α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚披露宴の撮影についてA

2010/11/11 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 to_ma_papaさん
クチコミ投稿数:18件

先日同じ題名で質問させて頂き皆様に貴重なご意見を頂き大変参考になり本当に感謝しております。その節はありがとうございました。
もう一度お伺いしたい事があるのですがよろしくお願いいたします。
新郎新婦や何人かでの記念写真的なスナップを撮影する場合は絞りの数値はどのくらいがいいのでしょうか?当然シャッタースピードの兼ね合いも有ると思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:12199821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/11 19:30(1年以上前)

レンズや焦点距離や被写体との距離、人数、並び方などにもよりますが、一般論としてF5.6〜8もあれば数人での記念撮影的な写真であれば十分と思います。

書込番号:12199902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/11 20:11(1年以上前)

小鳥遊歩さんの言っておられるように通常なら5.6〜8位でいいでしょう。
暗い時は、ISOを上げて対処が必要です。

背景もある程度、ピントを合わせたいのであれば絞りはF11位までを目安に絞りましょう。
室内ではF11まで絞ることは難しいと思いますが。
プレビューボタンで、どこまでピントがあっている確認できます。

スナップであれば、何も考えずAUTOで良いと思います。

書込番号:12200069

ナイスクチコミ!0


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/11 20:25(1年以上前)

新郎新婦など人物を背景から浮き上がらせる
(バックをぼかす)場合
  〜f4

背景や前景を入れて説明する場合
f5.6〜f8,(f11)

使用するレンズによってかなり違うことは
ご存じだと思います。

もっとも、結婚式の写真は芸術写真とは
少し違います。気持ち絞り気味
(被写界深度を深く)にした方が無難ですね。

書込番号:12200134

ナイスクチコミ!1


スレ主 to_ma_papaさん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/11 21:33(1年以上前)

すぐにご返答頂きありがとうございます。この前ご相談させて頂きましたとおり資金の都合上50oF1.8のみの装備になります。70-300Gは先日頂いたアドバイスでは使えないみたいですので50oのみでの撮影になると思います。もちろん外付けストロボもございませんので大変素人には厳しいかもしれません。
もちろん新郎新婦も写しますが本当の目的は花束贈呈をする自分の子供達の撮影が目的だったりします。嫁さんには、ちゃんと写せなかったら一眼をかってやった意味が無いとプレッシャーをかけられています。そこでなんとか下手なりに嫁さんが納得してくれる写真をと思い再度相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。

書込番号:12200545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/11 21:52(1年以上前)

フラッシュの露出補正はした方が良いかもしれませんけど、

心配しなくても内蔵ストロボでも十分綺麗に写ると思いますよ。


書込番号:12200671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/11 22:31(1年以上前)

別機種

テーブル飾りです。

こんばんは。


他の方も書いておられる通り、「新郎新婦」「スピーチ」等の
撮りたい人や対象がハッキリしているものはF4前後で背景をぼかす。
(料理・ケーキ・装飾などもこちらで良いのでは?)その一方で、
集合写真や会場全景など、引いて撮るときはF5.6〜F8〜F11でOKかと思います。


どうでしょう?
個人的にはブッツケ本番はやめておいた方が良いと思いますので、
ぜひ今からご自宅でお子さんや奥さんを撮影してみませんか(笑)?

それは冗談ですが、まずダイヤルをAモード(絞り優先)にしてF4.0にセット、
ISO800にして室内を撮影してみてください。
シャッタースピードがどれくらいになるでしょうか?50mmのレンズなら
最低でも1/80秒(=1/焦点距離×1.5秒くらい)はないとブレて辛いですね。
1/200とか1/400が出るようであれば十分だと思います。
余裕があると思ったら、F値をF5.6・F8に絞って撮影してみてください。
今と同じ対象物を同じように撮影していれば、シャッタースピードが
2倍・4倍に(遅く)なるのが体感できるはずです。
シャッタースピードに不満があれば、あとはISO値を1600・3200にするくらいしか
ないでしょうね(ISO3200は画質的にちょっとオススメしたくありませんが…)。

まずはこの辺を体で覚えておけば、当日に慌てなくて済むと思いますよ。
(会場はご自宅の室内ちょっと暗いかもしれませんが、式が始まるまで、
 今の目安を参考に調整しながら試し撮りできますから)
フラッシュはなくても何とかなると思います。


あと、何気ないカットも撮っておくと、後で良い思い出になりますよ。

書込番号:12200957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/11 22:48(1年以上前)

私は、そのレンズが一番美しく写るF値を選んでいます。
自然の花などの対象物をF値を変えて撮って選びます。
結果として、レンズの改造度が一番高くなるF値が良いです。F2.8のレンズだと大体F5.6あたりが多いです。F1.8ならF4からF5あたりになりそうですね。

集合写真は、以前に同窓会の集合写真を撮るときにプロの写真屋さんに聞きました。(私もそばに三脚を立てて撮らせていただきました)
F8を勧められました。 それ以来集合写真はF8で撮っています。

それよりも50mmF1.8だと集合写真は撮れないような気がしますが。 事前に写して調べたほうが良いと思います。 私なら24mmを使います。

書込番号:12201078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/11 23:23(1年以上前)

う〜〜ん。。。
ノーフラッシュですか?。。。

複数人数をボカさずに写すってのは、ベテランでも難しいでしょうね^_^;。。。

皆さんのアドバイスにある通り。。。
50mmF1.8を使うなら。。。
F5.6〜F8.0程度に絞る必要が有ると思います。

多分披露宴会場のあかるさは・・・
Ev5〜7程度。。。
ほぼ・・・自宅の蛍光灯と同じと考えて良いです。

例えば中間を取ってEv6の明るさと仮定するならば・・・
ISO100 F5.6 SS1/2秒・・・です。
ISO200 F5.6 SS1/4秒
ISO400 F5.6 SS1/8秒
ISO800 F5.6 SS1/15秒(普通に撮影すればブレブレ写真を量産するシャッタースピード)
ISO1600 F5.6 SS1/30秒(静止してるなら手振れ補正を上手に利かしてなんとかブレ無い限界)
ISO3200 F5.6 SS1/60秒(動いてなければ、それほど気を使わずにブレ無い限界)
こんなところでの撮影になります。
ISO感度を上げて・・・ノイズを我慢できるなら、撮れん事も無いかな??^_^;

F8.0まで絞ると
ISO800 F8.0 SS1/8秒
ISO1600 F8.0 SS1/15秒
ISO3200 F8.0 SS1/30秒
まあ・・・ブレブレ写真量産すること請け合いですな^_^;。。。

1人(単人数)をポートレート風に背景をボカして撮影して良いなら・・・
ISO100 F2.0 SS1/15秒
ISO200 F2.0 SS1/30秒
ISO400 F2.0 SS1/60秒
ISO800 F2.0 SS1/125秒(まあ、歩くスピード程度に動いても安心)
ISO1600 F2.0 SS1/250秒(運動会の徒競争でもOK)
ISO3200 F2.0 SS1/500秒(スポーツ撮影でもOK)
背景をボカして良いなら・・・まあ・・・誰でも楽に撮影出来ますよ♪

ピントの合う範囲(被写界深度)と言うのは、画面に対して奥行き方向(深度方向)に存在するので。。。
絞りを開ける=F値を小さくする(F2.8⇒F2.0⇒F1.8)と・・・ピントの合う範囲は浅くなってピント面以外はボケます。
絞りを絞る=F値を大きくする(F4.0⇒F5.6⇒F8.0・・・)と・・・ピントの合う範囲は深くなってボケにくくなります。
つまり・・・ピントが浅い場合。。。
人物を縦(画面に対して前後)に並べるとピントを合わせた以外の被写体はボケます。
人物を横(画面に対して平行)に並べるとボケずに複数人を撮影出来ます。

本番前に・・・自宅で子供と奥さん使って・・・大いに練習してください♪

書込番号:12201346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/12 00:14(1年以上前)

被写界深度より、自分が許容出来る高感度の限界と
手ブレ・被写体ブレしない限度の見極めを自分でして
おくことが大切です。

使える絞り値はそれによって限定されます。
優先度を間違ってはいけません。
特に手ブレしない限度は個人差がありますので、自分で
見極めておいてください。

書込番号:12201666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/12 01:04(1年以上前)

質問内容とはちょっとずれますが、集合写真はシャッターチャンスを急ぐ場面ではなさそうなので、高感度でマルチショットNRもいいかもしれませんね(^^)

書込番号:12201933

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/12 01:56(1年以上前)

α55は、NEXに続いて売れてるカメラだそうですよ。

プログラムAEでほぼOKかと思います。

書込番号:12202085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/12 08:22(1年以上前)

ちなみに「ボケ」というのは、絞りの値よりも、レンズの焦点距離や撮影距離によって大きく変わります。

50mm程度のレンズなら・・・
概ね全身を写せる距離から撮影すれば、F2.8〜F4.0程度の絞りでもそれほどボケないと思います♪
複数人数を撮影しても前後に離れていなければ、概ねピントの範囲内に収まると思いますよ。

ポートレート(胸像)風に被写体に近づいてしまうとボケると思います♪

書込番号:12202591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/12 08:53(1年以上前)

50mmつけっぱなしなら、コンデジもあると便利ですよ。

書込番号:12202679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/12 10:42(1年以上前)


 GXR-P10で、すべてオート撮り、
 1000枚ほど撮って、カメラごと新郎にお祝いに、
 旅行でたっぷり撮って来い、とプレゼントしちゃう、
 という手もある。

書込番号:12203040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/12 10:43(1年以上前)

荷物に余裕があれば、ですが、折角いい望遠ズームだし、持って行かれたらいいと思います。撮影を頼まれていないならレンズ交換する余裕もありそうですし(^^)

ちょっと撮ってみたいけどわざわざ前に出てまでは…という時、離れて撮れると便利ですよ。あれば使わないかもしれませんが、ないと「持ってくれば良かった」と思うものです。

書込番号:12203042

ナイスクチコミ!1


スレ主 to_ma_papaさん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/12 21:21(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。アドバイスを元に撮影してみます。90%の確率で撃沈されそうですが頑張ってみます。もしもダメダメな場合はα55を信じてオートで撮りたいと思います。その場合はオートとオート+のどちらが良いのでしょうか?解決済みなのに図々しいですが最後もう一度アドバイスを頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:12205530

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/12 21:48(1年以上前)

AUTO+は確認のために使っただけで、殆ど使っていません。
私にとっては、おせっかい過ぎる機能です。
自分の撮りたい思っているものと違う動作をしますので・・・
何でこの機能を使うの?てな感じ。
自分自身カメラまかせにされるのがイヤなので・・・

ただし、な〜んもカメラを知らない人にとっては、カメラ任せでもいいかも知れませんね。
これに関しては、どちらがいいのか正直わかりません。
to_ma_papaさんが使いやすい方でよろしいかと。

うちのかみさんが使う時は、スナップ写真など特に決まっていない時は、AUTOで、
動体撮影の時は、スポーツモードで撮っているようです。

私の場合は、動体撮影であろうが、風景であろうが絞り優先が主体となっています。


書込番号:12205678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/12 22:11(1年以上前)

AUTOかPって感じでどうでしょうか。フラッシュのありなしぐらいの判断ができそうであればPがお勧めです。それも判断できないと思ったらAUTO。AUTO+はほんとまったくわからない場合ではないでしょうかね。AUTO+って玉手箱みたいなもんですね、何が飛び出すかわからない。笑

書込番号:12205819

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX5のコンパクトさに惹かれてます

2010/11/11 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

いきなりこういう事を言うとバカにされそうですけど、プレステとかウォークマンが好きなのでソニー製品が好きです
今使ってるコンパクトデジカメも四台目のサイバーショットという有様です

今回一眼レフを考え始めたのは室内で料理とかアクセサリー等のいわゆるテーブルフォトを撮る機会が増えたので、一眼レフを持ってる友人の写真と今使ってるTX7の写真を見比べてみると、一眼レフの素晴らしさがよくわかりました
私も是非とも購入したいと思って色々検討しましたけれども、やはりソニーがいいのでNEX5とα55又は33で迷いまくってます

予算としてはα55のダブルレンズキットぐらいに納めたいと思ってます
どちらの機種が良いのか、又撮影の為に購入した方がいいと思われる付属品があれば教えていただきたく思います

書込番号:12199197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/11 16:36(1年以上前)

NEX5っていうのはコンパクト、軽量でいいと思うのでおすすめします。

書込番号:12199238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/11 16:40(1年以上前)

>室内で料理とかアクセサリー等のいわゆるテーブルフォト

以外はどんな被写体を撮られるんですか?

NEXだと望遠ズームなどのレンズがしばらくの間は少ないです・・・・・。
55、33ならそのへんの制約を気にしなくていいですが。

書込番号:12199247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/11 17:14(1年以上前)

NEX5の掲示板で聞けば別の回答が帰ってきてNEX5いいですよ!と言われる。
ここで聞けばα55にしなさいよ!と返事が返る。

どちらも持っている私としては、撮りたい対象がそれならばNEX5が小さくて好みに合うと思います。
ただし、新しいシステムなので使用できるレンズのラインナップが未完成です。
その代わりにアダプター遊びという、時代も国もメーカーも異なる各種レンズを制限つき(AFできない)で使用できます。

α55で使えるレンズも専用のアダプタ経由でAFできるものもあります。

あとは触った感覚で決められると良いと思います。
典型的な一眼レフの形と持ち方が好きならα55、コンパクトデジカメの延長的な使い方が好みならばNEX5ですね。

書込番号:12199354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/11 17:16(1年以上前)

・テーブル上で撮るもののサイズは? または一部大写しなのか? 等が重要です。

・小物撮影ではマクロレンズ、少し大きさのある物をボケを生かして撮りたいなら大口径レンズなどが必要かもしれません。もしあなたにこれらのレンズがAFで必要なら、α55/33の方がお勧めです。

・逆にそれらは要らない。むしろ外出先でのテーブルフォトが主体、となればNEXは良い選択です。

・主体は外出先で気軽に…でもマクロレンズは必須となると、むしろSONYよりもパナソニックがお勧めかもしれません。

書込番号:12199365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/11 19:29(1年以上前)

プレステとかウォークマンが好きなら
どっちを買っても後悔はないと思います。

NEXとαの違いは見た目で判る違いがほとんどです。

隠れている違いというと、
AFの方式が違うので、位相差AFのαの方が動く被写体を撮る場合有利です。
また、αの方がレンズの種類が多いですが、全部のレンズ買うわけでもないので、必要なレンズはNEXでもそろうと思います。ただ、NEXレンズは価格に自由度が少ないので、レンズに関しては、ジャンク品等が好きなマニアにはαの方が面白みがあります。
あまり追加レンズ買わないし、買う場合でも純正という人なら、NEXでも良いですね。

私はNEX買わないでα55買いましたが、
大きさとか除いて、性能でαの方優れている部分はあってもNEXに劣っている部分は確実にない点。
トランスルーセントミラーという新しい技術がカッコよさそうだった点。
デザインもα55の方が好きだったという点です。
はじめはKISS買おうと思ってたくらいなので、一眼らしい大きさでよかったというのがあります。

NEXが優れているのは、小さいのでちょっとそこまで、、、今もってるバッグに入れてももっていける。ぱっと出して気軽に取れる。レンズにもデザイン性があって全体としてのコンセプトがはっきりしていてスタイリッシュなところでしょうか。

普通に撮るなら本体の大きさが違っても、画像に違いはないと思います。
その辺は心配いらないと思います。
むしろ、基本的な機能というより、10連射とかレンズ選びとか、、、そういった遊びの部分で違いがあるだけだと思います。


書込番号:12199889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/11 19:39(1年以上前)

もしテーブルフォトを本格的にやられるならα55のほうがNEXよりも良いと思います。

1、レンズの選択肢:マクロレンズ、明るい単焦点レンズなど必要と思ったときにNEXの場合はマウントアダプタ経由しか選択肢がない。具体的にはDT30マクロやDT35、DT50等は安価でテーブルフォト等にもかなり活用できそうなレンズ。ただし、NEXでもマウントアダプタを使用することで使えないわけではありません。

2、ライティング:NEXの場合、ライティングという意味でも少し選択肢が少ない。
純正ストロボの選択肢が今のところ1つしかなくバウンスもできませんし、ホットシューもないので、NEXの場合はライティングはカメラとは切り離した形での外部アクセサリーなどを活用することになります。ただし選択肢の問題であり、ブツ撮りのライティングは他の機材を使うことで十分にカバーできるとは思いますが。。

書込番号:12199940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/11 19:42(1年以上前)

あ、補足ですがNEXも使っていますが、NEXはとにかく機動力があるので普段撮りというか街を歩きながらのスナップとかいろいろな場所に持っていってさっと撮るというような用途には本当に良いカメラだと思います。レンズあたり充実してくると本当にいいんですけどね〜。でも、マウントアダプター経由で遅いとはいえ一部α用レンズでAFできるようになったのは前進ですね。

書込番号:12199954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/11 21:56(1年以上前)

TX−7もNEX−5もα55もなぜか持ってます(笑)。

コンデジよりも鮮やかで解像度のいい、あるいはキレイに周りがボケた絵を取りたいだけなら、NEXをお勧めします。静止画については5も3も同じです。

旅カメラ、普段カメラとして風景を撮ったり、料理を撮ったりならNEX完結で問題ないと思います。

弱点は動体と、他の皆さんが言うレンズの充実度です。
子供とか走る犬とか撮りたい、あるいはこの機会にもう少し写真に深入りしたいなら、拡張性のあるα55の方がお勧めです。

もし動画も撮りたいならば、α55はとてもキレイなのですが、撮影素子の熱処理容量の限界があり、特に外気温が30℃超えだったり、直射日光を受ける環境だったりすると、数分で熱警告+停止に至る事もあります。

1分未満の動画を休み休み撮るとかなら問題ないですが、30分回しっぱなしにしたいとかなら、ビデオカメラか、動画に強いと言われる機種を選ばれたほうが良いかもです。

書込番号:12200705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/11 23:22(1年以上前)

スレ主様の用途でしたら、私はNEX-5を使うと思います。
どこにでも持ち出して、サット撮る。NEX-5の機動力はピカイチですし、映像のしっかりした写り(これはα55も同じ)と相まって、コンデジをはるかに超えること間違いありません。
レンズに凝りたい場合には、コンタックスのPlanar 2/35 もしくはPlanar 2/45をお勧めします。どちらも2万円台で入手できました。アダプターはKipon製のコンタックスG−Eマウントアダプターを使っています。 ヤフオクなら安いですが、近代インターナショナルだと16000円もします。

ところで、テーブルフォットでストロボをしっかり使うようになると、小鳥遊歩さんのスレに同意します、α55です(ストロボ2台をワイヤレス発行させて撮るなどが可能です)。
ただし、スレ主様の書き込みから判断して、そこまで考えてはいない様子ですのでNEX-5で充分かなとも思います。

書込番号:12201336

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/12 01:59(1年以上前)

ソニーのレンズカタログを参考に。
あのくらいまでなら、NEXで十分対応できます。

ライティングは、オートHDRで代用できる?

とにかく、今NEXは爆発的に売れていて、他社もかなり意識しているようです。

書込番号:12202088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中・レンズ選びで迷っています

2010/11/11 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

ここ数週間散々迷った挙句、別スレでご意見も頂きましてα55を購入しようと思っています。
使用用途はディズニーリゾートでのショー・パレードの撮影です。主にライブビューで撮影しています。
現在パナのFZ38を使用しており、できれば遠くのキャラクターが撮りたいので望遠レンズの購入を検討しています。

望遠レンズはAF精度が悪くなるとの意見をいただいたのですが、それはどの程度なのでしょうか?私のような初心者は気づかない程度でしょうか?
また、ソニー純正のレンズとそれ以外では性能に差があるのでしょうか?
タムロン製はソニーと変わらないと聞いたことがありますが、それ以外はどうでしょうか。
純正のほうがAF精度があがるといったようなことはありますか?

いま購入を検討しているのはWズームキットなのですが、カメラのキタムラのネットにて
ボディ+18-55mm+75-300mmのキット(キタムラのオリジナル?)が99,800円なのを発見し、
それにしようかと思っています。
タムロンのレンズは安いので、性能と望遠倍率が同じで値段が安いならそっちでもいいかなと思い、迷っている次第です。

ご意見をお待ちしております。

書込番号:12198562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/11 14:02(1年以上前)

>ボディ+18-55mm+75-300mmのキット(キタムラのオリジナル?)

SONYの75-300mmというレンズはタムロンからのOEMではなく、
KONICAMINOLTAから引き継いだ物(SONYオリジナル)だと思いますから、
タムロンに75-300mmというレンズがあっても、異なる物だと思いますよ。

ということで、性能が同じとはかぎりません。
TAMRON、SONYのそれは使ったことがないので、これ以上のコメントはできませんが。
(KONICAMINOLTAの75-300mmを使っていますが。)

気軽に行ける範囲に大き目のカメラ系の量販店があれば、両方使ってみることは可能だと思いますが、
ヨドバシとかビックとか、ありませんか?

あとはそれぞれのレンズの板の書き込みを覗いてみるとか。

書込番号:12198776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/11 15:08(1年以上前)

沼掲示板を見た限り、sony純正の75-300は、設計の古いレンズであまり評価が高くないようです。
http://kakaku.com/item/10506511760/
コンデジからの乗り換えの初心者ということと、価格も考慮して、望遠なら(55-250ですが)普通のダブルズームレンズキットの方が良いと思います。
また、キタムラ納期が4週間とかなっていましたので、その間に本体価格も多少下がりますよ。

前提に戻って、コンデジからの乗り換えで、ディズニーランドでの使用だと、レンズ交換なしの方が楽で、後から、18-250のレンズを買うのが良いと思います。このレンズの場合、Sony純正はタムロンのOEMなので、安いほうがよければタムロン買った方が良いでしょう。またシグマのレンズもあります。

望遠の場合、AFがあいにくいのではなく、レンズが長いのでフォーカス移動に時間がかかるということや小さい目標を狙っているので、手振れが大きく出るということだと思います。
こういった望遠ズームレンズの特性をカバーする機能を持ったのが、シグマ18-250です。
価格も、シグマ>ソニー>タムロンで、その分高いです。ただ、重量も重いです。

3レンズの違いは実際にお店でカメラにくっつけて確かめて見たほうがよいです。
まったく、同じレンズがなければ、タムロンなら18-200のレンズもありますので、それで試してもAFや重量等の使用感は同じです。
ちなみに、私はレンズの性能と価格差に興味がわいてきて、新宿ヨドバシカメラのカメラ館においてあったので、買いもしないのに、実際に付け替えして確かめてみましたw。

また、どうしても望遠300mmクラスじゃないと、、、という場合ですが、7−8万円でたしかSonyのGレンズで良いのがあったと思います。
単に望遠がとれるという意味で、ズームで300mmとか200mmmとかそんなもんで選びたいというなら、15000円〜30000円クラスでもズーム範囲もさまざま、レンズは選び放題なので好きなのをあとから選んだ方がよいと思います。沼掲示板見てください。

書込番号:12198994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/11 15:12(1年以上前)

こんにちは。

デジ一にあまり詳しくないようでしたら、SONYの場合は特に純正のレンズがお勧めです。
他社レンズも性能が良く、AF速度や精度も体感するほどの差は無いと思いますが、問題はサポート(Canonと比べてです)が純正以外のレンズとの組み合わせに関しては、良くないように思います。(当然なのでしょうが、純正以外のレンズとの組み合わせに関しては受付も出来ない感じ。)

ボディがこれまでの構造に比べ更に電子的になっている事で、よりナーバスになっているものと思います。

現にSIGMAレンズの一部に不具合が見つかり、SIGMA側で修正対応しましたし、今後さらにファームアップ等でまた不具合が発生しないとも限らないので、私自身ほとんど使わないと判断した純正レンズを売らずに取っておいております。
売る際にも、キットレンズの場合保証書が一体となっているので、保証付で売る事が出来ないのです。(キャノンは別々です。)

このような事から、A55の場合しばらくは純正レンズがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:12199004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/11 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先ほど書き込みましたように、SONY製ではありませんが、
KONICAMINOLTA製の75-300mmでの画像を
(ディズニーリゾートとはかけ離れた被写体なので)
参考になるかはわかりませんがアップしておきますね。

雨天で最悪の撮影条件下のサッカーの試合で撮ったもので、
個人特定できないようにするための処理不要の画像のみですが。
天気がよければもっとクリアな絵にはなります。
((また?)「ピンボケ写真」とか誰かに書かれるかもしれませんが・・・・・。)

画質などは主観の部分が大きいですが、
個人的にはふつうに使う分には特に問題はないと思いますが。この75-300mm。

書込番号:12199079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/11 17:10(1年以上前)

・低価格帯のレンズは、メーカーによらず、似たり寄ったり。純正品が万一の場合、少々安心できるかな?

・他社で大きく違いのあるレンズは、シグマ製の手振れ補正(OS)入りレンズとなります。

http://kakaku.com/item/K0000068319/
 などを使うと、純正品等とは違って、常時手振れ補正が効くので、頭上に掲げてライブビュー撮影時でも、液晶の画像が手振れ補正されて安定します。
 α55ならどのレンズでも手振れ補正は効きますが、撮影時のみ作動なので、ライブビューで狙っている最中も補正された画像が見れるのは、シグマのOS付レンズのみとなります。

書込番号:12199337

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/11 17:36(1年以上前)

キタムラだったら、Wレンズキット + ミノルタ75-300の中古(約5000円)
(中古は他店から取り寄せ)という手もありますね。

書込番号:12199439

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/11 18:57(1年以上前)

ソニー75-300mmは設計が古く望遠側の解像度があまりよく、75mmからで他より焦点距離があくのであまりお薦め致しません。AFは遅いまたは普通という評価が多いようです。解像度テストの画像を貼付致します。(青い字でそれぞれの焦点距離とF値、その下に画像が載っています。左が左上の拡大画像、右が真ん中の拡大画像です。)http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sony75-300f45-56/zz_sampleindex.htm
300mmまでお望みでしたら、タムロンSP70-300mmかシグマ70-300mmDG OSが良いと思います。
タムロンSP70-300mmはニコン、キャノン用は発売中ですが、ソニー用は発売予定です。しかし、AFが静かな超音波モーター搭載で解像度の評価が高いです。AFはレビューを拝見いたしますと普通もしくはそれ以上の評価が多いようです。価格は44000円位です。レビューのリンクを貼付致します。http://digicame-info.com/2010/09/sp-70-300mm-f4-56-di-vc-usd-1.html
シグマ70-300mmDG OSは昨年11月発売でやや新しく、レンズに手ぶれ補正が搭載されていて、ボディにも手ぶれ補正が搭載されているので両方同時に使用でき、補正効果が強いです。しかし、超音波モーターは搭載されておりませんので、AFの音はやや大きいようです。速さは、レビューによると普通位の速さではないでしょうか。価格は38000円位。レビューのリンクhttp://digicame-info.com/2010/02/-70-300mm-f4-56-dg-os-1.html
あと、キットレンズの18-55mmと望遠レンズの70-300mmでは焦点距離に間が空いてしまうので、シグマの17-70mmF2.8-4はいかがでしょうか。キットレンズよりやや大きく重くなってしまいますが、F値が低いのでキットレンズより明るく、解像度などもなかなか良いようです。手ぶれ補正、超音波モーターも搭載されております。価格は36500円位。解像度テストのリンクhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma17-70f28-4os/zz_sampleindex.htm
レンズを交換なさるのが面倒でしたらシグマ18-250mmが良いと思います。高倍率ズームとしては写りはなかなかよさそうです。手ぶれ補正、超音波モーターも搭載されております。しかし、望遠側の解像度はあまり高くないようです。価格は53000円位。レビューのリンクhttp://digicame-info.com/2009/06/18-250mm-f35-63-dc-os-hsm-1.html
以上がお薦めです。

書込番号:12199757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/11 19:27(1年以上前)

・考えてみると、シグマ70-300OSも、18-250OSも、重くて頭上斜め上に構えてのライブビュー撮りにはつらいかもしれませんね。

・少しでも軽くと言う事で同じシグマの50-200OSはどうでしょうかね? 価格も安く、18-250よりは画質も良いようですが…
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_200_4_56.htm

・なお、本体内手振れ補正とレンズ側補正を同時に使うと、強力に補正されるというデマがあるようですが、誤動作して余計にぶれますので、シグマOS使用時は本体内手振れは必ずお切りください。

書込番号:12199881

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/11 20:25(1年以上前)

ダブルズームキットでいいのではないでしょうか?
75-300は設計も古いし、AFのスピードもキットの55-200より劣るといわれています。
どうしても300oまで欲しいというのであれば高くて重いですが、
70-300Gを無理してでも買ったほうがいいです。
待てるのであれば、今度発売されるタムロンの70-300を待ってからでも良いかも知れません。
キヤノンやニコン用での評価も悪くないようですので。
あとは、画質、AFは多少犠牲にして高倍率のシグマの18-250なんかも良いかと。
手ぶれ補正がレンズについていますので、録画での連続撮影時間が延びます。

書込番号:12200135

ナイスクチコミ!2


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/11 21:47(1年以上前)

訂正いたします。シグマのレンズ内手ぶれ補正と、α55のボディ内手ぶれ補正は同時にご使用になると補正効果が強くなると書いてしまいましたが、補正効果は高くなりません。どちらかの手ぶれ補正を選択なさる必要がございます。大変失礼いたしました。

追記
70-300mmのレンズならば、解像度を重視する場合はタムロンSP70-300mmを発売までお待ちになるか、そこそこの解像度とそれよりは安いシグマ70-300mmDG OSになさるか、解像度はやや低いですが、上記のレンズより軽く安い(20000円位)ソニー75-300mmも良いのではないでしょうか。
さらに軽さを重視なさるならば、シグマ50-200mmF4-5.6(20000円位)か、その四分の三位の重さのキットレンズのDT55-200mmが良いと思います。シグマ50-200mmは超音波モーター搭載で解像度も良いです。シグマ50-200mmの解像度テスト画像http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma50-200f4-56/zz_sampleindex.htm
キットレンズの55-200mmは一番軽いです。
meteor rainさんのパナソニックのコンパクト機と同じ位の焦点距離は、300mm(35mm換算450mm相当)の方です。
それ以外は前回の書き込みの通りです。

書込番号:12200639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/11 22:02(1年以上前)

たぶんご要望の用途なら純正ダブルズームセットでOKです。

そら「もっと大きく」とか、あるいはディズニーのパレードじゃなくて屋内のスポーツ撮りたいとか、鳥に行きたいとかになれば話は別ですけど、そういう場合のレンズ拡張性もありますので、その時に考えれば良いかと。

書込番号:12200753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/11 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

はじめまして、こんばんは。
空に架かるcircleともうします。

参考になるかどうか解りませんが、TDLのパレード写真をUPしてみます。
場所は、メインエントランス、ハブエリア歩道の上にて撮影。パレードフロートが最も接近したときに、α350ライブビュー(連写撮影:2コマ/秒)+SONY純正 70-300mm F4.5-5.6 G SSMを使用し撮影しました。

パレードの撮影での個人的な感想は、
・TDLならば、最大200〜300o、TDSは、300〜400o迄、撮影出来るレンズがあると満足。
・メモリーカードの書き込み速度が遅いと、シャッターチャンスを逃すことがある。
・アトラクション乗車時、カメラバックは足下に置かねばならず故障や破損の可能性が高まる為、
 長期保証に入るか、格安の中古品にする。

α350は、α55よりも数段性能の下がる機種ですので、α55ならば、より綺麗かつ確実に撮影出来るかと思います。スレ主さん頑張ってください。

書込番号:12201362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/12 00:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-300G

70-300G

70-300G+スマートテレコン2倍

はじめてレンズ 50mm F1.8

こんばんは

画質にこだわるのであれば、私はSONYの70-300Gをお勧めします!!
また、普段パレードとかはSONYの16-105mmや暗い時ははじめてレンズの単焦点50mmF1.8でほとんど足ります。α55でないので参考にならないかも知れませんが写真をのせておきます。

ただ、上記レンズを全て持って朝から歩き回っているので夕方にはいつも腰痛になっています(笑)
画質を少し我慢して機動力を活かすなら高倍率ズームもいいかもしれませんね。

書込番号:12201592

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/12 00:10(1年以上前)

スレ主様の現行機種FZ38は一眼のような格好をしていますが、中身はコンデジです。
センサー面積を比較しますと、
  FZ38  1/2.33 = 6.2×4.6mm = 28.5平方ミリメートル
  α55  APS-C = 23.5×15.6mm = 366.6平方ミリメートル
α55はFZ38の約13倍の大きなセンサーを使っています。
したがって、画像の美しさや暗闇性能は一段どころか二段と良くなっています。

高倍率ズームでも、AF精度は悪くなりません。きれいにぴったりと焦点が合います。これはFZ38とは大きな違いです。ご安心ください。

レンズは普通のキットレンズでも、今までよりもはるかにきれいに写るでしょう。
暗いときでもISO感度は自動的にISO1600に上がりますので、結構きれいに撮れます。 α55は高感度に驚くほど強いので、ISO1600では、SZ38の写真と比較すれば、別物かと思うほどきれいに写るでしょう。

ところでレンズキットですと、近くを撮るときと、遠くを撮るときではレンズ交換が必要になりますので、遊園地での付け替えには躊躇します(ゴミが入るから)。

私なら、ソニーの18-250mmズームを使います。 安く上げる場合にはタムロンの18-250mmズームにします。(両レンズは、ほぼ同じです)
私は、たまたま在庫いっそうセールでソニーの18-250mmを買いましたが、通常価格なら(価格差を考慮して)タムロン18-250mmを買います。
なお、18-200mmは買いません、18-250mmで改良されて画質が良くなっているという評価が多いですから。
タムロンは神経質になる必要は無いです。ソニーの資本も入っているらしいですので、別に純正にこだわる必要もないと思います。


暗くなった時の参考に:
もし、自動ISOの最高値であるISO1600 でも暗くてシャッタースピードが遅くなる場合には、ISOを3200にマニュアルでセットして撮ります。 それでも暗いならISO6400に上げて撮ります。 とにかく撮れているということが重要です。 ノイズは2の次です。

予測ですが、ほとんどはISO自動で行けるような気がします。
もし、予算が豊富なら、シグマの18-250mmを購入してください。 レンズ内手振れ補正が入っているので、動画に強いです。

後はマニアの世界になりますが、ソニーの70-300mmGレンズは、一段と解像度が良いです(その代わり高いです)。これは、しばらくしてから、必要を感じたときに購入するので良いと思います。その上には70-400mmもありますし・・・

ともかく、α55はカメラ本体の性能が高いですので、どこに持ち出しても安心して撮れるカメラです。
安心して、ディズニーを楽しんでください。

書込番号:12201630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/11/12 01:02(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます!

>αyamanekoさん
写真もありがとうございます。ヘリの写真かっこいいですね!
タムロンのとはやはり性能差もあるんですね。
ここのところ毎日ヨドバシに通ってカメラを選んでいましたが、レンズは全くノーチェックでした…明日行ってきます。

>おサルのたろうさん
掲示板見てみました。暗いところでのAFが迷うことがあるようですね。
18-250なら一本で賄えるのですね。迷います。。。
3社のレンズをとっかえひっかえしてみます。

>1たす2はさん
すみません、サポートというのは、ユーザーサポート(修理・保証)のことでしょうか?
それともレンズの取り付け部分のことでしょうか?(知識不足で・・)
シグマのレンズ売り場に、α55、33についての張り紙がしてあった気がしたもので。。
そういう意味では純正のほうが何かと安心ですね。

>pebble_scissors_paperさん
目線より上に掲げる私の撮影スタイルをご存じのようで…お恥ずかしい。。
重さについては耐えられるかどうか売り場にて確かめてきます。
ライブビュー時に手ぶれ補正された画像が見れるのには惹かれます。
レンズ内/ボディ内手ぶれ補正は同時に使えないのですね。勉強になります。

>ossan157さん
中古のレンズって皆さん使用するものなのでしょうか?
初めてのレンズなのでできれば新品で考えています。

>browsemenさん
いつも丁寧なご意見とたくさんの参考URLをありがとうございます。
タムロンのSP70-300mmが気になりますが、ソニー用はいつごろ発売されるのでしょうか。
具体的な日付が出ていなかったので早くて年内、とかでしょうかね。。
今使用しているFZ38でもめいっぱいズームして撮ったりするので、35mm換算で400〜450mm相当はほしいと思っています。
シグマ70-300mmDG OSがよさそうですね。α55ズームレンズキットと合わせても予算内ですし。

>okiomaさん
最初はダブルズームをと考えていたのですが、より望遠でしかも値段が安かったので70-300に傾いてしまいました。
70-300Gは予算はみ出てしまいそうです。。

>いぬゆずさん
実は明後日ディズニーランドに行くもので、ぜひともそこでカメラを試してみたいと思っております(明日買いに行く予定です)
とりあえずダブルズームを買う、というのも手ですね。

>空に架かるcircleさん
写真をありがとうございます!イースターミニーちゃん、くっきり大きく撮れていますね!
こういうキャラクターの表情を切り取りたくて、今回買い替えを検討した次第です。
ディズニーでの撮影の感想も大変参考になります。やはり400mmは欲しいですね。
カメラを人ごみでぶつけたりぶつかられたりするのにも今以上に心配になりそうです。

>ゆーゆーおじさんさん
わー!素敵な写真をありがとうございます!夜のミステリアス・マスカレードの写真、ものすごくうらやましいです(席も…)
300mmだとミシカはこのくらいで写るのですね。参考になります。水しぶきがいいですね!
し、しかし予算が…う〜〜〜。。。

>orangeさん
丁寧な説明をありがとうございます。FZ38に比べたら別次元なのですね。期待が膨らみます。
レンズ交換時のトラブルについては心配していたところでした。一本だと楽ですよね。
ただFZ38のズームMAXに慣れているので、250mmで満足するかどうか…。
像が小さければトリミングするので問題ないかもですが。。
今まではトリミングするとその分ブレやノイズが目立ったのですが、今度からはその心配は減りそうで嬉しいです。

皆様のご意見を参考に、明日購入してこようと思います。
タムロンSP70-300mmがよさそうですが、発売まで待てないので、シグマ70-300mmDG OSを第一候補に考えます。
ソニー70-300mmGはお財布とかなり相談しなければ…。
とりあえず土曜日に使いたいのでダブルズームか18-250mm一本買ってみるのもありですかね。
楽しみになってきました!ありがとうございます!

あと、レンズと関係ない質問で恐縮ですが、オプション品で購入したほうがよいものがあればついでにご教示いただけると助かります。
私が思いつくのは、液晶保護フィルター、予備バッテリー、レンズプロテクター、カメラバッグぐらいです。

書込番号:12201924

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/12 02:50(1年以上前)

よくわからないのですが

ディズニーキャラの写真の掲載って、著作権上、大丈夫なんでしょうか?
大丈夫ならいいけど。

書込番号:12202175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/12 03:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

APEC会場まえ

主に風景中心で動き物は滅多に撮らないユーザです。

そんな動き物素人でもα55でパレード撮影でしたら、ご検討中の純正75300で十分適任だと思います。
他社製でも構いませんが、時々不安定になることをご注意ください。

私が経験した他社製がダメと感じる時は、@露出が不安定、A解像精度が劣る、AAVWが不安定と思う時です。
@が他社製で最も良く現れますが純正ではミノルタ製も含め、これと言って感じたことがありません。
ABは現れる率はグッと減りますがタムロンとタムロンOEMのSONY純正品で感じる差です。
例えばDT18200などで仕様上は同じはずですが、SONYの方は粒揃いの高級品と言う感じです。

私も色々レビュー書いてますのでご参考にどうぞ!
DT18200
http://review.kakaku.com/review/10506511758/ReviewCD=336037/
DT18250
http://review.kakaku.com/review/10506511878/ReviewCD=189648/
シグマ70300APO
http://review.kakaku.com/review/10505011402/ReviewCD=316482/
AF75300
http://review.kakaku.com/review/10506511760/ReviewCD=267732/

高倍率で撮影したパレードの写真例
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511878/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105065/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11829142

アップした写真は、ミノルタ75−300で撮影

書込番号:12202235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/12 11:27(1年以上前)

別機種

望遠レンズは、接写も出来ます。

こんにちは。
空に架かるcircleともうします。

購入されるのであれば、α55Wズームキットをお勧め致します。理由は下記の通り。
2年半前に私と妻で、一眼レフカメラを購入し、今年の夏に両機種共に売却しました。

・α350 ボディ(自分)   85800円 → 12000円(売却価格)
・α200 Wズームレンズ(妻)59800円 → 28000円(売却価格)

 NEX所有の妻は私に言いました。『男は買い物が下手ね』と(涙


また、α350では、レンズ接合のポッチ部分の接触不良というトラブルがありました。
故障は仕方ありませんが、タムロンレンズを使用していた為、受付すらして頂けず難儀したことがあります。
・大手販売店 ・ソニー秋葉原修理センター ・ソニー銀座サポートセンター 全てNG。 
たまたま、ソニー銀座のαコーナーに居た、リーゼントの男性スタッフが、親身に調べて頂きトラブル判明、無償修理となった。(私は、この方がいらっしゃるので、αを使っている様なものです。)

それと、TDRでのレンズ交換は極力避けましょう。
ゴミが写り込むとセンサー清掃が必要。(1575円。キャノンの1.5倍)

今週末は快晴の予報ですね。TDRを楽しんできて下さい。

書込番号:12203173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/12 13:09(1年以上前)

別機種
別機種

あっ!すみません質問内容と違うレスをしてしまいました(謝
あると便利なグッツですよね。

私は、100円ショップにある、パイル生地のペットボトル袋をレンズに被せています。
汚れ、傷、水しぶき等を防げるし、紛失しても諦められます。
万一、他所のお子さんにカメラが、あたってしまう可能性もありますしね。

では、TDRを楽しんできて下さい。

書込番号:12203544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/12 14:22(1年以上前)

meteor_rainさん

すいません。
言葉足らずでしたね。
ユーザーサポートの事です。
しかし、ダブルズームキットずいぶん下がってますね。
レンズのみヤフオク等で、保証無しで売ってもBODY単体で買うより安くなりますから、ダブルズームを試してからでも遅くは無いのでは?
良くご検討ください。

書込番号:12203793

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 50Dからの乗り換え希望です

2010/11/10 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

現在50D+EF-S18-200で手軽に競馬などを撮ってます。
先日から急に電源が安定しなくなり、基盤交換が必要との事で修理せざるを得なくなりました。
同じ不具合がこれで三回目で多くのシャッターチャンスを逃した事もあり、はっきり言えばキヤノンに見切りをつけてマウント変更でソニーにしようと思ってます。

こちらの機種が連写に強くボディも軽量なので一番に考えております。
質問ですがAFの追従性能やキットレンズ或いは高倍率ズームでの画質やAFスピードは50Dと比べて如何なものでしょうか?
いつも小さい子供連れで競馬場に行くので、できるだけ軽量な機材が希望ですので定評のある70-300Gとかは考えておりません。あくまでもキットレンズか18-250等の高倍率ズームを考えております。
どうぞよろしくお願いします!

書込番号:12194280

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/10 16:35(1年以上前)

ニコンD7000に乗り換えた方が幸せかと

書込番号:12194409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/10 17:01(1年以上前)

高倍率ズームという意味では、キヤノンEF-S18-200のほうが描写にも定評がありテレ端も若干明るいですし、何より特にテレ端側でのAF速度がかなり速いのではないかと思います。なので、高倍率ズームというレンズ本位で考えてしまうとαへの乗り換えは少しどうかな?という感じはします。タムロン18-270VCのようなレンズもキヤノン、ニコンしか出てないですし。。。

単純にキヤノンに見切りをつけるという意味では、VR18-200のあるニコンのほうがいいような気がしますね個人的には。

ただし、α55は良いですよ。50Dを一時期少し所有していましたが画質はα55のほうが好みです。その点ではお勧めできます。またMNRや10連写などの機能性でも楽しいですね。ただし、50Dは1/8000秒までSSいけますしやっぱり中級機なりのカメラ、α55はすばらしい性能を持っていますがやはり入門機なりの部分もあるカメラです。その辺を理解したうえで、多少、高倍率ズームのほうでキヤノンよりも悪くなる可能性をも勘案してということであれば、是非どうぞー!とお勧めしたいと思います。

書込番号:12194480

ナイスクチコミ!7


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/10 17:43(1年以上前)

PENTAXユーザーです。

正直言えば、そこまで不安定なら通常最初の修理を行った後半年位は保証期間はあるはずですよね?
その間に起こったのであれば、メーカーは無償保証に応じるのが通常でしょう。

まさか大Canonが応じないとは思えないんですよね…とりわけCanonの場合電子デバイスは自社開発しているはずですから…


ここからは私の体験談ですが…
私のエントリーはK100Dでしたが、使用して3カ月でミラーが止まらないという現象が起こりました(メーカー保証期間内ですが)
3回ほどメーカーに持ち込んだのですが、一度は治ってみたものの半年とは言わないまでも2カ月以内に必ず同じ現象が起き(しかも電源ONにするとそんな状況ですw)そこで考えたのはPENTAXの人件費と修理コストとこっちの不安を天秤にかけたときにメーカーに伝えたのは

今度同じ現象が起こったら、修理でも構わないが人件費やロジテックを考えると新品交換という手も視野に入れてもいいのでは?ということは伝えました。(もちろん判断は向こうに仰ぎましたが)
そして最悪な事態に…

旅行に行く日の朝、出発後に1枚撮ろうとしたら完全にアウト…
代替品を宿泊先に持ってきて貰い、帰宅後に打ち合わせした結果K100D自体の生産はすでに終了していたため(時代は200Dの時代)代替えは100Dsでも200でも構わない。もちろん修理でも構わないので決めてくれと決断を迫ったところ、100Dsに落ち着きました。

これは私の顛末記ですが、良いか悪いかは別として同じ現象が出るならば機種交換を申し出るのも一つではないかと思いますけど…

他社を奨めるなら、大きさからお得感のあるNikonD300s辺りを奨めますが…

書込番号:12194642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/10 18:34(1年以上前)

一眼一週間の私がお答えしましょう。

スレ主さんは、Canonに散々やられたので、他社に乗り換えがしたいという部分と、
良いカメラを選びたいという部分とあると思います。

そこでα55ですが、
α55は価格的には入門機なので、入門機然とした部分持ってますよ。
軽い(本当に軽い、片手でOK)し、なんでもAUTO+で撮っておけば、私でもかなり巧く撮れますw。動画も撮れて、交換レンズもそこそこ安い。
CMOSメーカーの強みとAVメーカーの強みである感度やNR技術も優れていると思います。
色合いは好みですが、私は好きです。

でも価格的なクラスで言うと、CanonではKISS×4クラスです。

レンズを含めたAFの動きや交換レンズの画像の癖、特にクロス9点という作りの50Dと中央3点クロスのAFの違いなど、満足できるかはよく考えてからにした方が良いと思います。

本体10万前後かそれ以上の高いカメラを買うつもりがないし、多少その部分は勘案済みとなれば、α55をお勧めします。

書込番号:12194830

ナイスクチコミ!7


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/11/10 18:44(1年以上前)

18-200や18-250などの高倍率ズームで比較すると私の実際に使った印象では

AF速度・追従性・静粛性:α55(ソニー)<<50D(キヤノン)
これは、カメラと言うよりレンズに依存

画質:18-200(ソニー)<18-200(キヤノン)
   18-250(ソニー)=>18-200(キヤノン)

です。

ただし、α55はカメラ的には十分魅力あります。
AF速度を重要視されるのでしたら、シグマの18-250 OS HSM あたりと組み合わせることをお勧めします。
純正より少し?重いですがAFはかなりキヤノンに迫ります。

書込番号:12194864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/10 20:35(1年以上前)

・50D + 18-200 からの持ち替えなら、α55 + 70-300G でも、十分に軽いのでは?

・高倍率が良いのなら、α55 + シグマ改修版18-250 OSなどどうでしょうか?

書込番号:12195482

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/10 23:24(1年以上前)

・高倍率ズームはどうしてもAF性能が落ちるので、Wズームキットがよろしいかと。

・α55のAFに関しては、EOS-1Dマーク4相当の性能と言われています。

・ミラーが上がらないので、撮影中でもAFセンサーが稼動しています。
α7後継機も、トランスルーセントミラー採用が決定しています。

書込番号:12196614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/11 11:50(1年以上前)

50D+EF-S18-200を使っておりますが、本日α55と18-250SALやフラッシュが届きますので
待てるようであれば、おいおい比較レビューをしていきたいと思ったます。

比較してほしいこととかあればお書き下さい。馬は撮りには行きませんが、、、

外での撮影は日曜日になると思います。

書込番号:12198313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

古いレンズを!

2010/11/10 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:24件

コンタックスのフイルムカメラで使っていたPlanarT*50mmF1.4などのレンズ3本を持っています。ソニーα55で使う方法はないでしようか。

書込番号:12193658

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/10 12:53(1年以上前)

無いのではないでしょうか?

ソニー機で使いたいのであればNEX系のボディにするとアダプターが在ります。
キヤノンの5D系で使うのが画角の問題も解決されて一番使い易いんですけどね。
小生は、E-1、E-3、5Dでヤシコンを使ってます。

書込番号:12193748

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/10 12:56(1年以上前)

 一眼レフ用のコンタックスレンズですか。
 無理ではないかと思いますが、フランジバック(マウント面から撮像素子面までの長さ)が短いNEXならマウントアダプターで出来るでしょうが。ミラーレスの特権みたいなものかと。

 カメラがEOSならありますが(使用は不便ですが)
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

 αマウントの場合内径やフランジバックが大差ないので。
http://www.infonia.ne.jp/~kori/adaptor/flange.htm
(過去レス)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10404710/

書込番号:12193755

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/10 16:58(1年以上前)

アダプターは有りませんがMMJならαマウントへの交換キットはあります。自作も比較的容易です。αは後玉がミラーに接触しないので扱いが楽です。

書込番号:12194474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/10 17:26(1年以上前)

ありません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88

ここでフランジバックの値を参照すると、それだけで推測も可能です。

書込番号:12194575

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/10 18:08(1年以上前)

レンズがMMJなら組み換えマウント(スペイン製?)があるが、
これは既発売のAマウントの通常のミラーを想定しており、
A55固定ミラーとの接触リスク覚悟で試す価値があるかどうかは微妙。

3本売り払って
コシナのプラナーかマクロプラナー50mm買うほうが
いいのではあるまいか。

書込番号:12194726

ナイスクチコミ!0


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 18:35(1年以上前)

>>yamanoueokuraさん

同じこと考えてる人がいるんだなーと思いました。
私のRTS2も今や無用の長物です。

そのうち骨董品的な価値が出ますよ。たぶん...

書込番号:12194831

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/10 23:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ヤシコンプラナー50/1.7

ヤシコンディスタゴン18/4

ヤシカML24/2.8

もうちょっと詳しく。

変換キット
http://www.leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html

改造をやってくれるところ(高い)
http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/order/

書込番号:12196750

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/10 23:50(1年以上前)

ライカRレンズやContax MMレンズならスペインから輸入してマウント交換して、中国製のチップを載せることでα900でAE, 手ぶれ補正付きで使用できます。さて55ではどうでしょうか。

ただ、マウントが70ユーロ位でチップも付けると一つに1万位かかってしまいます。

キャノンにマウントアダプターの方が王道でしょうね。

書込番号:12196761

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/11 11:14(1年以上前)

コンタックスのZeissレンズはNEX-5で流行っています。
NEX用のアダプターはネットで安価に入手できます。すると、MFになりますが問題なく撮れます。

コンタックスレンズをα900用に改造するとなると、素人には難しそうだし、有料の改造サイトNOCTは高いです。私はヤシカ・コンタックスのズームを一本だけ改造しましたが、それ以上は中止しています。
むしろ、レンズをそのまま使えるNEXで使います。
α55もNEX-5も素子はそれほどの差はありません。 出荷も半年新しい程度ですから本質的な差ではないです。

お手持ちの3本のレンズを使うことを優先するならNEX-5が一押しです。

書込番号:12198210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/11 17:49(1年以上前)

 ど素人の質問に多くの方が丁寧に答えてくださりお礼申し上げます。コンタックスのレンズをそろえて間なしにデジタルの時代になってしまいました。家内がG2を買ったのでそれにつけることにします。フォーカスはマニュアルになると思うのですが露出はどうしたらいいのでしようか。
 もう一つ。カールツアイスやライカのレンズは魅力的なものとして称揚されていましたが
どう違うのでしようか。 

書込番号:12199495

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/11 21:25(1年以上前)

G2にヤシコンのレンズが使える様に為るアダプターって有りましたか?

ヤシコンのレンズは、デジタルで使っても十分良い物と思ってます。

書込番号:12200493

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/11 21:41(1年以上前)

LE-8Tさん こんばんは
>G2にヤシコンのレンズが使える様に為るアダプターって有りましたか?

GA-1のことでしょうね。たまに中古カメラ店で見かけます。
http://www.g-root.jp/basement/camera/contax_GA-1.html
http://www.koseki.co.jp/shops/camera/709424.html

(参考)
http://wapedia.mobi/ja/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9G

書込番号:12200599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/12 00:38(1年以上前)

僕は「G2」というと、コンタックスを連想してしまうのですが、パナソニックにも「G2」というのがありますね。
たまに会話がかみ合わないことがあります。

ヤシコンレンズをマイクロフォーサーズボディにつけるアダプターなら、RAYQUALなどで作っています。

僕もヤシコンレンズをデジタルで使っていますが、露出は絞り優先かマニュアルになります。
ただし、一眼「レフ」のファインダーを使う場合、絞り値によって露出補正が必要になり、少々コツが要ります。
ライブビュー機能を使えば問題ありません。

「ミラーレス」一眼のNEXも使っていますが、ライブビューしか出来ないので露出は何の問題もありません。
マイクロフォーサーズでも同じだと思います。

書込番号:12201813

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/12 07:00(1年以上前)

撮る造さん,しろくまの休日さん

G2ってパナのマイクロフォーサーズ機にもありますね。DMC-G2・・・
コンタックスのG2しか頭に思い浮かばなかったです・・・^^;

確かにDMC-G2ならばヤシコンのレンズがアダプター噛ませて使えますね。

書込番号:12202424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/12 08:31(1年以上前)

私の舌足らずでみなさんを混乱させてしまいました。G2といったのはルミックスG2のことです。申し訳ありません。

書込番号:12202616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

近々α55を買う予定です

2010/11/10 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。一眼は初心者なので、質問させて下さい!長文で申し訳ありません。


現在はNEX-5DとSEL18-200mmを所有しておりますが、ファインダーが無いのと動き回る子供をうまく撮れない(大半は技術不足だろうと思うのですが・・・。)という理由でNEX本体とレンズを全て手放して、高速でピントを合わせてくれるというα55ボディと18-200mmもしくは18-250mmレンズを買いたいと思っています。

18-200〜250のレンズが欲しい理由は子供が5歳と1歳で荷物を増やしたくないのと、そばにいたかと思えば遠くへ走って行ったりなどするので、レンズ交換でシャッターチャンスを逃したくないというものです。


そこで質問ですが、Aマウントのレンズがソニーだけでなく、タムロン等の製品もあるのですね。でもスペックなどで比べても違いというか使い勝手みたいなものがわかりません。
ソニー製と他社製の性能の違いを賢者の皆様に教えていただきたいのです。

あと、SEL18-200レンズでズームをするとき、回しているとすぐ手首が痛くなるのでレンズフードをがっしり掴んで前後に引っ張るという使い方をしていました。動画を撮るときも
あまりブレずに撮れるのでこんな使い方もAマウントのレンズで出来るのかも聞きたいです。


予算的な事はさいわい、SEL18-200レンズが今非常に入手困難だそうで、高く売れるかな?・・・という事もあるのでソニーのSAL18-250までの金額なら出せそうです。
しかし、性能に違いが無いのならもちろん安い方が良いし、高い方を買うにしても性能に納得してから買いたいのでどうかご助言をお願いします!!

書込番号:12192664

ナイスクチコミ!0


返信する
MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/11/10 05:56(1年以上前)

>晴れときどき蛙さん

おはようございます。
私も息子撮りでα350とタムロン18-250で一眼デビューをしました。
たしかαレンズSAL18250とタムロンの製品は同じ物と聞いた覚えがあります。
ただ、サポートのことを考えると、なるべく最初は純正で購入された方が
安心かと思います。
故障時のこともそうですが、ピントがおかしいと思ったとき
レンズかボディか判断できないときに困ります。
そういう時は、純正レンズ1本でもあれば、初心者でも見当はつくと
思うのでタムロン製を買われるときは、レンズキットを購入しておいた
方が良いかと思います。

現在のNEX、18-200を使われていて、どの焦点距離をよく使われているかを考え
それを基準にレンズを考えても良いかと思います。
もし、50mm以上(APS-C:75mm)をよく使っているのであれば
ダブルレンズキットを購入されて、普段は55-200mmのレンズを
使うというのも考えられると思います。
スナップとか室内のときは18-55に換えて使われると利用価値は高まると思います。

あと、Eマウント18-200をお使いとのことで、α55のビデオ機能を
使う場合、気をつけないといけないことは、「アクティブ手ぶれ補正」は
無いということです。(αレンズやタムロン製にはアクティブ手ぶれ補正はありません)
α55の手ぶれ補正効果と比べると見劣りすると思います。
たぶん70mm以上(APS-C:105mm)でビデオを撮ると、手持ちだとかなりブレブレに
なる可能性があると思います。特にお子様撮りでは、辛いと思います。
私はNEXを持っていないので、比べることはできないのですが
コンテジの「HX5V」のアクティブ手ぶれ補正の威力はすごかったので
それと比較しての感想です。

総じて、動くお子様の撮影では、AFのスピードを考えると、α55の方が適しているかと
思いますが、18-200をお持ちで、動画考えると悩ましい部分ですね。
写真が中心で広角側の動画であれば、α55が良いかと思います。
注意点は、α55の熱停止の件はご存じですよね。もしご存じなければ、過去のスレをご覧ください。
動画手持ち3分をめどに通常の使い方だと、あまり意識しなくてもよいと思います。
私は、熱停止の経験が無いので、一度は出してみたいと思っています(笑)

子供の成長記録は楽しいですよね♪
是非、素敵なお買い物で、沢山お子様の素敵な記録を残してください。

書込番号:12192705

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 06:32(1年以上前)

晴れときどき蛙さん 

1.SAL18200とタムロンの18−200は兄弟レンズ。
 光学レンズの基本構成はXRレンズの表記がSAL18200にないだけで一緒。
 外装はソニー仕様になってます。
 生産管理が厳しいとはソニーの営業氏のお話。
 比較的しっかり作ってる?ということになりますか。
 両方もってますが、コーティングが違う?との話もありますが
 コーティングのロット間バラツキ程度かな?という気もします。
 結果、α入門機において有意差は感じられません。

2.SEL18200+NEX5からSAL18200のα55Vに移行した場合
 AFがどうなるか? 
 期待するほど、「速く感じない」可能性ありますので、実機店頭なりソニープラザで確認して納得して購入してください。
 
α55Vは中央部はクロス測定という測定箇所が3箇所上下にならんでいて、文句なしに被写体を補足しますが、周辺の8箇所は 被写体を補足する方向に向きがでてきます。
たとえ話としては「水平線はピントあうけど、電柱にはピントあわない」みたいな意味です(α55Vがそうだと断言するものではないですよ、カメラの向きにもよりますしね 一例です)
それに対し、NEX5はコントラスト検出というやり方で、向きの影響が出にくい方式。
主用被写体がどこにいるかで、ピンが合わせにくいというのは、結果AFが遅く感じる要因にもなります。

あとは、レンズの駆動方式の合理性。SEL18200の方が新設計でAFとボディを最適化して設計してるそうで、コントラスト検出方式の中では早いほうです。

それに対しα55V、連続してAFを測定できるので、有利なのですが、問題はSAL18200(タムロン18−200)がAFの速度より小型化を優先したレンズということ。
少々、AF遅く感じる場面もα55Vと組あ合わせてもまだ残っています。
(それでも初代のα100よりは速く感じますしね、先代のα550よりも大きくピントを外す事なくなったので、扱いやすくはなりました)

そのあたり購入したけど「思ったほど速くない!」と不満にならなければ好いのですが。
意外とお金かかりますからね。


余談ですが

高倍率ズームの鏡筒先端をもって前後させるのはやめた方がよろしいでしょう。

リングを回す事で鏡筒を前後させる動きについては 各機構部品の精度確保と、耐久性を吟味して設計しています。

高倍率ズームは、回転角に対し、繰り出す量が大きくなります。
それかで回転角度と繰り出し量の間の動きの変換部に負担が掛かってることになります。

しかもタムロン18−200、ソニーのSAL18200とも軽量化、小型化のために内部の部品は薄く小さくつくって組み立てています。
丁寧に扱ってあげてください。


もうひとつ、SEL18200はレンズ内に手振れ補正ユニットあるので、望遠域で撮影するときに
画面がゆらゆらするのを抑制してくれますが、α55Vで望遠域でどうなのか?
これも実際にご自身で確認して納得してから判断してください。
慣れの問題ですので、気にならなければよろしいですが。


書込番号:12192742

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/10 07:01(1年以上前)

>ファインダーが無いのと

 これって事前に調べれば容易に分かったことですよね。今度購入されるときはじっくりと調べた上で購入されることをお勧めします。短所も納得した上で購入すれば、手放そうとは思わないでしょう。決して安い買い物ではないのですから。
 余談ですが、先日法事で母の田舎に行った際、親族の写真を撮ったのですが(使用機はオリのE-620)、カメラに全く縁のない従妹に値段を聞かれ、「2本レンズ込みで(購入当時)80000だった」と言うと、「そんなに高いの?」と絶句されました。

書込番号:12192784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/10 07:04(1年以上前)

α55もNEX5、どちらも持っていますが、α55は連射は確かに速いですが、機能制限もあり、ドドドっと当てずっぽうに連打して、その中からピントが合ったのを拾い出す感覚があります。
追尾や合焦速度そのものが優秀とは余り言いがたいと思います。
確かにNEX5は動体撮影向きではありませんし、ファインダーを覗いて撮りたい趣旨から考えれば、機種の変更はありでしょうね。

今回の問題をクリアするためには、カメラだけではなくレンズ選びが重要になります。
選択肢に上がっているレンズは、お手軽な高倍率ズームなだけにAF速度が速いとはお世辞にも言えず、また暗くて室内では苦労を増やすだけです。
何事も全てクリアしてくれるスーパーなものではないのを理解して下さい。

結果的に全てを処分して他の機種に変更しても(α55だけに限らず)問題は解決しない可能性が高いです。
それはなぜかが分かるには、まず手持ちの機材を徹底的に使うのがお勧めです。

書込番号:12192787

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/10 07:09(1年以上前)

ソニーのズームはこのレンズに限らずタムロンのOEMが結構あります
タムロンのOEMですから光学系は一緒で、違いは外観やAF関係、操作性などと安心感ですね

調子がおかしい時に見てもらう場合、純正ならボディとレンズをソニーに持っていけばすみますが、タムロンレンズ使用ならボディとレンズどちらが悪いかご自身で判断したうえでそれぞれのメーカーに出すことになります
(購入した店に持っていかれれば自分で判断しなくてもいいけど、修理日数は少し長めになる)

どちらが良いかは実際に手にしたうえで、値段と相談して購入してください。

書込番号:12192800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/10 08:19(1年以上前)

晴れときどき蛙さん
おはよ〜ございまぁ〜す

>動き回る子供をうまく撮れない

一度、カメラ店等でα55を動く被写体、若しくはカメラを振りながら連写させて見た方が良いと思います。
その時の状態を他メーカーの光学ファインダー機と比べて見て下さい。
特に不満が無ければ、キヤノンやニコン機を薦める必要も無いのですが…。

書込番号:12192956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 09:16(1年以上前)

10コマ連写はむやみやたらにシャッターボタンを押しっぱなしにするのではなく、タイミングを見計らってここぞというときにシャッターボタンを押すのがコツです。
特にEVF使用時は、バッファフルにならない程度に数秒間だけシャッターボタンを押しては離しの繰り返しでよいでしょう。

何も考えずにシャッターボタンを押しっぱなしの連写はピンボケカットの大量生産の元です。
コツをつかめばどのカットを選べばよいか悩むことになるでしょう。

高速書き込み出来るメモリを選んだ方がよいですね。

書込番号:12193092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 09:43(1年以上前)

SEL18200は持ってはいませんが、アクティブ手ぶれ補正つきの最新レンズで、高倍率ズームにしてはサンプルなどを見る限りかなり写りもよさそうですね。SAL18200にしてもSAL18250にしても、そこからの乗り換えということになると若干レンズのほうが心配ではあります。このふたつならSAL18250のほうが若干評判が良いようです。

他の方もおっしゃていますが、タムロンの同一スペックのレンズのOEM版ですのでばらつきを考慮しなければ「写りは一緒」と思っておいたほうが良いです。

NEXよりは動きもののHIT率が上がることはほぼ間違いないでしょうと思いますが、個人的にはレンズはできるだけ分散されることをお勧めします。極論かもしれませんが、DT35とDT85、DT50あたり3本もしくはこの中の2本だけでもかなりいい写真が撮れると思いますし、現状明るいレンズのないNEXからの乗り換え満足度というかシステムとしてのα一眼を使うということのEシステムとの違いを実感できるんじゃないかって思いますよ。

書込番号:12193155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/11/10 10:20(1年以上前)

おはようございます。皆さん、朝早くからのご回答、ありがとうございます!!

初心者にもわかりやすく丁寧に教えて頂きありがたいです。
ソニー製とタムロン製はほとんど性能に差は無いのですね。安心しました。


最初はNEXの小ささに一目惚れし、ファインダーの必要性もあまり考えずに買ったのですが、いざ撮ってみると液晶ではちゃんと撮れてる様に見えるのですが、パソコンで見てみるとピンボケでがっかりだったり、7枚連写もピントは一枚目で固定なので奥行きのある動きには全然使えない。
未熟ゆえ、実際撮ってみてから不便に気づくという悲惨な結果になってしまいました。

さらに後に購入したSEL18-200mmの大きさ重さでコンパクト性が犠牲になり、α55+18-250レンズの重さと比べてもあまりストレスを感じるほどの差が無いことと今ならあまり損もせず手放せるかなという思いで、買い替えの決断にいたりました。

動画に関しては別にビデオ機がありますので、長時間の記録はこちらに任せて、散歩や公園でのちょっと撮りに使用するつもりです。


皆さんのご意見を参考に色々と考えた結果、α55の18-55レンズキット(実質ボディだけの価格と¥3.000しか変わらない)とタムロンの18-250レンズの購入にしようかなと漠然とですが考えがまとまってきました。
故障時の、レンズか本体かの判断の為と室内や望遠が必要ないときはソニー18-55mmで、屋外や旅行、運動会などの行事にはタムロン18-250mmで、という感じで使い分けたいと思います。

様々なアドバイス、本当にありがとうございました!!

書込番号:12193262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 10:24(1年以上前)

55は女性に優しい軽いカメラです。良い思い出を撮り楽しんで下さい

書込番号:12193272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 12:27(1年以上前)

SEL18-200mmレンズを手放されるのですね、

でも・・NEX-5を手放すにはもったいないです、性格の違うカメラなので2台を使い分ければ と思いました。

書込番号:12193641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/10 12:29(1年以上前)

>SEL18-200レンズでズームをするとき、回しているとすぐ手首が痛くなる

これがちょっと想像がつかないのですが、
どのようなズーミングの仕方をされているのでしょうか?
一気に18mmから200mmまで、とかを繰り返しているとなりそうな気もしますが。

もしそうであるなら、
小刻みにズームリングをまわせない状況ばかりなのでしょうか?

>レンズフードをがっしり掴んで前後に引っ張るという使い方を

すでにレスされていますが、これは止めておいたほうがいいです。
そのような使い方では、どこかに設計値以上のストレスがかかっている可能性がありますから。

書込番号:12193651

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/10 12:54(1年以上前)

> 晴れときどき蛙さん

NEX の SEL18200のズームリングと比べて、タムロンの 18-200 や 18-250 は
軽いか重いか? という点も要チェックですね。

レンズの重量じゃなくて、ズームリングをまわすときに、力がいるかいらないか?

レンズキットの 18-55とかは、軽い力でズームリングを回転できます。
タムロンの 18-250(A18)は、「それなり」にまわすとき(伸ばす時)に力がいります。
18-200(A14)は使ったことがないので、わかりません。

タムロンの18-250は、製造終了で、少しづつ値段が上がってるようなので、価格.comに登録されてない店とかも含めて、チェックしてみるといいかもしれません。



書込番号:12193750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/11/10 15:42(1年以上前)

記述し忘れてしまいました。

ズームを掴んで引っ張るという使い方は今後はしないと誓います!!
引っ張ることで大切なレンズが悲鳴をあげてるという事に気づいていませんでした・・・。

ご指導ありがとうございます!!

書込番号:12194234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 20:00(1年以上前)

こんにちは。
私もつい最近 α55を購入した口です。
α55を選んだのには色々理由があるのですが スレ主さんと同じく
荷物をあまり増やしたくないという事もありました。(赤ちゃんがいるので)
ビデオは 1−2分しか撮らないため 熱停止については あまり気にしなかったのですが
ちょっと気になったのが 手ぶれ補正の音と AF音でした。
音は人によって 気にする人とそうでない人の差が大きいので
可能であれば 事前に音を確認し 気にならないようでしたら良いのですが
気になるようでしたら外付けマイクの予算も考えた方がいいと思います。
現在 私の方も外付けマイクの購入を検討しています。

書込番号:12195270

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 20:20(1年以上前)

他の方がすでにコメントされてますので、一点だけ。
SEL18200の先端を持ってズームさせていたとの事ですが、
あまり勢い良くやらない限り問題ありません。
SONYは公式に認めてませんが、動画撮影時のスムーズな
ズーミングの為、直進での操作も可能なように作られて
いるそうです。

ソニープラザでα55とNEX VG-10の体験会行った時に、
講師の馬場先生がソニーの技術者から教えてもらったと
言って操作されてました。
αのAマウントレンズではご法度ですが、今までの操作につい
ては安心しても良いかと。



書込番号:12195399

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 20:53(1年以上前)

SEL18200の直進的にズーミングすることについては、
ソニーでの発表会で話があったみたいです。
何でも、直進的にひっぱても問題ないように予め設計されているとか・・・
他の板でも紹介されていましたね。

書込番号:12195574

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/10 22:20(1年以上前)

すれ主様
>>皆さんのご意見を参考に色々と考えた結果、α55の18-55レンズキット(実質ボディだけの価格と¥3.000しか変わらない)とタムロンの18-250レンズの購入にしようかなと漠然とですが考えがまとまってきました。


それが一番良いと思います。
NEX-5は携帯性が良いので、一番持ち出していますが、動いている物には、暗い環境では合焦せずにシャッターが下りることがあります。(もちろんパナでは、もっと前からシャッターが下りません。念のために申し添えます)
やはり、コントラストAFの限界だと思います。

一方でα55はかなり素早く合焦する感じで撮れます。ソニー18-250を旅行に持ち出しますが、問題ないです。故にタムロン18-250で十分です。

今までよりも良くなると思いますよ。

一方でNEXの200oズームは、NEX-VG10+18-200MMズームの組み合わせになってこそ、その真価を発揮して、長時間録画が綺麗に撮れる組み合わせだと思います。これはこれで、とてもよいです。

しかし、α55+Zeissで撮る動画はさらに良いです。

書込番号:12196158

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/10 23:34(1年以上前)

E18200は、描写力が非常に良いので手放さないほうがいいですよ!

レンズの先端を持って引っ張っても大丈夫です。
ソニーもその使い方でOKと言ってました。

書込番号:12196672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング