AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 21 | 2016年2月18日 16:12 | |
| 28 | 19 | 2015年12月31日 16:51 | |
| 10 | 2 | 2015年12月2日 02:06 | |
| 229 | 41 | 2016年7月18日 21:33 | |
| 9 | 6 | 2015年8月30日 23:51 | |
| 20 | 30 | 2015年8月7日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
現在標準域が24-85mm f/3.5-4.5G ED VR、50mmf/1.8、105mmマクロを所有していますが、ズームをこの24-120に入れ替えようと思っています。
その価値ありますか?それとも85mf/1.8を買い足した方が面白いですが?
よろしくお願いします。
書込番号:19576076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
24-85から24-120への入れ替えに何を期待されていますか?
より望遠まで1本で済ませたいのでしたら、入れ替える価値ありますが、
描写力、解像感などを期待されるのでしたら、大きな差はないと思うので、あまり入れ替える価値はないかと思います。
24-120はF4通しのレンズですが、24-85だって、f値こそ変化しますが、f3.5〜f4.5でそこそこ明るいレンズです。
ナノクリなので、多少見栄?張れますが(笑)、あまり逆光に強いと期待すると、ガッカリになるかもですね。
いい意味で中庸ですので、写りを求めるのなら24-70/2.8にするくらいにしないとなかなか違いが分かりにくいかと思います。
いま、24-120はD750やD810とのキットレンズとして多量に出回っており、キットで買うと、凄く割安なレンズであることは確かです。
D750キットを買って、D750を新品未使用でヤフオクで売れば、大分安くレンズが手に入る勘定に〜(笑)
まぁ最後は半分冗談ですが、なかにはそうするツワモノもいそうですね。
> それとも85mf/1.8を買い足した方が面白いですが?
うん、こっちの方が面白いでしょうね〜!!
で、85mmで何を撮るご予定なんですか?ポートレート??
ポートレートならとても面白いと思いますよ〜
書込番号:19576103
7点
やはり、使用方法とかシチュエーションの問題でしょう。
例えば、家族旅行等でレンズ交換の時間が無かったり、荷物を少なくしたい時には+35ミリ分望遠側が有利なのは便利だと思います。
逆にじっくりと撮影の時間があってレンズ交換も苦にならないなら、85ミリF1.8で被写界深度をコントロールしながら撮るのもいいと思います。
書込番号:19576137
2点
85に一票♪
書込番号:19576210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>東京みんとさん
24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを手放し、
24-70/2.8Eと85/1.4Gがいいかと思います。
50mmf/1.8、105mmマクロは残しましょう。
書込番号:19576316
2点
こんにちは。
>>その価値ありますか?それとも85mf/1.8を買い足した方が面白いですが?
よろしくお願いします。
ズームを24−120に変えられるより、24−70F2,8の最新のEなり以前のVR無しのGに変えれる方が、違いが出ていいかと思います。
85F1,8はいいレンズですが、24−70F2,8で試されてから、それでも単焦点の85ミリが良ければ、その時に買われてもいいと思います。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511873/
書込番号:19576442
1点
みなさん、こんなしろーとにお付き合いありがとうございます。
やはりこの24-120はやめて、24ー70にいくかですかね〜。もう少し資金を貯めないと・・・。
書込番号:19576515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東京みんとさん こんにちは。
わざわざ損をして交換する価値は無いと思います。
あなたが望遠側がどうしても120oまで欲しいとかならばしょうがないかも知れませんが、どうせ交換するならば24-70oF2.8などで無いと写りの違いは見出せないと思います。
当然別途85o購入の方が撮影の幅が広がって面白いのは当たり前だと思います。
書込番号:19577638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月刊カメラマンにその2本の比較レビューがあります。24-85が上との評価ですが多少割り引いて考えても大差ないと思います。他のレンズが違いを楽しめると思います。
書込番号:19577780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じじかめの愛人さん
じじかめさんは、お元気ですか?
最近お見かけしませんが。
私も24-120を買わないに一票。
最近は単焦点ばかりで、24-120は持ち出しておりません。
書込番号:19577815
3点
>taku/haya-papaさん
覚えていただいてありがとうございます。
なかなか人生たいへんで、こちらに顔を見せる機会がへってしまって…
書込番号:19578155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんありがとうございます。
もう一度考えてみますね。
書込番号:19578941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
必要か不要かは本人にしかわかりません。
価値があるかないかも同じです。
書込番号:19579853
3点
>ズームをこの24-120に入れ替えようと思っています。
その価値ありますか?それとも85mf/1.8を買い足した方が面白いですが?
価値なんて他人が勝手に決められるものではないです。
面白いかどうかの判断も、使っている人がどう感じるかかと。
他人が面白いといって、いざ使ってみて
東京みんとさんが面白くないと思ったらどうしますか?
書込番号:19579930
3点
初めまして
私は、24-85 を 24-120 に入れ替えました。
理由
・従前使用していたキヤノンの24-105mm f4Lに慣れていたため、望遠端 85mm は、不足ぎみだった。
・Lレンズの赤帯に自己満足していたので、ニコンのレンズでも、同様の満足感を得たい。
描写は、皆様がおっしゃるように、変わりません。
手ぶれ補正は、24-85 の方が明らかに効きます。
単品で24-120 を買うと、結構な手出しですよ。
書込番号:19581067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは♪
私は、24-85、24-70VR無しを所有していましたが、24-120の1本に置き換えました^^;
理由は、単焦点中心の撮影スタイルの中、旅行用や便利ズームとしての機能が欲しかったからです。
描写は、単焦点>24-70≫24-120≒24-85です。
24-120と24-85の差は、焦点距離の差程度で、ナノクリ効果の差はあまり感じませんでした。
24-70もズームレンズとしては優秀ですが、単焦点も一緒にとなると大きさが煩わしいことが多々ありました。
用途をもう一度検討されたほうが、私みたいに遠回りしないと思います^^;
書込番号:19582586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>東京みんとさん
撮るものによっては、24〜120F4をを買うのはありかもですが、何がメインかを考えれば答えがでると思います。人物とかの撮影会ならば、50F1.8や85F1.8とかですが、自分は、タムロンのVC大三元4本の24〜70のVCと70〜200VCを使っています。
書込番号:19584035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は24-120から24-85に変えました。
24-120の中間域の解像度があまりに悪く24-85を買い足して比較しましたが、F5.6-8で24-85の焦点域で24-85の方が明らかに良かったです。
24-120は個体差が大きいのか、良い評価もあるので半分期待して購入しましたが、私の場合はハズレでした。ニコンに3度調整に出しましたがある焦点域は良くなってもトータルで良くなりません。
誰が見ても欲しい焦点域ですが、他のどのメーカーもこのズーム比のレンズを製品化していないのは、設計上無理があるのだと想像できます。
ただ実際の撮影においては解像度より何より便利さが優先する撮影もあり、この辺りはもう撮影者自身の問題とおもいます。
私の個人的な意見としては、単焦点レンズをお使いの方には24-120は必ず後悔されるように思います。24-85の方がズーム比的に設計上無理がなく、普通に良いレンズだと思います。
24-85を元に、必要な単焦点を継ぎ足していかれるのに1票です。
書込番号:19599672
1点
ありがとうございます。
24-85を残して単焦点の50はあるので35か85を
買い足す事にしようと思います。
カメラはお金がかかりますね^^;
書込番号:19599860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラはお金がかかりますね^^;
興味本位や物欲で、必要ないもの・無意味にいいもの揃えたら
そりゃーカネかかって仕方ないです
でも例えば
カメラにカネ使う代わりに写真に手間かけてみるとか
自分の力でレンズ選べるように、考察を深めるとか
カネかけない楽しみ方はいくらもありますし
それを経たうえなら
納得してカネかけられると思いますよ
書込番号:19599897
3点
買い足すなら焦点距離のダブらない20mmf1.8
などの方が、いいと思います。多少高くなりますが。
書込番号:19602971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
皆様方に質問が有ります。
私、逆光の撮影がどうしても苦手意識があり、なるべく、順光で撮影を心がけていますが、
たまたま、逆光で撮影し撮り終えた物を確認しましたら、ゴースト、フレアがハッキリと
出ておりました。
1、このレンズ、ナノクリと言うことで購入しましたが、いくら、ナノクリと言えどもある程度の
ゴースト、フレアは致し方ないものなのですかね?
2、逆光時、ゴースト、フレアを極力出さないための、撮影テクニックは有りますでしょうか?
3、画像編集時、ゴースト、フレアを消せますでしょうか使用ソフトはニコンのNX-D、Lightroom 5
以上
撮影時の画像も添付します。
超シロートの質問で恥ずかしいのですが皆様方のご助力を賜りたい。
1点
確認ですけど、保護フィルターは使用してるでしょうか?こういうケースでフィルターを使ってると、フィルターが意地悪をする場合がありますので、もし使用しているのなら、外して試してみてください。
そんなことは百も承知でフィルターは使ってないというなら、スルーしてください。
書込番号:19448775
3点
ktosiさん こんにちは
2枚目3枚目の写真の場合 画面内に太陽が入っていますよね?
さすがに 太陽が直接画面内に入る場合 ナノクリでも完全に無くす事は難しいと思います。
書込番号:19448786
3点
空を画面に入れないことを心がける。
撮られた写真での空は重要ですか?
書込番号:19448787
2点
ktosiさん、こんにちは。
写真の中に太陽を入れない、もし意図があって太陽を入れるときも、直接は入れず、手前に何かを入れて、全体は入れないようにするのが、方法かなと思います。
なのでこのお写真の場合は、写真の中に太陽を入れる必要はないように思いますので、写真の外に太陽を出してしまうだけで、ゴーストやフレアの出方はずいぶん違ってくると思います。
書込番号:19448817
1点
年末、忙しい時、私の為ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
1枚目、2枚目は保護フイルターを外しています。
>もとラボマン 2さん
>神戸みなとさん
1と2枚目は本日、撮影、3と4枚目は昨日、撮影です。
昨日はたまたま、自宅の庭を撮影した時、ゴーストとフレアに気づき
本日は、フィルターを外し、シャッタースピードと絞りを変えて撮りました。
構図は昨日と同じように撮ったつもりですが、ダメですね、私、
たとえが悪く、ごめんなさい。
書込番号:19448825
0点
示されている作例が極端すぎるので、これに対しては皆さんのような回答になると思います。
一般論としては、太陽そのものが構図の中に入っていない前提で、手やレフ板などをレンズの斜め上にかざすことにより、フレアを解消できる場面が多いと思います。
書込番号:19448849
1点
ktosiさん
ナノクリは完璧じゃないです。
夜間の点光源や逆光(前照灯含む)の場合は、フィルターは外しましょう。
あと、100mmぐらいのNDフィルターなどで太陽光の部分の光量を下げては如何でしょうか?
書込番号:19448857
3点
>secondfloorさん
>口耳之学さん
逆光時において、構図の基本的な考え方がなっていなかったのですね、
絞り、シャツタースピードの調整で加減出来るものだと思っていました。
ただ、私として、逆光だなと思うとき、対面で撮るのではなく、斜め方向から
撮るようにしていましたが
手が映らないように、フードの先に手を添えて撮影すればよいのでしょうか
書込番号:19448879
0点
>おかめ@桓武平氏さん
フイルターはほぼ付けたままにしていました。ダメですね、私は
NDフイルターは知っていましたが、購入考えてみます。
PLフイルターh持っていますが、代用できます?
書込番号:19448912
0点
>ktosiさん
ナノクリも低減効果はありますが、完璧にゼロにはできないです。
>手が映らないように、フードの先に手を添えて撮影すればよいのでしょうか
なので、フードは広角域に合わせて作ってますので、望遠域では、手でフード代わりにするのは効果があります。
いろいろ試行錯誤してみてくださいねー
でも、ゴースト/フレアも、時として作風に活かせますので、必ずしも悪ではないと思います。
書込番号:19448924
![]()
2点
ktosiさん、こんにちは。
いくらナノクリスタルコートを採用したレンズでも、万能選手ではありません。今回のように、輝度の強い光源が画面内に入り込む場合、どうしてもゴーストは発生してしまいます。それはナノクリであろうが、他社のSWCやエアロブライト、Tスター、NSCなどでも同じです。
使用するレンズの全面、そしてセンサーのカバーガラスにまで超低反射コートをすれば、かなり抑えられるとは思いますが、莫大なコストがかかるので、現実的ではありません。
レンズ設計の最終段階でゴースト・フレアのシミュレーションが行われているようですが、その時に一番目立つゴーストを消すように、さらに超低反射コートが1面で済むような、効率の良い1つのレンズ面を割り出し、そこにコートを施します。なので、その他のゴーストについては割り切ることになります。
ナノクリがなければもっと盛大にゴーストやフレアが出ていたと考えれば、あとは画角を振る、ズームポジションを変えるなどして、比較的輝度の低い出方をする工夫が撮影者には求められます。お手持ちのレンズの特性を掴みながら、撮影方法やレタッチなど併用していくしかないと思います。
書込番号:19448953
![]()
1点
>Canasonicさん
逆光だと明るい部分と、暗い部分がハッキリして難しいですね。
今回、皆様方のご指摘を参考に撮っていきたいと思います。
書込番号:19448982
1点
ktosiさんへ
> 手が映らないように、フードの先に手を添えて撮影すればよいのでしょうか
今回のお写真のように、写真の中に太陽が直接入っている場合は、フードを使っても効果はありませんので、、、、
先にも書かせてもらったように、写真の外へ太陽を出してしまうか、太陽の前に何かを入れて太陽を遮るしか、ゴーストやフレアを軽減する方法はないと思います。
書込番号:19448983
1点
この写真のよーに、太陽が画面のすぐ外側にあるときにゴースト、フレアーが一番出ます。
かえって画面の中に入れたほーが出にくいかもです。
太陽お画面の真ん中にすればゴーストわほとんど出ません。 (・_・)>
書込番号:19448998
3点
>ありが〜とさん
>secondfloorさん
いろいろ、試して撮っていきたいと思います。
書込番号:19449036
0点
ktosiさん、こんにちは。
屋根の反射の影響かなぁ... と思うのですが。
このレンズではありませんが、以前フレア部分のコントラスト低下を見る意味でテストした事があります。
逆光を避けるためではなく、逆光で撮影するためです。
もし屋根が無ければ、 屋根と太陽の位置がかなり離れていたなら... という条件でテストされてみるのも良いと思います。
>なるべく、順光で撮影を心がけていますが、
逆光も光芒を表現出来たり、順光よりドラマチックな写真を演出できるので場面によっては良いと思いますよ。
書込番号:19449364
![]()
1点
>You Know My Name.さん
>ありが〜とさん
>secondfloorさん
>Canasonicさん
>Paris7000さん
>おかめ@桓武平氏さん
>口耳之学さん
>神戸みなとさん
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
自分なりに、良い構図と思っていても逆光だと何故か一歩引いてしまう
ゴースト、フレアが映り込んでしまうから。
いくら、レンズの性能が良いからとはいえ、100%クリアーできるレンズは
この世には無い、
皆さんのご指摘を参考にしながら、楽しんで撮ろうと思います。
昔の方は失敗は成功の元、あれこれ考えながら楽しみたいと思います。
皆様方、ありがとうございます。
ムー、写真は奥が深い(=^・^=)
書込番号:19449408
2点
言い忘れていました(T_T)
価格.Comの皆様方、この一年、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします)^o^(
書込番号:19449418
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
昨日のマップカメラタイムセールで新品アウトレットが79,800円で販売されていました。最近格安でD800を手に入れ、中古のこのレンズを物色していましたが、あまりの安さに即購入してしまいました。キヤノンからの移行組ですが、このレンズが、どんな描写をしてくれるのか楽しみです。
書込番号:19367219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
安く入手できて良かったですね。
また使用レポ等、お待ちしています。
書込番号:19367526
2点
音遊弦聴撮さん
まちゃなぁ。
書込番号:19368931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
d750を新規購入しようとしているものですが、一緒に買う標準レンズにどれを選ぶか迷ってます
キットレンズでお得なのでこのレンズにしようと思っているのですが評判やレビューがイマイチなので踏み切れません
しかしd750やd810でのレビューを見ると悪くないという文章を見ます
これはボディのafの精度が良くなったからでしょうか?
それとも個体差で最近の24-120の作りが良いからでしょうか?
書込番号:19253383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昔使ってましたが、いいレンズですけどね。
フルサイズならF4でも十分すぎるくらいにボケますし、2.8 の明るさが不要ならVRもあるしオススメです。
書込番号:19253506 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
二代目撮影手さん こんばんは
高倍率の中では 良いレンズなのですが 代表的なニコンの純正レンズとして 大三元の画質と比較し 期待が高すぎるような気がします。
書込番号:19253550
7点
最近D810 24-120レンズキットを購入しましたが、周辺の画質・歪曲が許容範囲ではなかったのでシグマの24-105F4に買い替えました。
シグマも光量落ちはありますが、中心画質は解放から結構シャープで満足しています。
今のところサードパーティーも含むと、Fマウントレンズの標準レンズではシグマ24-105F4が一番バランスがとれていて、コスパも抜群なレンズだと思います
。金属の鏡筒の質感も所有感を満たしてくれますよ。
書込番号:19253685
10点
quiteさんありがとうございます
未だaps-cしか使った事が無いので、フルサイズがどれくらいボケるかはつかめないのですが、f4でもそんなにボケるんですね
参考になります
書込番号:19253696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もとラボマン 2さんありがとうございます
画質にキレが感じられないというレビューを度々見ますが
A3まで印刷しても目立つ程なのでしょうか?
書込番号:19253710 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ニコデジ中毒さん
ありがとうございます
シグマは解像度至上主義的な
イメージがありますが良い選択ですよね
ありがとうございます
書込番号:19253725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たしかに画質至上主義って感じのイメージを持ちますよね。寒色系の色味でボケが固くてカリカリなレンズってイメージを自分も持っていました。でもこのレンズを購入して考えが変わりましたね〜 色のりも良いし、ボケも単焦点程とは言いませんが結構きれいで、ピントの合ったところはシャープで、今絶賛稼働中です。話は変わりますが、D750やD810のExpeed4の絵作りは本当に抜けがよくていいです。解体レンズが早く決まって買えるといいですね。
書込番号:19253773
9点
私は、お気に入りのレンズですね!
旧式タムロンA09モーター無しもお気に入りでD750で使うとAFも早いです。
純正24−120は(N)のロゴが誇らしくて、ぶっといところが好きです。
因みに、以前使用していた機材が重すぎたので現在はボディーとレンズを900g以下の物を使用してます。
かなりフットワークいいです!
書込番号:19253907
12点
二代目撮影手さん 返信ありがとうございます
>画質にキレが感じられないというレビューを度々見ますが
切れが感じられないというよりは 柔らかい描写で 階調重視の レンズのような気がしますし その為 線の太い描写に見えるかもしれません。
でも自分の場合 カリカリシャープなレンズよりも 階調重視のレンズが好きですし 後加工もしやすく使いやすいレンズだと思っています。
書込番号:19253980
6点
>ニコデジ中毒さん
作例とても綺麗ですね
確かに色やボケは共にいいです
シグマの24-105気になっちゃいました
書込番号:19253991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アナスチグマートさん
ありがとうございます
この様に数値化されるとわかりやすいですね
とても参考になります
書込番号:19253996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>太呂さん
ありがとうございます
ロゴやデザインも立派な購入理由になってもいいですよね
NikonのボディにはやはりNikonのレンズが似合いそう
持ち歩くカメラの重さも大事ですね
自分の父親も写真を始めてからずっとCanonで5D3を使っていましたが
om-d e-m1を買ってから5D3あまり持ち出さなくなりました
軽いは正義笑笑
書込番号:19254017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
階調豊かな描写というコメントいただき
このレンズへの気持ち強くなりました
その様なレンズの方が僕の好みかもしれません
書込番号:19254041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スペック至上主義のニコ爺にとってF4は恥ずかしいんだよ。
書込番号:19254263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
別に階調性重視な訳でもなく、単純に光学性能が高くないからキレが悪いだけの話でしょうね。解像度がイマイチでも佳い写りをするなら、レビュー点数はもっと高くなります(3万円のタムロン28〜75mmでさえ、表現力は4.59)。とはいえ純正だからJpeg補正も効きますし、実用品と割り切ればそれなりに満足できるのかも。
書込番号:19254369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>二代目撮影手さん
このレンズ、自分もD750のキットレンズでGETしましたが、正直、普通のレンズでした。。。。
悪くはないですが中庸
24-70/F2.8Gとの比較ですが(比較するなって言われそう)広角端での歪みも大きめですし、開放での周辺域の減光も大きいと思います。解像感も、ゾクゾクするほどの切れはないかも・・この点は一度ピント調整に出そうと思ってますが。
今は、サブのD7100の標準ズームとして使ってます。(DX18-140mmを売却したので)
DX機で使う分には、あまり不満はありません(^^;;
D750では、画質重視でないとき、機材を軽量にまとめたいときに持ち出しています。
すみません、ネガティブに聞こえてしまうコメントですが、正直な感想です。
もし、予算と体力?に余裕があるのでしたら新型の24-70/2.8にしたほうがいいと思います。
書込番号:19254372
9点
二代目撮影手さん こんにちは。
あなたが何処まで望むかですが、ベストを考えるのであれば新型の24-70oにされたら良いと思います。
私はこのレンズの全身Dタイプをフィルム時代初めて購入したニコンのズームでしたが、歪曲や収差はあるものの非常に使用しやすい焦点域の便利ズームと考えれば、現在のものは3代目で収差に関しては純正ならばボディ内補正でも簡単に補正できるし、単品価格から考えるとイマイチかも知れませんがキットの差額がこのレンズの価格と思えばそれなりのレンズだと思います。
書込番号:19254391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>arenbeさん
コメントありがとうございます
ニコ爺ですか笑
書込番号:19254416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アダムス13さん
コメントありがとうございます
評価する人によってはとてもシャープという方もいらしたので期待していました
結局のところ自分で使わなければよくわからないかもしれませんね
書込番号:19254417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
はじめましてよろしくお願いします。
このレンズを購入の候補に入れています。今まで持っていた、
現在持っているニコン純正レンズのフードの脱着のフィーリングの
違いについて質問します。
僕の知っている&気に入っているニコンのレンズ・フードの
脱着で取り付ける際の「カチッ!」と音がして少し手応えを
感じるハマり方、キッチリと装着出来たと分かりやすい感じが
好きなのですが、このレンズの場合ほんの数角度スルスル〜っと
押し込む感じ?が何とも不安感を感じます。シグマも同じような
感じですが押し込む?のにも手応えがありますし角度も大きいし
キッチと装着出来た感触がありますが、皆さんのお手持ちの
レンズはどうでしょうか?展示品を触っただけなので個体差
なのかもしれないし結構、最近のニコン純正はそんな感じなのか?
たまたま触った個体がそうだったのか?
些細な質問ですがよろしくお願いします。
0点
キヤノン、フジのレンズでの感覚です。
フード装着時の節度感は同じメーカーでも節度感のあるフードと、ゆるいフードがあります。
仕様かハズレかも知れませんが、ゆるいと気がつけないうちに落としている事もしばしばあります。
その様なフードはマスキングテープで貼り付け対策しています。
可能であれば、購入時にフードの節度感を試させてもらうのも良いかもありません。
書込番号:19094326
0点
忍者くんさんおはようございます。
僕が所有している24-120mm f4のレンズフードはカチッと音がして装着の手応えがあり、持ち運び時や使用時にフードが取れてしまうような不安を感じた事は1度もありません。
書込番号:19094734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
忍者くんさん こんにちは
>展示品を触っただけなので
実際に展示品見たわけではないので 合っているかは分かりませんが ニコンのフードのロック部分 案外磨耗しやすく ハードに扱うと 削れたり ロック部分が破損しゆるくなる場合も有るので もしかしたら ロック部分の異常が有るかもしれません。
書込番号:19094786
![]()
3点
忍者くんさん おはようございます。
お考えの通りこのレンズフードはある程度使用しているとそういう風に感じるようになってくるフードだと思います。
ニコンの場合大三元などのフードはしっかりバヨネットにロックボタンがあり装着感なども良いので、すべてのレンズにこういう機能を付けて欲しいと思います。
書込番号:19094869
![]()
2点
忍者くん さん おはようございます。
私が保有しているレンズ(24-120mm F4)フードも、カチッと音がし、手応えもあります。
登山していてフードをぶつけたりしましたが(おかげで傷だらけ)、外れたことはありません。
ちなみに 4年ほど前に購入した(S/N 6204xxxx)レンズです。
製造上の金型(号数)の違いとか、摩耗があるかもしれませんね。
書込番号:19094905
![]()
1点
皆さん、お返事ありがとうございます。
今日、時間があったのでカメラ屋と大型電気店に行ってきました。
どちらとも皆さんのおっしゃるとおり「カチッ!」っと音がして
キッチリとハマった感触がありました。
先に触った展示品のレンズは溝がへたっていたのか?
個体差だったのか?分かりませんが、この件に関しては
大丈夫そうです。
本日、何度も触り試し撮りしたので、購入に弾みがつきそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19097543
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
現在Dfのボディに AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFを使用しているのですが、明るい値に惹かれて購入したものの開放域はほとんど上手く使えずボケ方も不自然なボケ方をするので他のレンズをと思っております。
なんとなく素人目線で明るいレンズに気をとられていたのですが、フルサイズ一眼を持ち始めていろいろ学ぶうちにちょっと違うかもと思うようになりました。(もちろん明るいに越したことはないのかもしれませんが…)
用途は4歳児の子供、風景、ヘアサロン用のポートレイト、できれば望遠側で運動会も撮れたらな…と横着者の発想です。
その場面、場面に合わせたレンズを持ち合わせるべきなのでしょうがなるべくオールマイティのレンズをと思いこちらのレンズを検討しております。
純正レンズでおすすめのレンズ等ありましたら助言お願いいたします。
1点
szki0609さん こんにちは
>できれば望遠側で運動会も撮れたらな…と横着者の発想です。
でしたら 望遠側120mmだと足りないと思いますので AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRなどの高倍率ズームになると思いますよ。
書込番号:19025334
3点
> 用途は4歳児の子供、風景、ヘアサロン用のポートレイト、できれば望遠側で運動会も撮れたらな…と横着者の発想です。
運動会が無ければ、このレンズでOKですが、運動会で120mmは、さすがに短いと思います。
このレンズは、いい感じに万能レンズですので、これに、70-300mmとかを、更に追加購入した方が良いでしょう。
でも、70-300買うのだったら、標準ズームとして、24-70/2.8(Gタイプでも、今日発表されたEタイプでも)を買った方は数倍幸せになれると思います。きっと満足いく絵が撮れると思います。
値段が高いのと、GタイプはVR付いて無いのが考えどこですが、写りは満足行きます。
24-120と24-70の両方持ってますが、本気に撮りたいときは、24-70持っていきます(^^)
24-70の作例を貼ったレビューです
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
今はD750で使用中で、DXクロップ使って望遠足りないの補ってます。
(ほんとに足りないときは、70-200持ち出しです。)
書込番号:19025344
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり足りませんよね…24-300を日頃持ち歩くにはなかなかの重量かと思い…
運動会だけのためにAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDこれの購入も考えておりましたが、保育園児の運動会くらい120mmで何とかならないかな…と横着しようとしていましたm(_ _)m
書込番号:19025346
3点
>用途は4歳児の子供、風景、ヘアサロン用のポートレイト、できれば望遠側で運動会も撮れたらな…と横着者の発想です。
今、ご使用のレンズ、望遠端に併せて、ご子息、ヘアサロンのポートレート、画角、如何でしょうか?
大丈夫なら、純正85mm F1.8G、お勧めします。
風景は、今のレンズで絞って撮影で不満な点、ありますか?不満な点次第かと…
運動会は、まずは純正かタムロンの70-300mmあたりを検討されたら、如何でしょうか?
小学校に入る頃には、この位の焦点距離、必要になります。
書込番号:19025356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
szki0609さん
> 望遠側で運動会も撮れたらな…
> オールマイティのレンズをと思い
万能なレンズでないですけど、便利ズームをおすすめします!!
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139412/
書込番号:19025359
3点
二兎を追う者は一兎をも得ず・・・と申しますので24-70&70-300mmあたりの組み合わせがよろしいのでは?
書込番号:19025394
2点
szki0609さん 返信ありがとうございます
やはり 運動会300mmが有った方が良いと思いますし レンズが重いのでしたら 70-300mmなどの2本体制にするのが良いかもしれませんね。
書込番号:19025411
0点
こんにちは。
使いやすい焦点距離だとは思いますが運動会では物足らないと思いますよ。
このレンズを常用にして追加で屋外用にAF-S VR80-400Gは追加されては如何でしょうか?
300迄ズームでは物足らなくなってしまうと思いますので・・・
書込番号:19025435
1点
私はDX/FX使い分けています。手軽に済ませたい時や旅行はDX機です。
Dfにはリキ入れレンズ、新しいVR24-70mmF2.8Eを頃合いを見て。
で、この際、DX機のD3300とかD5500とか考えていただいて、
レンズに、味は甘めですがTamron16-300mmとかいかが。
書込番号:19025436
1点
szki0609さん
Nikon24-120mmF4は小生も所有しており 風景、スナップ等に使える万能レンズですが 子供の運動会などにはやはり望遠側が力不足です。そこで望遠側を補強するには 28-300mmまたは70-300mmが必要になります。
この両者の比較ですが28-300の場合、多くの人が指摘されているように200mm以上について描写が甘い傾向が有ります。小生の場合タムロン28-300を所有していますが 特に200mm以上についてはNikon70-300mmが圧倒的に画質が優れています。
現在70-300mmは5万円台半ばくらいで購入出来、お子様が小学校に上がっても使用出来るので買っておいても損はないと思います。
参考に70-300mmで撮影した 少年野球の愚作を添付します。
書込番号:19025538
2点
>Paris7000さん
ありがとうございます。24-70/2.8は憧れレンズですね。
24-70は大きさと重さとお値段が悩み要素になってますね。
安くなってきた買っちゃうかもです。どちらにせよ2本必要みたいですね。
>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
85mmの画角いい感じでした。85mm/1.8Gも店頭で試してみました。
望遠側でのポートレイトが好みかもと思いやや望遠寄りのズームレンズを検討してみました。
70-300はサードパーティでもいいかもしれませんね!
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
一本で頑張るならこれしかないですね!!
24-70/2.8よりかは軽いですね。
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
ごもっともです。やはり2本ですかね。
書込番号:19025554
0点
>虎819さん
ありがとうございます。やはり横着はいけませんね。
運動会は望遠レンズを購入します。
>うさらネットさん
ありがとうございます。FXとDXという選択もありましたね。
ただ、横着者ゆえに手入れが行き届かない恐れありです。。。
>Old Funさん
ありがとうございます。画像添付もありがとうございます!
300mmは必要なのですね。助かります。
やはり皆様がおっしゃるように望遠レンズは別で必要なのですね。
24-70のお話も出てきたのですが、やはり24-70の選択がベストでしょうか?
また、24-120の物足りなさはあるのでしょうか?
書込番号:19025597
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511961_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
ポートレートはタムロン28-75F2.8でいいと思いますが、運動会にはVR70-300がいいのではないでしょうか。
書込番号:19025771
0点
>szki0609さん、こんにちは、
私もDfにAF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFで4歳(今月で5歳ですが)の子供のスナップに使ってます。
あくまでもズームですしハーフマクロが便利かな?てな使い方で、普段は単焦点中心で60mm f2.8G、Ai-S85mm f1.4が多いですね。
運動会用には80-400mm f4.5-5.6Gを使用(ボディはD700orD300、D7100に変わりますが)
無難なズームだと70-300mmですね、自分はタムロンの70-300mm(A005)をお手軽ズームで使用してます。
正直2485Dより2485G VRのほうがデジタル機には合ってますね、24-120mmだとDfの軽快性を殺してしまいませんか?
オールマイティってそれなりでしか無いと思いますがね。
書込番号:19025780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じじかめさん
ありがとうございます。
なるほど、そんなお値打ちなレンズもあるのですね…気になります。
望遠はNIKONの70-300で決定ですね。
標準ズームに悩まされます。。。
>橘 屋さん
ありがとうございます。確かに24-85Dのマクロはいいですね。
もちろん単焦点も構想には入っています。Dfを軽快に扱いたいのも事実です。
単焦点+望遠という選択肢もありますよね。
単焦点なら50mmか85mmでまた悩みます。。。
書込番号:19026201
0点
szki0609さん
>24-70のお話も出てきたのですが、やはり24-70の選択がベストでしょうか?
また、24-120の物足りなさはあるのでしょうか?
標準ズームですが、純正では3本有ります。小生いずれも所有した経験が有り、使用感を記述します。
24-85f3.5-4.5VR
軽量小型で扱いやすく小型のDfには一番マッチします。但し望遠側85mmでは使い慣れてくると不満が残るかも知れません。
24-120f4VR
望遠側が120mmまであり万能ズームとして 現在も主力ズームとして使用しています。画質も24-70mmに肉薄(f5.6以上に絞れ
ば差は解らない)しており 大きめのサイズ、重量が気にならないのであればお勧め。
24-70f2.8
大三元ズームの一角で有るが 本日新VR付のズームが発表されました。おそらく現ズームは価格が下がると思いますが 重量と
大きさが体力との勝負になると思います。財力が有れば新ズームに挑戦も有りかと思います。但し 小生の使用感として 24-70
では使用範囲が狭く かつポートレートとしてもF2.8では背景のボケ効果も期待したほど大きくなく、中途半端な感が否めません。
ポートレートのきれいな背景ボケを期待するのであれば 85mm、50mmのF1.4またはF1.8をお勧めします。ちなみに小生は価格
の安いF1.8を使用していますが これで十分満足しています。
以上 標準ズームは候補が3本ありますが 自分の活動範囲、方向性(機動力重視?画質重視? その他)を良く考え 判断してください。
書込番号:19026237
![]()
1点
>Old Funさん
度々ありがとうございます。
大変わかりやすい回答で助かります。
私は望遠側でのポートレートが好みなので、できれば85mm前後でポートレートを上手く撮れたらなと思っておりました。
24-120/4gでそのあたりの画角の描写が気になるとこです。
だが、そこは単焦点の方が勝りますかね??
書込番号:19026297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質、ボケ量(ぼかすかどうかはわかりませんが)ともに、単焦点の圧勝です。
どれだけ工夫を凝らそうと、逆立ちしようと、単焦点に画質で勝るズームというのは存在しません。
まあ、各メーカーうまく工夫して高額なズームなんかは「それっぽく」撮れるようにはなってきましたが・・・
特にF1.8でしたら、値段を考えても決して損ではないと思いますので、是非単焦点の購入を勧めます。
書込番号:19026546
1点
szki0609さん おはようございます
>24-120/4gでそのあたりの画角の描写が気になるとこです。
だが、そこは単焦点の方が勝りますかね??
参考に24-120F4と85mmF1.8の画像を添付いたします。F1.8とF4の差は大きいと思います。
なお標準レンズですが 24-120F4は優れたレンズで小生も気に入ってますがDfとの組み合わせになるとレンズが大きいためバランスが悪くなる懸念が有ります。出来ればNikonのサービス等で実際に取り付けて確認される事をお勧めします。
添付写真で24-85と24-120の大きさの差が理解できると思います。
書込番号:19027053
![]()
1点
>けいたろう〆さん
ありがとうございます。
単焦点の描写はやはり魅力的です。
そこまでおっしゃられるとさすがに揺らぎますね。
書込番号:19027135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























