AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1335
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2012年10月9日 00:45 | |
| 10 | 10 | 2012年10月8日 23:57 | |
| 6 | 11 | 2012年9月22日 08:16 | |
| 35 | 22 | 2012年9月21日 23:11 | |
| 5 | 6 | 2012年9月15日 17:05 | |
| 1 | 5 | 2012年9月12日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
当方は、現在旧タイプの24-120oをD700で使っていますが、新タイプが出たことにより、買い替えにしようか悩んでいるところです。
色ののりは新製品にかないませんが、シャープ度は使ってみないと分かりません・・・
ちなみに、先日モーターショー&モデル撮影会があったのですが、Pモードにするとすべてカメラ任せになってしまうため、Aモードの絞りf8固定にして撮影しました(車や人物、建物それぞれに絞り設定するのが面倒だったため・・・)
1点
24-120mmはDタイプ、旧Gタイプを使ってきました。
今のところ、こちらにアップ予定はなく、GタイプをコンパクトなD600に仕向けようかと算段中。
こちらはナノクリのヌケの良さ(ハイコントラスト)が期待できますから、良いでしょうね。
やはり、ぼけ味は共通しているようで二線系ですが。
なお旧Gタイプは、F6.3では周辺流れのぼけが残り、F8で使っています。
もっともED24-70mmに席を取られて、殆ど後ろで立ちん坊状態なので、早くD600を入れたいです。
書込番号:15178926
0点
開放でも使えると言うお話しですが、画質的な向上を狙うなら、AF-S24-70f2.8をお勧め
したいです。新型のAF-s24-1020f4G VRはでかいですからね・・・どうせでかいなら、
開放「f2.8」のほうがという一意見です。
D600にはバランスを考えて、気合いを入れるときは24-70f2.8G、気軽に持ち歩くときは
と言うことで、AiAF24-105f3.5-4.5Dを買い足しました。 D600は50mmf1.8G・28mmf2.8D
をメインにこのズームと使い分けることになりそうです。
書込番号:15179392
0点
何でもかんでも「F8」のAモード撮影でしたら…
新型だろうが旧型だろうが、さしたる違いも満喫できません
単に、見た目重視と言われてしまいますよ
買い替えを悩まれる前に、今のレンズを使い込んであげて下さい
自分でも「ハッ!!とする」カットを一枚でも撮れれば…
俄然、撮影することが面白くなってくるはずです
書込番号:15179953
5点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
日毎に価格が下がってきていますね。このレンズ購入を検討している私にとっては嬉しい傾向です。
出来れば10万円代まで下がって欲しいものです。
さて、既出でしたらすみませんが、現在D700、D800所有していますが、持っているニコンのFX対応のズームレンズはAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのみです。他はタムロン数本。D800でこのレンズを使用している方の感想など聴かせていただけないでしょうか?
0点
レビューご覧になったらいかがですか?
写真の添付付きで、欠点とかも書いてありますよ。D800で撮られている方も
います。
レビューボタンを押せば見ることができます。メッセージが多い場合は、
ページを切り替えていけば古いメッセージも読めますよ。
書込番号:15159518
![]()
1点
VR28-300mm高倍率ズームをお使いですから、
価格は上がりますが、ED24-70mmF2.8Gへされた方が明るさ・描写能力で価値が倍増するかと。
使用感の回答ではなく、差し出がましい話しですけど。
書込番号:15159808
![]()
0点
VR28-300という便利ズームを持っているのなら、ここはF2.8ズームや大口径単焦点にして明確に使用用途を分けたほうがいいと思うけどなぁ。
書込番号:15159875
![]()
0点
D800のスナップ撮影用に24-120mmf4を購入しました。
24-70mmf2.8も持っていますが、スナップにはこのレンズを使っています。
ズーミングすると開放f値が変わるのが嫌でこのレンズを選びました(VRも付いてるし)
スナップには倍率も含めて、バランスも良く使いやすいですが
下向きにしているとレンズがのびます。
それとフードが安っぽいですね。
書込番号:15161614
0点
デジタル系さん
ご指摘、有り難うございます。
レビュー、同様の質問があり大変参考になりました。
あまり見過ぎて逆に悩んでしまいましたが、資金と
相談してみます。
書込番号:15161731
0点
うさらネットさん、連絡を有り難うございます。
レビューを見てみますと仰るようにED24-70mmF2.8Gが最適の
様な気もしますが、何せ高額なので悩んでしましますね。
もう少し悩んでみます。有り難うございました。
書込番号:15161742
0点
kyonkiさん、有り難うございます。
F2.8ズームや大口径単焦点はD800の性能を発揮するにはベストというか理想のラインナップでしょうね。
でも、資金が・・・行き着くところはそこですね。
まだまだ悩んでみます。(意外とこの悩んでいる時間が楽しいかも・・)
有り難うございました。
書込番号:15161759
0点
ニコンFさん、有り難うございます。
常用レンズとしては最適なのでしょうね。
何かと情報を入れると悩んでしまいますね。
大三元レンズを揃えられたら最高でしょうが、資金が・・・
もう少し楽しみながら悩んでみます。
書込番号:15161782
0点
D800+28-300キットレンズ購入に合わせて24-120を購入しました。悪いレンズではないですが、28-300が最初聞いていた評判程悪くなく、比べると微妙な気がしています。(28-300での動体撮影は辛いですが)
今さらですが、16-33f4か14-24f2.8か70-200f2.8にしておけば良かったかと思っています。
28-300の画質が気に入らないようであれば、24-70f2.8に行かれた方が良いかと思います。
書込番号:15165613
3点
D800に当レンズを装着すると絞りによる解像度の変化がより明瞭に確認できます。24-70mmF2.8も同じく。
解像力に関しては24-70mmと被る焦点域では中央部は匹敵するレベル、周辺はわずかに負ける。70-120mmあたりは少し平均解像度は落ちる。当レンズの高性能を発揮させるとしたら絞りは5.6から8〜11くらいがベターかな。
ヌケとか繊細な階調表現は24-70のほうが上ですが差はわずかです。
両レンズともデジタル時代の設計ということで先代に比べやや硬調な写りになっています。
書込番号:15179776
6点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
太陽を撮っていたらいつもは普通に撮れていたのに今回ご覧のようなめちゃくちゃなゴーストが出ました。レンズの故障でしょうか?
フィルター類は着けておりません。
フードは外していますが、逆光なので問題ないかと思います。
0点
こんばんは。富士は日本いちの山さん
レンズの故障ではありません。
逆光で撮るとこのようなゴーストが発生します。
書込番号:15070503
![]()
0点
大気中の塵などによる影響ではないですかね?
書込番号:15070518
![]()
0点
こんばんは
フィルターなしの場合でも、
このように輝度差が極端な場合、
内部反射の弊害でこのようなゴース画発生することはよくありますね。
ゴーストについては絞りをかえて撮ってみるとか。
オレンジの部分は、
撮像面側との面間反射だと思われますし、最初に疑うのは後玉の形状です。
太陽が画像に写るようなアングルですと、フードの効果は期待できません。
書込番号:15070535
2点
「フィルターなしの場合でも」は、後段のオレンジの部分にかかる言葉でした。失礼。
書込番号:15070547
0点
今までは、こんなに真っ正面から入射していたのでしょうか。
それと絞りは同じですか。
そのような写真を見せてもらうことはできますか。
結露、手あかの可能性はありませんか。
書込番号:15070599
0点
もしかしたらですが、レンズにたまたま水滴でもついてしまっていたのではないかという気もします。
それと、いくらナノクリでも限界はありますよね。
書込番号:15070645
![]()
1点
皆様丁寧なご回答ありがとうございます。
皆様にグッドアンサーお付けしたいのですが制限があるので申し訳ございません。
前にもゴーストは出ていたのですが、こんなにひどいのは初めてだったのでびっくりしてしまいました。
同じ状況でも16-35のほうが逆光耐性あるようですね。
レンズもクリーニングしてみます。
書込番号:15070748
0点
ゴーストもありますがレンズ表面のゴミ、水滴等でしょう
通常のゴーストは光源から画面中央の点対称の位置に出ますので
それ以外の場所で発生したのは何らかの乱反射させる物がレンズ表面等に
あった事になります
書込番号:15074815
0点
恒さん
朝夕の露の降りる時間帯でないので、水滴はまず考えられません。
ごみもクリーニングしようと見たら先日クリーニングしたばかりなのできれいでした。
多分、これがナノクリの限界かなとおもいます。
130枚撮ったうち光線が弱くなったものを除き100枚くらい同じ状況です。
9枚ブラケッティングしているので実質は11ショットですが。
書込番号:15077037
0点
富士は日本いちの山さん 解決済みの所 すみません
問題ないとは思いますが レンズの後玉 の汚れは大丈夫ですよね
書込番号:15077339
1点
レンズの構造的な問題なら、多数のゴーストはもっと規則的な位置関係で発生するはずです。
この不規則性は汚れによる乱反射に見えますね。
点検に出した方が良いと思います。
書込番号:15102650
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
既出の質問かもしれませんが、先輩方どうかご教示をお願いします。
24-120mm f/4G と 24-85mm f/3.5-4.5G どちらを購入するか?
D7000で主に子供の部活(ソフトボール)を撮影します。
試合中はメインで 18-300mm f/3.5-5.6G を使いますが、
ポートレート的に撮影する際(特に曇天時)に少し明るいレンズがほしいと考えています。
通常はレンズキットの標準ズーム 18-105mm f/3.5-5.6G を使っていましたが、やっぱり明るさがほしいです。
f/4通しでナノクリ、でも値段差は2倍。
かたや最新でD600の標準ズーム。
口コミを読むほど、わからなくなります(汗
1点
はじめまして
明るいレンズなら24−120F4で決まりでしょう。
悩んだ時の鉄則・・・ 高い方が後悔しないですよ。
書込番号:15095391
2点
こんばんは。
予算的に大丈夫であればF4通しでナノクリのこちらのレンズが満足できると思いますよ。
書込番号:15095439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どっちでもいいと思うので・・・・コスパで24−85mm。
書込番号:15095456
2点
>やっぱり明るさがほしいです
F4が明るいかい?
D7000ならタムかシグマの17-50/2.8にすべきでは?
書込番号:15095518
4点
こんばんは。
開放F値の小さな明るいレンズ(AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gや、AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G)の
方が良さそうでは?
書込番号:15095519
4点
スレ主さん こんばんは
D7000でご使用であれば 24-120と24-85の画質的な差はそれほど無いと思いますので価格の安い24-85だと思います。明るさもテレ側で1/3絞り差です。
ポートレート的に撮影したい 特に背景を美しくボカしたい ということであれば価格の安い単焦点の50mmf1.8がお勧めです。ボケ量は上記ズームとは圧倒的な差になります。
書込番号:15095568
1点
予算が無いけど明るいレンズが欲しい私はタムロン17-50mm F2.8
50mm F1.4Gも安くて使い易いのでオススメです。
書込番号:15095576
2点
apricot5さん こんばんは
この2本のレンズ 今のレンズに比べ 余り明るいレンズとは言えないような気がします。
明るいレンズで この2本と同じフルサイズ対応であれば SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical のような 開放F値 F2.8通しのレンズの方が良いと思いますし
ボディがAPSサイズであれば APS用のF2.8通しの標準ズームが良いと思います。
書込番号:15095577
![]()
2点
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRユーザーとしては是非使っていただきたい!
ま、レンズ交換できない状態(特にホコリっぽいグラウンド)ではこれしか使いませんね。
あ、いや、ただズームに頼ってる横着なだけか(^_^;)
書込番号:15095722
0点
明るさ欲しくてコスパメリットなら、やっぱりタム Or シグマの17-50 F2.8にするかなあ。
フルサイズ移行を考えてない前提ですが。
でもポートレートに限定して使うなら、単焦点の50mmF1.8Gにしますね。
以上、私なら、という話でした。
書込番号:15095970
1点
皆さん、たくさんのご回答本当にありがとうございます!
逆にタムロンやシグマの情報もいただき、大変参考になります。
本当は明るい単焦点も考えたのですが、なにぶん保護者ということもありまして
部活中は気軽に選手に近づいていけない状況にあります。
加えて砂塵舞い上がるグランドゆえ、気軽にレンズ交換もしずらく…。
このため、どうしてもズームが必要となります。
皆さんのご意見を元に、もう少し悩んでみます!
書込番号:15096211
0点
おもいきって70-200 F2.8にしたら、悩みすべてぶっ飛びそうですね(笑
予算が許せばですが・・・。
急がば最短距離でブッチギリということで(笑
書込番号:15096296
3点
あじゃりもちさん、いろいろありがとうございます。
シグマ 17-50 F2.8 も良さそうですね!
お使いになってますか?
ニコン一筋で、タムロンやシグマの特徴をよく知りませんもので…。
書込番号:15096441
0点
たびたび、失礼します。
ナノクリ24-70mm F2.8が、防塵・防滴面でも当初D3並と謳っていたし、
明るいし、いいんじゃないですかね。
その次に、ナノクリ70-200mm F2.8 VR IIで決まりでしょう!
書込番号:15096443
1点
Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
いろいろとありがとうございます。
確かにおっしゃる通りなのですが、なにぶんにもお値段が(汗
書込番号:15096467
0点
apricot5さん こんばんは。
18-300oを持たれているのであればわざわざ焦点距離のダブル、F4程度の明るさのフルサイズでの標準ズームを購入しなくても良いと思います。
ポートレート的にならばズームではF2.8通しを購入されると、ある程度ボケも表現出来るし良いと思います。
画角はあなたが一番使用される画角で検討されればいいと思います。
書込番号:15096526
![]()
3点
写歴40年さん、こんばんは。
はい、なにか心にストンと落ちたような気がします。
確かにその通りだと思います。
ニコン純正では手が届きそうもありませんが…。
f/2.8に絞って検討してみます!
ありがとうございます。
書込番号:15096629
0点
こんばんわ ^^
解像度と明るさとお値段と軽さで、タムロンのA09もおすすめです。
D7000でお使いなら、全然有りだと思います。コスパ最高です ^^
書込番号:15096646
1点
はじめまして。
何人かの方もおっしゃってますが、僕もTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO (Model A09 II)がお勧めです。DX機では広角が少しもの足りませんが、離れれば良い程度ですし何より安価で写りも良いです。D7000なら重量バランスも良いと思いますし、安価な分、雑に扱えるというかジャンジャン使えるのも+要素です。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRも持っていますが、明るいレンズとは思いませんね。
D7000に着けるとフロントヘビーにならないかな?とも思います。
書込番号:15097087
1点
亀レス失礼致します。
『そんな、標準域のズームを何本ももったいないッ…』と感じたのですが、気のせいでしょうか?
・焦点距離の幅が欲しい
・ポートレートの為のF値が欲しい
そんな二兎を追う方は、素直に2台持ちになられたらいかがでしょうか?
・D600に85mmと135mmの単か70-200F2.8ズーム
・なんかAPS-Cボディに50mmと85mmの単
そんな感じで機材を追加されればいかがですか?
ちゃんと2台入るカバンがあれば、重さなんて慣れますよ。どんなカバンがよいかは、きっとGreen。さんがたくさん教えてくれます(笑)
そんな私はレフ機はキヤノンしか触ったことないのですが(汗)
60Dに15-85ズーム、5D-Uにその日のテーマに合う単か70-200の2台持ち…
いやそこに動画用のパナのコンデジを合わせて、3台持ち歩きます。
描写の違いとか難しいことは分かりませんが、同じ焦点距離とF値のレンズを何本も持つのは、やはりモッタイナイと思います。
書込番号:15099824
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AFの速さについてお聞きしたいのです。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED と比較された方はいらっしゃいますか?
どの程度の違いがあるか知りたいのです。
例えば、子供を自由に走り回らして撮る時など。
宜しくお願い致します。
0点
レスが付きませんので、取り急ぎと言うことで。
VR24-120mmはF4を所有していないので、旧G形F3.5-5.6の場合ですが、
感覚では倍くらい24-70が速く、かなり違う印象です。
書込番号:15044014
0点
こんばんは。幕府さん
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRよりもAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの
ほうがAF合焦速度が幾分か速いと思いますよ。
書込番号:15047731
0点
こんばんは、幕府さん
24-70mm f/2.8Gと24-120mmF4比べてみました(両方とも使用しています)
D800使用して、暗めな室内で至近距離(2mから5m位)では気持ち少し24-70mm f/2.8G早い程度。
子供を撮るのに合焦速度24-120mmF4私は問題無いと思います。
カメラ屋さんでご自分で試された方が確実だと思います。
書込番号:15048568
1点
先日やっとこのレンズを入手できました
どうやら結構流通が増えてきたみたいですね。
ところで私は24-70を持っていないので、24-120の新旧比較になりますが、旧モデルより、やはりAFの迷いは少ないように感じます。たぶんAF駆動のアルゴリズムが若干変わったのかな?
最短から無限遠への動きはそう変わらないように思うんですが、ピントを追った時にすっと合うようになった気がします。
とりあえず、うちの子(3歳)を追っかけるのは結構当たるようになりました。
あとは表情のタイミング。
書込番号:15048958
![]()
0点
デジタルカメラマガジン9月号に比較記事が載ってました。
それによるとD800で使った場合、
24-70mm 0.27s
24-120mm 0.37s
と、多少の差はあるようですね。
書込番号:15052795
![]()
4点
みなさん、ありがとうございました。
昨日サービスセンターに行く事が出来、両方のレンズを比べさせて頂きました。
やはり幾分24-70の方が速いですね。
正直なところ、速さではなく太さや重さが気になってしまいました!
もう少し検討します。
書込番号:15068949
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
「在庫アリ」のお店が多くなっていますね。
書込番号:15050774
0点
少し前までは殆ど予約でも、3ヶ月待ちでしたが、NIKONの製造LINE切り替えで、各お店にも在庫有りになりました。
当方もかなり以前から、欲しいと思っておりましたが、価格コムで115、000円まで、
待ちたいと思います?。
D800+手持ち撮影(VR付き)したいので!
今暫らくおまち下さい??
狙い目(お店)は「☆☆☆☆☆☆☆」 かな?(伏字ごめん下さい、コム様)
書込番号:15051697
0点
じじかめさん こんにちは。
かなり出荷したんですね。
万雄さん こんにちは。
ニコンも必死になったのかも?
x191300ccさん こんにちは。
自分も欲しいレンズです。もう少し価格が、
下がったら購入予定です。
sp1Lさん こんにちは。
そうですよね。1年前は安かったですよね。
あまり評判良くなかったから
自分としては、10万切って欲しいと…。
書込番号:15054645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















