AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2013年11月7日 17:51 | |
| 2 | 3 | 2013年1月8日 19:41 | |
| 5 | 6 | 2012年11月21日 21:30 | |
| 15 | 4 | 2012年9月1日 20:13 | |
| 26 | 6 | 2012年5月13日 19:46 | |
| 3 | 6 | 2011年12月14日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
先日、こちらのレンズを購入しました。
腕の問題もありますが、値段の割には普通の描写????
暗い室内ではちょっと厳しかった...
やっぱり2.8通しのズームレンズが欲しいかも〜!!
3点
ご購入おめでとうございます。室内は単焦点レンズがいいと思います。
書込番号:16806575
3点
ダークドレアム .。.:*☆さん、こんにちは。
> 腕の問題もありますが、値段の割には普通の描写????
手ブレか被写体ブレの影響が、多少あるかもしれませんね。
ISO感度を400〜800くらいまで上げてみてはいかがでしょうか。
また植物の写真は、ピントを合わせる個所や、絞りを変えることによって、ずいぶん表情が違ってきますので、いろいろ試されるのも楽しいと思います。
書込番号:16806789
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
先日、D800と一緒にこのレンズ購入しました
いやぁ、本当いいレンズですね!
手ぶれ補正がないレンズばかり使ってましたので、
劇的に失敗作が減りましたし、
1/50以下の低速シャッターも出来るようになりました。感謝です!
それにキヤノンユーザーだったので
(巻き舌レンズ多用してたのもあると思いますけど笑)
ナノクリのコーティングに正直目から鱗です
逆光による画質の劣化は諦めてたのですが...
そんなこんなで、このレンズとAF-S50mmf1.4Gを所有しました。
個人的にポートレートをメインに
多少寄ってマクロ的ポートレートもしたいのですが
定番の85mmか本格マクロレンズか悩んでます
後、手ぶれ補正も出来れば欲しいところですが
軍資金があまりなく
タムロン90mm(272N)、ニコン105VR、AF-S85f1.8G、85f1.8D
の四本から次の一本を決めかねてます。
救いの手があれば幸いです。
よろしくお願いします!!
書込番号:15452537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、文系がくせいさん。
候補とされているレンズの焦点距離はこのレンズでカバーされておりますので、開放F値、単焦点の解像感、ボケ、最短撮影距離などの要素のうち、何に重きを置かれているかで選択肢が狭められると思います。このレンズや50mm f1.4で多数の写真を撮られれば、何が足りないと感じるかはっきりするのではないでしょうか。
ポートレートでf4未満で撮りたい機会が多いのでしたら、85mm f1.8GがCP比でも最適かと思います。
このレンズではどうしてもカバーできないのはマクロでしょう。候補からご予算を推察しますと、マクロとしてはこの他にシグマ105mm F2.8 EX DG OS HSMも良いレンズだと思います。
可能であれば、候補が3台程度まで絞った後、販売店にボディとメモリーカードを持って行き実機を試されるとよいでしょう。
蛇足ながら、マクロやポートレートでフォーカスをMFで微調整するときには、マグニファイングアイピース DK-17Mがあると便利です。安いものですし、D800で絞りを開いて撮るときにはピンの位置がシビアに結果に出ますので。
書込番号:15458765
1点
PAMdiracさん
質問だけ投げかけときながら、返信がかなり遅くなりました。
申し訳ないです、
ご意見を頂いてシグマの105OSHSMとナノクリ60と約2週間近く検討していたのですが、
突然、マクロプラナーに目移りし購入致しました。
カニ爪ありの50mmですが、一度試し撮りさせて頂くと、
これまでの悩みがぶっ飛び、勢いで買ってしまいました。
50f1.8Gとは画角こそ同じですが、寄れる、ピントの合わしやすさ、
ひんやりと冷たい金属胴体、もう言う事なしです。
2本とも、良き相棒です!
軽さ&速写性→50f1.8G
努力&作品性→マクロプラナー50f2
で二刀流です^^
(実は、あまり24-120f4は最近出動してないような笑)
マグニファイングアイピースも注文したので楽しみです!!!
返信ありがとうございます。
書込番号:15577362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文系がくせいさん、
試写をした上でお気に入りのレンズに出会われたとのこと、よかったですね。
じっくり構えるマクロ撮影にはMP 2/50はよい選択かと思います。あまり寄れないときはMP 100/2を欲しくなるかも。
ポートレートも50とは違った絵が撮れますし。でも沼にはお気をつけあれ。
書込番号:15590783
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
サブで使っておりましたD7000とDX16-85mmVRを知人に譲りましたので、D600を次期候補にしておりまして、レンズ選定で24-85mmかなと思案中でしたが、たまたま寄ったカメラ屋さんの在庫の棚に鎮座しているではありませんか。顔なじみの店長と雑談中に値段を聞くと「おー」ということで店を出るときは紙袋と一緒に出てきました。一時期は品薄でしたが出回っておりますね。後は、本体が(D600)安くなる時ですね。
このレンズ、焦点域からも使いやすく、画質も前のレンズよりよくいいですね。金輪、Nクリだけありますね。汎用的、ポートレートには最適です。ただ、周辺解像度はそこそこな感じです。
お手軽で(しかし、太いのにはびっくり)ヌケいいです。サブですから軽量を期待したのですが(笑い)
メイン 24−70mmf2.8 人物にはいいですね
風 景 16−35mmf4 風景には最適ですね
室 内 20−35mmf2.8D 古いですがいいレンズでお気に入りです
4本の左上隅の等倍クロップをUPします。右後ろの瓦なども参考になります。
2点
24-120mmはD、G(VR)と使ってきています。
現状、旧VR F3.5-5.6をD600でコンパクトにもっと使い回したくて、
これは考えていませんけど、良い描写ですね。
旧Gだと木の葉など猥雑な被写体は苦手ですから、F5.6でこれなら合格でしょう。
書込番号:15317078
0点
私も衝動買いでした。
底なし沼は本当に恐ろしいです(>_<)
書込番号:15317264
1点
貴重な情報、ありがとうございます。
拝見して余計に悩み始めました、、、(笑い)
いま、単焦点レンズは一応この画角のは全部持っていますが、この画角のズームレンズは、
現在、銀塩時代からの、28-105/3.5-4.5Dだけです。
標準画角のレンズとして、何を次に購入すればいいのか、ずっと悩んでいる最中でした。
光景含む人物スナップ主体です。
自分なりの経験から、あまり高倍率の画角ではくて、
28ミリ(30%)、50ミリ(50%)、105ミリ(20%)
の範囲で十分のような気がしています。
もっと、小さくて、軽くて、絞り5.6くらいで、写りのいい、標準ズームレンズは、
なかなか待っていても現れてきませんですねえ、、、、
情報、ありがとうございました。
書込番号:15317476
0点
追記
AFは位相差AFの手持ちです。コントラストAFでしたらもう少し良かったのかもしれませんが、このレンズはスナップ中心と考えております。設計もそんな感じを受けます。中心の解像度やヌケはいいレンズですね。今回のD700はハンドリング軽く手放せない一台です(D700はピント精度も良いカメラで、航空ショーの連写機仕様と考えてます。)。ここにD600をポートレート、スナップ用で
検討中ですが、価格がまだ折り合いませんね。桜のころに間に合えばと思っております。風景は解像度、描写性のD800で。
書込番号:15319474
1点
ヒストグラムを見て、露出オーバーにならない撮影を心がけましょう。
書込番号:15370405
1点
ご指摘ありがとうございます。
単純なレンズ比較でマルチパターンでの撮影後、ヒストグラム、2階調化確認やトーンカーブなど
の調整はしておりません。クロップ後、そのままJPEGとしております。
書込番号:15371896
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
先日、神戸三田ニコンアウトレットに行った際に、寄ったランチが美味しかったので1枚アップします。
アウトレットでは念願のニーニーを試写させて頂けましたp^^もちろん買えませんが・・・
絞りf4でも割とボケがキレイなので気に入ってます。
新しいナノクリレンズは使い易いですね
写真のオニオングラタンスープはとても美味しく人気がありましたよ♪
ではでは
6点
24〜120mmは重宝ですね、切れも良いですし、自分も多用しています。
さて、ナイスを入れた者ですが、どなたからのご指摘もないので一言。
タイトルにもあるせっかくの「ボケ」ですが、縞々になっていますね。
恐らく、ネット送信のうえ、ここでは間引かれた表示なのでこうなるのでしょうが
4MB以下で、もう少し多めの画素で送ると、もっと綺麗に出るのでしょう。
自分も良く経験することですし、また、細かな事で恐縮です。(^^,
書込番号:15002919
3点
>楽をしたい写真人
こんばんは
ご指摘ありがとうございます。確かに小さ過ぎるデーター量ですね。4MBに対して352KBですから1/10しかありません。携帯電話から観られている方がいらっしゃるのでMax4MBは迷惑かなと思って遠慮していましました。
確かにPCから鑑賞される方に誤解を招くようです。
決してレンズが悪い訳では無いのですが・・・
もう一度4MB付近で違う写真をUPしてみます。これで誤解が解ければ良いのですがf^^;
書込番号:15004529
2点
おおっ、美しい! ・・・ と言うか、うまそうーッ! (^^,
今度はボケも実に綺麗ですし、D3はISO2800でもここまで出るんですね。
冒頭に低画素で送られたのは、ケータイへのご配慮だったのですね。
さすがですね・・・と言うか、自分はケータイの世界を余り知らないもんで
たいへん失礼しました。
書込番号:15006744
1点
>楽をしたい写真人さん
お褒めの言葉を頂きありがとうございます。友人のシェフも喜んでることでしょう^^
アウトレットとは別のお店ですが、特別に仕入れてもらっての裏メニューになります。
プリプリしててとても美味しいよ〜
D3はさすがに古い機種となり、高感度以外に最新機種と比べると劣る点があります。
D800は色の飽和が軽減され風景やマクロ使用時に買い換えたい衝動にかられますね!
もう少し値下がりすれば・・・D3が壊れれば・・・ボーナスが出れば・・・買いましょう!!
でも単レンズが欲しいです
書込番号:15009207
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
24-120mmf/4Gを買って1週間ちょっとしか経ってませんが、公園へ行ったり、昨日浜松まつりがあったので、試し撮りも兼ねて行って来ました。
広角側が24mmですと、APS−Cでは不足かなと思っていましたが、別にそんな事もなく、使いやすく、写りの方も満足できる(開放からシャープ)レンズではないかと、思いました。
ゴールデンウィークに入って、なかなか天気に恵まれず、晴れた日に撮る機会がなかったので、晴れた時の描写力も試してみたいと思います。
10点
WindowsD7000さん きれいな写真拝見しました。
自分もこのレンズが欲しいのですがどこを探しても在庫が
ありません。
早くほしいな−−−
書込番号:14520308
3点
一本槍さん今晩は。
>きれいな写真拝見しました。
お褒めの言葉を頂き有難う御座います。
手振れ補正が良く効いてくれるので、今の所全部手持ちで撮っています。
しっかり構えて撮ればSS1/15ぐらいまで手持ちでいけそうです。
>自分もこのレンズが欲しいのですがどこを探しても在庫が
ありません。
早くほしいな−−−
早く入手出来るといいですね。
逆輸入品なら探せばあると思いますよ。
ちなみに私も逆輸入品を購入しました。
メーカー保証はありませんが、購入店の1年保障は付きますので信用出来るカメラ店(行きつけの店)だったら、レンズ内にゴミが入った場合は対象外(写りには影響しない)ですが、その他はメーカー保証と保障内容は変わりませんよ。
書込番号:14521694
6点
WindowsD7000さん
作例拝見しました。どれもとてもきれいに撮れていますね。
私もD7000を使用しており、子供撮りメインでこのレンズが気になり
色々と調べているのですが購買意欲が上昇して参りました。
お時間あれば このレンズについて1点教えてください。
710gという重さと大きさが気になっており、D7000とのバランス
(やはり若干フロントヘビーになるのかな?)や使用感等教えて頂ければ
ありがたいのですが。。
ちなみに当方、今まで使用経験がある一番重いレンズが
タムロン SP AF17-50mm F/2.8(B005NU)570gでした。
宜しくお願いします。
書込番号:14533229
1点
coco_Aさんお返事が遅くなっちゃいましたね。
>710gという重さと大きさが気になっており、D7000とのバランス
(やはり若干フロントヘビーになるのかな?)や使用感等教えて頂ければ
ありがたいのですが。。
重さに関しては、人それぞれかもしれませんが、私自身D7000に着けての撮影は大変使いやすく今では常用レンズになっています。
>ちなみに当方、今まで使用経験がある一番重いレンズが
タムロン SP AF17-50mm F/2.8(B005NU)570gでした。
以前タムロン SP AF17-50mm F/2.8(B005NU)と同じ位の重さであるニコン18-200VRU、シグマ17-50/f2.8OSを愛用していましたが使用感はあまり変わりませんよ。
あえて言えば、DX専用レンズよりも太いぐらいかな(笑)
私はこの位太い方がガッチリ構える事が出来て使いやすいです。
後はビッグカメラなどのショーケースに入っているレンズはメーカーからの見本品なので自分のD7000持ち込んで試させてもらうと良いと思います。
書込番号:14538537
1点
WindowsD7000さん
返信ありがとうございます。
画像まで載せて頂いて非常に分かりやすかったです。
しかしD7000に付けた感じ・・カッコいいですね。
ますます欲しくなって来ました。
D7000さんがおっしゃられるように一度、量販店を覘いてみます。
現物手に取った方が分かりやすいですもんね。
(展示品あるかが問題ですが・・)
これからもこのコンビでいいお写真たくさん撮られてくださいね。
私は、購入を視野にしばらくは在庫と値段のウォッチの継続になりそうです・・(涙
ほんとに早く流通量増えて欲しいですね。
書込番号:14540369
1点
先週に続いてD7000に24-120mm/f4を着けて公園で散歩しながら撮って来ました。
ナノクリレンズなので、あえて逆光で撮ってみました。
さすがナノクリレンズでフレア、ゴーストに凄く強いですね。
丸ボケも綺麗で撮るのが楽しくなってきます。
便利ズームの域を超えていますね。
今まで、悪条件では70-200mm/f2.8VRUで撮っていましたが24-120mm/f4でかなり間に合ってしまいます。
16-35mm/f4も持っていますが、これからは24-120mm/f4が常用レンズになりそうです。
入荷待ちをしている皆様も早く手元に届くといいですね。
書込番号:14557644
4点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
レビューを写真乗せないまま投稿してしまいました。
大変恥ずかしいです。こちらに D7000 に
1. 24-120 mm f/4G ED VR(当レンズ)
2. DX 18-55 mm f/3.5-4.5G VR(D5000 のキットレンズ)
3. DX 35 mm f/1.8G 単焦点
を付けて同じ風景を撮ったものを出させていただきます。比べるのには
あまり良い被写体ではないかもしれませんが、このレンズはいつも発色が
多少濃いような気がします。
いやではありませんが。皆様はどうでしょうか?
0点
おはようございます。NikomatELx3さん
3枚の画像を拝見させて頂きましたが1枚目のAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで撮影された
画像が少し色が濃いような気がしますね。
書込番号:13877522
1点
NikomatELx3さん おはようございます。
撮り比べ有難うございます。
4分程度の間に撮り比べていらっしゃるみたいですが、どうせ撮り比べるならマニュアルモードISO絞りシャッター速度を一定で、ピントもマニュアルで同一箇所に合わせて撮って頂けたらもっと良かったと思いました。
すべて保護フィルター使用でしょうか使用するフィルターでも多少色が違うと思いますが、この大きさでは安価なレンズも健闘しているなと思いました。
書込番号:13877523
1点
万雄さん、はじめまして。
お名前はず〜と以前から拝見してます。表情豊かな猫さんの写真も
見せていただきました。
やはり、このレンズでの発色が一番濃いと思います。皆さんがよく
「色乗りが良い」と表現されるのとは違う現象かもしれませんが。
レスいただいて、納得できました。
実は望遠レンズを探しているときに、万雄さんのレビューを読んで、
ED 180 mm f/2.8 D を購入し使っています。大好きなレンズです。
あの短い内蔵フードを出し忘れて、面白い写真になったこともあります。
Kenko の テレプラスを付けても f/4 でファインダーが見やすいです。
これからも口コミをお願い致します。
書込番号:13880737
0点
写歴40年さん、こんばんわ。
前のガラス面の反射像のスレッドに引き続き、
レスをありがとうございます。
>4分程度の間に撮り比べていらっしゃるみたいですが、どうせ撮り比べるならマニュアルモードISO絞りシャッター速>度を一定で、ピントもマニュアルで同一箇所に合わせて撮って頂けたらもっと良かったと思いました。
出かける前は絞り値だけは揃えようとおもっていたのですが、到着したらすごい風で車のドアも押し戻される
くらいで、年甲斐もなく焦ってしまいました。面目ないです。以後、心がけます。
>すべて保護フィルター使用でしょうか使用するフィルターでも多少色が違うと思いますが、この大きさでは安価なレ>ンズも健闘しているなと思いました。
実は、24-120mm はフィルムカメラで使っていたために薄手のスカイライトフィルターを付けていて、他の二つは
最初からデジタルカメラ用でプロテクトレンズです。すべて取りはずして比較すべきできた。これまた、面目ございません。
安価な DX レンズは AF-S 55-200 mm f/4-5.6G(キットレンズ)もありますが、解像度も色も良かったと思います。
24-120 mm は以後 D7000 と組み合わせで使って行こうと思っています。
いずれ、ご指摘いただいたことに注意して、35 mm 3本との撮影比較をしてみようと思います。
レス、ありがとうございました。
書込番号:13880872
0点
ちょっと遅レスですが。
ぼくも持っていますが、あんまり暗く写るんで絞り動作不良かと疑って
メーカーでチェックしました。結果は正常でした。
ということは、24-120/4VRは、公称F値に対して実効F値が
半段近く暗いようです。
35/1.8と比べて色が濃く写るのは、単に「露出がアンダー」なのです。
色ノリがよいレンズではありますが、それとは別の原因です。
このレンズは、露出補正を1/3〜1/2程度かけると、
単焦点レンズと同じ明るさで写ります。
書込番号:13890456
1点
シマウマの仲間さん、
レスありがとうございます。
>35/1.8と比べて色が濃く写るのは、単に「露出がアンダー」なのです。
>色ノリがよいレンズではありますが、それとは別の原因です。
>このレンズは、露出補正を1/3〜1/2程度かけると、
>単焦点レンズと同じ明るさで写ります。
完全に納得できました。目から鱗です。弱点も原因が分かれば案ずるに足らずですね。
フィルムカメラでもデジタルカメラでもジャンジャン使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13891103
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































