AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2020年11月21日 11:44 | |
| 19 | 13 | 2018年4月25日 23:51 | |
| 66 | 10 | 2016年10月27日 17:29 | |
| 69 | 14 | 2016年4月6日 11:21 | |
| 13 | 6 | 2014年9月18日 08:07 | |
| 63 | 6 | 2014年7月8日 09:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
このレンズを使っている某雑誌のプロカメラマンの方から、このレンズのフードは緩んできたら買い替えと伺い購入しました。なんで緩むのか不思議に思ってたのですが、比べると一目瞭然、やっぱり摩耗してくるんですね。ご参考になれば幸いです。
今回はアリババ(Ali-Express)でサードパーティ製を購入、本体価格はUS$0.96、送料込みで193円でした。耐久性は分かりませんが、今のところ使用感に問題はなさそうです。海外からなので少し時間がかかりますが(10/21に注文して11/12に受領)、彼の地に対するアレルギーがない方にはおすすめです。
書込番号:23788375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スーパーズームコンデジ 富士HS10の中古購入後、レンズフードを探しましたが純正は市場になくて、
中華の互換新品がアマゾンの店子にありました。
寸法はきつめだったですが緩いよりは対処 (削りました) しやすいので許容。
問題は内側表面の仕上げで、綺麗すぎて光反射していました。
細かいサンドペーパで荒らして事なきを。
中華製もあると便利ではあります。
書込番号:23788596
1点
>けんろうさん
193円なら買い替えが良いと思いますが、ボンドやパーマセルテープで盛って対処する方もいますね。
書込番号:23789034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ていうか、こんなものまでパチモンがあるんだ
需要あるんですね〜(^^;;
書込番号:23800197
0点
>けんろうさん
私もeBayで最安値を探して買ったことがありますが、$3.36でした。
書込番号:23800957
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
値段を見て思わず買ってしまった!。
D750とafs24-120のバラ買いで20万円切りで揃いました。新品でこの値段はビックリです。日本国生産品と書いてありました。安心です。
楽天様様です。
本音はシグマ24-105との天秤でしたが満足です!
書込番号:21775577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おおっ、良かったですね!
ただ、「売り切れ情報(?)」ではね・・・。
書込番号:21775732
1点
>tt ・・mmさん
ごめんなさい。1個限りだったようです。でも楽天アウトレットはちょいちょい目玉商品が出ます。D750もそれで買ったんです。
チェックしてみて下さい。
書込番号:21775747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうでしたか。
今度、注意してみてみますね。
書込番号:21775765
0点
見なかったことにしよう。
旧形F3.5-5.6G継続で行くぜい。
書込番号:21775858
1点
>うさらネットさん
すみません。いずれにしろ売り切れ情報では役に立ちませんよね。
書込番号:21775939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sib1v2さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21776699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sib1v2さん
届いてビックリしないように言っておきますが国内正規品と有りますが国内製造ではないと思います(^^;;
ニコンの国内正規品は殆どが海外生産です
多分キットのバラシ品かと思います。
なので金箱でなく簡易な箱なんですね
中身は問題ないし正規保証書つきますので何ら問題はありませんねー
安く買えて良かったですね!
書込番号:21777068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
ホクホクした思いに冷水をかけられた感じです。しかしそこは安価でゲットした事でイーブンになります。
最安値は全てを凌駕しますね。
書込番号:21777158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
返信ありがとうございます。
よかったです!
書込番号:21777162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sib1v2さん
あ、ごめんなさい〜
でも届いてなんでMade in Thailand? って思うより良いかなと思い、、、
ニコンのレンズでMade in Japan はズームだと大三元とか一部のレンズしかないんですー
書込番号:21777577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、国内でも海外でも、要はメーカーの製品管理がしっかりしていれば良いわけで・・・。
今や、国内品に拘っていると殆ど何も買えなくなって来ましたしね。 (@@
書込番号:21778310
1点
>tt ・・mmさん
ほんと、そうですね。メイドイン JAPANの中身はメイドイン アジアですからね。
信頼しましょう。
書込番号:21778418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
大丈夫ですよ!。冷水とは、上っ面で一喜一憂してるチョロイ自分への警鐘です。
こちらの言葉足らずでした。
書込番号:21778427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
みなさんこんにちわ。
今更ですが、先日こちらの24−120を中古美品で6万5千円で購入しました。結論として、今までバカにしていた自分を反省しました。結構いける描写でVRも良い。
確かに皆さんがおっしゃるように、24−70には及びませんが、それでも120までのアドバンテージを考えれば十分なレンズです。やっぱり70まででは短いし、外へ行くなら70−200か85か105が無いと厳しいです。
私の場合、24−70よりも単焦点の方が描写が良いと思っていますし、この焦点距離はボケ量を稼ぎずらいので、明るい単焦点に任せることにしました。
持ち出しは、24−120に24mm(or28)35mm(or50)60mm(or85)です。普段は24−120でとっさに出没する猫などの被写体をカバーできます。
とっさではなくて残しておきたい被写体は、じっくりレンズを取り換えて単焦点でパシャリ。
ただ、室内で動くモノの撮影だと、24−70が最強だと思いますね(ストロボ装着で死角なし)。60mmのオニ速AFも魅力的ですが。
いずれにしても、製品そのものの比較というよりか、自分の単焦点ラインナップと合わせて、総合的に良い買い物をしたと思います。お陰で一番装着時間の長いレンズになる予感。
新型も期待していますNikonさん!!
14点
それ機動性重視で使ってる事ですよね?
で、好みの単焦点とコンビネーションで合わせるという…
まぁ別に普通だと思います(^ω^)
書込番号:20327533
4点
ura.omoteさん、初めまして。
24-120/4を私も去年の12月から使用していますが、主に室内での猫撮りです。
使用焦点距離は50mm〜120mmですが一番多いのは60mm〜90mmです。
レンズ板では評価が分かれるようですが、私には良く写るレンズだと感じました。
やはり120mm迄使えるので室内では使い勝手が良いですね。
背景の処理がしやすいです。
去年の12月から今年の9月までD3Sにほとんど付けっぱなしでした。
猫の毛並みの解像感を出したいときはタムキュー(F017)やMicro70-180/4.5-5.6を使ったりしますが
手ぶれ補正も必要十分だしスナップで気軽にも使えますね。
いつも室内猫撮影だとf/5.6でそこそこぼけてくれるので使いやすいです。
屋外に撮影に行くときは被写体により大三元三本か単焦点数本をチョイスしますが、花を撮影するときは
最近VR105/2.8を使わずタムキュー(F017)が多くなりました。
書込番号:20328014
7点
>萌えドラさん
普通の事ですみませんでした。カメラは超ド素人なもので。
いえ、機動性というよりは、全体性の結論です。
24−70はGですが、これだと単焦点に及ばないにしても近い描写をするので、別に単焦点を持つ機会が殆どありませんでした。でもやっぱり単焦点の方がボケるし抜け味が良いので、24−70は売ってしまっての24−120です。
これで結果的に単焦点を持ち出すようになりましたので、本当に残したい写真は美しくなった気がします。衝動的に撮ったものは24−120で記録されていても、描写はなかなか良いので不満はありません。
>ロレ坊さん
はじめまして。
私はD810で使っていますので、拡大すると確かに「う〜ん・・・」という感じはしますが、普通に見る分には24−70で撮ったのか24ー120で撮ったのか・・・・・。そもそもそこの領域って何に使うの?って疑問が湧いてきました。
それよりも、基本的な構図を決めて撮れるレンズ重視で。
タムキュウの画角って微妙に使いやすくて、105では長く感じる時がしばしばありました。マクロとしてあのボケ味は素晴らしいですよね。タムロンならでは。
外ネコは70−200f2.8が一番撮りやすいですが、私の場合は、殆どは使っても150くらい。そういう点でも120はちょうど良いと思いました。
書込番号:20328507
7点
↑失礼、44mmで1/160だとVRの実力は分かりませんでしたね。
書込番号:20328523
5点
>ura.omoteさん、おはようございます。
やっぱり使いやすいですよね〜
私の場合、最初はISO固定で1/30Sとかで撮影していましたが、手ぶれ補正は良く効くと感じました。
猫撮影なので途中からISO自動制御上限12800にして、最低シャッタースピードを1/125Sに設定し直したのでVRの恩恵は減ってしまいました。
猫はすぐに動くので1/30Sとかだと被写体ブレになり設定を変更しています。
やはりこのレンズは24mm〜120mmまで素早く広い範囲で写せるところが魅力ですね。
これからもこのレンズで楽しんで下さいね(^^)/
書込番号:20328849
4点
>ロレ坊さん
一桁ならではの感度設定(笑)
D810でISO5000で撮ってみました。余計なものが写ってしまったので、ほんの少しトリミングしています。
結構暗かったので、AFの方がダメだったかな?
まぁそれでも98mm1/13sでもこんな感じだったので、1/30sなら相手が動かなければ撮れますね。
今後長く付き合えるレンズだと思います。
書込番号:20332896
9点
ura.omoteさん、こんばんは。
NクリF4、5倍ズームは本当に使いやすいですね!
なので、なかなか24−70には踏み切れないでいます。
書込番号:20333561
5点
>太呂さん
このレンズの進化形が出たらますますですね。
確かにズームレンズとしては24−70は70−200と12−24に次いで欲しいレンズです。
しかし、ボケ好きには24−70は寄らないとボケないf2.8なのと、重いし長いし焦点カバーが短い。
私はこれらのデメリットは、描写とAFの速さがあっても、どうしても普段持ちには無理でした。
ただ、スタジオ撮影や、結婚式などでは活躍しましたので、やはり明確な使用目的が必要なレンズだと思いますよ。私は2ヶ月に1回
位しか持ち出していませんでしたのでl、使用上コスパは高すぎました。
距離感ならタムロンの28−75で試してみると良いと思います。75mmで不足を感じる撮り方のようでしたら、間違いなく24−70も防湿庫で深い眠りに入ってしまうかと・・・・・。
書込番号:20334239
7点
>ura.omoteさん
このレンズとタムロンの大三元ツモを使ってます。何気なく撮るときはこれを付けっぱなしにしてます。決めて撮るときは、大三元ツモと分けます。大事に使ってあげてくださいね!
書込番号:20334247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコン議員さん
ありがとうございます。多分新型が出ない限りはずっと持ち続けると思います。
中古の超美品で6万5000円でしたのでお得な買い物でした。
書込番号:20335618
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
2週間前にこのレンズを中古で購入しました。評判があまり良くないため、購入を見送っていましたが、登山で使うレンズが欲しくてこのレンズにきめました。
しかしこのレンズ評判よくないですね〜(笑)
歪曲収差ひどいやケラレがひどいなどよく聞きましたが....そんなに気にならないレベルです(あくまで私の主観です)
24−70f2.8(旧)と70−200f2.8その他広角レンズと所有していますが、24-120mm f/4G ED VRは私にとって今までで1番使いやすいです。
それはなぜかと言いますと、24-120の焦点距離に710gという軽さがとても気に入りました。
24−70f2.8と24-120で同じ被写体を同じ条件で撮り比べましたが正直違いはほんの少しです。そのほんの少しが大切な時もありますが、2倍の焦点距離の差ほどの価値があるかないかといえば私は24-120焦点距離をとります。
このレンズの印象はチャンスに強い使いやすいレンズだと思いました。
唯一気に入らない点はピントリングが手前だというぐらいですかね。
ボロボロになるまで使いたいと思います
21点
>777 羅波さん
全く同じ意見です(^^)/
自分もレビュー以下リンクにレビュー書きましたが、
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
ほぼほぼ似たようなこと思ってます〜
書込番号:19700361
4点
Parisさんこんばんわ
サンバの写真躍動感にあふれていて良い写真ですね
小田原の漁港は仕事でよく行ったので懐かしいです
これからも楽しい写真ライフを
書込番号:19700419
2点
ケラレ?
ケラレがあるのは何かおかしな不良品じゃないですか?
フードがきちんとはまってないとか?
正常品の正常使用なら高性能な高倍率ズームだと思います。
書込番号:19700420 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
小鳥さんこんばんわ
言葉足らずで申し訳ありません。
私自身のレンズは特に異常はありません
はい非常にいいレンズです。
書込番号:19700439
1点
>777 羅波さん
いえいえ、ご購入おめでとうございます。
ケラレのあったって書き込みを私は直接見たことはありませんが、正常なレンズではあり得ないことなんで気にすることはない(無視してよいレンズの性能ではない話)ということです。
私も欲しいレンズなんですけどね〜。
いまだに後回しになっています。
書込番号:19700454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不具合品が多いのかと思ってクチコミを探してみましたがケラレの事例は見つかりませんでした。
24oと言えば広角というより超広角と言っても良いですが、そこに薄型でないフィルターを使えばケラレたりします。
また、純正以外のフードを使ったり、フードが正しい位置で固定されず少しずれてたりすればケラレます。
他には周辺減光と混同している場合もありそうですね。
歪曲収差は、まあそんなもんだと思います。
私は24-70Eでも気になりますので、人それぞれだと思います。気になる被写体の時には現像時にオート補正しています。
書込番号:19700713
0点
私は、旧のVR24-120mmF3.5-5.6Gですが、捨てずに使ってますよ。わかって使えば便利この上なし。
27-70mmも使いますが、倍以上価格の違うものと、利便性を如何様に考えるかですよね。
使い倒してください。
書込番号:19700771
6点
小鳥さん うさらネットさんこんにちはコメントありがとうございます
小鳥さん多分私の勘違いだと思います申し訳ございません。
うさらネットさん自分好みのレンズに出会えたのでこらからも使い倒そうと思います。
書込番号:19701242
2点
>777 羅波さん
こんにちは
アップした写真は、あえて旧型の24-120です。
新型も所持しております。
なぜこのレンズが発売当時からネガキャン攻撃にあってきたのか、、、、
どうも原因が不明です。
発売時の一部のレンズに初期不調があったらしいことは、事実らしいですが、、、どの製品にもあることですからねぇ、、、、。
旧型の描写は甘い、、、、
新型は、デジデジでコンデジ画像だ、、、、、
などとネガキャンの人たちは言いますね。
しかし、自分の被写体とカメラと環境に合っていないだけだと思いますね。
または120oまでのズーム幅を使いきれない悔しさからの、妬みの言い分にも聞こえます。
どんなレンズもボディも、使用者の技量とセンスのレベルまでしか性能を発揮してくれません。
道具とはすべて、そんなものだと思います。
カキコミには、悪意の見えるカキコミが案外多いです。
情報提供ではなくて、自己中意見の押しつけもあります。
ご自分で感じた感覚を信じて楽しんでください。
美術資料取材のための旅行などでは、私は、このレンズに大いに助けられています。
書込番号:19740491
7点
GasGas-PROさんこんばんわ。コメントありがとうございます
素敵な写真ですね。
『どんなレンズもボディも、使用者の技量とセンスのレベルまでしか性能を発揮してくれません。』
私もその通りだと思います。
結局たとえ高価な単焦点でもその焦点距離を使いこなさなければ全く意味がないですし...
使用者の技量とセンスと技量で安モンの中古レンズでも十分いい作品は作れると思います。
少し話がそれましたが24−120F4は軽いしよく使う画角なのでとても使いやすいし、写りもなかなかの物だと思います。
こらからガンガン山に持って行って使いたいと思います。
書込番号:19741395
4点
スレ主様のスレを拝借して、カキコミさせていただきますので、ご容赦のほど(-_-)。
AF-S24-120oF4Gの評価がネット上でも良いという意見とダメ出しをする両論があるようですが、
価格的にもかなり高額でニコンとしてもFXナノクリ標準ズームレンズとして造りの品質にも高級感があり、自信をもって登場させたはずと思いますし、何で評価が二分しているのか理解不能の思いがしています。
市場価格でも最安値が10万円を超えていますし、中古ですら、それに近い値を維持しています。
純正品は高いのが相場ですが、それにしても単品で購入するには少なからず躊躇してしまいます。
つまらないことを何で述べるかといいますと、このレンズをDX機で使い、いずれは近い将来にFXに移行するつもりでいましたが、キットで購入すれば実質6万円程度なので、この際思い切って計画を前倒し(*_*)、D750レンズキットを購入しようという考えに至っています。
このレンズに関しては巷間言われているのがズーム全域で歪曲が激しいということと、ズーム全域で中心部はおおむねシャープな画像だが、絞り開放の周辺部はイマイチとか。
もちろん、絞りはF5.6〜F8ぐらいまで絞れば解像感や歪曲も問題なしとする声もあり、D750のキットレンズとして最適との指摘もあります。
現状D500やフォーマットは異なりますがK-1など発売が控えていますが、とりあえずフルサイズはD750がとっかかりになります。
書込番号:19761282
0点
>murazinzyaさん
24-120の評価が分かれるのは、その期待値と使った時の実感との差でしょう。
私は、最初から期待してなかったので、使ってみて、お、言われてるほど悪くないじゃんという評価でした。
もともと24-70/2.8使ってて、D750を買う時、ボディ単体で買うかレンズキットで買うか悩みましたが、購入当時5万ちょっとしか差が無かったのでレンズキットにしました。
で2470に比較すると、周辺湾曲も大きいし、それより周辺減光が大きく、ふ〜んてな感じでしたが、だからどうよ、いつもいつも、テストチャートや青空ばかり撮るわけでもないし、普通にポートレートも風景もこなせるじゃんと評価したレンズです。
それに、望遠域は2470ではスペック上到底かなわない(笑)120mmあった方が便利なケースも多々ありと言う感じですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
レビュー書いてますが、ここにアップした1〜2枚目はフルサイズでの作例です。絞ってるので周辺減光ほとんど感じませんよね。
また解像感も結構あると思います。
3〜6枚目はDXでの作例で、DXですら120mm域まで使ってます。
F4通しで高倍率ズームはDX用レンズでは無いので、実はDX機でも使いやすいレンズと評価してます。
(以前、DXの18-140mmを使ってましたが、望遠域ではどうしても暗くなるのがイヤでした〜)
書込番号:19761500
7点
Paris7000さん
投稿された膨大な!(^^)!画像、機材の良さはあるとしても、ダンサーのカメラ目線もピンを外さバッチリ決まっていますので、撮影テクにも長けた素晴らしい作品で感嘆しきりです。
高級なつまり高額なレンズを複数所有され、使用感や写りなどユーザーの参考となる貴重な比較レビューは大変ありがたいことです。
ニコンはFX仕様のレンズがDXでも使用可能というメリットを生かして、D7200購入時、広角は換算35ミリで十分と思っていましたので、この際思い切ってAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G(中古)を検討したのですが、あまりに重く高額なので断念し、ゆくゆくはフルサイズに移行するつもりだったので、ペンタのk-1の発表を機にD750かk-1のいずれかをと検討していました。
でも、k-1のカタログを見てAF、AEに思ったほどの進歩が感じられませんでしたので断念し、D750に決めようと思っています。
Paris7000さんの長文のレビュー記事で24-120mmF4も多少絞れば、大三元とはいかないまでもそこそこの写りのようですし、望遠端も十分で、購入の後押ししていただいたような気がして大変ありがたく思っています。
書込番号:19763580
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
DXからFXに変えて初めのレンズとして選びました。
評判通りボケはイマイチでしたが、解像感は文句なしでした。
つまらない絵ですが貼っておきます(^_^;)
便利ズームとして使い倒したいと思います。
3点
>便利ズームとして
そうですね。この辺りまでが画質的にもサイズ的にも使いやすいところで、
これ以上のFX高倍率になると重くなってきますので。
当方は、出発は丸形フードのDタイプで、現在は旧のF3.5-5.6Gをたまに使います。
書込番号:17936977
2点
私は前モデルから使ってますが、かなり大きくなった、特にフィルター径とフードが巨大化したのは困りものではありますが、F4通しになったのがすごくありがたいです。
大型化したおかげで光学性能はかなり向上しました。
お勧めの日常ズームだと思います。
書込番号:17937070
3点
みなさん、こんにちは
コメント有難うございます。
>すずめの親父さん
素晴らしい作例、有難うございます。
こんな立派な百日紅は初めて見ました。
>うさらネットさん
そうなんですよね。
当方、カミさんも供用で使用するので重いのはNGが出ます。
買う時もこの重さが限界と行っておりました。
自分は大玉が欲しいのですが…(ノД`)
>KCYamamotoさん
確かにフードでかいです。
F値が通しのレンズは初めてなのですが
使いやすいです。
少々お高いですが長く付き合えそうなレンズだと思っています。
バシバシ使っていきます(^O^)
書込番号:17937795
2点
スレ主さん 当該レンズご購入おめでとうございます。
画角の広さ&ナノクリはオールマイティで、正に便利ズームですね、
D300・D700のユーザーですが、どちらに着けてもピッタリです。
昨秋の京都紅葉は、D300のお供で頑張ってくれました。
新たに発売となるD750のキットに選定されましたので、
沢山のニコンユーザーに愛される事でしょう。
スレ主さんの親機はD810ですか、羨ましいですね。
今年の紅葉はD810で撮れる様に、然るべき部署と折衝中です。
書込番号:17944675
1点
>Nikon20年 さん
コメント有難うございます。
D750のキットに選ばれましたね。
D810もキット化してくれれば良かったのですが(ノД`)
今年は紅葉が当たり年になりそうとの事なので期待しています。
折衝が成功する事を祈っております(。-∀-)
書込番号:17950740
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
値段が安くなると、もっといいのですが・・・
書込番号:17372208
9点
高倍率ズーム、という理由だけで、使用経験もなく、
むやみにこのレンズを酷評する人が、ときおりおりますが私は使い良いレンズだと感じていますよ。
何よりも逆光耐性が秀逸です。
VR16-35mmF4Gでも、レンズテストでの解像力ばかりが取り立たされますが、
アウトドアで実際のスナップでは、とんでもない不利な位置に太陽があったりするのが当たり前です。
Nコートレンズであることと、VRであることが、良い描写を引き出していると思います。
Dfでは、良きスナップレンズです。
ただし、重さは単焦点F1,8郡と比べると、重いね。
でも、14-24mmF2,8や、24m1,4G,35mm1,4G もF1,4郡は重いですからね。
ズームにはズームであることの良さもありますよ。
特に120mmまであるのが助かります。
販売終了のDレンズで、28-105mmもスナップで使っておりますが(中古では激安)、
撮影条件がよければそれほどの差は出ませんが、ヌケ、キレコミともに24-120mmがイイですね。
独特のやわらかさは、Dレンズですが逆光に弱いですね。
書込番号:17394706
13点
こんにちは、猫専門さん
確かに『普通に良い』と思っています。細かいことを言えば、ボケが・・・、歪が・・・
周辺減光・・・等々、有りますが、そこそこシャープに写り、VRの効きも良く、
利便性の良さが勝り、旅行用や荷物をコンパクトにまとめたい時は、出番が多いですね。
但し、撮影目的のお出かけだと、『これ!』といった特徴が無い為、出番は少なく
なりますね。
書込番号:17394828
12点
開放F値が2,8を超すレンズは、撮影環境に神経質で露出補正も神経質にならざるを得ませんが、
このレンズは実に安定した描写をしてくれます。
画像の後処理なしでJPG撮りっぱなし、撮影時で写真は完成しているつもりの私には、善き相棒です。
記事などのレンズテストのチャート解像度などは、アウトドアでの逆光耐性やVRの利点などは何も考慮されていない理屈だけの絵空事だと、、、、私は感じております。
書込番号:17404375
11点
家内との旅行ではもっぱらD800とこのレンズ。
いろいろ言われているが、24〜120の画角がいい。
まさかの時はDXにして36〜180の画角として使える。
28・300とどちらが良いか迷ったが、広角は24はほしいし望遠は180あればいいし
画質も少し良いという評判で購入し常用レンズとなっている。
たまに16・35は持って行ってもあまり使わないというか使う力がないというか。
70・200はほとんど使わないな。
やっぱり、年をとると旅行はこれ1本がいい。
写真1枚目は蔵王でカモシカにあったためDXで180mmにして撮ったもの。
写真2枚目はそれを更にクロップしたもの。FBぐらいなら使える。
Jpeg変換してかなり落としているので参考程度です。
書込番号:17529926
6点
私もDfでこれを使っています。
殆どは単焦点ですが、旅行などで荷物を少なくしたいときなどはとても便利なレンズです。
写真を撮る目的が「レンズ評価」ではないので、PCで全画面で見る程度なら写りは何も問題ありません。
プリントして誰かに差し上げるとしてもA5大が最大でしょう。ちなみにA4で差し上げるときは額装しないと、もらった方が始末に困りますよね。
「何が写っているか」が大切ですよね。そうなら「使いやすい」のが最大のポイントですし、F値はカメラの感度を上げれば良いだけです。
このレンズのもう一つのポイントはニコンのストロボ(特に700)にピッタリはまることです。
自動で24〜120の全域に照射範囲が合い、優秀なTTL測光が使えます。
旅行で明るい交換レンズを一本持つか、ストロボを持つかの選択も面白いと思います。
私は、24〜120をメインとして、室内や夜間用に35o1.4を鞄に入れるのがスタイルです。
私は、撮影散歩ではボケを活かせる明るい単焦点35か50をメインとし、予備に105(マクロ)を一本としています。
いずれにしろ、、子供さんのスナップなどのようにこちらの都合で絵創りできないような時には24−120は本当に便利です。
AFも早くて正確、レンズ評価の細かいことは気にせずに安心して使えるレンズだと思っています。
ズームを一本持つならこれでしょう。他には明るい単焦点でどうでしょうか。
書込番号:17710450
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































