことが時々ありますが、
山と空の境目あたりでAFさせると上手く合焦します。

書込番号:12013989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/05 14:17(1年以上前)

ところで、ISO3200で撮る必要あんの?  (?_?)

書込番号:12014791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 15:03(1年以上前)

ss1/1250で止めたい被写体があったのかも。

書込番号:12014950

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2010/10/05 15:14(1年以上前)

>SS1/1250で止めたい・・・・

鳥だ!飛行機だ!いや・・・・

書込番号:12014992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/10/05 23:06(1年以上前)

 皆さん、ご指導・ご指摘、鋭いつっこみをありがとうございます。

 へたな横好きで判らないことが沢山あります。また教えて下さい。

 今回はこれにて閉じとさせて下さい。

 ありがとうございました。







書込番号:12016947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000のFX版に付ける軽いレンズ

2010/10/04 05:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:20件

現在D90に18-200mm F3.5-5.6を付けて、風景や旅行写真を楽しんでいますが、やはりフルサイズがあこがれです。いつの間にかFXのボディやレンズは重くなってしまい、女性やシニアはDXにしなさいという感じです。

昔F100に24-85mm F3.5-4.5を付けてどこへでも出かけて楽しんでいました。このレンズは軽かったので、VR化して出してほしいけど、待てないので、レンズだけでもこれを買おうかと思っています。

良いレンズは重いのかもしれませんが、色々悪い書き込みもあり迷っています。
しかし、ネットで調べるとこのレンズの素晴らしさがわかりました。このレンズを買って、D7000のFX版を待ちたいと思います。

http://www.dphoto.jp/archives/51675304.html
ピクセル等倍画像を見ると、こんなに質感が出るなんて驚きです。私の能力ではこんな写真は撮れないかもしれませんが、FXへのあこがれは強くなりました。

書込番号:12008854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/10/04 12:47(1年以上前)

D7000-FXが出るかどうか?
私もコンパクト廉価なFX機を待っています。

> ----シニアはDXにしなさいという感じです。
D3+24-70mmF2.8Gですが問題なく歩けています。75位になると無理かもです。

書込番号:12009805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2010/10/04 15:10(1年以上前)

しのいちさん こんにちは。

まずD700なりのFX機を導入なさってはいかがでしょうか?

D700の後継機といっても、いつ出るか分からないし、
D700より格段軽くなるとは思えません。

このズームレンズは、D300(s)やD700、D3等々の重量級のボディとのバランスがいいかと
思うものです。
D700の重量に慣れられてからでもいいのではないでしょうか?

D90については、娘たちが使っているので、大きさ・重量は知っております。

書込番号:12010218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/04 22:28(1年以上前)

--> スレ主さん

> やはりフルサイズがあこがれです。
> いつの間にかFXのボディやレンズは重くなってしまい、女性やシニアはDXにしなさいという感じです。

それはFXの方がDXより画質が悪いからです。
だから少しでも画質を良くしようとしてレンズが大きく重くなってしまったのです。
挙句の果てに、14-24/2.8という、フィルターも付かない、まさにアホとしか言いようのない巨大レンズまで作ってしまったのです。
その結果、D3Xとそれらの巨大レンズを揃えるためには、中判デジタルカメラ(ペンタックス645D)と同じ大きさ重さ価格になってしまったのです。↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/645DvdD3Xvs1DsMk3/645DvsD3Xvs1DsMk3.jpg
(正確には、645Dの方がなんと軽いのです)

それなら、FXを買うよりも645Dを買った方が圧倒的に画質が良いわけで、景色・風景・山岳写真等には645Dが断然向いています。
つまり、あなたがあこがれるべきはFX機ではなく、ペンタックス645Dです。


結局、FX機でフィルムの頃のように軽快に使おうとしても、もはや無理になってしまったのです。
なので、あなたの最適な選択はDX機を充実させることです。
具体的には、D7000のままが良いと思います。
D7000のFX版など、出ません。
D700の後継機種は、いずれはソニーが今のセンサーの製造を中止して
(というか、すでに作った在庫がなくなれば)後継センサーに代えるはずなので、
黙っていてもいつかは自然に後継機が出ます。

ただ、それは軽快なFX機ではなく、大きく重いままです。

書込番号:12012172

ナイスクチコミ!2


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/10/04 23:15(1年以上前)

お得意のポートレートでも、ピント外しのあなたが、偉そうに語っても・・・
恥の上塗りですよ。
現に、HPで恥ずかしい作品?リンク外してるし。

書込番号:12012508

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 12:35(1年以上前)

しのいちさん、良かったですね。

デジさんが断言してくれましたよw 

>D7000のFX版など、出ません。

ニコンのフルサイズを出ないと断言してから、2週間後にD3発表。
パンケーキレンズは売れないからもう発売されないと断言してから、
パナのパンケーキレンズは大ヒット、ペンタやオリから続々。

例をあげたら、キリがないほど、


ポートレートのピントはほぼ外しますが、
デジさんは裏預言者なので、
デジさんが断言した裏のことがほぼ的中します。

期待していいと思いますw

書込番号:12014443

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 15:21(1年以上前)

>つまり、あなたがあこがれるべきはFX機ではなく、ペンタックス645Dです。

なんで14bitのビギナー向け中判にあこがれるの?
ぜんぜん欲しくもないですね〜
こんなので時計とか撮れないし。
レンズの性能も使えるものないし。
ポートレートでもAFピントが来ないようだし、どこにもあこがれる要素が見つかりません。
ビギナーしか買わないからモアレに辟易してるひとばかりだし。

>挙句の果てに、14-24/2.8という、フィルターも付かない、まさにアホとしか言いようのない巨大レンズまで作ってしまったのです。

ニコンにしか作れないからこのレンズがあります。
ペンタックスの技術では到底作れませんよ。
このレンズは。
レンズがそろわないメーカーは論外。

書込番号:12015011

ナイスクチコミ!12


N7000Tさん
クチコミ投稿数:64件

2010/10/06 10:32(1年以上前)

デジさんのニコキヤノレンズの選択は恣意的と言わざるを得ないなー
645D同等の焦点距離ならニコキヤノは2本で済むし。

645Dが出てからそこそこ時間も経ったし、その時とは周り環境も違う。
デジさんのデータは古いから、さあ、計算し直してくれ!!

書込番号:12018503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 10:20(1年以上前)

デジ(Digi)さん


ニコンは今後FXレンズは出さないと予言してましたし、
まさか、24-120mmF4が出ると思ってなかったから
悔しくてしょうがないんです。

だから24-120mmF4に過剰に反応してしまうんでしょ。
まったく関係ない中判カメラの意見をスグ出してきますから。


かわいそうな人だから、
みなさん、温かく無視してあげましょう。



事実、私は、24-105/4というレンズを使いたい「だけ」のために、キヤノンの1Dmk3を買いましたよ。(その後、性能に満足したので、EF50/1.4とか小三元をそろえましたがね)

こう言ってましたから。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8174897/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%81iDigi#8177582

書込番号:12027569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/08 16:46(1年以上前)

だからぁ、するっとスルーで、、、、

書込番号:12028748

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

最安価格(税込):¥145,000発売日:2010年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング