α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度ノイズはどの程度なんでしょうか?

2011/05/24 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件


ソニーの場合、高感度ノイズは、同感度のフィルム程度のような気がしますが、
これは他のメーカーと比べてどうなんでしょうか?

あと、33のほうが画素数少ないようですが、
その分ノイズが少ないとかいう事はあるのでしょうか?

書込番号:13046509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/24 14:35(1年以上前)

下記ページで確認できます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:13046570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/24 15:27(1年以上前)

カメラ雑誌で以前、特集してましたよ(^_−)−☆
α55、D7000、Kー5は同一センサーを使用してるから
画像エンジンの差になるけど、素人の目では違いが
わからない程度でしたよo(^▽^)o

費用対効果はα55が良いと思いますp(^_^)q

下位グレードのα33を使用してるけど…
なかなか高感度も良いですよん…d(^_^o)

書込番号:13046686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/24 19:46(1年以上前)

>これは他のメーカーと比べてどうなんでしょうか?

高感度は悪くないと思います。

書込番号:13047440

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/24 20:27(1年以上前)

好感度も悪くないと思います。

書込番号:13047578

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/24 21:05(1年以上前)

個人情報保護の杜撰さではソニーの好感度は世界的に大きく下がりました。
次期αはサムスンブランドでしょう。

書込番号:13047755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/24 21:37(1年以上前)


>>> 次期αはサムスンブランドでしょう。

ちょっと意味わかんないんだけど…(;゜0゜)

書込番号:13047905

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/24 23:45(1年以上前)

外人社長が引責辞任>ファンドが株式を売り払う>サムスンが株式を取得>αはメイドインマレーシアからメイドインコリアと。

書込番号:13048697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/25 00:13(1年以上前)

SLS AMGさん

よほどSONYがお嫌いなんですね。
それでもSONY商品が気になってSONYの板に来られているのは不思議でしょうがない。

そんなに気になりますか?

書込番号:13048818

ナイスクチコミ!9


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/25 00:16(1年以上前)

いえいえ
普通にソニー製品も愛用してますが、α55については動画のコマ数や熱問題など、あまりにユーザーをバカにしています。

書込番号:13048838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/25 00:19(1年以上前)

うわっ、捨てハンでストーカーが付いた・・・

書込番号:13048850

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/25 00:28(1年以上前)

<<α55については動画のコマ数や熱問題など、あまりにユーザーをバカにしています。
一眼なので、むしろそれほど動画に期待しますか?
静止画ありきのものなので、α33所有のユーザーですが、バカにされている感覚は持っていないです。むしろ連写性能等をほめるべきだと思いますが・・・。

書込番号:13048896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/25 00:31(1年以上前)

>α55については動画のコマ数や熱問題など、あまりにユーザーをバカにしています。

そう思うならば買わなきゃいいだけじゃないですか?
気に食わないって理由で色々書かれている内容は「自分が気に食わないんだから皆も気に食わないって言ってくれなきゃヤダ」って幼児のダダみたいですねww

愛用されているSONY製品がプロフには載っておられないようですがどんな製品をお使いなんでしょうか?

お疲れ様です。www

書込番号:13048909

ナイスクチコミ!16


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/25 03:22(1年以上前)

必死ですね、お仕事とはいえ大変ですね。
お体ご自愛ください。

書込番号:13049225

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/25 06:09(1年以上前)

ソニーの場合、高感度ノイズは、同感度のフィルム程度のような気がしますが、

こういう質問は、主観が入ります。
ご自身がそう思うのであれば、そうなんでしょう。
高感度ノイズって言うけど、どの程度の高感度と比較してなの?
ISO3200、6400、12800?
今高感度フィルムってどの程度のものが市販しているのでしょうか?
最近は、フィルムで400までのものしか買ったことがないのでよくわかんない・・・


>α55については動画のコマ数や熱問題など、あまりにユーザーをバカにしています。

所持している人に対し、失礼ですな。
じゃ、使っている私は、どうなのよ。
動画は、どこもおまけであることを気付かないのかな?

書込番号:13049322

ナイスクチコミ!8


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/25 07:05(1年以上前)

実感ですが、D5000のiso800よりαのiso1600のほうがいいかな・・
という感じです(最新機種との比較ではなくてすいません)。
鳥を撮っていますが、コントラストの低い(全体に暗い)画像の場合は、画面で拡大してみた時にはiso1600でもそれなりにノイズは気になります。
まずまずのいい条件でSSを稼ぐために少しisoをあげるようなシーンではあまりノイズが気にならないです。

書込番号:13049384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/25 21:45(1年以上前)

>>高感度ノイズは、同感度のフィルム程度<<

Filmの場合はノイズという表現は使いませんでした。
Filmの場合は一般的に粒状性で表現し、粗いものを粗粒子と言いました。

Print目的ということで一般的なNegaFilmで考えますと、ISO400のNegaFilmはかなりの微粒子でしたが、ISO800になるとそれなりに粗粒子でしたね。

PosiFilmの場合は基本的にはISO400の物を増感して使いますので、かなり粗粒子になります。
ISO1600〜ISO2000にすると8倍のルーペでしっかり粒子を見て取れます。

それから考えるとデジタルカメラの高感度ノイズは圧倒的に少ないですね。


αの高感度ノイズはかなり綺麗に押さえられており、ISO1600程度ならNegaFilmの敵ではありませんね。
ノイズを気にしておられるなら、その心配はご無用でしょう。

書込番号:13051531

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/05/28 12:22(1年以上前)

当機種

SAL85F28で撮影

>pkpkpkpkさん

高感度ISOの撮影例でショッキングな1枚を・・・
SAL35F18を落下させて、フィルターが(涙)

いろんな意味でショッキングな絵です。

ISO12800 MNRを使っています。
被写体次第ですが、MNRを使うと、かなり高感度ISO使える感じです。
参考までに

書込番号:13061346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/28 13:39(1年以上前)

MBDさん

災難でしたね。。。レンズ本体は無事でしたでしょうか。
私も先日コンデジを川に落としましたからお気持ちわかります。。。

書込番号:13061631

ナイスクチコミ!1


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

2011/05/28 16:23(1年以上前)

自分は、よくネジとかレンズが乗ってるリングがよく緩むんです

ピントがあわないのでおかしいと思ってたら、前レンズが緩んでて
修理2万とかいうので、泣く泣く自分でねじ込んだら、普通に直りました。

レンズって前から外すんですね、知りませんでしたよw

書込番号:13062212

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/05/30 12:59(1年以上前)

>yasu♪さん

気持ちを察して頂きありがとうございます。
初落下で、かなり衝撃でした。
とりあえず、立ち直っていますが、レンズ交換は座ってやれという
師匠の言葉が胸に突き刺さります。

書込番号:13070645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暑い時期には使えないのでしょうか?

2011/05/23 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:1件

友人が持ってて、最近ちょっと気温の高い日が続いたので、すぐに停止してしまうとボヤいてました
動画は撮らないのでどうでもいいですが、静止画でさえ暑い時期には使えないのでしょうか?

書込番号:13042741

ナイスクチコミ!6


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/05/23 15:45(1年以上前)

使えます

書込番号:13042759

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/23 15:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/23 16:11(1年以上前)

なるべく暑い所を避けて使った方がいいでしょう。

書込番号:13042816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 16:29(1年以上前)

全然問題なく使えますょ(^_−)−☆
お友達のカメラはサービスセンターに
出された方がいいと思いま〜すε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

書込番号:13042851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 16:30(1年以上前)

静止画でも手ぶれ補正を効かせてずっとプレビューをしたり連射はしないほうがいいようです。

書込番号:13042852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/23 17:10(1年以上前)

常時手振れ補正ON、ライブビュー撮影、連写も多用しますが一度もアラート出てませんが・・・。
やってる事は、アイスタートOFF、こまめに電源OFFぐらいです。
この問題よく槍玉に挙げられるようですが、いまいちよくわからない。
動画が必要ないのなら問題ないのでは?

書込番号:13042953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/23 19:09(1年以上前)

自分はα33ですが、この問題に関しては一緒だと思いますので、昨日披露宴に出席して2時間くらいで2600枚撮りまくりましたが、センサーの熱エラーは出ていませんよ。これ以上連射撮影する場合は保証できませんが・・・。すべて、手振れON・ライブビュー使用です。

書込番号:13043331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/23 19:55(1年以上前)

日中屋外でずっと電源入れっぱなしで手に持ちっぱなしだと、30分ぐらいで警告が出ますよ・・・
最近の話ですから25度から28度ぐらいだと思いますので、見苦しいのは我慢して首からストラップで吊って使う方が無難です。

それとレンズによって違いが出る気がします。
キットレンズのようなモーターの弱いレンズよりも、Gレンズのような強いモーターの場合の方が
バッテリーも食うしそれに伴って温度上昇が著しい気がします。

書込番号:13043504

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/23 19:58(1年以上前)

一般的な使用では、まず気にすることは無いと思いますよ。

書込番号:13043518

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/23 20:21(1年以上前)

機種不明

いつものように、捨てハン

>>最近ちょっと気温の高い日が続いたので、すぐに停止してしまうとボヤいてました

お役目ご苦労様。
大変ですね、α55を持たずに新しいネタを探すのは。
α55ユーザーでしたら、最近の日差し程度では写真をいくら撮ってもカメラは熱停止しないことは体験済でしょう。

スレ主様のカメラは、脳内カメラですね。だからすぐおかしくなる。

本物のα55なら、保証期間以内ですからソニーショップがすぐに直してくれます。


α55はこの価格帯では大変魅力的なカメラです。
センサーも最新鋭だし、連写性能も下記のように高いです。


センサーの性能比較:
  参照: DxOMark sensor ranking
  http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings
エントリー機のDxOmark: ソニーセンサーが一番良い
  ソニー α580   80点 (α55のミラーアップ版)
  ニコン D5100   80点 (ソニーのセンサー、α580と同じ)
  ソニー α55    73点
  ペンタックス K-r 72点 (ソニーのセンサー)
  ニコン D3100   67点 (たぶんソニーのセンサー)
  キャノン X4・X5 (測定なし)
中級機のDxOmark: ソニーセンサーが一番良い
  ペンタックス K-5 82点 (ソニーのセンサー)
  ニコン D7000   80点 (ソニーのセンサー)
  キャノン 60D   66点
  キャノン 7D    66点
  ソニー (発表待ち)


連写性能はフラグシップ機に迫ります。中級機よりも良いほどです。
皆様は写真はRAW+JPEGで撮られることが多いと思います。この撮り方でまともに連写出来るのはα55くらいです。例えば、KissX5はわずか3枚で連写バッファーが一杯になりますし、60Dでも7枚しかバッッファーには入りません。α55は20枚もバッファーに入ります。
α55は連写の概念を変えた新しい機種だと言えるでしょう。エントリー機でもRAWで連写出来るようになったはα55とニコンD5100くらいです。キヤノンは圧倒的に出遅れています。

  カメラ名  連写速度   JPEG   RAW   RAW+JPEG
  −−−−  −−−ー  −−−  −−−  −−−−
  α55    秒6枚・10枚 35枚   20枚   20枚
  KissX5   秒3.7枚   34枚   6枚    3枚
  D5100    秒4枚    100枚  16枚   10枚
  60D     秒5.3枚   58枚   16枚    7枚
  D7000    秒6枚    31枚   11枚   記述せず
フラグシップ
  7D     秒8枚    94枚   15枚    6枚    
  D300s    秒7枚・8枚  44枚   18枚   記述せず
  1DMK3    秒10枚   110枚   30枚   22枚
  D3s     秒11枚   130枚   62枚   記述せず

一言で言えば、α55は新しい高性能センサーを使うことで高速連写と暗闇性能を発揮でき、さらに電子技術のソフトウェアを活用することでHDRやスイングパノラマを実現できた、先進的なカメラです。
必ず他社は追随します。 ニコンはD5100でHDRを載せてこれた。キャノンは技術開発が遅れていますね。

スレ主様は、こんな他人の芝生でクダをまくよりも、ご自分スレに戻って
  ソニーに追いつき追い越せ!
と激を入れることの方が日本のためになります。
頑張ってください。

書込番号:13043611

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/23 21:16(1年以上前)

一応、使用したレンズを報告しときますね。
タムロン17-50mmF2.8
シグマ50-150mmF2.8
の2つで主に17-50mmをメインに使っておりました。
あまり高いレンズは持っていないので参考になるかはわかりませんが・・・。
ちなみにバッテリーは2600枚で残り17%でした。

書込番号:13043868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/23 23:37(1年以上前)

スレ主さん、他になにか気になる欠点ないですか??
例えば「CANON 7Dと比べると解像度が劣るように感じます」とか。


バッテリーや熱問題とEVF以外ではネタが尽きたのかな?

書込番号:13044685

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 00:54(1年以上前)

わたしは熱問題に遭遇した経験がなく、今のところ順調に野外でも撮影しておりますが....

「ド ナ ド ナさん」が経験なさっておられるようですので、使い方によっては起きる可能性を否定出来ませんね。
熱問題を否定すると、間接的に「ド ナ ド ナさん」を否定してしまうことになりますので、わたしは個人的に>>起きる場合もあるんだな〜<<と認識しようと思います。

ただレンズによって電源の消耗が変化するのは解りますが、その場合はバッテリーが熱を持つ状態になりますよね。
熱問題の根源はバッテリーですか?
個人的にはセンサーか現像エンジンが高温にならないと問題ないかと思っておりましたが....

「ド ナ ド ナさん」が使っておられたRicoh CX3をわたしも使っておりましたが、去年の猛暑の折に野外で撮影中は、頻繁にバッテリーが高温になり、ボディーのプラスチックが変形しそうでした....それでも問題なく使用可能でしたよ。
ちなみにRicohにその件を問い合わせましたら、「基盤に問題があるかもしれません」ということで、基盤を交換してくれましたが症状は変わりませんでした。
個人的に熱停止はバッテリーよりセンサー自体の発熱の問題だと思っていましたが、いかがなものでしょう?

書込番号:13045011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/05/24 09:57(1年以上前)

全く通りすがりの者です

FabioJr.Seg殿

ソニー社のHPのQA欄には
→カメラ内部の温度上昇が画質やカメラ内部の負荷に悪影響を及ぼすため・・・(一部要約)
と有りました。
カメラ本体の「熱源」全てが原因であって、そこにはバッテリーの含まれているだろうし、画像処理エンジン(チップ)やセンサー、もしかしたら触っている人の手の温もりもそうかもしれません(笑)

熱を発するから「悪」ではなく熱を発散できないから「悪」なのではと常々理解していますが如何でしょうか?

ドナドナ殿への質問にも関わらず意見を述べる無粋を御勘弁願います。

書込番号:13045752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/24 10:52(1年以上前)

>熱を発するから「悪」ではなく熱を発散できないから「悪」なのではと常々理解していますが如何でしょうか?

おっしゃるとおりですね。
放熱設計が失敗していると思います。

書込番号:13045895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 11:07(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

ご丁寧にご意見をありがとうございます。

確かにトータルとしての熱問題なのでしょうね。
ただムービー使用でのセンサーの熱問題は他社機種でも聞きますが、静止画で熱問題はあまり耳にしたこともなく、他社製機種ですが炎天下で数時間三脚に載せたまま使用などの状況がままありますが、静止画で停止や警告というのは経験がありません。
(当然ボディーはかなり熱くなっています)
昨年の夏まで使用していた旧α3兄弟(最後のCCD機)でも、その経験はありません。
個人的には先にも申しましたように、この機種でも経験がありませんので、どことなく不思議に思えます。

この機種はネオ・一眼レフ的であり、強いて言えばミラーレス・一眼に近似の機種ですが、他社のミラーレスでも静止画で停止と言う状況は記憶がありません。
つまりモニターやセンサーの発熱にはこの機種と大きな違いはないように思えますが、>>熱を発散できないから<<となりますと、設計上のミスとなりますか?

とにかくわたし自身は経験がないので、状況が把握出来ません。
それでも信頼が置けるコメンテーターの方が「ある」と書き込まれておられるので、自分が経験がないだけで「ない」とは言い切れないなぁ〜という感想です。

センサー発熱だけなら問題は「ノイズ」の発生だけですが、停止するという状況が不可思議に思えてなりません。
Sonyは発熱問題で痛い経験がある企業ですから、必要以上のフェイルセーフを組み込んでいる可能性もありますが、もしそうなら取り越し苦労なのでは?と思ってしまいます。

単に個体差の問題としては、あまりにも頻繁に耳にするので、とにかく不可思議です。

「アメリカンメタボリックさん」ありがとうございました。



α33とα55は機種としては斬新であり、AF性能まで含めた機能も必要充分で問題ない機種です。
テザーやマニュアル時のファインダー開放などの多少の欠点がありますが、相対的には大きな可能性を秘めた機種だと認識しております。
個人的にはもう少し売れても良いのにと思っているのが本心です。
それでも熱問題だけは不思議で仕方がありません....

書込番号:13045932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/24 11:50(1年以上前)

発売から静止画での熱警告の提示版への打上は。

1.AF−Cモードでシャッターをテープで半押し状態に固定し、おもちゃの電車を追い続けていたらたら警告がでた。
2.ライブビュー拡大モードでひたすらシャッターチャンスを待ち30分すぎたら警告が出た。
3.店頭で外部電源で1時間程いじっていたら警告が出た。

記憶にあるのはこの三つくらいですかね。

個人的には静止画での警告は出たことがありません、昨年の残暑厳しき季節のエアーショーにてAF−Cモードシャッター半押しで被写体追っかけ、連写で約5時間850枚撮影しましたが問題ありませんでした。
ちなみに電源はオートオフに設定してます。

恐らく電源を入れっぱなしでひたすら連写あるいは被写体を追いかけるのが一番厳しいと思われますので電源をオートオフモードにしておけば通常の撮影では問題ないと思います。

書込番号:13046043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/25 00:33(1年以上前)

スレヌシさん、ごめんなさい。
こんなところに食いつかなくてもいいのですが・・・

>2時間くらいで2600枚撮りまくりました

ということは、1分あたり21.6枚
つまり、3秒に1枚の撮影を2時間ぶっとうしで、披露宴に出席って、ほんまか?

書込番号:13048920

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/25 03:19(1年以上前)

ははは^^
確かにすごいね。

書込番号:13049223

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/25 09:16(1年以上前)

結婚式と言う事でシャッターチャンスを逃さないために、秒6コマの連写で撮りまくれば結構あっという間かも知れませんよ?
秒6コマ撮影なら単純計算で430秒(7分強)ほどシャッター押し続けるだけで2600枚。
高速連写が可能な機種では無茶な数字ではないかも知れません。
撮影枚数とバッテリー残量からしても、JPEGで相当連写を多用された例だとお見受けしましたが。


ちなみに自分は昨年9月の沖縄離島旅行にα55を持って行きましたが、ほぼ静止画メインの利用で温度警告サインを見たことがありませんでした。
まぁ実際の撮影枚数1日MAX780枚程度でしたが。

書込番号:13049638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/25 15:19(1年以上前)

とやまんさん
<<つまり、3秒に1枚の撮影を2時間ぶっとうしで、披露宴に出席って、ほんまか?
本当です。
平均で考えると3秒に1枚ですが、基本、秒間6枚でF2.8で撮れるだけ連写したため、実際の撮影の間は空きますよ。しっかりすべて食事はいただきましたから・・・。
ケーキカットシーン等をコマ送りで、後でスライドショーにしてプレゼントするのに大事なシーンはかなりの枚数を撮りました。それで気が付いたらその枚数に達していて、そこから使用する写真を選ぶのにえらく苦労しています。

書込番号:13050361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/25 19:04(1年以上前)

私のはA33ですが熱でダウンしました。
A33板 [12975631] 参照
5/4のあと5/8でも6,7分位でダウンしました。
サービスに使用レンズと共に持ち込み点検をお願いしました。
同じ状況下で何回か50から100枚撮ってみたが症状が出ないという返事でした。
私の記憶では2度のダウンと思っていましたが、
機体内部のメモリー上では3度ダウンしていると記録されてるそうです。
ピントの調整をしてもらい今週初めに帰ってきましたが、
ファイル番号が100-8700位っだったのが、100-40に戻ってました。
基盤交換したのでしょうか
修理伝票には点検清掃としか書いてありませんでしたけど

書込番号:13050847

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/25 19:29(1年以上前)

ファイルの番号が変わるのは、α900では2種類経験しました。
1.ファームアップをすると0に戻る
2.メモリーカードをフォーマットして、古い写真を1枚書き戻す。
  すると、その番号が採用される。(たしかこのような方法だったと思います、ともかくファイル番号を変えることは可能でした)
3.未経験ですが、基盤交換なら当然0に戻るでしょう。

このことから推測して、基盤交換か、ファームを入れなおしたのかの可能性が大きいです。
そもそも、写真を撮っていて6-7分で熱停止するのはおかしい。 どう見てもカメラが故障している。
それが治って良かったですね。

ソフトウェアが複雑になってくると、不思議な故障と不思議な治療が増えると思います。 Windowsはこの不思議だらけですが、私はWindowsこんなものだと思って使っています。
今のカメラにはまだ不思議さが出ないだけ良いです。 あと数年もすれば、不思議な世界にカメラも突入するかもしれませんね。

書込番号:13050914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/25 21:36(1年以上前)

orangeさん まだ治っているのかどうか分かりません。
今度暑い日にまた持ち出してみようと思います。
ファームを確認したら1.10でした。変わってません。
入院中にヤマダで展示品でしたが見せてもらい、無傷の状態でしたので1年保証があるからまあいいかくらいのかんじでもう一台購入しました。
A33 2台体制です。

機種が変わりますが、NEX3に純正のカバーEMB2A(ビックで500円で購入)をつけて5/21にTDRのパレードを動画で撮っていたら14分位のところでダウンしました。あと1分なのに。
初めてです。
午後はカバーを外して撮りましたところ、無事に撮れました。

書込番号:13051487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 21:08(1年以上前)

>ソフトウェアが複雑になってくると、不思議な故障と不思議な治療が増えると思います。 

複雑になったぐらいで、バグもつぶせないようなメーカーはとてもじゃないですが
安心して使えないですね。
ソニーはそんなもんなんですか?

>Windowsはこの不思議だらけですが、私はWindowsこんなものだと思って使っています。

Windowsがなぜ、予期せぬエラーが発生するのか?複雑だからではないです。
Windowsはハードもソフトもさまざまなメーカが作ってますから、膨大な数の組み合わせができます。そのため、すべての組み合わせをテストすることなど不可能なのです。
なので、作成者も予期せぬエラーが発生してしまうんです。それがいわゆる相性などといわれるものです。

>今のカメラにはまだ不思議さが出ないだけ良いです。 あと数年もすれば、不思議な世界にカメラも突入するかもしれませんね。

もし、カメラがオープン規格になって、自由に組み合わせることが可能になれば、Windowsと
同じようなことになるかも知れません。
ですが、自社内で完結しているシステムを自分で理解できないようなメーカーに明日はないでしょうね。

書込番号:13054998

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/30 00:50(1年以上前)

おっしゃるとおりです。

書込番号:13069373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター解放時について

2011/05/22 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 ワロさん
クチコミ投稿数:84件

調べても見つからなかったので…
α55を所持されている方に質問ですが
シャッターを開放した時の間、壁の中の水道のような音がしますか?

手ぶれ補正をオフにすれば消えるのでこの作動音だとは思いますが
周りが静かだと聞こえ、気になり聞いてみる事にしました。
わかりにくいですがうにょーんってな音ですね。

ちなみに動画撮影時は無音です。

書込番号:13040846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/05/22 23:56(1年以上前)

ワロさん

手ブレ補正の音で間違いないと思います。
手ブレ補正をONにして長時間露光すると、開放の間「ジーーーー」と
音が続きます。

書込番号:13041008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ワロさん
クチコミ投稿数:84件

2011/05/23 00:29(1年以上前)

カイザードさん

ありがとう御座います。
自分だけの音じゃなかったようで安心しました^^
2週間ほど使用しましたが今日初めて気づいたのでもしかして不良の可能性もあるかなと思い質問した次第です。
お騒がせしました。

書込番号:13041129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:18件

α55とニコンD300Sを使い、花を主に撮影しています。
8月の終わりに初めてイタリアに1週間ほど行くことになりました。
GPSがあり、パノラマ撮影ができ、しかも軽いα55を持って行こうかと思います。
(それに伴い、タムロンの18-270と、予備バッテリーを買おうと思っています。)
唯一心配なのは、熱に弱いという話です。
夏のイタリアなので、かなり暑いのではないかと思います。(主としてローマ、フィレンツェなど)
風景をとるので、パノラマ以外は連写はあまりしないと思いますが、
暑い日中に持ち歩いて、ダウン(私ではなくカメラが…笑)したりしないでしょうか?
それだけが心配で、D300S(+シグマ18-250)にするか迷っています。
ご旅行などに持って行かれた方がいらしたら、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:13040272

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/05/22 22:18(1年以上前)

静止画ならそうは問題ないと思いますってか止まったことないです。
念のために、
アイスタートAFはOFF
出来れば手ぶれ補正付きのレンズにして本体の補正OFF
こまめに電源OFF(パワーセーブ)
運ぶときには直射日光は避ける

ここまですればもっと完璧かもしれませんね。

書込番号:13040486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/22 23:05(1年以上前)

リコー12さん、こんばんは。

ヨーロッパは超広角が欲しく成りますよ!!
デジタル専用レンズなら、湾曲の少ない10oからのズームレンズが有ると良いですね。

私がヨーロッパへ行ったのは、デジタル専用レンズも無かった昔の事で、フィルムとAPS-Cのデジタルと計2台のボディーと、15-30と28-135と75-300の3本のズームレンズに100単を持って行きました。

荷物を少なくしたい気持ちは分かりますが、ボディー1台ではトラブルが起きたら何も撮れないお荷物です。
同じマウントのボディーが2台有れば安心ですね。

書込番号:13040764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/05/22 23:37(1年以上前)

>コリー12さん

イタリアですか素晴らしいですね。
熱対策的には、直射日光を長時間当てない限り問題は出にくいと思います。
直射日光が気になる場合、白いタオルを一枚掛けてあげるだけで大丈夫、
α55には白のボディーバージョンがあっても良いんじゃないかと思ってたり
します。

問題は「飛騨のさるぼぼさん」が書かれている通り、1台では、突然の故障に
対応できません。

これは、D300Sを持って行っても同じです。
コンデジはお持ちでしょうか・・・・
是非2台体制をお薦めします。

レンズを活かす場合、NEXにマウントアダプタなら携帯にかさばりませんし
バッテリーも共有できます。
マニュアルフォーカスになりますが、撮影出来ないよりましです。

せっかくの海外です、記念になる良い写真を沢山残して下さい。

書込番号:13040918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/23 05:34(1年以上前)

私も飛騨のさるぼぼさんやカイザードさんに同感で
旅行にカメラ1台では不安だと思います。
コンデジもお持ちならサブカメラとして持っていくほうが良いと思います。

それも出来ればサブカメラならリコーCX4やCX5や富士のF550などのような
10倍以上の高倍率ズーム機が様々なシーンに対応できて便利かなと思います。

書込番号:13041476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/23 05:53(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、情報をありがとうございます。
大丈夫そうなので安心しました。
では、イタリアのことについてしっかり勉強しながら、
レンズ選びにかかりたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:13041496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/23 07:18(1年以上前)

追伸です。
確かに予備機が必要ですね。
コンデジは5年前くらいのルミックスを持っていますが、
それではちょっとつまらないですね(笑)。
D300Sでは、重いし、レンズも別セットになってしまうし…。
8月まで、楽しく悩みたいと思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:13041597

ナイスクチコミ!1


kurimuさん
クチコミ投稿数:234件

2011/05/23 08:29(1年以上前)

初めまして。イタリアいいですね^^
カメラのことはよくわからないのですがイタリアの気候は日本とほぼ同じですよ。
暑いイメージがありますがイタリアの8月なら日本の8月の気候です。
なので服装も日本とまったく同じでいいですよ。

書込番号:13041720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/05/23 11:34(1年以上前)

kurimu様、情報ありがとうございます。
地中海だと暑そうなイメージを勝手にもっているのですが、
これから「地球の歩き方」などを買って研究したいと思います。

書込番号:13042111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/23 12:37(1年以上前)

コリー12さん、こんにちは。


8月のイタリア、素敵ですね。
すでにD300Sをお持ちなので釈迦に説法となりますが、
この季節でもベランダに5分、黒いボディのカメラを放置していると
熱問題の話より以前にカメラがキンキンに暑くなってしまいますよね。
ぜひカメラ用にハンカチかバンダナ等を1枚多く用意して行ってください。
あと、充電のことを考えてバッテリーも必ず予備をご準備ください。

既にどなたか書かれていたかも知れませんが、ヨーロッパは路地裏が狭いので、
せっかくの建物や風景を後ろに下がって撮れない場面も多いと思いますので、
追加が可能なら歪みの少ない広角レンズ(18mm以下)があると良いかも知れません。
そして教会前などの広場では豪快にスイングパノラマも…。
自分の旅行ではないのに、考えるだけで楽しいですねぇ。

書込番号:13042272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/05/23 13:28(1年以上前)

すたんれーAUSさん、返信ありがとうございます。

なるほど、狭い路地で街角を撮るには広角がイイ訳ですね。
納得です。
またまた楽しい悩み?が増えました。
ただし、旅行代金のこともあり、
現実は(=お金は)、なかなか厳しいですね(泣&笑)。

書込番号:13042429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 14:58(1年以上前)

せめてホワイトボディーでもあればいいんですが、ブラックは他社の1眼でも使わなくても炎天下の屋外で首から下げてるだけでかなり高温になりますね。

書込番号:13042634

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/24 01:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α33

はじめてレンズでもいいので、単焦点を一個持っていくだけで
撮影がぐんと楽しくなりますよ。

単焦点でも手振れ補正が効くのがソニーの強みですので、
ズームはニコン、単焦点はソニーと使い分けるのがベターではないかと。

書込番号:13045146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/24 07:21(1年以上前)

宮アさん、AXKAさん、返信ありがとうございます。
AXKAさんに新しいアドバイスをいただきましたが、
メインはα55でいこうと思っています。(予備はコンデジで…)
で、皆さまのアドバイスの中に、広角という語が出てきたのですが、
私が持っているのは、α用にしろニコン用にしろ、標準ズームとマクロです。
そこで、(旅行代金のこともあり)買えるかどうか未定ですが、
広角レンズについてご推薦をお願いいたします。
撮るのは風景で、α55にあう、軽くて、写りと値段のバランスのよいもの。
画質はイイに超したことはありませんが、私にそれだけの目があるとは思えません。
引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:13045414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/24 07:36(1年以上前)

追伸です。
ニコン用には、SIGMA18-250 OSも持っていました。
また、いつもマクロ撮影中心なので、広角は初めてです。
初心者向き(そんなものがあるのだろうか?)の、ズームをご推薦ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13045438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

動画記録時間

2011/05/22 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件

動画も撮れるようですが、記録時間に制限はあるでしょうか?自分の持ってるカメラsony dsc h50ですがmemory stickのおおきさにかかわらず10分で一度録画が終了します。α55の録画機能はバッテリー、メモリー残容量がある限り録画はずっと可能でしょうか?

書込番号:13038154

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/05/22 13:39(1年以上前)

制限があります。
熱により、数分で止まるとの報告もあります。

ソニーのホームページにも↓

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/ipm_chart.html

書込番号:13038187

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/22 14:49(1年以上前)

> 芳幸さん
> バッテリー、メモリー残容量がある限り録画はずっと可能でしょうか?

こんにちは。仮に電源とメモリの問題をクリアしたとしても、スチルカメラである以上、29分で止まってしまいます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100820_388029.html
> 2007年にEC(欧州委員会)が定めた製品分類で、800×600ピクセル以上、23fps以上、連続撮影時間30分以上という3つの条件を満たすカメラをビデオカメラとして、関税率4.9%を適用しようという動き

無制限で使いたいのでしたらビデオカメラは如何でしょうか。
レンズ交換可能なものはSony NEX-VG10や、Panasonic GH2があります。

書込番号:13038459

ナイスクチコミ!0


スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件

2011/05/22 18:09(1年以上前)

コメントありがとうございます。それから動画録画中はズームイン、ズームアウトもできるでしょうか?安いコンパクトカメラも持ってるのですが録画中はズームインアウトが固定されてしまうので。

書込番号:13039259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/22 18:12(1年以上前)

>ズームイン、ズームアウトもできるでしょうか?

ズームは手動ですから、いくらでも。

書込番号:13039276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/22 23:10(1年以上前)

>安いコンパクトカメラも持ってるのですが録画中はズームインアウトが固定されてしまうので。

コンデジはズームするときにズームの動作音を拾わないように、
固定が多いのでは?
(ピントも。)

書込番号:13040787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 15:02(1年以上前)

この機種は大体5分程度で停止します。
オリンパスのE-P2は大体7分。
パナのGH2は20分以上撮れます。
ただし輸出関税の問題で、メモリーカードの容量があっても1眼レフカメラの動画は29分までしか撮れないようにしていると聞いたことがあります。

書込番号:13042651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/05/23 16:19(1年以上前)

確かパナソニックは輸出仕様と国内仕様を分けているのか、29分の上限を(少なくとも国内向けの)GH2に適用していないように聞いた気がしますが、気のせいでしょうか。

「メモリーカードかバッテリーかどちらかの限界まで撮れます」とレビュー読んだ気が・・・。

書込番号:13042830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 16:27(1年以上前)

それならすばらしいですね。
確認してみます^^

書込番号:13042845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/24 21:22(1年以上前)

FAT32
ではファるが2ギガバイトになると一時停止します
連続して取れるようですがファイルは途切れるので音切れなどの問題が起きるので専用ソフトでつなぐのだそうです
ビデオはビデオカメラで撮影しましょう

書込番号:13047831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 22:06(1年以上前)

この手の動画時間のトピを拝見していつも思うんですが、みなさん動画の撮影って何分もダラダラ撮りつづけているんですか?
私はよく動画でちょっとした数分の短編旅行記を作りますがワンカットの撮影はせいぜい30秒くらい。

後で編集するのであまり長く写していても使用するのはワンカット数秒になります。

学術用の記録映像ならまだしも、SONYは昔から映像機器に関してはプロユースの機材も作っていて静止画よりもむしろ動画に関してのノウハウは豊富なはず。

そう考えると、なんだか動画の使い方に問題あるのかな?

書込番号:13048094

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/24 22:40(1年以上前)

時と場合による。
ライブじゃ5分じゃ1曲も撮れないよ

書込番号:13048301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 22:45(1年以上前)

>ライブじゃ5分じゃ1曲も撮れないよ

そういうノンストップ録画ならビデオカメラでいいんじゃないのかな?
どんなデジ一でも動画撮りながら納得のいくワンショットは難しいと思うし。

書込番号:13048327

ナイスクチコミ!6


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/24 23:33(1年以上前)

それは詭弁。

書込番号:13048620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/24 23:43(1年以上前)

SLS AMGさん

α55は色んな機能がありますが万能機は専用機には専門分野では勝てません。
「高画質なビデオも撮れるスチルカメラ」なんだということをご理解いただけるかな?

もしも、ビデオカメラよりもビデオ撮影に適したデジイチがあれば教えていただきたいものです。

おそらくそれはメーカーとしてデジイチで出していないと思いますからww

書込番号:13048688

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/05/25 09:56(1年以上前)

動画は手が出ませんけど、一眼動画の目的って、2つあるのではないでしょうかね。

1.カメラ一台でとっさの時に動画撮影=これは一眼である必然性はない、っていうか、コンデジでも良いし、逆にそこそこの画質の静止画が切り出せるビデオカムでもOK。

2.一眼ならではのボケを活かした動画を撮りたい。

番組名忘れましたけど、「キヤノンの7D?5D2?で撮影してます」ってのが売りの5分枠の紀行番組がありますけど、あまりピント位置は動かさず、動体を追わず、どちらかっていうと静止画的な撮り方が多いように思います。

で、「ボケを活かした画質」は置いといて、下手すると数分で休ませなければならないα55と、メモリの上限までストレス無く撮れるGH2でどっちが動画記録時間が優れてるかって言えば、明らかだと思いますけど。

書込番号:13049706

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/27 22:15(1年以上前)

そうですね。

書込番号:13059173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

EVFが真っ暗

2011/05/22 03:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件

こんにちは。
電気屋さんでちょっとさわってきたのですが、SS1/200 F8.0とかに設定するとEVFが真っ暗でした。EVFを真っ暗にしない設定はあるのでしょうか?

書込番号:13036695

ナイスクチコミ!3


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/05/22 04:54(1年以上前)

適正露出にしなきゃ真っ暗とか真っ白になる。

書込番号:13036731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/22 06:00(1年以上前)

それは、「実際に撮影すると真っ暗に写る」 露出設定にしたからだろう。
EVFもLVも、撮影後の状態をリアルタイムにシミュレートして表示してる。

シミュレーションオフにする方法ってあったかな?

書込番号:13036770

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/22 06:19(1年以上前)

EVFが真っ暗なら撮った写真も真っ黒に写る
そんなに明るくない場所でマニュアルモード使用して露出範囲外のSSと絞りにしたからでしょう
その設定で明るくしょうとしたらあとはISOを高くするしかない

とりあえずマニュアルモード以外のオートやプログラムオートなどに切り替えれば適性露出になって明るくなると思う

書込番号:13036789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/05/22 06:37(1年以上前)

レスありがとうございます。

>適正露出にしなきゃ真っ暗とか真っ白になる。
言葉足らずでした。すみませんでした。

SS1/200 F8.0はストロボを使ったマニュアル撮影のときに、画面が見えないのでどうしたらいいかという話でした。ホットシューがある時点でストロボマニュアル撮影を想定していると思いますので、何か方法があるのか知りたかったです。

ちなみにパナソニックのGF1は、マニュアルにするとリアルタイムにシミュレートしなくなり、ばっちりマニュアルストロボ撮影ができました。

書込番号:13036809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/22 07:47(1年以上前)

電源がONになってなかったとか、電池が切れていたとか・・・(?)

書込番号:13036936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/22 07:50(1年以上前)

あれっ!? EVFの見え具合ではなかったのですね? 失礼いたしました。

書込番号:13036946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/22 08:45(1年以上前)

ソニーの場合、フラッシュは純正フラッシュを使えということかも

書込番号:13037101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/05/22 09:57(1年以上前)

フラッシュが発光しないので画面が暗くなっていると思います。

モードダイヤルの近くにあるフラッシュボタンを押してフラッシュを出すと明るくなります。
フラッシュが発光するときは事前時あがるので、発光禁止になっているのではないでしょうか?

書込番号:13037350

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/22 13:41(1年以上前)

スレ主様、キャノンのKissデジからの買い替えを模索中でしょうか?
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12968528/

Kissは何をお使いでしょうか?
α55も良いですが、モノブロック撮影でしたらもうすぐ出るであろうα77が最適と思います。
これはαRumoresによると低価格ですが超高性能のようです(2400万画素、12枚連写)。おそらく7D後継機に焦点を当てた機種でしょうからコストパフォーマンスは抜群ですよ。
急がないのでしたら、α77を待つことをお勧めします。
運が良ければ7月ごろ発表されるそうです。

なお、すでに多くの方々が述べているように、α55はフラッシュを付けない限り、1/200秒F8では液晶は暗くなります(指定通りに写そうとするから、暗くなるのが当然です)。
ソニー製のフラッシュを装着してフラッシュの電源を入れると明るくなります。
内臓のフラッシュをポップアップしても同様に明るくなります。

さてフラッシュでの1/200秒F8撮影ですが、フラッシュの能力によりできる場合とできない場合があります。
実験してみますと、低価格製品は1/160秒F8になってしまいます。
  内臓フラッシュ、HVL-F20AM、ミノルタの5400HS(マニュアル発光)
1/200秒F8撮影できたもの:
  HVL-F42AM、HVL-F58AM
特にHVL-F58AMはISO800で撮ると1/640秒F8でも写りました。それ以上はテストしていません。

HVL-F58AMは高価ですが、性能はとても高いようです。フラッシュを多用するのでしたらお勧めします。
チョコット使う場合にはHVL-F20AMが小型軽量で使いやすいです。
α55はうまく使うと、とても多彩で魅力的な機能が満載されており、良いカメラです。


書込番号:13038199

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/22 14:19(1年以上前)

よくあるオチとして、レンズキャップを外し忘れてるとか。

書込番号:13038334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/22 21:10(1年以上前)

シンクロコードを使って外部ストロボ発光での撮影の事ですか?
α55は発売直後からこの事が問題になってます。
α77では改善されてると思うのですが・・・

書込番号:13040135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/05/22 21:30(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。

はい、外部ストロボ発光のことでした。なるほど〜、ソニー製のストロボなら使えるんですね。

orangeさん、新しいカメラを探しています(^^) EVFが良いのとシャッター耐久性がすごいと聞いたので、こちらも候補に入れていました。(とにかく撮影枚数がすごいので)ソニーは魅力的な製品が多いのに、ソニー同士でないとってところがあるので慎重になっています。今回の件も。。α77すごそうなので楽しみに待ってみます。

書込番号:13040240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング