AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

2010年 9月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

  • FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
  • 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
  • ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
最安価格(税込):

¥145,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (74製品)


価格帯:¥145,000¥177,155 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:84x103.5mm 重量:710g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):¥145,000 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月22日

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

初撮り

2010/10/11 23:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズを購入しての初撮りです 愛機F6で子供の運動会を撮影しました
プロではないので描写云々はわかりませんが使用感は良かったです
感想ですが普通に撮るならこれで充分だと思いました

写真は出来るだけ他の子供達が沢山写っていないのを選びました
Nikon F6 絞りF5.6固定 PREMIUM 400

書込番号:12046589

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/12 00:40(1年以上前)

--> スレ主さん

> 感想ですが普通に撮るならこれで充分だと思いました

このレンズの場合、その表現ではけなしたことになります。
他の入門機種にセットされているキットレンズ等とは、目的や価格が大きく違いますからね。

このレンズで撮った画像について誉め言葉が出てこないということは、あまり良くないということに思えてしまいますよ。

書込番号:12046943

ナイスクチコミ!14


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/12 01:48(1年以上前)

デジ(Digi)さん
旧VR24-120の後継機という見方をしている人が多いですからキットレンズ
と位置づけは変わりませんよ。
まして5倍ズームですから、普通という表現は十分に褒め言葉です!

書込番号:12047162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5 KooL VisioN 

2010/10/12 03:43(1年以上前)

なんとな〜くデジさんが言ってるのも分からなくないんですよね^^;

と言うのもこのレンズの今の評価って、現実のこのレンズの能力でけなされているというより、高まっていたと言うか持ってしまった「期待」ほど到達してなかったという失望感から不当に低い評価をもらっちゃってる感じですからね。

レンズそのものの能力はほんと悪くないですよ。

http://ganref.jp/m/koolvision/portfolios/photo_list

まず上記のGanrefにオリジナルサイズのポートレートサンプルを置いておきました。
結構写りいいんですよ。編集中に集中して見ていて気付いた(もしかしたら慣れたとも
言うかもw)。

一応レビューも書いておきました。
http://ganref.jp/m/koolvision/reviews_and_diaries/review/1636

思えば僕が発売前に若干不安をあおったところがあったので、このレンズの本来の能力に見合った正当な評価が定着すればと思い記載しました。

確かに高かった「期待」はクリアしてない面はありますが、このレンズの性能はトータルで全然悪くないどころかかなり実戦的なレンズです。
さらに持ってしまった「期待」そのものが現実に即していたかと言うと、「24-70f2.8Gよりヌケが良くない!」等の評価を見ると、即してなかった・・・とも言えますので。

だって上位レンズよりズーム倍率も上で、手振れ補正もついて値段も70%ぐらいなのに画質が上回る訳が無い(^^;

でも正直ちょっと値段高いので、コストパフォーマンス(以下CP)が昨今のレンズの値段付けより良くない点はNikonさんの見込み違いだと思っていますがね。

ほんとは実売10万ぐらいにするように値段設定しておけば、このレンズがこんなに苦労せずに済んだのに(^^;

最近レンズがリニューアルされるたびに値段が結構な歩幅で上がっていくのを見ますが、これって現実の日本の経済事情とちょっとかい離してきました。
この辺をNikonさんやCanonさんがあまり気づいてないのではないかと。

世の中デフレで値段が下がる、もしくは維持で頑張ってる商品が多いのに、レンズはリニューアルすると必ず10〜20%以上も高くなる。

レンズ研磨にレアアースが必要で高騰しているのもわかりますが、でもちょっと現実を見てない気がします。今はデジ一眼が売れてますからいいですが、いずれ鈍った時にレンズも一緒に鈍って会社の経営に響く時が来るのではないでしょうか、特にカメラ事業部の売り上げ比率が圧倒的なNikonさんは。

高性能化するのも勿論ですがCPを現実の世の中に合わせる努力を怠ると今回のこのレンズの様なゆがんだ評価が生まれてしまうかもしれませんね。

*日本を除く世界的にはそれなりに経済成長はありますが、なぜかメーカーの本国である日本が一番「高い」部類の値段で買わされていることからしても現実的ではありません・・・。

書込番号:12047305

ナイスクチコミ!11


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2010/10/12 10:26(1年以上前)

デジ(Digi)さん コメントありがとうございます

ボクは単焦点レンズがメインなので ズームレンズには過度の期待はしていません
もちろん素晴らしいズームレンズはありますが・・・手が届きません(^^;)

ズームレンズは一本だけで このレンズの旧型をずっと使用していました
感想は可もなく不可もなく便利なレンズだと思います

このレンズはF値固定と言う事で旧型を下取りして買い替えしました
購入前に色々な感想を読みましたがやはり賛否両論でした
でも普通に撮るのに何の遜色も不満もない使い易いレンズですよ
個人的には とても気に入っています

書込番号:12047944

ナイスクチコミ!1


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2010/10/12 10:33(1年以上前)

ガジ○さん コメントありがとうございます

仰ると通りです
素人のボクには 正直素晴らしいレンズとは言える程の経験がありませんから
ただボクが使用するには必要充分な性能だと思います (^^;)

書込番号:12047964

ナイスクチコミ!1


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2010/10/12 10:51(1年以上前)

KooL VisioNさん コメントありがとうございます

レビューを読ませて頂き・・・ちょっとホッとしました (^^;)

ボクはフイルム派なので一枚の写真が勝負です なので手ブレ写真は命取りです
特に手持ちで動き回る運動会ではVRは必須です 抜けの良い写真より失敗の無い
写真を優先しますから

小学校に入ったら もっと望遠側が必要になると思いますが 現在はこのレンズで
充分楽しめます

書込番号:12048013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/10/12 11:49(1年以上前)

私は、旧モデルのVR24-120mmがF6.3-8程度まで絞らないと使えない事を考えれば、
使用経験がないですが、高倍率ズームレンズとしては良いと思います。

実売価格は10万切って欲しかったですね。

書込番号:12048164

ナイスクチコミ!2


スレ主 我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 日々是好日 

2010/10/12 13:02(1年以上前)

うさらネットさん コメントありがとうございます!

そうですね ボクも旧型でズームする時に絞り値に気を使いました
その点でF4固定はありがたいです それだけでもこのレンズを購入した
価値があると思っています

価格・・・確かにちょっと高いですね

書込番号:12048435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/12 20:00(1年以上前)

--> KooL VisioNさん

> だって上位レンズよりズーム倍率も上で、手振れ補正もついて値段も70%ぐらいなのに画質が上回る訳が無い(^^;

いや、24-70/2.8と比べて開放F値が違うんですよ。
画質にもっとも影響する開放F値が有利なんです。
テレ側焦点距離より、VRの有無よりも、最も設計・製造に影響する開放F値が2.8でなく4で良いわけですから、
本来、画質は上回って当然なのではないでしょうか。

確かに・・・ちょっと期待はずれの感は前評判の高さにあったのかもしれません。
ただ、何となく不満なのが何なのか・・・・正直よく分かりません。
ヌケのせいなのか、収差の残り方なのか、内面反射の取り方なのか・・・それとも単に気分だけなのか・・・いったい何なのでしょうね。

書込番号:12050025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5 KooL VisioN 

2010/10/13 09:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デジさん
>>テレ側焦点距離より、VRの有無よりも、最も設計・製造に影響する開放F値が2.8でなく4で>>良いわけですから本来、画質は上回って当然なのではないでしょうか。

そうですよね、ここですよね、ポイントは。

24-70f2.8GのF4の画質に24-120f4のF4のそれが敵っているかですよね。
残念ながら私は財力に限界があるため、以前に24-70は手放してしまったので
厳密な検証は出来ないのですが、昨日アップしたURLのサンプルをみて頂ければ
お分かりの通り、F4でもかなりキレキレですよね、24-120f4は。

当初の「期待を裏切った」感からいつの間にかキレまで無い事になってる(^^;

歪曲が酷いのは事実ですが、

・シャープで無い
・立体感無い
・ヌケ悪い

の3つは大いなる間違いです。ただし、これが24-70f2.8Gとイコールもしくはそれ以上かと言うところで「否」になる場合が多いのが現実かな。

でもそりゃあ24-70f2.8GはNikonの標準焦点域最高級レンズ。

だけどお互いの開放F値同士の勝負なら特に画像の「キレ」ならほぼイコールだと自分は思うようになりました。(勿論F2.8とF4の違いはありますが)
実際のMTF値はかなり開放からイケてますが実写でこれが正しいと感じれますね。


>>ヌケのせいなのか、収差の残り方なのか、内面反射の取り方なのか・・・それとも単に気分だけなのか・・・いったい何なのでしょうね。

ね^^;なんでこんな評価になっているのか。。。

なんか持ってない人が悪い評価を吹聴してるのが多いような気も。
実際に持っている我々の使命は現実のこのレンズの長所と短所を広めることでしょうかね。


みなさんに。

オリジナルサイズ画像をGanrefに追加しておきました。どれもキレキレです!ボケも立体感もヌケもいいですよ!

少なくともネット上の今の評判よりは確実にGoodです!

http://ganref.jp/m/koolvision/portfolios

いづれこちらのMyホームページにも載せるつもりです。
http://koolvision.web.fc2.com/

書込番号:12052832

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ126

返信47

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2010/09/26 05:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:1315件
機種不明
機種不明

堂々たる外観

23日手元に届きました。
東京中野のフジヤカメラ(通販)で125,000円。
天候や仕事の都合上、夜しか試写出来なかったのですが、とりあえず23,24日の二晩使った印象をレポートいたします。

ボディーはD300S。
「何もこんなレンズ買わずともDX18-200とか買えば?」と思われる方もお見えでしょうが、16-85mmも24mm以下はあまり使うことが無く… 個人的にもっとも使用頻度の高い焦点距離をカバーしていること、ズーム倍率から18-200よりはゆがみ(広角側はともかく標準〜望遠での鉄道撮影の際鼻につく)は軽微であろうと推測されること、DX標準ズームより若干明るいことなど、よくよく考えた上で本レンズを新たな標準ズームとして迎える事としました。

ボディーに付けた第一印象は、とにかく「重い」の一言。
DX35mmはもとより、16-85mmと比較しても明らかに重量バランスが前よりに感じます。
しっかり構えるのはもちろん持ち方を工夫しないと手ブレが増えるかもしれないと感じました。

レンズの外装は値段相応で高級感があり、フードのつくり、取り付け具合もしっかりしています。
ズームは二段繰り出し式。ズームリングの感触は硬すぎずゆるすぎず、焦点距離ごとに手ごたえが変化することも無くスムーズ。こちらも◎。
ピントチェックチャートにて簡単にテストしたところ各焦点域とも問題なしでした。

書込番号:11970690

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1315件

2010/09/26 06:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もうちょっと広ければ、という場面は意外に少ない

ゴーストはちらほら…

手持ちでもなんとか

あとは実写、とばかりに日没を過ぎた街へ。

画質の詳細なチェックが出来る条件ではありませんが、悪条件に強いこともこのレンズに期待する点なので、ちょうど良いかもしれません。

ワイド側24mm(36mm相当)は手軽なスナップには広すぎず狭すぎず、ちょうど良いと感じます。
ゆがみはそれなりにありますが、周辺が写らないせいかさほど気にならず。
16-85mmや18-105mmのワイド端より軽微に感じました。

ただ、ゴーストは条件により散見され、ナノクリといえど万能というわけではなさそうです。
逆光に強い18-105mmに比較してそれほど優位とは、少なくともこの時点では感じませんでした。

VRはやはり強力で、ファインダー像も安定しますし120mmでも手持ちで夜景が撮れるぐらいです。
前述のとおり、DXズームレンズに比べて大きくて重いためホールドには気を遣いますが、持ち方を工夫すれば重い分むしろぶれにくいというのもあるかもしれません。

※すべて手持ち撮影、フィルター不使用。

書込番号:11970711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件

2010/09/26 06:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

福井駅南側高架線にて

福井鉄道 幸橋北詰にて

流し撮りの際も、取り回しに違和感を感じることはありません。
ヒット率も自分としてはまずまずでした。
VRは流し撮りでも成功率を上げてくれるようで心強いです。

AF、VRの作動音もほとんどなく、全体に快適性は高いと感じました。

以上簡単ではありますが、ファーストインプレッションとしてご報告申し上げますm(__)m

夜間・超高感度という限られた条件での試用のため、まだ全体像はつかめていません。
もう少し使い込んでから、改めて詳細なレビューを載せたいと思います。
恐らく良い評価になろうとは思いますが。

書込番号:11970724

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/09/26 08:00(1年以上前)

評判の余り良くない(-----使い方が悪い)VR24-120mmF3.5-5.6G所有で、
24-70mmF2.8Gを併用しています。たまにはTamron28-75mmとか。

これは欲しい一本ですね。
が、残念ながらボディーが優先になってしまって手が回らず口あんぐり。
うーん、ようやく使いこなせるようになった旧形で遊ぶしかないかと----。

おめでとうございます。

書込番号:11970893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2010/09/26 11:23(1年以上前)

うさらネットさん、レスありがとうございますm(_ _)m

24-70mmf2.8をお持ちとは羨ましい限り。

24-120mmは旧型より進化しているのでしょうが、このレンズは画質第一というよりシャッターチャンスに強い事や悪条件に強い事が存在意義かと思いますので、旧型をお持ちなら殊更新型を意識する必要はないかもしれません。
大きく、重く、高くなりますし(^^;)

書込番号:11971580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/26 16:26(1年以上前)

デジタル一筋さん
大変ご無沙汰しています。
このレンズ購入されたのですね!私もこのレンズを狙っているので使用レポート参考になりました。
当初は70−200f2.8が先と思っていましたが、このレンズの発表と同時に購入を決意しました。
120mmまで使えるので、これ1本でなんとかなりそうな気がしていますが、上記望遠とは50mmも被るので
望遠ズームの選択肢にも悩むところです。また、このレンズでの昼間の鉄道写真の作例を楽しみに待っていますので
よろしくお願いします。 

書込番号:11972765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2010/09/26 17:47(1年以上前)

特急はまかぜさん、レスありがとうございますm(_ _)m

24-120mmf4と70-200mmf2.8…なんとも贅沢な話で羨ましいばかりです(^^;)
私がその2本を所有した状況を想像すると…
一見無駄にも見えるコンビですが、鉄道撮影に限って想定しても、70-200は明るいF値を活かして日没後や日の出前、悪天候に果敢に挑む気にさせるでしょうし、24-120は土地勘のない場所での撮影にその持ち前のオールマイティーさを発揮してくれそうです。

焦点距離は結構被ってますがキャラクターが結構違いますので決して無駄とは言えないと思います。
もっとも私のお財布事情では到底真似出来ない組み合わせなので、当面鉄道撮影専用として55-200VRには頑張ってもらいますが(^^;)

とにかくせっかく大枚はたいたレンズなので存分に使い倒して、全体像が掴めたらレビューも投稿させていただきますm(_ _)m

書込番号:11973070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/26 18:40(1年以上前)

カッコ良過ぎます!!

書込番号:11973313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件

2010/09/26 19:06(1年以上前)

安達功太さん、レスいただき恐縮ですが、主語を省かれるとなんと申し上げれば良いかわかりません(-_-;)

書込番号:11973481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/27 00:25(1年以上前)

主語がなくてスミマセン…。^^;

カッコいいのはレンズを取り付けたD300sの風貌と、「デジタル一筋」という姿勢です!!
私は銀塩一筋ですが、「一筋」の方って私は大好きです。^^

書込番号:11975265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5 得する情報HP 

2010/09/27 02:19(1年以上前)

私もキタムラに予約してあるので

今日取りに行く予定です。画質大変良いようで楽しみです!


書込番号:11975608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件

2010/09/27 05:40(1年以上前)

安達功太さん、おはようございますm(_ _)m

なるほど(^^;)
確かにいかにも写りそうな風貌になりました。
まだ夜にチョコッと撮っただけなので、日中色んな被写体に試す事を楽しみにしているところです。

HNは…特にデジタルにこだわりがあるというより、1999年に初めてカメラを手にして以来ずっとデジタルしか経験が無い(「写るんです」ぐらい)事を皮肉って付けたものです。

ただ、フィルムにはフィルムの良さがあるようにデジタルならでは強みがある事も確かですね。
今後もデジタルを使い続けるでしょうが、将来金と時間に余裕ができたらF6あたり使ってみたいです^^

書込番号:11975734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2010/09/27 05:45(1年以上前)

手違いで同じレスを二つ載せてしまいました;
失礼しましたm(_ _)m

akiraパパさん、レスありがとうございますm(_ _)m

ご購入おめでとうございます。
納得のいく写真が撮れるといいですね。

存分に使い込んであげてください。

書込番号:11975737

ナイスクチコミ!0


yamarnさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/28 07:40(1年以上前)

デジタル一筋 様 ご購入おめでとうございます。
ほしい一品ですが、歪みが大きいとの皆様のご意見ですね。
DX機では少しマシなんでしょうか?
18-200との比較など教えていただければ幸いです。
感じたことで結構です。

書込番号:11980573

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/28 07:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139413/So
rtID=11965124/#11975062

DXならOKのようです。

デジさんに乾杯(完敗)!?

書込番号:11980579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件

2010/09/28 12:38(1年以上前)

yamarnさん、レスありがとうございますm(_ _)m

まず念頭に置いていただきたいのは、広角域をカバーした5倍ズームレンズの歪曲収差が小さかろうはずは無いという事です。

ズーム比5〜6倍のDX16-85mmや18-105mmも良いレンズではありますが、歪みは結構目立ちます。
例えば使用頻度の高い35mm域などは周辺の建物などが傾いて写りますし、望遠端で鉄道車両を真横から写すと、特に車両を真中から外した場合への字に曲がり閉口させられます。
DX18-200mは借りてちょっと使った程度ですが、歪みは上記2本と同等かそれ以上に大きいと感じました。

私は購入にあたって「歪みの小ささを期待して」という趣旨の事を書きましたが、これはあくまでも相対的な話で、DX機での使用と、超高倍率ズームよりは程度が小さかろうという考えから判断したものです。
結果はほぼ期待通りで、望遠端での歪みは気にならなくなりました。(3件目に列車の作例があります)

レンズに要求する項目の優先順位によりこのレンズの評価は分かれると思いますし、DX・FXの違いにもよると思います。
歪みに神経質になるなら違う選択肢があると思います。

書込番号:11981430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2010/09/28 12:49(1年以上前)

ssdkfzさん、お久し振りです、レスありがとうございますm(_ _)m

やはり周辺部が写らない分、かなり印象が変わると思います。
キヤノンユーザー時代にも30Dや40Dに24-105f4Lを組み合わせて使ってましたが、レンズの欠点は目立たなくなり、長所が際立つ印象でした。

その点デジ(Digi)さんの意見にほぼ同意します。
焦点距離が望遠側にシフトする事を、私のように好都合と感じる方にはなかなか面白い選択肢だと感じます。

書込番号:11981474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/28 14:31(1年以上前)

歪曲はしかたないと思います。
24-70も広角端の歪曲はひどいですよ。
NX2で自動補正してくださいということですね。

書込番号:11981800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件

2010/09/28 15:55(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん、レスありがとうございますm(_ _)m

キヤノンの24-70mmもフルサイズで使用すると値段の割に広角側の歪曲が大きいという評価を耳にしました。
やはり24ミリスタートのズームは歪曲の補正が大変なのでしょうか。
とはいえどの程度まで許容できるかは人それぞれ、被写体にもよるでしょうね。

解像力、歪曲、周辺光量、耐逆光性、ズーム比…すべての項目でハイスコアをマークするズームレンズはありませんし、だからこそレンズ選びは難しくも面白いのだと思います。

大事なことは自分がレンズに対して何を重視し、それ以外の点でどこまで妥協出来るかをしっかり把握することだと思います。

書込番号:11982018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/28 16:27(1年以上前)

DX16-85mmは広角端こそ歪みが大きいですが私が多用する24-85mm域では
いずれも歪曲は1%未満で単焦点を上回るほどの歪みの少なさです。
直線状の被写体を写してもほぼ修正が不要です。
フルサイズ用の24-70mmも3倍とズーム比を抑えたことと収差を極限まで補正した高性能
レンズということで歪曲もこのクラスではとてもよく補正されていて
広角端以外はほぼ1%前後に収まっているようです。

24-120mmには5.3倍ズームのDX16-85mmや24-70mmに匹敵する歪曲の少なさを期待していたのですが
ここのサンプルを見る限りでは広角端の歪曲は少なめですが、そのほかの特に
50〜120mm域でかなり盛大に糸巻き型の歪曲がでるようです。

正確なレビューでの測定を待たないと確かなことは言えませんが、私にはちょっとがっかりな結果でした。
ただしさまざまなレビューなどを見ているとこのレンズのシャープさ、コントラスト、色のり、VRの効き、絞りがF4固定であること、
5倍ズームの焦点域の便利さなどが非常に優れていて、周辺減光と歪曲収差という欠点が気にならない
方にはフルサイズ用の素晴らしい常用レンズであると感じました。

書込番号:11982116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件

2010/09/28 20:24(1年以上前)

ニコニアンさん、レスありがとうございますm(_ _)m

古い記事ですがデジタルカメラマガジン2008年4月号に16-85mmと24-70mmのテスト記事が載っております。
それによると16-85mmは高級単焦点並の解像力だが、歪みは24-70mmより顕著で、この点は価格なり、との評価になっています。

また、実写の印象も私には24-120の85mm域より16-85mmの望遠端の方が歪みがやや目立つように感じますし、使用頻度の高い35mm域についても同様の感想を持ちます。

前述の通り、まだ夜間に使っただけで、詳しい検証はまだですが、ニコニアンさんのおっしゃる通りなら、おそらく私の目が悪いのでしょう。
ただし繰り返しになりますがあくまでもDX機で使用した感想です。
フルサイズ機での感想はフルサイズユーザーの方のレビューを参考になさってくださいm(_ _)m

誤解のないように申し上げますが、私は歪曲の大小だけでレンズの評価は決まらないと思っていますので、16-85mmの歪みが実際のところ何%だろうと良いレンズだと思ってます。
そしてそれはこのレンズについても同様です。
とにかく早くいろんな所に連れ出したいです^^

書込番号:11983004

ナイスクチコミ!4


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

持ちレンズ見直し、組合せ?

2010/10/11 18:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件

D700を使っていますが、ここのところ予算も特に有りませんが、新レンズが出て何とか少しグレード
を上げたいなと思いますが、皆さんなら低予算で24〜300mmをカバーできる組合せをどうされますか?

現在24-120mm f/3.5-5.6G VRと70-300mm f/4.5-5.6G VRでやっています。

24mm以下を単焦点か低倍率 + 28-300mm f/3.5-5.6G VRを常用する。
24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。
24-120mm f/4G VR + 28-300mm f/3.5-5.6G VR とし両方買い変える。

24-120mm f/4G VRがナノクリなので最初はこれだけ買い換えようかと思いましたが、きたいしてた
より評価が少しよくないこともあって迷います。


使っている24-120mm f/3.5-5.6G VRは、それほど悪いレンズとは思っていませんが、やはり新しい明るい、ナノクリには目がいきます。

自分ならこうするって言うのを教えてください。

書込番号:12044421

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2010/10/11 18:14(1年以上前)

>低予算で24〜300mmをカバーできる組合せ

これは結局、どの辺りを多用するかに依存します。今までの写真を省みて、もしミッシングリンク的に余り使わない焦点域があれば、その付近で切るのも一案です。

というわけですが、現状にさほどご不満がないなら、

>24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。

が第一の選択肢でしょうね。

書込番号:12044485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/11 19:00(1年以上前)

自分はまだこのレンズを購入していませんが、評価が低いというのは主にゆがみと
周辺減光の問題なのでその当たりが気にならないなら24-120の新型、気になるなら
別のレンズにするしかないでしょう。

このスレでの書き込みですので24-120がOKという前提で進めますと自分なら

>24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。

にしますね。

24mmを諦められるなら28-300にまとめれば便利ですが、24がどうしても必要で
レンズ交換をするなら10倍ズームを購入しても利便性はあまりあがらない気がします。

書込番号:12044745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2010/10/11 19:11(1年以上前)

こんばんは。

そうですね、その辺りの焦点距離を多用されるかなのですが、
私でしたら、望遠レンズが好きなので、ナノクリ24-120と28-300VRを揃える
資金があるなら、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを選びますかね。

開放F2.8だと、変化が大きくて、楽しいと思いますよ。

書込番号:12044808

ナイスクチコミ!1


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/11 20:53(1年以上前)

okaidokuさん、こんばんは♪

D700の標準ズームとしてAiAF28-105mmF3.5-4.5Dを使っていました。
今も持ってますが。

で、このリプレースとしてこのレンズ(24-120mm f/4G VR)を購入。
すでにD40用として70-300mm f/4.5-5.6G VRを持っていたので

>24-120mm f/4G VRを常用し + 既に持ってる70-300mm f/4.5-5.6G VRをそのまま使う。

で運用しています。

ただ、わたしのばあい都内を自転車および徒歩で巡るというパターンが多いため
あまり望遠域は使用しないことが多いです。
したがってD700+24-120mm f/4G VRのみを連れ出すことになりますね。
70-300mm f/4.5-5.6G VRは動物園などに行くときには重宝します。
もっとも、実際の運用はD40をメインにした軽量機材となることがほとんどなんですけどね(^^;


ちなみに、知人に山歩きや滝を撮りに行かれる方がおりますが
こちらは逆に広角よりも望遠で切り取ったりすることが多くありますので
4mmの広角側延長より100mmの望遠側延長を取り、同時に荷物を少なくするため
28-300mmを選ばれているようです。


単純に割り切れませんが、個人的な意見として
・望遠は重視しないなら・・・・・24-120mm f/3.5-5.6G VRをNewレンズにリプレースし、70-300mm f/4.5-5.6G VRを残す。
・どんなときでも望遠を使いたい!と思うなら・・・・・70-300mm f/4.5-5.6G VRを28-300mm f/3.5-5.6G VRにリプレース。
ですかね。


>24-120mm f/4G VR + 28-300mm f/3.5-5.6G VR とし両方買い変える。

理想としてはそうなんでしょうけど;
低予算となればどちらかを優先しなければならないですよね??(^^;

書込番号:12045397

ナイスクチコミ!2


スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件

2010/10/11 22:48(1年以上前)

早速の、ご意見と利用方法ありがとうございます。

大変参考になりました・・・・っと言うのは勿論ですが、どの方の意見も最もで私自身の考えと
部分的には同じです。

結局ナノクリ24-120と28-300へ両方買い換えが予算を除けばベストですね。
どちらを持ち出したとしても、焦点域範囲は殆どの撮影条件で何とかなりますね。

とりあえず28-300だけを買い換えすれば、28mmより広角域に付いてのみ旧24-120でやり過ごすって
のも今思いつきました。資金を貯めて値頃になったらナノクリ24-120をやってしまうか、いっそで
きれば、ナノクリ24-70まで行ってしまう。 こんなふうに考えました。

今回は、28-300でしばらくと言うことで考えが固まりそうです。

F2.8の70-200のご意見も頂きましたが、ホントこんなナガダマ、使ったら面白いでしょうね。
この辺は、必要な時にとりあえずちょっとリースで色々試してみようかなと思っています。
多分、それで気に入ったら、その辺の領域に自ずと入り込んでしまうでしょうね。

ご意見、ありがとうございました。







書込番号:12046202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺減光について

2010/10/06 18:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 D3魂さん
クチコミ投稿数:21件

当レンズ、購入いたしました。
周辺減光が心配で、以前みなさまのご意見を伺いました。
ずっと単焦点レンズを使っておりましたので、ズ−ムレンズはすごく久しぶりに使
います。なんといってもVRがついていることがいいです。(カメラはD3です)

ご指名で申し訳ないのですが、
blue-seaさまにお聞きしたいのですが。
画像、拝見いたしました。大変参考になりました。

"2010/09/20 23:09 [11942651]" のスレに添付されています画像(f8で撮影されて
います一番右側の画像)は、青空の部分をみる限り減光は全くといっていいほど見受
けらず、きれいに撮れていますね。これでしたら使えるかなと思いました。(等倍で
はなくこのような小さくした画像にもかかわらず、周辺減光は目立ちませんね。)

何か補正・修正・レタッチはされているのでしょうか?

ズ−ムレンズなので、2段くらい絞ってせめてf8くらいで使えればと思っておりまし
たが、私の場合、周辺減光が目立ちます・・・。
(同様の質問を古いスレに返信として書かせていただきましたが、新たにここに立ち
上げさせていただきました。)

ご教示願います。

書込番号:12019778

ナイスクチコミ!0


返信する
blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/06 20:15(1年以上前)

D3魂さん はじめまして。
お返事が遅くなってしなって申し訳ございません。

レンズ、ご購入おめでとうございます。
お尋ねの件ですが、レタッチは一切していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11935339/#11942651
から下にアップした写真はレタッチは一切しておりません。
ご参考になれば幸いです。

レンズ特性を見るのを第一にしたので画像は眠いですが、
レタッチなしです。

>私の場合、周辺減光が目立ちます・・・。
私も、FX機使用歴はまだ短いので、
周辺減光にかんしてはっきりとした事は言えなくて済みませんが、
周辺減光はあるなあという印象を受けました。
CaptureNX2でヴィネットコントロール最大にすれば、
かなり改善はされますが・・・。

今までDX機を使用していたことと、
また、一般的に開放の方が周辺減光が多くなるとのことなのですが、
今までのFX機用のレンズをいくつか使用してきていれば、
比較してのコメントも出来るのですが、・・・
この程度しかお伝え出来ず済みません。

私も同様の質問をして、他の方からアドバイスをいただきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11956700/#11968310

書込番号:12020293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/06 20:49(1年以上前)

↑間違えました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11935
339/#11942651
から上(下ではなく)にアップした写真はレタッチは一切しておりません。

が正です。

書込番号:12020469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 D3魂さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/07 12:47(1年以上前)

blue-seaさま
ご回答、ありがとうございました。参考になりました。

それにしてもblue-seaさんのf8の画像、違和感なくみれますね。
今日、できれば私のf8の画像アップしてみようかと思います。

書込番号:12023395

ナイスクチコミ!0


スレ主 D3魂さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/09 10:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

f8

f8

blue-seaさま
返信、ありがとうございます。
f8の画像添付してみます。こんなもんでしょうね。

書込番号:12032026

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/10 21:56(1年以上前)

D3魂さん こんばんは。
レスが遅くなってしまい申し訳ございません。

お写真拝見させていただき、確かにF8でも周辺減光は確認できますね。
CaptureNX2はお使いでしょうか?
ヴィネットコントロールを最大の200%にして
気にならない程度に改善されれば、私的にはOKかなと思っているのですが
いかがでしょうか?

書込番号:12040251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 D3魂さん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/11 19:43(1年以上前)

blue-seaさま
ご回答、ありがとうございました。参考になりました。
当レンズ、使い方が限定されてしまいそうなんで、気をつけて
使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:12044952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影に使って

2010/10/06 23:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:152件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5 KooL VisioN 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自分の領分であるポートレートでの撮影にこのレンズを使ってみました。

軽く感想を。
先にお断りしておきますが、飽くまでも個人的な感想ですので絶対的な指標にしないでくださいね^−^b

総評・・・75/100点

解像感&シャープさ・・・80/100点
ピントもよく合いかなりシャープと言いたいところだが、昨今のニコンレンズに多くみられるように線が太く、このせいで少し「切れのある」シャープさに感じられないマイナス部分がある。
Nikkor24-70f2.8やSigma24-70HSMも今まで使ってきたが、やはりNikkorの24-70と線の太さは似ている。繊細さは感じられないが、F4から充分使える「鉈」のシャープさは認められる。
カミソリ的なシャープさを求めたいならばSigmaの24-70HSMがお薦め。


色乗り・・・50点/100点
めっちゃくちゃ乗る。というか乗りすぎて暑苦しい・・・。未だかつてここまで色乗りの「良すぎる」レンズは経験がない。ポートレート用のNaturalな設定色で撮影してるのにもかかわらず、Vivid的な色合いにまで色乗りが増す。あっさりで非常にナチュラルな色合いだったSigmaと比べると2段階ぐらい濃さが増した感じで新しく設定を作りなおしたぐらい。
編集段階で濃くしたとしても、ファイルそのものはナチュラルを望むことからこれは正直ほめたくない。ちょっと不自然なぐらい色が乗ると感覚的に感じる。
転じて風景主体の人には良い点かもしれません。

歪曲収差・・・70/100点
壁やタイルを撮れば20点レベルの落第点。しかし実写ならばあまりに気にすることは無い。特にポートレートはそんな収差より他の部分のセンスの方が影響度合いが大きいことから心配はいらないと確信した。
と言うか中望遠域では糸巻き型収差なので女性はすこし細長く見えてよいかもw
物は使いようかな。

そのほか
5倍はいいですね^−^b今まで24-70ですから3倍の感覚が体に染みついていましたが、やっぱり5倍だとまた違った写真が撮れる。さらにVRのおかげでISO10000超(D3s)で、背景の街の電飾も込みでブレずに写せるのは相当な撮影チャンスの拡大となり、F2.8から一段暗くなったこと以上にメリットの方が大きいと心底思えました。

こう見ると、吐き出す絵にはクセがあるものの、充分新世代のレンズとして評価できるものはありますし、それ以上にF4通しやズーム倍率、さらに手ぶれ補正と言った仕様的な能力は相当に高いものがあり充分ポートレート撮影にもイケる!と思います。

いろんなところの評価では期待した以上の評価をこのレンズはまだ得ていませんが、すでに持っている人は臆することなく使い続けその後評価を下して、ドナドナするか使い続けるか等判断しても遅くは無いと思います。

また、これから購入しようとしているかたは、このレンズはクセが結構あるのでそれが自分の撮影の領分に適しているかを考えながら購入判断をするのがいいかもしれませんね。

決してNikonの金鉢巻のナノクリ、ちょっと高級レンズといったような「格」で判断はしない方がいいと思います。
こういう買い方をすると、多分「後悔」するレンズになるかもしれません。

以上、簡単ではありますが感想でした。

http://koolvision.web.fc2.com/

書込番号:12021621

ナイスクチコミ!18


返信する
bontiさん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 00:33(1年以上前)

的確で素直なレポートありがとうございます。
購入検討中の身としては、大変参考になりました。

書込番号:12021865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/07 02:36(1年以上前)

おぉ〜
飛ばし気味のこう言う雰囲気好きです♪
レポありがとうございます。
1,2枚目のヴィネットは意図的に追加(or残し)されたのでしょうか。

書込番号:12022208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/07 21:30(1年以上前)

分かりやすい分析ありがとうございます。
前のレンズも結構色のりが良かったですね。このレンズに期待して処分しましたが、まだ新レンズは購入しておりません。24−70mmf2.8のみです。
私は、抜けが良ければOKなのです、今でも広角で20−35mmf2.8Dを使っております。好みのレンズです。
最後2行は、私も金輪のレンズとしてどうなのか思案中の思いをみごとにお書きいただいております。

書込番号:12025285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5 KooL VisioN 

2010/10/07 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、書き込みありがとうございました^^

このレンズは決して悪くは無いですが、やはり思ったより万人受けするような性格でもないのも事実ですね。

この点をちゃんと理解して買わないとつい文句を言っちゃいたくなってしまうでしょう。
期待が高かったわけなので、この意味では残念ながらちゃんと応えられている性能かと言うと多くの人にとって「否」と応えざるを得ないでしょうね。

でも、写りはほんとイメージほど悪くないですよ。F4から充分使える画を吐き出しますし、何といっても撮影する安心感をもたらす数々の仕様面のギミックは相当高いレベルでまとまってます。

値段不相応な歪曲収差や、ちょっと媚た様な色乗り以外は画質面でも私は文句はありません。

よく言われるボケもそんなに悪いとは感覚的にも思えませんでしたしね。

言及し忘れましたが、「ヌケ」も悪くないです。でも、特別良くもないですwAF-s24-70 f2.8
の画を最初に見たときの驚きの様な「ヌケ」や「立体感」は正直24-120f4には感じませんでした。

しかしこれはすでにナノクリ系レンズの種類が増え、その吐き出す画を沢山見なれたからという事実も否定できませんので、一概に24-120のヌケや立体感が無いわけでもないと思います。

この辺のヌケや立体感は数値化できない要素なのであくまで個人の感覚で判断してくださいね。上記は僕の意見に過ぎないので。

ネシジーデ♪さん
四隅のヴィネットは上記のサンプルはLightroom3で後から追加しています。
しかしこのレンズ、カメラ内蔵のヴィネットコントロールをOffにするとそれなりに四隅の光量は落ちますね。
でも、NikonやSigmaの24-70ほどではありません。この点はF4通しなので少し改善されているのでしょうか。Sigmaの24-70HSMなんてものすごい光量落ちますからね^^;

実は僕は四隅の光量が落ちてもそれを利用すればいいと思っているのであまりこの点はこだわってません。作品を作る段階で、後から加えることもあるぐらいですから。
見てほしい被写体に意識を集中させるのには非常に便利な現象だと思っております^−^b

書込番号:12026047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/08 00:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
なるほどLightroom3で味付けしたのですね。
私も四隅が落ちるの好きで、今回のがレンズの元の味なのか確認したかった次第です。
参考になりました、有り難うございました。

書込番号:12026366

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 23:52(1年以上前)

現在、ニコンとキヤノンを使用してます
ポートレートだとキヤノン
風景だとニコンかなと思ってます
評価を参考にすると
キヤノンの70ー200F2.8IS2買った方が後悔しないかな…と
でも、キヤノンの場合 24ー70が古くてね…
逆光に強いナノクリ未だに1本も持っていません

書込番号:12030543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000のFX版に付ける軽いレンズ

2010/10/04 05:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:20件

現在D90に18-200mm F3.5-5.6を付けて、風景や旅行写真を楽しんでいますが、やはりフルサイズがあこがれです。いつの間にかFXのボディやレンズは重くなってしまい、女性やシニアはDXにしなさいという感じです。

昔F100に24-85mm F3.5-4.5を付けてどこへでも出かけて楽しんでいました。このレンズは軽かったので、VR化して出してほしいけど、待てないので、レンズだけでもこれを買おうかと思っています。

良いレンズは重いのかもしれませんが、色々悪い書き込みもあり迷っています。
しかし、ネットで調べるとこのレンズの素晴らしさがわかりました。このレンズを買って、D7000のFX版を待ちたいと思います。

http://www.dphoto.jp/archives/51675304.html
ピクセル等倍画像を見ると、こんなに質感が出るなんて驚きです。私の能力ではこんな写真は撮れないかもしれませんが、FXへのあこがれは強くなりました。

書込番号:12008854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/10/04 12:47(1年以上前)

D7000-FXが出るかどうか?
私もコンパクト廉価なFX機を待っています。

> ----シニアはDXにしなさいという感じです。
D3+24-70mmF2.8Gですが問題なく歩けています。75位になると無理かもです。

書込番号:12009805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2010/10/04 15:10(1年以上前)

しのいちさん こんにちは。

まずD700なりのFX機を導入なさってはいかがでしょうか?

D700の後継機といっても、いつ出るか分からないし、
D700より格段軽くなるとは思えません。

このズームレンズは、D300(s)やD700、D3等々の重量級のボディとのバランスがいいかと
思うものです。
D700の重量に慣れられてからでもいいのではないでしょうか?

D90については、娘たちが使っているので、大きさ・重量は知っております。

書込番号:12010218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/04 22:28(1年以上前)

--> スレ主さん

> やはりフルサイズがあこがれです。
> いつの間にかFXのボディやレンズは重くなってしまい、女性やシニアはDXにしなさいという感じです。

それはFXの方がDXより画質が悪いからです。
だから少しでも画質を良くしようとしてレンズが大きく重くなってしまったのです。
挙句の果てに、14-24/2.8という、フィルターも付かない、まさにアホとしか言いようのない巨大レンズまで作ってしまったのです。
その結果、D3Xとそれらの巨大レンズを揃えるためには、中判デジタルカメラ(ペンタックス645D)と同じ大きさ重さ価格になってしまったのです。↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/645DvdD3Xvs1DsMk3/645DvsD3Xvs1DsMk3.jpg
(正確には、645Dの方がなんと軽いのです)

それなら、FXを買うよりも645Dを買った方が圧倒的に画質が良いわけで、景色・風景・山岳写真等には645Dが断然向いています。
つまり、あなたがあこがれるべきはFX機ではなく、ペンタックス645Dです。


結局、FX機でフィルムの頃のように軽快に使おうとしても、もはや無理になってしまったのです。
なので、あなたの最適な選択はDX機を充実させることです。
具体的には、D7000のままが良いと思います。
D7000のFX版など、出ません。
D700の後継機種は、いずれはソニーが今のセンサーの製造を中止して
(というか、すでに作った在庫がなくなれば)後継センサーに代えるはずなので、
黙っていてもいつかは自然に後継機が出ます。

ただ、それは軽快なFX機ではなく、大きく重いままです。

書込番号:12012172

ナイスクチコミ!2


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/10/04 23:15(1年以上前)

お得意のポートレートでも、ピント外しのあなたが、偉そうに語っても・・・
恥の上塗りですよ。
現に、HPで恥ずかしい作品?リンク外してるし。

書込番号:12012508

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 12:35(1年以上前)

しのいちさん、良かったですね。

デジさんが断言してくれましたよw 

>D7000のFX版など、出ません。

ニコンのフルサイズを出ないと断言してから、2週間後にD3発表。
パンケーキレンズは売れないからもう発売されないと断言してから、
パナのパンケーキレンズは大ヒット、ペンタやオリから続々。

例をあげたら、キリがないほど、


ポートレートのピントはほぼ外しますが、
デジさんは裏預言者なので、
デジさんが断言した裏のことがほぼ的中します。

期待していいと思いますw

書込番号:12014443

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 15:21(1年以上前)

>つまり、あなたがあこがれるべきはFX機ではなく、ペンタックス645Dです。

なんで14bitのビギナー向け中判にあこがれるの?
ぜんぜん欲しくもないですね〜
こんなので時計とか撮れないし。
レンズの性能も使えるものないし。
ポートレートでもAFピントが来ないようだし、どこにもあこがれる要素が見つかりません。
ビギナーしか買わないからモアレに辟易してるひとばかりだし。

>挙句の果てに、14-24/2.8という、フィルターも付かない、まさにアホとしか言いようのない巨大レンズまで作ってしまったのです。

ニコンにしか作れないからこのレンズがあります。
ペンタックスの技術では到底作れませんよ。
このレンズは。
レンズがそろわないメーカーは論外。

書込番号:12015011

ナイスクチコミ!12


N7000Tさん
クチコミ投稿数:64件

2010/10/06 10:32(1年以上前)

デジさんのニコキヤノレンズの選択は恣意的と言わざるを得ないなー
645D同等の焦点距離ならニコキヤノは2本で済むし。

645Dが出てからそこそこ時間も経ったし、その時とは周り環境も違う。
デジさんのデータは古いから、さあ、計算し直してくれ!!

書込番号:12018503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 10:20(1年以上前)

デジ(Digi)さん


ニコンは今後FXレンズは出さないと予言してましたし、
まさか、24-120mmF4が出ると思ってなかったから
悔しくてしょうがないんです。

だから24-120mmF4に過剰に反応してしまうんでしょ。
まったく関係ない中判カメラの意見をスグ出してきますから。


かわいそうな人だから、
みなさん、温かく無視してあげましょう。



事実、私は、24-105/4というレンズを使いたい「だけ」のために、キヤノンの1Dmk3を買いましたよ。(その後、性能に満足したので、EF50/1.4とか小三元をそろえましたがね)

こう言ってましたから。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8174897/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%81iDigi#8177582

書込番号:12027569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/08 16:46(1年以上前)

だからぁ、するっとスルーで、、、、

書込番号:12028748

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

最安価格(税込):¥145,000発売日:2010年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング