AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 17 | 2010年9月14日 17:38 | |
| 6 | 1 | 2010年8月29日 20:13 | |
| 20 | 11 | 2010年8月28日 22:32 | |
| 11 | 11 | 2010年8月30日 10:56 | |
| 16 | 17 | 2010年8月21日 20:10 | |
| 569 | 93 | 2010年8月30日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
PRESS RELEASEでは「プロフェッショナルやハイアマチュアユーザー向けに」
とあるので期待値は高いですね。
22日が待ち遠しい…
書込番号:11849319
2点
あんまり早く出したら24-70mmF2.8が売れなくなっちゃうから出さなかったとも考えられます。
大手は商売上手なんですよ。
書込番号:11849568
3点
使ってみたいですね。今すぐの購入はちょっと待ってね-----かな。
現行VR24-120で、画質維持のためにF8まで絞って使っていたのが、嘘のようです。
-------- というレポートは一応用意してあります。
書込番号:11849672
1点
フルサイズ一眼をお餅の皆さまでしたら、これ1本でスナップからポートレイトまで使い倒せますよね。 じじかめさんのコメントに座布団2枚です。 私はDXの16-105mmF4.0Gを出して欲しいですわ。 標準ズーム(単焦点)など多様するレンズは、ぜひともナノクリスタルコートをして欲しいですね。 マイクロ60mmF2.8Gで体験したナノクリスタルコートの逆光強さは他社のコーティングなど比較外でした。 順光までもヌケ(透明感)の次元がちがいます。 今後もニコンレンズ、最大の武器になっていくことでしょう。
書込番号:11849787
3点
今の今まで今日発売だと思いこんでいました……。
まだ結構先ですね。
>現行VR24-120で、画質維持のためにF8まで絞って使っていたのが、嘘のようです。
うさらネットさん、F8で比べた時の感想をお待ちしています。
書込番号:11849967
2点
SB-1000さん、はじめましてm(_ _)m
同感です。
うさらネットさんがおっしゃるように旧型が画質面でf8あたりを常用したいくらいならば…この新型がキヤノン24-105Lのように解放からシャープなら大変価値があると思います。
私はDX(D300s)フォーマットユーザーですが、標準ズームには広角より望遠が欲しいと常々感じていましたので、このレンズとても注目しています。
書込番号:11855880
2点
>ヌケ(透明感)の次元がちがいます
ヌケ(透明感?)とは具体的に画像のどのような特性を
指すのか。解像度、階調、ボケ具合などとの関係でどのように
定義されるのか、まだ未熟でどうも良く分かりません。
全く同一の被写体で、ヌケの善し悪しを比較解説した画像が
あると良いのですが・・・。さらに、ヌケの善し悪しと
レンズの物理特性の関係がはっきりすれば、レンズ選びの時に
随分参考になると思います。
書込番号:11883956
0点
>ヌケ(透明感?)とは具体的に画像のどのような特性を
>指すのか。解像度、階調、ボケ具合などとの関係でどのように
>定義されるのか、
難しいですよね。
自転車のレビューでも「パリッと乾いた踏み心地」といった抽象的な表現が出てきますが、
乗ってみると「ああ、こういうことか。」と理解できることもあります。
こういったことはスポーツでも多いようで、選手の抽象的な表現からメーカーの人が改良して製品化しているんですよね。
いわゆる職人技です。なかなか定量化は難しいと思います。
結局は使ってみて、自分の感想をレビューと照らし合わせて理解していくしかないんでしょうね。
書込番号:11884133
1点
キヤノン24-105Lが解放からシャープなんて本当か?。
ウチの出入りの写真屋が5D2+24-105で集合写真を撮っていたが、
同じ場面で撮って、自分の24-70Nの方が遙かに解像していたぞ。(比較にならないのはあたりまえだが)
その写真屋は画質のひどさに呆れたのか、それ以来一万円を切る50F1.8を使っている始末だ。
キャノンの24-105は自分の目から見てもかなり落ちるぞ。
書込番号:11884613
3点
蝶尾さん、はじめましてm(_ _)m
私の目が腐っていない事が前提にはなりますが、30D・40D+当該レンズの開放付近で撮影した画像を見る限り、現在の水準で見ても充分シャープです。
個体差やフルサイズでの使用感との違いなどもありますから、人により色々評価は別れるかもしれません。
24-70Lなんかも高いくせに50mm1.8に解像感が落ちるなんて書き込みも見られましたし…
ニコンが満を持して出したナノクリ24-70mmが素晴らしいレンズである事は、18-105mmや16-85mmの出来から想像にかたくありませんが、相対的に劣っているからと言ってキヤノン24-105mmを否定する気は私はありません。
解像感だけに絞って他社レンズや単焦点と比較するのも、あまり意味があると思えません。
とにかく現ニコンユーザーとしては24-120mmf4が期待を裏切らないレンズである事を信じたいです。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:11885085
3点
ヌケはマヌケと言う意味ではありません。 ホコリで汚れた窓ガラス越しに見る景色。 同一条件でグラスターゾルを噴霧して綺麗なタオルで窓ガラスの両面を拭き取ります。 これで拭く前の景色と見比べます。これがヌケの違いです。 新品のダブルズームのDX55-200mmと85mmF1.4Gを同じホディ(D700など)で覗き比べてください。 明るさ以外にスカッとする透明感が85mmF1.4Gに感じるはずです(ただ裸眼視力0.7は欲しいですが)。 ファインダーと眼球の間にメガネなどが入ると周りからの迷彩光が入り、ヌケは解りづらくなります。 高級レンズとダブルズームクラスのレンズを同一ボティで覗き比べれば写真に興味のない方でも一目瞭然です。
書込番号:11886050
2点
しろうとのマヌケっぽい質問で済みませんでした。良く分かりました。
ついでに分かり易い解説も見つけましたので、皆さん重々ご承知でしょうが、念のため貼っておきます。わたしもこのレンズが欲しくなりました。
『レンズを通過する光は、レンズの枚数・材質・コーティングの質・鏡胴の内面反射の大小などによっての透過ロスを生じ、透過ロスが大きいほど画像の透明度・階調度・コントラストが劣化する。これが、「ヌケが悪い」状態。「ヌケが良い」のはその逆。一般的に、レンズ枚数が少なく、材質の透明度が高く、コーティングが良質で鏡胴の内面反射防止効果が強力であれば、光の透過ロス値が小さくなってヌケの良い像が得られる。』
書込番号:11888858
1点
ビギナーの方に専門用語を多様するフォトライターは余り解っていない方が多いですね。 鏡胴ではなく鏡筒が正解です(タムロンの最新のレンズ広告やアサヒカメラをよく見てください)。 またヌケを優しく説明するのでしたら、最後にヌケという用語を普通に使用してはいけないですね。 ヘタなライターです。 肝心の鏡筒内の内面反射塗料の事もヌケていますし。
書込番号:11909218
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
銀座SCで見てきました。
数字でサイズは見ていましたが 実際にカメラに付いた感じは太い!
旧24−120より一回り以上太くなった感じでした。
発売前ということでCFへの試し録りはやんわり断られました。
16−35F4が国内産だったので これも、と想いましたがタイ製でしたね。
6点
こんばんわ。
タイ製ですか。その割にはお値段がお高いですね。
このレンズ、性能がよかったら絶対に買います。
レビューまだかなー。
書込番号:11832617
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
発表されてから価格チェックが日課になってしまいました。
よく利用する富士カメラさんをチェックしてみると予約価格117,600円!
120,000円を切るのはもう少し先になると思っていましたがこれならなんとか
いけそうです。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
…163,065円
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
…91,035円
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR…36,330円
8点
11万切り辺りでいずれ購入したいですが、装着相手のコンパクトFX機を待望。
書込番号:11811401
6点
うさらネットさんこんにちは。
11万円切りは5ヵ月後ぐらいですかね。
私はフィルター込み120,000円くらいを予定していたので
あまり待って24-70と迷ったりしないうちにいってしまう
つもりです(笑)
書込番号:11811435
1点
ダサスカス!さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
24-120、早く手に入れたい気持ちが先走り
感覚が麻痺して11万、12万、13万も
ほとんど同じに思えて購入予約を押してしまいそうになっている
自分に気づき、冷静にならなければと、言い聞かせています。
と言うものの、
でもここは、2万前後くらいは無理してでも
いち早くこのレンズで撮影したい気持ちを優先しようか
葛藤中です。
書込番号:11812488
2点
blue-seaさんこんばんはです。
私も感覚が麻痺してしまい、125,200円(キタムラ価格)でいいから
いっちゃおうかとか、いやいやそこまで出すならもう少し足して
24-70いっちゃう?とか…
もうほとんど病気です(汗)
どうも昨日家内から購入許可が出たせいでちょっと舞い上がってお
ります。
16-35購入時の価格が116,000円でしたので117,600円なら納得です。
金曜日には旧24-120を処分して現金化が確定し次第オーダーの予定
です。
明日の早朝は軽井沢白糸の滝を撮りに行きますが旧型最後の仕事と
なりそうです。
書込番号:11812915
1点
うさらネットさん 談:
>11万切り辺りでいずれ購入したいですが、装着相手のコンパクトFX機を待望。
⇒・一票!
・時期は、年末くらい?
・このレンズと、コンパクトFX機のセットで、いくらくらいになるのでせうね?
40万円?
・まだまだ、貯金を続けなくっちゃあ、、、(笑い)
書込番号:11814630
0点
>>輝峰(きほう)さん
>・このレンズと、コンパクトFX機のセットで、いくらくらいになるのでせうね?
40万円?
コンパクトFX機の方がD700より高かったりして(苦笑
書込番号:11817372
1点
ダサスカス!さん、こんばんは。
購入許可が出たとのこと、おめでとうございます!!
週末には購入ボタン、ポチ♪ですかね♪
それと、
>もう少し足して24-70いっちゃう?とか…
確かにそれもアリですね。
24-70のヤフオクの落札相場からすると、
もう一息で24-70に手が届きますよね。
でもここは、ぐっとこらえて24-120を購入する意図を
今一度、確認してポチたいと思います。
軽井沢白糸の滝のお写真、是非みせてください♪
ではでは。
書込番号:11818053
0点
blue-seaさんこんにちは!
昨日の撮影で少し冷静になりました。
自分の撮り方だと16-35の使用頻度が一番多いんですよね…
そう考えると新型24-120でも贅沢かもしれません。
写真はブログの方へアップさせて頂きました。
よろしかったら覗いてみてください。
先日他のスレでご挨拶できませんでしたが改めて…
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11820592
1点
ダサスカス!さんこんばんは。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
そうですね、風景撮影には広角レンズの方が合ってますよね。
ブログも拝見させて頂きました。
お疲れのところ、UPして頂きありがとうございます。
迫力ある滝のお写真ですね。
4枚目のお写真、気に入りました♪
書込番号:11822312
0点
書込みする場所を間違え。
改めて、ダサスカス!さん、こんにちは、はじめまして
我慢しきれなくなりそうで、予約購入したくなりました。
そこで9/10頃予約購入したく、最安値の店舗をお教え戴けませんでしょうか?
一寸気が早いですが、気が向きましたらお教えください、お願いします。
書込番号:11827091
0点
オートキャンパー7さんこんばんは。
今日時点では富士カメラさんしか情報を持っていませんが…
http://www.fuji-group.biz/products/p-41125.html
9月に入れば多少値動きはあると思いますが、おそらく予約段階
では117,000円から落ちてもわずかと思います。
私もいつ予約しようかと落ち着かない毎日です。
また良い情報があれば書き込ませていただきますね。
書込番号:11828306
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
標準粋をカバーするFX用万能レンズがやっと登場した感じですね
24-120mmでF4、とうしでなおかつVR付きしかもナノクリこれで開放からシャープならばほとんどの撮影をカバーしてしまいそう
個人的には超魅力的なレンズです(楽できそう)
しかし一点だけ不満があります、ないものねだりはわかっていますが
フードです、5倍ズームなので設計上無理があるとは思いますが、フード専用可動式リングでも付けて
24-70mm位のフードが付いていたら最強でした
24mmで撮影する以外ほとんどフードの役割をしないのが非常に残念です
同じ様に考えている人いるんじゃないかなー、って思います
2点
そうですね・・・
私も、何らかの工夫をして欲しいなと思ったフードです。
それにしても、24-120mmの画角は嬉しいです。
先代レンズがイマイチという評価だったので、今度は気合いを
入れて作ってあるのでしょうね。
気になるレンズです・・・
書込番号:11797700
1点
どうしても広角でケラれないようにフードを作りますので、望遠側で辛くなりますね。
ほとんどレンズ保護目的のような…。
書込番号:11798313
1点
フードもズームできればいいですね。
焦点距離と連動で自動的に、ならさらに・・・。
書込番号:11798841
1点
>Eghamiさん
マミヤのRZで使用していた蛇腹フードもあるのですが、これを使うとこのレンズの最大の魅力の携帯性とか簡単な遣いかってが悪くなりそうなもので..............
そう考えると24-70mmってうまいこと作られてますよねー(広角側でレンズが前に出る設計)
話は変わりますが85mmF1.4で使用する最高のフードがあります
それはブロニカの6x7用の200mmレンズのフードをキャノンのゼラチンフィルターフォルダーに装着して使用するものです
フードの材質はゴム製でいざって言う時クッションになってくれます、それとギリギリイメージサークルの大きさと一致します
ただ現在では入手が困難かと思いますが、もしかしたら中古屋のワゴンの中にあるかも(笑
書込番号:11800092
0点
>そこで、蛇腹フードですよ。
口角・標準ズーム向けに、蛇腹花形フードっていうのが出来たりして・・・。
書込番号:11800541
0点
昔の内蔵フードのように伸ばせたらいいですね。
レンズの焦点距離に相当する目盛をつけて・・・
書込番号:11800830
4点
高価な蛇腹フードよりエツミから出てるhamaのマルチレンズフードみたいなのがいいんじゃない?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=352
書込番号:11811126
0点
ダサスカス!さん、こんにちは、はじめまして
我慢しきれなくなりそうで、予約購入したくなりました。
そこで9/10頃予約購入したく、最安値の店舗をお教え戴けませんでしょうか?
一寸気が早いですが、気が向きましたらお教えください、お願いします。
書込番号:11827026
1点
餃子定食さん
はじめまして
>そう考えると24-70mmってうまいこと作られてますよねー(広角側でレンズが前に出る設計)
純正24-70/2.8だけでなくシグマの旧タイプもそうですよ。
http://review.kakaku.com/review/10505011340/ReviewCD=338244/
低倍率ズームではこういうことが可能なのでしょうね。
書込番号:11834487
0点
銀座SCで 浅はかにも24-70のフードHB-40をつけてみたら、50mm辺りまでケラレました。
係りの方が 気を利かせ新24-120用のHB-53を持ち出してくれましたが(展示品には何れもフードを着けていない)、やはり浅くて遮光効果は24mm近辺のみでしょうね。
素材の厚みはそこそこありましたから 保護用の役には立ちそうです。
書込番号:11835355
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ベテランの皆様に質問ですが、
現行の 24-120VR を所有してますが、買い換えを検討してます。
現在\125200が最安値と思いますが、皆さんの経験から年末には幾ら位に成るでしょうか? おおざっぱで良いのでお教えください。
1点
ベテランではないので 流し見してください。
年末頃には CB込みで、現在の16-35程度の価格で購入できることを期待しています。
100k(価格.com最安値)〜112k(キタムラ)辺りになれば、と予想しています。
書込番号:11791573
![]()
1点
オートキャンパー7さん、こんにちは。
私もべテランではありませんが。
16-35の発表時の金額と、この24-120の発表時の金額が近いので
同じ金額の推移をたどると仮定すると、以下のようになるかと思います。
【16-35VRの価格.comの最安値の金額の推移】
▼▼▼発売日から4ヵ月後▼▼▼
2010年 6月17日 23:56 0日 00:15 \108,935
▼▼▼発売日から3ヵ月後▼▼▼
2010年 5月17日 17:43 5日 23:04 \111,664
▼▼▼発売日から2ヵ月後▼▼▼
2010年 4月14日 10:12 10日 09:16 \111,668
▼▼▼発売日から1ヵ月後▼▼▼
2010年 3月22日 17:11 2日 23:23 \116,578
▼▼▼発売日2月16日▼▼▼
2010年 2月16日 21:53 0日 21:16 \122,976
▼▼▼初登録時の金額▼▼▼
2010年 2月10日 09:55 2日 01:34 \137,400
書込番号:11791804
![]()
4点
どきんめさん,
blue-seaさん
親切なご回答有難う御座いました。
年末まで辛抱しますか。
書込番号:11791826
1点
やはり16-35あたりの値動きを参考にしたら良いと思いますが
発売当初120,000円台前半で現在が約106,000円。
年末ならボース商戦にもかかってきますので110,000円台前半
くらいを予想しています。
私も旧型からの買換えを考えていますが、下取りの下落も考
えて出来るだけ早い時期を目標にしています。
たぶん下取り下落より値下がりの方が大きいと思いますが物欲
を満たす意味での1万2万は仕方ないと割り切っています。
割り切るのは良いですが資金調達が出来るかどうか…?(苦笑)
書込番号:11791838
![]()
1点
オートキャンパー7さん、凄い!!
我慢できるのですか?♪
16-35と同じ金額推移とすると、
年末には、11万円の前半くらいかと思われます。
・・・私は年末までに我慢できずにポチってしまいそうです・・・。
書込番号:11791853
2点
ダサスカス!さん、こんにちは。
>たぶん下取り下落より値下がりの方が大きいと思いますが物欲
>を満たす意味での1万2万は仕方ないと割り切っています。
なるほど、そうですよね♪
>割り切るのは良いですが資金調達が出来るかどうか…?
私も、全く同じ状況です・・・。
資金調達に頭を悩ませている今日この頃です。
書込番号:11791868
1点
旅行に携行するに D700と最適の組み合わせだろうと想っています。
次の海外は 2月末フランススキーと4月中旬オランダの花の予定なので それまで待ちます。
現行24-120は 既に先日 資金プールに出しました。半年前に比べて5kの見積もり額低下でした。
D90の後継機なども含め 多分9月フォトキナ照準で新製品発表ラッシュになるでしょうから、年末頃にはキャッシュバック(CB)キャンペーンも期待しています。
それまでは 24-70の重さに耐えます。
ところで24-70のフードHB-40は 同じ77mmだからこの24-120にも装着できるでしょうかねー。
写真で見る限り附属のHB-53は なんだかチャチそうな感じ。
書込番号:11791911
0点
このレンズに関しては、世界中で需要が多くなると予想できます。
D700ユーザーがメインターゲットでしょうが、D3(s)・D300(s)ユーザーも汎用性から購入者が増えると考えられます。
年内は過剰供給になるとは思われないので、来年3月頃までは価格が安定するのではないかと予測します。
ただ、初期不良でも見つかれば、需要が落ちることも考えられますが...
書込番号:11791972
1点
blue-seaさんまたお会いしましたね!
実は7月まで十分な資金があったのですがD90用についついタム17-50VC
を買ってしまったのと、思いのほかお盆休みに出費があったせいで資金
不足の状態になっています(汗)
D700+16-35、D90+24-120の組み合わせが一番多いので10月末までに目処
が立たなければタム17-50VCの放出もやむなしと考えています。
10月からタバコも値上されますし禁煙して少しでも資金の足しにしよう
と思っていましたが、禁煙するなら小遣い値下げと嫁さんから勧告され
てしまい…
楽しみが一つ減る分なんとしてもこのレンズを手に入れたいところです。
スレ主様、ヨコスレ失礼しました。
書込番号:11792002
0点
皆さん有難うございます、皆さんのレス読ませていただけるのが楽しいです。
色々ご意見聞かせてください。
書込番号:11792032
1点
どきんめさん、ちなみに現行24-120は
今売れば幾らぐらいで買い取ってくれるのですか?
大体で宜しく。
書込番号:11792044
1点
カメラのキタムラさんで…
下取り上限25,000円
マップカメラさんで…
買取27,000円・買取減額しません!! 8/31まで
だそうです。
http://www.mapcamera.com/kaitori/step2.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_LIST&findkey_x=true&limit=25&keyword=AF-S&maker=Nikon&category=lens&order=&sateikensaku.x=308&sateikensaku.y=18
書込番号:11792138
0点
ダサスカス!さん、こんにちは。
オートキャンパー7さん、横スレ済みません。
>実は7月まで十分な資金があったのですがD90用についついタム17-50VC
>を買ってしまったのと、・・・資金不足の状態になっています(汗)
そうだったんですか、
禁煙の件といい、ダサスカス!さんの涙ぐましい努力が文面から伝わってきます。
お気持ちお察しいたします。
でも、ブログを拝見させて頂きましたが、
角間渓谷やひまわりの綺麗なお写真を撮る事ができたのですから
17-50VCをご購入されて正解ですよ♪
なんとか頑張って24-120も少しでも早く手に入れられると良いですね♪
それにしてもブログのお写真、どれも素敵ですね。
ダサスカス!さんのセンスの良さを感じます。
実は、ブログのタム90mmで撮られたとろけるような甘いボケのお写真を拝見して
私のレンズ購入候補に予定外のタム90mmが加わってしまい、
資金調達にさらに頭を悩ませることとなってしまいました(笑)
レンズ構成が、ダサスカス!さんと似ているようですね。
予算が十分あれば、14-24、24-70、といった純正最強スーパーシリーズで
揃えたいのですが、そんな訳にもいかず、
16-35、24-120、70-300という構成になりそうです。
今まで、揃えたDX機やDXレンズの一部は売却せざるを得ないかなと覚悟しています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
オートキャンパー7さん、横スレ失礼致しました。
どうかご容赦願います。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11792151
1点
ヤフオクですと、落札相場が
↓こんな感じです。
http://aucfan.com/search1/smix-qNikkor.2024.2d120-tl30d-ot1-vmode_0.html
書込番号:11792162
0点
blue-seaさん,
有難うございます、この様なサイト初めて知りました、参考になります。
書込番号:11792262
0点
http://shop.nikon-image.com/campaign/2010_dslr_lens/index.html
↑ニコンダイレクトでも現在、
139200円にクーポン券10%(14000円)。
実質125200円ですね。
書込番号:11792378
0点
オートキャンパーさん
私の持ち込み先では 不要になる72mmフィルターを着けて 30k丁度でした。
今年2月に他レンズ購入の資金にと 見積もってもらったときより5k安くなってしまいました。
スキーシーズン中でもあり、春の旅行も控えていたので 売却をためらいました。
多分ヤオフク辺りの方が高額で売れるとは想いますが、何となく面倒で。
書込番号:11793482
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ヨドバシ.コムでは
特価:¥139,200 (税込)
【定価の15%引き】
10%還元 (13,920ポイント)
書込番号:11783402
1点
ビックカメラ.コムも同じでした。
ビック特価:139,200円(税込)
型番:AF-S 24-120/4G VR
メーカー希望小売価格:163,800円(税込)
発売日:2010年09月22日 10%(13,920pt
マップカメラは、まだ価格未定のようですね。
書込番号:11783442
1点
うーん、24-70mmF2.8から買い換えようかと迷う様な仕様ですね。
F4通しといい、ナノクリといい、適度な大きさといい・・・。
まさか、本当にF4通しを実現してくるとは・・・。
この不景気下でもニコンは元気ですね。
この分だと100-300F4なんかも夢ではありませんね。
F2.8に続く、F4ズーム群、期待したいです。
書込番号:11783783
5点
びっくりしゃしんさんこんばんは。
とりあえず発表されてホッとしました。
普段なら発売直後に購入はしないのですがこのレンズだけは
辛抱できそうにありません。
旧24-120VR売却も考慮して100,000円なんとかせねば!
書込番号:11783983
4点
今回は実に正確な噂でしたね。
MTFを見る限りは、やはりFX域の周辺画質は急激に低下してるみたいですが、DXで使う範囲では全く問題ないと読みました。
欲を言えば、F2.8通しならまさに私にぴったりなレンズなのですが。
(もちろん35ミリをDXで使う場合のことで、645Dの画質は当然別次元です。)
いずれにせよ素晴らしいレンズを発売してくれたニコンに、ひさびさに感謝です。
さあ、こうなると、次はキヤノンEF 24-105/4L ISのさらなる性能アップが期待できますね。
書込番号:11784330
3点
ROLEチカさん、今晩は。
24-70mmF2.8からの買い換えは、とても、勿体ないです。
これは、サブ的なお手軽レンズですよね。ぜひ、単焦点に行きましょう!
ダサスカス!さん、今晩は、
>旧24-120VR売却も
行っちゃいましょう・・・・。
ぜひ!
書込番号:11784540
0点
ニコン富士太郎さん,今晩は。
フィルターの分、ここが安いですかねー。
情報ありがとう御座います。
書込番号:11784588
0点
皆さん、情報ありがとう御座います。
マップカメラの情報を見落としておりました。
下記のようです。
※販売予定価格:¥139,200- ⇒ 更にお安く!
※販売価格の発表は発売日当日になります。
悩みの種が増えたようですね・・・。単焦点も気になるし。
書込番号:11784700
0点
とりあえず発注か・・・
リストラ機材、思案中・・・
書込番号:11784790
2点
ssdkfzさん,今晩は。
>リストラ機材、思案中・・・
先週、D700を売却したところです。
仕方ないので、ビデオカメラをリストラしようかな。
書込番号:11784935
0点
AF-S24-70f2.8ナノクリ持ちとしては、悩ましいところですね。
16-35VRを見るt、ナノクリ効果はあるけどf2.8の明るさとボケは
優先したいところですし・・・
いずれにしても今回の発表で、「ニコンはFXに本気である」
と言う事がはっきりしましたね。D700のモデルチェンジは、28-300VR
キットを準備したところを見ると、半年〜1年ぐらい先になったと
言うところでしょうか。
24-70f2.8と24-120f4VRは被るし、むしろニコンが本気で作った28-300VR
もどこまで画質を追求してきたか、見ものです。
書込番号:11784941
7点
奥州街道さん、今晩は。
全く同感です。まさか、今更、D700に28-300VR
キットの設定をしてくるとは思いませんでした。
D700所有者にとっては、ある意味、有難いでしょうね。
やっと、活性化してきた感じです。
書込番号:11785034
1点
--> スレ主さん
> まさか、今更、D700に28-300VR
> キットの設定をしてくるとは思いませんでした。
・・・これは、FXがもはや高画質では売れないことを証明しちゃいましたね。
つまり、どちらかというと悪い情報なのですが・・・まあ仕方ないですよ。
それに報道現場では、キヤノン1Dmk4や7D等にEF 28-300ISを付けて使ってますからね。
それに対抗するには、ニコンも28-300を出さざるを得なくなったのでしょう。
もちろん、タムロン等への対抗ということもあるでしょうが・・・
といっても、別に28-300VR自体をけなしてはいませんよ。
28-300VRをD2XsやD300SやD3100に付けて、42-450として使ったっていいのですから。
書込番号:11785176
2点
>・・・これは、FXがもはや高画質では売れないことを証明しちゃいましたね。
まあ、でも、DX機の場合は最初からVR18-200をキットレンズにしてましたからね〜。
書込番号:11785217
23点
>小鳥さん
>びっくりしゃしんさん
デジさんのFXにかかわる発言は、無視してあげてくださいw
(相手にしないことをお勧めします)
>びっくりしゃしんさん
そうですね、D700などのフルサイズ時代に合わせた28-300ですから
きちんと画質を追求したものになるかと思います。24-120VRは画角
を考えると、キヤノンの二番煎じというか、要望に応えてという事
なんでしょうね。
>小鳥さん
18-200VRのI型はD90用に使っています。まあ、AFは並ですが、高倍率
でこれだけ写れば、必要十分なんですけどね。
書込番号:11785250
13点
普通に考えて、FX用のレンズでしょう。なんでわざわざDXで使おうとするんですかね?
16-35F4 24-120F4 70-300F5.6 これにD3sで私のシステムは完成です。
どこでも何でも撮影できると思うと、ワクワクします。
私にとってはやはりニコンが世界一です。
書込番号:11785296
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













