AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1335
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2013年4月21日 17:18 | |
| 190 | 19 | 2013年4月26日 17:16 | |
| 11 | 8 | 2013年3月10日 11:30 | |
| 12 | 10 | 2013年2月15日 22:31 | |
| 5 | 7 | 2013年2月25日 22:42 | |
| 20 | 17 | 2013年1月24日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D600購入しました。
すでに所有したレンズは以下のとおりです。
@50mmF1.8,
Aタムロンの90mm f2.8マクロ手振れ補正なし、
Bシグマの70-300 f4-f5.6手振れ補正なし、
Cタムロンの28-75mm f2.8
広角ズームレンズも購入予定。たぶん生産中止のタムロン17-35mm f2.8-f4を中古購入。
焦点距離が重複しますが、このレンズ1本のみも時には有りかと考えてます。
(旅行用のつもりです)
もろもろのレンズ所有となりますが、用途が旅行、登山、屋内スポーツなどですので
目的別にレンズを選択するためです。
このレンズ利用の場合、1.4倍か1.7倍のテレコンバーター付けた利用で長焦点に対応
してすませようかと考えてます。1.7倍の場合は200mmとなり悪くない(旅行・登山用)と思います。
2.0倍は画質が心配で考えてません。
とはいえf4レンズにテレコン付帯はどんなものなのか。
どうでしょうか。
1点
テレコンつかんでしょ(笑)
ニコンではテレコン使用可能レンズには入っていません。
ケンコーならつくのかな?(不明)
いずれにしろ暗いズームにテレコンを使うものではありません。
書込番号:16039528
![]()
4点
通常Fマウントは3爪ですが
AF-S望遠レンズのみ4爪です。
純正AFテレコンは4爪レンズしかつきません
書込番号:16039660
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D600で撮りましたが思った以上のゆがみでした
ただカメラ側の「自動ゆがみ補正」をoffにしていました
onにしていたら違った画像になっていたかも?
1点
>ただカメラ側の「自動ゆがみ補正」をoffにしていました
onにしていたら違った画像になっていたかも?
カメラの自動歪み補正はレンズ固有の歪み(たる型とか糸巻き)を矯正するものですので
広角特有の歪み(建物の倒れこみ)は補正出来ませんよ
書込番号:15910699
15点
n1968ipさん こんにちは。
24oは超広角でお撮りのような写真を補正したように撮るには、PCニッコールなどのシフト出来るレンズを使用しないと無理だと思います。
カメラを垂直な状態で撮るのであれば自動ゆがみ補正を入れて撮られれば、湾曲や樽型になるところは補正されると思います。
書込番号:15910728
5点
歪曲収差か広角歪み(広角効果)のいずれなのかを書いて戴かないと分かりづらいですね。
吾妻橋西詰めからか、下のテラス近辺からですね。
書込番号:15910785
3点
パースペクティブと歪曲(樽型や糸巻き型など)を混同しているのでは?
言葉の意味については検索して調べてください。
カメラの自動ゆがみ補正で修正出来るのは後者の歪曲のことです。
書込番号:15911041
15点
歪んだらいけんの??
24mmのレンズとして適正だと思うけど、広角は歪みも含めて楽しむ物だと思う。
書込番号:15911113
18点
Photoshopで補正したものはむしろ違和感有り有りです。
書込番号:15911159
18点
遠い物は小さく写るので
ビルの場合上の方が遠くなるので当然スボみます
そうしたくなかったらビルに対して正対(地面に対して平行)に
撮ってください
広角か望遠かは関係なく仰角の問題です
書込番号:15911708
4点
どうしても垂直出したかったら、
アオリレンズ使いましょ(・ω・)ノ
書込番号:15911738
4点
レンズの歪曲収差自体はそれほど酷くはないようです。
アオリを違和感の少ないように補正するには多少慣れが必要です。
書込番号:15912914
5点
歪曲収差と広角レンズ特有のパースペクティブの違いもわからないのか。(^-^;
道楽として高価なカメラやレンズを使うことについては、いささかも疑問も感じません。
でももう少し使う人に知識があって欲しいと思う。
上級者には省略できる説明も、初心者には必要と言うことか。
ニコンも大変だな。(苦笑)
書込番号:15918019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
美玖さん
こんばんは〜。
よくよく考えたらスレ主さんはこういう10万なんぼもするレンズを使ってるわけですもんね、、しかもフルサイズにPhotoshop。(^^)
n1968ipさん
補正、レタッチの自己の技量や領域をしっかり把握した上で撮影に臨むと「道具の選び方」や「どう撮るべきか?」が分かってきます。
写真の質は上がりますよ。
書込番号:15918216
6点
いいんじゃない。
裾野が広がるということは、需要が格段に増えるということ。
ニコンにとっては、従来のベテランさんばかりじゃ、大して売れずにブータラ言われるより、こういうことの方が説明しやすいし。
売れてなんぼのもんでしょう。
書込番号:15918537
7点
いやですね。
ほとんどの方がスレ主さんに優しく説明しているのに
知識も技量もある人が上から目線で初心者を揶揄するのは。
それだけ言うんだったら、初心者にもわかるように
写真や図解入りで説明したらどうでしょうかね。
あるいは、ホームページを紹介したり。
いまどき、初心者でもD600、フルサイズなんて普通の感覚で買うでしょう。
D600のオートなんて初心者でも使えるように設定されていて
ニコンでも初心者からベテランとしてまで使えるカメラとして売っているし、
雑誌でもそんな感じでいろいろ紹介しているし。
価値を認める人ならば、たかが18万くらいのカメラや10万のレンズやソフトは
趣味として高い機材でもないでしょう。
知識のない人は安いカメラで勉強してからフルサイズへなどと言っているように
聞こえるのですが。
それに、カメラを持っている人は、
みんながみんな上手な写真?を撮ることを目標にしているわけでもあるまいし、
使い方や楽しみ方はいろいろですよ。
スレ主さんの知識のないのはなげかわしいと思われるのかもしれませんが
スレ主さんが聞いてもいない
上手な撮り方や処理の仕方までまで言及するのはよけいなお世話ではないかな。
書込番号:15933668
49点
ニコンデビューさん
スレを立てられた意図はわかりませんが、多少なりとも知識としてプラスになってたらそれでエエんとちゃいますか。
すばらしい道具をお持ちでも楽しめていない方がいれば手引きをしてあげたらいいのでは?
スレ主さん以外の方の参考になるかもわかりませんしね。
ニコンデビューさんも楽しむための引き出しをたくさんお持ちではないですか。(^^)
>>知識のない人は安いカメラで勉強してからフルサイズへなどと言っているように聞こえるのですが。
アハハ、なかにはヤッカミでそういう意見を述べる人もいるかも知れませんね。
自由になるお金のある人、慎ましい生活をされてる人いろいろだと思います。
昨今は趣味に費やせる予算があまり潤沢ともいえない方々のほうが多いように感じます。
高いか安いかはほとそれぞれ。身の丈に合わない道具を勧めることは避けるよう心掛けているつもりです。
裕福な方が良い道具をお使いになるのは大いに結構なこと。
身の丈に合わせて楽しめる趣味であって欲しいと思っております。
書込番号:15934979
5点
ビルが上に細くなるのを防止するのは、「カメラを水平にして、水平線を画面中央に入れたアングル」となります。この写真のように横の写真にするなら、カメラを縦にしてもっと広角にして撮影し、余計な下半分を切ります。
「たる歪」などは、デジタルで下半分を切る前に補正しちゃってください。
書込番号:15934995
5点
理屈ばかり(失礼理論かな)言うやつに限っていい写真が撮れていないということもあるからね。スレ主さん、バンバン撮りまくるうちに技術も磨けるし、理論も解ってくるもの。初めから分かっているやつはいないんだよ。気にしないで頑張れ。応援しているよ。
書込番号:15950918
15点
私の発言が屁理屈だったらごめんなさい。半分下を切るというのは仕事で使った実績のある方法です。シフトレンズがない焦点距離・画角のときにつかえます。確信あって書いているので、ぜひお試し下さい。
書込番号:15955314
3点
このレンズを再入手したので覗いてみました。
話題からかなり経ってますが…。
procaさんの書かれていることは屁理屈ではなく正しいです。
レンズシフトとトリミングは、使う範囲が違うだけで原理的に同じです。
光学的には歪曲とパースペクティブは別物ですが、普通の人から見ればどちらも
脳内の認識と違うので「ひずみ/ゆがみ」なんですよね。
それに歪曲ゼロのレンズであっても、周辺にいくほど大きく写っている訳なので、
平面以外はゆがんでいると言っても絶対的に間違っている訳ではない訳で…。
書込番号:16014315
2点
遅レスです。 また、勉強中の身です・・・。(汗
>ただカメラ側の「自動ゆがみ補正」をoffにしていました<
自分も当初、予想以上の樽型歪みには戸惑いました。
周知の如く、NX2でも任意に量を決めて一発補正出来ますが
出てくる画像は、なかなかながらも、時に直線であるべきところが
波を打ったりして、苦労します。
やはり、なるべく歪みの少ないレンズが有難いですね。
まあ、デジタルは歪み補正等が後で手軽(?)に出来、その点は
重宝なんですが・・・。(^^,
書込番号:16062069
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
毎度、マップカメラのまわし者です。(笑)
マップカメラでは、ただ今\99,800だそうです。
クレジットカードで決済できる通販の店舗としては、おそらく最安値ではないかと思います。
これでやっとD800発売前の水準でしょうか。
もっと安かった?
私も思わずポチりました。
買わない後悔より、買ってから後悔する主義です!
まぁ、浪費家とも言いますが。(^◇^;)
4点
どこも似たような値段みたいですね。
>http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/050007000005/order/
フジヤはカードで無く、ショッピングクレジットのみで99,000円
チャンプや三宝カメラも、101,000円とか100,800円とか・・・大差ないです。
書込番号:15811314
3点
う〜む、マップカメラの中古価格がフジヤカメラの新品よりも高い場合があるからなあ。
(レンズによっては店頭価格がね。昔はこのレンズもそうだったから中野で買いました。)
ものによっては、新宿と中野を行き来して確認しないとね。
最近は、比較して安い方で買ってます。
書込番号:15811430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうそう、70-200 F2.8 U型の新品は新宿の方が安かったなあ。(確か、店頭特価でその時の通販価格並だったかな)
書込番号:15811477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おお、最近は価格.comの店舗よりも安い店も増えて、10万円を割り込むことも多くなってきたようですね。
4ヶ月くらい前とはえらい差がありますなぁ~。
書込番号:15813077
0点
需給関係が改善されて良かったです。
70-200 F4も安くなって欲しいです。
小三元ユーザーも増えることでしょう。
書込番号:15814626
0点
通販で考える。
マップカメラ\99,800(送料込み)
フジヤカメラ\99,000+\1,050(送料)=\100,050
マップカメラはクレジットカードで購入すれば\99,800
フジヤカメラはクレジットカードが使えず、\100,050+振込手数料
直接店舗で購入するなら、\99,000でフジヤカメラが最安。
通販でクレジットカード(または振込)で購入するなら、\99,800でマップカメラが最安。
書込番号:15827985
0点
Mapcameraの99,800円はSOLD OUTになっていました。
書込番号:15873436
0点
↑
とーころがぎちょんちょん!
同じマップカメラの楽天店ではまだSOLD OUTになっていません。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4960759026057/
基本的に在庫を実店舗、通販で共有しているのですが、同じ店でも通販の店舗(本店かAmazonか楽天か)などによって在庫状況が違うことがあります。
まだ購入していない人は、試しに楽天から注文してみては?(やはり売り切れの可能性もありますが)
書込番号:15873482
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D800Eとこのレンズと60マクロ、70−200F4を購入しました。このレンズだけAF時に独特なチリチリという音がします。こういう仕様でしょうか?説明の難しい電子音。お菓子のチョコフレークを噛んだような機会音です。(笑)
手振れ補正offでも同じ音がします。
2点
チョコフレークよりネズミが苦しがっている音がします。
きっと同じ音です。気にしない、気にしない(^O^)
書込番号:15751864
3点
こんばんは
ニコンの同じようなレンズ数本も同じ音がします。
理由はモーターによってオートフォーカスされる音でしょう。
正常に動作してる証拠でしょう、ご心配ありません。
書込番号:15751906
![]()
0点
安心しました。このレンズの時だけサクサクとしたお菓子たべたくなりますね。。ズームリング逆でなかなか慣れないです。。
書込番号:15751952
1点
go cat様
はじめまして。自分のレンズもチリチリ音がします。
旅行やお散歩は便利なレンズだと思います。D800Eと
大きく広がりのある純正フードでは猫さんに気付かれ逃げられました…。
書込番号:15752935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
江ノ島のネコはカードを首につける時もおとなしく、外される時も逃げず全国的に有名になりましたね。
スーパースター並みです。
書込番号:15753785
1点
危険がアブナイかも? 危険防止の為、捨てる場合は別途ご連絡ください。
書込番号:15753837
1点
go cat さん
はじめまして^^
以前僕も気になり調べたところ、このレンズは小型モーターのSWMの為
このような音がなるようです!因みに50mmの2モデルや35mmF1.4Gでも
同様の音が鳴ります。60mmマイクロや大三元等はリングタイプなので鳴りません。
書込番号:15755394
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
物としての作りは本当に昔のレンズの方が丈夫でシンプルで好きです。
どんどん進化しますので、逆にどんどん進化をあえてさせないメーカーがあれば今の時代、いいかもしれませんね。
今の物質的な合理主義ってもう崩壊しそうで、、、そう思います。ではでは、
書込番号:15760154
0点
グッドアンサーありがとうございます。
>今の物質的な合理主義ってもう崩壊しそうで、、、
そんなことおっしゃらずに新しい技術の進歩へついて行きましょう。
書込番号:15760527
0点
グッドアンサーありがとうございま〜す^^
お持ちのレンズどれも大変写りがよく、またこのレンズも十分に
開放から解像しますし、VRやテレ端が120mmあるのも美点ですし!
僕は24-70mmに買い換えましたが、子供撮り等はやはりテレ端が短いと感じることも。
一本で結構使い回しが利きますし、手放したことを結構後悔してたりします^^
個人的にはバランスの取れた良いレンズと思いますよ^^
書込番号:15769739
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
24mmで撮影時に、四隅がケラレませんか?
部屋の白い壁を撮影したところ、四隅がボヤッと暗くなっていました。
フィルターはつけていません。裸の状態です。
今まで野外で撮影していた時は気づきませんでした。このレンズ、はこのように四隅が暗くなるのでしょうか。
異常かどうか確かめたく、宜しくお願いします。
書込番号:15728908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
異常ではなく周辺減光でしょう
広角端で絞り開放だと落ち込みのひどくなるレンズは多いです
絞り込めば改善すると思います
最近のレンズはソフトで周辺減光が修正可能なので設計するメーカーもそれに頼っている面があるかもしれません
書込番号:15728922
1点
このレンズの周辺減光の状態はこれを見ると大体はわかるかもしれません
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1931/capability/vignetting
書込番号:15728931
0点
絞り開放では周辺減光が目立ちますね? F8ではかなり改善されるようです。
書込番号:15728952
0点
MACZOWさん こんにちは
周辺光量不足は 絞ることにより改善されますので 絞ることにより周りの暗い部分が改善されるようでしたら 周辺減光が原因だと思います
書込番号:15728953
1点
キャノンの24−105の場合も開放だとかなり周辺は低下します。
補正するなり、減光もレンズの味とあきらめましょう。
書込番号:15728960
2点
評判のよいレンズなので、全く気にしていませんでした(笑)
こんなに見て取れるとはビックリです。
みなさん、解明ありがとうございました。
書込番号:15731224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のニコンのレンズは歪曲収差・色収差については後で補正できるため、それらの収差はほとんど無理な修正はせず、それよりも解像に関する収差を中心的に補正するという傾向が感じられます。これらは、デジタルになった時代だからこその結果だと思うのですが、最近のニコンレンズは大まかには庫の方向性が明確ではないかと思います。そのため、そのような使い方が良いのではないかと思います。
でも、私は撮って出しがメインのため、できるだけレンズを有効に使うように、センサーのサイズの小さいものを選ぶようにしています。参考までに・・・。
書込番号:15817756
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
みなさん初めまして。
先日、ニコン24-120 4Fをヨドバシにて購入したのですが
何気なくレンズを覗いたところ添付した画像の赤丸部分に
ヒビor欠けたような感じになっております
映りに関しては全く問題なく、ピントも来ております
これは仕様なのか・・・?
少し気になりましたので皆さんに質問してみました
0点
気になるなら購入店に持っていって相談しましょう。
書込番号:15659597
![]()
3点
SCUDERIA@跳ね馬さん こんにちは
キスかごみか それともコーティング不良かは解りませんが 気になりながら 使うのでしたらメーカーやお店で確認された方が 安心して使えると思いますよ。
書込番号:15659684
![]()
0点
みなさん返信ありがとうございます。
早速ですが今から購入店に持ち込んでみます・・・
書込番号:15659718
1点
こんにちは
私はゴミならどうせ使っているうちに入るから気にしないけど
キズ、ヒビなら話は別ですね
交換できると良いですね
書込番号:15659851
![]()
1点
お待たせしました!
購入店(ヨドバシ)で確認したところ
これは「分解する際にレンズを引っ張り出すかぎ穴」で
映りには問題ないという事でした
同型の新品レンズも出していただき確認したところ
同じ場所に同じモノがありました。ちなみに展示品にもありました
気になるようでしたら新品交換も対応してくれるみたいでしたが
仕様ということなので、交換せずにこのまま使用することにします
書込番号:15660460
9点
SCUDERIA@跳ね馬さん こんばんは
こんな所に レンズ取り外し用のかぎ穴有るの初めて効きました
情報有難うございます
書込番号:15660534
0点
>>もとラボマン2さん
自分も初めて知ったのですごく勉強になりましたw
スタッフの対応もすごく良かったので、これで安心して使えます!
書込番号:15660590
0点
自分も、昨年暮れに購入したので確認したところ、どこにもその様なものが見当たりません。かえって不安になりました。
書込番号:15660645
1点
私もカスタマーセンターに全く同じ問い合わせをしたことがあります。
現品を確認したいので送ってくれと言われたのですが、忙しくて送らず仕舞いでした。
今日このスレを見て解決しました。
当時は気分がかなり凹んだのを覚えています。
書込番号:15660653
0点
>>首なし狸さん
まじですか!??
ていうか、なにも映りに問題なければ
「かぎ穴」が無いほうが綺麗でいいんじゃないでしょうか??
見方によっていはヒビが入っているように見えますし
書込番号:15660681
0点
今更ながら・・・
解決済みのところ恐縮ですがSCUDERIA@跳ね馬さんのようなキズらしきものはありません。
ま、私も写りに問題が無ければ気にしないほうなので・・・一応報告ってことで。
書込番号:15661075
0点
>>大家のおっさんさん
報告ありがとうございます!
おそらくこの赤い部分がその「かぎ穴」ではないでしょうか???
キズという表現がまずかったですね(^^;
お店でも見せていただきましたが、多少大小あったので目立たないものあると思われます
書込番号:15661210
2点
私のも確認しましたが、どうもこれ、レンズではなく、内筒の鏡胴に組み立て時などに用いられるひっかけ用の切欠きのように見えます。
角度を変えても、内筒の同じところに見えますので。
書込番号:15662383
2点
私のにも同じものがあります。
実は私も購入の際に気になって他の個体も見せてもらったんですが同じでした。
おそらくどの個体にもあるんじゃないでしょうか?
それにしてもなぜこのレンズだけにあるんですかね?(笑)
書込番号:15662468
0点
>分解する際にレンズを引っ張り出すかぎ穴・・・
あななっ!? いろんな仕組みになっているのですね?
書込番号:15664080
0点
私のには何もない、念のため何度も確認、拡大鏡でも見てみましたがノッペラボー・・・。
理屈的には、レンズに穴などあれば光を屈折して何らかの影響を及ぼす気がしますが・・・。
私ならメーカーに確認するところですけど、無印なのでする必要がなく・・・。
書込番号:15664200
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















