AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

2010年 9月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

  • FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
  • 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
  • ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
最安価格(税込):

¥145,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (75製品)


価格帯:¥145,000¥177,155 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:84x103.5mm 重量:710g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):¥145,000 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月22日

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(2585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズのフードについて

2012/11/03 08:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:15件

先日このレンズを購入し、使用しています。写りには満足しているのですが、ただ1点、不満があります。
 
 フードがどうにもかっこ悪い。もちろん計算されてこの格好になっているとは思いますが・・・

 代替できるものをご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:15287631

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/03 08:17(1年以上前)

このレンズ持ってないので、代わりとかは分かりませんが、どういうのであれば『格好良い』かを定義されておかれた方が返信される方も絞り込めると思います。

ただ、D800での御利用でしょうから、効果だけなら純正フードが一番なのは間違いないとは思います。

書込番号:15287673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/11/03 08:28(1年以上前)

fioさん 失礼いたしました。

もう少し出っ張りが大きいもの。
28ー300も持っていますが、このフードは逆に出っ張りが大きすぎる。

漠然として申し訳ありません。

書込番号:15287697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/11/03 08:45(1年以上前)

純正のものはレンズの設計上ケラレの生じない限りでフードとしての性能が発揮できるぎりぎりの形を追求しているはずですから、違う形のものだと、フードとしての性能が落ちるか、広角側でケラレが生じるかのどちらかになります。

しかし、カメラに求めるものは人それぞれですから、スタイルを重視されるのであれば、カメラ専門店に行けばいろいろなフードがあります。77mm径のお好きなバヨネット式フードを買い求められると良いと思います。

また、DXフォーマットのカメラでご使用になるのであれば、ケラレの心配は少し減りますね。

書込番号:15287756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/03 09:18(1年以上前)

純正フードは、ギリギリでもないようですね。60mmマイクロに105mmマイクロのフードが、FXの画角でケラレませんから。


書込番号:15287835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/03 09:29(1年以上前)

50mm F1.4 EX DG HSM (Nikon用) の板
『カッコいいフードを付けるには?』
[11725898]
2010年8月6日 8:46
まさてぃんさんの書き込みで
のすけぱぱさん
[12376357] 返信33件目
2010年12月16日 20:28
で純正フードの内径をはかり、型番からシグマのフードであうものをさがすのもありかもしれません。加工の必要があるかもしれませんが。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
花形フードについて
[12994187]
2011年5月10日 18:53
返信(9) ナイスクチコミ(12)
闘魂ビンタさんの書き込みで、『105mm VRの用のHB-38が流用できる』そうです。


書込番号:15287878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/03 09:37(1年以上前)

おはようございます。
このレンズのフードネタたくさんあります。

24-70mmF2.8G用HB-40を装着できます。
ただしD800ですと50mmまでケラレます。
DX機ならケラレません。

ですので、
1.24-120mmF4GにHB-40を付けて50mm以上で使う
2.24-70mmF2.8Gを購入する
3.DX機を購入して24-120mmF4+HB-40で使う
の3択でいかがでしょう。

出っ張りが多くなればいいなら、伸縮式のエツミのハマ マルチレンズフードがあります。
あるいは蛇腹フードとか。
かっこ悪いという不満を解消できるかどうかですが…

参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139413/SortID=11797672/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139413/SortID=14176243/#tab

エツミ ハマ マルチレンズフード
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1265&page=2

蛇腹フード
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607810415.html

書込番号:15287897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/03 09:44(1年以上前)

DX機で使う場合はHB50が使えるという書き込みを見た記憶があります。

書込番号:15287921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/11/03 16:17(1年以上前)

>あんそくさくさん

いや、Micro 60mmはIFだから・・・

書込番号:15289227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/11/03 17:06(1年以上前)

チビタ&キングさん こんにちは

フルサイズで24oと成ると 別売見つけるのは難しいかもしれませんよ 少し大きいだけでもケラレ出易いですから 

そもそもズームレンズのフード24o域以外ほとんど 効果ありませんので 気に入らなければ外してしまうと言うても有りますが‥

書込番号:15289413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/03 17:48(1年以上前)

(*´ω`)ノ Afrovenator彡(゜)(゜) さんへ

はじめまして。

シグマLH680-01を60mmマイクロに、シグマLH715-01を50mmf1.4Gにつけてます。
両方ともインナーフォーカスですね。外に伸びるレンズでは、ケラレやすくなるのですか?
勉強になりました。

書込番号:15289604

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2012/11/03 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

フードを伸ばした状態

フードを縮めた状態

確かに傘を広げたようで、携帯するには不便ですね。

そこで、添付写真の兼用ゴムフードが24mm〜200mmで使用出来るので、同じレンズで先般より使っております。
フードは三段に伸縮しますので、画角を決めてケラれるようであれば、手でレンズ側に押し込んでやることにはなりますが、その一手間はかゝりますものゝ収納時も付けっぱなしで純正より勝手がいゝ感じです。フードしたまゝ、レンズキャップも付けられます。

カメラはD700(フルサイズ)ですが、フードを全部伸ばした状態の時、120mmのテレ端にしてもケラれることはありませんので、このレンズをAPS-Cで使用し全部伸ばしてテレ端にしても大丈夫なのではないかと思われます。
私の使用カメラでは、フードを全部伸ばした状態では50mmより広角側にすると、ケラレが始まります。

高くもないのでダメモトと思い求めましたが、付けっぱなしです。なお、下記URLのは67mm径のになっていますが、このレンズのフィルター径は77mmですから注意して下さい。当然私は77mm径を求めております。

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-67.html

たヾ、付けたまゝ水平に置き続けるとゴム製なので変形の虞があるため、レンズを上向きに置くか、水平に置くならレンズの下側に何かかませて、フードがやゝ浮くようにする必要はあろうかと思われます。

以上、参考です。 

書込番号:15290132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2012/11/03 20:13(1年以上前)

全部表示されているのを、張り直しておきます。

  http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/b7f3cdd1a5.html

書込番号:15290275

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2012/11/07 01:08(1年以上前)

私も買ってすぐにフードは美しくないと思いました(笑)。
長さが短い割に、なだらかに直径が拡がるからではないかと…。

もちろんフードは拡がって長いのが一番性能が高いですが、
個人的には多少性能が落ちても鏡筒からの拡がりが少なくて、
横から見た時にシャープに角張っている方が好きですね。
デザイン的には魚眼や超広角の鏡筒一体型フードが最もシンプルで好きです。

書込番号:15305582

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/30 22:37(1年以上前)

そのどうにもかっこ悪いフード(?)を
僕は普通に使っています(笑)

お金持ちの方は、同じフォルムでも
素材や質感やカラーなどお好みに合わせて
オーダーメイドしたら良いかと思います^ ^

書込番号:17999830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

24−70F2.8との使い分け

2014/09/27 20:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:182件

日頃、D800にて全国の絶景を求めてしょっちゅう旅行に行っています。
レンズは8割方24−70F2.8でその描写性能には非常に満足しています。
撮影時は10km以上歩くことも多く、飛行機移動も多いため、三脚は原則持っていきません。そのため、水流撮影時の1/4〜1/8秒で撮る時は16−35F4VRに換えています。VRなら1/4秒でも半分以上が手振れがほとんど気にならない性能でびっくりするばかりです。
夜景や京都紅葉のライトアップなどではISO1600〜3200にて24−70mmでF4〜5.6、1/30〜1/60秒程度は切れるのですが、やはりD800の3600万画素では3割程度は手ぶれしてしまいます。

今まで24-70F2.8を持っているため、この24−120の購入は考えたこともなかったのですが、低速シャッター専用として買うのもいいかなと思うようになりました。

やはりのこの24-120の性能は24-70に慣れていると不満に感じるでしょうか?たかが総撮影数の1割にも満たない水流、夜景のためだけにこのレンズを買うのはもったいないと思いますか?

書込番号:17988675

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/27 21:34(1年以上前)

キヤノンユーザーです。

レンズラインナップは同じです。
5D3を購入した時に友人に5D2と24-105/f4をあげました。
基本的に焦点距離は少しかぶっている方が使いやすいです。

ただ、レンズを購入する時は求める被写体に対しての頻度を優先します。
旅行等荷物を減らしたい時には利用価値は十分あると思います。

書込番号:17988849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度4

2014/09/27 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24-70+D800です。

シグマ35/1.4です。比較対象でみてみてください。

24-120+D800です。

マナスル8163さん

こんばんは。意外と思われると思いますが自分は24-70/2.8を手放して当該レンズと単焦点レンズを組み合わせて使用しています。24-70は確かに写りは素晴らしくプロご用達と言えるレンズであることは間違いないです。
2年ほど使い込みましたが、風景・夜景・スナップが中心の自分からすると2.8の明るさよりVRや焦点距離に幅があった方が使いやすいことが実際のフィールドでは感じました。個人差があることを前提していますが、AF速度、解像感は24-70の方が上であることは間違いありませんが、解像感や色乗りに関しては差はわずかといえます。5.6以上に絞り込んだ場合ブラインドテストしたら自分は見分けがつけられる自信はちょっとないですね。実際、16-35を自分も所持していますが24o付近で5.6以上に絞り込むと解像感は差がないです。ニコンの大三元レンズは14-24、70-200、24-70の順で14-24を借りて使用した時は解像感、色乗りともに16-35とは明確にさがありましたが、24-70はあくまで大三元の中では見劣りするかもしれません。ちなみに、風景写真家の萩原先生がD800Eとこのレンズで撮影した全紙に印刷した作例を見たことがありますが、何ら問題なかった印象があります。
あと京都の紅葉については昨年私も行きましたが三脚禁止のところが多いです(人が多くて物理的に無理がありますが・・・)

以上つらつら記載しましたが、24-70と当該レンズの併用はありと思いますが、もしかすると稼働率は当該レンズが上になるかもしれないですね。同一条件ではないですが似たような被写体を映した24-70と当該レンズの作例を何枚かアップしますので参考していただけたら幸いです。

書込番号:17988931

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/09/27 21:51(1年以上前)

私の場合24-120はあまり使いませんが旅行の全行程が手持ち、かつ室内や夕景撮影が大半になりそうな時に選択しています。

また、体力に自信がないということもありますが登山、海外、その他、僻地に行く時、状況に応じて、軽量な28-70mm3.5-4.5Dや28mm1.8G、さらにDXフォーマットの機材やハイエンドコンデジの携行を選ぶ場合もあります。

書込番号:17988940

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2014/09/27 22:45(1年以上前)

なんとなくですが
24-70の製造時期で性能というか描写力、改善されていると思います。
発売当初の24-70をお使いの方は評価低いですが、最近の物は評価高いです。

自分が最近買ったのは素晴らしい描写力なので〜〜〜(^^)

書込番号:17989176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/28 06:35(1年以上前)

マナスル8163さん おはようございます。

その1割の撮影があなたにどのくらい大事かで自ずと選択肢は見えてくると思います。

当然VRの効果は絶大ですが今お持ちの16-35oでブレ無いように見えるシャツター速度でも、撮る焦点距離が長くなれば当然ブレは高画素で等倍鑑賞すれば目立つ確率は上がると思いますが、その1割を少しでも生かしたく併用してまでと思うのであればありだと思います。

書込番号:17990017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/09/28 10:53(1年以上前)

マナスル8163さん こんにちは

手ブレ防止が付いていても レンズ自体の 明るさが1段変わりますし 限界付近では手ブレ防止が合っても 難しい場合もあり 100%の改善にならないと思いますので 手ブレ問題以外で問題ないのでしたら 今まで通り24-70mmのままで良いように思います。

後 渓流撮影の場合 シャッタースピード1秒超えたほうが 水の流れ柔らかくなりますので 邪魔かもしれませんが 三脚使う事 も考えると良いと思いますよ。 

書込番号:17990718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2014/09/28 20:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

16-35 1/4秒

24-70 1/8秒

皆さんありがとうございます。
やっぱり水流、夜景のために10万以上かけるのはもったいないですね。随時ヤフオクをチェックし7万前後で買えるのなら中古を検討しようと思います。

HLナイコンさん
写真のアップありがとうございます。24-120もいいですけど、シグマの35mmは素晴らしいですね。私はシグマ、タムロンのレンズは検討もしたことないのですが、検討の価値ありですね。

Paris7000さん
初期の24-70の評判が悪いとは知りませんでした。私のは初期ですが、満足しています。今のレンズと比較してみたいです。

元ラボマン2さん
渓流撮影の1秒以上ですが、本当は三脚にてそうしたいとは思っています。でも2sの三脚を持ち歩くなら70−200F2.8を持っていこうと考えてしまいます。もちろん渓流だけを撮りに行くとか、徒歩がほとんどない場合は三脚は持っていきます。


添付写真左は16-35でVRにより1/4秒での写真です。まだ手振れはありますが、個人で楽しむ分には十分と思っています。
(日光竜頭の滝)
写真右は24-70でISO6400、絞り解放、1/8秒です。これは数十枚撮った中で1番ブレが少ないものです。この場面でVRがあればバッシっと決まるのかなという期待があります。(京都高台寺ライトアップ)

書込番号:17992652

ナイスクチコミ!2


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2014/09/28 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

24-70 三脚使用

24-120f4VR 三脚使用

24-120f4VR 手持ち撮影 VR on

マナスル8163さん こんばんは

24-70、24-120f4VRを両方所有し主に風景を主力にしている者です。私の場合24-120は発売と同時に購入し24-70はその評判の良さに解像力を期待して3年前に購入しました。

結果としてはHLナイコンさんも述べられているように24-120は1段絞り込めば(f5.6以上)24-70に対して解像感等写真の出来栄えについて見分けが付きませんでした。(おそらく小生の場合24-120は当たり、24-70はハズレ の可能性あり)
また風景での逆光耐性については24-120の方がフレア等について分が有る様に思えます。

したがって私の場合 24-70はポートレート等が主力 常用レンズは24-120としております。参考までに双方のレンズで撮影した画像を添付いたします。

3枚目の写真は手振れ補正使用例ですが 三脚を使用できない京都の社寺、人ごみなどで低速シャッター撮影が可能となり結構重宝しています。 


  

書込番号:17993534

Goodアンサーナイスクチコミ!10


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/09/29 01:32(1年以上前)

主力画角が24-70mmでしたら、タムロン24-70/2.8の手ぶれ防止を一度試してみたら如何でしょう^^

また、全く別な感じを抱いたのですが、いっそボディをDfとかD4sに変えてみたら如何でしょうと思いました。


サンプルを拝見するところ、失礼ですが等倍観賞を拘るという感じではないと思いました。

D800で手持ちで1/4秒とかで歩留りが驚異的な数字でしたので、驚いて拝見させて頂いてました。
私も16-35/4をよく使いますが、そのSSでは殆どボツですので三脚を必ず使う撮影方法にしています。

またiso1600−3200で風景は使わない方ですので、高感度に強いボディ系の方が使いやすいんじゃないかなって・・・
全く三脚を使わないスタイルでしたら、新しいD750とかも含めていいかなぁ〜

なんて、ご質問と違う方向を考えてしまってました^^

私も三脚を持って行けない、使用禁止の場所へは、豆袋など座布団三脚代わりを持っていくようにしています(笑)
手摺りや木を利用して、やはり手ぶれを防ぐ最大の努力はしてみるようにしています^^


今回120mmまでのレンズをご希望されてますが、望遠レンズはどこまでお使いなんでしょうか^^
70mmまでしか無いようなら、このレンズ一本で好きな画角の単という選択もありなんでしょうね♪



書込番号:17993774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2014/09/29 13:31(1年以上前)

Old Funさん
写真のアップありがとうございます。やはり三脚を使用すると素晴らしいですね。画質も24-120は70-24と何ら遜色ない高画質ですね。それにしても1枚目は色彩が華やかなせいもあるでしょうが、観光パンフレットに出てもいいような写真ですね。
3枚目もいくらVRとはいえ、振動している電車の中で1/6秒でここまでぶれがないとは見事です。

esuqu1さん、アドバイスありがとうございます。
タムロン24-70は全く検討しませんでした。タムロン、シグマは食わず嫌いなところがありましたので検討してみます。ニコン24-120を買うお金でF2.8とVRが付き、更におつりまでもらえますものね。
ISO感度については私も可能な限り800以下にしたいとは思っているのですが、夜景ではやはり無理があります。ライトアップの写真が最低光量なので、VRがあればISO1600で1/30〜1/60秒相当のブレにできるのじゃないかな思った次第です。

以前、Yahoo知恵袋でVR無レンズでも手ぶれ補正ができるようにボディ補正ができる機種がニコンから発売されないだろうかという質問をしたのですが、ニコンにはボディ補正はいらないと袋だたきに会いました(笑)

書込番号:17994867

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/29 22:10(1年以上前)

>以前、Yahoo知恵袋で
>VR無レンズでも手ぶれ補正ができるように
>ボディ補正ができる機種がニコンから
>発売されないだろうかという質問をしたのですが、
>ニコンにはボディ補正はいらないと
>袋だたきに会いました(笑)

それぞれにメリットはあるので、使い方次第でしょう。
まぁ、販売側としてはVR付きレンズを売る為に、
そういう思想は必要なのでしょう^^;

個人的には手ブレ補正機能はボディにも入れて、
使い分け出来る方向性がありがたいですね。

書込番号:17996311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました

2014/09/14 21:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 eps-worksさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明

NX-Dでレッタチ

トリミングしてます

DXからFXに変えて初めのレンズとして選びました。
評判通りボケはイマイチでしたが、解像感は文句なしでした。

つまらない絵ですが貼っておきます(^_^;)
便利ズームとして使い倒したいと思います。

書込番号:17936563

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/14 22:41(1年以上前)

機種不明

百日紅

便利すぎて、なかなか出番がありません(笑)

書込番号:17936970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/09/14 22:42(1年以上前)

>便利ズームとして

そうですね。この辺りまでが画質的にもサイズ的にも使いやすいところで、
これ以上のFX高倍率になると重くなってきますので。

当方は、出発は丸形フードのDタイプで、現在は旧のF3.5-5.6Gをたまに使います。

書込番号:17936977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/14 23:04(1年以上前)

私は前モデルから使ってますが、かなり大きくなった、特にフィルター径とフードが巨大化したのは困りものではありますが、F4通しになったのがすごくありがたいです。
大型化したおかげで光学性能はかなり向上しました。

お勧めの日常ズームだと思います。

書込番号:17937070

ナイスクチコミ!3


スレ主 eps-worksさん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/15 07:17(1年以上前)

みなさん、こんにちは
コメント有難うございます。

>すずめの親父さん

素晴らしい作例、有難うございます。
こんな立派な百日紅は初めて見ました。

>うさらネットさん

そうなんですよね。
当方、カミさんも供用で使用するので重いのはNGが出ます。
買う時もこの重さが限界と行っておりました。
自分は大玉が欲しいのですが…(ノД`)

>KCYamamotoさん

確かにフードでかいです。
F値が通しのレンズは初めてなのですが
使いやすいです。
  

少々お高いですが長く付き合えそうなレンズだと思っています。
バシバシ使っていきます(^O^)

書込番号:17937795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/16 20:32(1年以上前)

スレ主さん 当該レンズご購入おめでとうございます。
画角の広さ&ナノクリはオールマイティで、正に便利ズームですね、

D300・D700のユーザーですが、どちらに着けてもピッタリです。
昨秋の京都紅葉は、D300のお供で頑張ってくれました。

新たに発売となるD750のキットに選定されましたので、
沢山のニコンユーザーに愛される事でしょう。

スレ主さんの親機はD810ですか、羨ましいですね。
今年の紅葉はD810で撮れる様に、然るべき部署と折衝中です。




書込番号:17944675

ナイスクチコミ!1


スレ主 eps-worksさん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/18 08:07(1年以上前)

>Nikon20年 さん

コメント有難うございます。
D750のキットに選ばれましたね。
D810もキット化してくれれば良かったのですが(ノД`)

今年は紅葉が当たり年になりそうとの事なので期待しています。
折衝が成功する事を祈っております(。-∀-)

書込番号:17950740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Df用の標準ズームに相応しいでしょうか?

2013/11/09 22:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:668件

普段は、ニコン銀塩カメラユーザーですが、Dfに一目惚れをして予約しました。

このレンズは、Dfにバランス的にマッチしているのでしょうか?

アドバイスを下されば、幸甚です。

書込番号:16815825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件

2013/11/09 22:52(1年以上前)

追伸
AFーS2.8/24〜70は所有しています。

書込番号:16815884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/09 22:57(1年以上前)

24-70mmをお持ちなら24-120mmはもったいない気がします。
その金額で単焦点を買った方がDfには似合うかな〜なんて思います。

書込番号:16815920

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/11/09 23:01(1年以上前)

帝國光学Vさん こんばんは

一番似合うのは 単焦点かも知れませんが このカメラの中身は最新式のデジカメですので 少し大柄には成りますが 24−120o使いやすさから見ると 良いと思いますよ。

書込番号:16815948

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:668件

2013/11/09 23:07(1年以上前)

アナスチグマート様、アドバイス有難うございます。

AiAF-DやAF-S単焦点レンズは多数所有していますので、Dfを購入次第、逡巡していきたいと思います。

書込番号:16815989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2013/11/09 23:16(1年以上前)

もとラボマン2様、いつも適切なるアドバイス有難うございます。

このレンズがスナップ・風景には応用範囲が広いかもしれないと思っていました。カメラ店で、見て見たいと思います。

いつも有難うございます。

書込番号:16816040

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/09 23:21(1年以上前)

帝國光学Vさん、今晩は、
24-120 F4Gデカくないですか?
でも、使い勝手の良い画角ですよね…
自分も24-70と迷いました、

自分は古い24-85 F2.8-4.0Dを中古で探しています、
安い、マクロがかなり使えるようなので…
一応MFレンズは20mm〜135mmまでは有りますので、
絞り環のあるDタイプをDf用に物色中です…

書込番号:16816069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2013/11/09 23:29(1年以上前)

橘屋様、返信有難うございます。

確かに、このレンズは太いので、デザイン的にはバランスは取れないと感じます。
しかし、VR付きレンズなので、興味はあります。

書込番号:16816098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2013/11/09 23:36(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様に感謝致します。

Df購入後、このレンズが必要かどうか、考えてみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:16816124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2013/11/10 08:56(1年以上前)

合うのはAi35/1.4に1票

書込番号:16817161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/23 03:31(1年以上前)

ここに各種レンズの装着画像があります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131106_622251.html

書込番号:16868963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Out focusさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/22 00:13(1年以上前)

解決済みですが、一言。

私はDfでこれを使っています。

Dfに似合うかというと、メタボなGシリーズはどれも似合わないと思っています。

が、、24−120の便利さは代えがたいです。これ一本で殆ど間に合ってしまいます。F値は4.0と明るくはないのですが、Dfの常用感度が3200辺りまで使えますのでハンディを感じることはありません。

シッカリとボケを活かしたり、荷物に余裕があるときはシグマアートラインの35,50やニッコールのマイクロ105を一緒に持ち出します。
とは言え、花などを撮りに行って単焦点では上手くフレーミング出来ないときにこれで撮ることも多いです。

この24−120で撮った写真を見て「こりゃダメだ」と言う人やレンズを特定できる人はいないと思います。

細かな点はRAW現像・調整を上手に使えれば全く問題ありませんし、常用としてコンパクトな利点があります。

敢えて言えば、2.8クラスのボケは望めない。 近接ではマクロの精細さにかなわない。 特別高級感はない。
と言ったところでしょうか。

でも、広角側が24と言うのはは良いですね。昔のMFのようにオキピンでもとっさのスナップに使えます。
DfのシャッターモードでSCにしておけばそのような撮り方もAFでできますが。。。

いずれにしろDfの機能を上手く使えば良いのでないかと思いますし、便利な画角なので使い道は多いはずです。

優れた明るい単焦点や大きくて重い大口径ズームと較べるためのレンズではないと思います。


独断偏見ですが、ご参考になれば。。。

 

書込番号:17757336

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ63

返信6

お気に入りに追加

標準

普通に良い

2014/04/02 09:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 猫専門さん
クチコミ投稿数:15件

fx、dx、両方で使っています。
fxでクロtプ併用でこれ一本で済ますことも。

書込番号:17371632

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/02 13:46(1年以上前)

値段が安くなると、もっといいのですが・・・

書込番号:17372208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/09 03:36(1年以上前)

高倍率ズーム、という理由だけで、使用経験もなく、
むやみにこのレンズを酷評する人が、ときおりおりますが私は使い良いレンズだと感じていますよ。
何よりも逆光耐性が秀逸です。
VR16-35mmF4Gでも、レンズテストでの解像力ばかりが取り立たされますが、
アウトドアで実際のスナップでは、とんでもない不利な位置に太陽があったりするのが当たり前です。
Nコートレンズであることと、VRであることが、良い描写を引き出していると思います。
Dfでは、良きスナップレンズです。
ただし、重さは単焦点F1,8郡と比べると、重いね。
でも、14-24mmF2,8や、24m1,4G,35mm1,4G もF1,4郡は重いですからね。
ズームにはズームであることの良さもありますよ。
特に120mmまであるのが助かります。
販売終了のDレンズで、28-105mmもスナップで使っておりますが(中古では激安)、
撮影条件がよければそれほどの差は出ませんが、ヌケ、キレコミともに24-120mmがイイですね。
独特のやわらかさは、Dレンズですが逆光に弱いですね。

書込番号:17394706

ナイスクチコミ!13


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/04/09 06:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

十分にシャープだと思います。

ボケはイマイチかな

VRの効きも良いです。

24mmスタートは使い勝手が良いです。

こんにちは、猫専門さん

確かに『普通に良い』と思っています。細かいことを言えば、ボケが・・・、歪が・・・
周辺減光・・・等々、有りますが、そこそこシャープに写り、VRの効きも良く、
利便性の良さが勝り、旅行用や荷物をコンパクトにまとめたい時は、出番が多いですね。

但し、撮影目的のお出かけだと、『これ!』といった特徴が無い為、出番は少なく
なりますね。

書込番号:17394828

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/12 05:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開放F値が2,8を超すレンズは、撮影環境に神経質で露出補正も神経質にならざるを得ませんが、
このレンズは実に安定した描写をしてくれます。
画像の後処理なしでJPG撮りっぱなし、撮影時で写真は完成しているつもりの私には、善き相棒です。
記事などのレンズテストのチャート解像度などは、アウトドアでの逆光耐性やVRの利点などは何も考慮されていない理屈だけの絵空事だと、、、、私は感じております。

書込番号:17404375

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの満足度5

2014/05/18 17:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

家内との旅行ではもっぱらD800とこのレンズ。

いろいろ言われているが、24〜120の画角がいい。
まさかの時はDXにして36〜180の画角として使える。
28・300とどちらが良いか迷ったが、広角は24はほしいし望遠は180あればいいし
画質も少し良いという評判で購入し常用レンズとなっている。

たまに16・35は持って行ってもあまり使わないというか使う力がないというか。
70・200はほとんど使わないな。

やっぱり、年をとると旅行はこれ1本がいい。


写真1枚目は蔵王でカモシカにあったためDXで180mmにして撮ったもの。
写真2枚目はそれを更にクロップしたもの。FBぐらいなら使える。
Jpeg変換してかなり落としているので参考程度です。

書込番号:17529926

ナイスクチコミ!6


Out focusさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/08 09:07(1年以上前)

私もDfでこれを使っています。

殆どは単焦点ですが、旅行などで荷物を少なくしたいときなどはとても便利なレンズです。
写真を撮る目的が「レンズ評価」ではないので、PCで全画面で見る程度なら写りは何も問題ありません。
プリントして誰かに差し上げるとしてもA5大が最大でしょう。ちなみにA4で差し上げるときは額装しないと、もらった方が始末に困りますよね。

「何が写っているか」が大切ですよね。そうなら「使いやすい」のが最大のポイントですし、F値はカメラの感度を上げれば良いだけです。

このレンズのもう一つのポイントはニコンのストロボ(特に700)にピッタリはまることです。
自動で24〜120の全域に照射範囲が合い、優秀なTTL測光が使えます。
旅行で明るい交換レンズを一本持つか、ストロボを持つかの選択も面白いと思います。

私は、24〜120をメインとして、室内や夜間用に35o1.4を鞄に入れるのがスタイルです。

私は、撮影散歩ではボケを活かせる明るい単焦点35か50をメインとし、予備に105(マクロ)を一本としています。

いずれにしろ、、子供さんのスナップなどのようにこちらの都合で絵創りできないような時には24−120は本当に便利です。

AFも早くて正確、レンズ評価の細かいことは気にせずに安心して使えるレンズだと思っています。

ズームを一本持つならこれでしょう。他には明るい単焦点でどうでしょうか。

書込番号:17710450

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 理由が分かりません

2014/03/28 22:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:68件
機種不明

初めて偏光フィルターを買いました、使うのも初めてです。
購入したのは C-PL フィルター(Kenko Pro1D (W))ワイドバンドサーキュラーPL.ワイド)。
時間は午後3時頃、テストということで、順光で桜と青空という構成でPLの効果を試しに撮りました。
構図はともかく、コントラストとか,どういう写真になるかを観るために回転を少しずつ回しましたが、コントラストの変化はありませんでした。
時間、角度が悪かったかも知れません、それよりも右の湾曲のやや黒っぽい帯状の物が何か分かりません。
このレンズは中古で買ったのですが、初めて使いました、なので癖とか分かっておりません。
開放のF4で撮ったのも間違いだったかも知れませんが、絞り込めばこの現象は収まる物でしょうか?
それとも、他の原因から起こっている物でしょうか?
ちなみに、カメラは Df です。
宜しくご教授、ください。

書込番号:17355369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2014/03/28 23:02(1年以上前)

機種不明

添付画像を変えます、こちらの方が分かりやすいでしょうか?
RAWでJPEG無修正、Veiw NX2 を使用、RAWの方がはっきり分かるのですが
JPEGにするとわかりにくいですね。

書込番号:17355399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/03/28 23:06(1年以上前)

PLフィルタは反射光に効きますので、花びらの陰影の出方は変わるはずですけど。
快晴の天空には効きません。雲には有効です。

周辺の暗いのは周辺光量落ちかと思いますので、少し絞ると良いでしょうね。
ぼけの二線傾向は高解像の中倍率ズームですから、致し方のないところ。

殆ど最近は使っていませんが、私は今でも旧VR24-120mm愛用です。その昔は24-120mmDですね。

書込番号:17355412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/03/28 23:08(1年以上前)

120mmだとケラレは考えられないので、絞り開放で四隅とも暗くなっていますから、周辺光量減光ではないでしょうか。
二段くらい絞れば改善されると思いますが……。

Dfのヴィネットコントロール機能はどうされていますか?

書込番号:17355416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/03/28 23:20(1年以上前)

てんだりーさん こんばんは

薄型フィルターであれば ケラレが出ることは有りませんし 焦点距離が120oでの撮影でしたら フィルターのケラレではないと思いますが 偏光フィルター無しでは 同じような状態にならないのでしょうか?

この写真だけでは 判断し難いですが フィルターの回転角度や撮影角度により 空の色にムラが出る場合もありますので フィルターの回転角度色々変えてみて テストすることも必要かもしれません。

書込番号:17355467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/28 23:31(1年以上前)

こんにちは

ケラレではなく絞り解放で撮ったことによる
周辺減光だと思います

なので、絞りをちょっと絞ると
四隅が黒くなるのは、おさまるはずですよ^^

参考に^^
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1452965.html

書込番号:17355515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/03/28 23:39(1年以上前)

 偏光フィルターはその名の通り、反射光などに含まれる偏光成分をコントロールするものだと理解しています。それによって、コントラストを強調したり、水面やガラスの反射を抑えあるいは強調するものと思っています。ただしそれは特定の偏光成分に有効なもので、角度によっては効果が感じられないケースもあると思います。ですから偏光フィルターを使う場合は太陽との位置関係が重要になると理解しています。

 黒い部分は周辺光量落ちではないかと思います。絞れば解消すると思いますが、これは偏光フィルターを外した状態と装着した状態で同じものを撮り比べてみれば判断材料になると思います。偏光フィルターなしでも同じ現象が発生すればレンズ側に原因が存在することになります。ニコンユーザーではありませんので断言はできませんがGANREFなどのデータを見る限り仕様の可能性はあると思います。

書込番号:17355548

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/03/28 23:50(1年以上前)

周辺光量不足の話が出ていますが 周辺光量不足が原因でしたら 片側にしか出ていない状態ですので レンズが偏芯している可能性が有りますので メーカーでの点検が必要になると思います。

書込番号:17355589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/03/29 04:18(1年以上前)

てんだりーさん おはようございます。

偏光フィルターは光の反射をコントロールするフィルターなので、そう言う状態の光が無ければいくら回転させても何も変わらないと思います。

私的には四隅が暗く見えますが、偏光フィルター無しで同じ絞りで撮られて変化が無ければ、単なる周辺減光だと思います。

書込番号:17355985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/03/29 05:18(1年以上前)

四隅が減光されてますね・・・皆さんがおっしゃるように、開放による周辺減光だと思いますが
PLフィルター装着により、状況によって多少影響が出ることはたまにありますよ(^^)

>絞り込めばこの現象は収まる物でしょうか?

はい、聞くよりもまずやってみる事ですね(^^)

PLフィルターの扱い方は、ネットでも検索すると沢山あります。

http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm

ちょっと調べただけで直ぐに出てきます♪

とても便利なフィルターですので、私も愛用しています(^^)

書込番号:17356023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2014/03/29 06:31(1年以上前)

皆様へ

沢山のご意見、ご指摘、有り難う御座います。
お一人毎にお返事を書くところですが、皆様のご意見が周辺減光とのご指摘が多く
一括でのご返答の非礼をお許しください。

皆様のご指摘に有りますように絞ってみて,今一度、試してみようと思います。
また、C-PLの効果も試すべく、付けた状態と付けない状態も比べて観たいと思います。
被写体も変えてみてやってみたいと思います、桜のアップでは効果は乏しいように感じました。


つるピカード さん
ヴィネットコントロールは「普通」です、一度、これも色々と試したいと思います。

書込番号:17356111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/29 08:31(1年以上前)

偏光フィルタは水面やガラス等の反射や、霧などの空気中の微粒子の散乱を抑える効果があります。

その効果は反射の場合で反射角35度付近が最大になります。

空を写した場合は、太陽の近くや太陽の反対方向でPLフィルタの効果は少なくその途中は大きくなります。

従って画面の端でたまたまPLフィルタの効果が大きく(青く暗くなる)なったとも考えられますが、
この写真の場合は周辺光量落ちが大きそうですね。

PLフィルタは効きすぎると不自然になることもあるので、フィルタの角度を変えて何枚か撮影しておくことをお勧めします。

青空に映える桜の写真、期待しています。

書込番号:17356344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/29 09:57(1年以上前)

パソコンの画面(ディスプレイ)を見ながら、C-PLを回してみると暗くなるととろがあります。
ファインダーで判りにくい場合は、フィルターの△を、太陽の方向にすれば効果が最大になります。

書込番号:17356599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2014/03/29 12:24(1年以上前)

オルデニス さん

アドバイス有り難う御座います。
今朝に近くの桜を撮ってみましたが,あいにくの薄曇りで青空は無理でした。
しかしながら、皆様がご指摘のあった、2段階ほど絞りましたが黒い部分は殆ど無くなったように思えます。
やはり周辺減光の様です。
フィルターの効果も外したときと付けたときとでは、薄曇りなのではっきりとはしませんが
フィルター付けた方が青みが若干強く感じました、やはり効果はあるんですね。
真っ青の空の桜が撮れればアップします、初心者故に良い写真かどうかは自信有りませんが。
35度ですか、この辺りも気をつけながら挑戦します。

じじかめさん

パソコンの画面をフィルターを回す事、大変参考になりました。
どれくらい回せば良いのか?分かりませんでした。
私の間違いかも知れませんが、▲を45度回せば最大→最小→最大 になるのですね。
モニターで見にくい時の方法も教えて頂きましたので、晴れ間が出ましたら
早速、挑戦したいと思います。

書込番号:17357120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/29 16:04(1年以上前)

てんだりーさん

ご存じのことかも知れませんが、リバーサルフィルムからデジタルに変わってC-PLフィルターの重点使用目的も変わってきています。
青空コントロールは画面内偏光ムラがあるのでむつかしく、ソフト補正中心になってきています。

ソフトでの補正の難しい、表面反射(葉っぱ・水面・ガラス面・背景光点ボケ量コントロールなど)除去での被写体本来の色再現目的の使用が中心になってきています。
晴天、曇天、雨天にかかわらず使用されるようになってきています。

書込番号:17357710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2014/03/30 05:41(1年以上前)

home cameraman さん

C-PLはある方が桜に備えて購入したと聞いて、あれこれ調べて、なるほどと思いまして購入しました。
おしゃるように「表面反射」は画像補正ではそうにもならないので必要と思いました。
桜の花の場合にも表面反射にたいする効果から綺麗な青空やくっきりとした雲が撮れるんでしょうね。

昨日は桜はまだ早く、今日は残念ながら曇り,雨、来週辺りが見頃でしょうね。
皆様のご助言を頼りにどんな写真が撮れるか楽しみです。

書込番号:17360111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2014/03/30 05:47(1年以上前)

皆様へ

皆様には貴重なご回答やアドバイス頂き有り難う御座いました。
ひとまず解決済みとさせて頂きました。
グッドアンサーは皆様にお付けしたいのですが、数が限れていますので回答順にさせて頂きました。

来週は桜の本番ですね、さて、良い写真が撮れるのか楽しみです。

書込番号:17360121

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2014/03/30 14:23(1年以上前)

このレンズはD700も使用していますが、
比較的周辺減光が出易い傾向にあると思います。

C-PLフィルターは ご存知と思いますが、
反射光をコントロールするものですから、
太陽光の角度との関係で 効果に差が大きく出ます。
逆光気味では あまり効果が出ないと思います。

また経年劣化の早いものですから、この点も要注意ですね。

書込番号:17361748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2014/03/31 15:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

NX2

LR5

満開にほぼ近いですね。
残念ながら諸般の事情から桜の綺麗なところには今年は行けそうに無くなりました。
今年は近くの桜を撮って、PLの勉強の年にしようと思います。
というのか、桜の撮り方次第でPLの効果は出る物と思いますが、今年の諸般の環境では効果を出し切る写真を撮るのは難しそうです。

取り敢えず、近くの桜を撮ってきました、しかしながらPLの効果は?ですね。
明日も天気が良ければPL無しで撮ってみようと思います。
home cameraman さん がおっしゃるように青空にムラが出ますね、どうやってとっていいやら。
被写体も身体も今ひとつで駄作ですが添付します、周辺光量減光は観られませんが、
もとラボマン 2 さん がおっしゃる、レンズが偏芯と思う様な感じがありますが
違う写真では反対側が光量不足のもあり、レンズが偏芯?は無い、色むら?かなとは思っています。
最初はNX2で手動で現像しました、2枚目はLightRoom5で自動で現像です。
いずれも右側がやや暗いです。

書込番号:17365836

ナイスクチコミ!2


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/12 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

0度

90度回転

以前、PLフィルターにハマっていた時期があって、ずいぶん使いました。

あくまで素人としての話ですが、PLフィルターの効果を高めるコツは以下の2つです。

@他の方の仰るとおり「角度の問題」
 ・フィルターを回すのではなく、とりあえずカメラを横・縦でそれぞれ撮ってみて効果を確認するのが楽。

A絞りの問題
 ・絞り込んだほうが、効果が強く出ます。サンプルはF14です。

書込番号:17407372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/04/24 19:02(1年以上前)

遅レスですので、もうご欄になっておられるかどうか・・・。

   「スレ主様 」
 自分も以前は、PLフイルターを良く使いましたが、デジタルになった
今は、後で似たような効果が出せるので、こと時間等に制約がある時は、
補正でその効果を出すようにしています。

  スレ主様が挙げられた「NX2]でも、周知のように相当に色んな事が出来ますし。
「造り物はどうも」と、言われる方もいますが、「PLもデジタル補正と似たもんだし」と
アバウトに割り切っています。 (^^,

   「 D7090さん」
 90度回転で、物凄いことになるんですね。
大変参考になりました。

書込番号:17445763

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

最安価格(税込):¥145,000発売日:2010年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング