
このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2010年9月23日 15:54 |
![]() ![]() |
823 | 103 | 2010年9月30日 10:16 |
![]() |
22 | 11 | 2010年9月24日 12:56 |
![]() |
54 | 19 | 2010年10月17日 07:08 |
![]() |
41 | 19 | 2010年9月23日 14:13 |
![]() |
34 | 36 | 2010年9月25日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
ピンポイントなことですが。
デモ機を見たときから気になっているんですが・・・・・。
上部に付いている「FINDER/LCD」切り替えボタンって要ると思います?
アイセンサーを有効にしておけばまったく必要性がないような気がするのですが。
(これまでαを使ってきて、アイセンサーを「OFF」にしたこともありませんし。)
ついている場所からすると、ファインダーを覗いている時には操作しにくい位置なので
ほかのボタンにしても使い勝手悪いでしょうし。
1点

>上部に付いている「FINDER/LCD」切り替えボタンって要ると思います?
頻繁には操作しませんのでボタンの位置はどこでもよいのですが、この機能は必要と思います。
私も常時は自動切り替えにしていますが、太陽光を浴びているときのバリアングル撮影などで、自分の影の動きで自動的に切り替わってしまっては困る場合があるのです。
書込番号:11954595
2点

αyamanekoさん
「FINDER/LCD」のボタン、好い位置にあると思いますよ
woodsorrelさんが記載されてるように、突然LCDが影になって消えることもありますしね
ただ、不要という方もいらっしゃるでしょうし、将来ファームアップで機能割付けで、呼び出し機能を変更できたら、面白いかとも思いますが。
書込番号:11954614
4点

予想外に、勝手に切り替わっちゃった時に必要ですね(^^;
覗かなくても、身体等でアイセンサーが反応してしまうことがあるので、
自分は、ウエストレベル等で撮る時には必要だと思います☆
書込番号:11954653
4点

woodsorrelさん
厦門人さん
OGA◎さん
レスありがとうございます。
メニュー内のこのボタンの設定を「マニュアル」にしないと、
必要時に切り替えても、なにかの拍子(アイセンサーに手が近付くとか)で戻ってしまいます。
一度このボタンで切り替えたら、なにか解除のアクションをしないと変わらないようになっていないと、あまり意味がないような・・・・・。
と、書きながら気がつきましたが、
マニュアルに設定したら、このボタンか代わりの物がないと切り替えができませんね・・・・・。
個人的には通常はファインダー使用なので、設定を「マニュアル」で使ったほうが使い勝手は良さそうですね。
お騒がせしました。
でも、このボタンはなにかカスタムで機能設定できるとうれしいかも。
書込番号:11956899
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
お世話になります。カメラに詳しい方にご質問です。今回α55の購入を検討している女子です。一眼レフ歴は約1年と初心者ですが、ソニーで講座を開いているF1.4の50mmを使った今道しげみ先生のリビングフォト講座を受講し、背景が思い切りボケたお料理やお花の写真に魅せられました。そこで質問ですが、父がCanon7Dを所有しており、上記レンズもあります。よく貸してもらうのですが、とにかく重たくて、日常でレストラン等に行くのに持ち運びたくないという印象です。また上級者向け機種と聞き、なんだか扱いが難しそうで抵抗があります。そこでα55の存在を知り、軽さ等にに魅せられました。ところが父は、せっかくだから同じCanonのkiss4にするか7Dを共有すればよいといいますが、皆さんどう思いますか?αの方がどちらかというと女子向けに出来てますよね?せっかく上級者向け機種があるのであれば、そちらを使いこなすよう努力した方が賢明でしょうか。
3点

今後の事(レンズを借りれる)を考えるとお父様の言われる通りキヤノンのKiss辺りにしておくのが有利でしょうね。
ただ、レストラン等で食品をカメラで撮ってるのは、品が無く 好きでは有りません。
書込番号:11951588
21点

>αの方がどちらかというと女子向けに出来てますよね?
女子むきかどうかはわかりませんが、X4もどちらかといえばコンパクトですよね
レンズ共用できるのならそれに越したことはないでしょうし、背景が思い切りボケたお料理やお花の写真なら余った予算でマクロレンズを買われた方が良いと思います。
書込番号:11951591
10点

お父さんの意見がいいように思いますよ。CANONならまずレンズが共用できますね。
私もαシリーズを2台所有していますが、αも使いやすくて良いカメラですがこの55は少し気になるところがあります。連写では使いやすく違和感が無いのですが、一枚取りの時シャッターを切るとホンのわずかにブラックアウトします。その時間が結構長く感じます。1秒程度でしょうか。次の被写体を狙うことが出来ないという違和感。連写モードにすればいいのですが。
書込番号:11951619
9点

αにも、全うな上位機、α900が存在します。かつての、αマウントレンズは、ラインナップが極端に少なく、高級レンズばかりでした。しかし、ソニーの企業努力で、僅か4年で、100万円を超える高級レンズをのぞけば、キヤノンと遜色の無いレンズラインナップが完成しました。
そして、来年の初頭に、たぶんですが、EOS7Dと互角の性能を有する、高性能一眼レフα77が発売致します。
αには、スタイリッシュな一眼、NEXが存在します。
長年、キヤノン、ニコンを愛用していた方なら、間違いなく、キヤノン、ニコンを薦めるのが必然です。
ソニーは、止めたほうが良いと、無根拠に唱える方もいる筈です。
それは、誤った認識であり、意味の無い誤解です。
特に現在のαは、尋常ではない、勢いで、キヤノン、ニコンの背中を追随しています。
そのため、現在のαデジタル一眼は、稀に見る、高性能な一眼を、発売しています。それが、α55です。
書込番号:11951620
21点

まあ・・・
X4も「KISS」シリーズと言って・・・「ママが子供にキッスする様に写しましょう♪」と言うのが、もともとのコンセプトなんですけどね^_^;
確かに、最近では機能もグンと上がって、ママというよりパパのイメージですけどね(笑
お父上がどのくらいのレンズ資産をお持ちであるか分かりませんが??
それなりに写真を本気でやるなら、レンズを共有できるメリットと言うのは大きいかも??
確かにα55は小型ですが・・・フォルムは一眼レフの形ですからね〜〜X4と大差が無いと言えば大差が有りませんね?
まあ・・・撮影のモチベーションとしては、自分の気に入った「愛機で撮る」ってのが、最も重要な事ですけどね。。。
書込番号:11951624
4点

私もKissですね。
お父さんのレンズを借りて会話を増やして下さい。
娘と共通の話題なんて・・・・うらやましいです。
きっとお父さん張り切ってレンズ買っちゃいますよ?
書込番号:11951626
20点

7Dの方が高級wなカメラなのは間違いないけど、重くて持って歩けない、手の大きさに合わない、というのなら、その苦痛に耐えるだけの根性が要ることになるね。
正直、身の丈に合ったカメラにしといたほーがたくさん使うチャンスができて楽しいですねぇ。。。
もしα55にするなら、50F1.4よりも、普段使いとしては35F1.8や50F1.8が良かろうと思います。軽いからね。
おなじレンズ共用もおいしくはあるけど、個人的には見分を広げるために異種メーカーにしとくのもお勧めしたいところ。
なんせこの価格.comだけをみても、どこか特定の1メーカーに忠誠誓ってる人って視野狭いですからねぇ。
重たくて高価なレンズがバンバン買えて、持ち歩けるならkissでもいいけど、デジタルガジェットとしてはα55の方が面白いので、まぁ実物じっくり触って、決めるといいさね。。。
で、ゆくゆくは、α55にSTF付けて、キヤノンでは撮れない世界とゆーのをお父さんに体験させてあげるのも一興かと。w
書込番号:11951636
18点

お父さんがどれだけのレンズをお持ちかわかりませんが、家族内でマウントが異なるのは経済的には不利ですよ。
SONYの50mmF1.4だけでも35,000円くらいします。
メーカーを変えて、写りの違いを楽しむのもアリですが。
またマウントを同じにしておくと、レンズの貸し借りが出来、お父さんとコミュニケーションがとれますね。
うちの娘が大きくなって「お父さんと同じ(マウント)じゃ嫌だ!!」って言われたら・・・(T_T)
・・・Kiss X4を買ってあげてください。
書込番号:11951657
17点

ほしいレンズをお父様に買わせればお金がかからない!
こんな良いことないですよ。
娘のためなら、と高級なレンズを買ってくれる気がしますがいかがでしょう?
KissX4でも、ご希望の被写体なら7Dと変わらない写真が撮れます。
書込番号:11951677
10点

えっと、家庭内平和のためにキヤノンをお勧めします。
書込番号:11951700
10点

新規ならα55をおすすめしますがレンズが共有できるのでしたら、やはりKissで
いいのではないでしょうか。
連写とかも劣りスイングパノラマとか目新しい機能はありませんがKissは非常に
良くできたカメラですよ。
私もX2を持っていて、ちょくちょく持ち出していますが動き物を撮るというので
ないのならばKissの連写でも十分ですし撮影でストレスがたまるという事も
ありません。
ただX4の場合画素数が多く扱うファイルも大きくなるので多少ファイルの軽い
X3も悪くはないですよ。値段もお安いですしね。
まあX4でも画素数落として使用すれば問題ないのですけどね。
書込番号:11951707
6点

ソニーについては全く無知ですが、
お父さんがキヤノンの7Dを使われているとのことなので。
ボディの重量も大切な選択ポイントですが、
メーカーごとによるレンズの種類も結構重要ですよ〜(>д<)
私はボディはキヤノン旧型40Dを使って、
レンズはキヤノン純正とレンズメーカーのシグマの良いとこどりで使っている人間です。
キヤノンを選んだ場合、
お父さんとのレンズの共有が最大の旨味かと思います。
レンズを自分用に貰えるかもしれないし(*≧∇≦*人)
一度気になるソニーとキヤノンのボディと純正レンズ(シグマレンズのカタログは両社共通です)のカタログをパラパラ見比べてみると良いかもしれません。
レンズはメーカーによって有ったり無かったりなので。
それからフィーリングなど気になる部分を、
納得が出来るまで店の展示機でイジリ倒すことです。
書込番号:11951761
4点

ボーダーコリー親父さん、横から申し訳ありませんが、しばしばブラックアウトの問題がでますが、それは、メニューでオートレビューを切る(切る、2秒、5秒、10秒、に切り替えられる。)にしても気になるということでよろしいでしょうか。
書込番号:11951812
1点

さすがにここでαばっか勧めたら、α信者とか言われるんだろーなー、キヤノンオンリーさんばかり集ってるみたいだし。w
しかし、いくらなんでもブラックアウト1秒ってw
そこまでして他社蹴落としたいのかと思うと、同じキヤノンユーザーとして情けなくて涙出てきますねぇ。
くるくる液晶+α55のライブビュー性能+軽いテーブルフォト向けレンズ
の楽しさは、7Dでは再現できませんが、お父さん、普段何撮ってます?
レンズ借りるも何も、持ってるレンズが明るい望遠ばっかで馬だか飛行機だかが趣味、とかゆー落ちはないですよね?
書込番号:11951852
8点

何を重視するのかを考えれば答えは導き出せるはず
バリアングル液晶は必要ですか?
10連写は必要ですか?
性能的なものでは大きな差はこれくらいです
恋人選びと一緒でお父さんの勧めるX4(相手)に納得できるかどうか
α55が候補にあるってことは気になるからですよね
X4はレンズが共有できる大きなメリットですね
レンズが共有できるからコミニュケーションがとれるのもあるんですけど
共有できなくても違うマウントの楽しみを親子で共有できもするわけです
結局のとこどちらの機種に惚れるかが重要だと思います。
後悔するカメラで撮っても楽しみが半減したら意味ないです。
恋人とは長く付き合いたいですよね?
書込番号:11951868
4点

僕は親父がミノルタ一筋だったんですが、自分はキヤノン一筋でした。(なぜか過去形)
書込番号:11951872
14点

>スレ主様
はじめまして♪
父君がキヤノンであれば、キヤノンでまとめるほうが
レンズも共有できるので良いと思いますが、
女性であれば、NEXが良いような気がします。
NEXであれば、なんといっても軽い、小さいです。
おまけに、父君のキヤノンレンズも使えるようにする
マウントアダプターが販売されており、意外と父君も喜んでしまい
カメラの貸し借りもできるかもです。
NEXであれば、ご希望の写真もそれなりに撮れると思いますよ。
時間があれば調べてみてください。
では、良いお買い物を♪
書込番号:11951878
5点

α55を選ぶならKissで良いじゃないかと言うお父上の言葉はもっともですので差別化をはかれるもっとコンパクトなNEXをオススメします。M4/3もコンパクトですがそれよりボケも大きくスレ主さんの用途にもあってると思います。一眼ライクなカメラをレストラン等で使うのは抵抗あってもNEXならコンデジ感覚でいけると思いますし^^
書込番号:11951901
4点

α55板なのにX4勧める人ばっかりですね(笑
まぁカメラとしての魅力度で言えば、私はα55の方が上だと
思ってますから、α55の方を勧めちゃいますよ。
やっぱりカメラって愛着わかないと持ち歩く頻度も
下がっちゃいますから、妥協せずに一番欲しいのを買ってくださいな。
レンズを借りられるって言いますけど、最悪どうしても借りたい
状況になった場合には・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7Dごと借りたらいいじゃん!(笑
書込番号:11951907
25点

こずつむさん
レンズを共用できるキャノン機の方が無難と思います。
レンズの種類が多いほうが撮影の範囲広がります。共用できれば無駄を排除できますからね
それと、α55は現時点、ライブビュー撮影時もAFセンサーによるAFしかできません。
(全部ライブビューの撮影で、ファインダーみたいな部分を見るか液晶見るかの違いだけですが)
テーブルフォトで任意のフォーカスポイントに合わせるには、マニュアルフォーカスを多用する必要があります。
しかしながら、α55のレンズ系、今一AF,MFの切り替えが面倒なレンズが多い。
慣れの問題で、気にしないといえばそれまでですが、初めての方だと戸惑うかと。
7DやX4はライブビュー時はコントラスト検出という方法でほぼ液晶画面のほとんどの場所でAFが利くかと思います(手持ちのはキャノンのAPS-Cフォーマット機は50Dで止まってますが、カタログからすると同じ機能あるかと思いますので)
どちらかというと、お使いの用途を考えるとX4の方が好いのでは? という気がします。
α55Vはブラックボディしか用意してないことを考えても、女子カメというより、ファミリー層=運運会で子供を撮影するとか、ついでの動画も撮れる用途を考えてるように思えます。
ソニーで女子カメ?という狙いがあるとすれば、カラーバリエーションやストラップ、ケースを各種用意してるNEX5、NEX3の方が近いかと言う気がします。
最後に
α55VがNGのカメラという意味ではありませんよ。
想定される用途からして、自分が実際につかってる感じ(X4と7Dはあいにく持ってませんが他のキャノン機も現役で多く保有してますので)で記載させてもらってます。
書込番号:11951950
10点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ソーニースタイルから
9/8にメールで
「お届け予定:2010年09月23日」
の通知はありましたが・・・
11時現在 HPで確認するも
お届け可能日・・・9月下旬
ステータス・・・・・生産中(パッケージ中)
となっています。
問い合わせの電話をしても、いつも通りつながらない・・・
皆様どんな様子か教えて下さい。
0点

>ステータス・・・・・生産中(パッケージ中)
って、もしかして、部品調達中とか、組み立て中とか、梱包中とかも出るんですか?
発送メールは届いていなんでしょうか?
今日中にメール届くといいですね。
55、面白いカメラです。
書込番号:11950365
2点

安心して下さい。
私も23日予定なので気になってsonyへ連絡したら必ず23日に到着するそうです。午後には出荷案内メールが来るそうです。
書込番号:11950372
4点

皆様ありがとうございます。
dorondayoさん
今、だめもとで再度電話したら同じ内容で返答いただきました。
今日中にメールにてヤマト運輸の伝票番号のお知らせが来るそうです。
今回は注文から手に入れるまでなかなかはらはらとする場面が多かったです。
元販売員だったので、店頭で昔なじみのSONYのセールスさんがおられて、今回はかなり熱が入ってるみたいでした。
価格もはっきりとはいえませんが、ダブルズームで8万前半の価格までがんばってるようでした。
私はソニースタイルで約11万だったので、しかも時間もかかっているので、正直今回は疲れました。
ま、最終的に決断したのは自分なのでいい勉強になりました。
書込番号:11950571
3点


みなさん、同じですね(笑)
私もソニスタ 9/23 お届け組です。
23日は祝日にもかかわらず会社は出勤日でしたが、
8/29の予約直後から待ちきれず、
ついには23日・24日と強引に休暇を取得して4連休にしてしまいました。
これで配達遅延が起きたら、泣くに泣けない状態になるので、
昨日からそわそわしていましたが、
無事に『商品発送のお知らせ』が届いていました。
明日は家に張り付いて受け取ります。
それでもって、今年は終わりかけという噂のコスモスの花の撮影に飛んできます!!
書込番号:11953277
1点

キタムラで9月19日に在庫2個あり、思わず買ってしまいました。(ボディのみ74800円の5年間保証で78540円)
ある所にはあるみたいです。
ソニースタイル特別仕様ならともかく、もっと優先的に販売しても良いのでは無いかと思いますね。
ピント精度やノイズ、今まで使っていたレンズがこれほど解像するのかというくらい、良く写ります。
α900のピント微調整機能なんて不要に感じます。
早く届くと良いですね。
書込番号:11953682
2点

ちなみに、メール届いたんでしょうか?
書込番号:11954048
1点

こんばんは。
結構お見えなんですね、23日組み(笑)。
そう言う私もその一人です。
私は14:30にメール来ました。
毎回そうですが、前日にはメール来ますが、
その時間にはむらがありますね。
20時過ぎることもしばしで、やきもきすること
確かにあります。その点今回は、割と早い方でした。
ところで、ある程度まとまって発送なんですかね?
22日とか24日とかの方、みえるんですかね?
書込番号:11954101
1点

【Sony Style】商品発送のお知らせ のメール来ました。
でも、本日は私の地元は雨だそうです。残念・・・
書込番号:11954335
3点

皆様後心配をかけました。
無事22日の20時過ぎにメールが届き、23日12時前に到着いたしました。
普段あまりネットショッピングを利用しない物で、
ドキドキしてしまいました。
昨日は妊婦の嫁を試し撮りしたり、月がきれいだったので、月を取ってみたり遊んでみました。
まだ ここがいい!! とか
ここはどう?
ってことは特になく、とにかくうれしい!!が先行しています。
まるで おもちゃをもらった子供みたいと
嫁にほめられました(あきれられました)
この週末はお出かけしようかと思います。(^−^)
書込番号:11961460
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
八月下旬の予約にもかかわらず、今月末の納期が、とうとう十月上旬になってしまいました。それもまだ確定ではないらしいです。
販売店では2強と比べたらそんなに売れてはいないそうですが、今年になって次から次と新製品を投入したソニーの計画性に振り回されています。
なんだか待っているうちに同じような機種が他から出れば飛びつきそうな気持ちです。
月間生産はどのくらいなのでしょう。それと国内生産ですか。この機種の付属レンズはタイ産だったと思いますが。
0点

α55V,α33とも、タイ工場かと思いますよ。
納期ですが、販売店とソニー販社の力関係もあるようです。
α55Vのレンズキット、本体のみが品薄気味ですが、店頭で聞くと1週間から10日はお待ちいただく場合もありますという量販店ありますので。(確定ではありませんから、もっと時間かかる場合もあるかもしれません)
今、タイ工場では、NEX5、3、5C、それとα290、390、450、500、550(いずれも海外仕様が継続かもしれませんが)とα55V、α55、α33(α33は仕向け地別に仕様違いあるはず)が順次生産といったところでしょうか(同時に流してるのかバッチで区切ってるのは知りません)
そろそろα580が立ち上げの時期ですから、大変でしょうね。
レンズは中国の関連企業工場とタイ工場で量産機キットレンズとかイージーチョイスシリーズは生産してるようですね。
書込番号:11950196
6点

昨日キタムラに行ったらどれも普通にありましたよ。
大して売れているわけではないそうです。肩透かしをくらった感じで、ちょっとビックリしました。
60Dはまだ一台も売れていないそうです。これはビックリしませんでした。
書込番号:11950321
21点

ニュースソースを明記できないので話半分で捉えていただきたいのですが、
(少なくとも)NEXなんかは国内生産化も検討しているみたいですね。
NEX-5単一でどうも月産五万くらいらしいのですが、現在の体制では
柔軟な生産調整に対応出来ない、というコトなんでしょうか。
書込番号:11950338
2点

[11871935]
2010/09/07 00:24
>・・・・他の店で安く買ったほうがよほど精神的にいいので、キャンセルしました・・・・・
>・・・・短気な江戸っ子ですから製品への興味も失われつつあります。・・・
どこまでが本当のお話なんでしょうか?
書込番号:11950405
6点

心変わりの早い人。
隣の芝生は良く見える人。
実は、本当に素晴らしいと気がついた人。
書込番号:11950475
1点

厦門人さん、詳細な情報有難うございます。本体もa55シリーズはタイ生産なのですね。
totoちゃん、
>大して売れているわけではないそうです。肩透かしをくらった感じで、ちょっとビックリしました。
おっしゃる通りびっくりするほどは売れてはいないような感じですが、いつも利用している大型店ではそういう返事です。生産があがってこないと言っていました。それに数もあまり作らないらしいと言う事も聞きました。ペリクルミラー大好きなので心残りはするのですが。
ほんと折角sony styleキャンセルしたのに、こんなに遅いと気が失せてきます。
キャノンやパナからサプライズがあるような噂ももれ聞こえてきますので、それが早まってほしいです。
情報有難うございます。
書込番号:11950939
1点

掃除郎さん
>>大して売れているわけではないそうです。肩透かしをくらった感じで、ちょっとビックリしました。
>おっしゃる通りびっくりするほどは売れてはいないような感じですが、いつも利用している大型店ではそういう返事です。
これは世論調査と同じで、いつもその標本に注意する必要があります。
マスコミの世論調査では、いつもどのように標本を選んだかの記述があります。
たとえば、A社で「前回調査より2%内閣支持率が上がりました。」と言っているのに、B社の世論調査の内閣支持率がそれより5%低いというのはよくあります。
先週土曜日に、ヨドバシカメラ秋葉原店に行きましたが、ソニーのブースは混んでいましたし、私がいた間にもα55が売れていました。そこのソニーの人は売れていると言っていました。
書込番号:11951012
6点

>パナからサプライズがある
GH2出ました。
書込番号:11951038
0点

スレ主様:まだ手に入らないんですか?困っちゃいましたね。でもヨドバシとか
ならボディ単体かダブルズームなら在庫あるみたいですよ。
どこのお店を待ってるのか存じませんが、江戸っ子ならちっとばっかし高くっ
たって、ぱぱっと買って、
「どうでえ!」
とばかりにシャッターを押し始めちゃったほうが気持ちいいですよー。
こういう機械は初鰹みたいなもんです。
女房を質に入れてでも初鰹
さもなきゃすっぱりGH-2...でもまだ発売まで1月以上ありますよね。
書込番号:11951303
5点

1年ぐらい待って型落ちになるのを待てば。安く買えて良いでしょ。
書込番号:11951496
0点

生産拠点のタイですが、タクシン派の小さい暴動が再発したらしいですね。
@NEX用の魚眼・ワイドコンバーターが発売中止・発売延期になった、
Aα55/33の生産効率が悪くなっている、
のは、タイの政情不安定のせいかと勘繰っております。
生産拠点の一部変更が発表され期待してますが、しばし在庫不足が続きそうですね。
書込番号:11951568
2点

パナのサプライズは噂ではGH2とはぜんぜん違うもののようです。そして出るとすれば今年末か来年春ごろとか。ただし噂です。
それと金額が高い安いの問題でないのは、はじめsony styleに注文しているのから読み取れないですかねー。
江戸っ子は短気なところもあるけど、義を貫くためには我慢強いのも特徴なのしらねぇーな、野暮天さんたちよ。
書込番号:11952026
0点

[11951568] について
魚眼コンバーター、最近買った2台目も含め Made in Japanです。
生産委託先にて 生産を継続できない理由が発生し、別の会社へ委託する
とか..ソニープラザで聞きました。
量販店からの通知では出荷再開は来年4月ごろらしい。
そのまま継続できれば、止まること無かったので他の国の政情とは関連ないかと思いますよ
書込番号:11952116
2点

私は売れていないα33を楽天で1週間前に購入、2週間待ち(今月末までに発送)ですよ!安かったので待ちますが…
書込番号:11952249
0点

厦門人さん
情報、ありがとうございます。
ソニーの人に聞いたら、お茶を濁していたのと、
Made in Thairand が多いソニーなので勘繰っていました。
NEXのコンバーターについては、解決です。
(ちなみに、私のα55は Made in Thailand です)
どうもありがとうございます。
書込番号:11952284
0点

Casiopea2さん
タイの騒乱はものすごく首都バンコクに集中した話なので、地方にある生産工場・積み出し港の操業にはなんの影響も多分ありません。
私のも本体にタイ製の文字ありましたが、国産もあるのですか?
書込番号:11961170
0点

全然関係ない話ですが、α55は中国産じゃないんですね。
年末にでも買おうと思います。
書込番号:12070914
1点

よしもとHDさん
α55Vはタイ工場製のみ確認できています。日本の工場で作ったものがあるのかはわかりません。
(α550とか立ち上がり時日本製もありましたので)
レンズは中国製造(協力会社委託でしょうか?)もあります。
最近では SAL35F18、SAL85F28とかイージーチョイスシリーズは中国製です。
キットレンズSAL1855はタイ工場で同時生産でしょうかね?梱包考えるとそれが楽ですし
書込番号:12072109
1点

SonyのThailandの工場はAyuttayahにありまして、NikonやHondaの近くです。
Bangkokからは車で1.5時間程度です。
A900やZeissは国内生産です。
私のA55Vと18−250はThailand製です。
SAL70-300Gや85ZAは日本製のようですね。
書込番号:12072131
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
価格.com閲覧の皆様は色々ご存知なのでまたまた教えて下さい。
一眼「レフ」のように光学式ファインダーを持たないα55はEVFや背面の液晶パネルにライブビュー画像を常時表示していますが、これってシャッターライムラグに影響はないのでしょうか?
一般的にミラーレス一眼は普通の一眼「レフ」よりシャッタータイムラグが大きい気がするのですが、これはα55にもあてはまるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

残念ながら、その通りです。
たとえ秒間10連写機能を使用しても、EVFに映る像は
一瞬前の画像を見ていることになります。
以前の物に比べてタイムラグは縮まっているとはいえ、
高速での動体撮影には光学ファインダーには勝てません。
ただ、手元のNEX-5に比べると、タイムラグは若干短いように
感じますが、あくまでも私感です。
書込番号:11948842
3点

デジタル放送は5秒くらい遅れて表示されるそうです。
普通の放送の時には5秒遅れでも気にならないですが、時報や緊急地震速報の時は問題ですよね。
でも、デジタル放送はそれを補って余りある良さがあるので受け入れられているのでしょう。
光学ファインダーを持たないカメラの場合も、タイムラグが多くてもそれ以上の恩恵があると思います。欠点と長所を比べて、長所の方が多ければそちらの方式を採用するのが進歩というものです。
従って、タイムラグが気になるような状況の時は無理をせずにいさぎよく諦めてしまい、タイムラグが気にならない状況で長所を生かした撮り方をするというのがベストの使い方でしょう。
書込番号:11949347
1点

LV,EVFのタイムラグではなく、シャッターのタイムラグのことですね?
ミラーレスのLV機の場合、ミラーのアップ動作は無くなりますが通常時はシャッターが開いた状態になっています。
シャッターボタンONにてシャッターチャージとともにシャッターが一度閉じますので、機械的なラグが発生します、
まあでも、このへんの仕組みは各メーカーにより発展途上ですから今後のことは未知数ですよね。
NEXを使用していますがやはり多少遅いとは感じますね。
書込番号:11949409
0点

α55のレリーズタイムラグは、以前、別の方がメーカーからの回答を引き出していましたが「0.09秒」とのことです。
僕が知っている限りですが、
ニコンD700:0.04秒
EOS 5D MARK2:0.073秒
α100:0.08秒
EOS KISS X3:0.09秒
等等です。
正直「スピード一眼」をうたうならという意味ではもう少し頑張って欲しかったですが、エントリー一眼レフという意味では通常のレフ機対比でレリーズタイムラグがそんなに大きいとは言えないということですね。
書込番号:11949432
8点

光を信号に変換して、それをまた表示させるんですから、少なからずあると思いますが、
ご自身でEVFとOVFを店頭のデモ機で比べられてみてはいかがですか?
そのほうが、ここで人の意見(主観)を聞いているよりいいかと・・・・・。
で、気になるならやめておけば。
わたしはこういうことも含め、「許容範囲」、と感じて買ってしまいました・・・・・。
今まで覗いたEVFは、ちょっと違和感が大きかったのでEVFに対して先入観がありましたが。
書込番号:11950812
5点

>>ニコンD700:0.04秒
さすがD700は速い。
しかし、最近持ち出すのはα55ばかりです。
3日前に白鷺の落穂拾いに出会いました。
五羽が収穫を終えた田で稲の落穂をついばんでいました。
かめらはーー! 持ってなーい!
それ以来α55に70-300Gをかばんに入れています。
オーイ白鷺ーと心で叫んでキョロキョロしています。
待つのも楽しみですね。
書込番号:11950905
3点

>>小鳥遊歩さん
0.09秒という数字はEVF画像に対する遅延では?
EVF時点で既に遅延しているわけで・・・
書込番号:11951059
2点

間違えました
現実の被写体に対する遅延量では?です
書込番号:11951098
0点

何度も書かれていますが、コンデジやハンディカムではほとんどすべての機種が液晶が
ファインダーになります。別にそれでも撮り遅れはおこりません。
撮像子からEVFまでは準光速の電子的速度+表示ラグですから
むしろ、人間の眼から指への反応の方がかかると思います。
書込番号:11951117
5点

BABY BLUE SKYさん、その通りです。つまりそのまんまレリーズタイムラグです。僕は当初からまったくEVFのタイムラグは考慮せずにそのまま回答内容もレリーズタイムラグです。スレ主さんの質問内容はレリーズタイムラグを聞いているものと判断して回答しています。LV機だと(EVFの遅延ではなく)レリーズタイムラグそのものも遅くなるという話が一部にありますのでそこのところかなと。
EVFそのものの遅延も含めてということになるとややこしいですね。結局、スレ主さんがどこからどこまでの遅延を聞きたいのかがはっきりしないとそこは答えようがありません。仮に、EVFの遅延も含めてだと、数字的に回答するのはほぼ困難になりますし。
「シャッタータイムラグ=レリーズタイムラグ=シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでのタイムラグ」として回答しています。EVFのタイムラグって話はシャッターを押す前の話ですから違いますよね、ようはストレートに質問に答えたってだけです。
書込番号:11951205
1点

percy_engineさん
店頭で、EVFなり背面液晶に表示されるラグを確かめると良いですよ。
自分は、手を左右に振ってどれくらいずれるかを確認しています。
OVFには、負けるでしょうけどα55は、かなり速いと思えました。
普通のコンデジの表示する背面液晶のラグに比べればとても速いですよ。
orangeさん
それは、被写体ラグですね。それも時間や日でずれる(苦笑)。
私は、ホタルなどで1年待ちとか(大苦笑)。
書込番号:11951251
1点

デジタル放送のタイムラグ、まず5秒も無いし(笑)。
せから、エンコードにかかる時間ですよね?
EVFで画像出力するのに、どんなややこしい処理してるんですか?
書込番号:11951358
1点

>>コンデジやハンディカムではほとんどすべての機種が液晶が
>>ファインダーになります。別にそれでも撮り遅れはおこりません。
ハンディーカムとEVF一眼の話しは別物です
ハンディーカムなどの場合 最終的に記録するものと同じものが
EVFに流れています
逆にいえば記録したものそのものが液晶に表示されています
したがってEVFに対する撮影結果の遅れは「ゼロ」です
つまり表示/記録ともに「少し過去」の中で完結しているわけですので
撮影時も自然に撮影できるわけです
しかしEVF静止画一眼の場合は
1.少し過去の映像がEVFに表示されている
2.レリーズボタンが押されるとEVFへの画像転送は止める
→この時点で「過去」の時間軸から「現在」へ引き戻されます
3.FPシャッターを閉めCMOSリセットを行う等撮影準備に入る
→これが所謂レリーズタイムラグ「0.09」秒
4.露光
ということになります
このEVF表示から撮影の間に起こる「急に現在の時間軸に引き戻される」こそEVF最大の課題でしょう
これによって「ブラックアウトの始まる直前まで被写体の状態を観察する」ことができません
なので「レリーズタイムラグを考慮してレリーズする」ということが非常に難しくなります
誰かがジャンプするところを撮影しようとすればジャンプするために
屈みこんだタイミングを見てレリーズをしますが
EVFで屈みこんだところを見てしまったら現実の被写体はもう飛んでいます
ただし望遠以外であれば片目を開けるかEVFでなく液晶で撮影すればOKです
EVFを気にしつつ現実の被写体のタイミングでレリーズ可能ですので
コンデジは自然とこのパターンが多くなるので意外に気になりませんね
書込番号:11951549
5点

いや、だから本当ですか?>もう飛んでます。
「EVFのラグが1/XX秒で、その動作にかかる時間が1/YY秒です」って説明が存在しないのはなんでかな〜?
あと、人間の反射速度も、0.1秒とか、0.05秒とかってレベルですよ?
てことはOVFが「見えてからシャッター押すまで」+「レリーズラグ」であるのに対し、EVFは+「EVFラグ」になるわけなんでしょうけど、それってレリーズラグのモデルごとの差とか、反射速度の個人差よりも一桁大きいとかってレベルなんですか???
まあだから「予測で補正する」っておっしゃるんでしょうけど、同じことがなぜEVFでは出来ないんでしょ?
人間の補正能力って、凄く高いと思うのですが・・・。
否定する気は無いんです。ただ、定量的な説明が無いのが常々不思議なだけで・・・。
書込番号:11951681
1点

>別の方がメーカーからの回答を引き出していましたが「0.09秒」とのことです。
ソニーからこの回答をもらいましたが、
質問:
>シャッターを押して、露光が始まるまでのタイムラグ
回答:
>レリーズタイムラグは、約0.09秒です。
です。
>0.09秒という数字はEVF画像に対する遅延では?
では、ありません。
ほとんどの方は判っていると思いますが念のため。
書込番号:11951815
0点

α55の現物見て、現実世界に起きている事と、
液晶に映っている事のズレってのは、私には察知できませんでした。
現実世界がリアルタイムに映し出されているようにしか
見えないってことです。
私の簡易実験では液晶の表示ラグは大ざっぱな予想で0.03〜0.04あたり
じゃないかって感じでしたが、それって一般的な人間の感覚では
わからないレベルですよ。
一般的に言われるリレーズタイムラグとの合計が0.12秒とか0.13秒
だとしたら、やはり今時の一眼としては遅いと言わざるを
えないですが、「これでは動体は撮れない」とも思いません。
そりゃ各社中級機に比べたら遅さは感じるんじゃないかと思いますけど。
ちなみに私の初デジイチ、PENTAX K100Dだったのですが、
こいつのレリーズタイムラグが0.155秒でした。
まぁ、遅いってのは感じてましたね。
0.155秒あると、動体向きの瞬発力には程遠いってのは実感してました。
でもその0.155秒の機種でも普通に動体撮影してましたからね。
そう考えたらα55だって普通に動体撮れると思いますよ。
書込番号:11952050
2点

スタートするまでにα55が0.09秒。
所が動き出したら、α55は速い。
撮影間隔を見て見ます:
α55 0.10秒毎に絵を撮る
60D 0.19秒ごとに絵を撮る
7D 0.125秒ごとに絵を撮る
なーんだ、α55のスタートアップ0.09秒などたいして遅くない。
60Dでは1こま毎にα55より0.09秒遅れてゆく。 まあ、毎回スタートアップをやり直しているようなものですね。 実際もそうだったりして。
書込番号:11953661
2点

皆様いつもありがとうございます。
質問の仕方が若干不明確で申し訳ありませんでしたが、当方の趣旨は「シャッターボタンを押してから露光されるまでのタイムラグ」でEVFや液晶パネルの表示段階の遅延は考えておりませんでした。
やはり、いったん機械的にシャッターを閉じるプロセスが必要な分、光学ファインダーを持つ機種よりも不利なのですね。逆にいうと、その不利な仕組みの割りにはタイムラグは少なめとの評価も可能かもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:11955146
0点

皆さん
おバカ実験で検証しましたので、当方のスレをご参照ください。
EVFラグ=0.03秒と推測いたします。
ちなみに人間の反射速度ラグは=0.22秒くらいかな〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/#11956484
書込番号:11956498
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
お世話になっています。
本機でお月様を撮りたいと思い撮影しましたが
どうもうまく撮影出来ません。
やっぱりキットレンズ(DT 4−5.6/55−200)では無理なのでしょうか?
もしキットレンズでも綺麗に撮影出来るとしたらどの様に
セッティングすれば良いのでしょうか?
また、お勧めのレンズが有ればお教え下さいませ。
0点

F5.6かF8で良いのでもっとSSは速くて良いです。あと大きさに関しては焦点距離の関係から限界あります。思いっきりトリミングするのも手だと思いますよ。
書込番号:11948266
1点

小鳥遊歩さん
いつもお世話になっております。
早速のご回答、有り難う御座います。
試してみますね。
今の画像をトリミングして拡大してみると思いっきりぼやけてしまいます。
書込番号:11948332
0点

NEXでもα55でも・・・ミラーアップする必要がないので、月撮影に向いてるかもしれません。
重要なのはレンズですね。
せめて300mm 出来れば天体望遠鏡・・・・・
後は大気の状態が良い日を選べば綺麗に撮れると思います。
カメラのセッティングは、全てマニュアル、月は逃げませんので、
十分セッティングを追い込む事ができます。
月は思ったより明るいので、思いっきり絞って下さい。
これで白飛びが抑制され、クレーターが写るようになります。
月をどのように撮りたいかも重要です。
スッキリクッキリ、クレーターも・・・
それとも雲を入れて情緒ある月を撮りたいのか・・・
後者なら、55-200でも大丈夫だと思います。
写真は、SONY 70-400mmGで撮影しました。
書込番号:11948368
5点

ISO100、F5.6、SS1/250秒。
月写真の基本は、ISO100、F8、SS1/125秒ですが、三脚前提なので手持ちのときは多少SS早めにアレンジすると良いでしょう。ソニーはボディ内手振れ補正なので柔軟でも良いかな。
で、AFは切ってMF、ゴミ箱ボタンで拡大MFでピント合わせしてシャッタードン。
これで撮影後にトリミングで完成です。ただし、それでもボヤっとしていたらもうレンズの限界でしょうね。空気などのコンディションの関係もありますが。。。F13だとAPS-Cなら回折の影響も出始める絞り値ですし月をトリミングってのには向かないF値だと思います。
書込番号:11948414
4点

画像サイズが小さいので、
トリミングで、ぼやけたような絵になってしまうのでは、ないでしょうか。
画像のサイズを大きくしてみましょう。
200mmで、1/80sec。三脚使ってますよね。
三脚を使って手振れ補正OFFのほうが、良いと思います。
ちなみに満月に近いお月様は、クレーターは移り難いらしいです。
書込番号:11948424
1点

nag-papasさん
お世話になっております。
うわ〜素晴らしい写真ですね。
良いですね、私もこんな写真が撮りたいです。
やはりレンズが大切なのですね、SONY 70-400mmG検討してみます。
小鳥遊歩さん
親切にお答え頂、感謝致します。
ISO100、F8、SS1/125秒なのですね。
全然違った設定をしていたみたいです、試してみます。
中ブー太郎さん
お答え頂有り難う御座います。
手ぶれ補正をオフにするのを忘れていました。
もちろん三脚は使用しています。
満月に近いときはクレーターは写りにくいのですか。
初めて知りました、勉強になります。
今、ちょうど曇り始めてきましたので少し間を見て試してみますね。
書込番号:11948506
0点

あ、あくまで基本なので、
ISO100、F5.6、SS1/250秒
ISO200、F8、SS1/250秒
などなど同じEV値になるような三要素の組み合わせで最適なものを選ばれると良いでしょう。いずれにしてもF13は絞り過ぎですし、月は明るい被写体なのでISO感度もそんなに上げる必要ありません。
書込番号:11948528
4点

こんばんは
私も先ほど明るかったのでお月様を撮ってみました。
明日の天気は、あまりよろしくなさそうです(泣
お月様はかなり明るいですね。
自分が思っているよりアンダー目が良いみたいです。
手持ちでも十分いけそうですよ。
機種違いですがUPしてみます。
α700 70-300Gです
書込番号:11948592
1点

月は、結構明るいので、キットレンズで十分撮れると思いますよ。シャッター速度も速くできますし。
自分は、GF1で換算300mmで撮ってます。
そうそう、ちなみに今、木星が結構明るく輝いていますが、左上に天王星も出てます。
300mm有れば、ガリレオ衛星もちゃんと写ります。
自分のブログにUPしてますが、まぁ、天体ファンなら木星と天王星を同一フレームに入れた写真を撮るのも一興かと。
書込番号:11948595
2点

煌ゆかいさん
回答頂き有り難う御座います。
70-300Gでもココまではっきりとクレーターが撮影出来るのですね。
手持ちで撮影したところ、基本姿勢がなっていないためか
酷くぶれてしまって・・・
Junki6さん
回答頂き有り難う御座います。
やはり皆さん、300oを使われているのですね。
レンズを買わないといけませんね。
はじめは望遠鏡システムも検討していたのですが
かなり高価なようでして(@゜▽゜;Aアセアセ・・・
断念しました。
書込番号:11948675
0点

Junki6さん今晩は
天体の事は全然解らないのですが
この写真の月の左側の明るい星の事ですか?
9時半位に撮ってるのですがよろしければ教えて下さいm(__)m
書込番号:11948705
1点

煌ゆかいさん
勘違いさせたようでごめんなさい。
ブログの写真は、右下の明るいのは、木星です。
左上が天王星ですね。
同じ写真を貼っておきます。
1秒露出でも星は動いちゃってます。
撮影は、135STF開放絞りで、ボディは、GF1です。
焦点距離は、270mmになりますね。
取りあえず、天王星を撮りたかったので、木星飛びまくってますが。
もちろん、トリミング画像です。
RAWからおこしたかったんですが、jpegです。
書込番号:11948752
2点

あ、貼れてなかっただけなんですね。
明るい星が、多分木星ですね。
この画像だと大体、16ドット左上以内に有るはずですね。
焦点距離16mmで25秒露出なら写っていてもおかしくないですね。
トリミングと言うか、等倍で探してみて下さい。
私は、iPadのアプリで偶然、木星と天王星が重なっていたので挑戦してみました。
書込番号:11948775
0点

今日の月を撮影してみました。
先程、激しい雨が降って、今は雲間から月が見え隠れする状態です。
空気は澄んでいます。
良いコンディションです。
空気が澄んでる時は、結構風があったりします。
丈夫な三脚があると良いですね。
今回は少し加工してみました。
等倍切り出しで、軽いシャープネスをかけてます。
シャッター速度 1/500
絞り F8
感度 ISO200(なんで200何だろう・・・・)
手持ちでも十分撮れる感じですが、3脚を使ってます。
書込番号:11948839
1点

nag-papasさん
素敵な写真有り難う御座います。
お聞きしたいのですが、凄く綺麗に撮れているのですが
これもやはりレンズの影響なのですか?
書込番号:11948855
0点

junki6さん
ありがとう御座いますm(__)m
ちょっと確認してみます。
yuu47さん
横レス申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:11948873
0点

>yuu47さん
やはりレンズに左右されると思います。
同じ写真をトリミングのみでアップします。
個人的にはこちらが好きですが、満月に近づくとノッペリした感じになります。
先程の写真は若干いじりすぎかも・・・
十五夜には晴れるといいですね。
書込番号:11948897
1点

回答頂きました皆様、本当に有り難う御座いました。
とても勉強になりました。
本当は、皆さんをGOODアンサーに選びたいのですが
3人しか選べないです、お許し下さい。
最終的にはやはりレンズなのですね。
これからいろんなタイプのレンズをそろえていこうと思います。
とりあえず、SONY 70-400mmGを購入しようと考えております。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:11948940
0点

解決しているので駄レスと思ってスルーしてもらってかまいません。
月等の撮影ですが、しっかりした三脚選び、次に焦点距離の長いレンズ、手ぶれOFF、2秒セルフタイマーの使用です。
α-55のマニュアルP114に2秒セルフタイマーの説明が書いていますが、ミラーアップ後のレリーズかどうか判断できませんでした。
α-700・α-900の2秒セルフタイマーはミラーアップ後のレリーズになるので、ミラーアップのショックがほぼないので、ブレもないと思います。
レンズですが、私はReflex500mmを使用して、撮影しています。
5年前にα-7Digital+500mm(Reflex)で撮影した中秋の名月(トリミングしています)のアドレスを掲載しておきます(このときも2秒セルフタイマーを使用しています)。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/01/0000013401/16/img93ec60e62tmk63.jpeg
天気に恵まれればα-55+500mm(Reflex)で撮影したものもこちらにアップします。
書込番号:11949184
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





