-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位



シーリングライト > シャープ > ELM DL-C301V
私はELM DL-301Vを購入した物です。
本製品の購入前に諸事情によりTOSHIBAのLEDH94000Y−LCを使用していました。
TOSHIBA製品は点灯、調光、常夜灯時、無音で非常に快適でした。
しかし、作りが安っぽい・点灯時に天井面に光が回りこまず、天井面から20CMぐらいが真っ暗で空間全体が暗くなってしまったため、本製品へ移行しました。
本製品、リビングでの使用で他の音にまぎれてしまうので、本灯具の音は通常気になりません。
しかし、TV等を消し、部屋の中が静かになると音が聞こえます。
暖色10調光10の際には音がしません。
寒色を少しでも加えると鳴り出します。
寒色の調光具合によっても音色が変わり寒色常夜灯でも音はなっています。
暖色10の常夜灯では音はしません。
このことから、寒色を制御しているインバーターの仕様なのかなと思っています。
なお、この他にもSHARP製の電球型LED灯具を使用していますが、やはり(ジー)や(キーン)という音が鳴っています。
なお、TOSHIBA製の電球型LED照明は無音です。
シャープ製の機器に使用されている制御器の仕業かなと推測しています。
安い買い物ではないので少しがっかりしていますが・・・
現在のLEDシーリングライトのラインナップから見て、どの製品も一長一短なので、デザインや明るさが満足できているだけヨシとあきらめています。
まだLED灯具は、駆け出しの製品だけ有って、これから改良改善されていくのではないかと期待しています。
「高いけどどうしよう」と迷っている方はまだ少し購入時期としては早いと思います。
今はとりあえず安い蛍光管シーリングライトを使用し、もう少し製品や価格ラインナップが増えた時点での購入をお勧めします。
恐らくこの手の製品は需要が有る為、今後様々なメーカーから発売されるのではないかと思います。
書込番号:12394021
6点

おはようございます
LEDシーリングライトを検討をしております
展示機や口コミも少なく宜しければご意見頂戴したいと思います
東芝製は天井へ部分が暗いとおっしゃっておりますが
相当暗いのですか?
またシャープ製は東芝製よりかなり明るいでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:12437496
1点

omanekoさん
こんにちは。
単純に言ってしまえば、東芝製とSHARP製では天井面の明るさは歴然です。
ただし、店頭展示器は天井向きに展示されているものが多く、店舗の照明に東芝器特有の暗さが消されてしまっています。
東芝性の物は縁周りにモジュールを配列し中心側に向かって配光し全体を光らせる構造のため縁にモジュールを保護するカバーがあり高さもあるため天井に光りが回り込みません。
一方本機は中心にモジュールがあり縁側に向かって配光するため縁側から天井側まで乳白カバーとなっており、天井面まで光りが回り込みむため、明るくなります。
構造は実機を見れると良いかと思います。
全体的な明るさはメーカー推薦の畳数より一つ大きめのものが良いかと思います。
メーカー推薦畳数で購入すると蛍光灯より若干暗く感じます…
あくまで個人の主観ですが…
SHARPは特有のピーというインバーター音(ブラウン管テレビの電源投入直後の音のようなもの)があります。
なかなか騒音のある店舗では聞きづらいかとはおもいますが…
説明下手で申し訳ありません。
何となく伝わりましたでしょうか?
書込番号:12438171
1点

こんにちは
シャープも意外と暗いですよ。
私は6畳の部屋ですが、この8畳のものを選びました。
電材店のアドバイスを聞いてて良かった。
書込番号:13365163
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





