AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

2010年 9月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

  • FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
  • 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
  • ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
最安価格(税込):

¥145,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (76製品)


価格帯:¥145,000¥177,155 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:84x103.5mm 重量:710g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):¥145,000 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月22日

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

持ちレンズ見直し、組合せ?

2010/10/11 18:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件

D700を使っていますが、ここのところ予算も特に有りませんが、新レンズが出て何とか少しグレード
を上げたいなと思いますが、皆さんなら低予算で24〜300mmをカバーできる組合せをどうされますか?

現在24-120mm f/3.5-5.6G VRと70-300mm f/4.5-5.6G VRでやっています。

24mm以下を単焦点か低倍率 + 28-300mm f/3.5-5.6G VRを常用する。
24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。
24-120mm f/4G VR + 28-300mm f/3.5-5.6G VR とし両方買い変える。

24-120mm f/4G VRがナノクリなので最初はこれだけ買い換えようかと思いましたが、きたいしてた
より評価が少しよくないこともあって迷います。


使っている24-120mm f/3.5-5.6G VRは、それほど悪いレンズとは思っていませんが、やはり新しい明るい、ナノクリには目がいきます。

自分ならこうするって言うのを教えてください。

書込番号:12044421

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2010/10/11 18:14(1年以上前)

>低予算で24〜300mmをカバーできる組合せ

これは結局、どの辺りを多用するかに依存します。今までの写真を省みて、もしミッシングリンク的に余り使わない焦点域があれば、その付近で切るのも一案です。

というわけですが、現状にさほどご不満がないなら、

>24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。

が第一の選択肢でしょうね。

書込番号:12044485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/11 19:00(1年以上前)

自分はまだこのレンズを購入していませんが、評価が低いというのは主にゆがみと
周辺減光の問題なのでその当たりが気にならないなら24-120の新型、気になるなら
別のレンズにするしかないでしょう。

このスレでの書き込みですので24-120がOKという前提で進めますと自分なら

>24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。

にしますね。

24mmを諦められるなら28-300にまとめれば便利ですが、24がどうしても必要で
レンズ交換をするなら10倍ズームを購入しても利便性はあまりあがらない気がします。

書込番号:12044745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2010/10/11 19:11(1年以上前)

こんばんは。

そうですね、その辺りの焦点距離を多用されるかなのですが、
私でしたら、望遠レンズが好きなので、ナノクリ24-120と28-300VRを揃える
資金があるなら、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを選びますかね。

開放F2.8だと、変化が大きくて、楽しいと思いますよ。

書込番号:12044808

ナイスクチコミ!1


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/11 20:53(1年以上前)

okaidokuさん、こんばんは♪

D700の標準ズームとしてAiAF28-105mmF3.5-4.5Dを使っていました。
今も持ってますが。

で、このリプレースとしてこのレンズ(24-120mm f/4G VR)を購入。
すでにD40用として70-300mm f/4.5-5.6G VRを持っていたので

>24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。

で運用しています。

ただ、わたしのばあい都内を自転車および徒歩で巡るというパターンが多いため
あまり望遠域は使用しないことが多いです。
したがってD700+24-120mm f/4G VRのみを連れ出すことになりますね。
70-300mm f/4.5-5.6G VRは動物園などに行くときには重宝します。
もっとも、実際の運用はD40をメインにした軽量機材となることがほとんどなんですけどね(^^;


ちなみに、知人に山歩きや滝を撮りに行かれる方がおりますが
こちらは逆に広角よりも望遠で切り取ったりすることが多くありますので
4mmの広角側延長より100mmの望遠側延長を取り、同時に荷物を少なくするため
28-300mmを選ばれているようです。


単純に割り切れませんが、個人的な意見として
・望遠は重視しないなら・・・・・24-120mm f/3.5-5.6G VRをNewレンズにリプレースし、70-300mm f/4.5-5.6G VRを残す。
・どんなときでも望遠を使いたい!と思うなら・・・・・70-300mm f/4.5-5.6G VRを28-300mm f/3.5-5.6G VRにリプレース。
ですかね。


>24-120mm f/4G VR + 28-300mm f/3.5-5.6G VR とし両方買い変える。

理想としてはそうなんでしょうけど;
低予算となればどちらかを優先しなければならないですよね??(^^;

書込番号:12045397

ナイスクチコミ!2


スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件

2010/10/11 22:48(1年以上前)

早速の、ご意見と利用方法ありがとうございます。

大変参考になりました・・・・っと言うのは勿論ですが、どの方の意見も最もで私自身の考えと
部分的には同じです。

結局ナノクリ24-120と28-300へ両方買い換えが予算を除けばベストですね。
どちらを持ち出したとしても、焦点域範囲は殆どの撮影条件で何とかなりますね。

とりあえず28-300だけを買い換えすれば、28mmより広角域に付いてのみ旧24-120でやり過ごすって
のも今思いつきました。資金を貯めて値頃になったらナノクリ24-120をやってしまうか、いっそで
きれば、ナノクリ24-70まで行ってしまう。 こんなふうに考えました。

今回は、28-300でしばらくと言うことで考えが固まりそうです。

F2.8の70-200のご意見も頂きましたが、ホントこんなナガダマ、使ったら面白いでしょうね。
この辺は、必要な時にとりあえずちょっとリースで色々試してみようかなと思っています。
多分、それで気に入ったら、その辺の領域に自ずと入り込んでしまうでしょうね。

ご意見、ありがとうございました。







書込番号:12046202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコンダイレクトで売り切れ

2010/10/05 21:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 teru33さん
クチコミ投稿数:1件

3年安心サポート(スペシャル)を付けたいのでニコンダイレクトで購入しようと思っているのですが販売していません。
なんでだろ?
そんなに売れてるの?
「ニコンダイレクトに聞け」と突っ込みが入りそう!

書込番号:12016263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/05 21:42(1年以上前)

F4通しを心待ちにしていた
ユーザーがたくさんいたのでしょうね。

ですが、24-70 F2.8G 最高です。

書込番号:12016445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/06 14:24(1年以上前)

価格コムの取扱店で「在庫アリ」のお店で買えばいいのではないでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000139413/

書込番号:12019177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

無限遠のAF合掌について

2010/10/04 23:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:17件
機種不明

肩の小屋から一の倉岳方面を

9月22日に本商品を受け取り、一昨日の2日(土)谷川岳にD700とともに持ち込みました。

当日は、結構ガスっていましたが、トマの耳からオキの耳の途中、万太郎山への稜線が時たま見え、紅葉も始まっていて、絶景の日和でした。

が、遠景を撮影しようとしたときにAF(AF−S)が合掌せずシャッターが降りません。

同様の事象の方はおりますでしょうか?

初期不良でしょうか?

書込番号:12012762

ナイスクチコミ!1


返信する
G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/05 00:02(1年以上前)

最低限カメラの設定を書くべきだと思うんだが。

書込番号:12012830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/05 01:02(1年以上前)

まさに『合掌』ですね。(−人−)ナムナム


冗談はさておき、この画は「カメラが合焦(ごうしょう)しにくい」タイプの画だと思います。

書込番号:12013094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/05 02:33(1年以上前)

広辞苑では「がっしょう」ですね

「合焦 読み方」でググると読み方どっち?ってな質問がいろいろ出てきます

書込番号:12013309

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/10/05 02:47(1年以上前)

フォーカス優先設定で合焦しづらいところでAFさせてるとか?

書込番号:12013325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/10/05 05:52(1年以上前)

 ご指導・ご指摘ありがとうございます。

(誤)合掌
(正)合焦 でした。

 フォーカス設定は、シングル・ダイナミック(51点)両方で試しました。

 確かに、フォーカスしずらいところでAFさせているのかもしれませんね。
 以前、VR18〜200oで無限遠のAF不良で修理したことがあって、心配したところです。

 様子を見ながら、あまり気になったら販売店に持ち込むことにします。

 ありがとうございました。

書込番号:12013449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/05 07:12(1年以上前)

ピント合わせの基本。。。

位相差AFと言うのは、異なる測距点から見た「像」のズレ量を測っているわけで・・・
なるべく「像」のハッキリした部分=コントラストの差が大きな部分でピントを合わせるのが理想的です。

分かりやすく言うと・・・シマウマみたいな白と黒の大きな縞模様になっているモノの白と黒の境目。。。
つまり「像」の「輪郭線」でピント合わせをするのが基本です。

白い紙や青い空等・・・輪郭線の無いノッペラボウなモノ。。。
布目の様な細かい模様、輪郭線の分かりにくいコントラストの少ない模様等。。。
この様なモノではピントが合わせ難いです。

さらに・・・
AFセンサーはラインセンサーですから・・・
そのラインに狙った被写体の「輪郭線」が交差するようにすると、さらにピント精度が上がります。
ラインセンサーに対して「平行」だとピントが合い難くなります。
従って、クロスセンサーだと、縦横両方の輪郭線に対応できるので・・・精度が良くなるという事です。

なので・・・作例の様な構図なら、手前の山(紅葉)の稜線でピント合わせをすると合焦しやすかったと思います。

ご参考まで

書込番号:12013566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/05 07:56(1年以上前)

>合掌せずシャッターが降りません

ガスっていたからでしょうか?
たまにはMFもいいものです。

書込番号:12013654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/05 09:57(1年以上前)

D700では違うかもしれませんが、D80で山を写すとAF出来ないことが時々ありますが、
山と空の境目あたりでAFさせると上手く合焦します。

書込番号:12013989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/05 14:17(1年以上前)

ところで、ISO3200で撮る必要あんの?  (?_?)

書込番号:12014791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 15:03(1年以上前)

ss1/1250で止めたい被写体があったのかも。

書込番号:12014950

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2010/10/05 15:14(1年以上前)

>SS1/1250で止めたい・・・・

鳥だ!飛行機だ!いや・・・・

書込番号:12014992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/10/05 23:06(1年以上前)

 皆さん、ご指導・ご指摘、鋭いつっこみをありがとうございます。

 へたな横好きで判らないことが沢山あります。また教えて下さい。

 今回はこれにて閉じとさせて下さい。

 ありがとうございました。







書込番号:12016947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

雨でも問題ないでしょうか

2010/09/24 08:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

御世話になっております。
このレンズって防塵防滴でしょうか?

書込番号:11960669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/24 08:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11791284/#11794026

こちらを参考にすると、最近発売のレンズは「防滴に配慮」されているようです。

書込番号:11960684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/09/24 08:59(1年以上前)

レンズが防滴仕様になっているのは聴いたことが有りません。

カメラ本体はあります防塵仕様とか、ビニールかぶせたりするのではないでしょうか?

書込番号:11960694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/24 10:56(1年以上前)

そこに書いてあるPC-Eレンズを自分で平行式に改造しようとネジでバラした事があるんですが(それは失敗しました vv;),その部分にパッキンなどなく防滴に配慮されているとは言い難かったです.そこから簡単にマウントまで遮る物がなく,水が入るとカメラまでダメになると思いました.
マウント部にはゴムのスカートがあるんですけどね.
可動部が多く,ダメだとは思っていたので良いのですが.

ニコンプラザで16-35/4や24/1.4の発売の時に,防滴防塵の事を尋ねたのですが,特には対応していないと言っていましたが,展示員に寄って違う事を言うんじゃないかという印象も受けましたが(知らないから).


公式に言っていないレンズは気を付けた方が良いかも知れません.

書込番号:11961046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2010/09/24 11:27(1年以上前)

ありがとうございます。
キヤノンでいうLレンズクラスの防塵防滴があれば
問題ないのかなと思った次第です。

書込番号:11961145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/24 12:34(1年以上前)

>レンズが防滴仕様になっているのは聴いたことが有りません。

えとね、たとえば AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-70mmf28g_ed.htm
HPには防塵防滴のことは書いてないんだけど

ニコンダイレクトさんでは
http://shop.nikon-image.com/AF-S-NIKKOR-24-70mm-f-2-8G-ED/ProductJAA802DA.do?cid=IJD98TJZDJ025302
『デジタル一眼レフカメラ ニコンD3と同等の防塵・防滴性能。』って書いてあるんだよね。

で、このAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRについては、ニコンダイレクトさんでも
防塵防滴には触れてないんだよ。  (・ー・)ノ
だから、もし防塵防滴になってたとして、24-70ほどではないのかもね。  ( ̄m ̄*)V

スレ主さんは、ニコンさんに聞いたほうがいいとおもうよん。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:11961365

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/24 12:59(1年以上前)

インナーズームでない以上、防水防滴は期待できないと思います。

書込番号:11961479

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

最安価格(税込):¥145,000発売日:2010年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング