PowerShot S95
ハイブリッドISやハイビジョン動画撮影機能を備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S95
アドバイスお願い致します。
こどもの成長記録に綺麗な写真を残したいと思い、先日ソニーのWX7を購入したのですが、なんともいえないべったりとした色合いと質感が気になり、再度別機種の購入を考えています。
シャッタースピードやオートフォーカスやレスポンスなどはwx7でも満足しているのでこちらの口コミで評価室内でも明るく撮影が出来、ノイズが少なく高画質な写真がとれそうな機種としてS95とXz-1のいずれかを購入しようと考えています。
被写体は主に1歳の娘で昼夜室内、出掛けた先でのスナップショット、ディズニーランドにも行くので夜景も出来れば綺麗と…
また素人でも上手く操作ができるか…
動画は全く重視しておりません。
自分ではまったく決められずにいます
ご助言いただければと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。
書込番号:13657255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XZ-1は巨大ですからねー。
ポケットにも入る大きさ重視ならば、PowerShot S95になりますね。
XZ-1は、レンズキャップも手動だし...(汗)
操作性もPowerShot S95だと思います。
しかし、XZ-1は値段からしても想像出来ると思いますが、流石な一枚が撮れます。
PowerShot S95も非常に良い写真が撮れますが、多数枚撮って比較してみると、XZ-1の方がよさげな場合が多いですかね。
大きさと値段で考えたら仕方無いですかね。
XZ-1も購入対象に考えているなら、発売したばかりですけど、
FujiのX10も候補に入れてみてもよろしいかと...
書込番号:13657325
3点

こんにちは。
画質の好みは個人差がありますので
画像サンプルなどを見られて決められたほうが
よろしいかと思いますよ。
書込番号:13657364
0点

画質に関してはXZ−1が奇麗なのでは?
でも大きいし、レンズキャップが着脱式なのは私は不便と思います。
お子さんがお小さいですし、コンパクトで簡単な方がいいのではないでしょうか?
S95でも十分奇麗と思いますが、それはスレ主さんがお決めになる事ですよね。
>素人でも上手く操作ができるか…
私はS90使用で、それしか知りませんが、操作はとても簡単です。
オート系だけではなくマニュアル系も簡単なので、すぐに使えるようになるはずです。
このコンパクトさでこの性能は他にはないでしょう。
ただ、レスポンスは特に早いというわけではありません。
私はいろいろ設定を変えながらマイペースで撮っているのでさほど支障は感じませんが、お子さんのベストショットを逃すという可能性が、もしかしたらあるのかもしれません。
いや遅くて使えないという事ではないのですが、過度の期待ではご不満になられるかもと思いまして。
ああ、S90がとっても気に入っているので、なんか我が子をかばうような事を書いてしまいました。
スレ主さんもお気に入りのカメラが見つかりますように。
書込番号:13657581
4点

「夜景も出来れば綺麗」というのが手持ち撮影のつもりなら、どちらも難しいかも?
書込番号:13657797
2点

WX7を下取りとかで売らないなら手持ち夜景にはもってこいですが*_*;。
書込番号:13657897
2点

みにぽんたさん、
XZ-1 は望遠でもレンズが明るい。少し大きい。しかし、SX130 IS よりは少し小さい。レンズキャップはスイッチオンで脱落。
S95 は小型で常時携帯ギリギリ可能。望遠ではレンズが暗くなる。レンズキャップ不要。
ということで、一長一短ですが、まずは、オリンパスとキヤノンの「作風」の違いをご覧になってください。かなり違う。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-1&page=50
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S95&page=50
中には偏った設定になっていたり、加工してある画像もあるので、多く見ることが重要です。
小さな写真をクリック⇒写真をクリック⇒「元画像」をクリック//「この写真をダウンロードする」を栗苦
ご自分の感覚に合う方を選択してください。
なお、これらで撮ったシャープな夜景に馴染んでしまうと、たぶんwx7の連写合成の夜景には戻れないでしょう。
何でいきなりwx7から高級機にぶっ飛ぶのかわかりませんが、間には 31S というオトクな選択肢もあります。
作例:
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+31S
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/447912/94968386
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/1816191/95837425
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/2009634/98719484
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/222155/99664013
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/447912/94969812
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/222155/99663312
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/2009634/98718309
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/238591/96744203
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/222155/95663939 感度500
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/1977641/95967898 感度800
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/222155/97172008 感度200
┣http://photozou.jp/photo/photo_only/222155/97172194 感度160
┗http://photozou.jp/photo/photo_only/222155/97172295 感度250
広角24mmスタートで後ろに走らなくても全部撮れます。
連写が休憩なしで早いので、シャッターチャンスを逃しません。
レンズの明るい機種に他に Nikon の P3oo がありますが、
画質は、31S の方がだいぶよろしいです。
解説:http://gyodo.horemitakotoka.com/dejikame1/dejikame50.htm
作例:http://ascii.jp/elem/000/000/602/602388/img.html
32S は 31S の改良型で塗装が改善され、タッチシャッター機能が加わっています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000216796.K0000271937.K0000226510.K0000217414
書込番号:13658011
2点

みにぽんたさん こんにちは。
>ノイズが少なく高画質な写真がとれそうな機種
一般的な評価だとOLYMPUS XZ-1 だと思います。
サイズ的な問題は大丈夫でしょうか
DSC-WX7 92.2x51.9x19.1 mm
P S S95 99.8x58.4x29.5 mm
OLY XZ-1 110.6x64.8x42.3 mm
と一回りづつ大きくなります。
ただXZ-1の場合レンズキャップの問題があります。
>シャッタースピードやオートフォーカスやレスポンスなどは
こういう言葉が出てますのでどちらを購入されてもある程度の
調整は出来る方だと思いますので、お店で実物を操作され
決められたがよいと思います。
>夜景も出来れば綺麗と…
ご希望の2機種とも綺麗に撮れると思いますが
ニコンのP300あたりは夜景が綺麗に取れます。
ただ、撮像素子がCMOSなので気に入る画像かは解りません。
お子様の可愛い写真をいっぱい撮ってあげて下さい。
書込番号:13658551
2点

ディズニーランドでこのカメラを使うのであれば、参考までに私がPHOTOHITOに投稿した写真ご覧いただけると幸いです。
あと、いまさらですが、このカメラは手振れ補正が優秀ですので、ISOを必要以上に上げることなくssが遅くても被写体が動かなければ、十分綺麗に移せます。
ちなみに私は昨年、AVモードでシンデレラ城バックの夜景でISO250、ss1/8、スローシンクロで納得いく家族写真がとれましたよ。
さらに補足として邪道かもしれませんが、露出をマイナスにして撮影し、ssを稼いでプリントするときに明るさをプラスにすると納得のゆく写真に仕上がると思います。
書込番号:13659273
2点

こんばんわ☆
みなさん、たくさんのレスありがとうございます!
破裂の人形さん
やはり携帯性はS95ですよね…
確かにXZ1はコンデジとしてはなかなかの大きさの様ですね。
いま手元にあるWX7と比べたらかなり…
まだ実機とさわっていないので、なんともいえないのですが、実物を確かめて
自分的に許容レベルだと感じればまた迷ってきてしまいます…
富士のX10、かなり評判が良さそうですね!ただお値段が高く、さすがにそこまでの
予算がないので…ちなみに初デジカメは富士で画質の色味がとても好きでした。
今回富士を外したのは、予算内に明るいレンズを搭載したタイプのカメラがなかった
為です。
Green。さん
そうですね、一概に画質といってもそれぞれ人によって好みが違いますしね。
色んなサンプルを見て参考にしたいと思います。
gojyuunotenaraiさん
実際にご使用されているということで、とても参考になります。
ありがとうございます☆
やはり画質はXZ1が上ですが、お値段もお高いですしね!
でも、S95でも十分に綺麗ということでちょっとほっとしました(笑)
操作系も簡単との事で安心しました…だんだんと95の方に傾きつつあります…
レスポンスは実際にさわってみないことにはわかりませんね。
あいにく近くのお店には実機が置いてなく…泣
ちなみに、当機種のレビューた口コミで
人肌がピンク味が強くなりすぎる、人物撮影は難しいと書いておられる方がいた
のでそちらの件も気になっております。わたしも人物撮影が目的なので気がかり
なのです。gojyuunotenaraiさんは普段、そのような事は見受けられますか?
じじかめさん
そうですね…いろいろ要求するときりがないし、夜景があくまで出来れば
なので拘るつもりはありません。
salomon2007さん
WX7はてもとに残すつもりです。あのコンパクトさはそれはそれで魅力
なので、あと動画はとても綺麗と思いました!
書込番号:13659619
1点

暗所性能で言えばXZ-1は優れているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=13093629/
こちらのスレッドにあるリンク先のライブでの画像に正直驚きました。
http://www.geocities.jp/zetsubo_nohana/xz1repo.html
S95と比較した訳ではないので有利不利は判りませんが、ご参考になさって下さい。
あと、人肌がピンクになるというのはホワイトバランスの問題です。
ちゃんと調整してあげれば問題ないと思います。
書込番号:13659809
0点

konno3さん
詳しい解説と比較画像のリンクをはって頂き、ありがとうございます☆
よく見て自分の感覚とあうか確かめてみます。
ご指摘のとおり、WX7→S95、ZX1は飛躍しすぎだと思われますよね(^^ゞ
私も初めは31Sにしようかと思って半ば決めかかってたんですが、
近所のお店の方にお話しを聞いたところ、31SもWX7と同じ裏面COMS搭載機なので
懸念している問題はすっきりしないだろう、どうせ再度購入するなら
S95クラス以上の機種を選ばないとつまらないとの助言があり、それもそうだな…と
実際にためし撮りした感じも特な変化は見受けられず…(私の感覚が鈍いだけかもしれないですが…)
どうせ買うなら安ものがいの銭失いになるよりはより多少高額でもより高性能なものを
と思った次第であります。
乙種第四類さん
やはり画質の評価自体はみなさんZX1なのですね〜
お値段が高い分仕方ないですね。
大きさは実際に手にとって見ないとどれくらいの間隔かわかりかねるので
店頭にいってみてみるのがベストですね。
それでもS95とくらべても大きそうですね…どこまで許容の範囲か…
S95とくらべてどのくらい画質の差があるのか、バランスを見て自分で判断
するほかないですね。
大きくても格段に画質が違えばZX1何でしょうけど。。
当初はやはりP300の方も視野に入れていて、試しどりした際もなかなか綺麗
と思ったのですが、裏面CMOS搭載機なので結果は同じ様になるのではとの懸念
から候補から外した次第です。
早く良いカメラを選んで我が子の今を沢山とりたいです(^_^)
j-masaさん
お写真の方拝見させていただきました!
とっても綺麗に撮影されていてびっくりです☆花火のシンデレラ城、幻想的
でとても素敵ですね!!フェアリーもとても綺麗…
あと、昼間の動物のお写真のとても鮮明で綺麗にとれていますね!
なんか、またまたS95にだいぶ傾いてきてます(^^ゞ
手ぶれ補正が優秀ですと安心して撮影できそうですね!
上のほうでgojyuunotenaraiさん
にも同じ質問をさせて頂いたんですが、当機を使っていて人物の撮影での
色味について(ピンク色になるなど)違和感を感じられた事はありますか?
みなさんどうなのかなと思いまして…そこだけが少しひっかかっています。
ZX1ではそのようなことはないのかな?
書込番号:13659824
0点

>人肌がピンク味が強くなりすぎる、
私が使用していて人物撮りで不満を感じたことは皆無です。
屋内外どんなシーンでも特別気にすることなく撮って困った事はありません。
ただ、ホワイトバランスだけはシーンに合わせて設定はしています。(Pモード時)
一緒に写ったお友達に写真を上げると、親御さんから奇麗と言われ評判がいいです。
このカメラで撮ると奇麗だからとリクエストまでされます。
これいいね、ほしいなと言う人もいます。
写りにかんして本当に評判いいですよ。
キャノンの人肌はいい方だと思います。
健康的な色味だとも思います。
ピンクというよりオレンジ系ではないかしら?
フジの色味がお好みならば、ちょっと派手に感じられるかもしれませんが、おとなしめのカラーに調節もできますので。
Pモードでも結構多彩に変えられますので、お好みに調整できると思いますし、その設定を登録しておけばオートのようにも使えます。
>、31SもWX7と同じ裏面COMS搭載機なので懸念している問題はすっきりしないだろう
懸念って「べったりとした色合いと質感」の事ですか?
私は投稿写真を見る限り、IXY32Sの画質は悪くないと思います。
1年前購入検討時IXYが第一候補でした。
同クラスを比較して、キャノンIXYが一番安定安心だと感じましたので。
私もフジの色味が好きでしたが、当時比較した機種では操作性がしっくりしませんでした。
まあ1年も前の話なので、今はまた変わっているかもしれませんね。
私はお店に被写体の娘を連れて行って試し撮りをしました。
納得の画質でした。
私はS90の大きさと予算が許容リミットだったので、たとえ画質がこれ以上であっても条件を超えたものは候補に入れることはありませんでした。
又、S90の画質であれば私にとっては必要十分でしたし。
この辺はスレ主さんのお考えとなるでしょう。
P300も試してみられては?
人気の商品のようですからそれなりにいいのかもしれません。
私は購入時にニコンのベーシッククラスを試しましたが、自然な色合いといえばそうなのですがなんとなくおとなしめと言うかつまらなく感じてやめました。
でも、もしかしたらスレ主さんのお好みには合うのかもしれません。
投稿写真はすっきりとした画質にみえます。
納得されるお買い物ができますように。
書込番号:13660551
0点

追記です。
S95と32S(31S)を比較した場合。
購入検討時に比較したのは、S90と他のIXYなのです。
そこからの推測であることをご了承ください。
画質は、S95>32Sと思います。
でも、大きく現像しなければその差は分からない程度と思います。
以前比較した時、IXYは薄く白っぽいと感じましたが、後から画像処理したらそこそこの画質になりました。
撮影時に設定していたらよかったのかもしれません。
同じようにXZ−1にしても普通の現像ぐらいなら大差ないのかもしれません。
レスポンスは、S95<32Sでしょう。
購入検討時、IXYのレスポンスは安定していて早いと感じました。
何を重視なさるか?
携帯性よくサクサク手軽に撮りたいなら32S。
画質重視で携帯性が許容できるならXZ−1。(レスポンスは私は不明)
携帯性も画質もバランス良く、レスポンスが許容範囲ならS95。
え〜と、P300は、S95と32Sの間?
独断で整理してみました。
書込番号:13660601
2点

S95はコンデジの醍醐味を堅持した高性能なコンデジ。
XZ1は携帯性を犠牲にした高性能なコンデジ。
画質には好みがあると思いますが、その差は大差無いと思います。
と考えますと、
携帯性を重視するならS95、携帯性を重視しないならXZ1です。
が、価格差を考慮すれば今のS95は買い得感がありますね。
書込番号:13661364
2点

僕も子供の成長記録をメインにカメラを使用しています。
このS95で人肌がピンクになるという経験はあります。 以前スレを立てて質問もしました
まずこのカメラは基本的に優れてはいると思います。
いろんな物が綺麗に撮れます。 この大きさでこれだけの充実した機能は凄いと思います。
これからはS95で子供を撮影していて感じた個人的な意見です。
肌がピンクになってしまう時もあるのは事実です。 これはオート撮影であります。
人肌がピンクになるのを防ぐために屋内では強制発光を使用して、なんとかしのぐ時もあります。
晴天の屋外では肌がほてったように赤くなる事もよくあります。
他の方のレビューにも書かれていましたが「全般的な傾向として、肌の色はマゼンタっぽすぎ。」には同感です。
とにかく風景などの撮影には最適なカメラだと高評価しますが、人肌で僕はいつも引っかかります。
実際この機種は結構暗い場所でもフラッシュを使わずに明るく撮ろうとしますから、暗さがいい雰囲気なのに、
全体的に明るくなりすぎてボツになる時もあります。
撮影時にホワイトバランス等を調整して撮影したらいいのですが、すぐ撮りたい時の子供対象の撮影ではそうもいかないです。
ですからオートでの人物撮影は失敗が多いのも難点です。
子供連れで片手に荷物で、片手でサッと子供を撮影する時にはやはりオートがいいのですが、このカメラはそうはいかないと僕は感じます。
外出先の屋内でのオート撮影はフラッシュ無しで全体的には明るく綺麗に撮れますが、やはりその分シャッタースピードが遅くなるのか動いている子供はブレます。
ですので屋内ではなるべくマニュアルで強制発光で撮影しています。
すると背景は若干暗くなり、蛍光灯の下だと背景が緑っぽくなりますが、主役の子供を最優先するため背景は多少犠牲にします。
屋内で子供がじっとしている時はオートでフラッシュ無しでも綺麗に撮れます。
コンパクトカメラはS95で7台目になります。 その中でもS95が機能も一番いいカメラだと思います。
しかしオート撮影で人物が綺麗に撮れない機種はS95が初めてです。
今までのカメラはオートでも普通に撮れていました。
普通に撮れてくれたらそれでいいのです。 コンデジですので高望みはしていません。
「手振れでせっかくいい写真がボツ!」ってな事は今までの機種でありましたが、肌色がおかしくてボツはこの機種が初めてです。
でも全部が全部撮影した人物撮影が肌がピンクになるというのでもありませんし、肌が普通に綺麗に撮れる時もあります。
特定の条件が重なるとピンクっぽくなってしまうのかと。
屋内だけではなく晴天の野外でも火照った赤い肌になってしまう時もあります。
子供を綺麗に撮って残したい。 でも一眼はかさばる。 コンパクトでオートで手軽に普通に撮れたらいい。
でもどうせなら綺麗に仕上がりるカメラがいい。
個人的にはそんな気持ちです。
S95で人物をメインで撮影するのと自然等を撮影するのとでS95の満足度が変わってくるのかなぁと思います。
書込番号:13661958
2点

こまかい色合いにこだわるなら raw で撮影して、調整がいいと思います。
WB の調整と、微調整でかなり肌色は変更できます。
書込番号:13662861
0点

みにぽんたさん、
> 近所のお店の方にお話しを聞いたところ、31SもWX7と同じ裏面COMS搭載機なので
gojyuunotenaraiさんも指摘されていますが、Canon の場合は事情が違ってくるのでした。
[13658011]にある作例へのリンクをクリックして見てください。考えが変わると思います。
S95 はオートで撮りっ放しにするとザラザラした感じの絵になってしまうことがよくありますが、
もし、オートで撮りっ放しにするのなら、31S,32S の方が適しているかもしれないのでした。
気軽さと速写性の点で、S95 に勝ります。
もちろん、右手親指をせわしなく動かしてカメラにマメに指令を送るのであれば、
S95 の方が優れた絵が撮れます。S95 には撮れて、31S には撮れないシーンもあります。
S95 と XZ-1 の違いに関して、先に述べた通り、レンズの明るさや機体のサイズよりも、
メーカーの違いによる「画風」の違いが大きいです。
悪く言えば、キヤノンはペタっとしているし、オリンパスはギタギタしています。
WX7 の画質の悪さが気になる審美眼があるのだから、必ずこの違いが気になってきます。
くれぐれも作例を見て、ご自分の好みがどっちなのか見定めてください。
なお、
XZ-1 よりもさらに重くなってもかまわないのであれば、両機よりもさらに画質の優れるコンデジもあります。
Nikon P7100,7000
作例を見た私の主観では、Canon G12 よりも画質が優れていると感じました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000216796.K0000151488.K0000281171.K0000151476
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P7000
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G12
さらに重くなっても構わないなら、XZ-1 を買う予算で一眼が買えてしまいます。
ズームレンズキットは、レンズが暗くなる様に思われますが、
レンズの F値を撮像素子のサイズで割った値が明るさの目安です。(小さい方が明るい)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150294.K0000226440.K0000168917
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:13663098
0点

追記と訂正:
1. G12 の方が P7000 よりも画質が良いと主張す人がいたとしても、全くおかしくないです。私の主観なので。
2. 一眼のレンズの明るさについて:要するに、K-r の方が、XZ-1 よりも実質的には暗所に強いということです。
書込番号:13663283
0点

こんばんわ!
昨日に引き続きたくさんのお返事ありがとうございますm(__)m
どぶろっくさん
添付して下さったリンク先の画像、拝見しました!
確かにすごい綺麗!迫力でびっくりしました〜!!
ライブハウスなんかの様な厳しい条件の下でもあれだけ素晴らしい写真
がとれるんですね… XZ1の底力でしょうか!
gojyuunotenaraiさん
今日やっと実機をさわってくることができました!
手持ちのSDカードでためし撮りしてみたのですが、やはりさすがに綺麗です!
なんというか、いままで試したコンデジの画像より立体感がましたというか…
色味のぱっと一目を引くような華やかさがある色味で好感触です。
確かに若干、ピンク味がかっているかな〜程度の感覚はありますが、個人的には
全然許容範囲です(撮影環境や設定によって誤差はあるかもしれませんが…)
懸念って「べったりとした色合いと質感」の事ですか?
↑
はい、そうです。
ただ、私も32Sを試し撮りした際には確かにソニーの様な感じは見受けられなかった
のですが、どうせ買うならより画質のよいものを…と高望みした結果、S95でまようこと
にした次第です。
センサーサイズの大きさにも興味がありましたし。
あと試し撮りした時に少し色味が薄いかな?と少し物足りなく感じたせいもあります。
順々さん
確かにS95はカメラ屋さんのスタッフの方も凄いいいですよ!
一押しですと言われてました!
内容とコンパクトさのバランスがとれた機種ですね!
しかも私が今日尋ねましたお店で26800円で買う事ができそうなんです。
かなりお値打ちですよね。
saysaysay!さん
実は私saysaysay!さんの口コミ投稿を拝見しまして、ピンク味の件をご指摘されて
いて気になっている次第です。
別の方のレスに設定を変えれば改善させるとのアドバイスもありますが、そちらを
ためされてもピンク味が強くなる頻度は変わらない感じなのでしょうか?
今日、実機を見て試し撮りもしてきたのですが、画像を見た感じですとsaysaysay!さん
がおっしゃりとおり若干肌の色がほかの機種にくらべるとピンク味が強い気がするのです
が、個人的には許容範囲です。
色合いが鮮やかな感じですよね。また撮影環境により違うのでしょうけど…
また、日中屋外でもほてった様になるとの事で、そのあたりも自分としてはどうか
気になるところです。
こればっかりは購入してからばしばしテスト撮りして確認するしかないですね(^^ゞ
mt_papaさん
ご助言ありがとうございます。
当方、どがつく素人ですので、RAW撮影についても全然分からないんです…
確かソフトをPCにインストールするとか…
マニュアル操作でいじるのは好きなので、色々勉強したら世界がひろがって
面白そうなので楽しそうですね♪
書込番号:13664955
0点

konno3さん
そうですね、昨日konno3さんがリンクをはって頂いた
画像達と比較してもソニーの様なべた塗り感は見受けられませんでした
し、画質も良好に感じました。
私も試し撮りした際に同じ事を思ったのですが、なんというかその時感じ
たのは若干色味が薄かったというか、少し物足りなく感じたんです…
今日、S95の実機をお店で見てきて試し撮りもしてみたのですが、やはり
期待通りの画質で、なんというか、いままでのコンデジより立体感がまして
なおかつ解像感もアップした様に感じました。
色味もぱっと一目を引くような華やかな色味で好みです。
あと…また横道にそれてしまうんですが…
ご指摘のとおり、XZ1 より安くミラーレス一眼が買えてしまうんですよね…(^^ゞ
あれから少し気になってそちらの方も調べたんですが、とことん画質にこだわって
ミラーレスという方向もありかななんて考えてます(笑)
色々見ているうちに欲が出てきてしまい…
せっかくだから色々勉強して我が子の可愛い写真を素敵に残したいな〜と
背景をぼかして主役をきわだたせたり…
一眼はレンズを変えることもできるので、バリエーションは増えますよね?
こちらのS95でもそのような写真を撮る事は可能でしょうか?
ちなみに店頭でパナのGF2とオリンパスのPEN liteがおいてあり、お安く
買えるようなのでかなりそちらにも惹かれてしまっています…
なんだかかなり優柔になってしまっていましてすみません・・
みなさま重ねてアドバイスの方よろしくお願い致します(>_<)
書込番号:13665270
0点

設定をどう変えればピンク色に撮れなくなるのかは分かりません。
時と場合によってピンクになるので、非常に難しい所です。
また液晶で撮影後に確認してもそれほど気にならず、パソコンの画面で見て「あぁ・・」(沈)となりますから、
撮影時での液晶では分かりづらいので、撮影の都度いじるのも難しいです。
物が対象なら色んなパターンで撮影出来ますが、子供のベストショットは一瞬ですから。
出来ればオートで普通に撮れたら良いだけなのですが。
またRAW撮影で編集して肌の色を補正する事も出来ますが、色をいじると肌色だけではなく写真全体の色が変わりますし、
何より自然な子供の肌色を残したいと願うのが一番です。
日中のほてった肌色になるのは許容範囲ですが、通り越してピンクっぽくなるのは泣く泣くボツです。
S95は色合いが鮮やかな方かも知れませんが、今までパナソニック機を愛用してきてるので、パナ機に比べると
まだS95は落ち着いた色合いに僕は思えます。
ただ、パナ機は色鮮やかですが、黒も引き締まっていて肌色も忠実で綺麗に撮れていましたが、
S95は何でも明るめに写るので黒が欲しい部分が明るくなってしまい全体に軽い写りにも感じます。
それでもS95は綺麗に撮れる時もありますし、コンパクトさもあるので手放すのにも躊躇します。
S95で撮影した風景写真はネットでも沢山見れますが、人物撮影のサンプルがほとんどネット上では出回っていないのが残念です。
それに出回っている写真は皆さん綺麗に撮れた物をアップしている物も多く、一番見たいのは初心者が手軽に撮影した物です。
出来れば子供の写真ですね。 実際人物の写真をネット上にアップするのは厳しい所ですが。
3年ほど前はどのカメラを購入しても普通に撮れていましたが、最近のカメラは個性が強すぎて購入前に石橋を叩くように
チェックしないと失敗する可能性が高くなってきたのも現実です。
今検討しているのがパナソニックLUMIX DMC-LX5です。
これは子供を撮影された実写サンプルをさんざんネット上で見て、これなら満足いくと確信した機種です。
でもカメラは好みがありますので、あくまでも僕の好みですが。
実際は購入してみるのが一番いいかと思いますが、3万円近い値段ですのでやはり確信してから購入に踏み切りたいですよね。
S95は口コミを見て購入しました。「何を撮影しても綺麗に撮れる!」とか「このカメラで気に入らなかったら一眼しかもう無い!」とか
そういった口コミが非常に多かったものですから、非常に期待して購入してしまいました。
でも風景を撮影するなら確かにそうだとは思いますよ!
おそらく風景撮影がメインの方がこのS95を多く購入されているのかと(勝手に)思っています。
最後にアップした風景写真ですが、個人的に好きな色合いのパナソニック(TZ5)とS95を同じ時に撮影した物です。
パナが自然な影で撮影されていますが、S95はパナ機では影で黒い部分まではっきりと明るく写し出してくれます。
こういうのがS95の性能で売りの部分だと思います。
しかし僕はパナ機の写りの方が好きです。
明暗もはっきり出て、影により重々しさも出て引き締まり、全体的に奥行きがあり立体的な仕上がりになるので好きです。
またS95は自然の樹木の立体感もその影を消す事で無くしてしまっています。
空の色もS95は水色になってしまいます。
でもこればかりは好みですので、なんとも言えませんが。笑
書込番号:13665323
0点

みにぽんたさん、
> 若干色味が薄かったというか、
設定で変えられます。
お子さん撮りなら、やはりチャンスに強い 31S だと思うのですが...
> こちらのS95でもそのような写真を撮る事は可能でしょうか?
ムリ。
コンデジの中でトップクラスとはいっても、撮像素子の大きな一眼にかなうはずもないです。
カメラが大きくなると、持ち出す機会が減り、数々の名場面を写真に収めることができなくなります。
肌身離さず持ち歩くのに限界の大きさが、S95 だと思います。
ただ、大きく高級なカメラを購入して、戸棚の飾りと化しても、それを毎日眺めてハッピーなら、意味はあると思います。
書込番号:13665867
0点

ミラーレス一眼のズームレンズキットあたりで良いのではないでしょうか。もしくは、思いきって一眼レフですね。
自分自身、S95も一眼(一眼レフ、ミラーレス)も使ってますが、お子さん撮りであれば、絶対に素子の大きな一眼が良いと思います。自分も子供撮り専門でしたが、もっと早く一眼を買えばよかったと後悔しました。
S95は屋内等では、WX7よりきれいに撮れるだろうと思いますが、その差は大きくはありません。屋外ではおそらく見分けがつかないと思います。(S95とXZ1との差はさらに小さいです)。また、背景をぼかした写真は素子の小さなコンパクトカメラでは難しいと考えてください。
ミラーレスでは素子の大きなNEXがぼかしやすく暗所での画質もよいです。ズームレンズキットのみの購入ならこれがお勧めです。
ただ、できればズームレンズのほかに、より背景をぼかしやすいレンズを追加購入するのがお勧めです。NEXの追加レンズとして良さそうなのはE50mmF1.8OSSですが、まだ発売されてません。発売されたとして、NEX-3ズームキット+E50mmF1.8ですと6万円程度でしょうか。
一方、オリンパスやパナソニックのミラーレスはNEXよりは素子が一回り小さいですが、ぼかしやすいレンズがラインナップされてます。また、将来望遠レンズを買ったりすると、NEXよりレンズが小さくなる分、携帯メリットを享受できます。
型落ちでも画質は全くと言ってよいほど最新機種と同じなので、良いレンズと組み合わせればS95では問題にならないくらい良い写真が撮れます。
オリンパスE-PL1s/E-PL2のレンズキットやパナソニックGF2/3のダブルレンズキットに
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8やパナソニックLUMIX G 20mm/F1.7を組み合わせて5〜7万円程度です。 オリにパナのレンズを組み合わせたり、その逆でもOK。
将来の運動会なんかも視野に入れて一眼レフまで考えるなら、選択肢はさらに増えますね。
書込番号:13666818
0点

追記:
S95 での背景ぼかしですが、広角端で、絞り開放でぐんと近づけば、背景はぼけてくれます。
一眼での中望遠の様なぼけかたとは違いますが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150294.K0000226535.K0000168918.K0000157625.K0000169841
この↑中で私が一番気になるのは、PENTAX K-r 。コスト/パフォーマンスが素晴らしいですね。
gintaroさん、
NEX だと、確かにWX7 よりも絵が細かくなりますが、
見かたにもよりますが、ポスターみたいな「画風」は変わらないのではないかと思います。
書込番号:13666991
1点

>ご指摘のとおり、XZ1 より安くミラーレス一眼が買えてしまうんですよね…(^^ゞ
あれから少し気になってそちらの方も調べたんですが、とことん画質にこだわって
ミラーレスという方向もありかななんて考えてます(笑)<
パナのミラーレスGF2のWレンズキットが\39,800で売られてたりするので、XZ-1まで予算出せるなら大きさはさほど変わらないGF2の方が良いかもしれないですね。
あくまでコンパクトに拘るならS95でしょうけれど。
書込番号:13667034
0点

結局のところ、価格と大きさと画質はある程度トレードオフなところが大きいです。
お子様の成長と言う事であれば・・・
・お手が懸かる0〜2歳ぐらいは室内撮りがメインで一眼を使用しつつ、外出時はコンデジで対応。
・手が離れるころには、運動会やお遊戯会、学芸会といったシーンには一眼で対応し、普段
使いにコンデジ
と二台体制が、様々な撮影のバリエーションに対応できるのでおススメです。
その一台としてS95はおススメできますねー。
これを一台で・・とお考えなら、S95といったコンデジではなくミラーレスを視野に入れるのが良いかなと思います。
運動会などのシーンは、コンデジ一台では厳しいと考えます・・・ファインダーと液晶の視認性の差などを考えれば、できれば一眼+望遠での撮影のほうが良いとは感じますが。
書込番号:13669134
1点

こんばんわ☆
今日も昨日に引き続き、実機を触ってきました!
オリンパスPENlitePL1sとパナソニックGF2です。
…やはり、今までコンデジと比べてしますと画質の差が格段に違いました!!
一眼に触れた事もない当方としては感動的な綺麗さでした、
なんていうか、本当にクリアーで解像があり…
色味としては気に入ったのがオリンパスの方です。
saysaysay!さん
やはり、色々工夫されていても改善されない場合があるというのは
少し気になりますね(>_<)
やはり、被写体がこどもですし、せっかくの綺麗は肌を自然体で描写してほしい
と思うことにつきますので、S95に関しては慎重に考える事にします。
生の声を聞かせて頂き非常に参考になりました。感謝です!
LX5ではお子様の素敵なお写真が満足のいく様に撮れるといいですね(*^^)v
書込番号:13670254
0点

konno3さん
やはりいくら高級機といってもコンデジにそこまで求める
のは難しいのですね(>_<)
お花のお写真とても綺麗に取れていますね!!
背景も良いカンジのボケ具合☆
いずれにしてもまず第一にカメラまかせではなく少しでも良い写真が撮れるように勉強しなく
てはいけないでしょうね。
また、ペンタックスも評判が良さそうなのでいいなと思うんですが(お店の方も
ペンタはいいですよ!って言ってました)
少し予算をオーバーしてまして。。。
初心者入門としては候補に挙げた2機種と同クラスの価格帯の物を考えている次第です。
やはりチャンスに強い 31S
↑
お値打ち価格ですし、気になっている機種ではあるので、余裕があれば欲しいと思うのですが、コンデジはWX7を買ってしまったのでしばらくはそちらを使っていきたいと思っています。
gintaroさん
ありがとうございます。ご助言でかなりミラーレス一眼の方に傾きました。
というかもうほぼ方向性は決まりました!
いまはまだ小さいので室内、近所のお散歩や外出時などの場面になりますが
幼稚園にあがったら運動会など違ったニーズも出てくると思うのでレンズの
交換が効く一眼は撮影の幅がその時の必要に応じた使い方ができるのがいいですよね!
お店の方にはオリンパスの方を進められました。やはりそこはカメラメーカーの
物と選んだほうがいいとの事で…
ソニーのNEXも評判が良さそうですね!でも操作系が難しいなんて口コミも…
ただkonno3がおっしゃっています様に、私もソニーの独特の画風があまり好ましく
ないと感じたひとりなんでそのあたりはどうなんでしょう?
基本的な画風は変わらないのか、それがミラーレスでは改善されているのか。
書込番号:13670377
0点

ミラーレスの弱点は動き物の撮影が苦手だと言う点。ピントを合わせる方式がコンデジと同じコントラストAFを使っていて、デジタル一眼レフ機のような位相差AFでないため、犬や鳥など早く動く物を撮りにくいんです。
それ以外では画質的に大きな違い(撮像素子の大きさによる違いは当然ありますが)は無いですから、当面お子さんの運動会などを撮る事まで守備範囲にいれなければデジタル一眼(ミラーレス)機で十分でしょ。
今だとパナのGF2のWレンズキットがXZ-1より安く手に入るぐらいですからねらい目かも。(オリのE-PL1sと比較するならGF2の方がAFも早いでしょう)
書込番号:13670731
0点

>私もソニーの独特の画風があまり好ましくないと感じたひとりなんでそのあたりはどうなんでしょう?
どうなんでしょうね。WX7についてはわかりませんが、一般的にはSONYの画は「ニュートラル」という評価だと思います。ただ、ダイナミックレンジオプティマイザががんばりすぎてデジタルっぽくなったり、というのはあると思います。
SONYに限らずこちらのページの比較が参考になるかもしれません(機種名を選択):
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
いずれにしろ、NEXはレンズの問題もあるので、色見の気に入ったPENで良いのではないかと思います。自分もE-PL2を使ってますが、ホワイトバランスや人肌の発色はまずまず良好だと思います。お子さんもまだ小さいので、やや望遠寄りで評価の高い45mmF1.8あたりを(いつか)追加されたら良さそうです。
ボディとしてはE-P3以降がAFが改善されてますが、それ以前の機種でも普通のコンデジ程度の速さはあるので、WX7等で問題がなければ大丈夫だと思います。この辺は店頭で試せますしね。
書込番号:13671761
0点

こんばんわ☆
今日も再び実機を見てまいりました☆
結果、やはり最初にびびっと来たオリンパスペンライトの方にすることに決めました!
salomon2007さん
GF2との比較でAFがGF2が良いとのご指摘ですが、個人的にペンライトで別段悪いと
感じなかったので問題なさそうです(*^_^*)
gintaroさん
ペンライトの横にソニーのNEXが展示されていたのでついでにさわってみたのですが
本体に対してレンズが大きく、私には少々とっつきづらいかな・・との印象があったし
ソニー特有の…の件があるのでもしもの場合の後悔をさけるためにも選択肢にいれること
は断念しました。
そうですね、いずれにしろ、当機種で私には十分すぎる内容ですので、購入して
しばらく馴れてからレンズの追加が必要になった時に買い足すような感じで行きたい
と思います(^_^)
どぶろっくさん
当方の見になって返信くださりありがとうございます。
コンデジですべてをクリアするのは難しいと分かりまして
PEN LiteのPL1sかPL2 で検討する方向で固まりました!
みなさま大変参考になるアドバイスをたくさんいただきありがとうございました(^_^)
まだPENLiteのPL1sかPL2 、そしてどのレンズキットを購入してよいか
まだ決まっておりませんので、また何かご助言の方頂けましたら幸いです。
続きはPENLiteのPL1sの方の板で質問をさせて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました(*^_^*)
書込番号:13674381
1点

E-PL1SからAFスピード上がってるけど、それでも旧世代の機種です。
どうせ買うなら、無理をしてでもE-P3がオススメ。
E-PL3やE-PM1はストロボを内蔵していない点を考慮しなければなりません。
これらの3機種から圧倒的に性能があがっているので、
オリンパスならこの3機種、ダメならパナのGF3がいいと思いますよ。
…で、どうしてもミラーレス一眼は嵩張るので、
私はXZ-1こそがやっぱり一番いいんじゃないかと思います。
ダイビングで使う水中ハウジングも安く買えますしね。
書込番号:13674856
0点

今更ですがまだ見る人がいるかもなので書いときます。
ZX-1はAWBが赤に転びやすいので使わなかったのですが
A-2、G+2に設定するとまともになり使えるようになりました。
シャープネスも彩度も微調整でき、もちろんRAWへ反映されます。
シャープネス-1にしましたが今は±0、彩度は+1に設定しています。
RAW生成の時点で好みに近づけられるのできれいに仕上げ易いです。
PowerShot G10持ってますがRAWだとカメラ設定で微調出来ない仕様で
RAWになってから後で彩度やシャープネスをかけるとすぐにノイジーになります。
600万画素でもニコンの一眼D50のRAWで、近景だと彩度も、シャープネスも
余裕でかけられノイズっぽくなるまでかけることがまず有りません。
遠景だと撮像素子由来以外のノイズかレンズ性能か何かでコンデジと
あまり変わらなくなりますが。
ちなみにCMOS機は元々がノイジーでハイパスが強く、アンシャープマスク
が弱いように見え、塗り絵の様になってしまいがちです。
でも時代とともにノイズが改善されているようで良くなってきていますね。
書込番号:23624178
1点

>みにぽんたさん
Canon PowerShot S95 と OLYMPUS XZ-1
う〜ん、、、 悩ましい・・・。
悩んで両方。 (笑)
(^_^)
書込番号:23686262
0点

>みにぽんたさん
選ぶときは、作例 『 も 』 欲しいよね。
でも・・・、もう今頃は、スマホかミラーレスを使っていらしゃるんでしょうネ。 きっと・・・。
デジカメが縮小していくのなら、Canon PowerShot S95 と OLYMPUS XZ-1もう一台ずつ予備用の中古を探してみようかな。
(^_^)
書込番号:23686291
1点

ZX-1が大きくて明るくてぶれにくい風景撮りで良く使う32mm相当付近でも2.0有ります。
S95はぶれ防止が強力ですが持ちにくいですね。
レタッチ耐性も似ているのでRAW撮りでレタッチすると似た画になります。
OM-D E10でISO100でもレタッチ耐性が半段分ぐらいいいかなっていう程度です。
中古ならS95が\5000ぐらいで良いと思います。
もっと昔のGX8にしろ画は悪くなくてもRAW記録に10秒と使い勝手が悪かったり
です。E10は等倍で見るならコンデジとあまり変わらないけど、1605万画素でデカい
ので等倍でなく75%で見るなら良く見えます。
書込番号:23750044
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





