AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

2010年 9月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

  • FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
  • 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
  • ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
最安価格(税込):

¥145,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (75製品)


価格帯:¥145,000¥234,418 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:84x103.5mm 重量:710g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):¥145,000 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月22日

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新品レンズのホコリ混入

2011/01/03 19:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 青虫1号さん
クチコミ投稿数:16件
機種不明

これが初日の出の写真です。下手ですが我慢してみてやってください。

明けましておめでとうございます。

先日、ボーナスはたいてD7000を購入した青虫1号です。
D7000はNikkor 50o/F1.4Gだけつけて歩き回っていましたが、あまりに美しい写りなもんで興奮してしまい、年末に思わず24o-120o/F4(ナノコートがいいとかなんとか勧められて、そのままレジへ)を追加購入してしまいました。

このレンズを使って初日の出を撮ってみたら写真にゴミの影のようなものが写っており、不安になって買ったカメラ屋さんに持っていったら、『レンズにホコリが入っていますね〜』とのことでした。(ホコリのことなんて気にするほどの腕はないので生意気なことは言えませんが…)

ホコリの入っていないレンズに交換していただけたので解決はしているんですが、こういったことはよくあることなのでしょうか。

みなさんはレンズを購入されるとき、ホコリの有無を確認されていますか?

書込番号:12456041

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/03 19:59(1年以上前)

この話は過去に山ほど書き込みがありますよ。
ズームレンズとホコリは友達です。いずれホコリが混入します。

書込番号:12456073

ナイスクチコミ!2


スレ主 青虫1号さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/03 20:03(1年以上前)

◆G4 800MHz様
なんと、そうなんですね。失礼しました^^;
まだ、価格.com初めて日が浅いものでして…。
どうやったら同じトピックを探せるんでしょうか。
ちょっと探してみます。

ありがとうございました!

書込番号:12456090

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/03 20:35(1年以上前)

クチコミ掲示板検索のキーワードで

レンズのゴミ・・・で検索してください。

書込番号:12456231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/03 20:47(1年以上前)

>写真にゴミの影のようなものが写っており

アップされている写真の上真ん中の黒い点のことであれば、CMOS前のローパスフィルターにゴミが
付着しているのだと思います。

書込番号:12456285

ナイスクチコミ!4


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/03 20:49(1年以上前)

青虫1号さん、こんばんは♪

新品のレンズにホコリらしきものが入っていること、わたしも1度だけありました。
写りに影響がないのでそのまま使ってましたが、下取りに出したときには少々減額が(笑)
レンズ内のごみはよほどのことがない限り、その程度の影響しかない(写りには全く影響なし)と
こちらの諸先輩方の書き込みから教えていただいているので気にしていません。
幸いその1本以外は新品でホコリが混入していたことはありませんが(^^)

また以前、長らく使っていてズームリングが動かなくなったレンズを修理に出し
戻ってきたところスムーズに動くようになったことに加え、レンズ内がきれいに清掃されていました。
こちらから積極的に清掃してもらう必要はないと思いますが、ご参考までに。

あと写真の「ゴミの影のようなもの」はレンズではなく、ローパスフィルタ上のゴミですね。
勝手ながら除去してみました。
Nikon純正の「CaptureNX2」を使いましたが、ほかにもいろいろあるようですので調べてみるといいですよ(^^)

書込番号:12456301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/03 20:50(1年以上前)

機種不明

除去してみました

すみません、アップ忘れてました(汗)

書込番号:12456307

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/03 20:50(1年以上前)

これ、レンズの埃じゃないと思いますよ。
ローパスフィルター表面についたごみです。

無知というか、太っ腹なカメラ屋さんですね。^^);

F8以上に絞るとローパスフィルターのごみは目立ってきます。
センサークリーニングで取れない場合はサービスセンターに持っていって清掃してもらいましょう。

ためしに、今お持ちのレンズでF20に絞って撮影してみても写ってくるんじゃないでしょうかね。

書込番号:12456311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2011/01/03 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

ゴミとゴースト。 まことに酷い。

CNX2のレタッチブラシでゴシゴシ。ついでにトリミング。

 投稿写真の上部の黒い点は、ローパスフィルターに付いたゴミですね。
 右側にある緑色の丸い光は、ゴーストですね。

 私も、初めての初日の出撮影をしましたが、この2項目がバッチリ写っていました。 未熟者です。
 オリジナルと、レタッチ修正後の2枚を貼っておきます。 RAW撮りしててよかった。

書込番号:12456601

ナイスクチコミ!3


スレ主 青虫1号さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/03 21:37(1年以上前)

◆G4 800MHz様
何とか見ることができました。
ありがとうございます。

◆hotman様  
ローパスフィルターとは撮像素子のことでしょうか。
普通にブロアーで吹いてもいいものなんでしょうか…。
それとも、精密機械なのでやめたほうがよいでしょうか。

◆43♪様
すっ、素晴らしいッ!!!
CaptureNX2はカメラに入ってたCD-ROMでしょうか。
こんな機能があるとはっ。
とても勉強になります。

◆明神様 
重複しますが、自分で吹き飛ばせばよいものなんでしょうか。
明日、さっそくカメラ屋さんに行ってみます。
あ、ちなみに、広島県呉市にあるサエダというカメラ屋さんです。
広島県内に数店舗しかないカメラ屋さんですね。
値段が割高に表示してありますが、キタムラ価格を提示すれば
いつもそれより安くしてくれます。
感謝ですね〜^^

書込番号:12456607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/03 21:53(1年以上前)

青虫1号さん、ローパスフィルターとはCMOS(撮像素子)の前についているフィルタのことです。

ボディ購入後一年間はメーカーサービスでの清掃に関しては無料ですので、
ご自分で清掃するよりメーカーに依頼するほうが良いと考えます。

どうしてもご自分でやりたいとかなら・・・お勧めはしませんが、
     ↓ に詳しく載っていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

書込番号:12456707

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:67件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D700への移行の際、旧型24-120VRf3.5-4.5を購入し現在使っています。こちらのレンズに買い換えようか大変悩んでいます。ずばり聞きたいですが、買い換えた方、いかがでしょうか。12万の価値はありますか?何か実感なさった感想などお教え頂けたら幸いです。

旧型のレンズでもそこそこ綺麗に写るので、今のままでも良いかと思ってしまう部分があります。28-300mmは店頭で手に取った感じが、少し大きくて付けっぱなしレンズという印象が私の中では持てませんでしたし、120mm以上で撮影するときは80-200mmズームを使うので、こちらの選択はない方向です。買うなら24-120の方です。

写真は旧レンズで撮ったものとその拡大

書込番号:12402042

ナイスクチコミ!1


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/22 06:29(1年以上前)

今月発売の「カメラマン」1月号に新旧レンズ対決の記事があります。(29p)

参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:12402274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/22 14:40(1年以上前)

失礼ですが三脚にライブビューでピントを出していますか?
ピントの芯が甘いですね。
それともこの程度の性能なんでしょうか。

書込番号:12403629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2010/12/22 15:21(1年以上前)

prime1409さん、
雑誌の情報ありがとう御座います。見て見ます。

Modulatio Transfe Functionさん
もちろん三脚は使ってますが、ライブビューでの正確なピント合わせはしていません。私の撮り方が悪いのかもしれませんが、拡大しても山頂付近の立体感がギリギリ損なわれていないので、無限遠はこんなもんかなとも思います。ナノクリ16-35で同じ場面を撮ってますが、そのレンズの方がシャープ感は上でした。645ポジにも収めたシーンでしたが、解像度的にこれでも負けてないようです。
欲を言えば、もう少し遠方のシャープ感が欲しいです。輪郭強調は無しです。

書込番号:12403738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2011/01/08 10:46(1年以上前)

僕も旧型から買い換えました。

シャープさに関してはこちらのがかなり良くなってます。
このレンズで開放ではシャープさがイマイチの80〜100oもF5.6まで絞ればシャープになります。

価格は値切れば10万円台半ばまで持っていけるはずです。
80-200をお持ちなら画質重視のようなので28-300は必要ないと思います。

ただ、僕のレンズは前ピンだったようなのでピントが合わないと感じたらぜひ調整に出してください。

書込番号:12477787

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/01/08 10:48(1年以上前)

私は中古の初代からの買い替えですが・・・

価値はあると思います。歪曲が目立ちますけども。

積極的にマイクロ55mmなどに換装する必要がなくなりました。
初代は勝負の時には使いたくない甘さだったので・・・

書込番号:12477791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

気になることが一つあります

2010/12/09 00:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:321件

このレンズに大いに興味があるのですが、一つ疑問に感じていることがあります。
なぜ、ピントリングが手前にあるのでしょうか?しかもリングの幅が狭い・・・
なにかヒントをお持ちの方、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:12340524

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/09 00:33(1年以上前)

リアフォーカスを選択することで、AF速度を上げているというところじゃないですか?
後群の軽いレンズを動かす為、フォーカスリングも後方よりになったと勝手に推測します。

24-120というレンジは、実際のところ結構な高倍率です。
28-300のような高倍率は3段・4段鏡筒と複雑なカム構造ですが、24-120は普通の構造で
5倍近い倍率+F4を維持していますのでね。

ここまで書いておいてなんですが、このレンズでAFリング使うのって微調整ぐらいでは?

書込番号:12340587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/09 00:35(1年以上前)

>ピントリングが手前にあるのでしょうか?

買ったレンズ全部そうなので、そういう物だと思ってました。

書込番号:12340593

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/09 06:36(1年以上前)

オートフォーカスのレンズはそういうものでしょう
マニュアルフォーカス時代のレンズと違いピントリングは補助的な使用となるので重要性は減っていますし、ズームリングの位置と扱いやすさを最優先した結果ピントリングは使いにくい場所に追いやられ、しかも幅が狭いものになってたりします

書込番号:12341114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/09 07:00(1年以上前)

おはよーございます♪
Frank.Flankerさんのご意見が的を射ていると思います♪
今時のAFレンズ(特に小型化、軽量化、高倍率化をコンセプトにした物)は、ピントリングは補助的なものと思った方が良いでしょうね。

書込番号:12341143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/12/09 08:43(1年以上前)

機種不明

左:28-105mmF3.5-4.5D、右DX18-70mmF3.5-4.5G

  標準画角(35ミリフィルム換算で28-105ミリの範疇)のズームレンズ

  左:28-105mmF3.5-4.5D、  右:DX18-70mmF3.5-4.5G 比較


  ・ピントリングの位置:
   私は気が付きませんでしたが、いつからか、順序が逆になったのでしょうね

書込番号:12341338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/09 12:30(1年以上前)

MF時代からピントリングは前側にあるものでしたね。もともとは前群繰り出しで
ピント調整するタイプのレンズが多かったので、それが一般的だったのでしょう。

IF方式が採用されるようになり、構造上必ずしも前にある必要が無くなってきたのと
AF化でピントリング位置の重要性が薄れた事、またAF作動時、ピントリングが回って
しまうとホールドしにくいなど様々な理由で、ピントリングは後方にあった方が良い、と
いう流れになったのでは無いでしょうか。

ただ構造的には複雑になるので、コストは高く付くでしょう。実際シグマやタムロンなど
社外ズームの多くは、未だに前方、クラッチ機構無しのピントリングが多いですね。
後方リング、シームレスなクラッチ機構を搭載している純正はさすがだと思います。


でも、35mmf/1.8Gのように距離指標まで無くしちゃうのはどうかと思いますけど(笑)

書込番号:12342005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/12/09 12:32(1年以上前)

Tamron等と付け替えた直後とか、Tamron装着機と持ち替えた直後に、
「おーい!ズームリングどこへ消えた」とか、たまにやっています。

書込番号:12342009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2010/12/09 20:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
皆様余り気になさっていない様子が伺えました。気にしてるのは少数派なの
でしょうか
私はズーミングリングが手前のあるほうが使い勝手はいいと思っているので
気になっていました。
同じNikonのズームレンズのF2.8系ではズーミングリングは手前にあります。
CanonのEF24-105F4Lは同価格帯のズームレンズですが、ズーミングリング
は手前にあり、Lシリーズで統一されています。
もう少し使い勝手を含めたデザインに配慮して欲しかったなと残念に思って
います。

書込番号:12343487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/09 22:24(1年以上前)

想像ですが、花形フードの普及に伴いフードを逆向け装着した状態でも
急遽ズーミングして速写できるように、ズームリングが手前になった
のではないのでしょうか。
AFはボディで操作できますから。

書込番号:12344228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/09 22:38(1年以上前)

失礼しました。逆でしたね(汗

私のズーム遍歴が

最初 DX12-24/4(フォーカスが手前) -> 2本目 DX17-55/2.8(ズームが手前)

だったので、そのときの印象です。
今確認したら、その後導入したズームは前後バラバラ。
やっぱり構造的な問題なのかな。

書込番号:12344319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/12 11:41(1年以上前)

>気にしてるのは少数派なのでしょうか
>ズーミングリングが手前のあるほうが使い勝手はいいと思っている

私もその少数派です。
頻繁にMFするので、フォーカスリングは奥にあった方が使いやすいです。


>2.8系ではズーミングリングは手前にあります
>EF24-105F4Lは同価格帯のズームレンズですが、
>ズーミングリングは手前にあり、Lシリーズで統一されています

24-70VR、EF-24-105ISも使っているので、
フォーカスリングの位置に違うこのレンズの購入に踏み切れません。

画質は評判良いだけに惜しいですね。
いづれ購入すると思いますが、
この位置のため優先度は低いです、、、、

操作性を気にする人は結構いると思います。

書込番号:12355596

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/12/12 12:43(1年以上前)

AFが主流になっていることからでしょうか。
最高級レンズ以外はピントリングがボディ側になっていますが・・・
そもそも回転角が小さくMFでの使い勝手が悪いので気になってません。
慣れれば特に悪くもない位置、幅にも感じます。
ピントリングの幅広い=操作性が良いといった単純な評価は無用。
回転角とピント移動量に言及しませんと。

気になる人は高い方を買ってくれということでしょうね。

書込番号:12355825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2010/12/12 15:28(1年以上前)

ssdkfz さんの仰ると通りかもしれませんね。
ただ、「高い方=重い方」で、私にとってはよりネックになるのは重い方です。
このレンズの重さはほどほどなので、よけに残念に思えます。

書込番号:12356448

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/12/12 17:21(1年以上前)

確かに重さはネックになりますね。
私も重さの点で大口径標準レンズは購入対象になっていません。

性能重視なら50/1.4かマイクロ55/2.8で足りるので・・・

望遠の方が、より重要だし・・・

書込番号:12356894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/13 23:27(1年以上前)

馴れの問題じゃないですかね。

私もフィルム時代は前がフォーカスリングで後ろにズームリングがあるものを使っていましたが、それよりこちらの方が使い心地が良いです。

フォーカスリングは軽いので親指一本でも、下から当てた中指かくすり指一本でも回せますが、ズームリングは結構重いので親指と人差し指・中指でがっちりつかんで回したい。特にレンズを下や上に向けたとき、重力に逆らう方向に回すのは結構大変です。私の使用頻度から言ってフォーカスリングよりズームリングの操作性が重要なのです。

また、フォーカスリングが後ろという前提で言うと、幅は今がちょうどよくてこれ以上長くなって欲しくは無いです。というのも、このレンズは MA/Mの切り替え式なのでAF合焦後に間違ってフォーカスリングを回してしまうのを避けたいからです。(実際に回してしまって失敗したということではなくて、そこに神経を使いたくないという事)

AF合焦後の追い込みでフォーカスリングを使うことは多いですが、完全にマニュアルで使うというのは、余程AFに不利な撮影条件の時に限られます。

使い勝手を最大限考慮した結果として今のデザインになっているのだと思いますよ。

書込番号:12363636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2010/12/18 15:21(1年以上前)

ズームリングに親指と中指or人差指をかけますが、その時手のひら位置に重心が来るようにするためだと思います。
軽いレンズほどズームリングが手前にあります。

書込番号:12384876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/02/25 14:24(1年以上前)

既に忠犬 ハナ公さんの疑問は解決しているかもしませんが、私からも一言。
私はこのレンズのズームリングとピントリングの位置に疑問があり購入をためらっています。

ニコンのズームレンズラインナップを観察すると、エントリークラスからズームリングを特に扱いやすい位置・大きさに設計し、中級-ハイエンドクラスはピントリング・ズームリング共に使いやすい位置・大きさに加え回転フィーリングにもこだわって設計しているように思います。

エントリークラスは「ピントはカメラのAF機能にお任せで、撮影者はズーミングによる構図とシャッターチャンスに集中できます」という思想。一方中級-ハイエンドクラスはズーミング操作だけでなくマニュアルでのピント合わせ(ピント修正)もストレス無く行えるようデザインされているのではないかと推測しています。

忠犬 ハナ公さんのご指摘と同じく、ハイエンドにランクされるはずの14-24mm f/2.8Gや24-70mm f/2.8Gそして70-200mm f/2.8GII等はどれも(ボディー側から見ての配列で)ズームリング-距離目盛(フォーカスモード切り換えスイッチ)-ピントリングの順に配列されており操作感覚が統一されているように私も感じます。

この24-120mmf/4Gは中級クラスに位置すると思いますので、16-35mmf/4Gや70-200mm f/2.8GII(70-200mmはハイエンドですが)等と同じくボディー側からズームリング・フォーカスリングの順で配列し中級-ハイエンドクラスと操作感覚が同じであれば即導入だったのですが、ピントリングも比較的細く操作フィーリングに疑問に感じています。
(光学系の設計上止むを得なかったのかもしれませんが、FX用でかつレンズ先端に「金の輪」が入っているということは中級以上ではないですか?ニコンさん! それともDX 12-24mm f/4Gも中級-ハイエンドですがボディー側から順にフォーカスリング・ズームリングとなっているのでやはり設計上無理があるのでしょうか?)

私は(ボディーから見て)ズームリング・ピントリングという配列になっているレンズを使用する際は薬指をズームリング・中指をズームリングとフォーカスリングの中間点の「回転の無い鏡筒部分」に添え、人差し指をピントリングに当てて構え、ズーム操作を行う際は親指をズームリングに当て、ピントを変更する際は親指をピントリングに移動するという使い方をしているのですが、回転式ズームが主流になって以来永年親しんだこの「感覚」から外れるので買おうか買わまいか悩んでいます。まぁ、使用するうちに慣れてくるのでしょうが。。。。

書込番号:12705124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

結局買いました

2010/12/07 16:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件
機種不明
機種不明

120/F4

24/F4  お日様をバックに

旧24-120を所有していますが、
先日この新24-120を購入しました。1万還元付です。 
いろんなサイトで新旧実写比較や
AF-S24-70、35/F1.4と迷いましたが、
自分の撮影スタイル・場所、ターゲット、腕 諸々を
鑑み、このレンズに決めました。

太く重くなったのが第一印象で
D3に着けたフォルムは、よりズングリしたレンズで
ズシリとした所有感と存在感は十二分にあります。
この重さのみで手振れは防げるかもと思ってしまいます。

思った以上に開放からシャープで、それなりの湾曲で、
クリアな写りで満足しています♪
でも着けっ放しのレンズとしては35/F2のままですね。

旧タイプと ニュータイプとの比較を自分なりに楽しんだら
旧の方は手放そうと思います。
これ以上旧タイプが値下がりしない事を望みつつです。



書込番号:12333407

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/12/07 17:29(1年以上前)

これ悩ましいレンズですけど、普段は24-70mmが多いですから、
価格を考えて旧形でいいかななんて。

おめでとうございます。気になる気になる−−−。

書込番号:12333705

ナイスクチコミ!1


スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件

2010/12/07 18:10(1年以上前)

うさらネットさん、こんばんは
>普段は24-70mm

それ結構うらやましいです。
セコだとプラス2万位で買えますからね。 迷いました。
新品は還元便乗値上げが嫌で見送っています。

暫くは新24-120を転売せずに使おうと思っています。

書込番号:12333857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートでの性能は?

2010/12/04 22:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:301件

こんにちは。

現在18mm-200mm、60mmマイクロレンズを使用しています。ボディはD90です。
仕事柄室内でのインタビュー撮影をすることが多いのですが、このレンズは
いかがでしょうか。
プロではないことと紙よりWebでの掲載がおおいいので、18mm-200mmの性能でも
大きな問題があるわけではないのですが、できればもう一段切れのある画像が
撮れるレンズを考えています。
インタビューの撮影なので眼にあわせた表情狙いが主になります。女性を撮る
こともあるので、肌の色やアクセサリ、洋服などにも気を使っています。

もちろんインタビュー撮影専用ではなく街中のスナップや手持ちでの夜景など
にも使ってみるつもりです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12320741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/04 22:54(1年以上前)

広角側がFX36mm相当になるのが気にならなければ、画質自体は良いのではないでしょうか。

書込番号:12320984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2010/12/04 23:30(1年以上前)

にゃんでさん

早速のコメントありがとうございます。
35mm前後は個人的に非常に好きな画角ですので、問題ないと思います。
私が写すインタビューなどの写真で広角を使うことはほとんどないです。いつもズームレンズの何mmくらいを使っているかあまり気にしていないので正確なところはわかりませんが、
FX値で45mm〜100mm位だと思います。
ですので、24mm−70mmでも大丈夫な気がしますが、こちらはDXのカメラとしてはちょっと重くバランスが悪いような気がしています。実際ショールームなどで付けてみるとかなりレンズの前の部分の重さが気になりました。

書込番号:12321219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/05 00:24(1年以上前)

>FX値で45mm〜100mm位だと思います。

今思い出したのですが、どなたかが中間域の画質がいまいちというようなことをおっしゃっていました。
やさしいパパさんの許容範囲か否か、実際に試写されたほうがいいかもしれませんね。

>できればもう一段切れのある画像

もう一段でよければ、16-85DXは検討されましたか?18-200よりは高画質だと思います。
それともやっぱりナノクリ狙いですか?(笑)

書込番号:12321545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/05 01:01(1年以上前)

インタビューなら撮影時間もそこそこあると思うので一度60ミリで撮ってみては
どうでしょうか?
焦点距離的にも丁度良いと思いますよ。

書込番号:12321740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2010/12/05 01:50(1年以上前)

D700と一緒に使っていますが、

プロではないことと紙よりWebでの掲載がおおいいので、18mm-200mmの性能でも
大きな問題があるわけではないのですが、できればもう一段切れのある画像が
撮れるレンズを考えています。

ということなら、いい選択だと思いますよ^^
ただ、ベストを求めるならF5.6まで絞った方がシャープネスに関してはいいと思います。
手持ちの夜景も難なくこなせるはずです。ただ、D90なので焦点距離が中途半端なスタートになってしまうのは好みになると思います。

書込番号:12321924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2010/12/05 06:47(1年以上前)

にゃんでさん

16-85DXは一度銀座ニコンのショールームで「こちらもどうでしょう」と薦められました。
すでに夕方で外が暗かったので、試し撮りをしてもあまり実感がわかなかったのですが、
ニコンの方のお話ではとても良いレンズですといわれました。
とても使いやすい領域のレンズかもしれませんね。必ずしもナノクリにこだわっている
わけではありません。

スプリングミストさん

ありがとうございます。
60mmのマイクロレンズを使って試してみます。
ただ場所により部屋の大きさがまちまちでいつも同じだけの撮影距離が撮れる
わけではないのが難しいところです。
どうしても中距離をカバーしたズームが重宝します。24mm位から100mm前後くらいで
質の良いズームレンズが欲しいです。

悩める子羊(笑)さん

ありがとうございます。
F5.6まで少し絞って撮るといいんですね。早速実践してみます。
開放で撮っていることはないのですが、インタビュー時のホワイトバランス、ISO、
その他の設定とあわせて絞りもよく気をつけるようにします。

なかなか辺りの領域をカバーしたレンズで一長一短あるようで、どれがいいか
なかなか迷ってしまいます。嬉しい悩みでもありますが、かなり値段が張るもの
でもありますので。





書込番号:12322302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2010/12/05 21:50(1年以上前)

あと、手持ち夜景などではなるべく低ISOで撮るため、開放での撮影が増えると思いますが、70mm,85mmあたりでの撮影では特に甘くなるので注意して下さい。

書込番号:12325915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5 KooL VisioN 

2010/12/07 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

すでにポートレートで実戦使用しています。
ここにサンプルとして挙げたものはすべてこのレンズでの撮影です。

写りいいですよ、このレンズ。
と言うか近景に関しては非常に良いですね。
一部の焦点域で絞らないとかなりゆるい描写をするクセもありますが、ポートレートには向いているたぐいのレンズでしょう。

問題は遠景で風景系の撮り手さんにとっては色々と問題あると思います。

http://koolvision.web.fc2.com/
WEBサイズで良いと言う事でしたらこちらでこのレンズでのポートレート撮影を沢山公開しています。

http://koolvision.blog115.fc2.com/
さらにこちらではこのレンズの癖みたいなものを実写してあぶりだしていますので良かったらご参考下さい。

今回掲げたポートレート写真群のオリジナルサイズを観たい場合はこちらに置いてあります。
http://ganref.jp/m/koolvision/portfolios/album/7735

書込番号:12331417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2010/12/07 08:18(1年以上前)

KooL VisioNさん

写真のサンプルありがとうございます。
とてもすばらしい写真ですね。

あらためてこのレンズの使いやすさ、良さががわかりました。
F5.6位で撮るのが良いようですね。

ブログの写真もこれからじっくり見させていただきます。
沖縄の雰囲気が良く出ていますね。東京都の違いがとても印象的です。

書込番号:12332164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

今朝、富士カメラへ注文しました

2010/11/21 23:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:852件

あんしん5年長期延長保証とプロテクターを付けて、 124,625円。
ポイントが1%なので1246円分。
そしてニコンのキャンペーンで1万円キャッシュバックされるので実質114,625円という事になりますかね。
納品されるのが楽しみです。

書込番号:12253030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件

2010/11/23 00:25(1年以上前)

今日振り込みました。明日(23日)発送だそうです。

書込番号:12259007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/11/23 09:22(1年以上前)

marius_koiwa さん,おはようございます。到着がお楽しみですね。

私も、フィルムカメラを本格的に処分し始めて資金ができたのを機会に購入してしまいました。
古いニッコールレンズを活用するためにとD700を買ったのですが、中古買取ポイント、キャッシュバックキャンペーンも利用すれば六万円近くで差額六万円で手に入るので、ナノクリレンズということもあり、つい。。。生憎今朝は千葉は雨ですがナノクリレンズの写りを早く試したいです。

D700には45oF2.8をつけていたのですが、このレンズに付け替えた途端重みが増しました。気合を入れて撮影しなければいけません。


書込番号:12260354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2010/11/25 00:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

F4

F5

今日家に帰ってきたら届いていました。
うれしくて、早速手持ちで撮ってみました、お空の星を。
肉眼で見えない暗い星まで映っています。色もきれいに出ています。
(私が子供の頃に比べれば、東京の空でも星が結構見えるようになりました)

AFが効くわけが無いのでマニュアルフォーカスです。
50mm位の焦点距離で、シャッター速度は同じ1.3秒。
F4とF5でそれぞれ撮りました。(同じ位の明るさにするためViewNXで調整)

窓枠に両肘を付けて2脚状態で撮っています。

上の写真はVRをOFFにしてとったものです。
長秒手持ち撮影では、VRを入れると余計に揺れてしまう様でした。

書込番号:12270842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2010/11/25 00:25(1年以上前)

>セント・リカーさん

今日は良い天気でしたねえ。
写りは試せましたか?

同じレンズのユーザーとしてこれから色々情報交換をしていけると良いですね。

私は年明け1月9日/10日に上演されるオペラ公演での撮影がこのレンズのデビューとなります。

書込番号:12270881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2010/11/25 07:15(1年以上前)

うーん、投稿前の画像では星の色がちゃんとでているのに、投稿後の画像だと殆ど色が見えないなあ。ここのサイトの現像処理とやらのせいかな。
写真は自分のサイトに載せてリンクを張ったほうがよいのでしょうか。

書込番号:12271613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

最安価格(税込):¥145,000発売日:2010年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング