α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 熱問題について質問します。

2010/11/08 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α55の購入を検討中。(他候補はD90との一騎打ち)
ただ気温が高いと動画が途中で中断されてしまうという噂を耳にしました
動画はあまり使わない予定なので写真を撮るのに問題がなければ良いのですが…
具体的にどういう症状が起こるのですか?

あと熱に対する対策があれば教えて頂けると幸いです。




書込番号:12182152

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/08 06:36(1年以上前)

普通に取る分には500枚ほど連写をおりまぜて撮りましたが警告なんて出ず快適に取れます。

書込番号:12182398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/08 06:36(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VY/spec.html

一番下の「動画記録時間に関するお知らせ」

書込番号:12182399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/08 07:20(1年以上前)

又繰り返しですか?

書込番号:12182462

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/08 17:46(1年以上前)

この話題はかなり語りつくされてます 体験を元に書きました参考程度に読んでください
カメラの温度が高くなると、警告が出て、その後電源が切れます
警告が出るまでの時間や警告が出た後、電源が切れる時間は条件によって変わります 切れるまでのカウントダウン等はありません
悪条件を揃えると、真夏の屋外で2,3分の動画しか撮れません
通常撮影を中心に行い、短い動画を撮り、動画撮影中に警告がでれば撮影を中止すると写真撮影には支障はありません

有効的な熱対策はありませんが
電源のON,OFFを小まめに
ボディ内手振れをOFF レンズ内手振れ補正のあるレンズを使う(シグマOS)
動画撮影時間を短くする
この様にカメラ温度を上げない手段を取る事です

これらは気温の高い場合であって、普段は神経質にならず何も気にせず快適に使えます




書込番号:12184509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/08 18:17(1年以上前)

熱問題を取り上げて少しでも販売を鈍らせるのが目的なのでは?
忘れた頃に必ず熱問題の書き込みが出てきますよね。
だけど真剣な質問だと失礼なので。
過去の書き込みを見れば熱問題の書き込みは幾らでも出てきますよ。


書込番号:12184659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2010/11/08 19:19(1年以上前)

スレ主様

多少でも動画撮影を予定されているなら、αには割り切りが必要かと思います。

いわゆる熱問題への懸念を強くお持ちならば、敢えて他社製品をお薦めします。

書込番号:12184953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/08 19:21(1年以上前)

機種不明

クチコミ検索画面

α55 クチコミのトップから
私が貼り付けた画像の右端の欄のように
検索する場所がありますので 「熱」 とか 「動画」をキーワード欄に
打ち込んで検索してみてください。
過去情報が出てきますのでスレ主さんの知りたい内容があります。

また、どうしてもこのスレッドで生の声を聞きたい
というのであれば このまま書き込みをお待ちください。

書込番号:12184977

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/08 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソニーとパナソニックのセンサーは違います

ダイナミックレンジはマイクロフォーサーズはかなり小さいようです

写真はテストサイトから引用:
  http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21774/Noise.htm


スレ主様
>>動画はあまり使わない予定なので写真を撮るのに問題がなければ良いのですが…

それでしたら、安心してα55をお使いいただけます、というより、α55が一番良いです。
撮らない人が大げさに熱熱と言っているだけです。

今頃屋外で動画を撮ると
1.手振れ補正レンズを使う場合
  15分から20分撮ると、警告が出て、1-2分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。
2.手振れ補正が無いレンズを使う場合、カメラの手振れ補正を使う
  10分程度撮ると警告が出て、1-2分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。

夏の暑いときに動画を撮ると
1.手振れ補正レンズを使う場合
  5分から7分撮ると、警告が出て、1分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。
2.手振れ補正が無いレンズを使う場合、カメラの手振れ補正を使う
  3分から5分程度撮ると警告が出て、1分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。

まあ、こんなことでしょうか。
ところで、上記のケース2はパナソニックでは撮れません。手振れ補正が無いレンズで手持ち動画撮影すると、ブレブレになって使えないからです。
α55だけがケース2で撮ることが可能になります。
皆様はこの時間を問題にしていますが、パナソニックでは0分(最初からまったく撮れない)です。 くれぐれも、誤解なきように。


書込番号:12185741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/09 19:01(1年以上前)

「夏場の屋外で1分程度で停止した」ってケースありましたが、それは撮影素子自体の発熱というより、日光によるボディー蓄熱が主原因じゃないかなと思います。

気温が30℃を切るくらいでも、ほんの10分ほど(ボディーはタオルをかけておいたのですが)日光に当たっていたフードが触れないほど熱くなった事がありますので。

書込番号:12190276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:1件

お分かりの方いらっしゃればお願いいたします。

SIGMAの30mmF1.4を持っていて、このレンズの絞り開放かつAF駆動の状態で動画撮影ができるか知りたいです。

せっかくの大口径単焦点レンズも、動画撮影時はF3.5以下にはならないのでしょうか?

絞り値を設定してしまうとMFしか使えないということならば、私には使いこなせそうにありません。AFが作動するオートモードにて、NDフィルターを活用すること等で絞り開放にて動画撮影は出来るのでしょうか?

同時にミュージックビデオや映画撮影にご活用されている方がいればアドバイスお願いいたします!

書込番号:12182117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 02:21(1年以上前)

こんばんは。

AFを選択する限り、ご希望の絞り値を使用することはできません。SSを制御するための問題ではないのでNDフィルターの使用云々はまったく関係ないですね。ご理解のとおり、MFにすれば任意の絞り値での撮影が可能になります。

今後のファームウェアの更新によってできるようになる可能性は否定しませんが(特にF値が明るい側は可能にできそうな気がしていますが)、そういうファームウェアが出るという噂もありませんのであまり期待しないほうが良いでしょうね。

書込番号:12182132

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/08 21:52(1年以上前)

NEX-5の場合には、先月のファームアップで、F値指定で動画が撮れるようになりました。
Aモードで写真をとったままで、MOVIEボタンを押せば、その時のF値で動画が撮れるようになりました。動画時のF値も背面液晶に表示されます。

α55もそのようなファームアップがあると良いのですが。

書込番号:12185941

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 22:29(1年以上前)

文系大学生さん 

先日、MPVの撮影してきました。
女性ソロさんですけど  屋外。

そういった状況だと、α55VのAFも中央に制限すれば何とか使えるかもしれません。
ただ、シグマの30mmF1.4だとギクシャクした動きになりがち。

MFで追った方が、すっきりとした絵柄になると思いますよ。
それにシグマの30mmをAFするとボディ内の熱源稼動が増えますし、注意必要かと。


絞りについては、すでに他の先輩諸氏が記載されてるとおり
ソニー機ではNEXの方が現段階「はるかに動画は扱い易い」というのが現実かな?と両方使っていて感じます。

αの場合アイリス(絞りというべきですかね)の制御の難しさもあるそうです。
もともと動画対応してないαレンズでAFつかって動画撮影させるのと、動画を念頭にあらゆるシステムを新調したNEXとでは、後からの改良のやり方も違うのかと思いますが
ぜひαチームも踏ん張ってファーム改善してほしいところですね。

なお、当日はメインはGH2,それをNEX5で補って、α55Vは1割以下の撮影頻度でした。
手振れ補正OFF,MFでの運用=この時点でNEX+マウントアダプターで十分か?という気もしますし
さらに、移動中とかα55Vはこの時期でも日差しを避けてあげないと、熱アラートでてきますので、必然的に頻度は低下してくる。
致し方ないでしょうね。

書込番号:12186234

ナイスクチコミ!2


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/11/10 19:42(1年以上前)

絞り開放で撮影出来ますよ。

ただ小鳥遊歩さんの言うとおり、AFでの動画撮影中は絞り、ISOなどの任意値でのコントロールは出来ませんし、表示すら出ません。(α55がエントリー機でユーザーレベルを考えての事だと思います。)

以前の書き込みでもあったと思いますが、動画撮影の設定は、直前の設定が引き継がれるハズです。

ですので絞り開放で撮影したければ絞りモード(Aモード)で開放にしてから撮影すればα55は先ず開放で撮影しようとします。

この時、露出が適性に取れない場合に、カメラが適正値にコントロールする為、表示をさせていないだけの事と思います。

具体的にはシャッタースピードが1/4000以上になってしまう明るいレンズでの晴れた屋外での撮影は、固定のままでは明るくなりすぎてしまう為にカメラは絞りを絞ります。逆に光量の少ない室内などで、ISO100の設定のまま暗い望遠レンズを使おうものなら開放でも暗く写ってしまうので、カメラは強制的にISOを上げます。(おそらく1600まで)

また通常、動画では1/2000とか1/4000等の高速のシャッタースピードではフルHDのフレームレート1/30秒あたり1/2000秒とか1/4000秒しか記録されない為カクカクの動画になりますが、今までのα55での撮影結果を見ると1/4000までは余り絞ろうせずカクカク動画になります。

ですので私の場合、Aモードで開放にして屋外ではNDフィルターを付けてから、シャッタースピードが1/60とか1/125になるようにISOを適当な値に固定にしてから撮影します。

f1.4のレンズの場合
晴れた屋外 → ND16+ND4
曇りの屋外 → ND16
屋内 →ND4

という具合です。

またスレ主さんのF3.5以下にはならないのでしょうか?についてですが、静止画の10枚連写時のAF-Cの時のみの制限です。
AF-S時は制限はありませんし、動画時も開放に出来ず固定なんてことはありません。

あとシグマ30mm f1.4ですが、私も持っていました。α55でもNDフィルターを使えば、屋外でも写真と同様に背景がボケる開放での動画撮影も出来ますし、室内ではそのままで開放動画が取れるハズです。

ただ何故かソニーマウント製はHSMが付いていない事と、最短撮影距離が40cmなので画は素晴らしかったのですが、今はDT35F1.8とシグマ17-50mm F2.8 OSが動画撮影用のメインです。

シグマ17-50mmは、HSMも付いてますし、レンズ内補正があるので動画の場合、画がより安定します。F2.8で、OSがコトコトと音しますが、最短撮影距離が28cmなので望遠では結構ボケますよ。このレンズ開放からカリカリですし。

色々書きましたが、α55は位相差でAFし続ける唯一のカメラです。是非、動画でも楽しんで下さい。

書込番号:12195134

ナイスクチコミ!2


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/11/10 20:08(1年以上前)

言葉足らずがありましたので、修正します。

誤) AF-S時は制限はありませんし、動画時も開放に出来ず固定なんてことはありません。

正) AF-S時は制限はありませんし、動画時も開放に出来ず、最大F3.5に固定なんてことはありません。

書込番号:12195316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 20:14(1年以上前)

A900a55さんがおっしゃっている件の補足ですが、A900a55さんがおっしゃっている絞り制御ができるのはMF時です。
このMF時は直前の絞り値を引き継ぎますので大口径レンズの絞り開放での撮影も可能になります。

AFの場合は、静止画時のAF-SとAF-Cのような区別は動画撮影時はなくなりAFに設定している限りAF-C的な動作に一本化されて、かつ、絞りはF3.5固定もしくはそれ以上の開放F値のレンズの場合は開放固定になります。10コマ連写AE時にAF-Cをチョイスしたのと同じ制御です。AFの場合は直前の絞り値設定は無視されます。

書込番号:12195355

ナイスクチコミ!0


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/11/10 20:47(1年以上前)

小鳥遊歩さん
ブログ他、いつも楽しく拝見しております。

AF時はF3.5に固定ですか!?
私は今まで10コマ連写時のみと思ってました。

取説もろくに読まない質なので…。

動画時もF3.5に固定になってしまうはどこの情報ですか?

もし良かったら教えて頂けないでしょうか?

私は発売前に銀座のソニービルでアシスタントの方に確認した情報だったので、ずっとそう思い込んでました。

書込番号:12195544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 21:17(1年以上前)

A900a55さん、あ、失礼しました。

この件は、正直、ソニーは不親切だと思います>説明。
取扱い説明書の77P
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41870450SLT-A55VL.html
「背景のぼかし具合を思い通りにコントロールしたいときは、マニュアルフォーカスにして撮影モードを「A」にする。撮影前にコント ロールダイヤルで希望の絞り値に設定できる。」

としか、書いてありませんが、これは、つまりMFしか思い通りの絞り値で撮れないことを意味します。

さらに僕の場合は実際にα55を手元に所有していますので、実際の使用としてF3.5もしくは開放F値がそれよりも暗いレンズの場合は絞り開放に固定される動作をするということを自分自身で確認しています。ただし、動画時のF値は表示されないので絞り羽根の動作、被写界深度などからの検証結果ということになります。また、この情報はけっこうネット上には出回っていると思います。もし気になるようでしたら是非、店頭等でご確認ください。

書込番号:12195726

ナイスクチコミ!0


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/11/10 21:30(1年以上前)

小鳥遊歩さん

確認しました。

マニュアルでもクリエイティブスタイルやホワイトバランスなど引き継がれると明記されてますが、F値は明記されていませんでした。

またDT35でMF時のF1.8開放最短距離での動画と、AF時の同条件での動画を比較しましたが、MF時のボケ量の方が大きかったです。

間違いなくF3.5で固定されるようです。

まだ位相差でのAF動画は技術的に難しかったのですかね。

ファームアップでの対応に期待します。

スレ主様
誤った情報をすみませんでした。
m(_ _)m


書込番号:12195808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 21:40(1年以上前)

A900a55さん、お役に立てて幸いです。
まあF1.8のレンズでもAFならF3.5になってしまうのは残念ではありますが、APS-Cなのでそれでも十分にボカすことはできますし常時AFできるというのもひとつのメリットかと思いますので気長に見守ってあげましょう。MFで撮れば好きなF値が使えるわけですし。

書込番号:12195872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 23:44(1年以上前)

明るいレンズに対して、位相差A/Fの精度が不足しているので、動画時は、A/Fの精度にあわせて、絞りに制限をかけているはずです.

書込番号:12196726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 taquitoさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。今日a55を購入しました。初一眼レフということで楽しみにしてます。

質問させて頂きたいのですが、星が線のように見える固定写真をとってみようと考えてますが、a55のシャッタースピードは最長で30秒だと理解してます。通常何秒・分くらい開放すればきれいな固定写真がとれるもんなんでしょうか?あとお勧めのレンズがありましたら教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:12181992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/11/08 01:35(1年以上前)

カメラの設定をバルブにすれば30秒以上撮れますよ。
レリーズがあったほうがいいですね。

書込番号:12182032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 01:36(1年以上前)

自動制御で切れるのは30秒までですが、マニュアル露出にして30秒よりもさらに遅いSSを選択しようとすると「バルブ」という撮影ができるようになります。カメラには「BULB」と表示されます。

バルブになっていればシャッターボタンを押している間、ずっと露光できますのでボディの電源がなくならなければ1時間でも2時間でもシャッター開けっ放しというのが理屈の上では可能になります。ただし、デジタルの場合にはあまりにも長い時間露光していると熱ノイズが出やすくなるので、本格的にやるなら「コンポジット」撮影がお勧めです。

「LightenComposite」というフリーソフトがなかなか優秀だと思います。

例えばですが、SS30秒でドライブを連写にして、ケーブルレリーズなどを使って連写し続ける。そうすると、30秒露光の写真が例えば100枚とか撮れるのでそれを「LightenComposite」を使って合成する。そうすると、3000秒露光したのと同じ写真ような写真になるというものです。

まず「ケーブルレリーズ」がないと現実的な撮影ではないです。また「三脚」も必須でしょう。あと本体の長秒時NRはオフにして下さい。オフにしないと30秒撮影で30秒NR処理が入りますので切れ目ないコンポジットが不可能になります。

書込番号:12182034

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/08 01:38(1年以上前)

BULBがあるのでレリーズがあれば、どれだけでも露光できます。
しかし、適切な結果を得るためにはトライ&エラーが必要ですね。

書込番号:12182039

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/08 03:31(1年以上前)

小鳥遊歩さんの言われるように三脚使用は必須ですしバルブで撮影が基本ですね
NRオフ、コンポジット撮影も必要かと思います

星の動きは北極星付近を撮れば、北極星の周りの星は24時間でぐるりと360度回転するわけですから
360度÷24時間=15度
ということで1時間で角度にして15度、4分で1度動くことになります
で、どの位の時間をかければ希望する星の動きを撮影できるかはわかると思います

書込番号:12182231

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/08 13:00(1年以上前)

別機種
別機種

他機種ですが1枚30秒 30分間の合成

全体が10mm 黄枠が15mm 黄緑枠が18mm

バルブ撮影を数分間すると真っ白になってしまうと思いますので、1枚30秒で、レリーズロック、連写モードで撮影して後から比較明合成が良いと思います。レンズはキットレンズでも十分撮影できますが、広角であればあるほど良いでしょう。

リモートコマンダーRM-S1AMがあると便利ですね。
http://www.sony.jp/dslr/products/RM-S1AM/index.html

簡単な比較明合成のフリーソフト

http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html

他社製カメラで撮った写真ですが画角の参考に載せておきます。

書込番号:12183438

ナイスクチコミ!5


スレ主 taquitoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/08 13:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

早速今週末にでも試してみたいと思います。

書込番号:12183636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/09 23:06(1年以上前)

あと、手振れ機能はOFFにした方が良いと思いますよ。
長時間露光時は素カメラで撮るのが原則です。
ハルブに限らず夜景撮影時なども置いて撮るならOFFが原則です。

書込番号:12191616

ナイスクチコミ!0


スレ主 taquitoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/15 01:06(1年以上前)

返信送れてすいません。
三脚とリモートを購入しました。
明後日長野に行くのでもし夜快晴であれば、天体撮影試してみます。

書込番号:12218305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影方法

2010/11/07 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:405件

動画撮影で巧くボケ感を出したいのですが、巧くいきません。

一眼らしいボケを表現したいのですが、ピントが広く焦点してしまいDVで撮ったような感じになってしまいます。

レンズは単焦点(35F18)、標準(1855)、ズームレンズ(55200)を所有しています。

どのようなレンズで、どのような形で撮影すると巧くいきやすいでしょうか。

また、マニュアル設定に制限あるα55では難しいのでしょうか。

ちなみに被写体は動く人物です。

よろしくお願いします。

書込番号:12179142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/07 18:03(1年以上前)

私の場合、
キットレンズですが、ソニーのHPの見本動画にあるように、

手前に物を置いてそれを写しつつ、
カメラを移動して後ろの壁とかに中心を持っていくときれいにフォーカスが変わりますし、
手前のものを写している時は、後ろは普通にきれいにボケますよ。

書込番号:12179257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/07 18:04(1年以上前)

おもちのレンズどれでも出来ますよ。
Pモード等にして、フォーカスエリアをローカルにして、焦点を合わせたい位置に
カーソルを移動して固定してください。そこにピントがあうようになるので撮影するだけです。
オートにしておくと、どこでもいちばんピントがあわせやすいところに移動してしまうので。

書込番号:12179265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/07 18:11(1年以上前)

AFで撮ろうとすると、絞りがF3.5もしくはそれ以上のレンズの場合は開放F値に固定されてしまいますね。それでも、望遠レンズで寄る等すればかなりボケるとは思いますが、DT35等で本当に薄い被写界深度をα55の動画で楽しみたければMFを使う必要があります(動く人物ということなのでMFがどうかという部分はありますが)。

ただ、逆に、他社の一眼レフの場合は「一般論として」動画時のAFはほとんど速度的に使い物にならないものが多いので他社一眼レフならもっといい動画が撮れるというのともまた違うんですよね。そこが難しいところです。例えば5D2でまともな動画を撮ろうとすればMFで撮ることが多いわけですが、そういうものだと割り切ってα55でもMFを使うことによって絞りの表現の幅を広げるという取組みをするのもひとつとは思いますよ。

書込番号:12179302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2010/11/07 19:02(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

おサルのたろうさん
止まっている被写体では、そのような方法で巧くボケ感は作れるようにはなりました。

錦バトルさん
ローカルで焦点指定する方法ですね、試してみます。構図を変えず歩きながら被写体を追うことで、巧くいきそうな感じがします。ありがとうございます。

小鳥遊歩さん
そうなんです。α55のAF速度のアドバンテージを殺さず、絞り値をコントロールできたら最高なんです。
MFでの動画撮影ですね、避けて通れない道かもしれません。そうなると他社製品買増し検討するかも?です。

親切な皆さんに感謝です。





書込番号:12179590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/07 19:23(1年以上前)

静止画も動画もボケさせる方法は同じです。
長い焦点距離で、絞りは開放(ここは自動でなっちゃいますね)
合焦させる被写体とボケさせる背景との距離の差をつけると
ボケ具合が大きくなります。

つまり、ズームでもF値が小さなレンズで、出来るだけ最短撮影距離近くで撮影すると
大きくボケます。

動く人物の 動くとは、スポーツか、何かでしょうか。
あまり激しく動いていると、また、予測しにくい動きだと追いにくいですね。

距離差が大きくなるように、バック(背景)を選ぶ必要もあります。
部屋の中でも、おもちゃなどを配置して試してみると良いと思います。

また、綺麗なボケを得るためには、開放でのボケが綺麗なレンズを選ぶ必要があると思います。

αには、スレ主さんが求めているビデオを撮影するのに、高価ですが良いレンズがありますね。私もPlanar85mm欲しいです。

書込番号:12179719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/07 20:26(1年以上前)

NDフィルター使ったらどうですかね。

書込番号:12180063

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/08 08:05(1年以上前)

85/2.8を使うと背景も口径食の少ない玉ボケに近いものになり丁度いいのではないでしょうか。

書込番号:12182535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

GPSは不要ですが連射はよく使います
そういう場合はやはり55買うのがいいですか?
価格差で初めてレンズぐらいは買えそうなので悩みます

ちなみに連射後の書き込みはどうなんでしょう?
一旦シャッターボタンを離してすぐに再度連射できますか?
被写体は昆虫と鳥なので押しまくって連射しまくる時なら5秒ぐらいは押しっぱなしになります
今はD200を使ってますけどレンズエラーが多発する上に保障切れで修理するよりも買い替えを考えてます

書込番号:12178420

ナイスクチコミ!0


返信する
EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/07 15:25(1年以上前)

α55はセンサーが、新型の1600万画素に。

画素数が上がっただけではなく、感度も向上。
33・NEXに使われている1400万画素のセンサーより、
約三割アップしているそうです。

ニコンD7000・ペンタックスK-5に使われているものと同等です。

秒10コマと7コマの差は、他社の場合プロユースとハイエンド中級機の差となります。

リセールバリューも、間違いなく55のほうが高いと思われます。

書込番号:12178555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/07 15:44(1年以上前)

α33を使ってます。
連写ですが、約一秒でバッファはいっぱいいっぱいですよ。そのままシャッターを押しっぱなしだと超スロー連写になります。

バッファ解放されるまでにはだいたい10数秒はかかります。 あ、メモリーカードはサンディスク エクストリーム クラス10を使っての使用感です。

ご希望の使い方なら各社の上級機種から探されたほうがいいのでは?

書込番号:12178621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/07 15:52(1年以上前)

α55はRAWだと19枚、JPEGだと30枚ちょいって感じの連続撮影枚数になってますんでウリの10コマ連写を使うとJPEGで約3秒間押しっぱなしが限界って感じになります。そのまま押し続けていると連写速度がかなり落ちて続きます。
一旦指をシャッターボタンからはなして1、2秒後にまた連写をはじめると今度は10枚ぐらいドドドド〜っと撮ったところで連写速度が落ちる感じですね。ただJPEGですと案外バッファの開放は速いかなって感じですね。ここぞというときに普通に連写がどんどんできます(連写をず〜っとしっぱなしという撮り方は普通はやらないので)。

この辺は店頭でも展示機があればテストはできると思いますよ〜。

書込番号:12178646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/07 15:57(1年以上前)

バッファは体感できるくらいの差がありますよ。
55は2,3秒位は押しっぱなしで大丈夫だけど33は一秒位で息切れ…
55は3秒あれば30枚は撮れる計算です。

書込番号:12178667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/07 16:27(1年以上前)

実はα33と55は兄弟機のようにみえますが、歳の差は20歳くらいあるようなもんで
電池のもちとかα55のほうが早そうにみえてα33のほうがバテるのがはやかったりします。
α33ユーザーの数が極端に少ないのもそういうところにあらわれています。

書込番号:12178783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/07 17:30(1年以上前)

33と55は基本部分でかなり性能差があると思います。

他の方もおっしゃってますが、
@センサーが全く違います。55は最新のセンサーですので、33が初級機、55が中級機と言ってもいいほどだと思います。

A私も連射でバッファが同じなら33でも良いかな?とか思ってましたが、バッファも違うようで、、、と言うより、実際使ってみると、タカナシさんがおっしゃっているように、55の連射にかなり耐えてくれるので、よくできてるなぁと感心してます。2度の一秒10枚連射に耐えてくれます。その辺で、ちょっと時間を空けると、また連射に入れます。

B発売から2ヶ月近くになろうとしてますが、一般に、この辺から価格下落が急激になる機種とそうで無いものに分かれると思います。私の感じでは、売れ方を見ると、33の方が価格が崩れるのが早そうで、逆に55は、今のラインからの下落は遅そうに思います。それもこれも、やはり、兄弟機と言うより、ワンランク以上の性能の違いがあるからだと思います。
結局、今の価格でも55は性能から言うと安い。33は妥当なラインなんだと思います。

CあとGPSは無くても良いですが、あると便利です。海外を含めて旅行に行った場所を記録してくれるし、車のバックモニターと同じで、無くてもいいじゃんと思いますが、一度つかってみるとやっぱり次もバックモニターないとなぁ思わせるみたいな感じの機能です。

D他の方も見ていると思いますので、違いとして、動画の画角の違いあるようです。他のスレで読んだのですが、33は動画では全画素を使わないようで、画角が静止画と変わってしまうらしいです。55は静止画と同じらしいです。

そんなわけで、こういったことにお金をかけたがらない、全くの初心者の私ですが、
最新の中級機クラスが初級機価格で買えると判断して、今回は額面の安さにつられず、
55を購入しました。

書込番号:12179085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/11/07 22:09(1年以上前)


スレ主様
本日、秋祭りで、10枚連写を初めて使用しました。
天女の舞いを、シャッタ−を押した状態で、追い撮りしてみました。
34枚の連続画像で、再連写までの待機タイムは、
計測していませんが、概ね、5-6秒くらいです。
この撮影でPENTTAX-K-5と交互で、740枚連写していました。
結構使えます。
ニコンD3Sの出番が無くなりました。

書込番号:12180810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/11/08 17:57(1年以上前)

α33がかなり劣るような書込みが目立ちますが…センサーに関しては、α33のはα550のセンサーの高感度をアップした改良版で優れていますよ。動画も少しだけ望遠よりに映るだけ、キレイに撮れます。熱問題ではα55よりは長く撮れると説明書にあり、実際に手振れ補正を切ると今のところ不自由した事がありません。

書込番号:12184561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海での使用後のメンテナンス

2010/11/07 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

はじめして。
α55を購入して、砂浜や水平線などを撮影しています。
海での使用がメインなんですが、自分のメンテナンス方法が正しいのか疑問に思ったので、質問しました。
私は、帰宅後にブロアーで掃除をし、カメラを軽く空拭きする程度なんですが、正しいメンテナンスなのか分からないので、どうか詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

書込番号:12177513

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/07 11:30(1年以上前)

そんな 感じで、良いと思います。
こちらに、各メーカーのメンテナンスに付いての紹介記事が有ります。
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/

書込番号:12177687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/07 11:45(1年以上前)

>帰宅後にブロアーで掃除をし、カメラを軽く空拭きする程度なんですが

良いと思います♪
でもレンズはあまりズームさせない方が良いかも!

書込番号:12177758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/07 12:01(1年以上前)

>でもレンズはあまりズームさせない方が良いかも!

砂浜でって事ですね(><)

書込番号:12177821

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/11/07 12:25(1年以上前)

こんにちは。スネークヘッドホンさん

>帰宅後にブロアーで掃除をし、カメラを軽く空拭きする程度なんですが

この手順で良いと思いますよ。

もう少し詳しく述べますと、帰宅後にブロアー(ジャンボブロアー等の大きめのもの)で
砂埃などを吹き飛ばしてから、手ぬぐいを水やぬるま湯で濡らして硬く絞ってからボディ
をべとつかなくなるまで何度も拭いてから乾拭きをしてやるくらいです。

レンズも同じ手順でしてください。

後は保護フィルターを付けてるなら、保護フィルターを取り外してブロアーで砂埃を
吹き飛ばしてから洗面器にぬるま湯を張り家庭用洗剤を何百倍に薄めて塩分を洗い
落としてやり水滴が出なくなるまで乾拭きをしてあげてください。

書込番号:12177910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/11/07 20:30(1年以上前)

robot2さんへ
アドバイスありがとうございます。
この記事を参考にさせていただきますね!

What I say is correctさんへ
アドバイスありがとうございます。
レンズはあんまりズームさせない方が良いかも!っていうのは砂埃があるからですね!
参考になりました!
ありがとうございます。

万雄さんへ

勉強になります。
ジャンボブロアーの方が確かに良さそうですね。 早速購入して試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12180087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/08 00:08(1年以上前)

対応策としては、皆さんご指摘の如くですが、海辺撮影のあとレンズフィルターなどよく見ると波の飛沫が付いていることが多々有ります。一眼では経験してませんがコンデジでは何度も砂の混入により、特にズーム部分やレンズ開閉部を壊しました。海辺での撮影は想像以上にカメラにとって過酷なようです。ですので私の場合極力、防塵防滴システム以外海辺では使わないように心がけ、どうしても使用する時以外は、なるべくカメラバックに退避させます。また、昔カメラ講座で教えて頂いた、シャワーキャップをカメラにかぶせる方法などもないよりはましと思います。前機E−3はこの点絶対的安心感がありました。ソニーも防塵防滴ー眼システムを構築して頂けるとありがたいです。

書込番号:12181636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 21:11(1年以上前)

すみません横から質問です。
一気千里さん:オリンパスの防塵防滴は、とてもすごいようですが
メンテナンスとしては、拭いて乾燥させておくだけで、特別な
処置はしなくてもいいんでしょうか?

この映像、はじめはあまり気にしていなかったのですが
すごいカメラですねー。
これがαにもやってきてくれれば!!

http://www.youtube.com/watch?v=SfxUHGziwgg&feature=player_embedded

書込番号:12185627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/10 18:12(1年以上前)

皆さんおっしゃいますように、潮風に当たっただけでべとつき感が出ますのでE−3の場合はゆるめにまだだいぶ水気があるくらいに絞ったタオルで入念にふき取り、からぶきしました。こうすると外見上の痛みも少ないような気がし、あまり関係ないでしょうが、下取りにも効くような気がしました。砂をかぶった時もブロアーで吹いた後は同じような対応でした。さすがにデモでやってるような水でびちゃびちゃ洗い流すような事は抵抗があってできませんでした。ただ、上高地で雨の中ずぶぬれで使用してもまったく異常ありませんでした。オリンパスの防滴は防水といってもいいという人がいるほどでした。まあそんな使い方を始終する人にはいいカメラだと思います。軽くて小さなα55にこんな防滴機能が付いたら鬼に金棒ですね。

書込番号:12194746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング