AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 30 | 2015年8月7日 12:25 | |
| 9 | 13 | 2015年6月14日 21:22 | |
| 42 | 14 | 2015年5月4日 23:01 | |
| 48 | 24 | 2015年4月14日 16:22 | |
| 39 | 15 | 2015年4月6日 21:17 | |
| 98 | 25 | 2015年3月3日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
現在Dfのボディに AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFを使用しているのですが、明るい値に惹かれて購入したものの開放域はほとんど上手く使えずボケ方も不自然なボケ方をするので他のレンズをと思っております。
なんとなく素人目線で明るいレンズに気をとられていたのですが、フルサイズ一眼を持ち始めていろいろ学ぶうちにちょっと違うかもと思うようになりました。(もちろん明るいに越したことはないのかもしれませんが…)
用途は4歳児の子供、風景、ヘアサロン用のポートレイト、できれば望遠側で運動会も撮れたらな…と横着者の発想です。
その場面、場面に合わせたレンズを持ち合わせるべきなのでしょうがなるべくオールマイティのレンズをと思いこちらのレンズを検討しております。
純正レンズでおすすめのレンズ等ありましたら助言お願いいたします。
1点
szki0609さん こんにちは
>できれば望遠側で運動会も撮れたらな…と横着者の発想です。
でしたら 望遠側120mmだと足りないと思いますので AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRなどの高倍率ズームになると思いますよ。
書込番号:19025334
3点
> 用途は4歳児の子供、風景、ヘアサロン用のポートレイト、できれば望遠側で運動会も撮れたらな…と横着者の発想です。
運動会が無ければ、このレンズでOKですが、運動会で120mmは、さすがに短いと思います。
このレンズは、いい感じに万能レンズですので、これに、70-300mmとかを、更に追加購入した方が良いでしょう。
でも、70-300買うのだったら、標準ズームとして、24-70/2.8(Gタイプでも、今日発表されたEタイプでも)を買った方は数倍幸せになれると思います。きっと満足いく絵が撮れると思います。
値段が高いのと、GタイプはVR付いて無いのが考えどこですが、写りは満足行きます。
24-120と24-70の両方持ってますが、本気に撮りたいときは、24-70持っていきます(^^)
24-70の作例を貼ったレビューです
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
今はD750で使用中で、DXクロップ使って望遠足りないの補ってます。
(ほんとに足りないときは、70-200持ち出しです。)
書込番号:19025344
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり足りませんよね…24-300を日頃持ち歩くにはなかなかの重量かと思い…
運動会だけのためにAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDこれの購入も考えておりましたが、保育園児の運動会くらい120mmで何とかならないかな…と横着しようとしていましたm(_ _)m
書込番号:19025346
3点
>用途は4歳児の子供、風景、ヘアサロン用のポートレイト、できれば望遠側で運動会も撮れたらな…と横着者の発想です。
今、ご使用のレンズ、望遠端に併せて、ご子息、ヘアサロンのポートレート、画角、如何でしょうか?
大丈夫なら、純正85mm F1.8G、お勧めします。
風景は、今のレンズで絞って撮影で不満な点、ありますか?不満な点次第かと…
運動会は、まずは純正かタムロンの70-300mmあたりを検討されたら、如何でしょうか?
小学校に入る頃には、この位の焦点距離、必要になります。
書込番号:19025356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
szki0609さん
> 望遠側で運動会も撮れたらな…
> オールマイティのレンズをと思い
万能なレンズでないですけど、便利ズームをおすすめします!!
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139412/
書込番号:19025359
3点
二兎を追う者は一兎をも得ず・・・と申しますので24-70&70-300mmあたりの組み合わせがよろしいのでは?
書込番号:19025394
2点
szki0609さん 返信ありがとうございます
やはり 運動会300mmが有った方が良いと思いますし レンズが重いのでしたら 70-300mmなどの2本体制にするのが良いかもしれませんね。
書込番号:19025411
0点
こんにちは。
使いやすい焦点距離だとは思いますが運動会では物足らないと思いますよ。
このレンズを常用にして追加で屋外用にAF-S VR80-400Gは追加されては如何でしょうか?
300迄ズームでは物足らなくなってしまうと思いますので・・・
書込番号:19025435
1点
私はDX/FX使い分けています。手軽に済ませたい時や旅行はDX機です。
Dfにはリキ入れレンズ、新しいVR24-70mmF2.8Eを頃合いを見て。
で、この際、DX機のD3300とかD5500とか考えていただいて、
レンズに、味は甘めですがTamron16-300mmとかいかが。
書込番号:19025436
1点
szki0609さん
Nikon24-120mmF4は小生も所有しており 風景、スナップ等に使える万能レンズですが 子供の運動会などにはやはり望遠側が力不足です。そこで望遠側を補強するには 28-300mmまたは70-300mmが必要になります。
この両者の比較ですが28-300の場合、多くの人が指摘されているように200mm以上について描写が甘い傾向が有ります。小生の場合タムロン28-300を所有していますが 特に200mm以上についてはNikon70-300mmが圧倒的に画質が優れています。
現在70-300mmは5万円台半ばくらいで購入出来、お子様が小学校に上がっても使用出来るので買っておいても損はないと思います。
参考に70-300mmで撮影した 少年野球の愚作を添付します。
書込番号:19025538
2点
>Paris7000さん
ありがとうございます。24-70/2.8は憧れレンズですね。
24-70は大きさと重さとお値段が悩み要素になってますね。
安くなってきた買っちゃうかもです。どちらにせよ2本必要みたいですね。
>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
85mmの画角いい感じでした。85mm/1.8Gも店頭で試してみました。
望遠側でのポートレイトが好みかもと思いやや望遠寄りのズームレンズを検討してみました。
70-300はサードパーティでもいいかもしれませんね!
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
一本で頑張るならこれしかないですね!!
24-70/2.8よりかは軽いですね。
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
ごもっともです。やはり2本ですかね。
書込番号:19025554
0点
>虎819さん
ありがとうございます。やはり横着はいけませんね。
運動会は望遠レンズを購入します。
>うさらネットさん
ありがとうございます。FXとDXという選択もありましたね。
ただ、横着者ゆえに手入れが行き届かない恐れありです。。。
>Old Funさん
ありがとうございます。画像添付もありがとうございます!
300mmは必要なのですね。助かります。
やはり皆様がおっしゃるように望遠レンズは別で必要なのですね。
24-70のお話も出てきたのですが、やはり24-70の選択がベストでしょうか?
また、24-120の物足りなさはあるのでしょうか?
書込番号:19025597
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511961_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
ポートレートはタムロン28-75F2.8でいいと思いますが、運動会にはVR70-300がいいのではないでしょうか。
書込番号:19025771
0点
>szki0609さん、こんにちは、
私もDfにAF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFで4歳(今月で5歳ですが)の子供のスナップに使ってます。
あくまでもズームですしハーフマクロが便利かな?てな使い方で、普段は単焦点中心で60mm f2.8G、Ai-S85mm f1.4が多いですね。
運動会用には80-400mm f4.5-5.6Gを使用(ボディはD700orD300、D7100に変わりますが)
無難なズームだと70-300mmですね、自分はタムロンの70-300mm(A005)をお手軽ズームで使用してます。
正直2485Dより2485G VRのほうがデジタル機には合ってますね、24-120mmだとDfの軽快性を殺してしまいませんか?
オールマイティってそれなりでしか無いと思いますがね。
書込番号:19025780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じじかめさん
ありがとうございます。
なるほど、そんなお値打ちなレンズもあるのですね…気になります。
望遠はNIKONの70-300で決定ですね。
標準ズームに悩まされます。。。
>橘 屋さん
ありがとうございます。確かに24-85Dのマクロはいいですね。
もちろん単焦点も構想には入っています。Dfを軽快に扱いたいのも事実です。
単焦点+望遠という選択肢もありますよね。
単焦点なら50mmか85mmでまた悩みます。。。
書込番号:19026201
0点
szki0609さん
>24-70のお話も出てきたのですが、やはり24-70の選択がベストでしょうか?
また、24-120の物足りなさはあるのでしょうか?
標準ズームですが、純正では3本有ります。小生いずれも所有した経験が有り、使用感を記述します。
24-85f3.5-4.5VR
軽量小型で扱いやすく小型のDfには一番マッチします。但し望遠側85mmでは使い慣れてくると不満が残るかも知れません。
24-120f4VR
望遠側が120mmまであり万能ズームとして 現在も主力ズームとして使用しています。画質も24-70mmに肉薄(f5.6以上に絞れ
ば差は解らない)しており 大きめのサイズ、重量が気にならないのであればお勧め。
24-70f2.8
大三元ズームの一角で有るが 本日新VR付のズームが発表されました。おそらく現ズームは価格が下がると思いますが 重量と
大きさが体力との勝負になると思います。財力が有れば新ズームに挑戦も有りかと思います。但し 小生の使用感として 24-70
では使用範囲が狭く かつポートレートとしてもF2.8では背景のボケ効果も期待したほど大きくなく、中途半端な感が否めません。
ポートレートのきれいな背景ボケを期待するのであれば 85mm、50mmのF1.4またはF1.8をお勧めします。ちなみに小生は価格
の安いF1.8を使用していますが これで十分満足しています。
以上 標準ズームは候補が3本ありますが 自分の活動範囲、方向性(機動力重視?画質重視? その他)を良く考え 判断してください。
書込番号:19026237
![]()
1点
>Old Funさん
度々ありがとうございます。
大変わかりやすい回答で助かります。
私は望遠側でのポートレートが好みなので、できれば85mm前後でポートレートを上手く撮れたらなと思っておりました。
24-120/4gでそのあたりの画角の描写が気になるとこです。
だが、そこは単焦点の方が勝りますかね??
書込番号:19026297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質、ボケ量(ぼかすかどうかはわかりませんが)ともに、単焦点の圧勝です。
どれだけ工夫を凝らそうと、逆立ちしようと、単焦点に画質で勝るズームというのは存在しません。
まあ、各メーカーうまく工夫して高額なズームなんかは「それっぽく」撮れるようにはなってきましたが・・・
特にF1.8でしたら、値段を考えても決して損ではないと思いますので、是非単焦点の購入を勧めます。
書込番号:19026546
1点
szki0609さん おはようございます
>24-120/4gでそのあたりの画角の描写が気になるとこです。
だが、そこは単焦点の方が勝りますかね??
参考に24-120F4と85mmF1.8の画像を添付いたします。F1.8とF4の差は大きいと思います。
なお標準レンズですが 24-120F4は優れたレンズで小生も気に入ってますがDfとの組み合わせになるとレンズが大きいためバランスが悪くなる懸念が有ります。出来ればNikonのサービス等で実際に取り付けて確認される事をお勧めします。
添付写真で24-85と24-120の大きさの差が理解できると思います。
書込番号:19027053
![]()
1点
>けいたろう〆さん
ありがとうございます。
単焦点の描写はやはり魅力的です。
そこまでおっしゃられるとさすがに揺らぎますね。
書込番号:19027135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Old Funさん
わかりやすく説明していただき本当にありがとうございます。
1.8の方がやはりボケてますね。ボケ自体にこだわってはいないのですが24-120のサイズ感がやはりDfとの相性を疑いますね。
レンズ自体に触れたことがあるのですが、やはり頭をたれる感が気になりました。
正直、今使用している標準ズームですらやや重いです、、、
書込番号:19027298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Old Funさん
わかりやすく説明していただき本当にありがとうございます。
1.8の方がやはりボケますね。ボケ自体に強いこだわりがあるわけではないのですが、サイズ感はとても気になります。
24-120自体に触れたことはあるのですが、Dfはボディが軽いためかなり頭が下がりそうな印象でした。
正直、今使用している標準ズームですらやや重いです。。。
う〜ん、単焦点かもですね
書込番号:19027314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も単焦点をお勧めします。
50oF1.8、85oF1.8でスナップや日常の近景までおおむねカバーし、そこに70-300を組み合わせれば、イイと思います。
あるいは35oF1.8+マイクロ60oF2.8+70-300(非純正も可)という組み合わせもいいかもしれません。
いずれにしても、標準域の単焦点を1本お持ちになれば、結構便利ですよ。
個人的には、この24-120も十分に写ってくれますので、これ一本でもいいのですが、単焦点の写りにはかないません。
書込番号:19029024
0点
szki0609さん
こんばんは。
これ以上標準ズームを足すのはもったいないと思いますので単焦点がよろしいかと思います。おすすめは50mm f1.8でコストパフォーマンスに優れています。(私も実際に使用しています)f1.4は少しソフトな写りに感じたのでポートレートにはそちらがよいかと思います。
ズームの分は自分が前に行ったり後ろに下がったりすれば大丈夫かと思います。50mmになれたら後はワイド側かテレ側の単焦点を追加すると良いと思います。
書込番号:19029090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KCYamamotoさん
>takezinhoさん
ありがとうございます。
気がつけば単焦点の流れになってきました。フルサイズ一眼にしてから単焦点は持ったことがないのでかなり興味深いです。
ミラーレスを使用していた時は50mm相当の単焦点を使用していたので、使うなら85mmが気になります。
正直、両方使いたいのですが…
書込番号:19029606
0点
58mmF1.4GとDX18-300mmF3.5-6.3Gを新品購入されたらよいでしょう。
書込番号:19029858
0点
>STORM RAD6さん
ありがとうございます。
58/1.4は予算的にちょっと…
DXは所持してないのでなんとかFXで探したいと思っております。
書込番号:19029998
0点
タムロン 70-200mmF2.8VCがこのスペックで一番美しいボケです。
書込番号:19030057
0点
皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。
ボディとのバランスなどなど考慮してこちらのズームレンズは見送り、単焦点と望遠レンズの二本で乗り切りたいと思います。
いろいろなご意見を拝聴するうちに、自分に必要なレンズを冷静に判断できた気がします。
初心者ゆえにまた質問させていただいた際にはよろしくお願い致します。
書込番号:19031213
0点
24mmF1.4Gと200mmF2.0G2を新品購入された方がシャープさとボケで満足されるかと思います。
書込番号:19032303
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
先日、D750のキッドレンズとして購入しました。
カメラの電源をONにして、初めてシャッターを半押しするとファインダー像が瞬間ですが、かなり揺れます。その後は、電源を切らない限り揺れは収まります。これは、仕様の範囲内でしょうか?ご教示をお願いします。
0点
VR効果では?
書込番号:18846686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
びっぐももんがさん こんばんは
手ブレ補正の影響だと思いますが 手ブレ補正切っても 現象起きますでしょうか?
書込番号:18846698
1点
自分も昨日D750キットで当レンズ購入しました。
VRのスイッチが入るので、カタっという音はしますが、画像が動くことはないです。
たまたま、スレ主さんの状況が、スイッチを切った時に大きくVR用レンズが動いていたので、次にスイッチを入れた時にセンタリングで戻ったとか・・・
自分はカメラを構え何度かスイッチON/OFFしたりシャッター半押ししたりしましたが、画像が動くということはなかったです。
ちなみに、自分のシリアルですが、ボディが2036xxx、レンズが62232xxxの個体です。
製造ロットが関係するかどうか不明ですが、同じような番号であまりに画像が動くとしたら、購入店かSCに相談したほうがよいかと。
VRの不具合も考えられますね。
書込番号:18846724
1点
VR機能の関係と思いますが、VRを切ってAF時に揺れるようだとSCチェック依頼をお奨め。
AF時に揺れるようなら、片ぼけ等のチェックもどうぞ。
書込番号:18846794
1点
fuku社長さん
もとラボマン2さん
Paris700 さん
うさらネッさん
皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
VRを切れば症状は出ません。以前、使用していたタムロンの望遠レンズで
似た症状が出ましたが、その時は仕様とのことでした。
一度、点検してもらうことにします。
書込番号:18846862
1点
タムロン70-300VCは手ブレの効きは良いがファインダーが揺れますね。
仕様らしいですが。
一度中古で購入しました。
確かに揺れますが、ピタッと止まる感じで補正機能が実感できましたが。
購入したレンズは初期ロットで絞りで明るさが違うため返しました。
新しいのは改修されているようですが。
Nikonで点検、確認した方が原因がハッキリするでしょうから、点検に出すと言うスレ主さんの対応が1番良いと思いますな。
書込番号:18847644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーに確認してもらうのがいいと思います。ちなみに、Dfと24-85では揺れはありません。
書込番号:18847750
0点
fuku社長さん、じじかめさん
本日、ニコンプラザで点検を行ったところ、VR機能が不調との診断でした。
その後、マップカメラさんに直行。初期不良で交換となりましたが、在庫で新品同様品が有り、保護フィルムもきれいに貼ってもらい、アンラッキーの中にもちょっぴりラッキーも?
日頃、お世話になっているマップカメラさん、迅速かつ丁寧な対応でしたので、改めて信頼できるショップだと感じました。
手元に届いた時からの症状でしたので、なぜスルーししてしまったのか?担当の方は、首をかしげていました。
お騒がせしましたが、一見落着となりました。皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:18848745
1点
スレ主さん
VRの不具合だったのですね。問題解決して良かったですね(^^)
ボディとのキットレンズなので、レンズの不具合でもボディごとの交換になるのですね〜
書込番号:18850465
1点
Paris7000さん
ありがとうございます。
レンズのみの新品同様品の在庫が無かったので、通常レンズのみ美品への交換になるものと思われます。
店員の方の機転により、セット品の新品同様品を調べ、即時に在庫を確保していたただき、持参品(D750本体及び
24-120mm)ごとの交換となりました。
なお、元箱・付属品を入れ替えなくても良いとのことで、後日送付する手間が省けるととともに、中古品でセット品をばらすという判断について、大変良心的だと思いました。
書込番号:18850570
0点
交換してもらえて、良かったですね。
最初に購入したレンズキットは新品じゃなくて、中古品だったんですね。
新品の初期不良で、新品同様への交換ってないですもんね。
書込番号:18850590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 初に購入したレンズキットは新品じゃなくて、中古品だったんですね。
> 新品の初期不良で、新品同様への交換ってないですもんね。
あ、なるほど!
なのでスレ主さんのシリアル番号が結構若かったのですね。
書込番号:18850955
0点
昨日、広角ズームレンズを購入するため、再び新宿に遠征。レンズを物色中、ニコンプラザにて交換品を点検してもらったところ、24mm-120mmのズームレンズについて、ピントリンクを回すと35mm付近で異音の発生が認められました。自分は気にならなかったのですが、改めて動作確認を行うと、確かにチッチッと音がします。今のところ、音だけなので、当分このまま使用することにしましたが、新品同様品なのに不運って続く時は続くものですね〜(ちなみに、D750本体のシャッター数は、2,000ほどでした。)
お目当てのレンズもマップさんで購入したので、今回の状況を報告しておきました。マップさんの中古保証は6か月であり、期間内に気になった場合や症状が悪化した場合、修理対応していただけるとのことでした。
どうもお騒がせしました。
書込番号:18871947
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
みなさまこんにちは
D810を入手する事に成功いたしました。
前から28-300mmの純正レンズを所有していますが
広角がもう少し欲しかったり
写りがもうワンランクイイんじゃないかと思って
24-120mm f/4Gを迷っています。
例えば同じ80mmF4で撮影した場合
上りは分るものなのでしょうか
買い増しの必要は特にないのかなど
ズームレンズで迷っています。
(シグマの24-105mmF4など)
アドバイスあればお願いします。
1点
森伊象さんD810の入手おめでとうございます。
このレンズは良いレンズだと思いますが、描写の違いをより実感したいとお思いでしたら、単焦点レンズの購入をオススメします。
僕はニコン24-120を旅行用レンズとして所有していますが、28-300は所有していないため、両レンズの描写の違いは残念ながら解りません。。。
書込番号:18737023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
森伊象さん、こんばんは
>前から28-300mmの純正レンズを所有していますが
広角がもう少し欲しかったり
写りがもうワンランクイイんじゃないかと思って
24-120mm f/4Gを迷っています。
28-300を持っているなら、好きな焦点距離・良く撮る焦点距離を確認して下さい。
D810なら明るい単焦点で撮ると楽しみが増しますよ。
f/1.8Gくらいをお勧めします、豊かなボケが撮れますよ。
書込番号:18737067
4点
手持ちのレンズは便利ズームなので好みの画角で探すのが良いですね。
ズームでも単焦点でも!
過去の写真を参考によく使っている画角を調査して下さい。
書込番号:18737203
2点
よほどの見る目がなければ、又は目を凝らして比較しなければ、気にするほどの差はないと思います。
その僅かな差に価値を見出だすかどうかでしょうが、僕はタムロンの28-300と純正24-120の所有で、24-120の売却を検討しています。
よりコンパクトで高倍率な方がトータルでは優秀な気がします。
他の方も仰るように、画質向上を狙うなら結局は単焦点だと思います。ボケや低ISO、高速シャッターが可能になるので、28-300となら明らかな差があります。
書込番号:18737296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
森伊象さん
今28-300mmをお持ちのようですので、
「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」は如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000089612/
ご検討中の24-120は、28-300と焦点距離が結構被るので、勿体無いような気がします。
24mm単焦点の一本を追加するのもいいかも知れません。
書込番号:18737436
6点
こんばんは、森伊象さん
どこまで画質に拘りが有るかですが、28-300mm対比で24-120mmの方が、多少良いと思いますが
新たに10万円以上の、新たな投資をする価値が有るかは、悩ましい所です。
使用する焦点距離次第ですが、24-70mmF2.8G、もしくは、16-35mmF4Gを選択された方が良いと
思います。
参考に24-120mmのサンプルをUPします。
書込番号:18737660
![]()
2点
両レンズとも今は手元に有りませんが、
もしも1つを選択するなら24-120mmでしょうか。
理由は画角のバランスが取れているからです。
同じ焦点域での描写を比較すると24-120mmの方がやや有利です。
色乗りやコントラストも24-120mmの方が良好な印象です。
24-120mmを結婚式や報道等のスナップで使っているのは見ますが、
28-300mmをそれら用途に使う人はあまり居ないと思います。
そのくらい設計の思想が異なるレンズです。
ただ、どちらも高倍率ズームである為、
ある程度の描写性能は犠牲になっています。
広角レンズに関しては、
16mmの画角とVR機能が要らなければ18-35mm f/3.5-4.5Gが良いです。
16-35mmより18-35mmの方が安くて小型軽量でキレが有ります。
ただし、D810に合わせるならまずは単焦点が良いです。
一度単焦点の味を知ってしまうとズームを使いたくなくなります。
それくらいの描写の違いは有ります。
極論はD810に便利ズームなら
DfやD610に明るい単焦点の方が描写に関しては有利になります。
画素数を活かすにはレンズ性能がかなり重要ですので、
まずはD810のポテンシャルを知る為に単焦点の追加をおすすめします。
書込番号:18738075
4点
おはようございます 再度書き込みます
28-300mmは一般的に言うと便利ズームなので、荷物の制限等で他のレンズを
持ち歩く時に焦点距離の倍率が高いので便利ズームと呼ばれます。
逆に持ち運びに制限が無い時や、決まった被写体を撮る時にはそれに適したレンズを仕様する物だと
理解しています。
なので今手持ちのレンズがあるので、そのレンズでどの辺りをよく使うのかを把握すると
必要なれんが分かると思います。
その中で、単焦点にするかズームレンズにするかを決めれば良いと思います。
なのであえて購入する必要は今は無いと思います。
書込番号:18738359
2点
私も同じことが気になり両方買って調べてみました。
描写ほとんど変わりません。
レンズフレアが発生するときに多く撮影されるのら24-120がいいかもしれませんが…
ていどです。
レビューしてますので参考に
http://creatersmarket.com/camera/48/
書込番号:18738795 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
森伊象さん、こんにちは。
両レンズは持っていないですが、この二つのレンズの場合の比較ですと、
24mm域がご自身の許容範囲(必要な画角、性能)に入るかどうかがキーポイントにもなると思います。
>例えば同じ80mmF4で撮影した場合上りは分るものなのでしょうか
データを参照してみました。
28-300mmの開放はF5になるかと思います。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability/sharpness?fl=80.0
当たり前ですが、80mmm域を主力で考えられるなら、
あらゆる面(価格、コンパクトさ、ファインダーの見え具合、ピント面のシャープさ)で単焦点の方で有利です。
書込番号:18738839
2点
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
質問して起きながら中々ご返事できず
誠に申し訳ございません。
連休に出かけてしまいネット環境がイマイチなエリアでうまく入力できないので、あらためてご返事させて頂きたくよろしくお願いします。
ただ反省すべきはこれだけで無く
的確にご意見頂けているので
持っているレンズなどもう少しはっきりさせなければいけなかったと反省です。
書込番号:18743333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あらためまして皆様ありがとうございました。
貫蔵さん
しんちゃんののすけさん
たそがれた木漏れ日さん
やはりせっかくのD810ですから単焦点ですよね
50mmと90mm(マクロです)は持っていて使うとやっぱり
キレがちがいますね
じじかめさん
参考資料ありがとうございます
t0201さん
便利ズームなので好みの画角って確かに偏りますね
そこをなんとか打破したい気もありますがまずは分析ですね
TAKtak3さん
“気にするほどの差がない“このような感想が非常に参考になってありがたいです。
今回はあくまで便利ズームの選択で迷っていました。コンパクトで高倍率の選択大切ですね。
おかめ@桓武平氏さん
ごめんなさい事前に所持レンズ提示しなかった事をお許し下さい。
実は16-35f4は所持しています。中々上手く使いこなせてませんが^^;
焦点距離がかぶるのはやっぱりもったいないですよね
24mmの単焦点は持ってませんのでショップで見てこようと思います
REDMAXさん
やっぱりそうですよね、10万以上投資は私の財力ではかなり厳しいので
目覚しく変わらないのであれば24-70f2.8を考えるべきですね
サンプル写真ありがとうございます
浜松基地の写真は同じような位置で撮った事がありますので比べてみます。
gohst_in_the_catさん
” 結婚式や報道等のスナップで使っている“なるほど
便利ズームの選択の中で大切な部分ですよね
単焦点は撮ったものが「写真」から「作品」に変わる気がします
810なら腕を磨かないとイカンということですね^^
taku0126jpさん
めちゃくちゃズバリの回答ありがとうございます^^
ナノクリのブランドに惹かれてこの投稿をしてみた感もありましたが
少し自分なりの答えが見えた気がします
You Know My Name.さん
なるほど数値で性能を見ることも参考になりますね
「24mm」ここもちょっと引っかかるところで
28との4mmの差が広角域では大きい気がして…
ただ望遠域300mmも魅力で迷っていました^^
数々のご意見ありがとうございます。
使用目的と画質のご意見から
私としては24-120mmはもうしこし見送ろうかと
D810ですから皆様おしゃられるように単焦点も
励みたいと思います
書込番号:18746315
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
先日このレンズを購入しましたが、レンズが傷つかないか心配になりレンズフィルタを買おうか悩んでいます。
もしレンズフィルタお使いの方いたらっしゃたらどれをお使いで写りはどうか教えていただけないでしょうか?
また、レンズフィルタなんか必要ない!という方は何故必要ないか教えていただけないでしょうか?
ちなみに買おうか悩んでいるフィルタはKenko カメラ用フィルター PRO1D プロテクターです。
3点
プロテクトフイルタは、レンズと同時に買うか、レンズより前に買い、レンズ来たら、直ぐ付ける物です。
レンズ本体に、物をあてない自信があれば、買わなくていいでしょう。
自分は、昨年末に、20年使っていたレンズの、フイルターを、初めて、傷を付けました。
レンズ本体の修理を、考えれば、フイルターは安くて、助かりました。
書込番号:18667432
4点
保護フィルターを付けるか否かは賛否いろいろな意見が聞かれますが、
個人的にはレンズ前面にキズを付けて「あ〜ぁ」とはなりたくないので全てに付けてあり、特に問題の出る条件で無い限りは付けたまま撮影することにしています。
taku0126jp さんがお考えの、Kenko PRO1D プロテクターか、Kenkoの Zeta です。
書込番号:18667467
![]()
3点
taku0126jpさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
PRO1Dで必要充分だと思います。
極端な逆光や夜景など直接フィルターに光が当たる時は高価なものの方が良いでしょうが、そういう時は外せばそれまでなので条件の良い時は安価なものでも差はわからないですし、つけておくとレンズに水滴や指紋埃などが付いてしまうと清掃に気を使うので常用が良いと思います。
書込番号:18667473 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
フイルター付けない派?です
一応49mm〜77mm各サイズ所有してます、
付けない理由は面倒くさい、同サイズ複数枚は所有してない訳ではないが・・・
今更全てのレンズに付けるだけの金銭が無い、夜間やPLやNDフイルター使用時外すのが面倒。
よく持って行くのを忘れる・・・
フードを付けてれぱ無くても傷が付くとか気にならない(フードが無いと不安ですね)
付ける時は海辺、砂場、強風、子供の運動会かな、
唯一常時着用しているのはネオ一眼のFZ200だけです。
フイルター各社有りケンコーPRO1Dも有ります。
まぁ保険と同じ様なもんで、大した金額では無いので不安なら装着する事です。
書込番号:18667492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
私のお勧めは、Pre-1Dではなく、同じケンコーのZetaです。
Zetaは出始めこそ高かったですが、大分価格も下げてきて、今では、以前のPro-1D程度になっています
(もちろん、それに合わせPro-1Dも下がってきていますが。
写りとしては、保護フィルターを付けないのが一番いいに決まっています。
でも、やはり傷やほこり、汚れは気になるもの。
以前、レンズを落っことし、フィルターが割れたことありますが、そのおかげでレンズ自身傷がつくのは避けられました(^^;;
もちろん、そのあとレンズを点検に出しましたが大丈夫でした。フィルターが犠牲になり衝撃を吸収したからレンズが助かったのでしょうと修理の方も言ってました。
もちろん、こういうラッキーなケースばかりとは限りませんが・・・
じゃぁ、出来るだけ写りの影響のないフィルターということであれば、Zetaでしょうね。
両方付けて、逆光気味で撮ると、フレアの出方というか、白っぽくなる程度が変わります。
Zetaだとフィルター無しとほぼ同等、Pro-1Dだと、若干白っぽくなりコントラスト低下のような感じがし、それ以降、すべて室外で使用するレンズはZetaに切り替えました。
室内使用メインのマイクロレンズはPro-1Dのままです。
たかが数千円の物ですので、ウン十万する機材に、ちょっとの差をケチらず、気持ちよく最高の物を使用しようというのが、自分の考え方です(^^;;;
書込番号:18667512
0点
所有レンズ全てに装着しています。
撮影中にゴースト・フレアを感じたら、または想定できたら外しています。
今まで割ったのが1-2枚、枠変形が2-3枚。Walking粗忽者ではない人間なんですが。
書込番号:18667553
1点
taku0126jpさん こんにちは
雨の日や 朝露は出る頃の撮影を前提にフィルター選びするのでしたら マルミなど撥水加工されたフィルターがいいとは思いますが それほどハードな撮影考えていないのでしたら お考えの PRO1Dでいいと思いますし
ゴーストの問題も ゴースト自体は撮影時見る事出来ますので ゴーストが出たら外せば良い問題だと思います。
書込番号:18667572
1点
僕も所有レンズ全てにケンコーのレンズプロテクターを使用しています。
レンズを守る保険的な意味で購入してみるのも良いのではないでしょうか。
因みに僕は、撮影対象である我が子がレンズを触ってきたり、カメラに向かって落ち葉や砂等色々投げてくるので、大事なレンズを守るために必要不可欠な存在です。
書込番号:18667667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マクロと高倍率ズーム以外は付けてます。
頻繁なレンズ交換を必要とするような状況下ではフィルターを付けていないと収納に気を遣うので。
書込番号:18667782
0点
私は、レンズに汚れやほこりが付いた時、おもわずゴシゴシやってしまいますので
フィルターは必須ですね。 (^-^;
「Kenko カメラ用フィルター PRO1D プロテクター」いいんじゃーないでしょうか!
書込番号:18667935
![]()
1点
以前フィルター無し、フード装着で岩登りしている時に前玉をぶつけキズが付きました。
修理費19000円(キヤノン24-105)
書込番号:18668074
2点
レンズフィルター付ける派です。出先で汚れたら外すだけで直ぐ撮影出来ます。(汗)
書込番号:18668196
4点
レンズフィルター付ける派です。
撮影の直前で外して、撮影後にまた付けます。光点の撮影とかに影響がある場合があるので
レンズフィルタ-が無いと心配です、少し扱いが乱暴な時が(笑)
書込番号:18668236
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540311708_K0000026533_K0000505393&spec=101_1-1-2
マルミDHGスーパーでいいと思います。
書込番号:18668329
2点
私は付ける派です。
字のごとくレンズ面を保護したいからです。
付けることによって画の低下があるから付かない人もいます。
で、私は有る無しでの違いは分かりません。
ただ、逆光や夜景などでフィルターを付けていることで、
ゴーストの発生などが見られるときは外して
軽減させます。
ケンコーならスレ主さんが候補に上げているものを使用しています。
あとは、マルミのものを付けています。
更には、あるキャンペーンでもらった、
大口径のUVフィルターを保護フィルターとして使っているレンズも有ります。
書込番号:18668436
1点
じじかめさんが言われている『マルミDHG』は良いですね。
フィルター自体の差は変わりませんが、付加価値として汚れが拭き取りやすいです。
個人的には便利です。
書込番号:18668482
2点
taku0126jpさん、こんばんは☆
わたしは付ける派で、全部つけてます。
あってはいけないことですが、実はこれまで2回レンズを落下させています。
そのいずれも破損はレンズキャップと保護フィルタのみで済みました(^^;
キャップがフィルタの枠にはまりこんでしまって取れなくなったんですが、レンズの前玉は無事。
ていねいに扱っているつもりですが、誤って手を滑らせることもありますからね(^^;
書込番号:18668485
1点
肯定派の皆さんのご意見は理解できますが、
僕は殆ど使いません。
【 使わない理由 】
@誤って落としてしまった事はありますが、
一眼レフ歴10年程度ですが、前玉にキズらしいキズをつけたことがまだ一度も無いから。
※フードは100%使用しています。
A逆光で撮ることは頻繁にあっても、
小石や火の粉が飛んでくるような撮影は殆どしないから。
B可能性の低いリスクを気にしてフィルターを使うより、
ナノクリをナノクリのまま気分よく使いたいから
。
C取り外しが面倒なので、付けたら付けっ放しになるから。
D安いといっても、僕にとってはそれなりに高いから。
E何十万円もするレンズは持っていないから。(高くても10万円程度。)
とはいえ、
僕もレンズフィルターを着けてるレンズも有り、
全くありがたみが分からないわけでもないですし、
付けない事を勧めているわけでもありません。
書込番号:18668755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルターも径が大きいと高いですよね(笑)
懇意にしているフジヤカメラの店員さんのお勧めでジャンクコーナーから
見つくろってもらいました。
傷なしの程度良でもフィルターはジャンク扱いで安いです。
フィルターなんて消耗品と考えればこれでOKでは。
書込番号:18669239
3点
taku0126jpさん、こんばんは。
以前は付けていましたが、付けない派に変わりました。
傷を防ぐためにキャップがあることに気づいたから。
フィルター付けると写りが悪くなるというのは、自分の目にかざしてみるのが一番わかります。
素通しで見るとはっきり読める文字が、フィルターをかざすとぼやけます。
PRO1DよりEXUSの方がはっきり見えますが、それでも素通しにはぜんぜんかないません。
フィルター付けると扱いがラフになり、汚れたらクロスでゴシゴシとかやるようになります。
すると埃でフィルターがこすられ傷だらけとなり、その傷だらけのフィルターで写すようになります。
レンズだったらブロワー、ブラシ、クリーニング液、クリーニングペーパーを使って、きちんと手入れをしますよね。
フィルターは防塵防滴ではありません。
付けても中に埃が入ってきます。
砂埃で傷を付けないと宣伝してますが、実際にはプロテクト出来てないってことです。
写りに影響を与えないといいますが、2枚重ねは写りが悪くなるからと誰もが止めます。
影響を与えないなら、何枚重ねようが影響はないはず。
実際には影響を与えているということ。
(ケラれるというのは別にして)
NDやPLを使うときに、いちいち外すのが面倒。
これがきっかけで外しっぱなしになったが、何も問題は起きない。
コンパクトカメラはフィルター付けられないが、やはり問題は起きない。
全部のレンズに付けないと気が済まなくなり、フィルター代だけで数万円の出費になってしまう。
上記の通り何も問題は起きないわけだから、この数万円は無駄遣いということ。
最初のうちは49mmや52mmだから安いが、レンズに懲りだすと77mmなんてサイズが当たり前になり、いいレンズだからフィルターもいいものをと考えるようになる。
77mmだと1万円前後します。
フィルター買うお金で、レンズやストロボ、三脚などを買った方がよいのでは。
そういった理由で、レンズ保護にはフィルターでなくキャップと考えるようになりました。
キャップなら写りに影響は与えないし、お金もかからない。
つけはずしも簡単。
でもキャップ外しているときに、落としたりぶつけたりが心配というでしょう。
そうならないように、必ずストラップを首にかける。
撮ってもらうために私のカメラ渡すと、ストラップかけない人が多い。
いつも「ストラップかけて」と注意しています。
落とすなんて考えもしないんでしょうね。
さらにウエストバッグを使う。
風景撮影時は必ず三脚を使うので、三脚持って移動の際にストラップだとブラブラうっとうしい。
だからカメラはウエストバッグに入れて運ぶ。
レンズ交換の際も、外したレンズはすぐにバッグに入れる。
バッグに入れていれば、レンズをぶつけることは絶対にない。
そういう状況なので、もしレンズを傷つけてしまうことがあったとしたら、修理に出せばいいと思っています。
全部のレンズにフィルター付けるより、修理代の方が安いはずですから。
どうしても付けたいというなら、キタムラの中古取扱店にジャンクでたくさん置いてありますよ。
100円くらいではなかっただろうか。
書込番号:18669308
5点
30年以上写真を撮っていますがフィルターをつけて写りがイマイチと感じたことはないですね
あとこれまではセーム皮でフィルターを拭いていましたが
最近になって写真用品のメーカーの方に
セーム皮はボディ用でレンズはレンズ専用のクリーニングペーパーをお使いくださいと
言われてクリーニングペーパーを使用しています
私はレンズは2本しか持っておらず購入した価格も
2本で4万円以内なので結構荒っぽく使用しています(反省(-_-;))
Kenko PRO1Dはデジタル、フィルム用と謳っていますので
フィルム用のフィルターもデジタルに使えると解釈して私はケンコー、マルミの汎用タイプのプロテクターを
使用しています
書込番号:18672281
1点
ふたたび、こんばんは。
>写りはどうか教えていただけないでしょうか?
フィルターの質問は星の数ほど出てまして、違いはわからないというのが9割以上と思われます。
写りが悪くなるというのは1割以下。
写りが良くなったというのは0、一人もいません。
思われますというのは、あまりに数が多いので数えられないから。
数少ない、写りが悪くなった事例の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011888/SortID=12464987/#12464987
付けない派が多数だった珍しい例
最後のほうにPRO1Dフィルターの有無による比較画像が出ます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15309644/
写りが良くならないものに数千円から1万円も出すって、もったいないと思うのだが。
キャップつければ済むことなのに、カネかけてまでもやりたくないほど、キャップの付け外しって面倒なのかな。
反射防止をうたったナノクリに、反射が増えるフィルターを付けるということも加えて。
書込番号:18676420
4点
皆様
沢山のアドバイスありがとうございます。
奮発して買ったレンズですので、レンズフィルター付けることにしました。
そして、画が悪いなーと思ったら外してみます。
書込番号:18678962
2点
プロカメラマンの友人は、基本フィルターを付けっぱなし。レンズキャップは付けずに常に手元に携行しているようです。シャッターチャンス最優先というやつですね。
私はというと普段は付けないが、撮影環境に応じて付ける、というスタンスです。
昔、自分が幼少の頃はよくフィルターを常用しろ、と言われました。レンズが高価なこと、レンズによっては前玉のコーティングが柔らかく傷つきやすいことがある、というような背景があったと思いますが最近その必然性は薄れてきています。
フィルターを常用するなら、あまり低価格のものは避けたいです。製造工程上のバラツキもありますが平面性に難があったりかコーティングがあまり優秀でない製品を購入してしまうこともあります。
とりあえずフィルターを購入したら逆光性能や解像度のチェックなど試写をしてみてください。
書込番号:18681110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
現在
旧24-85G
TAMの28-75
85/1.8G
35/1.8G
50/1.4G
24/2.8D
を所有しています。
一度にまとまった資金が無く
本数が増えてしまったのですが
24-120/3.5-5.6Gは近くのお店で新品在庫が3万8千円で買えるのですが
24-120/4であれば上記の単を売却する必要があり、
置き換えるだけの画質が得られるか、迷っています
(明るさ、ぼけはこの際、諦めます(>_<))
70-200/4と組み合わせるズームとして
24-120/4と
24-120/3.5-5.6Gで画質差は大きいのでしょうか?
3点
ろ〜れんす2さん こんばんは
お持ちの単焦点レンズ 使用頻度が極端に少ないレンズがあるのでしたら レンズ下取りして24-120mmF4で良いかもしれませんが
お持ちの単焦点下取りに出すと 後悔しそうなラインナップだと思いますので 今回は 24-120mmF3.5-5.6にしておいた方が良いと思います。
それに これだけ単焦点が揃っていれば 24-120mmF3.5-5.6のレンズの明るさ 描写力の弱い所カバーできると思います。
書込番号:18638195
![]()
2点
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1931/capability
上記が24-120F4で旧機種は下記になります。良いご洗濯を・・・
http://ganref.jp/items/lens/nikon/116/capability
書込番号:18638257
![]()
1点
屋外で撮影するなら、24-120/3.5-5.6Gで良いのではないでしょうか。
屋内なら単焦点の良いものが揃ってるし、24-120/4との価格差は大きいですよね。
書込番号:18638338
![]()
3点
こんばんわ。
もとラボマン 2さん
ズームの2本は下取りに出そうと思っています。
24-120/4は歪曲が気になっていたのですが(D700です)
C−NXDで、後補正が出来るようになったことで、
候補に挙がりました。
ただ写り自体が3.5-5.6Gとそれほど差が無いようでしたら
単+3.5-5.6Gと言うのが良いのかな?と言う気がしてきました。
じじかめさん
性能テストを見ると、やや/4の方が解像度が良い、ようですね。
恐らくVRの効きとかも良くなっているとは思うのですが
値段差を考えると・・・
たそがれた木漏れ日さん
3.5-5.6G、現役?の頃はちょっと高い感じでしたが
3万円台で新品なら、そちらでも良い、感じでしょうか。
理想は35-100/4VRが出てくれることです^^;。
24mmスタートの標準ズーム、やはり無理している部分を感じなくは無いので。。。
書込番号:18638739
3点
ろ〜れんす2さん
> 24-120/4と24-120/3.5-5.6Gで画質差は大きいのでしょうか?
前者ですと「ナノクリ」レンズですが、多少は改善しているかと思います。
但し、ナノクリは、100%フレアゴーストには強くないですー。限りなく以前のレンズより改善しているかと思います。
> 85/1.8G
> 35/1.8G
> 50/1.4G
> 24/2.8D
> 24-120/4であれば上記の単を売却する必要があり
この4本は、絶対に残しましょう!!
書込番号:18638861
2点
ろ〜れんす2さん、こんばんは。
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFと24-120/3.5-5.6Gを標準ズームとして使っていましたが、24-120/3.5-5.6Gの使用頻度が極めて少ないので、ドナドナしました。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRなら、欲しいですね!
単焦点は、なるべく残しておかれたほうが良いと思いますよ。
書込番号:18638898
4点
こんばんは、ろ〜れんす2さん
ご提示されているレンズの中では、24-120mmF4Gしか持ち合わせがなく比較は出来ませんが
自分としては旧タイプよりもこのレンズをお勧めしたいです。
単焦点レンズや大三元に比べれば、突出した所は有りませんが、普通に使用するには悪く
ないと思っています。ここ一番は単焦点で、普段は便利ズームの当レンズを使用する。
これは有りだと思います。
書込番号:18639295
5点
ろ〜れんす2さん おはようございます。
新24-85oは駄目でしょうか。
せっかく単を持たれているのであれば旧24-120oでも良いでしょうが、最近のニコンは安価なレンズも気合いが入っているので、単の写りを経験されているのであれば24oは別としてわざわざ単を下取りして置き換えるレンズではないと思います。
書込番号:18639952
1点
こんにちは、ろ〜れんす2さん。
既にあがっていますが、標準域ズームとして24ー120F4のほうが良さそうですが、単焦点を置き換えてまで求めるほどのことはないかと思います。
新型になっても陣笠型の歪曲収差は何故か引き継がれ、便利ズームという割りきりはこんなものかという範疇で造られたのかな?といったとこがありますし、明るさやボケなどは〜と書かれていますから、旧24ー120F3.5〜5.6でも良いかと思います。
標準域のカバーということであり、ここいちばんのときに単焦点をといった使い方になってくると考えますので、旧24ー120でも充分かと思いますし、抜けの良さとそれに伴う色のりも良いので、自分はD3に普段用として付けっぱなしにしています。
新型はF4通しになり、テレ端でF5.6から使えるといった面では確かに推しといったとこはありますが、単焦点を手放してまでのことはないと考えます。
自分的ですが、旧型より確かに良い気はするけど、単焦点を置き換えてまでのほどではないといったとこでしょうか。
ですので旧型といえどカバー程度には充分であり、せっかくの単焦点をお持ちなのですから、これからも活用していかれればと思います。
書込番号:18640860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ろ〜れんす2さん 返信ありがとうございます
>ズームの2本は下取りに出そうと思っています。
この2本だけで済むのでしたら 24-120mmF4も良いかもしれませんが 単焦点まで出すのでしたら やはり 24-120mmF3.5-5.6で良いような気がします。
書込番号:18641077
0点
おかめ@桓武平氏さん
ナノクリ自体の効果と言うか、
ニコンとしてナノクリにする価値がある、と判断していると思うので
やはり旧型よりも良くなっている、と言う気がします。
現行G単はどれも良くなってますね。(前はDを使ってました)
コードネーム仙人さん
最近は70-200/4ばかり使っていますので、
標準ズームとの差が目に付くようになって来ました。
ワイドは35mm位でよいので、もう少しコンパクトで
画質の良いなズームが欲しいと思います。
RED MAXさん
お写真ありがとうございます。さすがに良いですねぇ〜。
となると、F4に行くべきなのか、それとも24-70/4VRを待つべきなのか
迷います。
写歴40年さん
新24-85、旧型と写りがそんなに違わないと言うレビューが
あったのですが、VRが最近の仕様になっている点を考えると
旧型から置き換えもあり、かもですね。
Hinami4さん
3.5-5.6Gはロットによって性能差があるそうなので
発売当時から評価が分かれていますね。
DXの方がズーム選びは簡単な気がします・・・。
もとラボマン 2さん
旧24-85はVRが無い、もう少し望遠が欲しい、の割りに歪曲が多め
と言う事であまり使っていません。
タムロンの28-75は良いのですが、AFが不安定な事があり
やはり純正の方が良いのかな?と思っています。
他のレンズとの兼ね合いも考えると、なかなか難しいです(>_<)・・・
書込番号:18641625
4点
24-120/4D、D800に使う前に手放してしまいましたが・・・
補正できるとはいえコンテナ車を撮るには歪曲が気持ち悪いのと、結局勝負撮影には標準レンズ、広角ズーム、望遠ズームに交換することが多いのと、大柄ゆえお気軽撮影はDXで(当時)ということで手放しました。
歪曲を除けば、大きな不満はなかったかも。
今見ると遠距離はやや甘そう?
書込番号:18650794
1点
こんばんは。先日はありがとうございましたm(__)m
その後、ですが
24-85/3.5-4.5Gを下取りに出して
24-120/3.5-5.6G VRを買いました。
中古だと3万円を切りますが
新品展示在庫品(後期のロット)が3万8千円だったのでそちらを購入
(メーカー保証があれば、いろいろ融通が利きそうなので)
タムロンの28-75は様子見でしたが改めて確認したら
かなり優秀のようなので手元に。
24-70/4VRが出たら^^;、資金にしたいと思います
レンズ違いで恐縮ですが、24-120/4-5.6Gの
開放手持ち簡易テストをしてみました。
やはり単や70-200より落ちる感じです。
ssdkfzさん
編成写真になると歪曲は少ないほうが良さそうですね。
普及型のズームだと40mmあたりを境に伸び縮みしますので
やはり広角と標準を一本でまかなうズームって難しいのかも知れません。
(35-70/2.8がロングセラーだったのも頷ける?)
書込番号:18651915
4点
ご購入済みなので今さらですが・・画質重視の標準ズームなら、タムロンの24−70mm(A007)\(◎o◎)/!
書込番号:18653524
2点
杜甫甫さん
タムロンの24-70/2.8 フジヤさんで新品が85000円、
画質も非常に魅力的なので迷いました。
購入するとなると
28-75&単との置き換えになりますので慎重に検討しましたが、
AFが迷う、との書き込みがありましたのと
現在タムロンも使っていますが、
露出やAFの安定度はやはり純正が上、と言う感じも持っていますのと
総合的な予算の都合(>_<)で
今回は安いほうの純正にしました。
中古が安く買えるようになったら、28-75と置き換えを狙っています(^^ゞ
書込番号:18655505
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
知人から頂いたD750レンズキットですが、件名のとおりです。
調整とかで治るものでしょうか?
3点
スレ主さん、こんばんは。
初心者なりの原理を知らずの予想ですが
ズームレンズは光芒がキレイに出ない物と考えています。
出る物も有るかと思いますが、少ないかもしれません。
SONYの1635F2.8(持っていません)とか、私の持っている2870F2.8(ミノルタ)は
ズームでもキレイな光芒が出ますが
Nikonの1424F2.8、1635F4、1835は探してもキレイに光芒の出ている物は有りませんでした。
SONYでも1680はサンプルのと似た感じで光芒の長さが不統一でした。
サンプルのCanonですが、こちらは単焦点の様ですね。
書込番号:18502498
![]()
8点
cancer_rabbitさん
ニコンSCでの絞り羽根不具合の修理は、上限21,200円(技術料 13,200円、部品代 8,000円)のようですね。
書込番号:18502515
6点
絞り込んだ時の瞳の形状をご確認ください。
たぶんゆがんでいます。調整は可能だと思いますが、ほぼ完全な正多角形にまで調整できるかどうかはわかりません。
書込番号:18502560
6点
cancer_rabbitさん こんばんは
このレンズは円形絞りですよね、
光芒が面白い出方してますね、円形絞り独特の光芒の出方ではない様に思います。
円形絞りの場合は、ゴーストでちょっと見にくいですが、
添付の写真のような出方になると思います。
このレンズは、円形絞りで7枚です。
書込番号:18503341
3点
cancer_rabbitさん、こんばんは
光芒の出方は、絞り羽が偶数のときは、羽根の枚数の光芒に、奇数の場合は羽根の枚数の、
倍の数の光芒が出ると言われています。(メカニズムは判りません(-_-;))
24-120mmF4Gは9枚の円形絞りですので、光芒は18本出ることになります。
自分の個体も過去の写真で確認してみると、24mm域しか無いですが、均等では無くあまり
きれいでは無いですね。また、このレンズは歪が大きめなので、フレームの位置によっては
歪んだ形になるかも知れません。実力相当かと思います。
他のレンズも過去の写真を探してみました。
24-70mmF2.8G・・・9枚の円形絞り
24mmF1.4G・・・9枚の円形絞り
58mmF1.4G・・・9枚の円形絞り
やはり単焦点の方が、光芒が綺麗ですね。24-70mmは結構頑張っている感じですが、光源に
よっては、24-120mmに近い時も有る感じです。
書込番号:18503484
![]()
8点
>光芒の出方は、絞り羽が偶数のときは、羽根の枚数の光芒に、奇数の場合は羽根の枚数の、
>倍の数の光芒が出ると言われています。(メカニズムは判りません(-_-;))
原理は簡単です。
まず、絞り込んで瞳形状が多角形になると頂点ができます。頂点を挟む二つの各辺で回折した光線が頂角の二等分線上で干渉して強め合うので頂点を通る光条ができます。
そこで、瞳形状が正多角形で頂点が偶数だと対向する頂点で発生した光条は重なり合うので半分の数になりますが、光点を起点にすれば倍で、絞り羽枚数と同数となるわけです。
頂点が奇数であれば、重ならないので絞り羽枚数と同数のまま。光点を起点にすれば、絞り羽枚数の倍の数ということです。
瞳形状が多角形にならなければ、光条は出ません。円形のままなら光条は出ずに全周にぼうっと光がにじむだけです。
書込番号:18503645
6点
皆様ご返信ありがとうございます。ズームレンズは光芒が出にくいという記載がありましたので手持ちのキャノンのレンズで試してみました
書込番号:18504438
2点
こうしてみるとキャノンのレンズはズームでもちゃんと光芒になってますよね?
ニコンのズームレンズの光芒はまちまちで個体差があるということであれば光学(高額・・笑)商品としてはキャノンのほうが優れているということでしょうか?
すみません、手持ちのニコンのレンズが一つしかないためこれ以上は自分では解決できません。
書込番号:18504450
3点
そもそも絞り羽根は湾曲しているので
一枚の羽根が作りだす光芒は一本ではありません。
当幅な絞りレバーから級数変化を作ったり、
最終の絞り込み形状が円の近づくよう
羽根の輪郭は湾曲しています。
湾曲のないもしくは湾曲の緩い設計なら
ご要望どうりになるかも知れませんが
他の性能、玉ボケや連写の絞り追従、が犠牲になります。
書込番号:18504495
4点
一言で光学性能と言われてもピンときませんが、光芒の形だけで、価値を決めるならば
スレ主殿にとって、キヤノンの方が価値が高いと言う事ではないですか?
実際8枚絞りのスッキリした光芒は、キヤノンに多いと思います。現行のニコンには無い
のかな?
8本の光芒の方が、スッキリしていて、きらめき感は良いと思います。
シャッキリした光芒を出そうとすれば、絞りの形状を綺麗な8角形を作れば良いけど、ボケが
汚くなってきます。ボケをきれいにしようとすれば、完全円形絞りが良いけど、光芒が滲んだ
様になる。
形状は絞り値でも変化し続けますので、光学性能全体をベストにするのはなかなか難しいのでは?
と思います。開放〜F8ぐらいまでは完全円形で、それ以上は徐々に角を立たせれば良いのかな?
自分としては、夜景撮りで使う絞りはF11〜16ですので、その領域で綺麗な先細りの光芒が
好きです。それ以上絞り込むと、工場プラントなどの対象物が回析で、精細感が無くなるので
F11前後が多いです。
自分の好みでは、スレ主殿のアップして頂いた、EF-S10-22mm、EF70-200mmの光芒は、F11
前後で、先端が広がっている形状は、自分にとって期待はずれです。
この辺は個人の好みですが・・・
書込番号:18504662
6点
光芒も筆の誤りでしょうか? 残念ですね。
書込番号:18505290
9点
基本的に光芒の本数は、絞り羽根の数で決まります。偶数の場合絞り羽根の枚数、奇数の場合は枚数×2です。
このレンズは9枚なので、18本となるので奇麗な光芒は出にくいです。
7枚のレンズを使用すれば、やや落ち着きます。
ニコンは基本的に奇数の羽根なので、8本が欲しいなら、サードパーティで偶数のモノを選択するしかありません。
書込番号:18505529
2点
訂正します。
× 8本が欲しいなら、サードパーティで偶数のモノ
↓
○ 8本が欲しいなら、サードパーティで8枚のモノ
あと
>光学商品としてはキャノンのほうが優れているということでしょうか?
そう言う事ではないと思います。
奇数か偶数がはメーカーの思想的なもので、秀劣の問題ではありません。
書込番号:18505641
4点
cancer_rabbitさん、すいません寝ぼけてました。質問の内容をきちんと理解していませんでした。
このレンズの光芒が不揃いな事が問題だったのですね。上の私のレスは無視してください。
大変失礼いたしました。
PHOTOHITOで夜景を探してみると、あまり奇麗な光芒は無いですね。
この、レンズの特性かもしれませn。
あと、絞りレバーを自分で動かしてみて、正常でしょうか?
キャノンのレンズの絞り形状がどうなっているか分からないので、単純な比較は出来ないと思います。
書込番号:18506789
![]()
1点
皆様、素敵な写真とコメントありがとうございます。
自分にとってカメラは永遠に初心者(汗)で、理論も乏しく、経験値も少なく、諸先輩方の博学な理論に対抗するつもりは毛頭ありません。
ただ、せっかくのフルサイズなので夜景も撮ってみようと思い撮った写真の光芒が不ぞろいだったのでちょっと気になって質問してみただけでした。
ども、お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:18509290
3点
cancer_rabbitさん、こんばんは
自分はこのレンズで夜景撮りをあまりしていないので、自分自身も、もう少し本レンズでサンプル
撮影して理解を深めようと、近所を徘徊しましたが、あまり良い光源が有りませんでした。
そうこうしている内に、解決済みとなってしまいましたが、何のお役にも立っていないのに
GOODアンサーを頂き、申し訳ないです(^_^;)
このレンズの光芒が綺麗だと言うつもりは無く、自分の持つレンズの中でも、あまり良くない
部類だと思いますが、スレ主殿があまり気になるようであれば、写真をもってサービスセンターに
持ち込んでみては如何ですか?一人で悶々としているのは、精神衛生上良くないですよ。
因みに気にされている論点が、今一判り難かったのですが、
@光芒の間隔が不揃いで見栄えが悪い。
A光芒の長さが不揃いで、歪んで見える。
B18本の光芒が五月蠅過ぎる。
のどれだったんでしょうか?
書込番号:18511218
2点
RED MAXさんご丁寧な返信ありがとうございます。
カメラの構造もろくに知らない私的には18本の光芒であれば中心角20°で等間隔に並ぶのが正しい状態だと思っていたので・・
挙げられた選択肢の中では
>@光芒の間隔が不揃いで見栄えが悪い。
になります。
書込番号:18512539
3点
わざわざの回答ありがとうございます。
自分も専門知識が有る訳ではなく、細かいことは説明できませんが、
絞り羽根の合わせ部の角に強い光芒と、その180°反対側に弱い光芒が
でるらしいので、それが不規則なのは、絞り羽根の精度なのか?
そこまでコストを掛けてないのか?と思われます。(推測)
ニコンは機械制御、キヤノンは電磁制御なので、絞り羽根の制御
を比べれば、キヤノンの方が良いでしょう。
24-70mmではそこそこ均一なため、機械式で精度を出すのはやはり
コストが掛かるものなんでしょうね。
また、キヤノンの8枚絞りならば、180°反対側の弱い光芒は反対側の
強い光芒に吸収されて多少ずれても、ごまかしが効く有利さもある
かもしれません。
いろいろネットをクグッて確認してみると、8枚絞りをラインナップ
しているメーカーは少なく、主流にしているのはキヤノンしかないと
いっていいぐらいらしいです。そのキヤノンもレンズのリニューアル
モデルは、9枚絞りになっている様なので、今のキヤノンレンズが
お気に入りならば、大事に使ってあげてください。
書込番号:18514914
3点
RED MAXさん
> わざわざの回答ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそこちらへの書き込みに貴重なお時間をとっていただき、たいへん
ありがとうございました。
せっかくのフルサイズのカメラですので、RED MAXさんのような素敵な写真が撮れるように
修行していこうと思っています。
> そのキヤノンもレンズのリニューアルモデルは、9枚絞りになっている様なので、
そうなんですね、キャノンの9枚絞りのズームレンズの光芒がどの程度の仕上がりになるのか、
楽しみです。
> 今のキヤノンレンズがお気に入りならば、大事に使ってあげてください。
はい、キャノンの手持ちのレンズは気に入っているので末永く愛用したいと思っています。
書込番号:18517462
2点
そのことで、台無しになっている作品画像をアップしてください。
書込番号:18519207
0点
ぶった切りかもしれませんが、
最近のNikonのレンズは「円形絞り」ばかりです。
色々調べてみましたが「円形絞り」は夜景での光芒の出方が「ぼわっ」「ふわっ」とした感じになります。
MF時代の単焦点レンズを好んで使ってます。2400万画素レベルならモニター上でピクセル等倍で鑑賞しても不満はありません(ただし、レンズによる)光芒もウニのようなキレキレで気に入ってます。
なお、ズームでも「SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」の光芒はキレキレになります。
添付はD600 に PC-Nikkor 35mm F2.8 を着けてF8で撮った画像(Adobe LR でシャープ処理)です。
遠くは空気の揺らぎのためぼやけてますが、近くは歪み・色収差も(僕が見る限り)気になりません。
書込番号:18533603
2点
追伸、
単焦点でも
AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED は円形絞りの為、
光芒はぼわっふわっとしており、夜景向きではないなと思います。
書込番号:18533618
2点
D800E+24-120mmF4G at 120mm F11 |
D3+24-70mmF2.8G at 24mm F16 |
D3+70-200mmF2.8G at 105mm F14 |
D800E+58mmF1.2S at F11 |
ドメル中将さん、こんばんは
綺麗な光芒の定義は人それぞれですが、光源によっては結構光芒が出ると思いますけど、
光芒が等間隔でキレキレと言うと、Nikonの中ではなかなか少ないかも知れませんね。
在庫の中から、光芒のサンプルをUPします。24-120mmの120mm域も有りましたが、
やはりこのレンズはイマイチですね。自分の手持ちの中では、Noct58mmF1.2Sが一番かな
と思います。(ゴーストは良く出ますが・・・)
書込番号:18536279
4点
RED MAXさん
24-120 F4 の画像をありがとうございます。
円形絞りでもこんだけ光芒が出るんですね、迷ってましたが、買う気持ちになりました。
書込番号:18537346
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















































