AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1335
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2018年11月3日 22:18 | |
| 68 | 22 | 2018年8月9日 13:30 | |
| 32 | 16 | 2018年6月18日 16:11 | |
| 1 | 1 | 2018年5月1日 04:40 | |
| 19 | 13 | 2018年4月25日 23:51 | |
| 17 | 18 | 2018年4月18日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
先週D750 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR を購入しました。
レンズフードを取り付けたらこの様に丸印の所まで装着できません。
広角で撮影したら右上の所だけ黒くなります。外して撮影したら無くなります。
このレンズフードはそういう仕様なんでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
1点
○フードがしっかりハマって無い
○フード取り付け枠が僅かに回転してしまってる
などが考えられます。
書込番号:22228273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
カチッと最後まではまっているのかしら・・・
書込番号:22228274
![]()
0点
katsu921さん こんばんは
フードがロックされるまで回されたのでしょうか?
ロックされていないのでしたら ロックされるまで もう少し強く回す必要があるかもしれません。
書込番号:22228312
![]()
1点
>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。フード力を入れて回したらうまくセットできました!ありがとうございます!
書込番号:22228349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
コメントありがとうございます!力をいれて回したらカチッと音がして丸印の所までいきました!
ありがとうございます!
書込番号:22228354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!力をいれて回したらカチッと音がなりました!今まで弱くやってので。。。ありがとうございます!
書込番号:22228356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
katsu921さん 返信ありがとうございます
ニコンのフードの場合 使っていくうちにロックが緩くなっていくことが多いので 新品の製品の場合 固めに作ってるのかもしれません。
書込番号:22228381
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ASPユーザです。将来FXへの切り替えを視野に入れて、FXフォーマットのレンズを広角、標準、望遠と買い揃えようと考えています。
24−70F2.8もあこがれのレンズなのですが、何せ高価。F2.8も魅力でしたが、16−35、24−120、70−200すべてF4を考えていますが、単焦点を除けば、これらのレンズはNo.2のポジションでしょうか?他に考えるべき、レンズはありますか?
ポートレート、風景、野鳥をAPSで撮っています。
1点
F4通しの三本は、良い組み合わせだと思いますよ。
2.8で揃えても良いですが、F4通しで揃えて、単焦点を買うのも手です。
ポートレートを撮る場合、85mmか105mmの単焦点があると良いでしょう。
このあたりのボケ味はキレイです。
野鳥を撮る場合、望遠側が不足します。
ズームで良いので、超望遠を検討すると良いでしょう。
書込番号:21935386
0点
ポートレートは
広角 50mm F1.4
標準 85mm F1.4
望遠 135mm F2.8 STFで撮ってます。
広角は回りの環境を説明する為に
望遠は圧縮効果の為に
例えば こんなアングルのモデルさんを
50mmで撮ったら、顔だけ大きく写ります。
身体にボリウムを出す為に135mmで撮ってます。
書込番号:21935435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>物理が大好きなおじさんさん
>16−35、24−120、70−200すべてF4を考えていますが、
自分も16-35と24-120持ってます(でもあまり使ってない・・・)
単焦点を除けば、これらのレンズはNo.2のポジションでしょうか?他に考えるべき、レンズはありますか?
これらをNo2と評するかどうかは分かりませんが、やはり24-70/2.8じゃないでしょうか?
幸いこちら、VR無しのGとVR付きのEが併売されてて、明るい状況下で比較的速いSSが切れるならGでも良いと思います。
一度24-70の味をしめると、24-120はどうしても荷物を軽くしたいとかの時しか持ち出しません。
なんだかんだいっても2470なんですよね〜
Eで撮ったサンプルです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
ちなみにGのサンプルはこちらです〜
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
過去レビューにPart1〜3まで作例アップしています。
写りの本質はEでもGでも大きくは変わりません。
VRの効果と周辺域の写りをどう考えるかです。
ボケを活かしたポートレート的な撮影なら周辺域の解像感が出ないとかあまり関係ない話になりますからね!(^^)
書込番号:21935603
3点
>物理が大好きなおじさんさん
>将来FXへの切り替えを視野に入れて
今揃えるより、FXへ切り替える時に考えればいいのでは。
私の場合は初期にタムロンの70-200F2.8を買いましたが、屋内スポーツ撮影用としてこのクラスのDXレンズが無いからというだけですね。
わざわざ重くて大きなレンズを持つ必要性も感じません。
と言いながら、シグマ100-400やタムロンですが24-70F2.8も持っていたりしますが、これも撮影目的に応じてですね。
一眼レフを持った当初はFX用をと思ったこともあるのですが、今はあまり意識していません(^_^;)
書込番号:21935719
1点
必要なレンズというより必要な焦点距離の把握が先では?
何をどのように撮るか、そのためにどのような焦点距離が必要かは
物理が大好きなおじさんさんの判断かとも・・・
ポートレートでF4始まりでいいのかを含めて検討する必要があると感じました。
単焦点の活用は考えていますか?
書込番号:21935735
5点
FX/DXは別システムと考えていますので、一時的でも兼用はできないと思います。
FX機導入時に標準ズーム一本併行で良いと思います。
止む得ず先にレンズなら、ご予算次第です。
24-70mmはリキ入れに使ってますが、普段は旧24-120mmのF3.5-5.6Gも使います。用向き次第です。
単の28mm F1.8G <N> もいいですよ。ナノクリで、スカッといけます。
それとF4通しの件ですが、順番が逆です。F2.8を使ってみるとF4の良さが分かる気がしますが。
そうしないと、何時までもF2.8が目の前を彷徨って耳元で、オイ、使ってみたいだろと囁きます。
フィルム⇒デジタル移行時、D100に24-120mmF3.5-5.6D (デカ丸フード) を使ってましたが、
いやはや、今から考えると相当な無理をしていた感。 (^_^)
十分わかって20-30年前のオールドAE/AFレンズで遊ぶ向きは、いいのですけど。
追伸
FX機導入時にご予算が厳しかったら、超廉価、標準50mm F1.8G一本で始めるってのもアリでしょうね。
書込番号:21935830
5点
>謎の写真家さん
まるで回答に繋がらない講釈を付けて、他社機材の試写事例画像を貼り込むことを、控えてください。
貴殿の試写展覧スペースではないのでね。
何回も注意を促してますが、お分かり戴けませんか?
書込番号:21935839
36点
>物理が大好きなおじさんさん
>> ポートレート、風景、野鳥をAPSで撮っています。
・風景では、14-24/2.8、24-70/2.8
・ポートレートでは、58/1.4、85/1.4、105/1.4、300/2.8
・野鳥では、200-500/5.6
がおすすめです。
書込番号:21935876
0点
物理が大好きなおじさんさん こんにちは
>将来FXへの切り替えを視野に入れて
すぐにフルサイズに行くのでしたら F4通し良いと思いますし 24‐70oF2.8にするのも良いかもしれません。
でも いつフルサイズに行くかわからず フルサイズのレンズ購入するのは 自分も経験ありますが 広角側の繋がりが悪く レンズ交換の手間も増え 使い難くく 標準ズームは APS-C用以前からある物に戻しました。
今回の場合 フルサイズに行くのに時間が有るのでしたら 標準ズームはフルサイズと一緒に購入しても遅くない気がしますし 鳥の撮影がメインでしたら 超望遠ズームの方が良いかも
書込番号:21935889
1点
そもそもFXへの移行を考えているのは朝夕の薄暗い時のノイズ乗りが気になって。通常はISO100にすべきなのは分かるのですが雲が流れていたり星を撮ろうととしてISO3200ぐらい上げると暗部にノイズが。カメラはD500です。
書込番号:21935917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>物理が大好きなおじさんさん
>雲が流れていたり星を撮ろうととしてISO3200ぐらい上げると暗部にノイズが。カメラはD500です。
そもそもそこが気になるなら(ネックなら)早々にFXに行くべきですよー
我慢してDX使い続けるのは精神衛生上よくないですし。
もちろんD500は優秀なAFと高速連写機なのでこれはこれで使いつつ、FXを買い増しすると言う事ですよね?
レンズですが、自分はDXからFXへの移行は、まずFX用レンズを買い揃えて行きました。
最初は遊びでFX用単焦点を3本ほど(^^;;
単焦点って使用頻度少ないので、最初からFX用を選んだのと、そもそもDX用単焦点って種類が少ないので。。。
次にに24-70/2.8、さらに70-200/2.8
この主力レンズ2本が揃ったところで、FX機を購入。
スムーズに移行できました(^^)
FXにしてやはり思ったことは、それまで諦めていた暗所での撮影。室内でダンスを撮影するのですが、演出の関係で暗めの照明、フラッシュは使えず(周りの観客に迷惑)初めてFXで撮った時、ダンサーの被写体ブレを抑える為に速いSSが切れて、なおかつノイズの少ない使える画質で感動しました。
書込番号:21936487
![]()
2点
>okiomaさん
フィルム時代は単焦点ばかりでしたがデジタルになってからはズームだけ。映り込みは良いのはわかっていますが明るいレンズは2470とあまり値段に違いなく。倍半分の差はなく。どうしても財布を考えて明るい単体ならば24-70になると思います。
書込番号:21936996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
50mm f1.4を持っていますがDXでは中望遠になり旅行での風景では厳しい。過去に旅行へ行った際の画角を見ると24mmがギリギリか。
書込番号:21937006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>朝夕の薄暗い時のノイズ乗りが気になって。
フルサイズに行ってもズームを考えるなら
24-120よりは24-70F2.8になるかと
書込番号:21937019
1点
>Paris7000さん
FXにするとどれだけノイズ耐性が向上するのか実体験がありませんISOを上げずに明るいレンズでカバーしてD500で頑張るのが本来の姿なのでしょうか?
書込番号:21937025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okiomaさん
そうなんですか?
d810とかのキットレンズにもなっているので期待していたのですが。ポートレートは優先順位を下げて風景でも絞りをf8とかに絞らないとダメでしょうか?
今のレンズDX18-300 3.5/5.6 でもf8ぐらい絞ればそこそこ使えます。ということは買え変えメリットなしですね?
書込番号:21937043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>物理が大好きなおじさんさん
>> そもそもFXへの移行を考えているのは朝夕の薄暗い時のノイズ乗りが気になって。通常はISO100にすべきなのは分かるのですが雲が流れていたり星を撮ろうととしてISO3200ぐらい上げると暗部にノイズが。カメラはD500です。
まず、F値が2.8より小さい大口径レンズでないと、本件の問題は改善しないかと思います。
特に、★空撮影ですと、1.4クラスの大口径広角レンズがいいかと思います。
書込番号:21937138
2点
>物理が大好きなおじさんさん
>ISOを上げずに明るいレンズでカバーしてD500で頑張るのが本来の姿なのでしょうか?
その考え方へんです。センサーサイズとレンズの両方の合わせ技でカバーです
明るいレンズが良いというわけでもありません。
どうしてもある程度絞ってボケをなくしたい状況ってあるなじゃないですか、例えば室内での集合写真
全員にピントを合わせたいので絞らざるを得ず。また止まっていて立っているとはいえ、子供もいると1/60以上でのSSでシャッター切らないと、被写体ブレしちゃうし
そういうときに、センサーサイズが大きいと高感度に余裕が生まれ、ノイズを抑えられた撮影ができます!
実際にそういう状況がありまして、ちょっと絞りすぎてISO9000とかにうっかり上がってしまったのですが、誰からも文句が出ないクオリティでした
多少トリミングしてExif消したので実際のISOはバレてない(苦笑;;;
書込番号:21937278
![]()
0点
>FXにするとどれだけノイズ耐性が向上するのか実体験がありませんISOを上げずに明るいレンズでカバーしてD500で頑張るのが本来の姿なのでしょうか?
最終的にFXに行くのなら無駄な努力です。
フルサイズにF4通しのズームつけて撮りながら、予備機に持って来たAPSc機に135f2や35f1.4付けて撮る事も有りますが、断然フルサイズにF4ズームの方が綺麗です。
特に夕景〜夜景はその差が顕著です。
後、引用レスについたナイス票は返信ボタンの誤爆です。 悪しからず。
書込番号:21940501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>物理が大好きなおじさんさん
FXの導入は決定なんですか?それはもう間もなくのことなんですか?
私も高感度性能を求めてAPS−Cからフルサイズを追加したので、お気持ちはわかるんですが、鳥なども撮るのであれば、FXへの買い替えではなく、DXにFXの追加がいいとは思います。
望遠はどのみち、ある程度以上になればFX対応になりますから70-200F4、あるいは70-200F2.8を考えればいいと思いますし、野鳥なら純正の200-500とか、タムロンやシグマの150-600もありだと思います。
で、広角と標準ですが、個々の考え方の違いはあると思いますけど、私個人としては、DX用とFX用では別個に各々にあったレンズを使いたいと思います。
大体、18-300というレンズ、私はシグマ製を持ってますが、便利ですけど万能ではないので、やはり使う場所によってはレンズ交換をすべきだと思います。
FXの標準ズームは機種によってはボディとのキットで割安で入手可能な場合もあるので、DX用に16-80くらいを使うことも考慮した方がいいように思います。
書込番号:21941706
1点
物理が大好きなおじさんさん
>そもそもFXへの移行を考えているのは朝夕の薄暗い時のノイズ乗りが気になって
F4通しにするのも良いと思いますが 一番の問題はいつフルサイズにするかだと思いますし 1年後のようにまだ時間があるのでしたら 今24‐120oにしても 1年間使い難い思いで使うのでしたら フルサイズと同時に購入が良いように思います。
実際自分の場合 旧型24‐120oや 24‐85oF2.8-F4持っていますが APS-Cで一度使いましたが 使い難くほとんど使っていません。
書込番号:21942037
0点
>物理が大好きなおじさんさん
終わっていますが、D500の作例を拝見した上で、望遠系の風景が好みかと察します。ポートレートは明るい85mmや105mmの単焦点が勝ると思われます。野鳥や風景を重視するのであれば、F4通しで十分色あせがないと思います。
僕は最近FXに復活していますが、今度購入の70-300Eでネイチャーに挑戦しようと考えています。広角系は誰でも撮れる画角なので、望遠系こそフレーミング(画の切り抜き)でセンスを感じさせるのではと思います。なので業務でなければ、得意な画角のレンズがあれば十分だと言いたいです。
書込番号:22018629
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
タイトルの通りでもあるのですが、
マイクロフォーサーズ用ですが
ズイコーレンズで12-100mmF4ってありますよね。
そこで、
ニコンやキヤノン、シグタムから「24-200mm F4」っていう様な物が出てきてほしいと思うのですが、そう思う方他にいませんか?
(約8倍くらいのF4でざっくり言う画質は小三元よりちょい落ちくらいでもいい)
書込番号:21880864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコンやキヤノン、シグタムから「24-200mm F4」っていう様な物が出てきてほしいと思うのですが、そう思う方他にいませんか?
います.この私がそうです.
書込番号:21880870
3点
ネモーティーさん こんにちは
>ズイコーレンズで12-100mmF4ってありますよね
12‐100o マイクロフォーサーズの標準ズームの中では大きいレンズになりますが フルサイズになると マイクロフォーサーズの12‐40oF2.8と24‐7‐oF2.8の大きさの違いで比較すれば フルサイズの24‐200oとなると もっと大きく重いレンズになってしまうと思いますので なかなか難しい気がします。
書込番号:21880888
5点
242AFのリニューアルを…
書込番号:21880896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーとしては企画はあると思いますが便利で高性能にすると他のレンズが売れなくなってしまうので出さないでしょうね。極論すれば24-300mmでf2.8にすれば大抵の撮影シーンでは間に合いますが大きく重くなるだろうしすべての焦点距離でレンズ特性を向上させるのも大変だと思いますよ。
書込番号:21880989
1点
>ネモーティーさん
>ニコンやキヤノン、シグタムから「24-200mm F4」っていう様な物が出てきてほしいと思うのですが、そう思う方他にいませんか?
高倍率で明るいレンズが適度な大きさと価格で出るなら是非欲しいですね!
今24-70/2.8と70-200/2.82本で運用すると、まぁ重い重い(笑)
これを1本でカバーしてF4通しなら、かなりのシチュエーションで使えると思います。
あとはお値段と大きさかな〜
F4通しならF2.8ほどは巨大化しないと思いますが、それでも、相当大きく重くなると思います。
となると価格も軽く20万超
だったら大三元買うわーってなる、、、とすると売れないよね〜ってなるので、商品企画的に厳しいかもですね。
書込番号:21881016
![]()
1点
有効(口)径50mmぐらいですから、寸法的には可能であっても、「質」を確保するとなると重量やコストに制約が出るかと。
お高くてもバカ売れするのであれば、出るかと思います(^^;
書込番号:21881048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズ用便利ズーム買えば良いのでは?
書込番号:21881124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それが許せんと言うから、間違いだな、坊主君♪(´・ω・`)b
書込番号:21881211
5点
同感です。
24-200のF4通しがあったら、便利ですね。
かといって、28-300のような画質になっちゃうと困るんです。
24-120ぐらいの画質で、F4通しの24-200のズームがあったら、欲しいです。
書込番号:21881300
1点
24-200のF4通し、欲しいですね。ただ、大きく重くなりそうなら、F4通しでなくても、24-200F4-5.6くらいでもいいかなと思います。
無理は承知ですが、できれば20ミリ始まりならもっといいです。シグマがCラインで出してくれないかな。
書込番号:21882171
1点
私は、24-200mm/F2.8 が欲しいッす(*`・ω・)ゞ
つうか、アフロさんに怒られますよ( ;´・ω・`)
書込番号:21882590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、24-100mm/F2.8 が欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21882692
3点
つうか、OLYMPUS買いましょう\(^o^)/
書込番号:21882736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
70-200mmF4であの大きさだからもし設計したと仮定するとそうとう大きくなりそうなので需要が無いと思います。
書込番号:21883004
0点
>餃子定食さん
>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
>遮光器土偶さん
>sss666さん
>横道坊主さん
>ありがとう、世界さん
>Paris7000さん
>JTB48さん
>ほら男爵さん
皆さん、返信ありがとうございました。
書込番号:21905154
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
【ショップ名】
JHB楽天市場
【価格】
72800
【確認日時】
4/30
【その他・コメント】
前スレで売り切れをアップしたので申し訳無く思い投稿しました。
書込番号:21788825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
更に下がって、70800円‼
書込番号:21790772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
値段を見て思わず買ってしまった!。
D750とafs24-120のバラ買いで20万円切りで揃いました。新品でこの値段はビックリです。日本国生産品と書いてありました。安心です。
楽天様様です。
本音はシグマ24-105との天秤でしたが満足です!
書込番号:21775577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おおっ、良かったですね!
ただ、「売り切れ情報(?)」ではね・・・。
書込番号:21775732
1点
>tt ・・mmさん
ごめんなさい。1個限りだったようです。でも楽天アウトレットはちょいちょい目玉商品が出ます。D750もそれで買ったんです。
チェックしてみて下さい。
書込番号:21775747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうでしたか。
今度、注意してみてみますね。
書込番号:21775765
0点
見なかったことにしよう。
旧形F3.5-5.6G継続で行くぜい。
書込番号:21775858
1点
>うさらネットさん
すみません。いずれにしろ売り切れ情報では役に立ちませんよね。
書込番号:21775939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sib1v2さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21776699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sib1v2さん
届いてビックリしないように言っておきますが国内正規品と有りますが国内製造ではないと思います(^^;;
ニコンの国内正規品は殆どが海外生産です
多分キットのバラシ品かと思います。
なので金箱でなく簡易な箱なんですね
中身は問題ないし正規保証書つきますので何ら問題はありませんねー
安く買えて良かったですね!
書込番号:21777068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
ホクホクした思いに冷水をかけられた感じです。しかしそこは安価でゲットした事でイーブンになります。
最安値は全てを凌駕しますね。
書込番号:21777158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
返信ありがとうございます。
よかったです!
書込番号:21777162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sib1v2さん
あ、ごめんなさい〜
でも届いてなんでMade in Thailand? って思うより良いかなと思い、、、
ニコンのレンズでMade in Japan はズームだと大三元とか一部のレンズしかないんですー
書込番号:21777577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、国内でも海外でも、要はメーカーの製品管理がしっかりしていれば良いわけで・・・。
今や、国内品に拘っていると殆ど何も買えなくなって来ましたしね。 (@@
書込番号:21778310
1点
>tt ・・mmさん
ほんと、そうですね。メイドイン JAPANの中身はメイドイン アジアですからね。
信頼しましょう。
書込番号:21778418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
大丈夫ですよ!。冷水とは、上っ面で一喜一憂してるチョロイ自分への警鐘です。
こちらの言葉足らずでした。
書込番号:21778427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D5600で使用を検討しています。
よく使用していたレンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
が壊れたようなので、新たなレンズを探しています。
こちらは、F4に魅力を感じています。
被写体は、主に(子供)幼稚園児です。
もし購入したら、このレンズ1本で運動会は乗り切りたいと考えています。
(運動会は、非常に埃っぽい場所なので、レンズの交換はしない予定です)
去年の運動会は上記レンズ(18−200)で乗り切っているので、
D5600で使用するなら、望遠も足りるかなぁと考えています。
便利ズームとして、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRはどうでしょうか。
D5600で使用する場合、問題点はありますでしょうか。
ご教授いただけましたら幸いです。
1点
以前は 〜200mmですね。120mmで足りますか。
もし足りるようでしたら、DX 18-140mm F3.5-5.6Gでいいと思いますが。
開放テレ端で倍速遅い方に違いますけどね。
ワイド側24mmはDX機だと少し狭いですよ。運動会ばかりじゃないでしょうから。
書込番号:21715423
3点
トゥインクルナイトさん こんにちは
18-200oと比べると 広角側で18oから24o 望遠側200oから120oと使用できる範囲が狭くなり 使い難くなると思いますが この部分は大丈夫でしょうか?
自分の場合 18‐200oと旧型ですが24‐120o持っていますが APS-Cカメラで使う場合 18‐200oばかりで24‐120o使い難く使う事あまりありません。
書込番号:21715439
1点
>トゥインクルナイトさん
私も、このレンズをD5300で使っていて、F4通しのレンズとして重宝しています。
こちらのスレがD5300で使用した作例です(^^)v 先日のCP+で使いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab
先頭から3レスがそうです。
F4通しということで、絞り優先やマニュアル撮影では自分の意図通りにボケとか演出できるので、良いですね!
ですが、これはフルサイズ用のレンズでD5600では少々大きいレンズになりますよ!
写りはDX機で使うと、かなり良いと思います(フルサイズで使うと周辺減光が目立つ・・・)
大きさや価格が大丈夫なのでしたら、良いと思いますが、運動会での望遠は120mmは換算180mmです。
少々不足するような気がしますが、他に望遠ズームもお持ちなのでしょうか?
去年は18-200で乗り切ったと事、その写真の焦点距離を確認し120mm以上って使ってないですか?
また広角が24mmなのでこれも換算36mmとなりますので、少々狭いような気がします。
18mm〜24mm域を昨年使っていないかどうかもご確認された方が良いでしょう
レンズの素質としてはいいレンズですし、DX専用レンズとしてはなかなかF値固定のレンズがないので、そういった意味ではオススメですが、やはり焦点距離の範囲と大きさや重量が気になります。
ちなみにフルサイズのレンズでもDXのレンズでも焦点距離は一緒ですので、お間違えなく
DXの200mmは換算300mm、FXの120mmはDXで使うと換算180mmです。焦点距離としては倍近くの差があります
書込番号:21715444
![]()
2点
18−300mmがよろしいのでは? 24−120では何かと不便かと思われます。
書込番号:21715455
2点
>トゥインクルナイトさん
18-200で撮影して200mmを多用していたなら望遠不足じゃないでしょうか。
D5600はどのような形で購入されたかはわからないですが、もし、AF-P DX70-300をお持ちでしたら運動会はこれで勝負がいいと思います。
私は運動会ではシグマ100-400を使っていますが、広角は無くても困ったことは無いもので。
望遠は一眼で、広角はスマホやコンデジ併用というのもありですね。
どうしても高倍率ズームと言うなら、純正なら18-300、後はタムロン16-300でしょうか。
思い切って超高倍率ズームのタムロン18-400にするもの面白いかなと。
書込番号:21715521
![]()
2点
皆さまご回答ありがとうございます。
>望遠ズームもお持ちなのでしょうか?
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5/6G ED VR を所持しております。
>18−300mmがよろしいのでは?
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5/6G ED VR
を所持しておりますので、18−300は考えておりません。
皆様のコメントを拝見いたしまして、
私、壮大な知識違いをしているのでは?と思い始めました。
(ただの知識不足と言われればそれまでです。)
今までDX機にDX用の18−200にて使用しておりましたので、
DX機に、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを付けた場合、
今までの感覚で、約36ー180oを使用している感じになると思っていたのですが、
間違っているのでしょうか???
あきれずに、ご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:21715525
0点
>トゥインクルナイトさん
18-200のレンズでは、現在はこの1.5倍の27-300mmの画角になっていますよ。
DXレンズであってもフルサイズ換算で焦点距離の1.5倍の画角というのは変わらないです。
ですから、これを24-120に変えるとフルサイズ換算300mmの画角から180mmになっちゃうんですよ。
55-300を使うともちろん450mm相当の画角になります。
望遠的にはこれでもいいのですが、このレンズって私は使ったことは無いですがオートフォーカスが遅いという評判のレンズだったと思います。
これをAF-P70-300に変えるだけで、オートフォーカスが爆速静音になったり・・・。
書込番号:21715544
1点
DX機にDX 18-200mm、
DX機に、もしあったとしてFX 18-200mmを付けた場合の視野画角は同じです。
逆に、
FXの24-120mmを、FXに付けた場合とDX機に付けた場合とでは画角は違ってきます。
書込番号:21715548
0点
今一度、
レンズの焦点距離は不変です。
と言うことを基礎において、ボディがFX/DXと変わるから画角(見え具合)が変わるとお考えください。
あくまでもレンズ基準で。
書込番号:21715562
1点
スレ主さん
D5600で使う限り、FX用レンズでもDX用レンズでも焦点距離を換算1.5倍などする必要はありません。
焦点距離表示はどのレンズも一緒なので。
ですから、120mmですと以前の200mmよりは望遠効果は小さくなります。
書込番号:21715599
1点
コメントをくださったみなさま。
丁寧にやさしくご説明いただきありがとうございます。
当方の壮大な勘違いでした。
とはいえ、運動会用には無理で、優先順位は下がりますが、いずれはほしいです(汗
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5/6G ED VRがあることと、
ダブルズームキットのAF-P DX70-300は、f6.3ということが気になり、
D5600購入時に、AF-P DX70-300 は購入しませんでした。
今まで、18−200を多用していたので、気づきませんでしたが、
ご指摘の通り、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5/6G ED VR
は、超絶オートフォーカスが遅いです。
勘違いをしていたので、
改めて優先順位等、考え直したいです。
ありがとうございます。
書込番号:21715700
0点
>トゥインクルナイトさん
最初のレスでもコメントしましたが、やはり勘違いでしたかぁ〜〜(^^;;
なんとなく質問内容からそーじゃないかな?と思い、最後にああいうコメントしました。
レンズとしては優秀ですが、やはりフルサイズ用ですので、将来フルサイズ購入する時に検討されれば良いと思います。
私はフルサイズのD750のキットレンズとして入手し、D750には24-20/2.8を使い、このレンズをDX機で使っていますが、絞りやマニュアルで撮影することが多いので、絞りがが固定されるレンズは使いやすいですが、そのためだけにDX機用として買うのは勿体無いと思ってました。
一番手っ取り早いのは壊れた18-200を修理するかもしくは別のレンズを買い直すかした方が良いでしょう。
シグマのコンテンポラリーシリーズの18-200はコンパクトで結構解像感高いですよ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620117/
望遠でF6.3とちょい暗めですが、1/3段ですので大差ないかと思います。
どうしても望遠域でF5.6にこだわるのでしたらニコンの方が良いと思いますが・・・
書込番号:21715720
1点
>トゥインクルナイトさん
F6.3そんなに駄目ですかね?
顔の写っていないものを中心に上げましたが、どうでしょうか。
書込番号:21715724
0点
暖かいコメントありがとうございます。
リアル知人にカメラに詳しい人がいないので、
超絶勘違いに気付けて良かったです。
>Paris7000さん
このレンズは、DX機にはもったいないのですね・・・
フルサイズにするつもりはないので考えさせられます。
明るいレンズに対する憧れがあるので、とても気になっていはいるのですが・・・。
リンクに貼っていただいたレンズ価格は手ごろなのですが、
シグマは使用したことがないので、わかりませんが、ニコン製ではないのが気になります。
以前、タムロンの18−200を使用していましたが、取り付け、取り外しがしにくく手放してしまいました。
>Paris7000さん
>9464649さん
f6.3がダメじゃないんです。
f6.3でも結構ボケてますね。素敵です。
多分、私の気持ちの問題です。割り切りの問題です。
明るいレンズに憧れがあり、少しでも・・・fを小さくしたいという、思い込み、刷り込みたいなものです・・・。
(その前に、腕前をと言われそうですが・・・)
書込番号:21715823
0点
広角側と望遠側が両方狭まるのはムズいとおもうじょ
書込番号:21716030
0点
>トゥインクルナイトさん
>このレンズは、DX機にはもったいないのですね・・・
>フルサイズにするつもりはないので考えさせられます。
>明るいレンズに対する憧れがあるので、とても気になっていはいるのですが・・・。
フルサイズにしないのでしたら、正直勿体無いです。
明るいといっても、F4と中途半端ですし。。
明るさを求めるのでしたら、やはりF2.8通しのズームまで行かないとあまり価値は無いような気がします。
>シグマは使用したことがないので、わかりませんが、ニコン製ではないのが気になります。
シグマのレンズは写りはいい感じなのですが、ちょこちょこ相性問題がおきまして、先日もボディのファームアップを行なったらAFが効かなくなったと言う問題がおきました。すぐにシグマは対応ファームを作成しレンズに適用するサービスを行なってはいますが、常にこの問題が付きまといます。
タムロンはこう言う相性問題は起きないんですけどね。
その点では実はタムロンの方がまだ安心かも(シグマ勧めてすみませんm(__)m)
>多分、私の気持ちの問題です。割り切りの問題です。
>明るいレンズに憧れがあり、少しでも・・・fを小さくしたいという、思い込み、刷り込みたいなものです・・・。
確かに明るいレンズだと、多少暗くともISO上げずに撮影できるとか、SS稼げるとか、ボケさせられるとかメリット多いです。
でも上で書きましたようにそこを望むのでしたらF2.8になっちゃうでしょう〜
一般に24-70/2.8というレンズですね。
でも、ムチャ高価です・・・その価値はありますが、その世界行っちゃいます?って思っちゃいます(^^;;
行っちゃうと、金銭感覚が麻痺しだしてあれよあれよと散財へ・・・>自分かも
F2.8のズームをDX機のD7100で使っていたので、その時の作例をレビューに上げています。
見ると欲しくなっちゃうかもですが、ご参考までに〜〜↓
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
書込番号:21716110
1点
トゥインクルナイトさん 返信ありがとうございます
自分の場合も 純正18‐200o調子が悪くなり次のレンズ考えたのですが やはり旧型ですが24‐120o持っていたので使ってみたら 広角側は足りないですし 望遠側も足りず使い難い為 純正18‐200o今度は2型の方ですが同じもの買い替えました。
書込番号:21716127
1点
遅くなりましたが、グッドアンサー決めさせていただきました。
今回は大変な勘違いを、指摘していただき
大変勉強になりました。
また、よろしくお願いいたします。
とりあえず、AF-P DX70-300 購入しました(^_^;)
書込番号:21761433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















