α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SAL16105 vs SAL1855

2010/10/19 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

一眼初心者のたく庵です。

今、上記SAL16105を購入しようかと思っています。

キットレンズでは少しズームが足りないと思うこともあり1本である程度まかなえるレンズを探していました。

そこで、見つけたのがこのレンズで広角も広く、望遠もそこそこあり、なかなか評判良さそうで触手が伸びているところです。

質問なのですが、このレンズSAL16105とキットレンズSAL1855を比較した場合、解像度?とかどうなのでしょうか?キレのある画像を撮りたいと思っています。

ターゲットは風景(夕焼けとかも撮りたい)ですが、お散歩カメラ的にも使いたいと思っています。

現在はWキットのレンズとSAL35F18を持っております。

他にも、おすすめございましたらよろしくお願いします。

予算は今のところ4〜5万円で考えています。

書込番号:12081724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/19 01:59(1年以上前)

直接対決こそされていませんが、ちょっとは参考になりますかね?
http://kurtmunger.com/sony_dt_18_55mm_f_3_5_5_6_samid140.html
http://kurtmunger.com/sony_dt_16_105mm_f_3_5_5_6_reviewid220.html

実際両者を使われている方がいれば、お話を聞ければ幸いですが。

書込番号:12082053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 02:03(1年以上前)

GANREF | DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMの性能テスト(シャープネス) | レンズ
http://ganref.jp/items/lens/sony/1145/capability/sharpness?fl=24

GANREF | DT 16-105mm F3.5-5.6の性能テスト(シャープネス) | レンズ
http://ganref.jp/items/lens/sony/231/capability/sharpness?fl=24

16-105の圧勝です(;´∀`)

書込番号:12082062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/19 02:18(1年以上前)

おや、こちらでは…
http://www.ephotozine.com/article/Sony-DT-1855mm-F3556-SAM-13841
http://www.ephotozine.com/article/Sony-DT-16105mm-F3556-13839
解像度は18-55が健闘しています。どちらがいいのか、わかりませんね。

書込番号:12082103

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/19 06:01(1年以上前)

たく庵さん

SAM1855は安い割りによくできたレンズで馬鹿になりませんね。
このレンズとの違いを実感したいなら、やはりSAL1680Zでしょう。
望遠が80mmでSAL16105より短いですが、その代わり望遠域の明るさで
勝っており、標準ズームとしての使いやすさも良好です。(SAL16105は
80mmよりかなり手前でF5.6になってしまいます。)

ツァイスを持つと気持ちの部分も大きく代わってきます。
SAL16105の最大の弱点はツァイスを買うチャンスを奪うことです。
SAL1680Zは信頼できるカメラ店で中古を探すのも手だと思いますよ。

書込番号:12082305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/19 07:18(1年以上前)

16-105はコスパ激良いですよ〜♪


16-85ZAも楽しいですよねぇ。
でも最初の交換レンズから、かぶるレンズに突撃するよりも、
一発ガーンと清水の舞台から飛び降りていただいてですねぇ〜

そのご予算を頭金に135mmF1.8ZAに走ると、今後のカメラ人生
かわりますよ〜☆w
広角は撮れませんが、これで切り取る風景がまた…うふふふふ☆☆☆

まぁ、極端なショック療法みたいな物なので、強くお勧めは
しませんですよ♪

書込番号:12082421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/19 08:00(1年以上前)

これは16-105が悪いというより意外と18-55が良いのでということでとらえていただきたいのですが、キットレンズと16-105で描写が劇的に良くなるようなことを期待すると期待はずれに終わると思います。それよりも、ワイド側で2mm、テレ側で50mmレンジが広くなることによる利便性とキットレンズと比較した場合にはレンズやフードも含めての造りの部分などで使いやすいレンズであるという部分に着目されるのならかなり利便性はアップするでしょう。

またキットレンズはワイド端ではゆがみが大きいですが35mmから55mmにかけての標準域では非常に歪曲収差が少なく案外扱いやすいレンズと思いますが、16-105mmはそのレンジからすでに糸巻き型の歪曲がけっこうあるので被写体によっては気をつかうことがあります。

利便性を重視した切り替えであればかなり満足度は高いと思います。18-55→16-105。
描写性を重視するなら純正なら16-80ZA、あとはサードパーティ製の中から優秀なズームレンズを選ばれるのが良いかも知れません。

書込番号:12082544

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/19 08:53(1年以上前)

>スレ主様

おはようございます。
解像感を求めだしたら・・・

レンズ沼に陥りますよ。私がそうなんですが♪

SAL1855は、予想よりも良くできていると思います。
私も、意外感がありました(良い意味で)
F8以上絞ると結構シャッキとするので、気に入っています。
ボケは、ダメかもしれませんが・・・(汗)

SAL55200も同じ傾向かと思うので、1本で済ませるのでなく
2本でも全然OKな撮影スタイルにするのも良いかもです♪

簡単軽量なバックも多く発売されてるので、バックも考慮されては
いかがでしょうか?

すみません、変な提案で・・・
実は、私が、検討していることなんです(爆)

また宜しくお願いします。

書込番号:12082667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/19 20:52(1年以上前)

ちょうどα200とSAL16105での作例を載せたところなので、参考にしてください。

α200のズームレンズ選び
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=12075799/

SAL16105は、コストパーフォーマンス最高ですよ。

書込番号:12085292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/19 22:55(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

BikefanaticINGO様
ありがとうございます。英語は苦手で翻訳してもよく分からなかったのですが様は、キットレンズもなかなかやりよるで。と言うことですね?

ど助平オヤジ、アッー!様
なるほど。シャープネスと言うことではやはり一日の長がありそうですね。
まあ、キットレンズと比べるのもこくなのかもしれませんね。
ありがとうございます。

Barasub様
ツァイスは考えました。でも、本当に必要なのか?そこまでの性能差があるのか?
費用対効果に疑問がついてます。いや、確実に良いのは分かっているのですが、中心付近ではツァイスよりも解像度が高いというお話しもあるみたいなのです。で、非常に悩んでおります。と言うか、そもそも、私にそこまで画質差が分かるのか?です。
ありがとうございます。でも、ツァイスは持ちたいですよね・・・。


Ein Hu..ftbein様
135mmF1.8ZAはとろけるようなボケ味が何ともいえませんね。
これが目的でαシリーズにしたって人がいるのも分かる気がしましたが、今はまだ早いというか、その焦点距離は非常に初心者には使いにくいような・・・。
いや、でも余裕があるなら持っておきたい一本ですね。


小鳥遊歩様
ありがとうございます。いつもブログ拝見してます。
55を買ってしばらくしたらこの16-105を使って作例をアップしておられたので良いな〜と思っていたのですが、知らない間に16-80ZAへ・・・。羨ましいです。
しかし、キットレンズあなどるなかれですね。でも、一本である程度のズームが欲しかったので(250ミリまでは必要ない)これがちょうど、画質とズームとでバランスも良いのかなと思っていました。サードパーティ製で良いのがあるのですか?何か良い情報がありましたらよろしくお願いします。


MBD様
ありがとうございます。先日Wキットを持ち歩いて思ったことはやはりレンズ交換がおっくうなことでした。気合い入れて撮るとか、ならいいのですが基本お気軽にお散歩がてらを考えており、交換はなるべくならしたくないなと。なので、このレンズがちょうど良い距離感でしたので。


電子職人様
ありがとうございます。
α200の掲示板なのですね。拝見してきました。見て思ったことはやはり16105と1680ZAで悩むってことですね。でも、16105に結構傾いてます。
あと、α200も欲しいかもって思ってしましました(笑)CCDの発色って良いんですね〜




使い勝手は16-105ですよね。圧倒的に。
しかし、16-80ZAと言う候補もあり非常に悩みます。
でも、16-105もなかなかの解像度だと思うのでこちらで行こうかと思ってきています。
もう少し、作例他じっくりと見て比べて、またサードパーティも視野に入れてみようと思います。もう少し、悩みます。
あ−、悩むより、もっと写真をとらなくては(^_^;

書込番号:12086136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/19 23:18(1年以上前)

両者とも非常に良くできたレンズで、特にDT1855の軽さと写りの良さは特筆です。
ただスペックが物足りなくDT16105が魅力的になるかもしれません。

写りについては、画面中央や絞り込んでの解像度はそうそう変わらないと思います。
やはり、絞りを開いた際やズーム全域で画面中央から端までどれほど画質が良いか・・・?
など厳しい条件をを比べるとDT16105が断然上だと思います。
またDT16105は広角端と望遠端がDT1855より広く、各端を包括する分、前者が上ともいえます。
一般的に広角望遠のズーム端に行くほど条件が厳しくなります。
話題に出ているDT1680ZAは16105に比べ、よりズーム全域で画面中央から端まで均一に
高い性能を連続させて出している点が凄いと思います。
よく目にするレンズ比較サイトでは16105の画面中央と端の性能曲線にムラが多いことがわかります。
対してZAはさすがと言うほど揃っている。この点が違うのだと思います。

総じて16105は良いと思いますよ!
DT1855比で不利な条件ほど大きな差が出ますし、画角変化も多様で持つ価値は十分!
DT1680ZAは16105と小さな差ですが、丁寧できめ細かく高画質と思います。

書込番号:12086289

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/22 14:59(1年以上前)

SAL16105とSAL1680ZAのちがいに関する補足です。
16105は35-105mmがf5.6
1680ZAは35-80mmがf4.5 です。

ここは中古でもツァイスをお勧めします。

書込番号:12098136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/22 19:28(1年以上前)

たく庵さん。解決済みとのことですが。

 ein hu ftbeinさんの135f1.8ゾナーに走るとカメラ人生変わりますよ。。に賛成です。

 キング オブ レンズと称され、他マウントユーザーがこのレンズの為だけにソニーを使うのも理解できる気がする憧れのレンズです。ソニーユーザーは幸せ者です。

 自分が撮ったものに驚き、プリントして差し上げれば感動して喜んでもらえる。これほど嬉しい事はありません。

 とても大きく、重くて、高価なこのレンズは、もう少し後にして、Wズームレンズお持ちのたく庵さんへの私のお勧めは、シグマの50ミリF1.4です。

 キレのある画像を撮りたいと言われるたく庵さんも、写真はレンズで変わる、それも劇的に変わり得ると理解されていると思います。

 50ミリとしては純正よりも大きくそれなりに重いと思います。単焦点ですので不便でしょう。その不便を上回る感動を得る可能性があります。ご予算内と思います。

 このレンズのスレを見ますと開放から使え、少し絞ればベテランの写真愛好家も満足するキレの有る画像が得られるとのことで、私もねらっています。ポートレートよし、風景よし、暗い所よしと写真がもっと好きになるレンズかなと。


 お時間有れば、このレンズのユーザーレビュー、クチコミそれもソニー用だけではなく、ニコン、キャノン用のも見られることをお勧めします。

 

 

 


書込番号:12099007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:22件

小生、α55を店頭でさわってから、軽量、コンパクト、高性能なカメラに、大変気に入ってしまい、購入を検討しています。SONYもやっと本気を出して来たかと言う感じです。
しかし、疑問点があります。
1)シャッタボタンを押した後、ミラーもないのに、ミラーが上がったように、一瞬画面がブラックアウトするのですが、その時間が、シャッタスピードより長く、感じるのは、小生の気のせいなのでしょうか?
2)セッティングで、そのブラックアウトする時間を短く出来るのでしょうか?
3)2回ブラックアウトしているようにも感じるのですが?
これって、実際に、撮影に使った場合に、気になることは、ないのでしょうか?

書込番号:12081069

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 23:06(1年以上前)

疑問でも何でもありません。
ブラックアウトはします。

>これって、実際に、撮影に使った場合に、気になることは、ないのでしょうか?

仕様ですので、ブラックアウトが気になるかは主観が入ります。
私は、気になりません。

2回なる現象の状況は、
確認出来ていません。


書込番号:12081215

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 23:23(1年以上前)

eightmantaroさん こんばんは。

1回目のブラックアウトは、ライブビュー時に開きっ放しになっているシャッターが撮影前に閉まってから撮影を終えるまでの間のものかと思いますが、一連の動作に要する時間はシャッタースピードに比べれば必然的に長くなると思います。

ブラックアウトの時間は、シャッタースピード+αとすれば、αの時間は機械&電気的な処理に要する時間でしょうから、短くならないかと・・・

2回目のブラックアウトは・・・
良くわからないのですが、撮影後のオートレビュー表示後のものでしょうか・・・

私はオートレビューを切っているので、ブラックアウトは1回しか感じません。

と確信も無く書いてますが合ってるのでしょうか^^;

いずれも、このカメラは「こんなもんなんだ」って感じで、慣れるかと思いますが、慣れに関しては個人差もあるかと思います。
(私はもう慣れちゃいました)

書込番号:12081327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/19 08:07(1年以上前)

撮影後のオートレビューを「切」にしている場合にはブラックアウトは1回です。

フォーカルプレーンシャッタの幕が撮像素子の上を走りますから通常の一眼レフと同様にブラックアウトは避けられない構造です。ただしブラックアウトする原因はα55と通常の一眼レフで異なります。
α55は撮像素子の前をシャッター幕が走ること(+α)で起きるブラックアウト、一眼レフの場合はミラーアップすることによって起きるファインダーのブラックアウトです。

シャッター速度が速くなればブラックアウトの時間もそれなりに少なくなりますが絶対になくなることはないです。

書込番号:12082568

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 17:53(1年以上前)

EVFのブラックアウトには違和感があり慣れないせいもあるのでしょうな。
慣れれば問題はないと思うのですが違和感のみで購入を見送る人がいるのは残念なことです。
コンデジでもブラックアウトするのにEVFってだけで鬼の首を取ったように問題にする人がいるのはなぜでしょうか?
私も光学ファインダーの方がいいです。見栄具合ではOVFの方がまだまだ上ですからね〜。
ただEVFに限らず此からどんどん新しい物が出てきますので、その都度自分から慣れるようにしていか
ないと時代に乗り遅れることになります。

書込番号:12084461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/19 18:32(1年以上前)

ブラックアウト時間が長いのは確かです。この為に動体を連写して追う場合はやや不便だと感じています。

逆に静止した被写体や動体を単写する場合は問題とは思いません。

現状でも動きモノ、飛びモノを連写して撮られている方もいらっしゃるので技術でカバーできるとは思います。

ただそのような撮影が多い場合は売りのひとつである10コマ/秒や6コマ/秒に過大な期待をするのは禁物かも知れません。

書込番号:12084594

ナイスクチコミ!2


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/10/19 19:03(1年以上前)

ときどきスポーツ写真を撮影するのですが、動き物を追う場合、なれが必要です。
個人的には、ブラックアウトに関してはまったく問題を感じていません、OVFでもミラーが跳ね上がった時点でブラックアウトする訳ですから同じだと思います。
α55で異なるのは、途中でファインダ像が止まる点です。
短時間のプレビュー画面とでも言いましょうか、撮影された画像が次動き出すまで一瞬表示されます。
これは、逆にタイミングがつかみにくい。

止まる位なら、ブラックアウトのほうがまだましです。
ブラックアウトの間、頭の中では動いている被写体を想像して動かしています。
ブラックアウト後映し出される映像と想像した映像のズレは、ほんの少しだと思います。
ところが静止した過去の画像が映し出されることで、映像のズレが大きくなり、時間を戻されたように錯覚してしまいます。
この症状を克服するためには、なれが必要だと感じています。
今のところ、まだ違和感が残ります。

でも出てくる写真は綺麗ですよ。

書込番号:12084736

ナイスクチコミ!4


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 20:57(1年以上前)

>>nag-papasさん
撮影後のオートレビューを切にしていてもファインダ像が止まりますか?
連写するならオートレビューOFFでないと使い難いですよ。

最初のブラックアウトも撮影した事を分かりやすくする為にわざと長めに入れている…
という話も聞いた事ありますが、本当だったらむしろ迷惑な話ですね。

書込番号:12085308

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/10/19 21:31(1年以上前)

>AK-AKさん

NEXで花火撮影の時、プレビュー表示をONにしていた関係で連続撮影ができず困った経験から、購入後すぐにオートプレビューOFFにしました。

通常の6連射/秒でもファインダー像が一瞬停止します。
逆に感覚的なラグは、10連射のほうが少なく感じます。
撮影用の受光素子でEVFを表示してますから、どうしようもない事なんですが、連射が遅い程、被写体をロストしやすい気がします。

使い込んでいけば、なれると思います。

書込番号:12085549

ナイスクチコミ!3


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度1

2010/10/19 22:33(1年以上前)

おっしゃる通りブラックアウトの時間長く感じます。キャノンのRTのペリクルミラーと思っていたら、大間違いですよ。

やはり光学ファインダーとは違います。ぜひ改良を願いたいですね。

ただ電子ファインダーでも、かなり見やすいほうだとは思います。

まだいろいろな点で改良が必要なカメラです。

書込番号:12085958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/10/20 22:16(1年以上前)

色々とご教授、ありがとうございました。フォーカルプレーンシャッターなのですね。
小生、EOSユーザーでして、新しく60Dが出たので、正常進化であれば、そちらということになるのですが、軽量、コンパクトという点で、α55は、サブ機に、ちょうどいいのでは、と考えています。スタミナがなさそうですが、フィルム交換の感覚で、電池交換すればと思います。
レンズもゼロからになるので、LUMIX DMC−G2も候補だったのですが、方向性が見えて来ました。ありがとうございました。年末までには、と思っています。

書込番号:12090495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマレンズとの相性?

2010/10/18 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:56件

はじめまして、よろしくお願いいたします。

キタムラにて中古のシグマ18-200 F3.5-6.3 DC を見つけ、綺麗で安かったため、展示してあるα55につけてみて問題なかったら買おうと思ったのですが、AFが迷ってばかりで、全くピントがあいませんでした。

これはレンズの故障なのか、なにか他に設定があるのか、お店の人も困っていました。

お店のほうからシグマに確認してくれるらしいのですが、店員さんはシグマレンズとα33/55の絞り作動不良になる可能性の事も知らないようなので、いまいち不安です。

原因が思い当たる方はいらっしゃいませんか?

書込番号:12080723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件

2010/10/18 22:06(1年以上前)

「α33」、「α55」との組み合わせで起きる絞り作動不良が考えられますね。
問い合わせた上でシグマに送ってみましょう。しばらく使えなくなりますが、無償で対応してくれるのではないかと思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

書込番号:12080786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 22:15(1年以上前)

フィルムカメラでの話ですが
キャノン+シグマ
の組み合わせで
勝手にフィルムが巻き戻されるという
症状を見たことがあります。

ここで考えられるのは
ボディーとレンズとの信号のやりとりが
うまくいっていないということです。
純正で組むのが無難でしょう。
ちなみにおっしゃっている高倍率ズームは
便利ですが画質はそれなりです。
便利さか画質か
悩むところですが
どちらを優先するかですね。

参考まで。

書込番号:12080850

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/10/18 23:24(1年以上前)

ご指摘のAFが迷ってばかりで、全くピントが合わない問題ですが、あり得る事です。元々シグマのような会社は、ソニーその他カメラメーカーから正式な認定を受ける事なく、現物を解析し、この信号ピンはこんな働きだろな〜、と推定してレンズを設計製造しています。従って、後追い主義ではα55のような最新鋭機に対応しきれないのは不思議ではありません。

書込番号:12081332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/10/18 23:29(1年以上前)

こてっちゃーんさん

>「α33」、「α55」との組み合わせで起きる絞り作動不良が考えられますね。
ということですが、店員さんはAFと絞り作動不良は関係ないと言っていましたが、
関係あるんですか?

Lichyi Blueさん

純正で組むのが無難ということですが、ソニー製(タムロン?)であれば18-200をつければ画質も利便性もシグマよりは良さそうでしょうか?

特にシグマが好きなわけではないので、せっかくのAFの速さを犠牲にすることなく、お手軽な高倍率ズームがあったら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12081370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/10/18 23:37(1年以上前)

鈍素人さん

やはり純正でそろえたほうが無難でしょうか?
どこかのスレにこのレンズで撮った写真があって、問題なく撮れていたようなので候補にしてみました。

キタムラさんからの返事を待ちつつ、ソニー製のレンズを検討してみようと思います。
みなさん、ありがとうございます。

書込番号:12081406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/18 23:41(1年以上前)

先月末にシグマに電話して聞きました
運動会シーズンだったので修理期間を聞くついでに、AFが迷っていたので、この原因についても聞いてみました
「期間は約10日」
「絞りが正常に作動せず、光が十分に取り込めないためAFが迷う」
「α55、33の不具合対応で解決できる」
との事でした
11日目にレンズが戻って
修理後はAFの迷いは解決しましたよ

修理前はMFで必死にフォーカス合わせたり苦労しましたが、今は快適です

書込番号:12081433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2010/10/18 23:45(1年以上前)

萌えるゴミ さん

そうですか!  使えるんですね!
安心しました。
値段も安く、状態も非常によかったので、修理から戻って問題なかったら購入しようと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:12081458

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/18 23:49(1年以上前)

絞りが動作不良なら、AFは正常に動作は出来ません。
シグマの公告の通り、メンテに出せば普通に使えるようになります。

ここで、大事な事はシグマに直接出すと、一番早いコースです。キタムラ経由だと遅くなります。

予算が許せば、純正に越したことは無いのですが、
どうせならシグマのOS付き(手ぶれ補正内蔵)レンズ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM を
オススメします。α33α55には必ず絶大なる御利益があります。

書込番号:12081484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/19 00:09(1年以上前)

そうですね、絞り動作が正常ではない場合は、開放状態で測距測光をすべきところがかなり最小絞りになったような状態でということになる可能性がありますんでAF動作がそうなってもおかしくはないです。

シグマ買われるなら対策品もしくは、わかった上で買って即シグマ送りを前提がどちらかが良いでしょうね。まあできれば前者のほうが手間がかからないのでいいですが。

書込番号:12081615

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/19 00:15(1年以上前)

マミケン2さん こんばんは。

私は18-200は持っていないのですが、何本か持っているシグマレンズのうち、70-300で絞りが表示されずシャッターが切れない不具合が出たので、持っているレンズ数本をまとめてシグマに持ち込みましたが、対応修理されたのは比較的新しい2本のみでした。(古いレンズは対象外のようですが、普通に使えてます。)

また、今後シグマの新品を購入される場合は、対応品の印を確認のうえ購入すれば問題無いと思います。

高倍率ズームは大変便利なのですが、全般的にフォーカスは遅めだと思います。

私が使っているのはタムロンの18-250(A18)なのですが、望遠側ではフォーカスが良く迷います。(特にAF-C時)
でも、安く買えたので総合的には大変満足しています。^^

タムロンは純正と中身が同じようですが、レンズコーティングや質感、品質管理等が違うようです。
(全く同じじゃ純正の意味もないでしょうし^^;)

今であればメーカーや焦点距離、価格、駆動方式、レンズ内手ぶれ補正等、色々な選択肢がありますが、動画を重視される場合はレンズ内手ぶれ補正の方が良いようです。

書込番号:12081641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/19 00:23(1年以上前)

機種不明

シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用) F1.4 1/500

シグマHPの9/10のインフォメーションにあるとうり、
「α33」「α55」との組み合わせで
絞り作動不良になる可能性があり対策が始まりました。

現在カメラ店にあるものは対策も終わり、
物によっては新しい塗装になっているようです。

私も先日、シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用・新塗装)を入手し、
α55に付けてピントの確認などしています。

迷いはまったくなく、速いので満足しています。

写真はピント確認用に窓際のゴーヤのつるを撮ったのですが、
なんだか女性が踊っているように見えませんか。

書込番号:12081686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/19 07:44(1年以上前)

盛り上がってるところすいません〜!


えっと、シグマって、中古レンズも無償修理してくれるんですか???
すんません、中古システムにうとくって(汗)

書込番号:12082486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/19 07:55(1年以上前)

Ein Hu..ftbeinさん 
新品中古
すべてのシグマレンズが無償でしてくれます
送料もシグマが負担 佐川急便及びヤマト運輸、ゆうパック等の着払い

ただ、製造の古いレンズは対象外
古いレンズを所有している場合は問い合わせしてみてください

書込番号:12082528

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/19 09:43(1年以上前)

便利な万能ズームは、私は純正にはこだわりません。

たとえば250mmズームでは
  ソニー   DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250   45,000円
  タムロン  AF18-250mm F/3.5-6.3 (Model A18)  29,000円
は基本は同じレンズです。
ソニーはタムロンからOEM供給してもらって販売しています。厳密にはソニーが少し良いらしいのですが、細かい違いです。

一方シグマの250mmは手ぶれ補正が入っています。
  シグマ  18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM    52,000円

この手ぶれ補正が、動画を撮る時に効いてきます。
細かい話になりますが、レンズに手ぶれ補正があると、カメラ本体の手ぶれ補正を切ることができるので、発熱が抑えられ、動画撮影時間が延びます。
これは魅力的です。
ただし、このレンズはソニーやタムロンよりも大きくて少し重いですし、値段も高いです。 写りは良いらしい。
(私はこれに買い替えたいと思っています)

私はシグマもタムロンも平気で使っています。 安くて良い映りのレンズが探せばありますので、重宝しています。

正直言いまして、私は次のような感覚でレンズを選んでいます:
  普及タイプのレンズは タムロンかシグマ
  勝負レンズは ソニーのZeiss か 良いGレンズ

先ず、ちょこっと望遠を味わいたいのなら、タムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3 (Model A18)で遊んでみることをお勧めします。コスト・パフォーマンス抜群です。
同様にコスト・パフォーマンス抜群なのが、
  タムロン  SP AF 28-75mm F/2.8 MACRO (Model A09)  30,000円
  タムロン  SP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16)     29,000円
です。 これらはF2.8通しで3万円前後とは超お買い得ですし、写りも良いです。両者共に愛用しています。
蛇足ですが、これ以上の画質を求めるとZeissになりまして、価格は一本15万から20万円になります。
F2.8通しのレンズがあることも、頭の隅に入れておいてください。
画質はやはり、F2.8通しが良いです。 F2.8通しのレンズは自社の花形選手ですから、それだけ気合いを入れて作っています。

書込番号:12082826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/19 12:28(1年以上前)

シグマの18−200mmレンズ持ってます。
α55を手に入れる前にシグマで対応したので対応前後の状況はわかりませんがちゃんと使えてます。
但し、非純正ゆえのマッチングちゃんと出来ていないので望遠側でオーバーシュートします(コントラストAFのように最後に前後する)一瞬ですけど。

このレンズ、高倍率ズームとはいっても今となっては200mmしかないしOSやHSMもないあまり魅力のないレンズですがα55またはα550につけると大変魅力的なレンズとなります。
もともとライバルのタムロンと比較し、小さいしAFも早いのですがやはり高倍率ズームですからα350あたりだとタムロンのジーーッに対しジーッ位なのですがα55だとジィッです。
ちなみに70−300Gだとスィみたいなイメージです。
α550につけるとドッグランでも使えます、α55だとエアーショーでも使えます。
私的にはα55と組み合わせるで魅力的なレンズになったと思います。

書込番号:12083413

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/19 14:14(1年以上前)

こんにちは

>ソニー製(タムロン?)であれば18-200をつければ画質も利便性もシグマよりは良さそうでしょうか?

ソニー製はタムロンのOEMということ位置づけの様です。
18-200に関して言えば、昔出た時から一般的に画質では
SIGMA18-200 > タムロン 18-200 という評価が多かったです。

>お手軽な高倍率ズームがあったら教えてください。

SIGMAほどAF速度は速くありませんが、SIGMA18-200より広角の画質と、望遠側での色収差の向上が著しく向上した
タムロン 18-250が良いでしょう。 SIGMAほどAFは速くはありませんがモノは小型軽量で安い。
AFも一般適な用途になら困ることも無いでしょう。このタムロン18-250はα用はディスコンの様ですね。
α用は時折新品が2万円位で叩き売りされているケースを何度か見てます。買った人はお買い得でしたね。

書込番号:12083832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/19 21:01(1年以上前)

おお!シグマさんすごいっすね〜!!


萌えるゴミさんありがと〜♪

書込番号:12085342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/10/19 22:37(1年以上前)

ちょっと目を離している間に、たくさんの書き込みありがとうございます。

私の被写体は子供だけで、景色などは全く撮りません。
ですのでAFが早いということが絶対条件なのです。
それに公園で遊んでいるところや運動会、お遊戯会など、離れた場所から撮ることがほとんどなので、18mmからでなくても良いのかなと思い始めました。

そこで、候補として
@シグマまたはタムロンの 28-300 (これ一本でなんでもいけそう)
Aシグマ50-200mm F4-5.6 DC OS HSM (HSM付きはAFが速そうな気が)
Bタムロン18-250
CSONY純正Wズームキット

などを候補にしてみたのですが、ご意見をお願いいたします。
画質はそこそこで、AFが早い!値段はボチボチ が希望です。

シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM は完全に予算オーバーでした。

書込番号:12086004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/19 23:55(1年以上前)

これまた悩める4択ですねぇ
本命4番 バランスがいい
対抗3番 レンズ交換の手間がなく便利
穴1番  意外と面白いかもしれない
2番   動画重視ならいいかも 10連写を捨てる事になるのが痛いカナ


この選択肢以外で
標準ズームレンズキット+シグマ50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
え?予算オーバー?
個人的にですが1番遊べる楽しめる気がします

書込番号:12086538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/10/20 00:12(1年以上前)

こんばんは、萌えるゴミさん

>2番 動画重視ならいいかも 10連写を捨てる事になるのが痛いカナ

このレンズだと10連射はできないんですか?


>この選択肢以外で標準ズームレンズキット+シグマ50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
 え?予算オーバー? 個人的にですが1番遊べる楽しめる気がします

 私も実は、今はこれが一番かなと考えていました。


実際のところ、HSM付って、そんなに違うんですかねえ?


考えすぎて、とりあえずシグマ18-200で良いかな?と思ってきてしまいました。

書込番号:12086620

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マルチショットNRについて

2010/10/18 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:5件

いまさらですが、説明書読んでもわからず・・・載ってたら申し訳ないですが。

マルチショットNRの意味とういうか設定がわからないので教えていただけないでしょうか?

過去スレみても、マルチショットNRがすごいのはわかったのですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:12078288

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/10/18 12:54(1年以上前)

複数コマから合成するNR技術ですね。
このページを見ると簡単に説明されています。
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/feature_7.html

手持ち夜景モードでは自動的に、それ以外ではISO感度設定メニューから選択できるようですが・・・

書込番号:12078384

ナイスクチコミ!1


Area52-1さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 12:58(1年以上前)

取扱説明書の101.P「ISO感度を設定する」のページに載っているようです。
ちなみに「RAW」「RAW+JPEG」のときは設定できませんので。

書込番号:12078414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/18 13:29(1年以上前)

保存形式がjpegの時のみ、ISO感度設定(「fin」ボタン操作)の一番上「ISO AUTO」の、もう一つ上の、もう一つの「ISO AUTO」が
設定可能になりますから、そこで感度を設定します。

撮影モードは「P」、「A」、「S」、「M」時だけだったと思います。

書込番号:12078531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/18 21:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
ISO感度設定のところでできるんですね〜。
設定して撮れました!(感動)
ありがとうございました〜!

書込番号:12080620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/18 22:53(1年以上前)

私もマルチショットNRの使い方を調べるのに苦労しました。

この機能はカタログや公式HPでも紹介されている“ウリ”の
機能のひとつだと思っていますが、先行して名称を知っていても、
その言葉が説明書の目次や索引にまったく載っていないので、
使いたくても数時間は使えませんでした。
学研のスタートブックの方を見て、やっと使えた次第です。

「スイングパノラマ」や「オートHDR」は載ってるんですけどね。
マニュアルなんてほとんど見ませんが、いざという時には使える様、
もっと工夫してほしいです。

書込番号:12081119

ナイスクチコミ!3


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/19 11:23(1年以上前)

今回最も単独にボタンを振って欲しかったの機能と感じています。
あまりに便利、あまりに高機能なのでことある事に使いたい気分にさせられます。
暗所専用ということもあるんでしょうが、割り振り出来るようにして欲しい…。

書込番号:12083176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 犬(小型犬)の撮影について

2010/10/18 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

デジカメは普通のコンパクトなのしか使った事がありません
子供が犬を飼い始めたので写真を撮ってくれと言うので、撮ってみたらブレてボケたような写真しか撮れませんでした
いつもプリントに持ってくキタムラで聞くと、コンパクトでは走り回る犬を撮るのは難しいので一眼レフを勧められ、こちらの機種が最新型で動きの激しい犬でも撮りやすいだろうとの事でした

私も妻も写真は素人ですけどうまく撮れるでしょうか?
いつもドッグランで放して走らせてるので、そういう中で走ってるシーンを撮りたいと思ってます
よろしくお願いします

書込番号:12078203

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/18 12:57(1年以上前)

悪くない選択だと思いますが、一度カメラを手にしてファインダーを覗かれておいたら良いですね

>私も妻も写真は素人ですけどうまく撮れるでしょうか?

うまく撮れるかどうかは撮ってみなきゃわからないかも?
動体の撮影ならより動体撮影向きの値段の高い上級機の方がより簡単に撮れる傾向があるけど、α55でも撮れないことはない
ようするに訓練次第かな?

もしより上級機を望むならキヤノンの7DとかニコンのD300sとかも考慮されてみては?

書込番号:12078405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/18 13:39(1年以上前)

>素人ですけどうまく撮れるでしょうか?

練習と、慣れしだいでしょう。

コンデジよりはかなりマシだと思います。

最初は追っかけるのに慣れために、広角側で(ある程度周りも映し込んで)、
少し絞り気味に(F値(絞り値)を8とかに大きく)して(そうするとピントの合う前後の範囲(=被写界深度)が広がります)
練習されてみては?

書込番号:12078555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/10/18 13:45(1年以上前)

液晶+バリアングルってことでローアングル撮影前提っぽい気がしますが。
液晶撮影では現時点ではα55&33が最適かもしれません。

ただ、練習と設定の方は勉強と慣れが必要ですが^^;

※注意事項としては動画撮影は環境により数分〜最長まで変動します。

比較対象は60D(キヤノン)とD5000(ニコン)等になるのでしょうか・・・
アドバンテージは小型&液晶でのAF等使いやすさかな〜
実機を比べられて予算範囲内にてご検討下さい。

書込番号:12078571

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/18 14:03(1年以上前)

こんにちは。なんか皆さん真面目にレスされているので、難しそうに書かれていますが...

ドッグランの撮影ならなんとかなると思います。徒競走と違って一発勝負ではないので、
延々と撮って、数枚いいのがあればいいわけですので。(ですよね?)

そんな感じで、楽しみながら、失敗しながら撮っていれば、いいのも撮れると思います。
ご家族が順番に撮ってみて、誰が一番上手いとか、そんな感じでやれば面白そうです。

もちろんカメラは上を見ればもっといいのがありますが、値段が全然違います。
コンパクトデジカメからならば、この機種で問題ないと思います。

あっ、走っている犬を撮るならば、望遠レンズが必要です。これも上を見ればキリが無いので
ダブルズームレンズキットとかでいいと思います。もし、物足りなくなれば、そん時に追加のレンズ購入を考えればいいです。

書込番号:12078624

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 14:30(1年以上前)

スレ主さん

まずは是非ダブルズームキットの望遠(55−200mm)で試してみて下さい。
最初は10連写で良いと思います。数打てば当たるです。

私も当初そちらでしたが、最近はいろんな方のアドバイスを踏まえ、Sモード(シャッタースピード優先)+AF−C+中央固定での6連写に落ち着きつつあります。
α55の場合、高いISO値を使えるのも、シャッタースピードを稼ぐ武器になります。

小型犬の場合、目にフォーカスポイントを合わせるどころか、望遠側だとファインダーに捉えること自体が結構タイヘンかもしれませんが、少々ピントが甘くても愛犬の活き活きとした姿が捉えられれば良いじゃないですか。

後で(ピンボケも含めて)作例貼りますね。

書込番号:12078706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/10/18 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いとも簡単とまでは言いませんが、初めて犬を撮ってもこれぐらいは撮れましたm(__)m
正面からの接近はおそらく一番難しい場面だと思いますけど、カメラのおかげで満足な写真が撮れました(^^)
2枚目は明らかにピンズレしてますけど、通常の6連写でこれだけ撮れれば十分だと思います。

コンデジをずっと使ってたので犬の走るシーンの難しさはよくわかります。
コンデジと比べると一眼は動体撮影に関しては何もかもが桁違いですから
購入されて撮ってみられる事をお勧めしますm(__)m

書込番号:12079084

Goodアンサーナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/18 18:32(1年以上前)

向かってくる犬にピント合わせは今までは、中級の上クラスじゃないと難しかったのですが
ちゃんと合ってますね。
α55ならではですね。
バッチリ

書込番号:12079518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 18:44(1年以上前)

被写体を小さく写すのと大きく写すのでは難易度はまったく違います。私なら望遠レンズで犬を大きく撮って背景をボカして撮りたいですね。
α55でも一般的な犬(スピードの速くない)なら撮るに足る十分な性能がありますからα55にAFの速いレンズでOKです。しかし競技犬のようにスピードが猛烈に速い犬だとキヤノン、ニコンの中級機がいいかな。スレ主さんのドッグラン程度であればα55でいいと思います。

書込番号:12079558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さん

本日は恥をしのんで失敗作も含め公開してみます。連写の参考にしてください。
まずこの4枚は購入初日、10連写モードでナンも考えずに撮ったものです。

Wズームキットの55−200mmです。
フォーカスポイントはワイドで中央固定ではありませんでした。

ファインダーに収めるのが精一杯、といった感じです。

書込番号:12080252

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。

70−300mmGを購入し、少し慣れた頃です(腕は変わってませんが)。
ちょっと小汚いので上げてなかった画です。

1−3枚目が連写です。

これはどうだろ・・・AF−Cでフォーカスエリアはワイドかもしれません。

書込番号:12080595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/18 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

チワワです

ケアンテリアです

コーギーです

ごっくんさん
こんばんわ〜

犬種が何かは判りませんが、確かにコンデジで撮るのは至難の技だと思います。

キタムラの店員さんの言ってる通り、最新型は機能的にも優れたモノが有るのですが、はたしてその店員さんはワン撮りに詳しい方だったのでしょうか。
一般的にはキヤノンかニコンの中級機以上が動体撮影に向いて居るのではないかと思います。
SONYのエントリー機を奨めるのは、私なら躊躇すると思うのですが…。

走って居る小型犬の撮影って割と難易度高い事も覚悟して下さい。
エントリー機では難しかった撮影でも、中、上級機なら手助けしてくれる事が多いです。

走って居るワン撮りの場合、とかく望遠で狙いがちですが、広角での撮影も迫力有って良い場合が少なく有りません。
シャッタースピードも必ずしも速いだけが良いのでは無く、自分の撮影スタイルに依って変わって来ます。
デジタルだと幾らでも撮れますから、定説に拘らず色々な撮り方を試して下さい。

書込番号:12080642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おまけです

最後にします。

連写が速いとこんなハプニングにも対応できるよ、って事で。

写真を撮ってるところで、セキレイを追っかけ始めました。
初めの2枚は連写です(確か)。

書込番号:12080694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:127件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2010/10/18 22:42(1年以上前)

こんばんは、

動体は難しいです、外れの中に当りがちらほらが普通かと。

でもそこはデジタルなので、枚数は気にせずにパシャパシャ数で勝負です。
(SDカードは大容量でも安いので助かりますね。)
とにかく最初はダメ元で撮りまくりましょう。

…で、厳しい情報も二つ。

このカメラのバッテリー消費の速さは相当なものです。
動体を連射でパシャパシャしていたら予備が2つは必要かもしれません。
そしてこのバッテリーが結構高いです。

次の情報はAF性能がキヤノンに比べ若干落ちること。
(ニコンは所有してないのでノーコメント)
明るいうちはそれでも肉薄、という感じですが、
少し暗くなると(曇り程度)はっきりと体感できる差が生じます。

大雑把なイメージだと

コンデジ<<<<<<<<<α55<<キヤノンという感じでしょう。

また、レスポンスを要する場合にはα55の小ささはマイナスになります。
(これは使ってみないとイメージできないと思いますが…。)

単純な違いだけを書けばこうなりますが、
基本は好みの問題じゃないでしょうか?

お店でいろいろ触って、気に入ったものが一番でしょう。


書込番号:12081029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2010/10/18 23:06(1年以上前)

練習と慣れるのに時間がかかるのがおっくうに感じなければ、ド ナ ド ナさんやいぬゆずさんのような写真、α55の作品ギャラリーのようなドッグランは撮れると思います。

http://www.sony.jp/dslr/gallery/A55A33/continuous/#/?mid=139&cid=12&sid=tags

キヤノンやニコンのメイン機を別に持ってる人はそんなに熱心にならないと思うので、この程度かと高を括るでしょうが、α55をメイン機に据えて練習すれば結構いけると思いますよ。

書込番号:12081214

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/18 23:33(1年以上前)

CANONエントリーじゃ、AFは追従しても、シャッター押せない。
連写4コマに満たないようじゃムリ。
試しにX4のサイトの投稿見ると、とってもゆっくりした時間が楽しめる。
つまり、CANONではα55の1/3程度のシャッターチャンス。
犬は走り去ってるwww
α55並に撮影出来るエントリーは他にありません。
心配すべきは、大量の写真をどう整理するか・・・でしょうね

書込番号:12081386

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2010/10/19 08:36(1年以上前)

皆様たくさんのお返事ありがとうございました
コンパクトとは全然違うという事がよくわかりました
妻と相談して早速購入してみようと思います
この度は本当にありがとうございました

書込番号:12082638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/19 09:33(1年以上前)

ごっくんさん

是非楽しい写真を沢山撮って下さいね。

予備バッテリーは必須に近いです。ドッグランならシャッター押しっぱなしというわけではないと思うのですが、旅行などに行かれて、ドッグランでも、記念写真も・・・って撮っていくと一日でガス欠のケースは十分考えられます。
今のところ、メーカー純正以外のものだと認識しない例もあるようですから、少々高価ですが純正を購入されることをお勧めします。

アクセサリーキットという、長めのストラップ、レンズカバーケース、ラッピングクロスとセットになったものが販売しており、ストラップデザインの好み、ラッピングクロスを使うかどうかによって異なりますが、お得な価格設定でお勧めです。

書込番号:12082796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/19 09:48(1年以上前)

すでに〆られたようですが。

>そしてこのバッテリーが結構高いです。

とありますが、2ヶセット(型番:2NP-FW50)を買うか、
アクセサリーキット(型番:ACC-AMFWとかACC-FWCA)を買うと少しお得感があります。
内容詳細はホームページとかで確認してください。
ちなみにACC-FWCAはNEX用になっていますが、α55でも使えます(わたしが使ってます)。

バッテリーの1ヶパック(希望小売価格8400円)は止めておいたほうがいいと思います。

書込番号:12082847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/19 09:54(1年以上前)

型番調べている間に いぬゆずさん とかぶってしまいましたね・・・・

いぬゆずさん の書かれているのが ACC-FWCA(NEX用)のキットです。希望小売価格10500円(実勢8000円くらい)です。
ちなみにわたしは、amazonで買いました。

書込番号:12082873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/19 11:49(1年以上前)

αyamanekoさん

かぶっちゃいましたね(笑)。
ところで、このACC-FWCA(NEX用)って、カラーバリエーションあるのかどうかご存知ですか?

NEX用に黒のセットを購入しまして、α55用にストラップだけ欲しかったので単品でブラウンを購入しました。他に白もあるようなのですが、セットは黒だけですかね・・・?

私、何気にレンズキャップホルダーがお気に入りです。単品で買うとバカっ高いのでブラウンの購入は躊躇してますけど。

書込番号:12083255

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードについて

2010/10/17 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 tmkrさん
クチコミ投稿数:9件

基本的な質問ですが皆さんSDカードはどこのメーカーで何メガバイトの物を使っていらっしゃいますか教えてください。

書込番号:12076020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/17 22:26(1年以上前)

こんばんわ。

サンディスクのエクストリーム16GB・32GBです。
クラス10のものです。

書込番号:12076055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/17 22:28(1年以上前)

僕もサンディスクのエクストリーム(クラス10)の8GBの三枚体制です。って、いうかただ元々持っていたってだけですが。。。今なら安くなったので16GBとかでいいんじゃないかな〜と。

書込番号:12076070

ナイスクチコミ!0


kaianさん
クチコミ投稿数:9件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/17 22:35(1年以上前)

サンディスク クラス10の16GBと、
サンディスク クラス2の2GB(400円)です。
両方ともちゃんと使えています。

書込番号:12076128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/17 23:25(1年以上前)

サンのエクストリーム8GB、Urtla8GB、16GB、東芝海外向け、国内向け8GB、16GB、銀pana8GB、TDK8GB等。

16GBや東芝、TDK、は最近買い増しました。
Classは4か6、最近は10で安いと思うのを見かけたら。

書込番号:12076475

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/17 23:51(1年以上前)

SanDisk
Ultra MemoryStick Pro-HG Duo 16GBです
3980円で買いました

動画も撮ってみましたが
手持ち手ブレ補正ありで 10分くらい撮れました
ちなみに日中の最高気温は20℃くらいです

書込番号:12076620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/18 00:04(1年以上前)

DELKIN DEVICES(デルキンデバイセズ)のClass10、4GBです。
動画撮らないというか撮れないカメラなんで、容量的に何の問題もないす。
安定しているので、次もここの買おうかと思っとります。

書込番号:12076678

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/18 00:55(1年以上前)

こんばんは。

Transcend SDHC 4G CLASS6の2枚体制です。

当然容量が足りませんが電池もすぐ切れるので・・・。

書込番号:12076894

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/18 01:40(1年以上前)

Transcend SDHC 8G CLASS10を2枚。
あきばおーの店員さんに「今コストパフォーマンス優先だとどれ?」と聞いたら「Transcendかシリコンパワーの8G CLASS10」という答えだったので。
しかし、こちらの過去ログを見るとメモリースティックDUO HGの方が、どのSDHCより(Extreme含む)高速なようなので、α55用に高速なメディアを買うならメモリースティックDUO HGがいいみたいです。
しかしバッファからの書き込みが始まるまでにRAWでの10連写でも1秒ちょっといけるので(jpegならもっといける)SDHCでも不都合は感じてません。
RAW撮りしてると8ギガあればメモリがいっぱいになるより早く電池が切れます。
CLASS10はPCへの取り込みが速いです。CLASS6の半分くらいの時間で終わります。

書込番号:12077028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/10/18 02:25(1年以上前)

TOSHIBA CLAASS10 8GBです。白いやつ。

なんか、どっかで良いって聞いたんですがどうなんでしょ?

書込番号:12077125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 09:20(1年以上前)

サンディスク16GB、パナソニック16GB、4GB、いずれもクラス10のものです。
お陰さまで書き込み速度において痛痒はありません。

書込番号:12077698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 09:38(1年以上前)

このカメラSDカード入れずらくありません?凄いストレスあるのって俺だけ?

書込番号:12077737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/18 12:45(1年以上前)

こんにちは。
私はいわゆる白芝(東芝の白色)16GB CLASS10 です。
会社の近所のショップで4999円なので購入しました(かなり安いと思います)。

本体内での書き込みはメモリースティックProDuoには負けるようなのですが、
PCに転送するときはサクサクっと終了するので楽ですね。

書込番号:12078327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/18 13:18(1年以上前)

こんにちは。

私はSONYのMemoryStick PRO-HG Duo の16GBを使っています。

連写後の本体への書き込みは早いと思いますが、カードリーダーを使用してPCへデータを取り込む場合は、8bitパラレル転送に対応しているリーダーでないと従来の転送速度になってしまいます。

メーカーが大容量カードのパラレル転送に対応をうたっているリーダーは見当たらないのですが、先日、4GBまで対応の記載のあるエレコムのリーダーが980円で売っていたので試しに購入したところ、読み込み速度は速いものの、書き込みはSDのClass4以下って感じで、完全に対応していないようです。

本体から直接ってのは、USBケーブルの抜き差しが面倒だし、電源入れなきゃいけないし・・・ ってことで、読み書きの早い安いリーダーが出回ってくれれば、もっとお勧めできるのですが・・・ って感じですね^^;

書込番号:12078491

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmkrさん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/18 21:49(1年以上前)

皆さんありがとうございました、class10という意味がわかりませんでしたが、PCへ送る際の速さのようですね、今日ケーズデンキで聞いたらパナソニックのclass10で8GBを推薦してました。皆さんの意見を参考に8GB以上でclass10の最良のメーカーと価格を探すことにしました。価格comでまずさがします!失礼します。

書込番号:12080654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング