AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 23 | 2012年12月9日 00:00 | |
| 1 | 5 | 2012年9月12日 13:12 | |
| 12 | 3 | 2012年7月14日 17:50 | |
| 19 | 10 | 2012年7月18日 18:10 | |
| 87 | 48 | 2012年7月11日 01:05 | |
| 1 | 3 | 2012年5月25日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
今までαで16-105mmを使用しており、6倍ズームでもかなり画質が良く満足していました。
フルサイズ対応の新しいレンズとしてはこの焦点距離は唯一の存在で、迷うこと無く購入しました。が、期待満々でD800Eで使ってみて「あれれ?」という感じでした。
通常の人物や街中では全く問題無く、便利で良いレンズだと思うのですが、遠景では周辺画質が期待したほどではありませんでした。メーカーに見てもらいましたが、「ピント、解像度共に問題なし」として返ってきました。
αで「APS-Cの24Mでこれだけ写るなら…」と過度に期待してしまったのですが、やはりフルサイズで24mmスタートの5倍ズームって結構厳しいんだなぁ、と思いました。
ちなみに、もっと解像度が必要なシーン(何百人もいる集合写真で、A0以上にプリント)では4x5+フィルムスキャナを使ってました。4x5は絶対解像度は凄まじいのですが、やはり手間が多いし光モレなどしてないか結構ドキドキするので、これのバックアップや置き換えとしても考えてました。なので普通は問題にならないレベルの話かなとも思いますし、普段の使い勝手と特殊用途での限界性能の両方を1本に望むなんて欲張りすぎた、とも思います。
画像は70mmでタムロンA005と比較した周辺の等倍切り出し画像です。四隅ではなく、上下位置は中央付近(3時か9時の方向)です。両方とも他の影響を減らす為に拡大ライブビューでピントを合わせ、手振れ補正オフで撮っています。
3点
こちらはワイド端です。
まだ比較できるレンズが無いので(笑)、中央と周辺の比較です。
甘いのが四隅だけであれば良かったのですが、早めに甘くなる印象でした。
画面の左側は甘くなるのが少しだけ遅い気もしますが、あまり違わない感じです。
書込番号:15270123
0点
そこまでの解像度を求められる方なら単焦点か大三元にすべきでしょうね。
24-120/4Gはナノクリ化されて高額になり高級レンズ扱いされていますが、旧24-120/3.5-5.6と解像度は大差ないというのが大方の評価です。
書込番号:15270852
5点
タムロンに完敗かなぁ(^_^;) ニコンもう少し頑張ってもらいたかった(^o^)
使い勝手は、24−120 我慢しますか(^_^;)
書込番号:15271191
0点
大事なところを見落としましたが、タムロンA005って「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 」なんですね。
てっきり28-75/2.8と思ったが、70-300に負けるかな。
書込番号:15271421
1点
>A0以上にプリント)では4x5+フィルムスキャナを使ってました。4x5は絶対解像度は凄まじいのですが
知り合いのデザイナーさんがドラムスキャナを処分したのが3年以上前でいまさらそれを言ってもしかたないですし、完全設計が出来るのは大判レンズだけです。
8×10のポラが無くなった時点で大判フィルムは使えなくなるなと思いました。
ズームレンズは鏡筒内側に複雑なスリットをもっていて、これに沿ってレンズ群が動きます。
24-120 F4Gは持っていませんが、このレンズの70mm域が良くないのか、スレ主さんの個体で70mm域の調整が良くないのか分かりませんが、キヤノンの24-105 F4Lは持っていますが焦点域により描写が変わりすぎるのでまったく使っていません。
純正の14-24 F2.8Gの24mm域と、24-70 F2.8Gの24mm域を比べると、24-70の24mmは使う気が失せます。
70-200 F2.8GVR2の描写と比べても、24-70 F2.8Gは並のズームに思えますし、24-120はなおさら設計が難しいのでしょう。
ニコンのサイトを見ても70-200 F4はプロの信頼に応えると記載していますが、24-120 F4は便利ズームというような言いまわしですね。
わたしなら、ニコンで駄目ならしかたないなと諦め妥協します。
書込番号:15271496
6点
cbr600fさん こんばんは
投稿写真を拝見して このレンズを所有している者としてショックを受けました。改めて過去自分で比較撮影した写真を確認してみました。
結果としてはスレ主さんとは違う結果となり 自分のレンズはOKだと認識いたしました。
比較レンズとして24-70mmf2.8 60mmMicrof2.8です(いずれもNikon)。 60mm相当で撮影し右側中央上部を拡大しました。 絞りはF8 AF 三脚ミラーUP撮影です。
添付した写真では劣化しているので解りにくいですが 60mmMicro、24-70、24-120 の順で解像感はありますがその差はほんの僅差です。
それにしてもこの24-120f4は人によって大きく評価が異なっています。ロットによるバラツキが大きいのでしょうか? 10万円を超えるレンズとしてはバラツキは許されないと思いまが。
書込番号:15273670
4点
NGと言う方とOKと言う意見といろいろですね。自分のレンズもチェックしてみようかな?
書込番号:15273819
2点
cbr600fさんの画像とOld Funさんの画像で随分違いますね。個体差なのでしょうか?。
24-85mmも周辺が流れるという意見と流れないという意見がありますし、28mm f1.8はフォーカスシフトがあるというテスト結果と無いというテスト結果があります。
目下DX化を狙ってレンズを検討中ですが悩みは増えるばかりです^^;。
但し経験的に同じレンズを使っても日によって写り方が違うこともあるようです。中心部は同じようにシャープに見えるのに周辺部が流れるものと流れないものがあったり、ある時間帯だけ縦にぶれたような写真が5枚に1枚ぐらいの割合で撮れたり(VRが不安定になったのか?)。
わずかなフォーカスズレがあると周辺部の方が影響が大きいのかも知れませんし、もしかしたらカメラの各部の膨張係数が異なり温度によりフォーカス精度が変わるといったこともあるのかも知れません。
書込番号:15274030
0点
皆様レスありがとうございます。
すいません言葉が足りませんでしたが、ニコンマウントで最初に購入したレンズが
24-120とタムロン70-300の2本でして、印象がかなり違ったので同じ焦点距離の70mmで
撮り比べてみました。
D800/D600のカタログを見ても超高解像度な写真には70-200 F2.8が使われていること
が多く、やはりこの付近のズームの方が標準ズームより画面周辺まできっちり解像
させやすいのだろうなぁと思いました。(それでも実売4万のタムロンのコスパには
感激しましたが)
ただ私の周りで持っている人は旧レンズとF4では解像度が全然違うとのことでして、
kyonkiさんの「大差ない」は初めて聞きました。でも確かにレビューで
「可もなく不可もない」とコメントされている方も多いですね…。
じじかめさん、GANREFの結果はD700ですよね。もっと周波数の高い部分まで見れる
D800では結果が変わってくる様な気がします。
ニッコールHCさん、現役でWista 4x5+エプソンGT-X900(フラットベット)を使用してます。
(まぁ、年に2回くらいしか使わないのですが)
3200dpiで読み込むと、ちょうどD800の4倍くらいの画素数になります。
といってもレンズのMTFとスキャナのMTFの両方がかかるので解像はしているものの
シャッキリとはしていなくて、2種類の半径でアンシャープマスクをかけたりしてますが…。
ズームのカムの件は同感です。多数のレンズ群をあの回転角だけで動かす訳で、
必ず光軸に遊びがあるのでズームリングとフォーカスリングの回し方で微妙に
片ボケが変わるのは実感しています。(単焦点でもAFレンズだと起こりますね)
Old Funさん、貴重な画像どうもありがとうございます。
確かにシャープで羨ましいですが(笑)、拡大写真が横幅1024ピクセルで、写っている範囲が
最初の写真の1/4くらいなので、これだと全画素で4000ピクセル幅くらいということになり、
システムに1/2くらいに縮小されていると思います。
私の作例はシステムに縮小されない様に、800x600に切り出してからアップしています。
ただそれを差し引いてもOld Funさんのレンズの方が写りが良さそうですね(笑)。
実売11万って超高級ではないのでしょうが、実売で5万を超えるレンズは買ったことが
無かったので(大判用レンズは中古で15,000円くらい)自分的には価格的に期待してました。
書込番号:15274043
2点
訂正です。
誤:目下DX化を狙って
正:目下FX化を狙って
書込番号:15274052
0点
私もこのレンズを購入するか悩みましたが結局利便性で28-300にしました。24-70のスレでもいわれていますが24mmスタートの標準ズームは設計等が難しいのかもしれません。逆に24-85を買って好きな焦点距離を単焦点というのも有りのような気がします。
書込番号:15274241
0点
新型の24-85にくらべ24mm域(f8程度)での最周辺での解像度は若干上だと思います。
また、50mm域では、50/1.8Gと(f8)ほとんど区別がつきませんでした。
ちなみに、自動ゆがみ補正はoffにしていますが、もしかすると
これが周辺の解像度に関係しているかと思ったりもしています。
書込番号:15286472
0点
60mm以上の焦点域では解像度が低下します。このレンズは焦点域によって写りがかなり変わります。とりあえず私の場合、24〜60mmに、おまけで望遠域が付いたレンズという認識でいます。
あとは個体差の可能性もありますね。歪み補正はこのレンズのように補正量が大きいと解像度に影響もけっこうありますよね。
書込番号:15286919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ピントは合っているのでしょうか?
ピントが合っているにしては、あまりにも解像度が悪すぎる気がしますが。
ピントはオートですか?それともマニュアルでしょうか?
書込番号:15298457
0点
フォーカスですが、遠景ですので100m以上先にある、画面中心の被写体を拡大ライブビューでマニュアルフォーカスで合わせています。端の被写体は、中心被写体と同一平面上に近い(厳密ではありませんが)ものを写しています。
現像はAdobe Camera RAWを使用し、レンズプロファイル補正を使用しています。歪補正はかけないほうが原理的に解像度に有利と思いますが、その差は非常に小さく、レンズの差のほうが全然大きいと感じています。
書込番号:15301168
1点
確認ですが、レンズ側もボディ側も両方ともM(マニュアル)に切り換えてから、三脚使用で背面液晶を最大に拡大して、ピントリングを回して慎重にピントを合わせ、それからシャッターを切られていますか?
書込番号:15303576
0点
失礼しました。よく読んでみると、周辺画像を問題にされているのですね。
私は、このレンズについて、他のところで見てきた作例によると、中心部と周辺部とでピントの位置が少しズレていて、いわゆる像面湾曲収差が大きいという印象を持っていました。
そういうわけで、周辺部での像の悪化は仕方がないものと思います。
推奨レンズならばもう少し頑張ってほしいものですが、このレンズは周辺部の像だけは甘いと思っています。失礼しました。
書込番号:15303744
2点
ご丁寧にありがとうございます。
三脚は立てにくい雰囲気の場所なので、手すりにカメラを押し付けて、ディレイシャッタでミラーショックを低減して撮っています。
私も像面湾曲は疑いましたが、ある程度距離が違うものもいまいちシャープではなく、
絶対的に解像度が欲しいシーンは遠景風景と集合写真なので、仮にそうであっても
周辺が最良になるようにピントを合わせるという使い方は合わない気がしました。
中心と周辺の両方を交互に拡大してバランスを取るのはありかなとは思いますが、
撮影に何倍も時間がかかりますし…。
To: Old Funさん
先日の画像ですが、もしよろしければ端の画像を1000x660程度に切り抜いてアップして頂けないでしょうか。現状では拡大画像も1/2倍程度に縮小された画像になっている為、同じ条件での比較ではありませんので…。
書込番号:15305635
0点
cbr600 さん
画像を切り抜きました。24-120f4で1044×693程度になっています。比較画像で基準に使っている60mmMicroと24-120の中央部の切り取り画像も添付いたします。
ここまで拡大すると60mmMicroの画像のほうが優れているのが判るりますが 24-120も検討していると思います。よく見ると手すり、瓦部分にモアレらしきものも見られます。
書込番号:15308738
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
「在庫アリ」のお店が多くなっていますね。
書込番号:15050774
0点
少し前までは殆ど予約でも、3ヶ月待ちでしたが、NIKONの製造LINE切り替えで、各お店にも在庫有りになりました。
当方もかなり以前から、欲しいと思っておりましたが、価格コムで115、000円まで、
待ちたいと思います?。
D800+手持ち撮影(VR付き)したいので!
今暫らくおまち下さい??
狙い目(お店)は「☆☆☆☆☆☆☆」 かな?(伏字ごめん下さい、コム様)
書込番号:15051697
0点
じじかめさん こんにちは。
かなり出荷したんですね。
万雄さん こんにちは。
ニコンも必死になったのかも?
x191300ccさん こんにちは。
自分も欲しいレンズです。もう少し価格が、
下がったら購入予定です。
sp1Lさん こんにちは。
そうですよね。1年前は安かったですよね。
あまり評判良くなかったから
自分としては、10万切って欲しいと…。
書込番号:15054645
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
昨日、神戸三田プレミアムアウトレット内にあるニコン直営店にありました。
3年保証がついて12万円でお釣りがありました。
ただ、アウトレット扱いにするためにわざわざ開封して展示したものを購入することになるので「新品・未開封」にこだわりがある方には向かないかも。
それと予約は出来ないそうで、あくまでも先着順だそうです。
「最近ちょくちょく入荷するようになりました」と店の方が言ってたのでお近くの方はときどき覗いてみるのもいいのではないでしょうか。
確かに、2週間前にも在庫を見かけたんですがその時は思いきれず、3日前に行ったときは売り切れで、昨日はあきらめて旧型を買おうと思って夕方6時に行ったらありました。
皆さん苦労されてるようですが、こんなことでも情報になりますか?
板汚しであればスイマセン
9点
こちらは、プレミアムアウトレット、御殿場店のニコンにもありましたよ!
値段は12万でおつりが来ましたので、多分同じ値段だと思います。
3年保障付で開封・展示のみの新古品です。
店員さんが言うにたまにフラっと入荷するそうで、昨日2本入荷したそうです。
今度はいつ入荷するか分からないとのこと・・・
私が買ってしまったので、残り1本ありますよ。
書込番号:14781102
2点
先日D800を購入しとりあえず50mm f1.8で楽しんでいます。
当レンズを検討していまして、ニコンアウトレットにてということですが、展示品が入荷するというのはどういう流れで販売されているのでしょうか?
書込番号:14806093
0点
デジメンさん
私が聞いた話では展示品が入荷するのではなく、前にも書いたように新品をわざわざ開封・展示してその展示品を「アウトレット」として販売してるようです。
なので注文するとショーケースからその展示品を出し箱に戻して梱包してくれました。
ご理解いただけましたでしょうか。
書込番号:14806514
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
一年以上使っています。今ブンブンと振り回して試してみましたが「微妙に伸びたかな?」って程度の伸びでした。
私のお気に入りのレンズでそこそこ使っていますが気にした事が無いです。
書込番号:14712998
3点
FX28-300Gを使用している知人は自重落下だけが不満とこぼしてました。 DX12-24とFX24-120Gを検討していますので参考になりました。 望遠が必要な時はFX70-200G(2型)にバトンタッチしますので。 DX16-85Gの85mmのボケが汚いので苦労します。 参考になるコメントありがとうございます。
書込番号:14713050
1点
自重落下しません。
真下に向けて振動させるなど特殊な(というか有り得ない)撮影しない限りは大丈夫ですよ。
精密機器ですので取り扱いは慎重にm(^^"
書込番号:14766260
3点
DX16-85Gも自重落下しません。 この辺りのズーム倍率までは自重落下しないようですね。 ありがとうございました。
書込番号:14767103
1点
首に掛けて町中を歩くくらいなら自重で伸びましませんが、
登山でアップダウンや足腰への衝撃があるくらいの運動だと
伸びますよ。一度伸び始めたら望遠端まで割と簡単に伸びきります。
ん〜、結構持ち出し頻度高いしラフな扱いも多いので、多少伸びやすくはなってるかも?
書込番号:14768169
3点
1年使っていますDX16-85Gは伸びません。 前玉や前群が重いズームレンズはどうしても自重落下がするようですね。
書込番号:14768683
1点
自重落下しますよ。
購入したての頃はしませんでしたが、いつの頃からか自重落下するようになりました。
購入したのは昨年1月です。
DX16-85も自重落下します。これも、購入後しばらくしてから自重落下が始まりました。
つい先日オーバーホールしたら、その後はしなくなりました。
書込番号:14783117
1点
自重落下しますよ。
ですが本来言う自重落下とは下向きにスタンドに固定した時に撮影している間に伸びてしまう事だと思うので、運搬中の自重落下のことではないのでしょう。
もし運搬中の自重落下でしたらします。これだけ重量級のレンズでロックがなければしますよ。
調整にも出しましたが、規格範囲内ということで何もせずに返却さました。
次回はロック付きに改良して欲しいですね。
書込番号:14789133
3点
>本来言う自重落下とは下向きにスタンドに固定した時
ああ、そういう意味でしたか。
今のところ、VR24-120/4は三脚に着けたときは自重落下しません。
VR16-85/3.5-5.6は、特定の焦点域でやや自重落下しました。
三脚に着けたまま、レンズを斜め下方に向けてしばらくするとやや望遠側になってましたね。
もっとも、私のVR16-85/3.5-5.6は発売と同時に購入して、以来、相当酷使しています。
だからユルくなってきたんだと思います。オーバーホールしたら落下はしなくなりました。
書込番号:14797811
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
現在このレンズの予約を入れ、ここのクチコミを色々と拝見しながら、
お店からの連絡を待ちわびています。
本日ヨドバシカメラに行き、売り場に居たニコンの方にお伺いしたところ、
このレンズを今から予約すると、D800より時間が掛かるだろうとの事でした。
3ヶ月弱くらい掛かりそうらしいです。
ちなみに、
同じく最近入荷未定状態のニコンの28-300mmについても聞いてみたところ、
そちらは1ヶ月掛からないかと思いますとの事でした。
どうもタイの洪水の影響というよりは、需要があまりにも多い事の方で、
現在の納期に至っているようです。
改めて3ヶ月という数字を実際に出されると、一旦キャンセルしようか迷ってしまいますね^^;
もちろん出来ればこのレンズが欲しいのですが、
他のレンズの事も含め少し悩みそうです。
3点
私はニコンユーザーですが、最近のニコンはおかしい。ニコンだけでは、デジカメ、レンズ、バツテリー等は製造する事が出来ないのに新製品を次々と開発しライバルメーカーとしのぎを競っている。昨年の東北大震災による仙台工場被災、タイ工場の水害を被りながら新製品を発表したけどソニーとかの協力メーカーからの部品等の供給が滞れば納期が守られない。
私も、3ケ月前に、24-120o F4の交換レンズを注文したのに納品できていないし、注文店に問い合わせるとメーカーからの返答はタイ工場が被災し生産が遅滞したので順次生産量を上げているとのことしか返答が無いとのこと。
ニコンからキャノンユーザーに切替ようと思っています。
顧客をバカにしている !! 現在の生産状況等をホームページ等で発表するべきだ !!
書込番号:14644481
9点
・・・他はともかく、
>ニコンからキャノンユーザーに切替ようと思っています。
24-70IIとか500F4,600F4とか1DXとかとかとか、むこーも怒りに燃えてる人がたくさんいっけど、ニコンとそんなに違いあんのけ?
書込番号:14644548
27点
スーパーチャオズさん&みなさん、こんばんは♪
このレンズは人気がある為か、世界的に品不足の様ですね。
しかし、ちゃんと探せば在庫を持っているお店は見つかりますよ。
http://www.adorama.com/NK24120UV.html
個人輸入になりますが、信頼のおけるNYの販売店です。 保証などは国内で購入したものと同様に、ニコンでサービスが受けられます。
あとは行動を起こす勇気を持つだけだと思います。
書込番号:14644674
2点
本当に困ります。
お店の人から聞いたのですが、このレンズはタイの洪水前から
納期が怪しいレンズだったらしいです。
そこにタイの洪水、D800/D800Eのヒットが重なり
さらに酷いことになっているようです。
また別のスレで見ましたが4,5月の生産本数は600本らしいです。
グローバルでこの本数ですからニコンの生産ちょっとひどすぎますね
本当ならちゃんとHPで供給が追いつかない状況ぐらいHPで説明すれ
ばいいと思うのですけどね。
ひょとしてこのレンズすごく歩留まり悪いんですかね。
にしても私も3月21日に予約して何の音沙汰もありません。
ちょっとイライラしてきてるのが実際ですね。
書込番号:14645220
4点
別の店員さんから、東京都内ヨドバシカメラには先週10本入ったという情報を得てます。
もちろん全体で10本です。
次の入荷が3ヶ月先になるのかな? なんかあきすぎのような。
実は個人的には、本体やレンズやその他買いすぎてお金がないので、
3ヶ月先のほうが助かるのですけどね(苦笑)
書込番号:14646924
0点
あ、あと言い忘れましたが、このレンズはタイ製なので洪水の影響をもろに
かぶってるはずです。それも供給不足の大きな原因というか唯一の原因かも。
新発売の28mm F1.8はmade in Chinaなので、洪水の影響もあまりなく、
普通に供給されてますからね。
ちなみに24-70 F2.8はmade in Japanでした。
こちらは洪水の影響はあったにしても、このタイ製の24-120よりは供給できてる
ようですね。特に最近は。値段もぐんぐん下がってますし・・orz
私が買ったときから2万円も下がってる・・orz
書込番号:14646935
1点
皆様レスありがとうございますm(__)m
注文から3ヶ月くらい経っても、実際まだ納品されてない方もいらっしゃるのですね。
自分のは随分と先の話になりそうです^^;
>そらに夢中さん
店舗情報ありがとうございます。
確かに逆輸入品(と言うのでしょうか?)ですと、チラホラありますね。
価格コムさんに掲載されてるお店でも、
ずっと“在庫あり”になっている所もありますし。
Amazonさんの方に行っても何点かあるようですし。
あとはニコンアウトレットに置いてあるのも実際に見た事あります。
(こちらは国内仕様の新古品でした)
ただ、別に海外仕様の商品が悪いとは思ってないのですが、
国内仕様の新品に拘ってしまう自分がおりまして^^;
>グルメ7さん
その生産本数の話が事実だとすると、まだまだ厳しそうですね。
>青空樹さん
まだ捌けていない予約分があるので、
今からの注文だと3ヶ月くらい掛かると言う話だと思います。
書込番号:14648175
0点
キヤノンに引っ越したければどうぞ引っ越してください。
私はキヤノンから引っ越してきました。たまにはニコンから引っ越しする貴重な方もいないと、キヤノンも立つ瀬がないですから。
急ぐならいろんな入手方法がありますよ。もっと工夫されたらいかがでしょうか?
書込番号:14652923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
間違いなくタイの洪水の影響があると思います。
機械なんかは海水じゃないから、乾けば大丈夫だという訳にはいかないみたいです…
水没した機械や製造ラインは全て交換でしょうから、まだまだ洪水の影響から解消されるには時間がかかると思います。
書込番号:14653886
1点
私は、Gmarket(Qoo10)のメガショップと言うところで4月初めに購入しました。
注文して1週間で到着しましたが、この商品に1件だけレビューが書かれていますが、
結構待たされた方もいるようです。(何日待たされたか書かれていませんが)
桜の撮影にどうしても間に合わせたかったので、リスク覚悟で注文しました。
Gmarketに商品代金を払い、商品到着の連絡をGmarketに連絡しないと、出品者に送金されない
システムになっているので、金銭面では、比較的安心してました。
また、Gmarketのサポートは早く、Gmerketのサポートに納期を確認したらその日の内に
納期の連絡があり、実際その通りに来ました。
ちなみに、到着した商品を見ると韓国から取り寄せているようです。
また、webの商品説明には、「同梱されている 取扱説明書は日本語ではございません」
と書かれていますが、多言語マニュアルなので、日本語もちゃんとあります。
安心して買いたい方にはおすすめ出来ないですが、私はどうしても4月初めに欲しかったので、ここで購入しました。
書込番号:14658515
2点
ますますなくなってきていますね?
ニコンはどうするつもりなんでしょうか?
海外のB&Hもout of stockだし、オークションにもほとんど出なくなってます。
ほんとうに生産してるんでしょうか?
疑問です。(D800/800Eはコメントだしましたね、nikon)
書込番号:14665158
1点
横スレで申し訳ありませんが このレンズ大変な事になっているのに驚いております。私は2年半前この新レンズが発売されるのを待ってD700と同時購入した者です。発売当初は解放絞りの周辺光量落ち、樽型歪等評判は余り良く有りませんでしたので昨今の品不足は本当に驚きです。
実際に使用して24-120mmの焦点距離は非常に使いやすく またVRUも優秀です。また画質も十分満足しています(f5.6以上絞ると24-70f2.8とほぼ同等レベル)。
タイの洪水による影響も有るとは思いますが D800を発売すれば標準ズームとしてこのレンズに人気が集中する事はNikonとしても十分解っていたと思います。D800と共にNikonの完全な読み違いか??
Nikonには品不足が一日も早く解消するよう頑張っていただき、皆様に一日も早く入手できる事をお祈りいたします。私としてはこのレンズは待ってでも入手する価値の有るレンズだと思います。
最後に拙作ですが24-120f4.0で撮影した写真を添付いたします。
書込番号:14669845
1点
皆様レスありがとうございますm(__)m
本日、予約をしているお店から、
改めて「納期未定」のお知らせが来ました;
(予約自体は一月以上前にしています)
>turbocomさん
ごく少量ずつではありますが、お店には入荷してるようなので、
生産はされてると思いますよ。
>Old Funさん
画像の添付ありがとうございます。
自分にとってもこのレンズは色々と持つ価値がありそうなので、
他のレンズでしのぎながら今暫く待つ決心をいたしました。
書込番号:14670046
1点
Old Funさん撮影のスカイツリーの写真は個人的には、少々、色調がビビッドすぎて不自然に見えます。でもこのような表現ももちろんアリだとは思います。このようなシチュエーションの場合比較して24-70mmのほうが諧調が繊細に出ます。鑑賞するモニターによっては違いが見えにくいこともあるかとは思いますが。あと抜け、鮮鋭度は24-70のほうが上で絞ってもやはり違いがあります。そもそも価格もレンズ枚数も違うのに写りが同じということはありませんよ。ただし解像度は個人的にはほとんど違いは見出せません。
もちろん、このあたりのレンズ評価、感じ方は人それぞれだとは思います。
神経質な書き方をしてしまいましたが。私は、どちらのレンズも満足して使っています。
書込番号:14673253
2点
予約しいるとのことですが、こんなのもあるようですね。
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=254720000192800
中を見ると“在庫あり”になっていますが、保証関係が不明(問い合わせなどで確認の要あり)です。代引きなら直ぐ出荷するとなっています。
また、楽天市場などを覗くとメーカー保証付の逆輸入品のようなのも見受け、価格も安いですね。
以上は参考情報ですが、利用に際しては個人責任です。
書込番号:14677094
2点
三宝カメラで逆輸入品を買うという提案がずっと出ていなかったので書いてみますが…
三宝カメラも徐々に価格が上がっている気がしますね。
長く予約している方はレンズに困っていないのでしょうか?!
逆輸入でも普通に使えますし、中古とそう大きく価格が変わらないですし、こちらに流れた方が気が楽になる気もします。
書込番号:14677854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今時、カメラやレンズは全て航空便ですよ。
書込番号:14678506
4点
If you can use any language, it would be ok. but almost people who is here has some hesitation to international shopping.
書込番号:14678760
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
PCでアマゾンにアクセスしたら駄目ですね。しかし夕方、スマホで進むと、販売・発送「ECエクセント」で購入可能なようでしたが…。
書込番号:14604279
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























