AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2013年9月25日 16:27 | |
| 24 | 8 | 2013年6月19日 12:26 | |
| 11 | 13 | 2013年8月31日 19:26 | |
| 7 | 8 | 2013年5月21日 07:52 | |
| 8 | 5 | 2013年4月21日 17:18 | |
| 12 | 10 | 2013年2月15日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
こんにちは。
私は現在は持っておりませんが、下記のサイトも参考にどうぞ。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#14_24-xx
書込番号:16618267
![]()
3点
よれ夫さん、初めまして。
はい、その通りです。
made in thailand で、シリアル番号は6から始まっておりますよ。
書込番号:16618799
1点
私のも同じ。
始まりは6。
書込番号:16618921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年8月末購入
製造番号:6209xxxx
made in thailand
書込番号:16619631
1点
>gankooyaji13さん
書き込みありがとうございます。
なるほどです。参考になります。
>なかなかGoodさん
>す〜まるさん
>zjchen_26さん
書き込みありがとうございます。
自分の持っているレンズが2〜が多かったので気になり質問しました。
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:16631539
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
おはようございます。
D600の標準ズームとして購入しました。
手ブレ補正ONで、シャッター半押し、もしくはシャッターを切ったあと、
「カタッ」と小さな音がします。
これは正常なんでしょうか。
また、他のVRレンズでも同じような事はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
manahiさん おはようございます。
音は個人個人によって聞き取り方も違うから、実際のサンプルがほしいところですが・・・
VR機構が動く「シャッ」というような音 (聞く人によっては「カタッ」とも聞こえますが) はどちらのタイミングでもすると思います。
書込番号:16270446
3点
ニコンの手ブレ補正はシャッター半押しと全押し時ではアルゴリズムを変更しています
全押し時に露光前センタリングがあってファインダー像のズレがおこりますが、シャッター切ったあとで戻しがある時に音が出ているのかもって気もします
手ブレ補正をオフにして音がしなくなるようならVRによる音でしょうし、撮影した画像に問題なければ気にする必要もないように思います
書込番号:16270523
3点
一応、ニコンのVRレンズは手放したものも含めると今までに5本ほど使いましたが、どれも音はしました。
音の質はそれぞれ違いますが、まず気にすることはないです。
書込番号:16270675
3点
おはようございます。
自分も持っていますが、気になって出してきてみたら確かに言われるようなことが……。
まぁ、それで今まで撮影に支障が出たことありませんから、正常なのでは?と考えます。
それより、言われるまで気付かんかった己の鈍さのほうが問題かと……グスン。
書込番号:16270708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
manahiさん こんにちは
この音 手ブレ防止の電源が切れる音のように思います
手ブレ防止常時ONでは バッテリー食いますので シャッター切れた後 手ブレの電源切れますがその時の音だと思いますし 他のレンズでも聞こえます。
書込番号:16270787
3点
manahiさん 訂正です
>手ブレ防止の電源が切れる音のように思います
手ブレ防止が電源が切れ 手ブレ防止機構が固定される音に訂正させてください。
書込番号:16270805
3点
皆さん、色々とアドバイス助かりました。
D3000 18-55一本から初FXに進化したものですから、勝手が分からなくて。
ありがとうございました。
書込番号:16271183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
今D90を使っていますが一年以内にフルサイズ移行を考えています。D800や5D3も考えましたがはじめてのフルサイズであること、バランスを考えD600がいいのでは、と思っています。
次の悩みは一本目のレンズをどうするかです。どうせ買うならナノクリの本レンズにしたいところですがキットレンズの24-85も評判がいいみたいですのでどちらがいいか皆さんのご意見をいただければと思います。
主な被写体は風景、植物です。
書込番号:16160956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんわ
私の経験で申し訳ないですが、
京都の旅行用に、少しでも軽いレンズを…って事で、24ー85を購入しました。
24ー85は値段の割には良いレンズだと思います。
が、旅行後に24ー120に買い替えました。
理由は、望遠側が85では足りないと感じた事が多かったからです。
85で撮影後にPCで編集すれば…って事も考えましたが、買い替えました。
買い替えて良かったと、3ヶ月たった今でも思っています。
少しでも参考になれば…
書込番号:16161095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
24-85よりも確かに大きいですが、やはり望遠側120oというのは便利です。
個人的には、ナノクリの割にフレアにやや弱いような気はします。
大きいのに耐えられるのなら、お勧めです。
D700/800と組み合わせたら、結構バランスはいいですが、D600はわかりません。
書込番号:16161351
0点
こんにちは。
24-85も評判が良く描写もいいレンズですが、ナノクリスタルをご希望でしたら、やはりそのコーティングされたレンズの描写は、F値も明るいし、ひと味、違います。
折角、描写の優れたフルサイズ機を買われるのですから、レンズも最初から24−120F4か、重いですが24−70F2,8Gにされた方が長い目で見た時に、いいように思います。
書込番号:16161452
![]()
0点
予算が許すなら、最初の1本は、24-70f2.8Gが最良だとは思います。
バランスいまいちですけどね。
ズームで割り切るなら、AF-S24-85f3.5-4.5G VRか、タムロンの28-75f2.8を買って
その分、50mmf1.8Gあたりをセットでお考えになることをお勧めします。
書込番号:16161458
1点
D800EとD600で、24−85VRとこのレンズを両方使っています。
24−85は値段の割に写りが良いレンズです。
しかも、コンパクトで軽量なので、D600に最適です。
ボディをD600にするのでしたら、24−85をお勧めします。
D800/Eでしたら、より解像する24-120 f4Gの方をお勧めします。
書込番号:16162112
![]()
1点
D600+VR24-85を旅行用に使ってますが、確かに望遠側の不足を感じることはあります。私は広角側の使用が多いので望遠が足りない場合はDXクロップで対応しています。
しかし、120mmまであると便利だと思います。24-120/4で宜しいのではないでしょうか。
書込番号:16162120
1点
関西人@東京さん こんにちは
D90で使われている標準ズームは 何をお使いでしょうか?
望遠側 105o以上有るレンズでしたら 24-85oですと望遠が不足すると思いますので 24-120oが良いと思いますが 18-55oクラスでしたら 24-85oでも違和感無く使え良いと思います。
書込番号:16162205
0点
もとラボマン2さん、書き込み有難うございます。
レンズは18-200を使ってますが3年使ってみて望遠側はあまり使ってないので画質に差が無ければどちらでもいいのではないかな、と思っています。
書込番号:16162692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
85mmより上のところを使う頻度ですよね。
私の場合は、旅行の時は2台持ちなのでどうでも良いですが、散歩では1台持ちが多いのでその時の気分で使い分けます。
と言っても、VR24-85/VR24-120F4のいずれも所有はなくて、Tamron28-75F2.8/VR24-120F3.5-5.6(いわゆる旧)ですが。
で、持ち出す機会が多いのは後者ですね。24-70F2.8はD600のコンパクトを活かせないので使いません。
書込番号:16162777
0点
皆様、アドバイスどうも有難うございます。まだ少し悩むところはありますがここは最初に欲しいと思った直感を重視して24-120にしようかと思います。
あとは資金の問題を解決するのみです。
書込番号:16162908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つい先日ソニーα700&Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAから乗り換え?ました。
今まで使っていたレンズの画角が24-120だったので、迷うことなく24-120f/4Gを選択しました。
重量的にはカメラ本体(D600)とほとんど同じで、バランスは悪いとは感じませんよ!
ただ、フィルター径が77mmなのでPL、ND、ソフトとフィルターを揃えるだけで結構かかりました。
RAW現像してるのですが、ピクセル等倍で見ても結構良いですよ!
書込番号:16514554
3点
筋肉マン3さん、久し振りの書き込み有難うございます!
こちらは懐が寂しい状況が続き、来年春に買えればいい方かなという感じです^^;
貴重な感想有難うございます!
最近は28-300も含め、三つ巴状態です(笑)。
相当あちこちのお店で触りましたが持った感触は24-120,28-300似た様な感じで少しだけ24-120が軽い感じですね。
24-85は軽いのはいいのですが、少し全長が短く、持った感じはあまり好きではありません。
24-120、写りに関しては意見が分かれている様ですので参考にさせていただきます。
書込番号:16529209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D800Eの一本目のレンズをどれにしようか激しく迷っています。
D800Eで使用していらっしゃる方、使用感はいかがでしょうか?
解放での甘さなどがどうだろうと気になるところです。
せっかくのD800Eにズーム?という気持ちもありますが、D800Eだからこそズームであっても解像度の高い画が出てくるのかもしれないと期待があるのは事実です。
現在この焦点距離としては、キヤノン5DマークVで24-105を所有しています。
正直なところキヤノンの24-105はそれほど満足しているわけではないので、24-120に置き換えられるのならそれはそれと思っています。
ただ、24-120がそれほどD800Eの良さを体感できないのであれば(キヤノン5DマークVと24-105の解像度と変わらないのであれば)、50mm1.4を購入しようかと思っています。
今一番自分的に考えているのは、
D800Eと24-120及び5DマークVと所有している単焦点という構成です。
この運用はいかがでしょうか?
それとも5DVと24-105にD800Eと単焦点を揃えていく方が幸せになれるでしょうか?
今のところ望遠系とスポーツ系はキヤノンで運用するつもりです。
広角〜標準焦点及び標準ズームをニコンで運用するかキヤノンで運用するかを悩んでいます。
まずはこの24-120の評価をお聞かせいただけませんか。
つたない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
1点
僕の経験上、複数マウントは、購入時はレンズ構成を考えて購入する予定でしたが、気がつけば、ほぼレンズ構成は似たような構成になりました。
書込番号:16133367
0点
t0201さん
返信ありがとうございました。
>気がつけば、ほぼレンズ構成は似たような構成になりました。
マジ…ですか^^;
確かに何だかそんな気がするんです。
結局欲しいなと思う焦点距離や最小絞り値は同じなんですよね。
撮り比べてみたい。で、購入してどちらも手放せない…。
そんな感じでしょうか?
書込番号:16133496
0点
まさにです。
メインとしてキヤノンを使っていましたが、5D3発売じに800Eが気になり購入しようと思いましたが、ボデーもレンズも高価なので諦めていましたが、金銭的にも買いやすいと感じたK5Usを買い増ししました。
当初は単焦点1本のみと考えていました、無理でした。
スレ主様の場合なら、どちらかの機種をAPS-cにして動態専用に割り切れるなら問題ないと思いますが、こればかりは意思の問題です。
書込番号:16134032
0点
こんばんは、カメラがうまくなりたいさん
1ヶ月程前に中古で、本レンズを入手致しました。まだ、使いこなしている訳では、ありませんので
多くはコメントできませんが、数点サンプルをUPさせて頂きます。
ご自身の目で5DVの作例と比較してください。(腕の差は出ると思いますが。ご容赦を・・・)
印象は平均点、可もなく不可もなくで、比較的軽量な便利ズーム、と言った印象です。悪く言えば
特徴が無く中途半端かなと思います。
画質に拘るようなら、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED の方が、良いかもです。
書込番号:16134213
![]()
2点
スレ主さん こんばんは
24-120mmf4VRは D700から使用しています。風景で主に使用していますが、D800Eでもカメラの性能を十分に引き出す実力が有ります。
ナノクリスタルにより逆光気味でもキレのある描写が楽しめます。風景が主力でしたら一押しのレンズです。24-70mmf2.8も所有していますが 広範囲な焦点距離と手振れ補正の活用で 小生はこのレンズの出番が一番多くなっています。
書込番号:16140905
![]()
2点
D800Eとの相性は非常に良いレンズですね。
D800も持っていますが、D800Eで使った方が数段解像します。
推奨レンズリストにも入っていますし、D800Eユーザーは買いだと思います。
書込番号:16155932
1点
今後の予定としては2マウント体制でいくなら、動態ではキヤノンお使いにならられた方が良いと思います。
800Eは風景等(静態)等をメインにした方が良いと思います。
5D3で好きな焦点距離等は把握されているので単焦点を選択しても問題ないと思います。
ただ標準ズームレンズはあっても困らないと思います。
推測ですがニコンも高画素に対応できるレンズを発売されていると思いますので、比較的新しいレンズが良い様な気がします。
書込番号:16155995
![]()
0点
皆様
多くのコメントありがとうございました!
一応標準レンズは購入しておこうと思いまして24-120を購入しました。
今後キヤノン体制と考えると、
t0201さんがおっしゃられるようにニコンは風景、キヤノンは動体と低照度の場面となりそうです。
そういう意味で広角ズームを検討しています。
16-35 F4 VRなどがいいかなと。。。
とりあえずこの板は閉めさせていただこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16157796
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D600購入しました。
すでに所有したレンズは以下のとおりです。
@50mmF1.8,
Aタムロンの90mm f2.8マクロ手振れ補正なし、
Bシグマの70-300 f4-f5.6手振れ補正なし、
Cタムロンの28-75mm f2.8
広角ズームレンズも購入予定。たぶん生産中止のタムロン17-35mm f2.8-f4を中古購入。
焦点距離が重複しますが、このレンズ1本のみも時には有りかと考えてます。
(旅行用のつもりです)
もろもろのレンズ所有となりますが、用途が旅行、登山、屋内スポーツなどですので
目的別にレンズを選択するためです。
このレンズ利用の場合、1.4倍か1.7倍のテレコンバーター付けた利用で長焦点に対応
してすませようかと考えてます。1.7倍の場合は200mmとなり悪くない(旅行・登山用)と思います。
2.0倍は画質が心配で考えてません。
とはいえf4レンズにテレコン付帯はどんなものなのか。
どうでしょうか。
1点
テレコンつかんでしょ(笑)
ニコンではテレコン使用可能レンズには入っていません。
ケンコーならつくのかな?(不明)
いずれにしろ暗いズームにテレコンを使うものではありません。
書込番号:16039528
![]()
4点
通常Fマウントは3爪ですが
AF-S望遠レンズのみ4爪です。
純正AFテレコンは4爪レンズしかつきません
書込番号:16039660
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D800Eとこのレンズと60マクロ、70−200F4を購入しました。このレンズだけAF時に独特なチリチリという音がします。こういう仕様でしょうか?説明の難しい電子音。お菓子のチョコフレークを噛んだような機会音です。(笑)
手振れ補正offでも同じ音がします。
2点
チョコフレークよりネズミが苦しがっている音がします。
きっと同じ音です。気にしない、気にしない(^O^)
書込番号:15751864
3点
こんばんは
ニコンの同じようなレンズ数本も同じ音がします。
理由はモーターによってオートフォーカスされる音でしょう。
正常に動作してる証拠でしょう、ご心配ありません。
書込番号:15751906
![]()
0点
安心しました。このレンズの時だけサクサクとしたお菓子たべたくなりますね。。ズームリング逆でなかなか慣れないです。。
書込番号:15751952
1点
go cat様
はじめまして。自分のレンズもチリチリ音がします。
旅行やお散歩は便利なレンズだと思います。D800Eと
大きく広がりのある純正フードでは猫さんに気付かれ逃げられました…。
書込番号:15752935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
江ノ島のネコはカードを首につける時もおとなしく、外される時も逃げず全国的に有名になりましたね。
スーパースター並みです。
書込番号:15753785
1点
危険がアブナイかも? 危険防止の為、捨てる場合は別途ご連絡ください。
書込番号:15753837
1点
go cat さん
はじめまして^^
以前僕も気になり調べたところ、このレンズは小型モーターのSWMの為
このような音がなるようです!因みに50mmの2モデルや35mmF1.4Gでも
同様の音が鳴ります。60mmマイクロや大三元等はリングタイプなので鳴りません。
書込番号:15755394
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
物としての作りは本当に昔のレンズの方が丈夫でシンプルで好きです。
どんどん進化しますので、逆にどんどん進化をあえてさせないメーカーがあれば今の時代、いいかもしれませんね。
今の物質的な合理主義ってもう崩壊しそうで、、、そう思います。ではでは、
書込番号:15760154
0点
グッドアンサーありがとうございます。
>今の物質的な合理主義ってもう崩壊しそうで、、、
そんなことおっしゃらずに新しい技術の進歩へついて行きましょう。
書込番号:15760527
0点
グッドアンサーありがとうございま〜す^^
お持ちのレンズどれも大変写りがよく、またこのレンズも十分に
開放から解像しますし、VRやテレ端が120mmあるのも美点ですし!
僕は24-70mmに買い換えましたが、子供撮り等はやはりテレ端が短いと感じることも。
一本で結構使い回しが利きますし、手放したことを結構後悔してたりします^^
個人的にはバランスの取れた良いレンズと思いますよ^^
書込番号:15769739
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















