AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 23 | 2012年12月9日 00:00 | |
| 1 | 5 | 2012年9月12日 13:12 | |
| 12 | 3 | 2012年7月14日 17:50 | |
| 19 | 10 | 2012年7月18日 18:10 | |
| 87 | 48 | 2012年7月11日 01:05 | |
| 1 | 3 | 2012年5月25日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
今までαで16-105mmを使用しており、6倍ズームでもかなり画質が良く満足していました。
フルサイズ対応の新しいレンズとしてはこの焦点距離は唯一の存在で、迷うこと無く購入しました。が、期待満々でD800Eで使ってみて「あれれ?」という感じでした。
通常の人物や街中では全く問題無く、便利で良いレンズだと思うのですが、遠景では周辺画質が期待したほどではありませんでした。メーカーに見てもらいましたが、「ピント、解像度共に問題なし」として返ってきました。
αで「APS-Cの24Mでこれだけ写るなら…」と過度に期待してしまったのですが、やはりフルサイズで24mmスタートの5倍ズームって結構厳しいんだなぁ、と思いました。
ちなみに、もっと解像度が必要なシーン(何百人もいる集合写真で、A0以上にプリント)では4x5+フィルムスキャナを使ってました。4x5は絶対解像度は凄まじいのですが、やはり手間が多いし光モレなどしてないか結構ドキドキするので、これのバックアップや置き換えとしても考えてました。なので普通は問題にならないレベルの話かなとも思いますし、普段の使い勝手と特殊用途での限界性能の両方を1本に望むなんて欲張りすぎた、とも思います。
画像は70mmでタムロンA005と比較した周辺の等倍切り出し画像です。四隅ではなく、上下位置は中央付近(3時か9時の方向)です。両方とも他の影響を減らす為に拡大ライブビューでピントを合わせ、手振れ補正オフで撮っています。
3点
タムロンに完敗かなぁ(^_^;) ニコンもう少し頑張ってもらいたかった(^o^)
使い勝手は、24−120 我慢しますか(^_^;)
書込番号:15271191
0点
大事なところを見落としましたが、タムロンA005って「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 」なんですね。
てっきり28-75/2.8と思ったが、70-300に負けるかな。
書込番号:15271421
1点
>A0以上にプリント)では4x5+フィルムスキャナを使ってました。4x5は絶対解像度は凄まじいのですが
知り合いのデザイナーさんがドラムスキャナを処分したのが3年以上前でいまさらそれを言ってもしかたないですし、完全設計が出来るのは大判レンズだけです。
8×10のポラが無くなった時点で大判フィルムは使えなくなるなと思いました。
ズームレンズは鏡筒内側に複雑なスリットをもっていて、これに沿ってレンズ群が動きます。
24-120 F4Gは持っていませんが、このレンズの70mm域が良くないのか、スレ主さんの個体で70mm域の調整が良くないのか分かりませんが、キヤノンの24-105 F4Lは持っていますが焦点域により描写が変わりすぎるのでまったく使っていません。
純正の14-24 F2.8Gの24mm域と、24-70 F2.8Gの24mm域を比べると、24-70の24mmは使う気が失せます。
70-200 F2.8GVR2の描写と比べても、24-70 F2.8Gは並のズームに思えますし、24-120はなおさら設計が難しいのでしょう。
ニコンのサイトを見ても70-200 F4はプロの信頼に応えると記載していますが、24-120 F4は便利ズームというような言いまわしですね。
わたしなら、ニコンで駄目ならしかたないなと諦め妥協します。
書込番号:15271496
6点
cbr600fさん こんばんは
投稿写真を拝見して このレンズを所有している者としてショックを受けました。改めて過去自分で比較撮影した写真を確認してみました。
結果としてはスレ主さんとは違う結果となり 自分のレンズはOKだと認識いたしました。
比較レンズとして24-70mmf2.8 60mmMicrof2.8です(いずれもNikon)。 60mm相当で撮影し右側中央上部を拡大しました。 絞りはF8 AF 三脚ミラーUP撮影です。
添付した写真では劣化しているので解りにくいですが 60mmMicro、24-70、24-120 の順で解像感はありますがその差はほんの僅差です。
それにしてもこの24-120f4は人によって大きく評価が異なっています。ロットによるバラツキが大きいのでしょうか? 10万円を超えるレンズとしてはバラツキは許されないと思いまが。
書込番号:15273670
4点
NGと言う方とOKと言う意見といろいろですね。自分のレンズもチェックしてみようかな?
書込番号:15273819
2点
cbr600fさんの画像とOld Funさんの画像で随分違いますね。個体差なのでしょうか?。
24-85mmも周辺が流れるという意見と流れないという意見がありますし、28mm f1.8はフォーカスシフトがあるというテスト結果と無いというテスト結果があります。
目下DX化を狙ってレンズを検討中ですが悩みは増えるばかりです^^;。
但し経験的に同じレンズを使っても日によって写り方が違うこともあるようです。中心部は同じようにシャープに見えるのに周辺部が流れるものと流れないものがあったり、ある時間帯だけ縦にぶれたような写真が5枚に1枚ぐらいの割合で撮れたり(VRが不安定になったのか?)。
わずかなフォーカスズレがあると周辺部の方が影響が大きいのかも知れませんし、もしかしたらカメラの各部の膨張係数が異なり温度によりフォーカス精度が変わるといったこともあるのかも知れません。
書込番号:15274030
0点
皆様レスありがとうございます。
すいません言葉が足りませんでしたが、ニコンマウントで最初に購入したレンズが
24-120とタムロン70-300の2本でして、印象がかなり違ったので同じ焦点距離の70mmで
撮り比べてみました。
D800/D600のカタログを見ても超高解像度な写真には70-200 F2.8が使われていること
が多く、やはりこの付近のズームの方が標準ズームより画面周辺まできっちり解像
させやすいのだろうなぁと思いました。(それでも実売4万のタムロンのコスパには
感激しましたが)
ただ私の周りで持っている人は旧レンズとF4では解像度が全然違うとのことでして、
kyonkiさんの「大差ない」は初めて聞きました。でも確かにレビューで
「可もなく不可もない」とコメントされている方も多いですね…。
じじかめさん、GANREFの結果はD700ですよね。もっと周波数の高い部分まで見れる
D800では結果が変わってくる様な気がします。
ニッコールHCさん、現役でWista 4x5+エプソンGT-X900(フラットベット)を使用してます。
(まぁ、年に2回くらいしか使わないのですが)
3200dpiで読み込むと、ちょうどD800の4倍くらいの画素数になります。
といってもレンズのMTFとスキャナのMTFの両方がかかるので解像はしているものの
シャッキリとはしていなくて、2種類の半径でアンシャープマスクをかけたりしてますが…。
ズームのカムの件は同感です。多数のレンズ群をあの回転角だけで動かす訳で、
必ず光軸に遊びがあるのでズームリングとフォーカスリングの回し方で微妙に
片ボケが変わるのは実感しています。(単焦点でもAFレンズだと起こりますね)
Old Funさん、貴重な画像どうもありがとうございます。
確かにシャープで羨ましいですが(笑)、拡大写真が横幅1024ピクセルで、写っている範囲が
最初の写真の1/4くらいなので、これだと全画素で4000ピクセル幅くらいということになり、
システムに1/2くらいに縮小されていると思います。
私の作例はシステムに縮小されない様に、800x600に切り出してからアップしています。
ただそれを差し引いてもOld Funさんのレンズの方が写りが良さそうですね(笑)。
実売11万って超高級ではないのでしょうが、実売で5万を超えるレンズは買ったことが
無かったので(大判用レンズは中古で15,000円くらい)自分的には価格的に期待してました。
書込番号:15274043
2点
訂正です。
誤:目下DX化を狙って
正:目下FX化を狙って
書込番号:15274052
0点
私もこのレンズを購入するか悩みましたが結局利便性で28-300にしました。24-70のスレでもいわれていますが24mmスタートの標準ズームは設計等が難しいのかもしれません。逆に24-85を買って好きな焦点距離を単焦点というのも有りのような気がします。
書込番号:15274241
0点
新型の24-85にくらべ24mm域(f8程度)での最周辺での解像度は若干上だと思います。
また、50mm域では、50/1.8Gと(f8)ほとんど区別がつきませんでした。
ちなみに、自動ゆがみ補正はoffにしていますが、もしかすると
これが周辺の解像度に関係しているかと思ったりもしています。
書込番号:15286472
0点
60mm以上の焦点域では解像度が低下します。このレンズは焦点域によって写りがかなり変わります。とりあえず私の場合、24〜60mmに、おまけで望遠域が付いたレンズという認識でいます。
あとは個体差の可能性もありますね。歪み補正はこのレンズのように補正量が大きいと解像度に影響もけっこうありますよね。
書込番号:15286919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ピントは合っているのでしょうか?
ピントが合っているにしては、あまりにも解像度が悪すぎる気がしますが。
ピントはオートですか?それともマニュアルでしょうか?
書込番号:15298457
0点
フォーカスですが、遠景ですので100m以上先にある、画面中心の被写体を拡大ライブビューでマニュアルフォーカスで合わせています。端の被写体は、中心被写体と同一平面上に近い(厳密ではありませんが)ものを写しています。
現像はAdobe Camera RAWを使用し、レンズプロファイル補正を使用しています。歪補正はかけないほうが原理的に解像度に有利と思いますが、その差は非常に小さく、レンズの差のほうが全然大きいと感じています。
書込番号:15301168
1点
確認ですが、レンズ側もボディ側も両方ともM(マニュアル)に切り換えてから、三脚使用で背面液晶を最大に拡大して、ピントリングを回して慎重にピントを合わせ、それからシャッターを切られていますか?
書込番号:15303576
0点
失礼しました。よく読んでみると、周辺画像を問題にされているのですね。
私は、このレンズについて、他のところで見てきた作例によると、中心部と周辺部とでピントの位置が少しズレていて、いわゆる像面湾曲収差が大きいという印象を持っていました。
そういうわけで、周辺部での像の悪化は仕方がないものと思います。
推奨レンズならばもう少し頑張ってほしいものですが、このレンズは周辺部の像だけは甘いと思っています。失礼しました。
書込番号:15303744
2点
ご丁寧にありがとうございます。
三脚は立てにくい雰囲気の場所なので、手すりにカメラを押し付けて、ディレイシャッタでミラーショックを低減して撮っています。
私も像面湾曲は疑いましたが、ある程度距離が違うものもいまいちシャープではなく、
絶対的に解像度が欲しいシーンは遠景風景と集合写真なので、仮にそうであっても
周辺が最良になるようにピントを合わせるという使い方は合わない気がしました。
中心と周辺の両方を交互に拡大してバランスを取るのはありかなとは思いますが、
撮影に何倍も時間がかかりますし…。
To: Old Funさん
先日の画像ですが、もしよろしければ端の画像を1000x660程度に切り抜いてアップして頂けないでしょうか。現状では拡大画像も1/2倍程度に縮小された画像になっている為、同じ条件での比較ではありませんので…。
書込番号:15305635
0点
cbr600 さん
画像を切り抜きました。24-120f4で1044×693程度になっています。比較画像で基準に使っている60mmMicroと24-120の中央部の切り取り画像も添付いたします。
ここまで拡大すると60mmMicroの画像のほうが優れているのが判るりますが 24-120も検討していると思います。よく見ると手すり、瓦部分にモアレらしきものも見られます。
書込番号:15308738
0点
Old_Funさん
ご丁寧にどうもありがとうございました。お手数おかけしました。
やはり個体差は大きいと実感しました。
強い陽射しの日にISO100で撮られたら更に鮮鋭感が出そうですね。
書込番号:15309493
0点
私もこのレンズを入手したのでテストしてみました。カメラはD800Eです。
三脚に固定しライブビュー中央でフォーカスを合わせ露出ディレイ1秒に設定。更にリモートコードを使用してシャッターを切りました。
各焦点で右端に同じところが写るように撮影し、右端(上下は中央)の800x800画素を等倍で切り出しました。絞りは全てF8です。
1:24mm、2:62mm、3:70mm、4:120mm
焦点域で挙動が違っていて24mmは流れ気味で120mmは解像が甘いですが60mm近辺(50〜70mm)は安定しているようです。cbr_600fさんの70mmの結果とは合いませんが、その他はほぼ同じ結果だと思います。
あと中心部解像度の絞りによる変化も調べたところ、24〜35mmはF4(開放)とF5.6が同等の最大解像度、50mm以降ではF5.6が最大解像で、どの焦点域もF11以降で顕著に解像度が低下してました。すぐに回折限界に達してしまうようなのでこれ以上の高画素化は意味が無さそうですね。D800Eで使用する場合、F5.6〜F8あたりでの使用を心がけた方が良さそうです。
書込番号:15452088
1点
Dr_Wさん
こんばんは。レスありがとうございます。
70mmと120mmの画質を見る限り、Dr_Wさんが購入されたレンズの方が
私が購入した固体より良好な感じがします。
既に手放してタムロン24-70を購入してしまったので同条件での比較は
出来ていませんが、感触としては
・24mm…タムロン24-70の方がやや良好
・35mm…24-120の方が良好
・50mm…引き分け?
・70mm…タムロンが良好
という感じでした。Old_Funさんにアップして頂いた画像、他の方のコメント
からして、このレンズは30〜60mm近辺は周辺まで良好な画質なのではないかと
思われます。中心付近に関しては、どの焦点距離域でもタムロンの方が
解像度が高い気がしますが、個体差も含めて一概には言えない気がしています。
とりあえず性能が満足できる単焦点を揃えて、その後で標準ズームはまた
検討したいと思っています。単焦点の性能が良ければ、その分ズームは
便利さ優先で割り切れるので、24-120の再購入や28-300なども候補に入れて
考えたいと思います。
書込番号:15452433
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
「在庫アリ」のお店が多くなっていますね。
書込番号:15050774
0点
少し前までは殆ど予約でも、3ヶ月待ちでしたが、NIKONの製造LINE切り替えで、各お店にも在庫有りになりました。
当方もかなり以前から、欲しいと思っておりましたが、価格コムで115、000円まで、
待ちたいと思います?。
D800+手持ち撮影(VR付き)したいので!
今暫らくおまち下さい??
狙い目(お店)は「☆☆☆☆☆☆☆」 かな?(伏字ごめん下さい、コム様)
書込番号:15051697
0点
じじかめさん こんにちは。
かなり出荷したんですね。
万雄さん こんにちは。
ニコンも必死になったのかも?
x191300ccさん こんにちは。
自分も欲しいレンズです。もう少し価格が、
下がったら購入予定です。
sp1Lさん こんにちは。
そうですよね。1年前は安かったですよね。
あまり評判良くなかったから
自分としては、10万切って欲しいと…。
書込番号:15054645
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
昨日、神戸三田プレミアムアウトレット内にあるニコン直営店にありました。
3年保証がついて12万円でお釣りがありました。
ただ、アウトレット扱いにするためにわざわざ開封して展示したものを購入することになるので「新品・未開封」にこだわりがある方には向かないかも。
それと予約は出来ないそうで、あくまでも先着順だそうです。
「最近ちょくちょく入荷するようになりました」と店の方が言ってたのでお近くの方はときどき覗いてみるのもいいのではないでしょうか。
確かに、2週間前にも在庫を見かけたんですがその時は思いきれず、3日前に行ったときは売り切れで、昨日はあきらめて旧型を買おうと思って夕方6時に行ったらありました。
皆さん苦労されてるようですが、こんなことでも情報になりますか?
板汚しであればスイマセン
9点
こちらは、プレミアムアウトレット、御殿場店のニコンにもありましたよ!
値段は12万でおつりが来ましたので、多分同じ値段だと思います。
3年保障付で開封・展示のみの新古品です。
店員さんが言うにたまにフラっと入荷するそうで、昨日2本入荷したそうです。
今度はいつ入荷するか分からないとのこと・・・
私が買ってしまったので、残り1本ありますよ。
書込番号:14781102
2点
先日D800を購入しとりあえず50mm f1.8で楽しんでいます。
当レンズを検討していまして、ニコンアウトレットにてということですが、展示品が入荷するというのはどういう流れで販売されているのでしょうか?
書込番号:14806093
0点
デジメンさん
私が聞いた話では展示品が入荷するのではなく、前にも書いたように新品をわざわざ開封・展示してその展示品を「アウトレット」として販売してるようです。
なので注文するとショーケースからその展示品を出し箱に戻して梱包してくれました。
ご理解いただけましたでしょうか。
書込番号:14806514
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
一年以上使っています。今ブンブンと振り回して試してみましたが「微妙に伸びたかな?」って程度の伸びでした。
私のお気に入りのレンズでそこそこ使っていますが気にした事が無いです。
書込番号:14712998
3点
FX28-300Gを使用している知人は自重落下だけが不満とこぼしてました。 DX12-24とFX24-120Gを検討していますので参考になりました。 望遠が必要な時はFX70-200G(2型)にバトンタッチしますので。 DX16-85Gの85mmのボケが汚いので苦労します。 参考になるコメントありがとうございます。
書込番号:14713050
1点
自重落下しません。
真下に向けて振動させるなど特殊な(というか有り得ない)撮影しない限りは大丈夫ですよ。
精密機器ですので取り扱いは慎重にm(^^"
書込番号:14766260
3点
DX16-85Gも自重落下しません。 この辺りのズーム倍率までは自重落下しないようですね。 ありがとうございました。
書込番号:14767103
1点
首に掛けて町中を歩くくらいなら自重で伸びましませんが、
登山でアップダウンや足腰への衝撃があるくらいの運動だと
伸びますよ。一度伸び始めたら望遠端まで割と簡単に伸びきります。
ん〜、結構持ち出し頻度高いしラフな扱いも多いので、多少伸びやすくはなってるかも?
書込番号:14768169
3点
1年使っていますDX16-85Gは伸びません。 前玉や前群が重いズームレンズはどうしても自重落下がするようですね。
書込番号:14768683
1点
自重落下しますよ。
購入したての頃はしませんでしたが、いつの頃からか自重落下するようになりました。
購入したのは昨年1月です。
DX16-85も自重落下します。これも、購入後しばらくしてから自重落下が始まりました。
つい先日オーバーホールしたら、その後はしなくなりました。
書込番号:14783117
1点
自重落下しますよ。
ですが本来言う自重落下とは下向きにスタンドに固定した時に撮影している間に伸びてしまう事だと思うので、運搬中の自重落下のことではないのでしょう。
もし運搬中の自重落下でしたらします。これだけ重量級のレンズでロックがなければしますよ。
調整にも出しましたが、規格範囲内ということで何もせずに返却さました。
次回はロック付きに改良して欲しいですね。
書込番号:14789133
3点
>本来言う自重落下とは下向きにスタンドに固定した時
ああ、そういう意味でしたか。
今のところ、VR24-120/4は三脚に着けたときは自重落下しません。
VR16-85/3.5-5.6は、特定の焦点域でやや自重落下しました。
三脚に着けたまま、レンズを斜め下方に向けてしばらくするとやや望遠側になってましたね。
もっとも、私のVR16-85/3.5-5.6は発売と同時に購入して、以来、相当酷使しています。
だからユルくなってきたんだと思います。オーバーホールしたら落下はしなくなりました。
書込番号:14797811
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
現在このレンズの予約を入れ、ここのクチコミを色々と拝見しながら、
お店からの連絡を待ちわびています。
本日ヨドバシカメラに行き、売り場に居たニコンの方にお伺いしたところ、
このレンズを今から予約すると、D800より時間が掛かるだろうとの事でした。
3ヶ月弱くらい掛かりそうらしいです。
ちなみに、
同じく最近入荷未定状態のニコンの28-300mmについても聞いてみたところ、
そちらは1ヶ月掛からないかと思いますとの事でした。
どうもタイの洪水の影響というよりは、需要があまりにも多い事の方で、
現在の納期に至っているようです。
改めて3ヶ月という数字を実際に出されると、一旦キャンセルしようか迷ってしまいますね^^;
もちろん出来ればこのレンズが欲しいのですが、
他のレンズの事も含め少し悩みそうです。
3点
このレンズの現況は露ほども知らずでした。
中々皆様の手に入り難くなってしまったのですね、
発売当初は歪曲や開放時の周辺光量不足が指摘され、
市場の評価は今一つでした。
存在感のあるサイズと24-120mmの常用域、ナノクリに強力なVRU、
キリッとしたシャープな画が出て来ます。
私は一昨年このレンズを購入しましたが、大車輪の活躍です。
皆様も安易な類似品に走らず、少し待ってでもこの純正品の良さを
享受されます様に・・・、
書込番号:14700938
2点
入手の報告が少ないようなので、僕の経緯を書かせて頂きます。
4/30 ビックカメラ.comにて、カード一括払いで予約
6/13 6/16に着くように発送準備中とのメール
6/15 発送しましたのメール
6/16 到着 以上のような流れでした。
その間、5月に一度「入荷日未定」のメールが来ています。
アマゾンなどは、商品出荷時に決済されるので良いのですが
ビックカメラ.comでは、カード払いにすると予約時に決済されてしまうので
6/10に、商品は届いていないにもかかわらず、
カード会社からは引き落とされたという状況で、ちょっとした不快感はありました。
が、3月に予約されてまだ入手できていない方も大勢いらっしゃるなか
どのようなことでこちらに回ってきたかは不明ですが
ちょっとラッキーだったのかなと思っております。 以上、ご報告まで。
書込番号:14702215
1点
>Nikon20年さん
レスありがとうございますm(__)m
大車輪の活躍との事、羨ましい限りです。
しかし話を聞き、キャンセルせず待つ決心をして正解だったと思いました。
>st-goさん
御報告ありがとうございますm(__)m
そして入手おめでとうございます♪
私のレンズの入荷連絡も、早く来る事を願っています^^;
徐々にではありますが、
3月以降に予約されていた方への納品も進んでいるように感じますね。
ニコンダイレクトでの表記の仕方も変わったような気が致しますし、
28−300mmに関しましては予約受け付けを再開したようですし。
まだまだ厳しい状況かとは思いますが、
少し期待感も高まりつつ、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:14704448
1点
チャンプカメラで現金払い131,000円で、6/27にネットで申し込んだら翌日、店頭渡しOKのメール来ました。
「納期 在庫有、即納、ただし品薄」で、たまたま購入できました。
書込番号:14738271
0点
私の場合、D800Eと一緒に4月末に、某家電量販店で予約しました。(D800Eで2ヶ月位、レンズはそれ以上と言われていました。)
そして、いつまで待っても音沙汰が無いので、確認したところ、レンズは納品済みで、D800Eは、未だに入荷の予定すら判らないとのことでした。
レンズは、2ヶ月弱待ちってところでしたね
書込番号:14741145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、書き込みましたが、本日、レンズを取りに行きました。
今月27日にネットから申し込んで28日には在庫確保の連絡あり、本日店頭受け取りでした。(現金払い限定特価131,000円)
レンズの写真と、テストで撮った写真をアップします。
書込番号:14744980
2点
昨日電話したら入荷しているということだったのですが、昨日どころか、一週間以上前から入荷していたようです。
D800本体の時も、電話したら入荷していますという状態でしたし。
正直、販売店の放置ぶりには、ふざけんなという気持ちではあります。
結局、注文してから四ヶ月近くかかりましたし(一週間以上前なら三ヶ月ちょいだったんですけど)。
11万円のポイント20%がせめてもの救いです。
書込番号:14753595
0点
皆様レスありがとうございますm(__)m
皆様それぞれに経緯はおありのようですが、
兎にも角にも当レンズの入荷おめでとうございます♪
>GeckoDiverさん
画像の添付もありがとうございます。
ホント一時期の何の音沙汰も無かった頃に比べると、
少しずつ良い方向に進んでいるようで嬉しいですね。
私の場合は予約を入れてからそろそろ2ヶ月なので、
今月中に入荷したら嬉しいかなってとこですね^^
書込番号:14755263
0点
こんにちは、ネットのヤマダで4月11日の夜に注文して本日7月6日に届きました。
その間メーカー納期未定との機械的な連絡を何回か(たぶん週一ぐらい)もらって
つい数日前も「メーカーに問い合わせたところ納期未定」との連絡をもらったばかりでした。
先週にはまもなく3ヶ月なのでカード情報を期限切れで更新しますと連絡がありました。
ところが昨日突然「本日出荷しました」との連絡があり本日届きました。
ここで皆さん仰っているとおりちょうど3ヶ月ぐらいですね。
予想外に届いて嬉しいです。さっそくD800に取り付けて試し撮りをしてみます。
書込番号:14770269
1点
ホントはお店に6/23に届いていたのですが、販売店が全く連絡して来なかったおかげで、このキャンペーンに応募できます(当たりませんが)。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor7000/
少し販売店を許せる気分になって来ました(当たりませんが)。
問題は天気もいまいちの日が多いですし。
忙しくてまだ全然試し撮りすらできていない点。
届くまでの4ヶ月の間に海外旅行2回の撮影の機会を逸したのはチョット残念です。
書込番号:14770349
2点
やっと(^_-)
4月18日注文してやっと本日手元に入りました!!
長かった(-_-;)
書込番号:14772741
2点
皆様レスありがとうございますm(__)m
>yjtkさん
キャンペーン当たると良いですね♪^^
少しずつではあると思いますが、
本当に流通し始めているようですね。
あぁ・・・自分の番が待ち遠しいですw
書込番号:14777425
0点
3月末に注文してまだ未入荷とのことです(TT)
ゴールデンウィークは逃すし
6月の旅行も逃すし
夏休みとその後の海外旅行もだめなんじゃないよなニコンさん!
書込番号:14786107
0点
スーパーチャオズ 様、ご返信の皆様
立てていただきましたスレッドに、返信された皆様の内容、大変楽しく読ませていただいておりました。
私の注文は、いつ納品されるのだろうと…
納品されましたのでご参考までに経過等をお知らせします。
私は、5月15日にデジカメオンラインに注文、7月8日に納品されました。
注文段階で店舗より納期未定である旨を明確に伝えられましたが、どこかに注文しないことには手に
入りませんので、納期未定を承知の上で注文いたしました。
途中、皆様のご回答を読ませていただき、店舗に待ち順番を確認(注文から1ヶ月ちょっとの段階で
30番台目)して、3ヶ月待ちくらいかな…と想っておりました。
注文から凡そ2ヶ月弱、タイミングもあったかと想いますが、思いのほか早く入手することができ、
ホッとしております。
お待ちの皆様への納品が早まりますことを祈念しております。
書込番号:14786741
0点
>グルメ7さん
レスありがとうございますm(__)m
少しずつ状況は改善されてそうですから、
もう少しだと思いますよ♪
>nakimushi221さん
レスありがとうございますm(__)m
そして納品おめでとうございます♪
個人的にですが、デジカメオンラインさんは、
入荷が早いような気がします。
以前利用した事があるのですが、驚く程早かったので^^
タイミング等々もあるかとは思いますが。
私は当レンズをヨドバシ・コムさんで5月8日に予約を入れていたのですが、
遂に・・・納品されましたー!^^
(と言ってもまだ手元にはありませんが)
昨晩、期待半分に注文確認のページを見てみると、
7月6日の午前中に入荷していて、その後出荷準備中になっていました。
あれ?と思い本日連絡を入れてみると、
「確かにセンターには届いております。」と。
なのでそのまま出荷のお願いをしておきました。
てっきり入荷後即発送、及び発送の連絡が来るのかと思い油断していました;
しかしこれで手元に届くと思うので一安心です♪
約2ヶ月でしたので意外と早かったなと思います。
以前にyjtkさんも仰られていましたが、
予約されている方は、時々お店に確認をとってみた方が良いのかも分かりませんね。
そんな訳で、今暫く手元に届くのを待とうと思います。
書込番号:14788872
0点
因みに今現在、
ヨドバシ・コムさんの商品ページを見ると、
在庫残少になっていますね。
つい最近入荷日があったのでしょうか。
書込番号:14789100
0点
スレ主さま 入手おめでとうございます。
キャンセルせず良かったですね、
本レンズの素晴らしさを充分ご堪能下さい。
私はこのレンズをほぼ付けっぱなしの状態です。
写真撮影のジャンルが狭く、富士山か孫専用?です。
家族が呆れる程、富士山撮りに通ってます。
富士山も孫もこのレンズ一本で充分です。
時々大きな鳥(白鳥)や小さな鳥(ジョウビタキ・メジロ等)を追う為に、
AF80-400mmを付ける程度です。
スレ主さまがこのレンズで良い写真と出会えます様に・・・・、
書込番号:14790129
0点
>Nikon20年さん
ありがとうございます。
おかげさまでキャンセルする事もなく、
無事手に入れる事が出来ました♪
私は恥ずかしながらまだ富士山に一歩も踏み入れた事がありませんが、
いつかは訪れてみたいです^^
これから富士山を含め色んな所へ当レンズと行き、
出会いを写真におさめたいと思います。
ここで書き込んだ通り、
10日の昼にお店に問い合わせの電話を入れたのですが、
その日の夜にレンズ届いちゃいましたw
少し呆気に取られましたが、兎にも角にも良かったです。
今後とも撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:14791377
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
PCでアマゾンにアクセスしたら駄目ですね。しかし夕方、スマホで進むと、販売・発送「ECエクセント」で購入可能なようでしたが…。
書込番号:14604279
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























