AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
- FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
- ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1335
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥145,000
(前週比:±0
)
発売日:2010年 9月22日
このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 14 | 2011年9月14日 20:00 | |
| 3 | 7 | 2011年8月27日 05:46 | |
| 56 | 10 | 2011年7月19日 07:06 | |
| 25 | 17 | 2011年7月4日 15:37 | |
| 0 | 5 | 2011年6月29日 10:44 | |
| 47 | 21 | 2011年6月9日 11:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D90を買った当時18-105 VRとの組み合わせがとてもよく気に入り、すでに二年以上使い続けて来ましたが、最近ディテールの甘さが気になる様になりました。
今まで考えた事も無かったのですが、D90に24-120 f/4Gを使ったらどうなるだろう?と少し思い立ったのです。
ずっとカメラ本体のバージョンアップばかり考えていたので、レンズはノーマークでした。
FXに行くつもりは今のところありませんが、このレンズが急に気になりだしたというか、一番最適な解決策に思てきたのです。
ネットでクレカ払いではAmazonの105,015円が今日の最安値ですが、これよりは安く買いたいと思い、ヨドバシで交渉する事にしました。結果116,600円+ポイント10%となりました。
フィルターは別途AmazonでPro1Dを注文しました。
まだ1日目ですがすでに18-105とのディテールの違いに大感激しています。D90でもその違いははっきり分かりますね。
本当に素晴らしいレンズですね!!!
それにしても…重い。
3点
ファンタスティック・ナイトさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
いよいよレンズ沼の第一歩突入ですね。腕力と財力を鍛えられ、24ー70oなどとならないように気をつけて下さい。
書込番号:13349241
1点
≫衝動買いと言う勢いは重要?!
衝動買いバンザイ!(^^)! おめでとうございますm(_ _)m
慎重に石橋叩いては買う気が失せます(^_-) 自分、購入したレンズの6割以上衝動買い(^o^)
書込番号:13349325
5点
ファンタスティック・ナイトさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます^^ゞ
私もレンズ交換しないで済ませたいシーン用に持っております^^
作例は、このレンズ+D3s。
2日前の夏祭りで初めてのスローシンクロ(あまり効果出てませんが)に挑戦したものです^^;
三脚は立てられず、一脚使用。
書込番号:13349543
3点
みなさん、こんばんは
もしかして私も知らずにレンズ沼に迷い込んでしまったのでしょうか?!
以前買った70-300VRとすでにFX体制になっているところが笑えますが、願わくばこれで打ち止めにしたいです。
footworkerさん、素晴らしい写真をありがとうございます。
私は来週Bali島に行ってきます。この24-120が力を発揮してくれるでしょう。
そしたら写真をアップしますね。
泣いてなんかいません!
書込番号:13355411
0点
ん・・・レンズ沼。
大口径単焦点レンズ、大口径ズームレンズ、安価な中古オールドレンズ等、「実用性」を逸脱したレンズを買うようになるのがレンズ沼かと・・・
実用的なズームレンズを買っているうちは健全だと思います。
書込番号:13356718
3点
>写歴40年さん
こんばんは、今更ではありますが念のため24-70 f2.8を調べてみたのですが、24-70/2.8はVRが無いのですね。
確かに解像度は高い様ですが、私的にはちょっと残念です。有用な情報をありがとうございました。
書込番号:13370658
0点
こんにちは、
なかなか時間がとれず写真をアップ出来ませんでしたが、少しだけバリ島の写真をアップしたいと思います〜。
書込番号:13423821
1点
はじめまし。
お気軽ズームが欲しいなぁ…
と思っていたら、マップカメラで新品が99800円だったので衝動買いしちゃいました。
雨が降ってきちゃったので、
とりあえず、家の中でD7000につけて試し撮りしてみました。
僕もたいがい衝動買いです…
書込番号:13445276
1点
ファンタスティック・ナイトさん こんにちは
仕事でも重宝しているレンズです。
24mmからスタートしているところが貴重だと感じています。
写りに関してはマッタク不足アリマセンね。
色描写も記録性に関しては一流品です。
撮りたい被写体の撮りたい瞬間を記録すると言う最も基本となるところの必要条件を持つ秀逸なレンズだと思います。
仕事用は同時に2本づつ購入しております。
ニューヨークなどはレンズはスグに購入できますが、他では2本持って移動ですね。
コノレンズは、主にD3S,D700,D300,S5proで使用しております。
旧型も2本所持しておりますが、新型と旧型とではキャラクターが異なりますね。
風景には、断然新型がよろしいです。逆光耐性については俄然強くなりましたね。
書込番号:13485927
4点
GasGas PROさん、こんばんは
世界をまたにかけてご活躍のようで何よりです。なかなかレンズにお金を掛けられませんが、ナノクリのサブレンズなんてない気がします。同じレンズ二本は必要かも知れませんね。プロなら尚更ですね。
素晴らしい写真をありがとうございます。
書込番号:13499756
0点
おでややさん、こんばんは
10万円切ってるってすごくないですか?
NikomatELx3さんこんばんは
D5000&ナノクリいいですね〜。
素敵な写真をありがとうございます。
書込番号:13499801
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
とあることからこの中古レンズを手にいれられそうです(保障有で7万ちょっと)。
以前からこの距離のレンズが欲しいと思っていまして、
旧型もお手軽でなかなかの評価を得ているようなので
旧型で程度の良いものを探しておりましたところ
この話が来たというところです。
正直、格安でも倍の金額の価値があるか迷っております。
そもそもこの距離が欲しくなったのは
レースやイベントのおねーさん撮りに丁度良さそうだからです。
スピードライトを使用した人物撮影(屋内外)で
新型と旧型は写りに金額ほどの差はあると思いますか?
不純な動機ですが、お返事お願いします。
2点
ウラのかおさん
F位置は変わらんし
VRは、付いてるし
後で買っとけばな・・・て思うかも
しれんねやったら、買っといた方が、ええで。
書込番号:13407277
![]()
0点
旧形を使っています。
旧VR24-120mmは、絞らないとゴチャ付いたぼけが全体を汚して、
特に風景の森・林が入る構図等でちょっと工夫が必要であったりするレンズです。
ぼけ味に難点がありますが、絞って使えば十分納得できる絵を出します。
新形は何と言ってもナノクリの魅力と、通しでF4と言うところで、
120mm側で最悪F4の明るさを使えるメリットだと思います。
迷うなら、新形が良いでしょうね。
書込番号:13407392
![]()
0点
nightbearさん
うさらネットさん
コメントありがとうございます。
やはり迷ったら新型がセオリーですね。
かなり背中を押してもらった感じです。
返事までまだ少し猶予があるので
資金も含めじっくり考えたいと思います。
書込番号:13408760
0点
ウラのかおさん
いそがへんねんやったら、
ゆっくり考えたらええやん。
書込番号:13409035
0点
悩んだ末、金額的に少し無理して新型を譲ってもらいました。
まだ帰宅途中に少し撮ってみた程度ですが、
新型にして間違いはありませんでした。
nightbearさん
うさらネットさん
ご意見ありがとうございました。
書込番号:13422886
1点
ウラのかおさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13423453
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
皆様、おはようございます。
先般弟君の結婚式に、D700にくっ付けて突撃して参りました。
なかなか高感度な場面に遭遇することなく過ごして参りましたので、良いのやら
悪いのやら????
皆様の参考になればと、赤っ恥覚悟で貼り付けさせて頂きます。
(新郎はOKですが、新婦の顔出しはNGとなりました。)
まぁ取り敢えず一発勝負の割りには、何とか及第点か(?)と勝手に思い込んで
おります。(大笑)
9点
一瞬、携帯電話で撮影されたのかと思いました。
書込番号:13248245
19点
あーとすーさん こんにちは。
スノークロスフィルターを使う余裕は 見事です。
書込番号:13248253
2点
できればもう少し大きい画像のほうがいいと思います。
書込番号:13248294
12点
リンク先が320pixでは小さすぎて、虫眼鏡持ってきても見えません。
>何とか及第点か-----
のようですね。良い雰囲気出ていますよ。
書込番号:13248533
2点
愛茶(まなてぃ)様
ご返信有り難うございます。
そうですね。(汗)
今日日の携帯の方が余程良い画を・・・・・・・・・・・(涙)
娘達(4歳)の結婚式に向け、精進して参ります。
VallVill様
ご返信有り難うございます。
妻が何処ぞの雑誌で読んだらしく1枚恵んでくれました。
只、お金を出したのは小生です。
単に許可してくれただけ・・・・・・・と云う事で。(大笑)
じじかめ様
ご返信有り難うございます。
このレンズの名誉の為、もう少し大きく、良さげなものを添付したかったのですが。
「小生のようなド素人でも、ぶっつけ本番でこの程度撮れる良いレンズ」と云うオチ
で今回は御容赦下さい。
うさらネット様
ご返信有り難うございます。
大変ご無沙汰しておりますが、益々御元気なご様子で羨ましい限りです。
一言御批評頂き痛み入ります。
日頃のチャランポランが災いし、このような場面についつい臆してしまいました。
何時の事になるか分かりませんが、次回頑張ってみます。
家族5名、高速道を片道4時間(往復8時間)ぶっ飛ばし、ホテル(式場)へ。
式が始まる頃にはヘロヘロでした。
今度は是非近くでお願いしたい小生です。
皆様、御返信どうも有り難うございました。
書込番号:13248845
0点
>今日日の携帯の方が余程良い画を・・・・・・・・・・・(涙)
>娘達(4歳)の結婚式に向け、精進して参ります。
そういう意味では無いと思いますよ。
添付サイズ携帯の待ちうけサイズくらい?なので
「一瞬、携帯電話で撮影されたのかと思いました。」とコメントされてるのでは無いでしょうか。
雰囲気の良いお写真なので皆様の仰る様にもっと大きい画像で見てみたいですね。
書込番号:13249679
9点
ごめんなさい、言葉が足りないせいで不快な思いをあたえてしまいました。
添付画像サイズについてです。大きな画像でみたらボケてるところと
ピントが合っているところとかがより分かりやすいと思いました。
逆に小さいサイズだと被写界深度とかわからなくなってしまうので
残念だと思いました。
広角標準望遠をそれぞれ開放でというチョイスは
このレンズの作例としてとてもいいと思います。
書込番号:13249844
0点
XA8C様
おはようございます。
小生の早合点が過ぎたようで、逆に御迷惑をおかけしたようです。
よくよく調べると、「ありゃまぁ!?」と云う位圧縮しておりました。(猛省中)
愛茶(まなてぃ)様
おはようございます。
いえいえこちらこそ真意をくみ取る事が出来ず申し訳ございませんでした。
書き込みも焦ってはいけませんね。
次回はよくよく吟味の上貼り付けてみます。(特に変換時(笑))
御批評頂きまして有り難うございました。
書込番号:13251692
0点
及第点どころか、大変良い撮り方ですね。
個性的な教会・豪華な花嫁衣装・素敵な光芒と。
また、個人情報もありますから、とりわけ一枚目は、変にボカシを
入れるより、この位のサイズで良いと思います。
自分も、遠いところに呼ばれた時には、このボディとレンズの組み合わせ
のみでいっていますが、さほど不自由はありません。(^^,
書込番号:13264101
1点
「楽をしたい写真人」様、おはようございます。
御返信、並びに過分なる御批評頂き有り難うございます。
結婚式参戦は今回が初めてと云う事もあり、頭を捻る事も多く有りました。
皆様の結婚式関係スレ(当然作品含む)を参考に(読み漁り)行ってきた次第です。
体調を崩し出席出来なかった大祖母の為に、何とか小マシなものを!とチャレンジして
みましたが、これがなかなかな上手い事いきません。
自分の子供達のようには当然いきませんから、(モニター確認は)ハラハラドキドキの
連続。
でも進行は待ってくれません。(涙)
次回は是非、近場でお願いしますと切に祈っております。(何時のことやら(笑))
どうも有り難うございました。
書込番号:13270419
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
以前この口コミでも質問させていただきましたが、このレンズついに思い切って購入しました。
私の場合取材などのポートレートが中心なので、広角側の歪み等はほとんど気になりません。また絞りを2〜3段階絞ることによりシャープさも十分満足なレベルです。
いままで18-200を使うことが多くありましたが、やはりピントの精度、シャープさはかなり上です。もともとの値段から違うのですから、逆だと困りますが(笑)。
スナップとして使うのであれば、ちょっと重いですね。目的を決めて使うレンズかもしれません。
購入するまで16-85とかなり悩みました。最終的には
・100mm超のズームが必要だったこと。
・F4固定の魅力
・DXのD90でもバランスが悪くないか
の3点で決めました。
レンズ選びは切りがありませんが、全てにおいてパーフェクトはないので、自分の撮りたい目的にあったものを選択するというのが一番だと思います。
また写真撮ったらアップさせていただきます。
因みに購入先は秋葉原のヨドバシカメラ。ポイント込みで11500円。ポイントでレンズフードの一番良いものとSDカード1GBを購入しました。
結果的には考えていた予算で購入できたと思います。
2点
ご購入おめでとうございます。
>ポイントでレンズフードの一番良いものとSDカード1GBを購入しました。
フードは付属されているはずですが・・・(?)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-120mmf4g_ed_vr.htm
書込番号:12943829
2点
>レンズフードの一番良いものと----
プロテクトフィルタかな。おめでとうございます。
24-70mmばかりで出番ないですが、旧形VR24-120mmを使っていきます。
書込番号:12944002
0点
価格が「0」一つ不足ですよね?じゃなかったら「買い」ですよ!!!
で、本題ですが(^^ゞ・・・昨日手持ちのシグマ17-70をソフマップ行きにしました。
買い取ってもらった¥の使い道はもちろん狙いはこのレンズ!
買った報告を見ると「欲しい」気持ちが高ぶり明日にでもヨドバシに散策に行ってきます。
やさしいパパさんに背中を押された(^O^)
書込番号:12944095
2点
じじかめさん
うさらネットさん
その通りです。タイプミスですいません。せっかくこのようなレンズを買ったので、「保護フィルターもできれば一番いいものを」といったらkenko Zetaシリーズをおすすめしてくれました。ちょっと値は張りましたが、ポイントで購入できました。
まだ1日しか使っていないのですが、さっそく今日2人のインタビュー写真を撮りました。
そんなに時間をかけなかったのですが全部で200枚くらいになったかと思います。
バストアップ、顔のアップなどいろいろと撮りましたが、これまでのレンズ(18-200mm)とはだいぶ違いがありますね。ストロボでS125/f6.3位の設定で撮っていました。f値4固定なので4段絞って撮りましたが、背景もそれなりにボケてポートレートとしてはよい感じだと思いました。24-70mmも選択肢としてありましたが、撮影が応接間であったり、会議室であったり、バリエーションも多いので、70mmですとちょっと足りないことがあります。
紙の印刷用写真ではなく、WEB用が主なのでそこまで厳密なレンズでなくてもよいかなと思いました。あとは値段も6万円位違いがあるのも大きかったですが(笑)。私の場合このほかに、60mmのマクロレンズを持っていますが、だいたいこれくらい揃えればテービルフォトからポートレートまでこなせるかなと思っています。あとは風景用に広角のレンズでしょうか。
年内中に広角レンズに向かうかもしくはもし新機種が登場したらそちらに向かうか、うーんどちらかわかりません(笑)。でもこの2カ月3本目のレンズ選びで頭を悩ましましたが、購入できてよかったです。あとは撮りまくるしかないですね。
6月はタイを1週間回る予定ですが、ちょっと重いこのレンズ1本で試してみようと思います。
書込番号:12944156
0点
大家のおっさんさん
すいません。またしても一番重要な部分が0ひとつ足りませんでした。
仕事疲れか?もしくは新しいレンズを買って嬉しさのあまり手が震えたかどちらかです。
ごめんなさい。
このカカクコムでみると10万4千円位ですね。以前震災前は9万円代後半の時もありましたが、秋葉のヨドバシはかなり安くしていました。ヤマダ電機は行っていません。本当はポイントが付くというのはあまり好きでなく、現金でスパッと値引きしてくれるほうが好みなのですが、レンズフードを追加することを考えると今回はこの値段でもありかなと思いました。
購入する前銀座のニコンサロンでいろいろと他のレンズも含めて試してみましたが、フォーカスの硬さなど一番違和感がなかったのが、このレンズと、35mmF1.4でした。タイプも違うのでどちらも欲しいレンズです(笑)。今回購入したレンズはちょっと太いですが、しっかりとホールディングして撮るというスタンスでは、とても使いやすい気がしました。
24-70mmのほうがさらに長くて重い感じです。写りのグレードと携帯性など全部そろうのが究極のレンズですがそう簡単ではないですね。
24mmの広角側を意識して使うとか、解放値F4.0でたくさん撮りたいということでなければ、
こちらで書かれているような湾曲などの問題点は解消できると思います。逆に少し絞ってあげた状態では24-70mmとそれほど大きな差は出ないような気がします。
購入されて「値段と合わない、こりゃだめ」という印象は持たれないと思いますよ。さすがニコンの最新版純正レンズとしての信頼性は十分あります。
書込番号:12944242
0点
やさしいパパさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
私は2世代前のAF-Sでない物しか持っていませんが、広角が24o程度で良いのであればナノクリスタルですしDXでも良い選択かも知れませんね。
沢山撮って是非画像をアップをお願いします。
書込番号:12945445
0点
>S125/f6.3位の設定で撮っていました。f値4固定なので4段絞って撮りました
f4をf6.3で使うのなら、「1と1/3段絞って」だと思うのですが…
書込番号:12966212
5点
私はこのレンズを買って、大失敗と思っています。本当に残念です。フイルムカメラからずーっとニコンを使っており、今でもF3だけは残しています、デジタルはD100,D300そしてD700と使用し、今後もニコンを使っていようと思っていますが、このレンズだけは許せないのです。その理由は歪みです。ソフトで直せば良いというものではありません。確かにこの焦点距離は難しいかも分かりませんが、値段を倍にしても良いのでニコンらしいものを提供してもらいたいと思います。たぶん中途半端なところで妥協してしまったのかと思います。ニコンファンとしては残念です。ニコンならソフトなどに頼らずチャンとした光学製品を提供すべきと思います。工芸品の域に入ったレンズなら高くても売れるはずです。いかがでしょうか。
書込番号:12984063
2点
屋根なしさん
おはようございます。
私もまだこのレンズを十分使いこなしていませんが、確かに24mmの広角のときなどゆがみを感じることがあります。私はそのあたりの広角の領域を意識して使うことが多いですが、自分の用途のポートレートの場合はあまり不自由さを感じていません。
DX、FXそれぞれ多様なレンズの中で、自分の1本を見つけるのは非常に大変でレンズそれぞれにも癖がありますので、使う用途で選ばないといけませんね。従来使っていた18mm-200mmよりはシャープさもあり私の取材時の写真としては選んでよかったと思います。逆に旅行の時は従来のレンズのほうが軽いですし便利です。
ニコン的には24mm-70mmのほうが優れていて、多分これを購入するのがベストだと思いますが、仕事の用途的に長さが足りなく、また値段もあと6万円位というのが難しかったことから
今のレンズを選びました。
このレンズが決してダメということでななく、使い方次第だと思います。
書込番号:12984998
3点
やさしいパパ様
ご返答ありがとうございます。
カメラはD90でしようか、FXとDXでは写るエリアがだいぶ違いますので感じが違うかもしれません。
私はこのレンズに多くを期待していたのでその反動が大きかったのかもしれません。また、最近は日本以外で(私のはタイ製:50mm f1.4Gは中国製)作るのが多いような気がします。何となく手抜きされているような気がしないでもないです。製造国は別にしても日本製の光学製品は世界に誇れるものでなければと思います。特にニコンには期待したいと思います。
書込番号:12985150
1点
やさしいパパさん
購入おめでとうございます。私も10月に購入し便利に使っています。
歪がどうのという人もいますが、私は便利に使っています。
D700との組み合わせです。
書込番号:13033963
1点
結局、平気な人とそうでない人が居るということが分かりました。私は我慢できないのでNikon Capture NX2を購入し歪を補正して使っています。ただ、16mmの魚眼に使用すると面白いので無駄ではなかったと思いますが・・・、ニコンのレンズはCapture NX2を前提ということでしょうか。何となく割り切れない気持ちですね。
書込番号:13067599
0点
私もこのレンズを発売日の前日に入手以来、D700とD300で使用してます。
確かにFXで使うと歪曲が目立ちますが、これは最近のニコンのFXをカバーするデジタル対応レンズで標準から広角域を含む交換レンズの癖だと思います。近日発売の50mm F1.8Gも現行の50 F1.8Dよりもやや歪曲が増えているそうです。
但し、解像度は大幅にアップしてますし、逆光時の耐性はナノクリスルコートでなくても改善されてます。
こう書くとニコンはレンズ設計の手を抜いているととられると思いますが、光学上レンズの収差補正をすべてを満足する様にはなかなか出来ないのです。銀塩の場合は、合焦時の解像が多少甘くても、フィルムの粒子の大きさは8μくらいを中心にサイズに幅がある関係上、解像の甘さがデジタルより目立ちにくいのです。デジタルだとセンサーの画素のサイズは均等なので、合焦時の解像の甘さがダイレクトに結果に現れます。従って、デジタル時代には合焦時の解像力を出来るだけ上げる設計のレンズがシャープなレンズと評価されることになります。
レンズの収差補正は比較的残存収差を残すことで写野全体の均質性を得られますが、一方で部分拡大をした場合の甘さが残ります。一方、解像の甘さにつながる色収差、球面収差、コマ収差といった残存収差を極力少なくすると今度は歪曲の補正が難しくなります。残存収差のうち、色収差、球面収差、コマ収差というのはいわば、合焦時にセンサーの表面上にきちんとピントが合わない状態が残っていることです。一方、歪曲収差というのはセンサーの表面上にピント自体はあってますが、ピントが合った場所が本来の場所から水平方向にずれている状態ですが、これはピントあった場所の座標を変更すれば補正できるので、ソフト補正が可能です。ただ、ソフト補正はピントがあっている位置を動かせても元々完全にピントが合ってないもののピントをあわせる補正は苦手です。従って、デジタルに要求される解像度の為にソフト補正が可能な歪曲にはあえて目をつぶっているわけです。こういうことは光学機器ではよくあることで、最高の中心解像度のみを目指した天体望遠鏡とか顕微鏡では中心を外れると急速に収差による乱れが目立つものがありますが、それは観察をする場合は対象を中心に持ってくる為、あえて中心のみで最高の解像度を出すようにしているからです。視野全体の均質性を高めると今度は、中心を外れてもあまり収差が悪化しない代わりに中心でも解像が甘くなります。
勿論、EDガラスよりも更に高価な蛍石をふんだんに使えば(例えば栃木ニコンで生産している産業用レンズのRayfactシリーズの様に)、解像と歪曲のバランスはもっと高い次元で取れますが、そうなると価格は2倍以上にアップしてしまうでしょう。
尚、歪曲補正にはCapture NX2に限らず、Lightroom 3やDxoでも可能です。丁度、AdobeがLightroom 3の乗換え版のキャンペーンを行ってますので、何らかの市販のレタッチソフトを持っていれば、今なら、Capture NX2よりも安く入手可能です。Lightroom 3(厳密にはVersion 3.4以降)には、このAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRぼ補正データが組み込まれていてプロファイル適用で綺麗に補正されます。Capture NX2よりもソフトウェアとして安定していて且つ動作も軽いので盛っていて損はないと思います。
書込番号:13077231
5点
空の星様
大変詳しく説明していただき有難うございました。確かに、AF-S 50mm f1.4Gも前の標準に比べ歪曲がやや大きく思えていました。現在はCapture NX2を使い歪曲が目立つ場合には補正をして使用しています。また、最近D3100を購入して、24-120mmをつけっぱなしにして楽しんでいます。大変軽く、歪曲もそれほど目立たず、安価な割になかなか良いカメラですのでこの組み合わせが気に入っています。D700はもっぱらワイド側の単焦点で使用しています。
いろいろなご意見や空の星様の解説をいただき、スレ主様のようにこのレンズに対する気持ちが変化してきました。
有難うございました。
書込番号:13105207
1点
空の星さんの話、大変に参考になりました。
私も、この焦点域のズームがほしくて、購入を検討しています。
価格的には旧型に気持ちが傾きますが、あまりにもシャープさがないようですので、新型かなと思っています。
おもにフイルムで(F100)使うつもりですが、空の星さんの口コミを見て、
フイルムだったら、現像したときにあまり差が感じないのかなと、疑問が湧きました。
そのあたりが、あまり良く解らなくて、もやもやしてます^・^
もしよろしければ、どなたかお教えください。
書込番号:13203764
0点
フィルムだと歪曲収差の補正がやりづらいように思います。
被写体によっては無問題の場合も多いですが・・・
F5での使用も考えていましたが、上記の点で面倒だなと思うところがあり、以前使っていた28-105/3.5-4.5Dに逆戻り・・・
24−120はD700用に使っています。片ボケなどは見られず、旧型(F5時代の物)は処分して正解と思っています。
書込番号:13205489
0点
かたぱんさん こんにちは
旧型も新型も持っております。F5、F100、D3S、D3X、D700、S5proでコノレンズを使っております。
結論を申せば新型を購入された方がヨロシイと思います。
アウトドアでは逆光耐性が著しく向上しております。
色描写は旧型よりも新型の方が色乗りは良いです。
風景等では新型の良さがハッキリ現れます。
それと、F4通しの使い勝っての良さは、使ってみますと解りますよ。
安価なレンズですが、良いスナップレンズです。
アップの写真は、JPG撮りっぱなし縮小のみです。
24mm時と120mm時の写真です。雨が降っている中でのスナップです。
書込番号:13213567
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
追記
このレンズ、歪曲が結構あるので、歪曲補正が効くデジタルでの使用が望ましいと思います。
フィルムだと修正が面倒そう・・・
F5でも使おうかと思いましたが、D700優先にし、普段は中古で買い直した28-105/3.5-4.5Dに逆戻りです・・・
書込番号:13192202
0点
ssdkfzさん
hotmanさん
あまりにも素早いご回答にびっくりするやら感謝するやら(-_-;)
手持ちのフイルムカメラで使えることがわかって安心しました。
近い将来デジタルに移行する予定ですが、候補のD700の後継機が「夏にも
出そう」との量販店でのアドバイスに従って今回は当該レンズの購入のみ
にしようと考えています。
一世代前のf3.5-5.6Gも気になる(約半値!)ので過去ログを検索して
しっかり検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13192234
0点
こんにちは。pomeloさん
問題無く使えますよ。
F4・F4s・F4Eは対応していませんが・・・・
書込番号:13192595
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
質問をさせて下さい。
D700購入とこちらのレンズを同時購入いたしました。
撮影して画像をPCでチェックしたところ、周辺光量落ちがひどいです。
開放のF4にいたってはいつも現像をしているLightroom3でも周辺光量が完全に改善できません。
さらにC-PLフィルター(KenkoのワイドバンドC-PL(W)という薄枠のタイプ)を付けると24mm側で四隅が若干ですが蹴られる始末です。
超広角でなら分かるのですが、24mmでPLフィルターが使えない事がショックでした。
28-300 VRの方がよかったかなと少し後悔してます。
このレンズはこんなものなのでしょうか?
使用されている方、いかがでしょうか?
参考に画像を添付します。jpeg撮って出しです。
2点
GANREFより
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの性能テスト
https://ganref.jp/items/lens/nikon/1931/capability/vignetting
確かに、このレンズの広角端では周辺光量落ちが結構激しいみたいですね。
ちなみに広角端24mmの他のレンズの性能テストです。
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFの性能テスト
http://ganref.jp/items/lens/nikon/115/capability/vignetting
書込番号:12913900
0点
PLフィルターに関してはお気の毒ではありますが、フィルターの方がこのレンズの広角端に対応できていないだけの話であって、レンズの方がどうこうという話ではありませんよね。
KenkoならC-PL(W)より薄いのもありますが。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607212523.html
書込番号:12913944
3点
>超広角でなら分かるのですが、24mmでPLフィルターが使えない事がショックでした。
フィルター径変換アダプターを使って少し大きなフィルターを使えば大丈夫ですよ
書込番号:12914045
7点
広角側(24mm)ではF8まで絞らないと周辺減光が大きいようですね。
それにしても、低評価な気が・・・
http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff?start=1
書込番号:12914505
1点
ステップアップリング使っても、PLフィルター使えませんか?
書込番号:12917303
2点
値段の割には、広角端の周辺減光とは驚きです。かなり期待していたレンズなのに、諦めましょう。
でも、旧24-120との比較はどうですかね。
書込番号:12917593
1点
値段の問題ではないのでは?
24mmから120mmという常用域をカバーするズーム域
全ズーム域を通して開放F4(IF)
ナノクリスタルコートレンズにより逆光でもほとんどゴースト・フレアが発生しない。
アクティブモードも備えたVR2
超音波モーターによる高速で静粛性の高いAF
常用レンズとして使のに(私としては)我慢できるギリギリのサイズと重さ。
これらを兼ね備えた実に便利なFX対応レンズですから、これぐらいの値段なら十分お手頃価格だと私は思いますけど。
もし「○○万円以上のレンズは周辺光量落ちが一定レベル以下でなければならない」みたいな品質基準を採用するとしたら、こういう個性のレンズは今後とも作れない事になります。
または、これ以上前玉が大きくて重く、常用レンズとしては使えないものになってしまうんじゃないでしょうか。
特に光学設計をミスっているのではなく、いろいろトレードオフする要件の落としどころをここに持ってきただけでしょう。
書込番号:12917730
14点
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
周辺光量はこのレンズの味として活かせる作品作りをしていくしかないですね。
PLフィルターは77mmしか持っていないため、ステップアップリングを使用するために82mmを買うのも金銭的に厳しいですので、蹴られない範囲で使用していきたいと思います。
次に買う場合はmarius_koiwaさんに教えていただいたタイプのフィルターを買いたいと思います。
書込番号:12917832
0点
解決済みのところスミマセン。
元々周辺減光のあるレンズですよね。どうしてフィルターのケラレと判断されたのですか?
周辺減光はC-PLを付けたからといって、補正されない筈ですが。
2枚目の現象も、周辺減光と見るのが普通じゃないですか。
書込番号:12917880
3点
ワイド側の開放F値での周辺減光という点では、24/F1.4でも24-70/F2.8でも14-24/F2.8でも,40〜50%ぐらい落ちます。
24-120がF4で使い物にならない、というなら、24-70もF2.8では使い物にならない、ことになります。
書込番号:12921150
5点
>元々周辺減光のあるレンズですよね。どうしてフィルターのケラレと判断されたのですか?
確かにスレ主さんの「C-PL(W)装着時24mm開放です」の画像に「ケラレ」は全く見られませんね。
2枚ともほぼ同等の写りです。それとも価格.com上では判別できないほど僅かなケラレなのか。
絞り・感度は同じでシャッター速度だけが2段分遅くなっているので、偏光レンズを付けていない画像を間違えてアップロードしたとか言うことはなさそうです。
書込番号:12924271
1点
実写で気になったことはありません・・・
テストプレート撮影に使うなら問題ありか。
どちらかというと歪曲のほうが問題かな。
書込番号:12924444
1点
再びスミマセン。
”ワイドバンドC-PL(W)でもケラレて無いのでは?”ということを書きたかったのですが、批判めいた内容になってますね。
御気分害されたのなら、すみません。申し訳ない事です。
書込番号:12926428
0点
D700使っていますが
28-300mm f/3.5-5.6G ED VRでも
広角側28〜50mm/F3.5〜4.5位まで
同じ様に周辺光量不足になりますよ。
雑誌では、ヴィネットコントロール「強め」にすれば
気にならないレベルに修正可
ありましたが、設定してもかなり目立ちます。
私も少し残念な気持ちになりました。。。
書込番号:12937936
0点
私はD90しか持っていないのですが、DxO Optics Pro 6にてD700のレンズモジュールがあるかどうか確認しましたが、ありました。なのでVignettingの修正は可能だと思います。
ちなみにアップされていた画像をマニュアルモードにてVignetting修正してみましたが、まあなんとか修正できたと思います。その時の修正値はマニュアルモードにて
Intensity 70%
Mid-Field amplification 30%
でした。
RAW(NEF)からの修正はレンズモジュールをインストールすれば正確にフラットなVignettingに修正は可能と思います。
トライアル版があるので試してみては如何でしょうか?
書込番号:12958520
0点
>撮影して画像をPCでチェックしたところ、周辺光量落ちがひどいです。
>どちらかというと歪曲のほうが問題かな。
自分も樽型歪みの方が、むしろ気になります。
NX2で直そうとすると、直線が波打つような。
たぶん、補正の仕方が悪いんだろうけど、手間が・・。(^^,
書込番号:12993756
0点
楽をしたい写真人さん
>自分も樽型歪みの方が、むしろ気になります。
>NX2で直そうとすると、直線が波打つような。
このレンズは持っていませんが合理的に考えれば、このレンズの特徴として広角端で樽型・陣笠の複合歪曲があったと言うことです。
陣笠は凸レンズ、凹レンズ補正で起こりますが、歪曲形が明確に分離できるわけではありません。
対応策としては手動ではなくプロファイルを使えば補正されると思います。
以前他のニコン広角ズームでやはり樽型系陣笠の画像を見つけ、プロファイルを当てると陣笠まできれいに補正されました。
Adobe、DXOでもプロファイル補正して見ましたがニコン、キヤノンは純正のプロファイルが優れていると思いました。
Adobeと、全く使っていませんがDXOでやってみましたが過剰補正でした。
過剰補正というのは具体的に言うと至近距離に入った直線はきれいになりますが、無限遠は逆に糸巻きになります。
また純正以外は完全にロムを読むことが出来ず、最終的にレンズ名から選びます。
しかし撮影距離までは読み切れていませんでした。
キヤノン純正ソフトは後から撮影距離の微調整が出来ます。
もしアーキテクト系の撮影であれば間違いなく色収差補正まで含めるとニコン機+NX2が最強ですね。
わたしの知人で14-24・NX2・D3Xが使いたく、キヤノンからニコンに一時越してきたアーキテクト系のやつがいます。
書込番号:12993920
4点
「ニッコールHCさん」
この掲示板に、大変ご実績のある方からのご説明を頂き、ありがとうございました。
>このレンズの特徴として広角端で樽型・陣笠の複合歪曲があったと言うことです。
>陣笠は凸レンズ、凹レンズ補正で起こりますが、歪曲形が明確に分離できる
>わけではありません。
そうなんですか。
難解な部分もありますが、もっと勉強してみます。
>もしアーキテクト系の撮影であれば間違いなく色収差補正まで含めると
>ニコン機+NX2が最強ですね。
その最強の部分を使いこなしていないんでしょうね、自分は全然・・・。
たいへん、参考になりました。
書込番号:12994039
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































