α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフ初心者が動き物を撮る場合に

2010/11/13 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

こちらの機種は適しておりますでしょうか?
今まではコンパクトを3年程度使ってただけのド素人です
子供の学校の父兄に運動会の撮影をしていただき出来上がった写真も素晴らしく、個人的に撮っておられる鳥の写真や昆虫の写真を見せていただき、自分でもチャレンジしてみたくなっております
その父兄の方に聞くと所謂ミラーレス機以外の一眼なら安い入門機でも練習すればある程度は撮れるとおっしゃってましたので、キタムラにて相談してみるとこちらの機種をまず薦められました
予算は安いに越した事はないのでできるだけ低予算で購入できたらと思ってます
幼稚園と小学校の運動会と身近にいる鳥、鳩やヒヨドリ、ツバメやサギなどを撮る事はできますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます

書込番号:12208303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/13 12:06(1年以上前)

動体撮影ならそちらのカメラで十分だと思います。^^

ぜひ購入されて、愉しいカメラライフを!

書込番号:12208366

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 12:07(1年以上前)

鳥に関しては撮れなくはないですが、
撮影していくうちに、もっと長い望遠が必要となってくるかも知れません。
飛んでいる鳥は、難易度が非常に高いです。ツバメなんて・・・
猛禽類など比較的大きな鳥で、近くに寄れればそれなりのものは撮れると思いますが・・・
いずれにせよ、それなりのレンズと練習が必要です。

日常のスナップや運動会など、ダブルズームレンズで良いと思います。
撮っていくうちに、自分にとって次に必要なレンズが見えてきます。
その時に、考えましょう。

予算の件ですが、
メモリーカード、予備のバッテリー、保護フィルム、保護フィルター、クリーニングキットなど、ボディやレンズ以外にも、1〜2万は必要となるかも知れません。
メモリーカード以外必ず必要ではありませんが考慮した方がいいですよ。

書込番号:12208369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 21:31(1年以上前)

飛んでいるツバメですか????ツバメは難易度高いんじゃないでしょうかね(このカメラに限らずですが)、多分。「燕返し」なんて言うぐらいですし。運動会とかであればまったく問題ナッシングでいけると思います。

書込番号:12210935

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 22:13(1年以上前)

こんばんは^^

動きモノの撮影ですが、このカメラのファインダーは液晶表示であり、
連写中の表示がコマ送りになるので、コツが要ります。

このコマ送りに慣れれば、直線的な動きをするモノであれば
連写を活かして他社のエントリークラスと同等以上の結果は残せると思います。

運動会・・・問題ないと思います。
鳩・・・近付いて飛び始めたら連写でいけると思います。
サギ・・・比較的長距離を直線的に飛んでくれますから、
超望遠で遠くを撮るのでなければ何とかなるかなと思います。
もしくは、鳩と同じパターンで。


飛んでるヒヨドリ、ツバメ・・・ これらはどちらも小さいですし、上級機でも難しいというか、
ファインダーに大きく収める事が困難な被写体なのにピントまで合わすなんて^^;

ヒヨドリはあまり長距離を飛んでくれませんし、羽ばたき&滑空を繰り返すので上下の移動もあります。(合ってたかな^^;)
ツバメはスピードがあるうえ、タイトなターンが多いです。

少なくとも私の腕では、どのカメラを使おうが、数撮って当たればラッキーな被写体です^^;


いずれにせよ、コンデジとは比較にならない性能なので、
購入された暁には、色んなモノをどんどん撮って楽しんで、
失敗しながら上手くなっていきましょう^^

書込番号:12211272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/13 22:31(1年以上前)

連写実験で、鳩は駅前でやってみましたが、
上手く追えれば、連写でいけます。

ところが、うちの駅前の鳩はずうずうしく、
50cmくらいまで近づいてもなかなか飛びませんでした。
近づきすぎてなんかこっちが怖くなりました。

2−3羽かたまってる鳩の一番手前の鳩を狙って50cmくらいまで近づいていくと、
やっと飛ぶのですが、狙った鳩の隣の鳩が飛んでしまったりして、
あわててその鳩追いかけたりしてw

よく観察して、撮る前に臆病そうな鳩を探腕がいるなと思いました。

書込番号:12211413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/11/13 23:38(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ

以前DT55-200mm F4-5.6 SAMも使用していましたが
>小学校の運動会
では300mmくらいまでのズームが欲しいところですね〜
トリミングという手もありますので今後の参考までに

α55の連写は異次元ですね〜
良い写真ライフを…

書込番号:12211886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

年末商戦…価格変動履歴

2010/11/13 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

α55ダブルレンズキットを購入予定ですがどの位、値を下げるものでしょうか?

欲しい時が買い時とよく言われるものですが年末までに1万円以上
下がりそうならボーナスに合わせ待ちたいのですが
旧型の値落ち率ってどのくらいだったのでしょう

ライバル機 GH2は依然、11万円以上もしα55はこの辺で値止まりでしょうか?

書込番号:12208277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/13 13:29(1年以上前)

他の機種との比較で性能を考えると、
今の価格でも安いくらいだと思います。

私もそうですが、初心者の場合、大まかですが予算の上限が決まってます。
性能が良くて10万といわれてもあまり買おうと思いません。

入門機の場合はダブルズームで7万5千円以下がひとつの目安だと思ってます。
今でも人気が高いので、その辺の価格をきってくると売れすぎて、
一時的に年末に在庫がなくなり入荷待ちになるかもしれません。

あくまで予想ですが、どんなに待ってもダブルズームで7万は切らないと思います。
一万以上は値下がりしないと思いますし、3000円下がってとまるかもしれません。
それなら、あまり価格差がないので、ほしい時に買ったほうが良いと思います。

書込番号:12208733

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/13 13:40(1年以上前)

ソニーも販売店も、次から次に売れる商品をやたら値下げしたりはしないと思います。9月以降に出た1眼カメラの中ではベストセラーでしょう。

書込番号:12208780

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/13 15:41(1年以上前)

めぼしいライバルもいないので、年末商戦はむしろバッタモンぐらいしか価格に期待は出来ないかな
3000〜5000円変動して年明けには元通りでしょう。

ちなみに、60Dは60Dダブルズームキットを買うより、60D+X4ダブルズームキットを勝った方が安い
という珍現象がおきてます(レンズは同じ物)
単体よりキットが安い事はあったけど、カメラ付きで安いのは前代未聞ですw

書込番号:12209264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 21:29(1年以上前)

クリスマスが近づいてくるとそんなに安くならないような気がしています。あまりクリスマスに近づきすぎないぐらいの時期か、むしろ年始早々ぐらいが安そうな気がしますね。ただ数千円の値下がりを一喜一憂しながら見定めるよりも早く買って楽しくすごしたほうが良いと思いますよ〜。

書込番号:12210923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/11/14 00:04(1年以上前)

大幅値下げランキングを独占しているのを見れば一目瞭然ですが、
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
最も値崩れ起こしやすく、大幅値下げで売られるブランドは、
ダントツでパナソニックです。
GH2の値崩れを待って、GH2を買えば良いでしょう。
「欠陥品」と考えているカメラをあえて買う必要はないかと。

書込番号:12212056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジ一購入検討中です。

2010/11/13 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

この度我が子が誕生するにあたり、デジ一を購入しようと考えています。
最近はヤマダ電機等に通いいろいろなデジ一の機種を触ってはみるものの、どれがいいか悩みに悩んでいます。
撮影は主に子供や家族の写真になると思うのですが、手軽に持ち運びできて、これからも使っていけるような機種はどのあたりでしょうか?
持ち運び的にはNEXあたりが魅力的なんですが、クチコミを見ている限り子供の撮影等にはてきさないとか…。
そこでα55かキャノンのEOSのX3かX4ぐらいがどうかなと思っています。
もし使っておられる方がいればよろしくお願いします。

書込番号:12208163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/13 11:25(1年以上前)

X4がいいと思います。

書込番号:12208206

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/13 11:47(1年以上前)

下のスレでカメラのテスト結果を紹介しています。
細かい話になりますが、RAWの性能をチェックしています。 RAWとは写真を撮ったそのままのデータですので、生データと言う意味でRAWデータと言います。
JPEGはそれを加工した写真です。

抜粋します:
DxOMarkの総合テスト点数(RAWによる画質の総合点)です:
  Kiss X3  62.5点
  Kiss X4  65.6点
  EOS 7D   65.8点
  EOS 60D  66点
  α55    73点
  D7000   80点

参照ページ:
  http://digicame-info.com/2010/02/dxomarkkiss-x4x3.html

  http://digicame-info.com/2010/11/d7000dxo-markk-5.html

この結果を見ると、センサー(撮影する素子で、フィルムに相当します)はα55がKiss X4よりも良いですね。
さらに、α55は夜にも強い撮り方が付いていますから、フラッシュを炊かないでも暗いところで撮れます。この機能はX4にはありません。
また、α55は連写性能も一段と高いです。

X4が良いという人は、α55をあまり知らない人だと思います。決して悪気がある人ではありませんので、ご安心を。

結果として、α55が一番旬のカメラであり、性能的にも一番良いです(後から出た最新機ですからネ)

書込番号:12208299

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/13 12:10(1年以上前)


どれを選んでも大丈夫のような気がしますが、

α55のファインダーが気にならなくてLVをよく使われるならα55がよいとおもいます。

http://www.youtube.com/watch?v=5fxhbzptpwM

手ブレ補正は必要でしょうか?

必要な場合キヤノンの機種はボディに手ブレ補正機能がありませんので、

レンズを買う際手ブレ補正が付いているレンズを買わなければなりません。

手ブレ補正が必要な場合、手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思います。

レンズを買う場合、コストが高くなったり、大きく重くなる場合があります。

それに、単焦点レンズは手ブレ補正機能付は高額になる場合が多いですし少ないです。

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。

レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、

画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
(α55も透過するレンズ1枚分の画質低下があるかもしれません)

http://www.youtube.com/watch?v=LcXRj-mRdSA

総コストが高くなる場合があります。

手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、

基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。

LVを重要視されない場合はX3、X4でも良いと思います。

キャッシュバック終わってしまいましたが、X3よりX4の方が良いと思います。それとレンズは買ったほうがよいですよ。

http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html

http://digicame-info.com/2010/03/eos-kiss-x4kiss-x3.html

http://digicame-info.com/2010/04/eos-kiss-x4-1.html

書込番号:12208388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/13 13:02(1年以上前)

EOS60Dの評価からですが
http://digicame-info.com/2010/11/eos-60d-13.html#more

EOS 60Dは、DxOのベンチマークではソニーの1600万画素センサー搭載機
(K-5、D7000、α55)に少し差を付けられましたが、
dpreviewのテストではライバルと比較しても引けは取らないという結果が出ているようです。
欠点としては、他のレビューと同様にコントラストAFが遅いことが指摘されていて、
これはせっかくのバリアングル搭載機なのに少々残念なところですね。

比較検討サイトではX3X4はすでに格下扱いですね。
最新機種が当然有利なわけですから、総合的に判断されるとそう言うことなのでしょう。
他機の評価を見ると、本当はどう評価されているか解りやすいですね。

書込番号:12208587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 13:06(1年以上前)

>クチコミを見ている限り子供の撮影等にはてきさないとか…。

私も子供の撮影しますが、縦位置での撮影が多いいです。
縦位置グリップが付かないのはα55の欠点だと思います(縦位置グリップが必要な方にとっては)

>そこでα55かキャノンのEOSのX3かX4ぐらいがどうかなと思っています。

どちらでも良いとは思います(恐らくα55は10コマ連写が魅力なんだと思いますが)
制限がありますので、そこは確認されたほうが良いと思います。

Kissシリーズは縦位置グリップが付きますので、縦位置での撮影がしやすいですね♪

P.s
縦位置グリップにはバッテリーが2個入ります(1個でも使用化)



書込番号:12208609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 13:24(1年以上前)

α55ユーザーです。
主に二歳の子供を撮っています。この機種は連写性能が優れておりシャッターチャンスには強いと思います。なかなか指示が入らずどう動くか予測が難しく、いつよい表情をするかも分からないちっちゃい子供を撮るにはとても良いですよ。
室内での撮影に初めてレンズの35oがあると、暗い場面でも綺麗に撮れ、背景をぼかした写真も撮れるため重宝します。

動画は撮影時間が短時間に限られてしまいますが、ブルーレイレコーダーで気軽に家族みんなで見れて便利ですよ。子供と散歩に行ってバッタを捕まえて遊んだ時の動画を、帰ってからみんなで見たら、子供が何度もバッタ、バッタと言ってはしゃいで、何回も見たがりました。この時は買って良かったなぁと思いました。

キャノンの機種のことは分かりません。

書込番号:12208703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2010/11/13 13:32(1年以上前)

子供さんの撮影をされる場合は、背面液晶モニターでの撮影が便利だと思いますよ。
子供さんの目線で撮影することが出来ます。特にα55の場合は、背面液晶モニターを見ながらの撮影(ライブビュー)に優れています。バリアングルモニターなので、モニター部分を稼動させることが出来ますよ。

α55の10コマ連写は、絞りの調節が出来ないという制限があるので、撮影シーンを選ぶ場合がありますが、そういった場合は制限がない6コマの連写をご利用されるとよいですね。KissX4は最高約3.7コマ/秒となっています。

あとは個人の嗜好にもよるのですが、KissX4はペンダハミラーの光学ファインダーを搭載しており、α55は電子ビューファインダーを搭載しています。背面液晶での撮影ではなく、ぜひファインダーで撮影したいというのであれば手に取られて使いやすいと感じられる方がいいですね。

あと、α55の場合はバッテリーの持ちがあまりよくありません。ただし、背面液晶モニターを利用しての撮影(ライブビュー)が主になるのでしたら、KissX4よりは長く撮影することが出来ると思います。α55の場合は予備バッテリーを購入された方がよろしいでしょう。

■α55撮影使用可能枚数
・ファインダー使用時:約330枚
・液晶モニター使用時:約380枚

■KissX4撮影使用可能枚数
・ファインダー撮影:常温(+23℃)約440枚、低温(0℃)約400枚
・ライブビュー撮影:常温(+23℃)約180枚、低温(0℃)約150枚

書込番号:12208745

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 15:03(1年以上前)

小さいお子さんを取られるなら絶対にα55がお勧めです。

まあ生まれたばかりで動かない間はどちらでも良いし、NEXでも全然問題ありませんが、這い這いを始めると低い位置でカメラを構えて背面液晶を使ったライブビュー撮影をするようになりますが、ライブビュー撮影でのオートフォーカスはソニーが他社よりかなり早いですからシャッターチャンスを失うことが無いと思います。

NEXもお子さんが動かないうちは全然問題ないと思います。
α55やEOSですとちょっとサイズ大きくてかばんに入れにくくて気軽に持ち歩けませんから、赤ちゃんがいると出かける時に抱っこしたうえに荷物が多くなるので、持ち出さなくなる可能性があるかもしれませんね。
NEXだったら小さいですから持ち歩きやすいですよね。画質的にはα55やEOSとほとんど変わりませんし。

書込番号:12209123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/11/13 15:13(1年以上前)

皆様多数のご意見ありがとうございます。
まだα55かX4にするか悩んでいるところなんですが、あとは実際に手に持ってみて使いやすい方にしようかと…。
本当にありがとうございます!

書込番号:12209161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 16:57(1年以上前)

お子様がメインとすると、α55のアドバンテージは連写とバリアングル液晶でしょうね。
スイングパノラマも楽しいですし、動画もフルHDで美しいです。

X4のアドバンテージ・・・非使用者からすると価格くらいですか。
画質は好みで、どちらが優位ということはあまりないのでは・・・と思います。
キヤノンなら少々大柄になりますが、60Dの方が競合するかもしれませんね。
値段が随分下がったようなので、お値ごろ感はX4よりあるのではないでしょうか。

書込番号:12209550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 17:52(1年以上前)

マッソルさんこんにちは。
お子様の誕生おめでとうございます。

キッスもよいカメラですが小さいお子様の撮影でしたら

・高感度が得意、フラッシュを使う頻度が低くなる。
・ローアングルの撮影がが得意、お子様目線の写真が撮れる。
・お子様の目を見て撮れる、これが大事。
・連射が得意、子供の表情はめまぐるしく変わります下手な鉄砲も数打ちゃ当たるってんでベストショットが撮れる確立が高い。
・顔認識、スマイルシャッターが便利。

もう決まりですね。

書込番号:12209777

ナイスクチコミ!1


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2010/11/13 18:13(1年以上前)

こんばんわ

まったくあてにならない意見ですが・・・

最近私も友達から同じ相談されています。
私はαユーザーですが、キヤノンが候補にあるのならキヤノンをおすすめします。
友達にもキヤノンを進めています。
理由は特にありません。

書込番号:12209877

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/13 18:40(1年以上前)

>GDEH75 さん
それって、なんびともオレより前に行くのは許さんとかw

書込番号:12210020

ナイスクチコミ!1


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2010/11/13 18:54(1年以上前)

mastermさん 

いやいやw

ソニー買って後悔されて嫌いになられても嫌なので。(自分はソニー大好きですからw)
それだったらNo1のキヤノンさんを買われたほうが後々幸せかなと思っての意見ですねw
私はキヤノンを使ってるぜ!っていう安心感ていうのですか?
うまく言えませんが。

書込番号:12210076

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/11/13 19:23(1年以上前)

>スレ主様

お子様のご誕生おめでとうございます♪
さて、生まれたばかりのお子様は、親にダッコされるか
寝てるいるだけかと思います。
また自分でダッコもされるかと思います。
ここは、ビデオも撮れるコンテジが一番ではないでしょうか。
アクティブ手ぶれ補正がついた、小さいカメラが良いと思います。
なので、HX5V(まだ売ってるのかな?)のようなコンテジで
写真・動画を残されたらどうでしょうか?
操作も簡単ですし、結構、良い絵を叩き出してくれますよ。
ビデオ機能もすごいと思いました。

外出なんかでも、荷物が大変になるかと思うので
一眼レフを持ちだすとさらに大変だと思います。

そういうことから、コンテジをお薦めさせて頂きます。

是非、お買い物を楽しんで
お子様の記録を素敵に残してあげてください。

書込番号:12210200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/13 19:44(1年以上前)

α55を使用してますが、
α55は、まさにスレ主さんのような方に
お奨めしたいカメラです。

正直、他に候補は全く相手になりません。
簡単にシミュレーション方法をお教えしましょう。
今、候補に上がっているもののダブルズームがよいと思いますので、
それが全部同じ価格、例えば、6万円だとしましょう。

そう考えると、どれば一番良いでしょうか?

多分、α55しか残らないはずです。

子供の成長記録は後から考えるとても貴重です。
そのときを逃すともう見れませんので、一番性能のよい機種で撮るべきです。
1万前後の価格差は無いも同然です。

実際使ってみないと判らない点ですが、
さっと簡単に撮れることと、画質に関して
使用している私が保障します。

書込番号:12210296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/11/13 21:13(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
私の中ではやはりα55が一番という考えになってきました。
本当に多数のご意見ありがとうございました。

書込番号:12210817

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/13 21:17(1年以上前)

小さなお子様を撮るには、バリアングル液晶を使ったライブビュー撮影が最適だと思いいます。
ライブビュー撮影なら、自動的にαに決まりです。
なぜかって?
  使えばすぐにわかります。
  EOS 7Dではシャッターボタンを押して、実際にシャッターが下りるまで2秒かかりました。
  何度やっても同じです。 下位機種のX4も同じでしょう。

お店で、お子様を撮るシミュレーションをしてみてください。 今だ!と思った瞬間に、ぱっとカメラを振り向けてすぐにシャッターを押してください。これがお子様を撮るチャンスです。
ソニーのαのみが、ライブビューでシャッターボタンを押した瞬間に撮れるカメラです。
キャノンのライブビューを使えると言う人はこのことは、2秒かかることを隠したがります。 しかし現実は現実です。

書込番号:12210835

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 21:39(1年以上前)

こんばんは^^

お子さんの撮影に適しているか否かですが、NEXが必ずしも適していないとは思いません。
例えば、小さい事で出来るだけカメラを意識させないで撮る。
より小型で携帯性が高い。
可動液晶で子供目線かそれ以下の位置で撮りやすい。
というのはメリットだと思います。

しかし、キットレンズでは望遠が無く、屋外では物足りない場合がある。
動き回られるとAFの追随が不十分である。
という点がありますから、総合的にはα55の方が上であるとは思います。

α55の場合、他社の同クラスとの比較して、
・はじめてレンズが比較的安価で明るめの単焦点が得やすい。
・液晶を見ながらの撮影でも動き回る子供に追随しやすい。
・バリアングル液晶を活かして子供目線以下のローアングルで撮りやすい。
・キットの標準ズームとのセットが小さく軽い。(持ち出さなきゃ撮れませんから)

この4つだけでも、お子さん撮りには大きなメリットだと思います。

その他、他社に無い色んな機能もある訳ですから、
「絶対にWズームで7万円以上出せない。」といった価格的制限がない限り、
コストパフォーマンスは高くお勧めです。

正直、この機種が出る前までは、αユーザーでありながら
デジ一デビューする知人にSONYのカメラを勧めていなかったのですが、
この機種なら、初めてデジ一を買って撮影を楽しむ方には特にお勧めです。


確かにKISSは無難でユーザーが多いという意味の安心感があるんでしょうけどね。
売れてるし、勧める側としても無難ってのが心の片隅にありますから。

あと、大きさと重さをスポイルしてまで縦位置グリップがこのクラスのユーザーに要るのかというのも、
要るアイテムならもっと売れてて大勢が着けてるんじゃないかな・・・と思います。

書込番号:12210996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 21:40(1年以上前)

>私の中ではやはりα55が一番という考えになってきました。

それがスレ主さんにとっては一番良い選択だったと言う事ですね♪

書込番号:12210997

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターとは?

2010/11/12 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:51件

α55の購入を検討しています。

フィルム一眼時代のペンタックスレンズが数本有るのですが、
調べたところ、サードメーカー製のマウントアダプターなる物を
使えば他社のカメラにつけられる事を知りました。
(昔からこう言うのありましたっけ?)

これを使えばα55+旧ペンタレンズと言う組合せで使えると
思って良いのでしょうか?もちろんピント、絞り等は全て
マニュアルになる事は承知しています。

こういう使い方している人は居るのでしょうか?
また、「止めたほうがいい」等の理由があったら
教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

書込番号:12206118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/12 23:04(1年以上前)

ペンタKマウントのレンズを、αに装着するマウントアダプタというのは残念ながら僕は知りません。無理矢理マウントアダプタを重ねたりすれば装着は可能になるかも知れませんがほぼまともに使い物にならなくなるでしょうね。。。

んー、基本的にはできないと考えたほうがいいんじゃないかな〜と。

ちなみに、他社カメラになってしまうのですがキヤノンEOSのEFマウントはKマウントからのマウントアダプタがあり問題なく装着することが可能です(フルサイズ機の場合はペンタレンズ側の後ろを少し加工しないとミラーに干渉する場合がありますが)。

書込番号:12206171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/12 23:19(1年以上前)

αマウントで気軽にマウントアダプターが使えるのはM42マウントやその類似マウントぐらいだと思います。
旭光学のレンズでもタクマーなら可能ですが。。。

NEXならいくらでも使えます。

書込番号:12206285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/11/12 23:31(1年以上前)

こちらで可能かもしれません。

マウントアダプタ
〈ソニー・コニカミノルタα(ボディー)−
ペンタックスK(レンズ)

http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1106/

幸いα55はミラーが跳ねません。
よーく本体接触面を見ながら干渉に気をつけつつハメる事さえできれば
跳ねによるミラー割れなど回避できるかと思います。

余談ですが小生カメラはペンタックスから始めました。
いつも心はペンタックスです。

書込番号:12206369

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/12 23:34(1年以上前)

ケツアルカトルさん、横レス失礼します!
わ!初めて見ました。K→αのマウントアダプタ。あったんですね〜、ありがとうございます。

補正レンズが入っているので多少の画質低下はあるかも知れませんが、あったんですね〜。

書込番号:12206396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/11/12 23:52(1年以上前)

小鳥遊歩さん
tekutekutさん
ケツアルカトルさん

返信ありがとう御座います。
自分もよくよくググって見たところ、
「Kレンズ→NEX」しか無かったので
有る事に驚きました。

付けられるとしてもお遊び程度に考えた
方が良いのでしょうね。
とりあえず「付ける事が出来る」と言う事で...。

皆さん教えて頂きありがとう御座いました。

余談ですがペンタ一眼、たまにシャッター音だけ聞いて
楽しんでます。20年前(中学生でした)と同じ音です♪
(年がバレた。。)

書込番号:12206501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

一週間使っての質問と感想

2010/11/12 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:275件 Find_ 

初めての一眼、α55を買いまして一週間経ちました。
質問と感想です。

一番驚いたことは、AUTO+で撮ってると、夜景で手持ちでも全然ブレないことと、
明るい部分もとばないし、暗い部分もつぶれずにちゃんとよく写ってくれることです。
もちろん、昼間でも光線の具合の違いがあっても、最適になってくれます。

これは、αのNR技術の部分と一眼の基本性能(レンズ口径等々)とどちらの影響が大きいのだろうか?
と最近疑問に思ってます。

ニコンやキャノンの他の入門機買っていたかもしれないので、それらでも同じようにこんなに簡単にきれいに撮れるのでしょうか?
それとも、ソニーのNR技術というのが特にすごいのでしょうか?

また、よくインプレッションで、α55小さくて軽いのは良いが、小さすぎて小指があまると書いている人がいますが、岡田撮りする場合、小指は本体の下で支えるので、わざとあまるように作っていると思います。その辺、前から思ってて、やっぱり小指があまるくらいじゃないと片手ではうまく支えられないし、α+標準レンズなら、片手でも軽いし、夜景でもぶれないくらいなので、本当に岡田撮りは普通にできますね。そのように設計されていると思います。

カメラとは関係ないですが、街中で景色撮るとき、怪しい人に思われてないか気になります。
コンデジなら、かばんなどからささっと出してとりますが、一眼だと既に肩から下げているので、どうもそうはいきません。腕が良いなら堂々とするのですが、下手糞なアングルしか取れないので、余計に自信が無い分、気になっちゃいます。何か街中撮影するときの心構えとかコツとかあれば教えてください。

書込番号:12206001

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/12 22:58(1年以上前)

こんばんは〜。
>怪しい人に思われてないか気になります。
いや思われているでしょう。笑>怪しい人。というか、とことん怪しい人になろうと思えば気にならないんじゃないでしょうか。僕なんか警官に職務質問されるともはや嬉しくなってしまうようになってしまいました。

怪しさ全開でいきましょう!!

書込番号:12206119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/12 23:00(1年以上前)

>何か街中撮影するときの心構えとかコツとかあれば教えてください。

 あんまりマトモに顔が写っちゃうような写真は、公開もしにくいし、
撮ってんじゃねーよ!って怒られるケースも出てくるので、
その辺は気をつけた方が良いと思います。
で、気をつけた上で、恥ずかしがらずに、
とにかく堂々と「私はアマチュア写真家です」
という気持ちで撮ったら良いと思います。
撮り終わったら速攻でカメラをバッグにしまう、とかダメですよ。
変に気にしながら、こそこそしてたら逆に「隠し撮りしてるの?」とか
思われちゃうかもしれないでしょ。

書込番号:12206145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/12 23:04(1年以上前)

別機種

気にしなくていいんじゃないですか?
街の人たちとは二度と会わないでしょうからね。
どんどん撮っちゃいましょう!

書込番号:12206173

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/12 23:05(1年以上前)

NRの技術というより、画像合成処理の技術でしょう。
手持ち撮影しかり、マルチショット、スイングパノラマ何れも合成ですね。


撮影中、周囲を気にしていたら何も撮れません。
かえってそわそわしたり、周りを伺いながら撮っていると
変態?変質者?な〜んて思われたりして・・・
変な疑いを掛けられないよう注意は必要ですね。

私は、配慮しながらも、堂々と撮っていれば良いのではと思っています。

書込番号:12206187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/11/12 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

sigma17-70

sigma17-70

DT35

こんばんは。私もα55での撮影楽しんでいます。

>夜景で手持ちでも全然ブレないこと

各社、高感度耐性には力を入れていますが
この機種はボディ内手ぶれ補正機能があるので、
キヤノ・ニコよりその点で優位かと思います。
NR等々撮影後画像処理もうまい事やっていると思います。
が、この辺はニコンが囲っているNik Softwareの処理が
一歩リードかなとも思います。
ソフトだけでも売っているので
試してみると新たな発見があるかもしれません。


>小さすぎて小指があまる

小さく軽いというメリットの方が大きいと思います。
岡田くんみたいに撮るには軽いレンズじゃないと
私の手首ではちょっと不安ではあります。


>街中で景色撮るとき

仕組みは異なれど見た感じ一眼っぽいカメラなので、
いかにも写真を撮っていますよという雰囲気を出せば、
周りの人間からも確実にそのように見られます。
被写体が、例えば色付いた木々だったり、名所名跡であったり、
モデルさんであったりすれば怪しまれる事はないと思いますよ。
堂々と「写真撮ってます」オーラを出せばいいと思います。

おサルのたろうさんがαで撮ったお写真も
機会があればみせてくださいね。

書込番号:12206296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/11/13 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大阪・天王寺のイルミネーション

中々難しい

自分が楽しいと思うのが一番?

街中での撮影は、私も未だ未だ気恥ずかしい面は有ります。
写真の様な、イルミネーションなら、堂々と撮れますね。
他にも撮っている人が居るからでしょうか。

この様な場面から徐々に慣れて行きたいと思います。
折角手に入れたα55ですから、お互い、目一杯楽しみましょう。

書込番号:12206696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/11/13 00:43(1年以上前)

こんばんはー。

へ〜、アルファーも良いですねぇ〜。気軽に撮れるってのは良いことだと思います。

さて、一眼をぶら下げていると・・・との事ですが、最近は一眼を持ち歩く人が増えています。しかも、首(肩)から大きい物をぶらさげていますから、撮られるのが嫌な人は自然と避けてくれるでしょう。

でもね、僕よく2台体制でやるんですが、逆に「プロですか?」と聞かれ恥ずかしいやらなんやらという事が多いです。

聞かれたときに使ってたのは、KissXとNewEOSKiss・・・

意外と、そんなもんですよー!


音が完全に消せる、コンデジをさっとだしてさっとしまう。。。こっちのほうがよっぽど怪しいです!

書込番号:12206790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/13 04:13(1年以上前)

2台体制ってのもイイかも。
絶対怪しまれません。「あ、この人写真家なんだ」ってなりますよ。

昨年から陸上競技場で撮っていますが、審判員から「ぴっかりおやじが撮っているんだからちょっとどきましょうか」なんてなってます。
最近は新聞社や業者の方から「レンズは何ですか」なんて声をかけられてます。
もちろん陸協ビブスはつけてますけど。

とにかく自信を持って堂々と撮ることですね。

小鳥遊歩さんのおっしゃってる「怪しさ全開」って「堂々と撮る」と同義語だと私は勝手に思っています。(笑)

書込番号:12207271

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 05:48(1年以上前)

当機種

帰宅途中に歩道の片隅から撮影

おサルのたろうさん こんばんは^^

AUTO+って、使い方がわからない人にはとても強い見方になりますね〜^^
綺麗な写真を撮るための最適モードをほぼ正確に選んでると思います。

逆に、普段からM・A・Sなんかで撮ってる人にとっては、
何が出るかな? って感じのビックリ箱感覚で楽しめたりもするかと思うんですが、
表示される撮影モードを見逃してて、いきなりマルチショットされると焦るシーンもあります^^;


グリップに関しては私も曲げた小指で下側を支えるように握っています。
レビューにも書きましたが、ラバー仕上げと相まって、
サイズから想像するよりグリップ感は高いと思いますよ〜
(以前のように爪ヤスリも付いていませんしね(笑))

ただ、大きな一眼に慣れてる方は、下側は左手で支えるので、
グリップを右手でワシづかみできないと違和感を感じるんでしょうね^^;

でも、α55&33のメインターゲット層に対しては、今の形状が正解だと思います^^ 

既にされているかもしれませんが、ストラップを手首に2回ほど巻きつけてから握ると、
更にシッカリと持てて、ローアングル時もストラップが地面に擦れないので、
よろしければおサルのたろうさんも、試してみて下さい^^

少しの距離ですと肩や首から下げずに持ったまま移動する事が多いので、
不用意に落とさないための保険にもなります^^


街中での撮影は私もやりますが、邪魔にならない位置で周囲から何を撮ってるか判るように撮ると
いいんじゃないでしょうか。
(一応、人物を撮ってるんじゃないと思われるように撮ってます)

そして、堂々と当たり前のように撮ってる方が怪しまれませんよ^^

それでは、どんどん撮って目一杯楽しんじゃいましょう♪

書込番号:12207344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/13 05:54(1年以上前)

皆様 ご回答いただきありがとうございます。

小鳥遊歩さん
どっちにしても怪しいものは怪しいんだから、気にしないのが一番良いってことですねw。

不動明王アカラナータさん
人物が入る場合は気をつけたいと思います。
構図を考えて、ちょっと構えてみるだけで運が悪いと「撮ってんじゃねーよ!」と思われそうなんで、そこが難しいところです。

西のほこらさん 
きれいな写真UPありがとうございます。
どんどん行くようにします。

okiomaさん 
>NRの技術というより、画像合成処理の技術でしょう。
私もそうだと思います。連射性能があっての技術でしょうし、他社ではこんなにうまく写らないのかな?と思ってます。

ケツアルカトルさん
ニコンでも似たような技術があるのですね。とりあえず、堂々といくことでがんばります。写真もそのうちUPしたいなぁと思ってます。<これも堂々とw

オヤジ84さん 
使ってこそのカメラなので、兎に角持ち出して撮っていきたいと思ってます。

maskedriderキンタロスさん
>逆に「プロですか?」と聞かれ
こっちを言われる方が恥ずかしい〜!
確かに、2台体制だとプロと思われるかも知れませんね。

ぴっかりおやじさん 
その域に達するようにがんばりたいと思います。
動く被写体はとても難しいので、これからうまく撮れるようになれたらよいなと思ってます。

書込番号:12207354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/13 06:16(1年以上前)

B Yさん 

ご回答ありがとうございます。

>ストラップを手首に2回ほど巻きつけてから握ると
これいいですね。未だやってません。
確かに、片手持ちで、さっと構えやすいのでこんどやってみます。

レビューも読ませていただきましたが、
実際に使ってみて私も今感じていることがほぼ正確に書かれていて、まさにその通りだと思います。
αは自分にとってとても良いカメラと思ってますので、もっと使い倒したいと思います。^^

書込番号:12207377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/11/14 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

Wズームキットちょうどいいです

タムロン90oマクロです

こんにちは、おサルのたろうさん

自分も同じくコンデジからステップアップしたばかりです。
日曜日には、いつもバッグに入れて外出しています。 

>カメラとは関係ないですが、街中で景色撮るとき、怪しい人に思われてないか
僕も同じです(笑  
今まで、あまり意識してなかったけど
公園を見回すと結構いるもんですね〜
全然、大丈夫なんやっ!と思いました。

カメラを購入したときに、ネットでいろいろ探して
ジャストFITなバッグ見つけました。
丈夫な素材なので、ラフに扱ってます。

底板の上に梱包材のプチプチを敷いて、その上にタオルを入れています。
前ポケットにはハンドタオルを入れて、内側のポケットにもハンドタオルを入れて
衝撃に対応しています。
商品はBAGGY PORT(バギーポート)ロウビキパラフィン ショルダーバッグ(小)ACR-458
です。自分が買ったショップは底板がサービスで付いていました。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:12216800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/15 18:04(1年以上前)

REAL FANTASY さん

ご返信ありがとうございます。

私も今、良いバックがちょっとほしいです。
バッテリーとセットのアクセサリーキットのバックを持ってるんですが、
普段は持ち出さないですね。(レンズも交換用1本しかないし)

最近は、カメラを片手で持って歩いてます。
バックは背負うやつで、入れるときはタオルに巻いてます。
レンズが増えて、交換を考えると腰位置のバックが良いですね。

先日、土曜日、神宮外苑を歩きながら撮っているとき、
年季の入ったカメラマンとすれ違いましたが、
その方は、これぞカメラバックというバックで、
しかも結構薄汚れていましたが、αの文字が書かれていました。
堂々と怪しかったです。
掲示板のどなたかとニアミスか!?とも思いましたw。

書込番号:12220734

ナイスクチコミ!0


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/15 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

テレビ塔

テレビ塔・花

こんばんは、おサルのたろうさん。

>街中で景色撮るとき、怪しい人に思われてないか気になります。

同感です。
当然、観光地では気になりませんが、街中では怪しまれているような?気になります。
今日も、名古屋栄のど真ん中で一眼撮影していたら、睨まれているような気になりました。
どなたかが言っていましたが、怪しさ全開で行けばいいのでしょうか?

書込番号:12220972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/16 06:50(1年以上前)

nattyanさん はじめまして

ここで皆さんにアドバイスいただいてから、気にならなくなりましたよw。
気持ち的には「怪しさ全開!」で撮ってます。

時々、街中で怪しいお仲間とすれ違うのが逆に楽しくなってきました。w

書込番号:12223619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り作動不良の発生頻度 (シグマの件)

2010/11/11 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:414件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

質問です。
以前から度々、出ている話ですが、1つ教えてください。
表題の件、シグマのアナウンスでは現象として以下の記載しかありません。

【現象】
ソニー「α33」及び「α55」において絞り作動不良が発生し、「カメラエラー(Camera Error)」と表示される。

この問題は個体差もあると言うことですが、問題が起きるケースでは、A55に装着して直ぐに確認できるものなのでしょうか?
それとも長く使っていて、何かの拍子で時々、発現するものなのでしょうか?

見てもらう必要があるのかどうか、判断がつきません。
ご存じの方、教えてください。

書込番号:12201355

ナイスクチコミ!0


返信する
tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/11 23:42(1年以上前)

シグマに問い合わせるのが一番いいでしょう。

書込番号:12201457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2010/11/12 00:22(1年以上前)

今回の件は、αマウントの仕様が公開されていなかったために、シグマが(いくつかの個体の)実測に基づく推測に頼って設計し、それが少し外れていて、不具合が起こる可能性がある設計になっていた、ということだと思います。

つまり、αマウントの許容範囲と、シグマが想定した許容範囲がずれていたのでしょう。運悪く、そのずれた部分を(製造上のバラツキの)中心値として製造されているのが、α33,55ということでしょう。

ですから、たまたま、いい方にバラツキが出たせいで不具合の起こりにくい個体にあたったとしても、余裕がない状態で使うことになり、いつ不具合が発生してもおかしくないような、不安な状況で使うことになります。

ですので、実際に不具合が発生するまで待つのではなく、さっさと送って修理してもらうのが一番いいと思います。

シグマも、不具合を確認してから送れとはいっていないので、基本的に、全品が危ういと認識しているのだと思います。

書込番号:12201719

Goodアンサーナイスクチコミ!5


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/12 00:45(1年以上前)

Gケニーさん こんばんは。

シグマレンズの件については下記スレが参考になると思います。
スレ主さんとシグマとのやりとりに不具合の内容と対策方法、
対象外のレンズ等が書かれております。

「シグマレンズの修理対応の可否リストについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=12139542/

ちなみに私の場合、対策されなかった古いレンズについては
そのまま問題なく使用できております。

書込番号:12201853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/12 10:07(1年以上前)

問題があるかどうか一発で見分ける方法があります。
絞り優先にして一番絞った状態にして マウント付近にある絞り込みボタンを押します。
絞りがスムーズに動いているならそのレンズは問題ありません。
問題のあるレンズは絞りが最小にならずにF8付近で固まったり、解除しても開放まで復帰しなかったりします。
EVFなのでF11付近で絞りが固まったままでもファインダーは通常通りに明るく見えますが、AF不能になったり 絞りがうまく動作しないことによるカメラエラーが出ることになります。
原因は過去スレにもあるようにボディ側の絞り込みレバーとレンズマウント内径との干渉だけなのでROM交換を伴うような修理ではありません。
マウントを内径を少し大きく加工した物とそっくり交換するだけです。
α55、33になってこの問題が顕著に出てきましたが、もしかしたら今までのボディでも特定の組み合わせでは起こっていたのかも知れないですね。

書込番号:12202934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/11/12 20:17(1年以上前)

そうでしたか。。。
ありがとうございました。

書込番号:12205162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング