HD204UI [2TB SATA300 5400]サムスン
最安価格(税込):¥8,514
(前週比:±0 )
登録日:2010年 8月23日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400]
XPユーザーですが倉庫専用として購入してみました。WD20EARSと同様、拡張ドライブとして1パーティションであればXPでも問題なく動くようです。
約5時間の通常フォーマット終了直後のベンチです。ICH10R,AHCIモードでの計測です。
HDTuneのベンチグラフが若干不安定なのが気になりますが、現時点での667GBプラッタものはどれも似たようなものでしょうか。
静音性と発熱性に関してはHD154UIやWD20EARSと同じく非常に優れていると思います。
また、ヘッド制御がロード・アンロード方式になった為かこれまで気になっていたサムスンHDD特有の起動時のシャカシャカ音(あれってナニやってたんでしょうか?)が無くなり、より静かになった印象です。
そして漸くというかS.M.A.R.T.の温度表示が改善され、かなり実温度に近い値を出すようになったようです。
実際に温度センサーを使って計測をしてみました。
ファンコンに付属の温度センサーをHDD後部の風が当たらない部分に貼り付け、12cmファンを1000rpmで回した状態でcrystal disk infoの表示温度と比較してみました。室温の計測は同じファンコンのセンサーを使いました。
起動時
室温30.9℃ crystal disk info表示31℃ ファンコン表示31.2℃
連続書き込み中 2時間経過
室温28.7℃ crystal disk info表示32℃ ファンコン表示32.6℃
書き込み終了後 1時間経過のアイドル状態
室温28.7℃ crystal disk info表示30℃ ファンコン表示30.0℃
以上のような結果になりました。
気にならない方にはどうでもよい事かもしれませんが、自分的にはデタラメだった温度表示がまともに見られるようになったことが今回の最大の進歩ではなかったかと。
またデフォルトのAPM設定は01hになっていますが、自分の環境ではICH10RのSATAportもしくはUSBで接続した場合、crystal disk infoで任意に設定した値は再起動後も維持されていました。
しかしHotSwap用につかっているSil3132のSATAカードやGIGAマザーのGSATAport(JMicronチップ)に接続した場合はcrystal disk infoでのスライダーの調整自体を受け付けず、これらのportに接続して起動した時点で強制的にデフォルトに戻されました。
今のところHD203WIで報告されていたような不具合はでていませんが、とりあえずは様子をみてみます。
書込番号:11882944
6点

凡人ロックさん
その後、速度の低下は起きていないでしょうか?
私もこのHDDをXPでデータ保存用に購入しようかと考えていたのですが
WD20EARSのクチコミ[11903942]で1拡張パーティション1倫理ドライブでも
XPでは対応出来ないという書き込みがあったので不安になり質問してみました。
書込番号:11921272
0点

本因坊雀策さん、こんにちは。
とりあえず現在、使用率76%でのベンチを貼っておきます。
HDTuneのグラフは当初とほぼ変わっていません。相変わらず中間付近での速度のバラつきがありますが、これがXPフォーマットによるものであるのかは不明です。
crystal disk markでは全体的に速度が低下していますが、こちらは空き領域に一時ファイルを作成して計測を行うので現状としては妥当な数値ではないかと思います。
いっぱいになったHD154UIからfire file copyで一気にファイルをコピーしたのですが平均転送速度はHD154UIのアベレージに近いものでした。
また、ためしに先頭付近にあるデータのいくつかをramdiskにコピーしてみましたが実測でも130MB/s以上の速度が出ています。
まだ使用時間が少ないため確定的なことは言えませんが、実使用において今のところ問題はなく、無限PIO病のような症状も起こっていません。
しかし、詳しい方の書き込みを見るとやはりXPでの使用には慎重にならざるを得ませんね。
そもそもメーカーがXPでの動作保障をしていないようですから当然かとは思います。
ちなみにWD20EARSも使用していますが、こちらも最初はWD Alignを適用せずに使っていたのですが、Sil3132のカードに接続したときにベンチ速度が20%前後低下する、動画再生時プチフリに似た症状が発生する(intelliparkは無効化済み)などの問題が起こったため、改めてtoolを適用したところ解消されたという経緯がありました。具体的にどのような問題がおこるかは環境によっても左右されるのでしょう。
私は使ってみてダメだったらWindows7に乗り換えるのもいいかなという軽い気持ちで導入したのですが、現時点で本因坊雀策さんにそのような気がないのなら専用ツールを配布しているWDや他メーカーのものにしておいたほうが無難ではないでしょうか。
私自身も個人的には低速病の心配さえなければWD一択なんですが...。
しかし、データ用途としてのこのHDD自体の使用感は非常に快適であると言えます。
今後なんらかの問題が発生するかどうかわかりませんが、どちらにしてもデータで埋まってしまう頃にはさらに大容量のHDDに乗り換えることになりますし、そのときには否応なくシステムをWindows7あるいは次期OSに移行せざるを得なくなりますので、それまでもてばよいといったところです。
いずれにしてもXPユーザーもそろそろ肩身の狭いおもいをするようになってきました。
2010年1月の時点で66.3%のシェアをもつといわれるXPですが、この先3TB,4TBのHDDが安価で販売されるようになればOSの入れ替えも急激に進むのでしょうね。
書込番号:11927600
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





