α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2010/10/29 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:2件

バリアングル、動画、ボディ内手振れ補正モデルが欲しく
購入を検討しています。

α55+DT18-250+35/1.8+10-24(Tamron)

そこで、いくつか質問させてください。
@普通、ボディ内手振れ補正はファインダーで補正効果は確認できませんが、
α55も確認できないのでしょうか(LV時、ファインダー時)

ARAWについて。12bitRAWですか?

BSonyのRAWは印刷時や、編集後の内容を閲覧する場合、
Jpegで出力しないと出来ませんか?

CマルチショットNRはJpegオンリーですか?
(カタログにオートHDRはJpegのみと記載されていますが、
この機能の説明文にはJpegオンリーと記載されていない為、お聞きします)

D同じく手持ち夜景モードはJpegオンリーですか?

以上、よろしくお願いします。

(撮影は主に子供(7歳)や夜景、風景スナップです)

書込番号:12134643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/29 23:53(1年以上前)

こんばんは〜。

1、確認できません。

2、そのように認識しています。

3、基本的にはその理解のほうが妥当です。ただしPC上の閲覧に関してはJPEG出力をしなくても見られる方法がないわけではありません。

4、JPEGオンリーです。

5、「4」に同じです。

書込番号:12134680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/30 00:12(1年以上前)

CマルチショットNRはJpegオンリーですか?
D同じく手持ち夜景モードはJpegオンリーですか?

この辺は原理的にRAWを合成するのはナンセンスでしょう。単純に足し合わせる合成はRAWでもあり得るのかもしれませんがCDは絵をずらして合わせたり合成しない部分を作ったりしています。これは「絵」になっていないRAWでは無理でしょうね。

書込番号:12134800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/30 00:33(1年以上前)

手ぶれ補正効果は間接的には知ることができます。
カメラの手ぶれ状況が表示されています。 右下に5本の縦棒があります。携帯の電波表示のようです。
たくさん立っていると、たくさん揺れています。
これを見ながら、静まるタイミングでシャッターをそっと押します。

補正効果は、カメラを信じています。 それで充分です。意外と補正効果は大きいですよ。 500mmだとファインダー内の像はぶるぶる震えていますが、写真は綺麗に静止しています。 ただし、個人的には300mm以上は手ぶれ補正内臓レンズを使いたいです(シグマ等)。
手ぶれに関しては、カメラの揺れ表示を見ながら撮るだけで充分効果があります。 
また、50mm以下の焦点距離なら、何も気にせずに撮っても充分静止しています。


ソニーのセンサーは全て12ビットです。 ニコンに売る時だけ、14ビットにして販売しています。 現実的に、12ビットと14ビットの差はないです。RAW現像するときに、処理の余裕が出てくるだけです。
そんなことよりも、レンズの差やセンサー画素数の差の方が大きく影響します。 従って、12ビットか14ビットは、貴君の場合には全く気にする必要はありません。私も気にしていません。

画像の閲覧は、閲覧ソフトがRAW対応しているかどうかで決まります。 たいていは、Viewerソフトで見たり、現像ソフトで一覧表示してみます。カメラ添付の現像ソフトでも一覧表示して見ることができます。




書込番号:12134915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/10/30 06:19(1年以上前)

みなさん
回答ありがとうございます。

αは新機軸の機能が多い上、発売になったばかりで
調べても分かりませんでした。

既にお使いになられているユーザーさんに
お聞きするのが一番だと質問させていただきました。

恐らく、この機種を購入すると思いますので、
購入したら、お礼かたがたご報告させていただきます。

書込番号:12135564

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 エントリー機の比較

2010/10/29 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

一眼レフは全く使った事がありません!
何故買おうと思ってるかと言えば、我が家の犬を撮影したいと思うようになったからです
大型の老犬なので激しい動きではありません

ニコンのD3100とペンタックスのK-rと迷ってます
予算はできれば10万以内に納めたいので、どの機種がいいかアドバイス下さい!

書込番号:12134287

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/29 23:25(1年以上前)

α55にスレを立てているので一応α55をお勧めします。

結論から言いますと、
どのカメラでも十分撮れます。

室内での撮影があるのであれば、
明るいレンズが欲しくなりますね。
明るいレンズを買うとレンズによって予算に合わないかもしれませんが・・・。
または、高感度でも満足出来るものを選んでおいたほうがいいです。
ただ、この辺は主観が入りますので、
候補に上げている機種をまず実際に手にとって確認することをお勧めします。
また、操作性や持った感じなども選択する際に、重要となります。

犬撮りには直接関係ないかもしれませんが、
α55には、ご存知かもしれませんが
スイングパノラマ、マルチショットノイズリダクション、HDRなどの合成機能。
条件がありますが秒間10コマ連写。
バリアングル液晶。
ライブビューでも位相差AFによる早いAFなど特徴があります。

D3100とK-rはよく知りません。

書込番号:12134503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/29 23:55(1年以上前)

D3100、K-r、α55それぞれに特徴があっていいエントリー機だと思います。
ここに書き込んだということはα55が一番気になっておられるのでしょう。α55で良いのではないかと思います。
個人的にはペンタのK-rにも興味津々です。

書込番号:12134693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/30 00:00(1年以上前)

予算としては十分なところですので
各社のエントリー機種が
すべて候補に挙がります。
私としては
キャノンのkissx4の標準レンズセットを
おすすめします。
コンパクトで扱いやすいですよ。

書込番号:12134724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/30 00:03(1年以上前)

こんばんは。忘れる以前に覚えられないしさん 

>大型の老犬なので激しい動きではありません

液晶が動く方が床ぎりぎりからのワンちゃんの撮影などできるので
α55の方が楽しく撮影できると思います。

書込番号:12134737

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/30 00:18(1年以上前)

バリアングル液晶は犬猫には便利でしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html

予算には少し余裕が有りそうなので、そのレビューでも使ってる様な安価な50/1.8か35/1.8のレンズがあるといいでしょう。

書込番号:12134836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/30 03:58(1年以上前)

K−rWズームキット&35f2.4がよさげですかね
ちょうど10万くらいでおさまります♪

被写体的に望遠ズームは必要なくなるかもですが
いらなくなったときはヤフオクで売ればいいかと思います(笑)

35f2.4は1.8に比べると絞り1/2段弱暗くなりますが
K−rはISO3200までは普通に使えるかと思いますからそれほど問題にはならないでしょう
(ISOいくつまで許容範囲かは個人の好みがあるので断定はしません)

K−r&35f2.4で1440通りのカラバリを楽しんでください♪
(*´ω`)

書込番号:12135444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/30 07:30(1年以上前)

カメラは、どのメーカーのカメラでも大丈夫だと思いますよ〜 

ダブルズームキットを購入されることをお薦めします。

AFに不満が出てくれば、またここに、スレたてしていただければ、その時はまた対応します。

書込番号:12135693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/30 08:34(1年以上前)

忘れる以前に覚えられないしさん こんにちは

写真の出来のみなら今はどのカメラを買っても問題なくきれいに取れます。
あとは付加機能の差で選択するのが良いと思います

犬撮りならバリアングルが便利です、バリアングルを活用するならLVが必須です、現在LVで位相差AF(コントラストAFは動き物はダメ)ができるのはα55だけです。
老犬で動きが遅いといえど表情、仕草は予測がつきません、10連写ならベストショットが撮れます。

書込番号:12135880

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/30 08:46(1年以上前)

写真だけならどちらでもよいでしょうが、ペットは動きも撮りたくなると思います。
動画ではα55が圧倒的によいでしょう。動画での比較:
  K-r 1280×720ピクセル  25フレーム/秒 コントラストAF
  α55 1920x1080ピクセル  30フレーム/秒 位相差AF
α55は動画のフォーカス速度が速いです。 写真と同じ位相差方式のAFですので、写真同様のフォーカス速度になります。 コントラストAFはフォーカスが遅れます。
それにK-rはフルハイビジョンではありませんね(α55はフルハイビジョン)。画像読み出しも秒30枚ではないですし、一世代前の動画スペックです。


参考までに:
ソニーが新開発したセンサーは1600万画素ですが、OEMを含めてで3機種で使われています。
  ソニーのα55
  ニコンのD7000
  ペンタックスのK-5

もしペンタックスでα55と比較するのなら、同じセンサーを使ったK-5が順当かと思います。ペンタックスではK-rは一つ下に位置付けています。K-5なら動画も最新式になっていますね。

書込番号:12135928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/30 11:07(1年以上前)

 その三機種で犬撮りってことだとα55でしょうね。
私は55じゃなくて550しか持っていませんが、
SONY式のライブビュー&可動液晶は
間違いなく犬猫撮りにおいては素晴らしい機能です。

書込番号:12136525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/30 11:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA50mmF1,4

シグマ30mmF1.4

タムロン90mmF2.8

ISO3200 FA50mmF1,4

バリアングルでLVのAFが速いα55で良いと思います。

ただ、DT55-200mm ではもっと大きく写したいと思うことがあると思います。Wズームではなく別で300mmのレンズを買われたほうが良いと思います。

動画はありませんがα550もバリアングルでLVのAFが速いです。

18-200mmの便利ズームのキットもお安くてよいかも。この場合はレンズが便利なんで望遠は後でも良いと思います。

私はペンタックスを使っていますので、ぺんたのおすすめも書いておきます。
K-rも良いですが、静止画だけならK-xもおすすめです。

http://kakaku.com/item/K0000059310/picture/

マイナスから、動画はおまけです。前後の動きのものを撮るにはMFの腕が必要です。

LVが激遅です動体は無理です。フォーカスポイントが光りません。

液晶が2.7インチ23万ドット。

よい点画質は良いです。
ちょっと古いレビューですが、10点満点中K-xは9点でX3、D5000、中級機のK-7は8.5と高評価をしているところがありました。

お値段が安いので10万の予算であればWズームキット+単焦点レンズが2本買えます。

お勧め例35mmF2.4とシグマ50mmF2.8マクロ

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161599.10504510370.10505011536.10505011309.10505511859

k-xはWズームの望遠端は35mm換算で450mmです。(α55は35mm換算300mm)

他社のレンズキットより、K-x+単焦点レンズのほうが画質がよいです。
(レンズで画質は変わります)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12112700/#12114419

10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニット。

16種類のデジタルフィルター

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=16%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%ae%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/#457-17

UPしたのは気に入っているレンズで撮ったものです。キットレンズより画質良いです。

K-rはレンズのピントが個体差でずれている場合ボディで調整できる機能が付きました、LVのAF速度UP、18種類のデジタルフィルター、

ボディの色が選べます。

http://www.camera-pentax.jp/k-r/simulator.php

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060501.K0000150298.K0000140390.K0000059310

α55が一押しですが、画質の好みで選ばれてもよいかもしれません。

書込番号:12136573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/30 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF

MF

MF

>LVが激遅です動体は無理です。

補足
ファインダーでならK-xでも無理ではありません。

MFもしやすいです。

書込番号:12136664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/30 11:53(1年以上前)

α55とK-rを使っていますが、
他の方もご指摘のとおり、犬の撮影であれば、
バリアングル液晶とライブビューで差がでますので、
α55(α33でもいいと思います)がいいのでは。

安価で明るい純正レンズも充実していますし。

書込番号:12136732

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて

2010/10/28 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

近々この機種でデジ一デビューしようと思っていますが、レンズフィルターはどれを買えばよいのか全くわかりません。

初心者のため、個人的には低価格のものでもかまわないのではと考えていますが、
実際この機種を使用されている皆さんは、どちらのレンズフィルターを装着されていますか?
使用感なども合わせて教えていただければと思います。

ちなみに撮影対象は主に人物となりますが、慣れてきたら風景などにもチャレンジしていきたいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:12127043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/28 13:56(1年以上前)

こんにちは。
フィルターはだいたい純正のものか(ちょっと高いです)、ケンコーのものか、マルミのものかってことになると思います(HAKUBAとかもありますが)。

ケンコー派かマルミ派かって感じですが、僕はマルミ派です。

書込番号:12127052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/28 14:19(1年以上前)

GP02サイサリスさん こんにちは。

 フィルター類は、レンズの大きさや使用目的により数多くあります。

 まず、ケンコーやマルミのホームページをご覧になってはいかがでしょう。

 ケンコー
  http://www.kenko-tokina.co.jp/

 マルミ
  http://www.marumi-filter.co.jp/

書込番号:12127127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/28 14:28(1年以上前)

安いのと高いのどう違うかといえば、コーティングが違ったり、超広角でも蹴られにくい薄ワクだったり、汚れがつきにくい撥水コーティングがなされてたりと
常用フィルターはレンズ保護が目的ですから割り切ってケンコーなどのメーカー品なら安いのでもいいかもしれませんね
フィルター径はどちらも55mm、通常は付けっぱなしですから2枚買ってください
薄ワクの必要はありません。
ただし、夜景などを撮るときはゴースト、フレアーの原因になるのではずした方が良いです

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152218.html

書込番号:12127161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/28 14:34(1年以上前)

私はKenko派です。

プロテクトフィルターはPRO1Dなどが薄くてケラレの心配無く良い感じなのですが、逆にPLフィルターは薄過ぎて回し難かったりします(T_T)

マルミのカラーフィルターなんか、楽しそうですね(^_^)

書込番号:12127175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/28 15:25(1年以上前)

レンズフィルター(保護フィルターのことと解釈します)と撮影対象は
特に関係ありません。

ただ、逆光時や、強い光源が写りこむ場合は外したほうがいい場合がある、
というのは頭に入れておいたほうがいいでしょう。

わたしは、売り場においてある物派です。

最低、マルチコートははずせませんが。

KENKO、MARUMIが多いです。HAKUBAも少々。
(純正は高いだけなのでまず買いません。)

あとは、売り場に該当品がなかったら、amazonで安めの物を。
最近α55購入の際は、amazonでKENKOのPro1Dが安めだったので買いました。
(18-55mm用にワイドタイプ、55-200mmには普通のタイプを)

ワイドタイプというのは枠が薄いものです。
枠が厚いと、広角レンズの場合、
焦点距離によってはフィルターの枠が写りこむ場合があります。
何mmの場合写りこむかは具体的には把握していません。
個人的には24mm以下のレンズの場合は薄枠(ワイドタイプ)にしています。
買う時に、価格が安ければレンズの全長を抑えられるので、望遠でもつける場合がありますが。


書込番号:12127331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/28 18:20(1年以上前)

皆さん、アドバイスどうもありがとうございました。

ケンコーやマルミのいずれかという感じですね。
両メーカーのホームページもよく確認して、購入物を決めたいと思います。

書込番号:12127942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/28 22:40(1年以上前)

ケンコーのPRO1Dに1票!!

最近はマルミもブランドイメージがあがってきたけど
おじさんたちはフィルターと言えばケンコー!それ以外はその他のメーカーです。
(かなり偏見なのはわかってますがその世代なので許してね)

でも標準でついてるマルミのケースが使いやすいのでここ最近マルミも買ってます。

ちなみにレンズは少しでもゴーストやフレヤを抑えるために非球面レンズを使ったりして
一生懸命補正しています。
その前面にいくらマルチコートしてあるとはいえ平面のガラスを置くことは大きくレンズの性能に悪影響を与えます。
理想はフィルターを付けないことです。
すくなくともゴーストやフレヤが発生しそうな状況では保護フィルターをはずすなどした方が悪影響が少ないです。

とは言えそんなことは分かってても私はレンズを傷つけるのも恐ろしいし、いちいちはずすのも面倒くさいので付けっぱなしです。
理想と現実は違います・・・・

書込番号:12129339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2010/10/28 22:51(1年以上前)

私は、フィルム一眼の時代はフィルターを着けていましたが、デジイチになってからは、着けていません。

経験上、レンズフードさえ装着しておけば、レンズ面に指や物が触れることは、まずありません。(もちろん、わざとやったら別ですが)

レンズフードは画質にプラスですが、フィルターはマイナスです。

今のデジイチは、フィルム一眼よりもシビアなレンズ性能が求められるので、
フィルターなしですませられるのならば、それに越したことはないと思います。

書込番号:12129419

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/29 02:18(1年以上前)

秒10コマ、EOS-1D4並のAF、手振れ補正で最強動画。
買って損の無いデジイチナンバーワン。

書込番号:12130328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/29 07:38(1年以上前)


>ななつさやさん

>レンズフードは画質にプラスですが、フィルターはマイナスです。

同感です.
フィルターは必要悪ですので,画質に拘るならば,フィルターは使わずにレンズフードでレンズを保護すべきと考えます.
 

書込番号:12130646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2010/10/29 08:07(1年以上前)

>EF-SW

キヤノンコンプレックス丸出しの寝言、書きこむ板を間違ってないかしら?

寝ぼけて書いたのかもしれないけど。

書込番号:12130727

ナイスクチコミ!9


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/29 12:54(1年以上前)

フィルターは付けたくないけれど、
広角レンズは、はフードがあっても、無いのと同じだから、付けざるを得ないですね。

キットレンズの18-55の中古が5000円くらいで買えれば、フィルター無しで使うと思う。

書込番号:12131641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/29 14:04(1年以上前)

Punchinelloさん

1時間に一回自動的に書き込むようになってるんです。ハト時計みたいなもんです。ないしはTV CMとか。>EF-SWさん

ま、それは冗談として(EF-SWさん、怒らないでね)、他社製品板に行って荒らし回ったり、持っていない製品についてネガキャンやられたりは一切しないという姿勢は、立派なものだと思いますけどね。

書込番号:12131862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2010/10/29 21:04(1年以上前)

>他社製品板に行って荒らし回ったり、持っていない製品についてネガキャンやられたりは一切しないという姿勢は、立派なものだと思いますけどね。

本気で言ってるのかしら?
それともEF-SWへの嫌味?

ぜひ聞いてみたいわぁ。

書込番号:12133575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2010/10/29 22:32(1年以上前)

ossan157さん

広角でも、広角からのズームでも、平気ですよ。

例えば、指ですが、カメラをホールドするときに、右手はボディーとシャッターボタン、左手はレンズの鏡胴を持ちますよね?その状態から、広角レンズの広がったフードを通り越してレンズ面に触れるなんて、ほとんどあり得ません。

是非、試してみてください。

書込番号:12134130

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/30 11:14(1年以上前)

>ななつさやさん

首からカメラをぶら下げて、レンズキャップを外したまま、電源ONのままで、
こまめに場所を移動してこまめに撮るときとかは、どうしてもフィルターにほこりがついちゃうし、レンズがいろんなものに触れる時があったりします。

毎回レンズキャップを付けるのが、面倒なだけなのですが。
マジメに写真を撮ってないというか、なんというか。

書込番号:12136561

ナイスクチコミ!0


Ribot3さん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/30 18:51(1年以上前)

デジ一は初めてなので初歩的な質問かもしれませんが、フィルム一眼レフ時代ののカメラのレンズフィルターは(サイズが合えばと言うことですが)デジイチには使えるのでしょうか?それとも現在はデジイチ専用フィルターになっているのでしょうか?

書込番号:12138611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/30 22:45(1年以上前)

比較していないので差がわかりませんが、キットレンズ以外のレンズにPRO1D プロテクター つけています。

http://kakaku.com/camera/lens-filter/

使用感は特に悪く無いです。

書込番号:12140120

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/30 23:00(1年以上前)

私はタムロンのA001のみ、買った時にオマケで付いてきた
ケンコーのPro1D保護フィルターを付けています。

フィルターを脱着して撮り比べていないので写りに関しての良し悪しは判らないのですが、
薄いし違和感もないですね^^

ただ、撮影中のレンズ交換時に「保護フィルターがついてるから・・・」と、
フロントキャップを付けずにバッグに仕舞い込むようになっちゃいましたね^^;
保護フィルター無かったら、多分やらないです。

もちろん、撮り終わったらキャップ付けて仕舞い直しますけど^^;

書込番号:12140249

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 20:40(1年以上前)

>B Yさん

フィルターの有無での撮り比べ(画像の劣化の比較)は、以前から気になっているのですが、見かけませんね。

今、18-55のレンズに、ステップアップリング(55→62)を付けて、62mmのフィルターを付けてます。 (他のレンズと共用したいため)
レンズとフィルターの距離が遠くてもよいのか、遠いと良くないのかは、わかりません。

書込番号:12144946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズについてのご相談

2010/10/28 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 kakeru256さん
クチコミ投稿数:66件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

初めまして。α55の購入を検討している者です。

Nikonのフィルム一眼レフは持っていますが、
Aマウントのカメラは初めてなので、レンズをイチから揃える必要があります。

当面は以下の考えで2本レンズを揃えようと思っています。
1.標準ズームと望遠ズームの計2本で18-200mmをカバーする
2.標準ズームの望遠側は70mmはほしい 望遠ズームの広角側は55mmはほしい
3.α55がモーター内蔵でも、モーター付きレンズの方がAFスピードと静粛性の点で有利な気がする
4.高級なレンズは買わない(というか買えない)

自分で調べた範囲では、Wズームレンズセットでは2.を満たさないのでパス、
DT16-105mmF3.5-5.6とDT55-200mmF4-5.6SAMでは、標準レンズ側にモーターが付いていないのでパス、
そこで、SIGMAの18-125mmF3.8-5.6 DC HSMとDT55-200F4-5.6SAMなら条件を満たすかな?と
考えております。

お聞きしたいのは2点
A.SIGMAの18-125mmF3.8-5.6 DC HSMとDT55-200mmF4-5.6SAM以外にオススメの組み合わせはありますか?
B.DT16-105mmF3.5-5.6のようにモーターのないレンズは、AFスピードと静粛性の点で
 モーター内蔵レンズに明らかに劣るのでしょうか?

以上よろしくお願いします。

書込番号:12126646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/28 12:55(1年以上前)

SIGMAのそれは使った事が無いのでノーコメントです。
レンズ内モーターか否かについては、ボディ内モーター用のレンズが
AF速度で劣るとは思いません。
特に16105や1680Zについては、AFは十分に高速だと思います。
静粛性についてはレンズ内モーターの方が若干優れているかもしれません。

NIKONなんかだと、タムロンのNIKON用はレンズ内モータータイプと、
その発売前に売っていたボディ内モータータイプの同レンズが存在
していたりしますが、D300クラスのボディ内モーターボディで使用すると、
レンズ内駆動よりもボディ内駆動のレンズの方が速かったりしますよね。

静粛性についても、動画なんかだと
レンズ内モーターでもボディ内モーターでも、
音は拾っちゃうと思います。動画前提なら、結局超音波モーターでないと
十分な静粛性とは言えないと思います。

書込番号:12126803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/28 13:01(1年以上前)

A、シグマ17-70もいいんじゃないでしょうか。

B、一部「超音波モーター=速い」みたいな誤解が他社ユーザーも含めてありますが、実はそうでもないです。例えば、EF85LやEF50LなどはUSMでも遅いですし、EF-S18-200などは非USMですが速いです。超音波モーターの利点は音が静かであることとフルタイムMF可能な利便性が一番、その次に速度が来ると感じています。速度の部分はまさにレンズによってです。

ちなみに、DT16-105のAF遅いという認識はないです。いらいらするようなことはないと思います。音もしますがそんなにうるさくも感じません。逆にレンズ内モーターですが、DT50は音がうるさいです(超音波ではないレンズ内モーターですが)。かといってDT35は比較的(DT50などと比べると)静かなほうだとも思います。また70-300GはSSMですが、そんなにAFが爆速というわけでもないです。

書込番号:12126830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/28 15:56(1年以上前)

カメラ量販店など、レンズとボディの組み合わせを試せるお店が近所にあれば
試されてみるのが一番だと思いますが。

すでにレスされていますが、
ボディ側モーターで駆動するレンズがAFが遅い、というわけではありません。

キヤノンなどでもレンズにモーターがあっても差があります。

個人的には、
レンズ自体が重いほど、AF時に前玉(レンズの最先端部)が回ってその駆動量(前後に動く量)が大きいものほど、遅い、
という感覚です。

静粛性は「レンズ内」というよりは、超音波モーターか否かにもよります。
超音波モーターは静かです。

書込番号:12127438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/28 18:06(1年以上前)

SIGMA 18-125mmは画質がイマイチなのでDT16-105mmの方が幸せになれると思います。シグマが良ければ17-70mmなら画質は良いです。

望遠レンズは多少高いですが純正70-300mmが良いです。DT55-200を買うのでしたら価格的にもWズームキットにしておいた方が得ですね。

書込番号:12127899

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/28 21:09(1年以上前)

>DT16-105mmF3.5-5.6のようにモーターのないレンズは、AFスピードと静粛性の点で
 モーター内蔵レンズに明らかに劣るのでしょうか?

16-105を持っています。特にAFのスピードに関しては不満はありません。
静粛性についても、気になりません。
この辺は、主観が入りますので、
kakeru256さんが実際にカメラ店にて確認された方が良いかと思います。

それと、画像、レンズの焦点距離、大きさなども選択肢に入れて
総合的に判断するのも良いかと思います。

書込番号:12128716

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/28 22:06(1年以上前)

さしあたり安くあげるにはWズーム
長い目で安くあげるにはSAL1680ZAは
はずせません。
SAL16105は悪くはないですが35mmから5.6ですので
いずれ別のレンズも欲しくなるでしょう。

このクラスでレンズモーターにこだわる必要はないよう
に思います。アイスタートでファインダーを覗いたとき
にはもう合焦しているしね。

書込番号:12129068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/10/29 00:41(1年以上前)

 キヤノンユーザーですので、ソニー用とは違うかもしれませんが、Σ18−125、写りに不満は無いです。ただ、AFスピードが速いかと言われると、早いとは言えないですね。別に遅くて困るほどでもないですけどね。

 で、70まででよければ、他の方も候補に上げてますが、Σ17−70がいいと思います。一段明るいですし、簡易なマクロとして使用可能なので、撮影の幅も広がると思います。

書込番号:12130042

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/29 02:22(1年以上前)

レンズは光学系のみで構成されたほうが、経年劣化に強いと思います。

α900にミノルタα7000の標準ズーム「AF35-70F4」を装着しても、
完全に正常動作します。

また、α55の強力なモータ・手振れ補正であれば1985年設計のAF35-70F4が
2010年レベルの高速AF・手振れ補正が可能になるのも、「α」の強みであるかと思います。

書込番号:12130335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/29 03:07(1年以上前)

(^^;;;そーなんですかー。α700+DT16-105とEOS 7D+sigma18-125で撮り比べしたとき
明らかに7Dのほうがヒット率高かったのでHSMのおかげで速いと錯覚してました。ボディの差だったのかも、、、
勉強になりました。先日sigma18-125のほうが速いとかこの板で書いてしまったので懺悔します。

あ、、、深夜のツイートです。失礼しました。スルーお願いしますm(_ _)m

書込番号:12130388

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakeru256さん
クチコミ投稿数:66件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/10/29 06:02(1年以上前)

皆さん早々にご回答ありがとうございました。

B.については「モーター付きレンズ=速くて静か」という
ありがちな誤解をしていたようで、
レンズ選択の際にモーターの有無は参考情報程度にして、
量販店で実際にボディに付けて確認したいと思います。

レンズについては、
SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
のいずれかから選ぼうと思います。

今のところ、SIGMA 17-70mmが、約1段明るく、
ちょっとしたマクロもこなせそうなので、
第1候補に考えております。

ありがとうございました。

書込番号:12130506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件


一眼レフは触った事さえありません
友人の一人がカメラ好きで彼は鉄道写真とか航空ショーとか鳥を撮ったりしてます
機種はキヤノンの7Dという機種です

予算の関係もありますけどちょっと重いと感じたので、もっと軽い機種はないのかと友人に聞くと、こちらの機種を勧められました

よくわかりませんが性能的には7Dの方が上だけれども、価格を考えるとこちらの機種はコストパフォーマンスが抜群らしく、友人は先日レンズを買ってお金がないので買えないけど、お金があれば是非とも追加購入したい機種だと言ってます
私に買わせて使ってみたいのが本音かもしれませんけど、ぶっちゃけた話この機種で初心者が列車とか鳥とか撮ったりできますか?
飛行機はあまり興味がないので、近くを走る特急とか海鳥などを撮ってみたいと思ってます
よろしくご教授下さい

書込番号:12123046

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/27 17:51(1年以上前)

>私に買わせて使ってみたいのが本音かもしれませんけど、ぶっちゃけた話この機種で初心者が列車とか鳥とか撮ったりできますか?

列車や鳥を撮ることはもちろんできるよ。
でも、いきなりカンタンに撮れると思っちゃダメだからね。

なんでもそうだけど、練習は必要。最初うまくいかなくても、カメラのせいにせずに、どうしたらうまくいくか考えて練習すれば必ず撮れるようになる。
お友達もアドバイスしてくれるだろうしね。

α55は最初のカメラとして申し分ないと思うよ。


書込番号:12123093

ナイスクチコミ!8


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/27 17:57(1年以上前)

信頼出来る友人ならアドバイスに従いましょう。勧めた手前、色々とアドバイスするでしょう。

書込番号:12123115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/27 18:04(1年以上前)

良い選択じゃないですか
友人の言われるようにコストパフォーマンスは抜群ですし列車とか鳥とかも大丈夫だと思います

ただこの機種は光学ファインダーでなくEVFと呼ばれる電子ファインダーなので、覗いた感じに違和感を覚えるかもしれませんので、購入前に実機で確認されておくのがいいです

それと小さな鳥はダブルズームの望遠ではあんまり大きくは撮れませんのでもっと焦点距離の長いレンズが欲しくなると思います。
そんな時、レンズの豊富なキヤノンに比べソニーでのレンズの選択肢は少なくなりますので前もってレンズも確認されておいたら良いでしょうね

書込番号:12123136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/27 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぶっちゃけた話
どんな機種でも撮れます
練習とレンズが重要です
私もデジイチ初心者ですが
α55は多機能で楽しいカメラですよ

Kiss×4購入してレンズを借りるのも・・・友人の逆利用で


子供の運動会の昼休憩中にぶらりと散歩していると鳥がいたので撮ってみました
鳥の撮影は初体験、すぐにどっか行ってしまったのでいい写真は撮れませんでしたがアップします
やはり動くものを捉えるのは至難の業でした
レンズはシグマ50−500mm

書込番号:12123140

ナイスクチコミ!0


とも様さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 18:07(1年以上前)

きっと撮り方次第ですね 友人に貸して使い込んでもらって
どんなシチュエーションでどんな使い方をしたらいいか教えてくれますよ
7Dでも撮り方次第 頭の中の構図が撮れるようになるには練習が必要です
機種の癖にあわせた使い方を覚える必要があると思います

使わないかもしれないですが、7Dには無い面白い機能もありますからね

書込番号:12123153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/27 18:11(1年以上前)

元の定価
@CanonEOS1DMarkC
\580.000

ASonyα900
\320.000

BCanonEOS7D
\180.000

CSonyα55
\95.000

DCanonEOSkissX4
\90.000

価格と性能は釣り合うものなので、性能差があるのは当然です。

コストパフォーマンスを考えれば、BCが非常に高いことが伺えます。

>近くを走る特急とか海鳥などを撮ってみたいと思ってます

予算があるのでしたら、携帯性も考慮しBをオススメします。
そうでないのでしたら、Cをお勧めいたします。



書込番号:12123167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/10/27 18:17(1年以上前)

 7Dユーザーです。色々と指摘されている項目もありますが、興味を持ってる機種です。別に初心者が買っても問題ないと思います。もっとも、α55に限らず、どのデジイチを購入しても、それなりの知識と練習は要求されるでしょう。

 もちろん、鳥や列車を撮ることに問題は無いと思いますが、重さと持ちやすさは異なります。実物を良く触ってみて、フィーリングを確認されることをお奨めします。

書込番号:12123196

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/27 18:27(1年以上前)

列車を撮るのに連写性能は重要です。向かってくる列車はタイミングを見定めるのが困難ですから、連写で手当たり次第に撮れば、たいてい1枚くらいはうまいタイミングのがあるものです。
そういうわけで、この機種などまずまずではないでしょうか。

書込番号:12123239

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/27 18:35(1年以上前)

レンズを含めたトータルバランスで選ぶと7Dは良いと思いますね。

軽くて安い連写が効くカメラは、α55しか無いのも現実です。

書込番号:12123270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/10/27 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こういう場所を見つけましょう(^^ゞ

電車は時間通りに決まった場所を通るだけなので
毎日でも通って練習すれば自分の好きな写真が撮れると思いますm(__)m
鳥は人間の言う事は聞いてくれないので撮るというよりも撮れるシチュエーションを考えた方が撮りやすいと思いますm(__)m


ちなみに小鳥みたいな鳥はキットレンズとかではお話になりませんけど
海鳥なら場所を確保できれば何とかなると思います^^;
全部キットレンズで撮ってますm(__)m

書込番号:12123298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/10/27 20:18(1年以上前)

うぉ〜
短時間にこんなにたくさんのレスいただいて感激です!
店で触った感じでは軽くて持ちやすい気がしました
友達によく聞いて一緒に店に行ってもらおうと思います
ありがとうございました!

書込番号:12123748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/27 23:17(1年以上前)

どちらを購入されても、後悔はないと思いますよ〜 
良い写真を撮ってくださいね!

書込番号:12124712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 顔検出について

2010/10/27 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

デジカメ1眼 駆け出し者のsinhyと申します。

前回 前々回 諸先輩方々のご助言もあり、
α55+SAL70300G+タムロンA16 の組合せで、
無事 お引越しを完了いたしました。
結果は非常に満足です。
大変 有難うございました。

特にα55+SAL70300G の組合せは、
大満足 満足指数200% 期待以上でした。

使い始めて、些細な疑問なのですが
お尋ねした事があり、
度々々になりますが、投稿させて頂きます。

1、顔検出時のAFについて
  顔検出 AF時はコントラストAFが動作しているのでしょうか?

2、顔検出時の露出決定について
  顔検出時の露出決定は、測光モードと顔検出のどちらが優先されますでしょうか?
  又、顔検出時の露出の決定は、合焦時におこなわれるのでしょか、或いは
  顔を検出時に行われるのでしょうか?
  (露出決定は、白枠orオレンジ枠& 緑枠 ? )

初心者の稚拙な愚問ですが、諸先輩方々からお教え願えれば幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。

追記
なぜ 疑問に思ったか?
露出の暴れが少なく、確実に顔に露出が正確に決定されているので、
どの様なプロセスなのか興味がわいた次第でした。

書込番号:12121438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/27 10:24(1年以上前)

「1」のほうですが、この機種にはコントラストAFの機能はないと認識しています。なので位相差AFでやっていると思います。

「2」のほうですが、取説を一応みてみましたが何も記載がありませんね。一回、検証してみたいと思います。

書込番号:12121707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/10/27 23:13(1年以上前)

2.について
小鳥遊歩さんの補足になりますが、
説明書88ページによると

「カメラが顔を判別し〜ピントや露出を・・・」という所と、

検出枠についての以下の部分
「枠がオレンジ色になり半押しすると緑色になると・・・」

という二箇所から推し量ると

「合焦時、オレンジ枠から緑枠になった場合は顔に合わせて露出を算出」
しているのだと思います。

オレンジを経過しない(緑枠からの直接の)合焦は
そのとき選択している測光モードになるという事かと思います。

間違ってたらすみません。

書込番号:12124687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/10/28 08:50(1年以上前)

小鳥遊歩 さん
ケツアルカトル さん

コメント有難う御座いました。

1 については、コントラストAFは、どこにも記載がないので、
  近い測点で位相差AFを行っているのですね。 理解しました。

2 私も再度 挙動を確認したのですが、初心者にはチト難しい、、、
  
  もし 顔検出が測光モードに優先して露出を決定してるとすると、
  非常に私には有益と考えお尋ねした次第でした、
  以前は 測距点と露出を関連付け顔に露出を合わせる動作 或いはAEロック、
  をしていたのですが、
  コサイン誤差を無視できる条件であれば、非常に自由度が高くなるので
  構図やシャッターチャンス かなり有効に働くと考えた次第でした。

  事実 私の使用感では、露出はかなり正確で、
  ダンスイベント等での激しく踊る状態であっても、
  顔検出していれば、衣装の明暗 色調 に関わらず、顔へ適正露出が確保
  されている印象でした。

小鳥遊歩 さん
 お手数かもしれませんが、
 上級者の方の検証できればお願いいたします。
 毎度 毎度 ご助言頂き感謝しております。

ケツアルカトル さん
 しばし 解決済みにしませんので、
 もし宜しければ、お付き合いください。

書込番号:12125967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/28 13:20(1年以上前)

>sinhyさま
顔検出時のAFについて質問がありますので
便乗させてくださいませ。

カメラが顔と判断すると、
白・緑・オレンジの四角い枠があらわれますが、
シャッターを切るときにAFされるのは、
緑とオレンジの時だけのようです。

白の場合は枠外にピントが合ってしまいます。
枠が緑やオレンジに変わるまで
待たなければならないのでしょうか。

フォーカスエリアをローカルにして白枠に合わせることの他に、
白枠にでもAFが効くような方法がありましたら、
どうぞ教えてくださいませ。

書込番号:12126919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/28 15:03(1年以上前)

当機種
当機種

評価測光(顔認識なし)

評価測光(顔認識あり)

sinhyさん、検証しました。
結果、「顔認識」のありなしで逆光時などには大きくカメラが制御するAEに差が出ることがわかりました。

1、顔が写った写真を大きくプリントした紙を用意
2、蛍光灯を背後にいれて逆光状態を疑似的に作り出す
3、1枚目が顔認識なし、2枚目が顔認識ありです。

ちなみに、この顔認識時のAEの制御とAFの制御は切り離されて別の動きをすることもわかりました。AEのほうは顔を認識して「白い枠」が出た時点でAFの状態とは関係なく大きく変化します。
試しに、測距点の選択をローカルエリアなどにして顔とぜんぜん別の場所でフォーカスを合わせても顔として認識されている「白い枠」のところを基準にAEは制御されるようです。

書込番号:12127260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/10/28 16:35(1年以上前)

小鳥遊歩 さん

ご検証有難う御座いました。
大変お手数お掛けして申し訳有りません。


私の使用感と同じなので、安堵しました。

顔検出時の露出決定は、測光モードに関わらず、
顔検出が優先する。(白枠動作)

又 測距点と顔検出は独立して動作する。

何気にすごい!!と感じます。
この動作って、もっとアピールしても良いと強く感じます。

初心者の疑問に対して、
誠実にご検証して頂きました、
小鳥遊歩 さん 
重ねて有難う御座いました。

書込番号:12127570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/28 17:02(1年以上前)

sinhyさん、そうですね、これはアピールしても良いポイントかも知れませんね。
僕なんか、α55購入以来「顔認識」は容赦なく常時OFFでしたが、sinhyさんのこのスレをきっかけにこの機能を見直す機会をいただいたと思っています。α55が持っているポテンシャルのうちのまだ半分も自分は使ってないような気がしています。もしかしたらこれをきっかけに今後、ときどきは「顔認識」を使うかも知れません。

なかなか面白い機能だなぁという印象を持ちましたので。どうも、ありがとうございました〜。

あと、ながれ☆さんのご質問の件なのですが、エリアを「ローカル」にしている場合は顔認識とは関係なく選択した測距点でAFを行うようです。なので白枠表示で白枠とは関係のない測距点を選択している状態ではいくら待っていてもそのままでオレンジや緑になることはありません。

測距点の選択を「オート(カメラ任せ)」にしている場合は、測距点が配されている範囲内に白枠があるとそこでAFをトリにいってくれるようですが、位相差AFの測距点が配置されていない場所(隅っこのほうなど)に白枠がある場合には認識した「顔」にAFすることはできません。あくまで位相差AFでAFを合わせにいっていますので、ここはコントラストAFで顔認識AFを行うコンデジ等とは同じ動作とはいかないようです。

書込番号:12127670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/28 17:23(1年以上前)

>小鳥遊歩さま、sinhyさま

スペースをお借りして、
ありがとうございましたm(__)m

顔検出時にAFが効くのは、
画面の中でも測距点が配されているポイントに
枠があるときに限られるのですね!

とても良く分かりました。
悩みが解消しました。
コンデジあがりの初心者なので
不思議に思ったしだいです。

書込番号:12127750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング