AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2012年3月2日 03:43 | |
| 8 | 15 | 2012年2月21日 08:44 | |
| 6 | 8 | 2012年2月3日 18:06 | |
| 36 | 14 | 2012年1月29日 07:10 | |
| 13 | 15 | 2012年1月11日 23:13 | |
| 7 | 7 | 2012年1月10日 02:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
現在D800の購入を考えており、
それに伴い、こちらのズームレンズの購入を考えております。
手ぶれ補正に魅力を感じているのですが、、
色々とネットで調べると、
VRによって画質が低下することがあると聞きました。
実際に使用されている方で
そのような経験をされたことのある方はいらっしゃいますか?
また実際にある場合、
どのような状況でどのような症状が現れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
D7000とTamron17-50mmVC付では経験しています。
手ぶれ補正VC Onで、反ってぶれたようになる現象が生じるもので、常時ではありません。
他の機種で同レンズの組み合わせでは経験していません。例えばD40では良好です。
(D7000のミラー挙動などとの相性かとの記載も見受けています。)
純正同士では経験なし。
書込番号:14197903
2点
理論的には3枚以上レンズが増えていますので
同スペックのレンズを開発すれば 理論的には悪い方向に振れざる得ません。
ただVRありなしの同スペックのレンズは 18-55(キットレンズ)くらいしかありませんので
厳密に評価できるサンプルがありません。
Ai24-120 Dレンズはレンズ構成がぜんぜん違いますし
初の5倍ズームで絵柄的評価は低かったので
VR24-120 と比較することは意味を持ちません。
書込番号:14198062
3点
fumfummさん
おもしろいお題なのでちょっと調べてみたら、ニコンVRの記事には画質低下に関する事は何も載ってませんでした。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2006/0609/
参考までに、シグマのOSでは若干低下すると書いてありますね。
http://aska-sg.net/maker_int/makers-003-20081008.html
書込番号:14198118
![]()
5点
VRの原理を考えれば、理屈から考えると、画質は落ちると考えてよいと思います。
極論すれば、複数のレンズが最適に設計された配置からずれてしまうので、
どうしても画質は落ちてしまうと思いますよ。
ただ、最初からどのくらいずれるかは考えて設計してあるので、極端には落ちないと思います。
書込番号:14202820
2点
みなさま、ご返信ありがとうございます!
>うさらネットさん
ははぁ、
カメラ側との相性で問題が起こる場合もあるのですね。。
その辺りは純正同士ということで最適化はされていると
考えて良いのでしょうか。。
>ひろ君ひろ君さん
確かに。
レンズが増えることによって画質が落ちる、
というのは理論的に考えて確実そうですね。
>prayforjapanさん
興味深い記事を紹介して頂きありがとうございます。
まさに、読みたかった記事です。
NIKONには記載がありませんが、
結局はシグマと同じような現象は起こり得る、
と考えて良いのでしょうかね?
>ビカビカねっとのPちゃんさん
最適な設計から配置がずれる、
というのはかなりシビアな世界での話しのようですね。
自分はそこまで画質を追求する性格ではないので、
ここで問題とされていることはひとまず気にしないでも良さそうに
思いました。
>みなさま
それぞれ、貴重なご意見をありがとうございました。
皆様のご回答を聞いてみて、なんとなくの現状が把握できたように思います。
レンズの増加や配置などの、光学的(?)な画質低下については理解しました。
しかし、
うさらネットさんが仰るような「反ってぶれる」現象や、
prayforjapanさんのリンク先でシグマの方が仰っているような「逆効果」というのは
気になりますか?
せっかく、
手ぶれ補正付きのレンズなのにも関わらず、
それが原因で絵がブレてしまうなんて
悲しいような気がします。
買って試せよ、って話しですが、
もう少しお付き合い頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:14203100
1点
>実際に使用されている方で
>そのような経験をされたことのある方はいらっしゃいますか?
とのことですが、自分は同じ場面で、VR ON、OFFの撮り比べ経験がないので、的確なお答えになりませんが、画質が低下した、という実感はありません。
手持ち場面ではVRを利用しますが、シビアな場面では大概三脚を使用しますので、VRはOFFです。
理論上 マイナスとの書き込みは何度か拝見しましたが、撮り比べの結果ではなさそうです。
書込番号:14203198
1点
色々書くと長くなるので少し書きます 笑
レンズによって一概に言えないけれどVRオンで手持ち撮影で手振れ限界付近のシャッター速度において特に周辺画質の低下が確認できることがある。
初期のVRは三脚使用時ほか特定の振動周波数において誤動作のようなことが発生したりするようでレンズによっては明らかな解像力の低下が見受けられた。最近のVRはその点改善はされてきているようだ。
個人的には当レンズと大三元24-70mmf2.8の比較でやはり抜けの良さに違いを感じる。f8程度に絞っても違いはある。ただ、その差にVRの搭載がどれくらい影響しているのかは分からない。
書込番号:14209727
0点
>みなさま
この度は
色々なご意見をありがとうございました。
皆様には貴重な体験や考え方を色々と教えて頂き、
Good Answerを絞って決めるのは本来無理な注文なのですが、
今回は具体的な記事を紹介して頂いたprayforjapanさんに決めさせて頂きました。
とりあえず、購入してみようと踏ん切りがつきました。
皆様に感謝です。
書込番号:14227124
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
現在スタジオ営業写真撮影をしております。
婚礼、七五三、成人式、お宮参り、スタジオ写真全般です。
カメラ D700 レンズ AF-s NIKKOR 28-70mm 1:2.8 D
七五三や子供撮影、成人式などの撮影の際にもう少しアップの写真が撮りたいと思いまして、
こちらのレンズについてお聞きしたいです。
スタジオ撮影用のレンズとしてお使いの方いらっしゃれば、どのように使っているのか?
今のレンズから買い替えても、遜色ない写真の撮影が可能なのか?
それなら、他のオススメレンズがあるよというのはありますか?
質問が大雑把ですいませんが、よろしくお願いいたします。
0点
>少しアップの写真が撮りたいと思いまして、
足ズームではいけないのでしょうか?
また、レンタルして確認するのが一番良いかと思いますが…
書込番号:14169888
2点
小さな町の写真やっさんさん こんにちは
今は デジタルになりズームレンズが普通に成りましたが フィルム時代は中判ボディに単焦点が普通でしたので レンズ買い替えではなく100mm前後の単焦点追加も 良いような気がします。
書込番号:14169918
3点
こんにちは。
遜色ない…の判断が個人差がありますので
私もレンタルでの試し撮りをオススメいたします。
また仕事で使われてあるのでしたら
買い替えよりも買い増しがいいと思います。
書込番号:14169964
0点
okiomaさん 返信ありがとうございます。
70oの画角より少し離れて長いので撮影したいなと。
足ズームしっぱなしですよ〜。
もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
現在もRBバリバリ使ってますw
撮影に応じてデジ撮影してまして、単焦点は85o1.4 持ってますが、
付け替えをあまりしないほうがイイかなと思いまして。
家族写真撮影して 1人を〜 って流れなもので。
Green。さん 返信ありがとうございます。
恥ずかしながら、田舎なものでレンタルをしたことがありません。。。
購入なら、もちろん買い増しです。
レンタルの流れを教えて頂ければありがたいです!
書込番号:14170448
0点
小さな町の写真やっさんさん 返信有難うございます
レンズ一本で済ますとなると 選択肢余りありませんね ストロボ撮影だと思いますが F値が変るレンズですと 使いにくいですものね。
このレンズ 新しいレンズですので フィルム時代の 28-70mm 1:2.8 と比べるのであれば 余り描写変らないと思いますし 特にストロボ撮影で絞って使うのであれば 差はもっと少なく成ると思います。
デジタル対応レンズになり 逆に 24o〜120oの方が硬く コントラスト強く感じるかも知れません。
書込番号:14170662
![]()
0点
もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
聞きたいようなお返事で感謝です。
絞りは、基本8半なので、試す価値ありそうですね!
レンタルする方向が可能なら検討してみます。
書込番号:14170798
0点
僕がスタジオに行って24−120使っていたらやだな
105、135の単焦点か今でも足ズームが基本なら
70−200/2.8とかの方が良いのでは?
書込番号:14170830
![]()
1点
gda_hisashiさん 返信ありがとうございます。
それも考えました。問題が70oで家族がギリギリなのです。
狭いスタジオなもので…
あとは重さですね。手持ちで撮影して、ブレないかなと。
見た目はそんなによろしくない感じなのですかね?
見て触りたいが、遠出になります(笑)
書込番号:14170933
0点
私は、ここでレンタルしたことがあります。
↓
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=238
85oで焦点距離が足りるのであれば、
私なら、レンズよりボディを購入して2台体制にします。
万が一のことを考えたら2台あった方がいいですしね。
書込番号:14170936
![]()
1点
okiomaさん 情報ありがとうございます。
ボディは700 2台 所有しております。
レンズに関する情報が欲しかったもので。
レンタル参考にさせていただきます!
書込番号:14171047
0点
>今のレンズから買い替えても、遜色ない写真の撮影が可能なのか?
絞りを絞るのでレンズの性能的には問題は無いのですが少しディストーションが目立ちます
またライティングによっては24-120のフードは短いのでハレーションを起こす場合もあります
望遠側での使用なら24-70のフードをつけると言うやり方もあります
まあ個人的には画素数はアップの場合500万画素あれば十分だと思いますのでDXモードにクロップして今のレンズを使うのが良いと思います
書込番号:14172039
0点
餃子定食さん おはようございます。
返信ありがとうございます。
色々なご意見をお聞き出来大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14173899
0点
小さな町の写真やっさんさん、
すいません、2台持っていたのですね。
ご自分が希望するよいレンズ探してください。
書込番号:14173991
0点
ボデイ2台の場合で28−70で足ズームを使っても望遠不足があれば
やはり1台に28−70でもう1台に
中望遠のレンズが良いのでは
105、135、70−200
スタジオ撮影と言う事でボデイ2台使いでも良いかと思いますが・・・
撮影時のカメラ替え、撮影後のデータ吸い上げはちょっと面倒だけど
それも仕事の内?
書込番号:14179138
1点
皆様おはようございます。
返信遅れて申し訳ありません。仕事でバタバタしてました。
色々参考にさせていただきます!ありがとうございました。
書込番号:14183412
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
現在、D300sにタムロン10-24mm、シグマ17-50mmf2.8、ニコン70-300mm、ストロボSB-600を所有しています。室内用で、ほぼシグマの17-50mmをつけっぱなしで撮っていますが、やはり室外でポートレイトや風景などに使う場合に望遠側が少し足りないときがあります。 70-300mmはほとんどスポーツなどの撮影で使っています。この50~70mmの空白の焦点距離を埋めるのに、「Nikkor 24-120mm f4」か「Nikkor Micro60mm f2.8」のどちらを買うか迷っています。
みなさんならどちらをさきに選ぶか、もしくは〜を売って〜を買ったら?というような、意見があればご教授お願い致します。
PS:ちなみに所有物全部売り払って、D700+24-70mmf2.8(全部中古)のみのFX移行も少しだけ考えております。
0点
kokua2007さん、こんにちは。
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
このレンズの描写が欲しい、60mmの画角が単焦点で使いたい、マクロが
使いたいという具体的な目的があれば、選択するべきです。
それらの拘りが無いなら、24-120mmの画角を使える方が便利です。
17-50mmで撮っていて60mmが必要ならレンズを交換する事は、おそらく、
あまり無いと思います。少しだけ寄れば済みますから。
今お持ちのレンズで賄えない焦点距離をカバーしたいなら、24-120mmが
良いような気がします。
FX移行がちらつき、予算的に余裕があるなら、24-70mmは一押しかも (^^
書込番号:14062315
![]()
3点
じょばんにさん
17-50の撮影中に60mmに交換>確かにしないですよね^^;60mmは目的がはっきりしてから買いたいと思います^^24-120を先に手にした方が良さそうですね^^
やっぱり24-70f2.8はいいんですね!このレンズは憧れますが、他の焦点距離を全て犠牲にして、FX+24-70mmのみにしないと予算が追いつきません^^;それでも欲しいですが^^FXはずっと気になる存在です。。。
ご教示ありがとうございました!
書込番号:14062404
0点
kokua2007さん
こんばんは(^^)
60oF2.8Gは素敵なレンズですが、
焦点距離の問題だけなら60oは無くても大丈夫かと思います。
、
50oじゃちょっと厳しいなぁって時は、
いっそ85o単辺りはいかがでしょう。
今度出る85oF1.8Gは安くて写りも良さそうですよ〜(^^)
書込番号:14063155
![]()
2点
RAMONE1さん
なるほどですね。85mmはちょっと考えてませんでした。外で撮るときは、僕にはこの距離はちょうど良いかもしれませんね。なんせ、17-50mmの場合に50mmで撮る事がよくありますが、あと20mmくらい欲しい場合がたまにあります。
60mmのマクロは良いレンズみたいなので、撮る物がはっきりしたら買います。まずはズームの24-120からナノクリデビューしようと思います。そしたらシグマ17-55は出番が少なくなるかな〜。
書込番号:14066989
0点
こんにちは、
>単焦点レンズ全部を下取りに出して、24-120mmF4Gに買い換えようかと思うのですが、
Goodな選択です。
静物撮影ではなく、動態撮影はワクワクします。画質云々より機動力です。
このレンズのVRは素晴らしい性能です。広角側よりも望遠側でDX120mmと言うところが使いやすいです。
単焦点は娘さんが結婚していなくなってからでも遅くはないですよ。
書込番号:14070169
1点
ファンタスティックナイトさん
ズームは本当に便利ですよね!24-120mmが欲しくなります!
書込番号:14103366
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをお使いのユーザーの皆様にお尋ねしたくて書き込みさせて頂きました。
私事ですが30〜40代の頃は、ニコンF80+SB28+35mmF2D/50mmF1.4D/85mmF1.8Dにて写真を楽しんで来ました。被写体は100%家族のスナップです。5年前小学校に入学した娘の運動会用に180mmF2.8Dも購入しました。
今回、娘のダンス発表会のためにボディーをD7000+SB700に新調してデジタル初体験したのですがボディーの高性能にびっくりしました。しかし、50才を目前にして集中力も無くなり、単焦点レンズを取り替えながら撮影するのは大変もどかしく、せっかくのボディー性能を生かしきれないばかりか、肝心のシャッターチャンスさえ逃してしまう有様でした。
そこで、単焦点レンズ全部を下取りに出して、24-120mmF4Gに買い換えようかと思うのですが、このレンズの描写性能は単焦点に比べどれくらいに思えば良いでしょうか。
24-70mmF2.8Gは明るくてボケも単焦点に劣らず良いレンズだと思いますが、予算オ−バーです。
何を諦めて、何を優先するかという取捨選択になると思いますが、先達の皆さまのご意見を聞かせて頂きたくお願い致します。
3点
akikomoeko 参こんばんは。
個人個人の好みや被写体によっても違いの出る課題ですね。
単焦点レンズ全部というのが、35mmF2D/50mmF1.4D/85mmF1.8D だとしたら個人的にはやりません。
持ったうえで、24-120mmF4Gを買い増します。
実は私もakikomoeko さんと同じようにフィルムの時は単焦点でした。
D700にした時に24−70にしたのですが、結局35mm、50mm、105mmの単焦点を揃えなおすハメになりました。
それくらい単焦点には魅力が有ります。
書込番号:14067919
![]()
13点
24-70f2.8に置き換えるのでしたら止めません。私も単焦点の50mmや85mmは持っておりますが、
24-70であれば単焦点の代わりをしてくれるレンズではあります。
D7000という事でしたら、AF-S17-55f2.8DXを検討されては如何でしょうか?
フルサイズである必要がないのであれば、こちらのほうが手頃な価格で購入できます。
書込番号:14068009
2点
単焦点を下取りに出した場合、買い戻したくなる可能性が高いです。
別のシステムですが、28mmF2.8を標準ズーム購入時に手放したのですが、後にまた同じものを購入しましたので。
ズームを買い増しすることをお勧めします。
書込番号:14068010
4点
記念として残されるのが目的のご家族のスナップであればD7000であれば高感度性能にも定評がありますし、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで何の問題も無く撮れると思います。
特にピントが合っている部分の描写は等倍にしてみても区別するのは難しいくらいです。
背景のボケについてはさすがに単焦点の方がかなりスッキリしていますが、24-120mm f/4Gも決して悪くはないかと。
また、Dレンズはたしか絞りがまだ円形ではないですよね。
24-120mm f/4Gでは円形絞りなので絞ったときの点光源のボケが多角形ではなく円形になるというメリットがあります。
ただ、28-70mm程では無いもののちょっと重く感じられるかもしれません。
単焦点は1本だけで行けるなら素晴らしいのですが、都度交換しなければならないとなるとシャッターチャンスを逃す危険が大きいので、スナップ写真ではズームレンズを選択せざるを得ないと思います。
あと、DXフォーマットのD7000でご使用でしたら、TAMRONの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)も悪く無い様ですよ。軽いですし。
(サンプルはカメラが違うので参考にならないかも)
書込番号:14068296
2点
akikomoekoさん おはようございます。
スピードライト主体で撮られているのならば、その選択も良いかも知れませんが自然光での撮影となると、今まで撮れた物が撮れなくなるように思います。
私もあなたのお持ちの単とだいたい同じ物に24oF2.8や300F2.8oなども持って言いますが、現在は17-55o70-200oのF2.8通し2本に落ち着き地域の子供達をメインに撮影しています。
一度明るいレンズを使用した人が画質うんぬんよりF4のレンズで満足できるかと、そのレンズはフルサイズでは良い画角ですがAPS-Cでは広角が不足しないかと心配なので、出来る事ならば買増されてから不要な物のみ買い取りに出されたら良いと思います。
書込番号:14069373
1点
今までF80で広角は35mmまでをお使いだったので、DX機では24mmが画角でいえば約36mm相当になりますので、同じ感覚で撮れると思います。
また、望遠の85mmはDX機でいえば約128mm相当なので、この24-120mmでいままでお使いの画角はカバーしていますので、よい選択だと思います。
もう少し広角や望遠が欲しい場合は純正18-200mmVRをおすすめします。
軽くてコンパクトならタムロン18-270mmVC(B008)かな?
いずれの場合も今お持ちの単焦点レンズは残して置かれることをおすすめします。
# 単焦点を売却しなければ予算が取れないなら、中古のVR24-120mmF3.5-5.6Gというのも2万円台後半であります。
D7000でお使いとのことなので、少し暗いレンズでも感度をある程度上げれば、シャッター速度を稼げます。
ボカして撮りたい場合は、今までお使いの単焦点レンズの出番があります。
# でも、24-120mmF4VRなら望遠端開放絞りで開口径は30mmなりますが、これは50mmF1.4には及ばないものの50mmF1.8より大きなボケが得られます。
私も子供撮りでは単焦点レンズよりズームレンズを多く使っています。
# 一番使うのが70-200mmF2.8Gですが、標準ズームはF2.8通しや暗いキットレンズなどいろいろです。
でも、ポートレート風に撮る場合は50mmF1.4Dや85mmF1.4Dもたまに使います。
ちなみに、私はVR24-120mmF3.5-5.6GをDX機で子供スナップ撮りに使っていて重宝していました。
# 最近、このレンズはFX機での使用が多くなりましたが・・・
# その代わりDX機ではお手軽18-270mmVCとかになっています。バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:14069541
2点
こんにちは(^^)
焦点的に24-120mmF4Gですと、運動会はきついと思いますし、
旅先ならもう少し広角があると楽しいと思います。
、
高倍率ズーム18-270mm(Model B008)+お手持ちの単焦点が
akikomoekoさんのご用途に合っているかと思います(^^)
、
書込番号:14069606
1点
私の[14069541]のレスに訂正があります。
誤)また、望遠の85mmはDX機でいえば約128mm相当なので、この24-120mmでいままでお使いの画角はカバーしていますので、よい選択だと思います。
正)また、望遠の120mmはDX機でいえば約180mm相当なので、この24-120mmでいままでお使いの画角はすべてカバーしていますので、よい選択だと思います。
どうもすいません。
お詫びにこのレンズではないですが、VR24-120mmF3.5-5.6Gと18-270mmVCの画像を貼っておきます。
書込番号:14069978
1点
>そこで、単焦点レンズ全部を下取りに出して、
>24-120mmF4Gに買い換えようかと思うのですが、
予算もあるでしょうが、使い方(効能)が違うので
私なら残して、追加しておきます。
>このレンズの描写性能は単焦点に比べどれくらいに
>思えば良いでしょうか。
性能以前で明るいレンズは絞ればF4になりますが
F4のレンズは、それ以上空けれませんのでF2.8の
ボケを生かして撮る事はできません。
>24-70mmF2.8Gは明るくてボケも単焦点に劣らず良い
>レンズだと思いますが、予算オ−バーです。
FXを移行の意思がなければ、17−55F2.8もいいレンズです。
17−55買っても35mmF2Dは残すかな?
>娘のダンス発表会
私ならレンズ貯金が溜まるまで180を使って、いずれ70−200に変える
かも?。
>何を諦めて、何を優先するかという取捨選択になると思いますが、
年数がたったレンズですので、売価変化も変わらないので、
売るのはいつでも売りにいけるので、じっくりお考え下さい。
レンズの性能がよくわかるデジタルレンズ沼へ踏み入れてしまいましたね。
http://www.dpreview.com/products/nikon/lensesや
ガンレフなどでご自身の使い方にマッチしたレンズをじっくりお調べください。
書込番号:14070095
2点
陳腐化の速いカメラ本体と違って、レンズはどちらかいうと資産に
なる事が多いです。
今は興味がズームレンズに行ったとしても、いずれはまた単焦点の
良さを感じたり、また使ってみたくなったりします。
個人的には、使う機会が減るとしても、持っておきたいですね。
書込番号:14070544
2点
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを持っていませんが、せっかくの名レンズを買い帰るのはなんかもったいないと思います。
買い足しでいいと思います。
そのうえで、使わない焦点距離の単焦点レンズにサヨナラすればいいのではないでしょうか。
レンズ交換は慣れですから・・。
書込番号:14071691
0点
この24-120F4Gですが、かなり大柄・重量級で、直感的にフルサイズのD3系やD700に合ったバランスのレンズという印象です。私ならD7000の選択肢には入りません。
APS-Cの選択肢なら16-85はいかがでしょう?キットにもありますが、確かにD7000に合う大きさで、実質の焦点域は24-128となります。写りの評価も良いようです。
書込番号:14076398
1点
ボディ2台という選択肢はありませんか?
レンズ付けっぱなしで2組を使い分けるのは贅沢過ぎますか?
悲しいかな、レンズよりボディーのほうが陳腐化してしまいます。
まだ使えるのに、、、買い換えたくなる衝動にかられてしまいます。
デジタルであれば、フィルムカメラの時代にくらべれば総荷物の量も
少なくてすみますから。。。
一旦レンズを手放すと、再び買いそろえるのは大変な出費となります。
書込番号:14076562
1点
アドバイスをいただいた皆様、大変有難うございます。
投稿した時は、最新のカメラボディーの高性能化と同様にf4通しのレベルのズームレンズならAPS-Cカメラだとレンズ性能な十分という答えが返ってくるのではと思っていたのですが、どうやら単/ズームのレンズ性能の差は昔と違わないようですね。
ズームレンズでも十分良いというアドバイスの方も、パソコン上で画像データーの収差を修正するのが当たり前のようですが、デジタル初心者の私には結構なハードルだったりもします。とりあえず、Capture NX2は購入しようと思っていますが。
皆様のアドバイスから、さらに色々と選択肢を調べたのですが、旧型ボディーの値落ちには驚きました。
中古なら24-120mm f/4Gの半値でD300が買えますね。D90ならもっと安いですね。
(D5100以下は、ボディーにAFを内蔵してないんですね。初めて知りました。マウントを変えないと自慢してるのにこんなのアリですかね。)
中古ボディーを5万円くらいで購入して、カメラ2台+単焦点レンズというのも良いと思いますが、如何せん体力が持たないと思います。
24-120mm f/4Gは、今、人気で高価なので、18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを3万円くらいで購入してズームレンズの性能・使い勝手を確認し、Capture NX2での画像データー修正を試してみようかな、と考えています。
やはり、いきなり単焦点レンズを手放すのはやめておきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14081190
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ご質問させて頂きます。
D7000にシグマ17-50 F2.8 EX DC OS の組み合わせで、9割ポートレートで使っております。
このレンズの描写は気に入っています。
室内での撮影はこのレンズで問題はないのですが、屋外(大撮)では望遠側が不足しており、以前から我が家にあったZoom-NIKKOR 43-86 の86mm側で撮影しております。
もっと望遠側があればとも思いますが、最低このくらいあれば現状はなんとかなっています。
が、最近レンズを買い足したいと思いました。
理由はZoom-NIKKOR 43-86の描写は面白いと思っており不満はないのですが、デジタルに対応した純正のレンズを1本も持っていないため、デジタル対応純正レンズを購入しようと思った次第です。
当初は足りない焦点域のレンズを買い足そうと考えておりましたが、知人からシグマを売ってAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRに買い換えたらどうかとのアドバイスをされました。
このレンズは評価がはっきりとわかれているように感じますが、買い替え候補として如何でしょうか?
その他の候補も含め、ご意見を頂戴できれば幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
アロエ1969さん
そのレンズでほんまに、たりんんかな?
撮影会に行った時に
どれ位の距離でどんなレンズ使ってるか
周りを、見て見たらどうかな?
書込番号:14003740
1点
アロエ1969さん おはようございます。
シグマを売ってしまっては広角側が足りなくなったり、F2.8の写真はF4.0のレンズでは撮れないと思います。
ポートレートなら3月22日発売になるAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gを買い足せば良いと思います。
書込番号:14003980
0点
アロエ1969さん こんにちは
24o〜120oですとAPSサイズでは焦点距離が 中途半端な気がしますので
望遠側が足りないのであれば 思い切って 70〜300oなどの望遠ズームに行ったほうが良いと思います。
書込番号:14004038
2点
シグマを残してタムロンかシグマの70-200mm F2.8を購入された方が幸せに為れると思う。
書込番号:14004069
1点
アロエ1969さん 書き落としです
シグマ17-50 F2.8 EX DC OS 気に入っているということですので 追加購入の前提で書きました。
書込番号:14004081
0点
18−50は残した方が良いでしょうね
43−86の性能であまり不満がないようでしたら
どんなレンズでも画質に不満は出ないでしょう
24−120もアリでしょう
MFの85、105、135の単焦点あたりも安価で面白いと思いますが・・・
書込番号:14004340
3点
シグマの描写が好みなら同じシグマの50-150/2.8や70-200/2.8を追加されるといい。
ニコンナノクリのコッテリ系とシグマの線の細いアッサリ系は好みの分かれるところ。
書込番号:14004393
1点
風景撮影なら17-50は必要ですが、ポートレート中心なら、処分してもいいと思います。
書込番号:14005075
2点
他の多くの方がおっしゃっていますが、私も 17-50mmは残しておいた方が
良いように思います。
一対一の撮影なら、17mmの広角表現も面白いですし、望遠側も50mm(換算75mm)
あれば充分だと思います。
ただ、ポートレートでも大人数で撮る撮影会では、さすがに広角は使いづらい
でしょうし、望遠も欲しくなるのはとても理解できます。
どちらでも対応できるよう、追加購入される方が良い気がします。
書込番号:14005334
1点
こんばんは。アロエ1969さん
SIGMA 17-50 F2.8 EX DC OS は手元に残されて同じシグマの望遠ズーム
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMを追加購入されれば良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000140428/
これなら屋外の大撮影会で活躍してくれるでしょうね。
書込番号:14006629
0点
私もシグマの17-50は残しておきますね。
フルサイズならまだしも24-120だとなんか中途半端な感じがします。
私なら85oあたりの単焦点、またはシグマの50-150や
70-200F2.8クラスのレンズを考えますね。
書込番号:14006668
0点
皆様、こんばんは。
こんなに多くのご助言を頂けて大変嬉しく思っております。
本来であればお一人お一人にレスするのが礼儀ではありますが、この場を借りてお礼申し上げます。
本気で写真をカメラをやってみたいと思ってからまだ月日が浅いので、大変ありがたいです。
誠にありがとうございました。
屋外の大撮においては囲み撮影になりますので、撮影者の人数が少ないモデルさんの場合は近くに寄ることも十分可能です。
なので現状のシステムで長さが足りる場面ももちろんあります。
バストアップの撮影もできないわけではありません。
撮影者の人数が多くなると離れて撮ることしか出来ない場面も多くあます。
写真をとっていて最近思うのですが、焦点距離が不十分であるが故に、知恵を絞って周りとは違った構図を思いつく良いきっかけになっているような気もします。
が、物欲を抑えるのは無理そうです(笑)
先にも書きましたように、こちらの24-120は知人の勧めで興味を持った次第ですが、皆様のご助言を参考にし今日一日考えておりましたところ、次のような考えが浮かびました。
@シグマは残し、単焦点の85mmまたは100mmを買い足す。
Aシグマは残し、いっそのことプロも使っているAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを買い足して、自分が現状必要としている焦点域を網羅してしまおう。
Bシグマのズームを下取りに出し、いっそのことプロも使っているAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを買ってしまおう。望遠側は換算105mmだが、今よりは望遠側が有利になるし、金額は高いけど普段から使い倒せる焦点域しかも将来FXのボディを買い足したとき使い回しができ、結局をお得なのではないか。
というものです。
あ、なんかこうしてみると・・・
高級レンズ1本欲しがっているみたいですね(笑)
ちなみにニコン純正に拘ったのは、純正の画の傾向を自身で使って知っておくべきなんじゃないかと思ったからです。
ナノクリの発色はこってり系らしいですが、それはそれで好きです。
もちろんシグマ発色も好きですよ。
こうしたレンズの個性は、レタッチしても最後まで残っていくのもなのでしょうか?
では、もうしばらく思案してみたいと思います。
お時間が許せば、良かったらお付き合い下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:14006729
0点
アロエ1969さん、お悩み充分理解できます (^^
ところで、70-200mmのF2.8クラスのレンズは、今までの感覚と
比較すると、相当に重いですよ。
慣れれば慣れるのですが、撮影会でずっと持ちっぱなししようと
思うと、かなり大変です。
個人差があるとはいえ、腕力に自信があればOKです (^^;
24-70mm一本も、広角表現が不足すると思います。
これも、広角を全く使わないという事であれば別ですが。
一対一でない限り、全身を入れるのは難しくなります。
どっちにしろ、カメラ一台だと使うレンズは1本なので、その時に
付けているレンズ以外の表現はできないのではありますが。
でも、悩んでいるときが一番楽しい時間ですね (^o^
書込番号:14007461
![]()
1点
アロエ1969さん
友人もこの進めてるレンズ
持ってるんかな?
書込番号:14007800
1点
じょばんにさん>
こんばんは。
そうですよねぇ・・・
今が一番楽しいのかもしれませんね(笑)
本当に稀に風景をスナップする時は17mm側も使いますが、別になくても困らないですね。
実際、28mm以下にすることがほとんどありません。
nightbearさん>
こんばんは。
いつも素早いレスをありがとうございます。
知人というのは、実を言うと2,3回入ったことのあるカメラ屋さんの店員さんです。
個人で所有されているかは判りかねますが、実写経験はあるはずです。
私が撮影する状況を考慮して勧めてくれました。
つまり、レンズをとっかえひっかえして、じっくりと撮影できる環境ではないようなので、
それならシャッターチャンスに強い高倍率ズームで、出来るだけ良いレンズをということなのだと思います。
ちなみに、マニュアルフォーカスがし易くなるD7000用のスクリーンがあることがわかり、本日取扱店に行ってみました。
在庫が無かったので注文しました。
マニュアルレンズは43-86以外に、純正50mm 1.4(S無し)を持っていまして、正直AFよりMFのほうが好きなんです。
ただ、本日までこのようなD7000用の交換スクリーンがあるとは知らなかったので、AFレンズに拘っていましたが、純正以外のMFも含めてもう一度プランを練り直してみようかと思います。
皆様、たくさんアドバイスを誠にありがとうございました。
近く、また別のレンズのところで質問させて頂くと思います。
その際は、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:14011525
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
こんばんは
D700で 24−70レンズをもっていますが そのほか70−200です。
この24−120F/4は重さ的には710Gですので 軽いです。
少しは悩んでいます。
必要なのか 皆さんのご意見をいただきたいと思います。
お手数かけます よろしくお願いします。
0点
24−70レンズ持っているならそれほど必要無いと思いますよ
ディストーションは24−70よりも大きいですしフードが全く使い物になりません(短い)
書込番号:13920416
![]()
1点
旧VR24-120mmは残したままです。
D700をまだ持っていませんので、中古D700に巡り会ったらコンパクトに使うのに良いかなと。
中倍率で便利ですし、旧は売却しても二束三文なので。
普通は出番少ないでしょうね。新形は高額売却可能ですから、売却なら早めに。
書込番号:13920471
![]()
1点
こんばんは。kinkaku ginkakuさん
僕も既に24-70を所有されてるのですから余り必要はないと思いますが
もし必要と思われるならば購入されても良いと思います。
僕もキヤノンでは24-70・24-105・70-200F2.8・70-200F4と所有している
ので偉そうに言えませんので。
書込番号:13920515
![]()
1点
こんばんは
早速教えていただきありがとうございます。
やはり必要ではないですね。
いろいろありがとうございました。
また よろしくお願いします。
書込番号:13920599
0点
私も24-70mmと70-200mmを使っていますが購入してしまいました。
軽くてフットワークが良くなりそうです。
もちろん使い分けますが・・・。
書込番号:13923941
1点
解決済みですが・・。
並のスナップ等には、やはり、これほど便利なレンズはありませんね。
24〜70mm・70〜200mmもありますが、自分には一番出番が多いです。
婚礼式場で、バンバン撮っているプロもこれを使っていました。(^^,
書込番号:13940266
2点
焦点域としては24-70より実用性が高いと思いますが…24-70があるのにあえて買う必要があるかと言えば疑問です。
私は描写性を言うなら標準域は単焦点だと思うので、実用性を重視して24-120にしていますけど。
書込番号:14003827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















