AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1335
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2013年1月17日 21:56 | |
| 5 | 8 | 2012年12月28日 19:25 | |
| 40 | 9 | 2012年12月19日 14:29 | |
| 0 | 1 | 2012年12月16日 13:26 | |
| 16 | 7 | 2012年12月8日 11:36 | |
| 8 | 7 | 2012年11月21日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
24-70.2.8はキャノンでいうインナーフォーカスでレンズ自体の外寸(長さ)はかわらないですよね?
この24−120/4はInternal Focusing とメーカーで記載していますが、レンズの外寸の長さのびますよね?
シグマみたいにレンズのズームロックみたいな機能はありますか?
肩からぶら下げて歩いてるとレンズ勝手にのびてこないでしょうか?
0点
「IF」とは中間のレンズ群を移動させてピント合わせを行うもの。
スレ主さんの仰っているのはズーム時に全長が伸び縮みするかということですよね。
両者は意味が違います。
書込番号:15630514
4点
IFは被写体までの距離(焦点を合わせたポイントまでの距離)が変わっても、レンズの長さが変わらないことを言います。
IFのズームレンズでも、焦点距離を変える(ズームする)と一般的にレンズ長は変わると思います。
持ち歩いた際にレンズ長が伸びるかは、前玉の重さとズーミングの粘りに依ります。ズーミングの粘りは、経年変化もあると聞いています。
そのため、実際に長くお使いの方のご経験を聞くしか無いことになるかと思います。
自分は使っていないので…
すみません。
書込番号:15630669
![]()
1点
ズームで全長が伸びない為にはインナーフォーカスであって、かつインナーズームじゃないと駄目です
書込番号:15631379
0点
>肩からぶら下げて歩いてるとレンズ勝手にのびてこないでしょうか?
D600で使ってますが、最小まで縮めても(24mm)肩からかけていると35mmあたりまで伸びます。
まあ全開で伸びるわけじゃないですが。
書込番号:15633298
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
このレンズを購入して2日間使用しましたが、使い勝手・画質共に素晴らしいですね!
かなり気に入りました。
しかし、気になることが・・・
AFでピントを合わせた後、シャッターボタンから手を離してカメラを横(縦でも)に振ると、「ガタッ」って音が・・・
これって仕様なのでしょうか?
みなさんのレンズはどうですか?
また、新品で購入しましたが、レンズ内にゴミが・・・
ここの板でもレンズ内のゴミについての話が出てますが、写りに問題ないしいずれゴミが入るとは言え、やはり新品なのでショックですね。
ニコンは、写りに問題ない場合でも保証期間内であれば無料でレンズ内のゴミの掃除してくれるのでしょうか?
ちなみに、つい最近まで使用していたペンタックスでは、写りに問題がない場合のレンズ内のゴミは新品購入時でも対応してくれませんでした。
1点
こんばんは。
ガタッという音はVR(手ブレ補正)の音だと思います。
またゴミに関しては買って2日とのことですので購入店にご相談されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15540207
0点
音はVR機構の物ではないでしょうか。音が聞けないのでよくわかりませんが。
>写りに問題ない場合でも保証期間内であれば無料でレンズ内のゴミの掃除してくれるのでしょうか?
写りに問題の無いレンズ内のゴミを掃除したい理由を伺ってもよろしいですか。
何かそのゴミによる不具合を心配されているのであれば、その内容次第だと思います。
書込番号:15540214
1点
Greenさんのおっしゃる通り、Nikonではなく買ったお店に相談したら、別の個体と交換してくれるかもしれませんね。
書込番号:15540230
1点
Green。さん
marius_koiwaさん
ありがとうございます。
VRの音と言われれば、そんな気もします。
今まではボディ内手ぶれ補正のペンタックスを使用しておりましたので、レンズ内手ぶれ補正は初めてなもので。。。こういうものだということであれば、納得できます。
購入店には相談してみましたが、初期不良というわけではないので、交換はできないとのことです。
返品という扱いで返金はできるそうです。
写りに問題の無いレンズ内のゴミを掃除したい理由ですが・・・
ただの潔癖症のようなもので・・・
新品なのにゴミが入ってるというのはどうも・・・
みなさんはあまりゴミ気にされませんか?
書込番号:15540269
1点
返信ありがとうございます。
購入店での交換はダメだったのですね。
ゴミ混入の度合いによりますので判断が難しいですが…
特にズームレンズは構造上ゴミの混入が考えられますので写りに問題なければ私は気にせずに使います。
ニコンのサービスセンターにレンズ清掃の件で問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:15540299
![]()
1点
交換は不可だけど返品は出来る。・・・何か変。
書込番号:15540404
0点
ottonoyomeさん こんばんは
このレンズだけの現象のようで 違うとは思いますが
少し気になり確認取撮りたいのですが カメラが立位置か 横位置か感知するセンサーの音では無いですよね
手ブレ防止の音がそんなに大きいのか気に成りましたので
書込番号:15540415
0点
レンズのゴミは極微小なゴミでもレンズのせいで拡大されて目立ったりします。また、クリーンルームで分解点検しなければならないのでかなりの手間暇がかかりそうです。
ホイホイ無償対応などすると製品価格に跳ね返ります。
特に一眼レフのズームレンズの場合は、いつどのタイミングでも入り得ますので、それこそ清掃から帰って来てカメラに装着する瞬間にも入りこむ可能性があるのでメーカーとしても難しいのではないでしょうか。
書込番号:15540463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
現在D800+50mm1.4D+70-300mmVRを使用しています。
現在は主に子どもを中心に撮影しています。
標準ズームを探しています。24-70F2.8Gと悩んでいるのですが、
24-70のほうがかなり性能がよさそうなのですが、このレンズは
120mmまであるので運動会以外はこれ1本でカバーできるかなとふんでいます。
24-70のAFが爆速なのは多方面で書き込まれていますし、店頭で触れたこともあるので
イメージできるのですが、このレンズは70-300mmVRと比べてどうでしょう?
またどこかの書き込みで24-70と0.1秒くらいの差が出ていましたが、動いている子供の
0.1秒って大きいですよね?
またVRが付いていることも魅力的です。父兄の三脚使用の制限があるので助けられることも
多いかなと。でも70-300mmVRの恩恵を受けていると感じることは少ないです。
私と同じような撮影環境でこのレンズを使用している方がいらっしゃったら是非教えてください。
24-70が約16万、24-120が約11万円。この価格差は小さすぎると思いませんか?
そんなに24-120って優秀なのでしょうか?7,8万なら速買なのですが、中古でもあまり
値段が下がらないのでふんぎりがつきません。
0点
D800+24-70mmf/2.8を所有しておりこのレンズは友人が所有しております。
使っている感想としては24-70mmでは物足りない領域が使えるだけではなく描写も時として24-70mmに匹敵する描写です。AFも速いと思います。
屋内でしたら24-70mmで事足りますし単焦点にも迫る描写ですので文句なく良いレンズですが、屋外でお出掛け時に1つだけ選ぶ場合は24-120mmf/4になると思います。
24-120mmf/4を所有している友人はAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRも所有していますが24-120mmf/4購入後は使わなくなったそうです。
D800発売時はあまりの人気で(タイの洪水の影響もあって)品薄で入手困難でしたね。
価格も落ち着いてきましたので良いと思いますよ。
良い選択で撮影楽しんで下さいね
書込番号:15475391
![]()
7点
欲張ると両方スポイルします。
別な領域ですから、24-70F2.8と70-200F2.8に行かれるほうが
レンズ要求解像度が高いカメラではとくに幸せになれると思います。
絞って使われるなら無用の買い物になりかねませんが、、(笑)
書込番号:15477022
3点
VRがついているのが2470に対するアドバンテージだと思います。
無ければ8万程度の価値?
中間域の解放画質が良ければ11万でも即買いなのですが‥
書込番号:15477304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普段使い、とくに子供の撮影中心であれば、動きものを追うためにもVRがついているこちらの方が便利だと思います。
私もD800に合わせて前モデルから買い換えて使っていますが、前モデルに比べて明らかに描写も解像度も(ついでに大きさ・重さと値段も)上です。VRの効きもいいです。
24-70を持っていないので、解像度などを比較した意見は言えませんが、F値の変わらないズームとして、かなり使い勝手がいいと思います。
少なくとも、今のところ、このレンズに不満はありません。
書込番号:15477808
1点
D800に24-70mmは現状に於いて最強のカップルでしょう。
後々70-200mmVRUの購入予定があればそのペアが良いと考えますが、
直近のスレ主さまの用途を考えた時、24-120mmf4の本レンズ選定が
良いのではと考えてしまいます。
ずんぐりした存在感&適度な高級感、画角が広く使える勝手の良い5倍ズーム。
撮影者の腕を手助けしてくれるナノクリスタルコート&強力なVRU、
24-120mmf4はオールマイティーなそんなレンズです。
ビックリする程の画が出る訳でなく、まして評価の高い24-70mmf2.8は不所持で
画作りにおける両機の比較は叶いませんが、現状の価格差5万円は妥当と考えます。
24-70が16万円で24-120が8万円とするなら、両機選定での迷いは発生しません。
大方は24-120に流れ、24-70の販売量は半減してニコンを悩ませる事でしょう。
本レンズとVR70-300mmとの比較です。
AF速度:24-120≧70-300
VRの効き:24-120>70-300
VR70-300mmは子供の運動会にはピッタリのレンズですね、私は半年前に手放しましたが・・・。
書込番号:15481567
![]()
2点
24-70mmは描写には不満がないですが不満はデカい重いバランスが悪いの三重苦とVR(手振れ補正)がない=出かけるときに気軽には持って行く気にならず私は三脚で構えられる屋内専用状態です。
24-120mmはF4ですのでF2.8に比べれば明るさは足りていませんがズームでF値が変わってしまうレンズでないので使っていて設定しやすく描写もシャープで24-70mmと逆でコンパクトでバランスが良いので持ち易くズーム領域もあるのでお出掛けと旅行にこれを付けっ放しで済みます。
他の方も書かれていますが以前は欲しくても買えなかった時期がありますが今は解消されてますね。
AFはどれも70-300mmに比べると全然速いですよ。
24-70mmと24-120mmはVRの有無で値段の差が近くなってしまっているのだと思います。
VR無しと有りでいえば例えばサイドパーティーのタムロンで手振れ補正無しの28-75mm A09NUが実売価格3万円に対して手振れ補正有りの24-70mm A007が10万円で7万円の差があります。
タムロンの例は発売年が違い過ぎる部分はありますが手振れ補正機構の有無では価格が違い、F値は違うもののニコンの24-70mmと24-120mmの価格差は適正に感じます。
三重苦+マイナス要因はあれどほんの少しでも描写にこだわりたい!(というか、そう自分に言い聞かせて納得させたい)なら大三元の標準レンズ24-70mm!
大三元の標準ズーム所有という誉よりもその不満点を解消してくれている使い勝手の実を取りたいのあれば24-120mm!!
私がリセットして最初から買い揃えるなら…24-120mm+50mmなどの単焦点にします。
24-70mmがいくら単焦点に迫るズームと評判でも単焦点ほど歪みがない訳ではなく、であれば持ち出し&手持ち撮影が気軽にできるVR付きレンズと単焦点にして遊びます。
書込番号:15482179
![]()
5点
全くスレ主さんの返信がないので、もうこちらを見られてないのかも知れませんが、価格差が小さいと思われるのであれば、価格差は無視してよいと思われる方を買えばよいだけです。
書込番号:15485284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
質問するのはタダですから。
書込番号:15500447 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D800で動画を撮影する場合の手ブレ補正にも対応しているのでしょうか?
動画をよく撮りますので24-70/2・8と比べた時、こちらの方が手ブレ少なく綺麗に動画を取れるのかなと
今は5dmk2を仕様していますが動画を撮影する時にキャノンのレンズのテブレ補正のモーターが動画の音声に入ってしまいました。
こちらのレンズも同じように手ブレをオンにした時に外部入力以外で本体マイクの場合、若干、手ブレ補正による機械的なノイズははいるのでしょうか
0点
>別売のステレオマイクロホンME-1 を接続すれば、メカニカルノイズを低減したクリアーな音声を録音できます。
とあるので、手ぶれ補正をオフにされてはどうでしょうか?
書込番号:15486683
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
皆様、
人気のあるレンズのはずですが、あまり実物を見る機会がありません。
昨日も近所のお店で24-85は実物にも触われたのですが、こちらの展示は
ありませんでした。24-85はズーム時もそれほど全長が伸びず好印象だった
のですがこちらの24-120はかなり高倍率でもありますので、相当に伸びるん
でしょうか?
気になるレンズの一つなので、どういう感じなのか興味があります。
お持ちの方、あるいはご使用の経験がある方、どういう感じか教えて
いただけないでしょうか。
可能であれば最短時と最長時の画像なんかも見せていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点
書込番号:15426125
![]()
3点
f/3.5-5.6よりも伸びるようです。
↓この中に伸ばした写真があります。
http://photographylife.com/reviews/nikon-24-120mm-f4g-vr
書込番号:15426211
![]()
5点
明神さん、Dr_Wさん、
早速のご返信ありがとうございました。
自分でもよく探してみたつもりだったんですが、リンク先のお写真
たいへん参考になりました。
また、お二人に紹介していただいた記事自体かなり参考になりました。
24-70へのあこがれはありますが、やはりこちらもいいレンズだという
確証が持てました。
本当にありがとうございます。
PS 伸ばした状態では24-70ともあまり変わらない全長なんですね!
書込番号:15426562
1点
あ、ホントだ。
失礼しました。
正しい方のリンク貼っておきますね。
ご指摘ありがとうございます。
http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff
書込番号:15446795
1点
>明神さんのは旧型じゃないでしょうか。
Dr Wさんの紹介記事が参考になりますね。
24-120mm f/4は私のお気に入りの一本で万能選手です。
でも、後々70-200mm VRUの購入予定がおありでしたら、
これをパスして24-70mmを選ばれるのが良いと考えます。
書込番号:15446845
2点
bハムさん、明神さん、
なるほど、Dr Wさんのご紹介の記事よりも短かったので、あれ?とは
思いましたが気がつきませんでした。
Nikon20年さん、
24-70とは最後まで迷ったのですが、VRの有無ほかでとりあえずこちらに
決めました。すでに小三元の一つが手元にあるということでなんとなく
コレクター的心理が働いてしまったやもしれません。
ただ、調べれば調べるほど、こちらもなかなかいいレンズのようで今から
楽しみです。
書込番号:15449123
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D600とこのレンズの購入を考えています。
このレンズですが、可もなく不可もなくって感じで評価されてることが多いですが、D600との相性はどうでしょう?
画質面でもそうですが、D600につけた時のバランスも気になります。
D600は軽量なので、レンズも軽量な「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」の方が合うという意見がほとんどだと思いますが、私はじっくり構えて撮りたいので、できれば重いほうが好きです。
ですが、フロントヘビーになって、持った時にあまりにもバランスが悪いようであれば、24-85も考えようと思っています。
D600+このレンズ(24-120)を使っている方いましたら、意見を聞かせてください。
また、D600にこのレンズをつけた状態の写真も見せていただければと思います。
バランスを見たいので、できれば真横からの画が見たいです。
ネットとかでも作例はよくあるのですが、カメラとレンズ自身の写真があまりないもので・・・
また、大きさや重さや価格は抜きにして、このレンズが24-85に劣っている点はありますでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
1点
このレンズは710gですから、この重さならD600につけてもフロントヘビーまではいかないと思いますよ。
このレンズは持っていませんが、この程度の重さ大きさのレンズはよくD600につけて使っています。
24-85も悪くは無いレンズですが、この24-120に比べると軽さ以外は勝っている点はありません。
書込番号:15367409
![]()
2点
初めて使ったのがD7000との組み合わせでしたが何の違和感も無く使いました。
D600よりも軽い機種でしたので快適だったのかも?・・・
現在のD600よりも重いFX機でもどんどんと使ってます。
とにかく守備範囲の広いレンズなので重宝してますよ。
書込番号:15367608
0点
なかなかレスが付きにくいですね。
何をお撮りになるかでも変わってきますね。
24-120mmは同径が太いですが、全長は(収納時)コンパクトですね。レビューにも様々記載がありますね。
一応金輪Nクリズームですね。
レンズはTPOです。
書込番号:15367646
0点
カメラ本体 850gr
24−120 710gr
小さくなったと言っても、まだまだD600は充分重いです。
バランスは、考えるほど悪くならないはずですよ。
24−120で良いと思います。
書込番号:15367707
![]()
2点
皆様、とても参考になるご意見ありがとうございます。
気にするほどバランスは悪くないようですので、安心です。
けっこう太さもあるレンズですが、D600に付けた時にボディ底より出っ張ったりしますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:15368085
0点
ottonoyomeさん、初めましてこんばんは。
重さのバランスについては他の方と同じです。
サンプルを撮ってみました。
パッと見た目では分かりませんが、ひっくり返して定規を置いてみたところ、僅かですが出っ張ってるようです。
その辺に置いておく分にはガタツキもなく居座っています。
参考になれれば幸いです。
書込番号:15371762
![]()
2点
dojeさん
とても参考になる画像ありがとうございます。
思ったよりは下にはみ出ないみたいですね。
このレンズの購入が決定しました!
ご意見いただいたみなさん、ありがとうございました
書込番号:15372149
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











