HD204UI [2TB SATA300 5400]サムスン
最安価格(税込):¥7,374
(前週比:±0 )
登録日:2010年 8月23日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400]
すっかり涼しくなって、PCにも優しい季節になってまいりましたm(__)m
ひとつ皆様のお知恵をお貸しいただきたいのですが、初歩的な質問とは思いますがご容赦ください。
現在、このHDDをXP-SP3でNTFS・区切りなし・通常フォーマットをしてTV録画専用倉庫として使っているのですが、
OSを7に替えた場合、XPでフォーマットされたこのHDDを使用しても、速度その他、なにか問題はありませんでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:12031228
1点

ひとつお聞きしたい
XPでも使えるのは聞いいてますが、速度が半減するようなベンチ結果らしいですが、現在どの位の速度が有るのでしょうか
書込番号:12033453
1点

きらきらアフロさん、Tomo蔵。さん、返信ありがとうございますm(__)m
XP-SP3でNTFS通常フォーマットして使用している3台のHDDのベンチを載せさせて頂きました。
画像のように204UIと、1代前の203WIという2台のサムソン2TBをデータ用に使い、
OSは日立LGの1TBへ入れています。
こうして見ると…どうなんでしょうか?
4Kのwriteがやっぱり遅いんでしょうかね…(^_^;)?
書込番号:12036536
2点

広島の背番号1はさん
XP-SP3のベンチ結果ならWindows7のベンチと比較しても誤差範囲で問題ないですね、改善されたのかな?
これならXPで使っても問題ないですね
書込番号:12039653
0点

ランダムライトの性能が半減していますね。
様々なサイトを調べた結果、WinXPで用いると書き込みのIOPSが半減する様です。
Windows7、Vistaでの速度目安は
512K Write 55MB/s前後
4Kwrite 1MB/s
となります。
ランダムアクセスを殆ど行わない、動画用であれば問題ないでしょう。
書込番号:12044618
1点

Tomo蔵。さん、(`・ω・)さん、返信ありがとうございますm(__)m
初めの質問と重複して申し訳ありませんが、
結論から言いますと、現在XP下で使用しているこれらのHDDは
Win7に移行しても、そのまんまポン付けで(`・ω・)さんのおっしゃるような本来の速度が
得られるということでOKでしょうか?
それとも、7環境下でもう一度フォーマットしなおさないと低速のままなのでしょうか?
何度もすみませんが、今一度お教えいただければ幸いですm(__)m
書込番号:12051121
0点

広島の背番号1はさん
データ用として使うなら問題はないはずですが
起動に使うなら仕切りなおしでの、再インストールですから関係無いですよね
それとも何らしかのツールを使って使用しているのですか?
書込番号:12052742
0点

Tomo蔵。さん、返信ありがとうございましたm(__)m
7のインストールは日立LGの1TBを考えております。
2つの2TBはとりあえずそのまま付けて再度計測してみます。
上の計測結果と違いがあるようでしたらまたアップします!
現状のXPのCドライブはAcronisトゥルーイメージでバックアップしといて、
そのあと7のディスク起動からパーティション削除→
フォーマット→クリーンインストールするつもりです。
新たにパーティション作るときに、例によって8MBの余計な領域作られるんだろうな…と嫌な予感しながら(^_^;)
書込番号:12065685
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1)XPでフォーマットし、XPで使用(上の一番左と同じです) |
2) XPでフォーマット、VISTAで使用。 |
3) VISTAでフォーマット、VISTAで使用。 |
4)VISTAでフォーマットしたものに、AcronisでXPリカバリデータを復元 |
とりあえず、職場のVISTAマシンで何通りか試してみました。
溜飲が下がったというか、やはりというか(^_^;)
204UIでも旧モデルの203UIでも同様の結果が出ました。
結果を「早ければ○、遅ければ×」という形で単純にまとめさせていただきますと、
ア) XPでフォーマット→XPで使ってもVISTAで使っても×
イ) VISTAでフォーマット→XPで使ってもVISTAで使っても○
ウ) XPフォーマット下で作成したリカバリデータを復元
→復元前にVISTAでフォーマットしてあっても×
ついでに試した日立LGの1TBモデルでは、2TBモデルほどの違いはないもののリード、ライトともに10%以上数値が向上しました。
フォーマットは、XPで使う場合でもVISTAか7で行ったほうがいいんですね!(^^)!
この204UIもVISTAでフォーマットしてXPで数日使用してますが、何も不具合は出ておりません。
これで7移行の決心がつきました(^^)
書込番号:12090940
3点


>本因坊雀策さん
あれ??速いですねぇ…。
私の場合プライマリで切ってたんですけど、それで速さが変わるってことあるんですかね??
う〜ん。しかし先週末に7入れてしまって64bitの快適さに感動しっぱなし(^^ゞ
7でのフォーマット時には「シンプルボリューム」なる設定しか選択できませんでした。
7での速度計測結果は上の右から2つめと同様のいいスコアが出てました。
しかし…なんであんなに低スコアだったのでしょう…。あるいは本因坊雀策さんのが良すぎ??^^;
書込番号:12120180
0点

広島の背番号1はさん こんばんは。
プライマリでフォーマットすると速度落ちますよ。
このHDDをXPで使うなら、拡張パーティション、1倫理ドライブとして
フォーマットするしか手は無いと思います。
当然起動ドライブには出来ませんが・・・。
書込番号:12120803
1点

自分も試してみました。
環境はXP−SP3で、拡張、論理1パーティションです。
ほぼ本因坊雀策さんと同じような結果になりました。
この設定で倉庫に使うぶんにはWin7でフォーマットしなくても大丈夫そうですね。
リードよりライトが全然速いので直接地デジ録画データをストックしていくのに重宝します。
それにしても・・静か。歴代のサムスンの中で一番静かじゃないでしょうか。
ちょっとびっくりしてます。
これだともうスマドラに入れなくても全然いいですね。しかも冷たい。
書込番号:12121025
0点

>本因坊雀策さん、nuit de Tokyoさん
返信ありがとうございますm(__)m
恥ずかしながら自作歴9年目にして初めて、プライマリと拡張で速度が違うことを知りました(;_;) …というか一度も拡張パーティションを用いたことがなくて…。。
なんとかあと3年XPで粘るつもりでしたが物欲に負けました。
でも皆さんのおかげでまた一つ知識が増えました!感謝いたしますm(__)m
書込番号:12124916
0点

安さにつられて買ってしまったのですが、XPには合っていないと言うことを知りました。
データ保管用に使いたいのですがコピーの上り下りのスピードはかなり遅いのでしょうか?
書込番号:12186370
0点

このドライブが遅くなるのは、小容量のデーターを読み込む場合です。
読み書きが遅いのはセクターの位置関係で、2セクターに跨がってしまうからです。
4KB一つを読むのに0.5KB+3.5KBと読み込まなければならなくなって遅くなるのです。
これを改善すれば、読み書きの速度はかなりのものになります。
書込番号:12187242
0点

イヴのパパさん、こんにちは。
uPD70116さんのご説明どおりなんですが、
例えばUSB接続とかATA接続とかのような「遅いっ!」ではなくて、
「本来の性能・速度」からすると遅い、という感じです。
私も、恥ずかしながら計測して初めて「あ、やっぱり遅かったのね」と認識した具合で(^^ゞ
XPで本来の速度を出すためには、上の本因坊雀策さんやnuit de Tokyoさんのレスのように、
拡張パーティションにするか、VISTAや7でフォーマットしてから使うかだと思われます。
ごく短期間ながら私もこのHDDをXPでフォーマットした「遅い」状態で
使用していましたが(録画データ保管庫として)、
プチフリのようになるとか、体感ではっきり遅いと感じるほどのことはありませんでした。
イヴのパパさんもデータ保管庫として使われるようですが、
せっかくですから本来の性能じゃないとなんだか気持ち悪いはず(~_~;)
まだ可能でしたら拡張、論理1で切るか、他の新しいOS機でフォーマットするか
どちらか試してみられては??
書込番号:12187647
0点

uPD70116さん、広島の背番号1はさん
教えていただき感謝します。お恥ずかしいお話です。
縁あって手に入れたHDDですからより良いパフォーマンスで使ってあげないとかわいそうですよね。HD204UI君ごめんなさん、VISTAのノートパソコンも持っていますのでそれでフォーマットしてみようと思います。
その時のフォーマットの形式は何が好ましいのでしょうか?
動画編集したときの保管場所と考えています。
書込番号:12188634
0点

イヴのパパさん、こんにちは
VISTA,7では「シンプルボリューム」(=プライマリ)しか選択できないようです。
何とか拡張パーティションを作ろうとするとコマンドプロンプト(diskpart)でやらないといけないとか。
参照
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/windows7-d2d6.html
私個人の経験ですが、VISTA機でのフォーマットなら、普通にシンプルボリュームでやれば
XPで使用しても本来の速度が得られました。
まだデータを大量に入れてらっしゃらないのであれば、
試しにいろいろやられてみて、その都度計測して最適なところを探すのも手かも知れません。
↓ご存知ならごめんなさい
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
書込番号:12194271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





