AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 10 | 2011年1月3日 21:53 | |
| 5 | 9 | 2010年12月7日 08:18 | |
| 1 | 3 | 2010年11月21日 01:33 | |
| 53 | 16 | 2010年11月12日 02:33 | |
| 13 | 8 | 2010年10月28日 19:32 | |
| 38 | 10 | 2010年10月19日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
明けましておめでとうございます。
先日、ボーナスはたいてD7000を購入した青虫1号です。
D7000はNikkor 50o/F1.4Gだけつけて歩き回っていましたが、あまりに美しい写りなもんで興奮してしまい、年末に思わず24o-120o/F4(ナノコートがいいとかなんとか勧められて、そのままレジへ)を追加購入してしまいました。
このレンズを使って初日の出を撮ってみたら写真にゴミの影のようなものが写っており、不安になって買ったカメラ屋さんに持っていったら、『レンズにホコリが入っていますね〜』とのことでした。(ホコリのことなんて気にするほどの腕はないので生意気なことは言えませんが…)
ホコリの入っていないレンズに交換していただけたので解決はしているんですが、こういったことはよくあることなのでしょうか。
みなさんはレンズを購入されるとき、ホコリの有無を確認されていますか?
1点
この話は過去に山ほど書き込みがありますよ。
ズームレンズとホコリは友達です。いずれホコリが混入します。
書込番号:12456073
2点
◆G4 800MHz様
なんと、そうなんですね。失礼しました^^;
まだ、価格.com初めて日が浅いものでして…。
どうやったら同じトピックを探せるんでしょうか。
ちょっと探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:12456090
0点
クチコミ掲示板検索のキーワードで
レンズのゴミ・・・で検索してください。
書込番号:12456231
1点
>写真にゴミの影のようなものが写っており
アップされている写真の上真ん中の黒い点のことであれば、CMOS前のローパスフィルターにゴミが
付着しているのだと思います。
書込番号:12456285
4点
青虫1号さん、こんばんは♪
新品のレンズにホコリらしきものが入っていること、わたしも1度だけありました。
写りに影響がないのでそのまま使ってましたが、下取りに出したときには少々減額が(笑)
レンズ内のごみはよほどのことがない限り、その程度の影響しかない(写りには全く影響なし)と
こちらの諸先輩方の書き込みから教えていただいているので気にしていません。
幸いその1本以外は新品でホコリが混入していたことはありませんが(^^)
また以前、長らく使っていてズームリングが動かなくなったレンズを修理に出し
戻ってきたところスムーズに動くようになったことに加え、レンズ内がきれいに清掃されていました。
こちらから積極的に清掃してもらう必要はないと思いますが、ご参考までに。
あと写真の「ゴミの影のようなもの」はレンズではなく、ローパスフィルタ上のゴミですね。
勝手ながら除去してみました。
Nikon純正の「CaptureNX2」を使いましたが、ほかにもいろいろあるようですので調べてみるといいですよ(^^)
書込番号:12456301
![]()
2点
これ、レンズの埃じゃないと思いますよ。
ローパスフィルター表面についたごみです。
無知というか、太っ腹なカメラ屋さんですね。^^);
F8以上に絞るとローパスフィルターのごみは目立ってきます。
センサークリーニングで取れない場合はサービスセンターに持っていって清掃してもらいましょう。
ためしに、今お持ちのレンズでF20に絞って撮影してみても写ってくるんじゃないでしょうかね。
書込番号:12456311
![]()
2点
投稿写真の上部の黒い点は、ローパスフィルターに付いたゴミですね。
右側にある緑色の丸い光は、ゴーストですね。
私も、初めての初日の出撮影をしましたが、この2項目がバッチリ写っていました。 未熟者です。
オリジナルと、レタッチ修正後の2枚を貼っておきます。 RAW撮りしててよかった。
書込番号:12456601
3点
◆G4 800MHz様
何とか見ることができました。
ありがとうございます。
◆hotman様
ローパスフィルターとは撮像素子のことでしょうか。
普通にブロアーで吹いてもいいものなんでしょうか…。
それとも、精密機械なのでやめたほうがよいでしょうか。
◆43♪様
すっ、素晴らしいッ!!!
CaptureNX2はカメラに入ってたCD-ROMでしょうか。
こんな機能があるとはっ。
とても勉強になります。
◆明神様
重複しますが、自分で吹き飛ばせばよいものなんでしょうか。
明日、さっそくカメラ屋さんに行ってみます。
あ、ちなみに、広島県呉市にあるサエダというカメラ屋さんです。
広島県内に数店舗しかないカメラ屋さんですね。
値段が割高に表示してありますが、キタムラ価格を提示すれば
いつもそれより安くしてくれます。
感謝ですね〜^^
書込番号:12456607
0点
青虫1号さん、ローパスフィルターとはCMOS(撮像素子)の前についているフィルタのことです。
ボディ購入後一年間はメーカーサービスでの清掃に関しては無料ですので、
ご自分で清掃するよりメーカーに依頼するほうが良いと考えます。
どうしてもご自分でやりたいとかなら・・・お勧めはしませんが、
↓ に詳しく載っていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:12456707
![]()
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
こんにちは。
現在18mm-200mm、60mmマイクロレンズを使用しています。ボディはD90です。
仕事柄室内でのインタビュー撮影をすることが多いのですが、このレンズは
いかがでしょうか。
プロではないことと紙よりWebでの掲載がおおいいので、18mm-200mmの性能でも
大きな問題があるわけではないのですが、できればもう一段切れのある画像が
撮れるレンズを考えています。
インタビューの撮影なので眼にあわせた表情狙いが主になります。女性を撮る
こともあるので、肌の色やアクセサリ、洋服などにも気を使っています。
もちろんインタビュー撮影専用ではなく街中のスナップや手持ちでの夜景など
にも使ってみるつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
広角側がFX36mm相当になるのが気にならなければ、画質自体は良いのではないでしょうか。
書込番号:12320984
0点
にゃんでさん
早速のコメントありがとうございます。
35mm前後は個人的に非常に好きな画角ですので、問題ないと思います。
私が写すインタビューなどの写真で広角を使うことはほとんどないです。いつもズームレンズの何mmくらいを使っているかあまり気にしていないので正確なところはわかりませんが、
FX値で45mm〜100mm位だと思います。
ですので、24mm−70mmでも大丈夫な気がしますが、こちらはDXのカメラとしてはちょっと重くバランスが悪いような気がしています。実際ショールームなどで付けてみるとかなりレンズの前の部分の重さが気になりました。
書込番号:12321219
1点
>FX値で45mm〜100mm位だと思います。
今思い出したのですが、どなたかが中間域の画質がいまいちというようなことをおっしゃっていました。
やさしいパパさんの許容範囲か否か、実際に試写されたほうがいいかもしれませんね。
>できればもう一段切れのある画像
もう一段でよければ、16-85DXは検討されましたか?18-200よりは高画質だと思います。
それともやっぱりナノクリ狙いですか?(笑)
書込番号:12321545
0点
インタビューなら撮影時間もそこそこあると思うので一度60ミリで撮ってみては
どうでしょうか?
焦点距離的にも丁度良いと思いますよ。
書込番号:12321740
1点
D700と一緒に使っていますが、
プロではないことと紙よりWebでの掲載がおおいいので、18mm-200mmの性能でも
大きな問題があるわけではないのですが、できればもう一段切れのある画像が
撮れるレンズを考えています。
ということなら、いい選択だと思いますよ^^
ただ、ベストを求めるならF5.6まで絞った方がシャープネスに関してはいいと思います。
手持ちの夜景も難なくこなせるはずです。ただ、D90なので焦点距離が中途半端なスタートになってしまうのは好みになると思います。
書込番号:12321924
0点
にゃんでさん
16-85DXは一度銀座ニコンのショールームで「こちらもどうでしょう」と薦められました。
すでに夕方で外が暗かったので、試し撮りをしてもあまり実感がわかなかったのですが、
ニコンの方のお話ではとても良いレンズですといわれました。
とても使いやすい領域のレンズかもしれませんね。必ずしもナノクリにこだわっている
わけではありません。
スプリングミストさん
ありがとうございます。
60mmのマイクロレンズを使って試してみます。
ただ場所により部屋の大きさがまちまちでいつも同じだけの撮影距離が撮れる
わけではないのが難しいところです。
どうしても中距離をカバーしたズームが重宝します。24mm位から100mm前後くらいで
質の良いズームレンズが欲しいです。
悩める子羊(笑)さん
ありがとうございます。
F5.6まで少し絞って撮るといいんですね。早速実践してみます。
開放で撮っていることはないのですが、インタビュー時のホワイトバランス、ISO、
その他の設定とあわせて絞りもよく気をつけるようにします。
なかなか辺りの領域をカバーしたレンズで一長一短あるようで、どれがいいか
なかなか迷ってしまいます。嬉しい悩みでもありますが、かなり値段が張るもの
でもありますので。
書込番号:12322302
0点
あと、手持ち夜景などではなるべく低ISOで撮るため、開放での撮影が増えると思いますが、70mm,85mmあたりでの撮影では特に甘くなるので注意して下さい。
書込番号:12325915
0点
すでにポートレートで実戦使用しています。
ここにサンプルとして挙げたものはすべてこのレンズでの撮影です。
写りいいですよ、このレンズ。
と言うか近景に関しては非常に良いですね。
一部の焦点域で絞らないとかなりゆるい描写をするクセもありますが、ポートレートには向いているたぐいのレンズでしょう。
問題は遠景で風景系の撮り手さんにとっては色々と問題あると思います。
http://koolvision.web.fc2.com/
WEBサイズで良いと言う事でしたらこちらでこのレンズでのポートレート撮影を沢山公開しています。
http://koolvision.blog115.fc2.com/
さらにこちらではこのレンズの癖みたいなものを実写してあぶりだしていますので良かったらご参考下さい。
今回掲げたポートレート写真群のオリジナルサイズを観たい場合はこちらに置いてあります。
http://ganref.jp/m/koolvision/portfolios/album/7735
書込番号:12331417
![]()
2点
KooL VisioNさん
写真のサンプルありがとうございます。
とてもすばらしい写真ですね。
あらためてこのレンズの使いやすさ、良さががわかりました。
F5.6位で撮るのが良いようですね。
ブログの写真もこれからじっくり見させていただきます。
沖縄の雰囲気が良く出ていますね。東京都の違いがとても印象的です。
書込番号:12332164
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
こんにちは多分今年もキャッシュバックを行うと思い金曜日に注文して先ほど届きました。
昔のレンズに比べてマウントがしっかりしていてあそびも少ないようです。
ここで本題ですが、EN-EL3eでクリップオンストロボ常時有りで28-70等のVRなしレンズ、450~500枚撮影でバッテリーの目盛が3~2だったのですがこのレンズで常にVRオンでどれくらいで目盛が3~2になりますか?
夕方から撮影するのですが参考になればと思いまして質問しました。
1点
具体的な数字ではありませんが、VR付きレンズでの経験です。
電池スタミナでは定評のあったD70と、18〜200mmVRの組み合わせで、
2泊3日のTDRツアーで使用したことがあります。
比較条件としてはあいまいなのですが、この時、2日でバッテリーがなくなりました。
以前、旅行で3日間なら十分使えると思っていたので、(標準ズーム18〜70mm使用時)
VRレンズってバッテリーを食うなぁ。と、思ったことがあります。
当該レンズも、バッテリーを消費すると思いますよ。 曖昧ですんません。
書込番号:12244525
![]()
0点
ボギー先輩さんありがとうございます。
ざっくり2/3ぐらいででしょうかね。
なんとか交換せずにいけるといいのですが・・・
エネループは8本ホルダーに入れっぱなしにしていたら3ヶ月ぐらいでほとんど無くなっていてあせりました。
書込番号:12244644
0点
結果報告です
やはり画像再生や削除、RAWの方がバッテリーを消費しやすいのかもしれません。
とりあえず今日はJPG600枚ぐらい撮影で目盛が残り3、多分2に近い3だと思います。
それほど気にすることはない使用感でした。
書込番号:12247960
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
売れ筋ランキングで10位以内って結構売れているのではないでしょうか(かなり上位だと思いますけれども)
書込番号:12154700
8点
所謂標準ズームタイプですので、少し面白みのないレンズだと思います。
性能はそれなりにあるので、買いたい人だけというかんじですかね。
書込番号:12154854
2点
F4固定のズームレンズなので結構人気があるから
売れてるんでしょうね。
書込番号:12154916
4点
売れているのでは?
実用レンズという感じなので、皆騒ぎませんけど、
F4通しの5倍ズームにVRならFX便利ズームの代表でしょう。
旧24-120mmと24-70mmを使っていますので、手を出しませんが、本来は欲しいです。我慢。
書込番号:12155345
5点
tenten2さん、こんばんは。
F4通しだし、5倍ズームでVR付き、旅行などには良いレンズだと思います。
と書いている私ですが、このレンズ欲しくなりません。
書込番号:12155720
4点
旧型の24-120がポツポツ出ているので・・・
多少は売れてるように思います。
一月、鉄撮りに使ってますが、画質に不満で単焦点に交換というシチュエーションがなくなりました。嵩張るレンズですけど・・・信頼に足るレンズ?
書込番号:12155796
1点
こんばんは
このレンズ、発表されるまでは凄く待ちわびていたのですが
いざ、出てみると購買意欲が実はそこまで沸いてこないんですよね ^^;;
理由としては【大きく重い】【湾曲の大きさ】【値段】 等など・・・
私の使い方では 別にF4通しでなくても良かったので
F値変動の24-120mm f/3.5-5.6G リニューアル版の方が良かったかなって感じです。
それで もう少しコンパクトに安価で出してくれた方が嬉しかったですね。
書込番号:12155961
7点
使い勝手の良いレンズで重宝してますよ。16-35/4とこのレンズがあれば、スナップ撮りからちょっとした風景撮り迄何でもこなせる感じですかね。
巷間言われている歪みも自分の用途に限って言えば気になりませんね。
キヤノンの24-105/4Lに比べると少々割高感があるものの、発売開始時期とスーム域が広いことを考えると致し方無しですかね。
書込番号:12155965
7点
不良父さんさん の書き込みがコノレンズのすべてを要約しておりますね。
付け加えるコトと言えば、NコートとVRの効果は絶大です。
旧レンズと2本お持ちの方は解って居られるでしょうが、逆光耐性は抜群に良くなりましたね。
太陽の位置が何処であろうと被写体に向かえます。
私は旧レンズでも満足しておりましたが、舞台公演の記録などは旧レンズでは無理でした。
新レンズは全く問題なく使えます。F4解放値のキレもヌケも不足なしですな。
スナップとビジュアル資料の取材用に旧レンズも発売時から常用しておりました。
24mmから始まる価値が大ですね。24から120というズーム幅の付加価値を使い切れない人には必要の無いズームかもしれません。
D3SとD700でコノレンズを使っていますが高感度が常用出来ますのでF4あれば十分ですね。
書込番号:12175453
7点
高感度番長のD3系とD700なら、f4通しでも十分使えますね。
ニコンのフルサイズの方々は、AF-S24-70f2.8やシグマの24-70f2.8新型・タムロンA09を
使っている方も多いですから、あえてVR付きとはいえf4通しが必要ない方も多いでしょうね。
AF-S24-70f2.8と旧型のAF-S24-120VRがあると、このレンズは間に入ってしまうため
購入にはいたりませんでした。
書込番号:12175565
1点
AF-S24-70f2.8と旧型のAF-S24-120VRもあります。
以前、35-70mmF2,8の後版で28-70mmF2,8が出たときに35-70mmF2,8のほうが良かった経験もあり、旧レンズと新レンズで撮り比べてからどうするか考えることにしております。
いまもって28-70mmと35-70mmは手元にありますが28-70mmは1度使っただけになりましたね。
やはり24-70mmF2,8はイイレンズです。ただし24-120mmとは使う用途が私の場合は異なりますね。
書込番号:12176358
1点
スレ主さん、横レス失礼します。
GasGas PROさん
本題からは外れますが、AF35-70mm F2.8Dの話題があり、嬉しくなりました。
小生、古希を過ぎてカメラ(レンズ込み)の重さが気になるようになり、D700の標準ズームレンズとして種々遍歴の末、AF35-70mm F2.8Dを愛用していました。
今般、AF-S24-120mm F4Gが発売されたので、早速購入しました。
このレンズ、確かにクリアーな写りで、カバーする焦点距離も申し分ないですが、小生の場合、室内での人物のスナップがメインの為、AF35-70mm F2.8Dでも焦点距離的には許容範囲で、開放F値が一段明るいのも有利に感じ、写りのシャープさもあり、AF35-70mmが手放せない感じです。
でも、折角購入したのですから、屋外でのスナップには、AF-S24-120mm F4Gを使用したいと考えています。
同時に、最近珍しい?直進式ズーム方式(ワイド側へ鏡筒が伸長する)のAF35-70mmをこれからもメインの標準ズームレンズとして愛用していきたいと考えています。
書込番号:12177018
3点
スレ主さん 横スレ失礼します。
チロpapa2さん
35-70mmf2,8Dを使われていますか。
直進式のこんなズームレンズがあったことを知っている人も少なくなりましたね。
当方もとっくに70を過ぎました。若いときからカメラをいじり始めましたから60年間カメラを必要とする仕事環境におります、
35−70は製作コストの掛かる切削レンズを使用していたと思います。
写りも今様の描写とは味が違いますね、澄み切った写りをします。
フィルターはケンコーのL41スーパープロが私の場合はコノレンズの描写にに合いますので使っております。
直進ズームは感覚的に使いやすいですね。
マクロポジションの35mmのキレコミも抜群の描写ですね。
書込番号:12183237
1点
スレ主さん横スレ失礼します。
愛用している35-70f2.8の話題だったのでどうしても…
GasGas PROさん、チロpapa2さん
私は父からのお下がりで35-70f2.8(Dタイプでない)をD700で使用しています。
単焦点ばかり多用していたため、手元に残っているズームはこれだけの29の若造が語るのもなんですが、およそ20年も前のレンズとは思えない描写力と味のある色乗り、二倍ズームだけあって湾曲も気にならず比較的小型で機動性が高く、なにより直進式ズームのおかげでピントリングから手を離さずにズーミング出来る便利さ、35mm端でのミニマクロと至れり尽くせりで手放せなくなっています。
ただ、さすがに古いレンズだけあって、カビや曇りがあったため、新24-120など色々と検討もしたのですが、結局35-70をオーバーホールしましたw
*オーバーホールはnikonの修理期間対象外だったためnikon認定の修理屋さんにお願いしカビ取りと中球の交換で2万でした
使っていて非常に楽しいレンズなので壊れるまで使い倒そうと思っています。
書込番号:12183610
0点
イノカメドットコムで買っちゃいました。
価格.comでは112,297の表示でしたがHPに飛ぶと¥112,000円でした。
皆さん!たくさんのレスありがとうございました。
書込番号:12200367
0点
スレ主さんへ
オメデトウございます。
楽しんで使えるレンズです。メインレンズの1本になるはずです。
書込番号:12202154
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
待望の、このレンズの購入を検討しています。
気になるのは、皆様のカキコミ等で「歪みがひどい」ということですが、それが
目立つ画像は「captureNX2の歪み補正」で、ことたる型歪み補正は、一発解決
とはならないのでしょうか?
それとも、この補正は画像を相当壊してしまうのでしょうか?
自分は、通常使用では周辺はそれなりにボケていてもOKなのですが、やはり
このレンズでは、相当全体的に影響が出てくるのですか?
24〜70mmF2.8Gでもやはり、たる型歪みをNX2で補正しており、拡大はA3位まで
ですが、ほとんどの場合、不自然さは感じてはいませんが。(汗・・
0点
まだ購入してから3日しか持ち出していませんが、NX2であれば
綺麗に補正してくれます。
ワイド側テレ側とも問題ないと思います。
ケースによってはNX2の自動補正(10%位か?)では少し補正量が足りない場合が
ありますが、その場合は手動で少し補正量を増やせばOKです。
私の場合は街撮りスナップが大半なので、補正の必要な絵柄は少ないですけどね。
使用カメラはD3です。 ブログに少しですがサンプルがあります。
D90にも付けてみましたが、DXでも使いやすいレンジですね。
色乗りがよく開放でもシャープ。 買って満足してます。
24-70の長さと重さがつらいのでこちらにしましたが、普段使いの標準ズームとしては
十分な性能だと思います。 いざというときは単焦点を持ち出すことにしてます。
書込番号:12089243
![]()
5点
GYOENさんのHP拝見
・いずれもいい雰囲気の写真ですね。
・このレンズ、D3でもD90でも、街人物スナップでは歪みはまったく
気にならないですね。(ソフトでの修正は無いような気がしていますが。)
・一方、D3+28-105/3.5-4.5D + 中野駅近傍 街角人物スナップもいいですね。
・D3+28-105/3.5-4.5Dよりも、D3+24-120F4.0の方が、
少しだけクリアなのかしら、、、 よくわかりません、、、 どちらもきれいです。
書込番号:12089328
1点
GYOENさん
「おーっ」と、歓声を上げながら素晴らしいHPも拝見しました。
>NX2であれば
>綺麗に補正してくれます。
>色乗りがよく開放でもシャープ。
>買って満足してます。
腕のある方に、断言していただき安心しました。
それに、この掲示板にご実績ある「輝峰(きほう)さん」の
お言葉にも、おおいに心強く感じました。
もう、すぐに買います!! (^^,
早速の御回答、誠にありがとうございました。
書込番号:12089642
0点
輝峰(きほう)さん こんばんは
大した物は撮っていませんが,ファインダー覗いてシャッター押していれば幸せな気分に
なれます。(^_^)
24-120で撮った物は補正は1枚だけしかしていません。 試写した10月2日分に「more」
に歪み補正サンプルでアップした物だけです。
28-105も大変気に入っているレンズです。大分酷使してズームリングがすかすかになり,
24-120を購入しました。
自分が普段使う画角を殆どカバーしているこのレンズを待っていましたので。
街撮り撮影会は70-300も持っていったりしますが,出番は少ないですね。
28-105と比べてどうか? 難しいですね。
28-105も非常にシャープなレンズですし,小さくて軽いと言うこともあって満足はして
いました。
たまに周辺の流れは気になることもありますが,街撮りでは殆ど問題にならない程度
でしたし。 値段を考えたらホントに良いレンズだと思います。(中古で2.5万円で購入)
楽をしたい写真人さん こんばんは
24-120は買っても後悔はしないと思いますよ。
歪みはキャプチャNX2で現像する分には問題なく補正できます。
これで10万円以下なら文句ないんですけどね。
ナノクリは高すぎますよ。 いくらステッパー用レンズのコーティングと同じと言っても
量産品に使うならもうちょっと下げてくれても良いと思うんですが・・・
書込番号:12089917
![]()
6点
GYOENさん
再度の、御回答誠にありがとうございました。
お蔭様で、もう意を強くして発注しました !!
>これで10万円以下なら文句ないんですけどね。
>ナノクリは高すぎますよ。
本当に高いですね。(大汗
このレンズは、主にアマチュアの方が使用されると思われ、まあ、メーカーも
その辺をもう少し配慮して欲しいですね。
超高級レンズが高額というなら、それでバカスカ稼げる(?)その方面の
プロには、たいした負担にならないのでは?・・・ひがみです。(^^,
製造・販売の必要経費面にはまったくの素人ですが、ボディーの部品点数の
多さ・複雑さを考えれば、レンズは本当にもっと安くできそうなものですけどね。
でも、車などでもそうですが、ちょっと付加価値を付けただけでそれでうんと稼い
でやろうといった、メーカーの魂胆は業種を問わず同じかも知れませんね。
なにしろ企業も、厳しい競争を生き残って行かなければならない訳ですから。
まあ、自分にはやっとこさ、高額の物を手に入れるわけですから大事に
使いたいと思っております。 (^^,
書込番号:12092384
0点
お蔭様で、手に入りました。
印象は、やはり太いですね。
ただ、F4を通しでやるには、このくらいの太さになると
いったことでしょう。
何枚か、手近かなものに向けてみただけですが、なかなかです。
ありがとうございました。
書込番号:12094182
0点
楽をしたい写真人さん
おめでとうございます、よかったですねえ。
太さも24-70mmF2,8と同じくらいですね。重さは半分ぐらいに感じられますが。
長さが短いですから操作はし易いですよ。
105mm/16-35mm/24-70mm/と並べてみますと短いですね。
マウントキャップのデザインが変わりましたね。
Nコートレンズですからアル程度高いのは我慢しましょう。
Nコートのおかげで旧タイプに比べて圧倒的な逆光耐性ですよ。ヌケもキレコミもイイです。
取材用レンズとしては私には嬉しいキャラクターのレンズですね。
輝峰(きほう)さん ご無沙汰しております。
お元気のようでなによりです。
書込番号:12122445
![]()
1点
映像のご専門の方からの、ご丁寧なカキコミをいただき誠に
ありがとうございました。
さすがに、万全にレンズを揃えられましたね。うらやましいです。(^^,
HPも拝見しました。
もう、ハイレベルな作品にうなるばかりです。
自分も、観光でたまに海外に出かけますが、駆け足ばかりの上に、腕と
感性がなく、とてもこのようには参りません。
>太さも24-70mmF2,8と同じくらいですね。
>重さは半分ぐらいに感じられますが。
>長さが短いですから操作はし易いですよ。
確かに太めですが、短いので携帯や取り扱いにはたいへん楽ですね。
まだ、手短かな物しか撮っていないのですが、開放に近い辺りでも
思った以上のキレがあり、ほっとしております。
スナップには、これから出番が多くなりそうです。
>Nコートレンズですからアル程度高いのは我慢しましょう。
>ヌケもキレコミもイイです。
確かに画質のよさは、自分も実感しております。
そして仰せのように、やはりこの品質を出すためには、製造コストも
それなりに上がるのでしょうね。 (大汗・・
また、折をみてまた色々教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:12128227
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
現在D300sに18-200mmと古い単焦点レンズを持って旅行に行くのを楽しみにしています。
D3sを購入する予定ですが、24-120mmか28-300mmかで迷っています。
もう少し広角が欲しいと思うことがあったのと、望遠としてAF 180mm F2.8を持っているので、24-120mmにしようかと思っていますが、18-200mmと同様の便利さから28-300mmも魅力的です。
両方持っている方がいれば、使ってみての感触、性能、画質はどうでしょうか。
1点
D3sを購入予定なら
24-70 F2.8の方を是非お勧めしたいです!!
あの解像度、存在感はすごいです。
24-120と28-300では
24-120をお勧めします。
書込番号:12080605
![]()
2点
24-120mmです。勿論、ちょっと張り込んで24-70mmがベストですが。
書込番号:12081030
![]()
0点
D300sを残すか、処分するかで決まるのではないでしょうか。
残すのなら、D3sに広角を任せる意味で24-120でしょうね。処分するのなら、D300s+18-200と画角の違わない28-300でしょうね。
書込番号:12081269
![]()
3点
24-120を評価している僕もですね、実は28-300も手に入れちゃいまして、それで実は今色々と遊んでるんですよ。
後で件のブログ等で軽い24-120と28-300の比較検証をするつもりですのでもしよかったらそちらを参考にして頂ければ幸いです。1週間以内には書き込む予定です。
で、ほんのさわりだけですが、僕の感想を。あくまで個人的な感想ですから絶対的ではないのでこの点はご理解を。
え〜24-120f4も今まで通り評価しますけどね・・・28-300の新型を使ってみたら・・・・。
もったいぶってどうするw
あのですね、28-300凄いですw
これは手放しで褒めたいですね。
ネット上でも28-300の高評価はほんとに手に取るように分かりました。
実写してびっくり。
実は検証用の同条件サンプルはすでに撮って自分では軽く比較してるんですけど、
それだとやっぱり24-120が優勢な点が多いんです。
でもね、実写すると28-300が吐き出す絵の艶っぽい事、色っぽい事・・・。
数値なんかではなく、この魅力はんなんだろうと今正直混乱していますw
あれw?24-120推進派だった僕ですが28-300押しちゃってますねw
まぁ、飽くまで個人的な感想ですよ、個人的^^;
では1週間以内にこちらに記載します。
http://koolvision.blog115.fc2.com/
http://koolvision.web.fc2.com/
書込番号:12081799
12点
せっかくD3s使うのにそんなAF鈍足レンズでいいの?
24-70以外の選択肢は無いだろうに…
いくら良いボディーでもそんな中途半端なレンズじゃねぇ〜
という事でどっちも無いと思います。
書込番号:12081987
5点
皆さん 参考になる意見を有難うございます。
実は、65歳を超えてD300sの重さがこたえるようになり、軽いD7000に興味がわいて、大阪ニコンサロンにさわりに行きました。持ってみて、シャッターを押してみた結果はD300sとは違う感じで、買おうという気にはなれませんでした。
D3sに24-120mmが付けてあり、なにげなく持ってみたら、吸いつくようなグリップ、シャッター感触がよく、意外と重さを感じませんでした。短時間なら持てるんじゃないという気になり、何よりもこの年でワクワク感を与えてくれるカメラが一番で、年なんか気にせず、楽しく撮影しようと思うようになりました。
本当を言えば、単焦点レンズをDXカメラで使うと違和感があり、FXカメラへのあこがればあり、軽いFXカメラと24-70mm F4位の軽いレンズが出てくれればいいと待っていましたが、D3sを買って、軽いカメラ、レンズが出ればD300sを買い替えしようと思います。
24mm F2.8, 35mm F2, 50mm F1.4, 85mm F1.8, 180mm F2.8を持っており、これらのいくつかを持って行きますが、せっかくなので、新しいズームレンズも買いたいと思っています。
24-70mm F2.8, 24-120mm F4, 28-300mm F3.5-5.6 悩みますが、これも楽しみの一つですね。
書込番号:12082347
5点
横スレですみません、、、
KooL VisioNさん 談:
●2枚目の写真、、
⇒ピントが合っている、CD125T、、、、
目が釘付け、、、、私も近づいてもっと見たい、、(笑い)
●レンズ比較
>自分では軽く比較してるんですけど、それだとやっぱり24-120が優勢な点が多いんです。
>でもね、実写すると28-300が吐き出す絵の艶っぽい事、色っぽい事・・・。
⇒・気になりますね、、、
・HPも拝見。原図の写真も拝見。個人評価も拝見。
・ますます、悩みますね、、、
・ニコンユーザにとっては、大口径、中口径、旅行用と、
標準画角範疇のレンズの選択肢が増えていいということになるのかしら、、
ありがとうございました。スレ主さんのスレに感謝いたします。
書込番号:12082933
4点
スレ主さん こんにちわ
私は28−300をお薦めします。(すいません、まだ購入していません。)
私も古希寸前ですが、D3sに24−70を襷がけで徘徊しています。
超長期計画で14−24と70−200、いかがでしょうか。
余命幾ばくも無い私ですが、希望をもって最初に28−300からいこうと考えています。
昨日、F4と旧レンズ4本下取りに出しましたが、15000円にしかなりませんでした。
28−300もう一寸安くなってからゲットします。
スレ主さん 頑張りましょう。
書込番号:12083102
3点
GANREFの結果が出て、上のクチコミに書いてしまいましたが、結論的には24-120mmを購入します。
しかし、もう一つ悩みが。これも楽しみですが。いっそのことD3xを買おうか迷っています。
この歳になると、これが最後の機種になるような気がして(サブカメラを購入するかもしれませんが)この際一番良いカメラを買いたくなりました。
書込番号:12085568
2点
用途によるでしょうね。
高画質はD3Xですが
高感度耐性はD3sに軍配が上がりますし
連写もD3sですし
書込番号:12085677
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























