α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2010/12/19 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 youtakoさん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します

現在、a55の動画が良さそうで悩んでいるのですが、熱問題はファームでは解決できないものなのでしょうか?
今くらい外気が低いと30分くらいはいけるものでしょうか?

GH2はカメラ的に興味はありません
もし、動画を試している方がいらしたら、情報いただけると幸いです

書込番号:12388159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2010/12/19 03:08(1年以上前)

youtakoさん、

カナダでα55を使っていますが、熱問題はやはりあります。先日子どものクリスマスコンサートでビデオを撮りました。室温はたぶん20度くらいだろうと思います。一曲3〜4分撮影してから5〜6分やすみ、それからまた3〜4分撮影というパターンでしたが、6曲めあたりから3〜4分も連続撮影できなくなりました。カナダの屋外でサッカーを撮影するのだったらもっと行けるでしょうが、流し取りという撮影方法のばあい、α55はビデオカメラの代用にならないと思いました。

一眼レフだと被写界深度のコントロールが自由で、好みのレンズも使えるので、雰囲気のある動画が撮れます。小間切れ撮影して編集し、作品化してから動画サイトに投稿というような用途でしたら多いに利用価値があると思いました。

書込番号:12388240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/19 06:35(1年以上前)

α55はミラーがアップしない構造だからミラーボックスの後ろの狭い空間に熱が閉じ込められて熱問題が発生するんじゃないでしょうか

いわば構造的なことに起因する問題なのでファームでの解決も思うようにならないのかもしれません

書込番号:12388463

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/19 06:53(1年以上前)

youtakoさん 

ソニー銀座へ9月ごろ確認したときの話では「ファームでは難しい」とのことでした。

熱の問題ですが、「直射日光、スタジオ照明等でボディが温まらない」という条件であれば
概ね、現段階ソニーが公表してる数値とおり撮影できてますね

つまり「室温20℃以下で、手振れ補正をOFF」にすれば30分近く動いてますね。

なお、レンズはAFOFFが主体。もしくはSAM、SSMでゆっくりしたAFあたり
ボディ内AF モーターを頻繁に動かして30分 持つか否か?は判りかねます。

直射日光以外でも500Wハロゲンとか、ボディの近くにあると、室温17℃程度でも3分程度の撮影のあと、数十秒停止して、その直後の撮影で 1分50秒ほどで停止した事例でてます。
(手振れ補正OFF!MFでです)

ライトの熱で、ボディ暖かくなってる感じしてますので
使い方の問題なんでしょう。
同じセッティングでGh2とかNEX5は同じ位置で3分程度の撮影を5回時以上繰り返しても稼動してましたから、やはり熱には慎重にならないといけない機種なのかと言う気はします

なお、動画ですが 今はGH2が着てからは、それがメインです。2台使ってます。
さぶにGH1の1台、それとNEX5を3台 組み合わせて撮影しています。

α55Vはほとんど使いません。レンズでどうしてもという場合ですが、数カットだけ押さえる状態。 
安定性の悪い機材は排除する。結果、それが一番確実なので...

GH2の動画は懐深くて、扱い易い。 センサー出力60Pを基準とした24Pのシネモードもコクのある絵柄ですしね..

14−140のレンズに限定ですがAFの動作はα55V+SAL1855やSAL30M28より早いし、アイリスの動きも滑らかです。
GH2の難点は、「写真」  RAW撮影の写真がISO160,200は好いものの、それ以上だと今一というところ。(好みの問題なんですが)

デジ一の動画撮影は、キャノン先行で始まってますが、写真とのバランスとか考えると
まだまだこれからという感じですので。
来年以降の機種に期待です。


書込番号:12388483

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/19 08:28(1年以上前)

[12388483]の補足です。

GH2ですが、センサー出力60Pが勘違いされるといけませんので
センサー出力は、毎秒60コマと言う意味です。

映像の出力としてはAVCHDで比較すれば
1920×1080 で 60iと24Pができるといいう事になります。

α55Vはセンサー出力 毎秒30コマで
映像出力は基本が1920×1080 で 60iとなります。

書込番号:12388703

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 08:42(1年以上前)

α55の情報を見ていると「手振れ補正」を使って動画を撮っている人は、シグマなどのOSの付いたレンズを使っている様です。

又、その効用として本体の手振れ補正を切ると「音」が良くなるという報告もあるようです。
以上聞きかじりですが参考どうぞ。

尚、種々のブログを徘徊しているとシグマのOSは、歩く場合には効かないとか。
カメラ本体の手振れ補正は歩いているときもそこそこ(限度問題)使えると言う話もありますよ。

書込番号:12388743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/19 10:03(1年以上前)

GH2がダメでα55は良いと考えるポイントがイマイチ分かりませんけど...

動画に関してはファームの問題では解決できない構造上の欠陥だと思います。
冬の屋外でも手振れ補正onでは30分なんて撮れませんし、offでも確実に撮れるとは言いがたいです。

書込番号:12389009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/19 10:12(1年以上前)

あの制限時間表を見る限り、最初から熱問題はわかっていて、それが当初見込んでいた
時間より遙かに短い時間で撮影不可になったというところだと思いますが。
ファームで何とかなるなら、とっくにしているでしょう。α33/55は失速してしまって
大して売れていませんよ。

シグマなどの手振れ補正レンズxボディ内手振れ補正OFFxスタビライザー
http://www.manfrotto.jp/product_list/79623.79059.79080.0.0

これで最大限時間を稼いだ上で、手振れ補正するのが無難かと。

書込番号:12389031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/19 10:35(1年以上前)

動画用レンズとして、シグマのOEMを検討すればいいと思うのですが・・・

書込番号:12389118

ナイスクチコミ!1


スレ主 youtakoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/19 10:53(1年以上前)

みなさん多くのレスありがとうございました。勉強になりました

やはりファームアップでは解決できないから、今に至ってるわけですよね。
カウチポテント若草さんのおっしゃるように、シーンごとに分けて撮影してみたいと思います。

悩んでいてもしょうがないし、安いのでとりあえず購入してみます!

皆さんありがとうございました。

書込番号:12389200

ナイスクチコミ!2


写楽彩さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 12:21(1年以上前)

自分もGH1、GH2あたりには興味ありません。
別にこれらが悪いということではありませんよ、ハード(メカ)的には素晴らしい
カメラだとは思いますが撮影画像のヌケの悪さ、何を撮っても暗いイメージ、
これらが敬遠する理由となっています。
α55を含むsony系の動画は、とてもヌケが良く、心が晴々とするイメージに仕上がります。
まあこれらは個人の好みの問題でしょうが、自分はこの熱処理問題を回避すべく、α55は
パスし次機種α77?の登場を待っている一人です。

書込番号:12389532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度1

2010/12/20 19:57(1年以上前)

何日か前のそれはそれは寒い日に録画ボタンを押し撮りました。
結果15分でアウト。
底部を触る。
ほんのちょっとだけ生ぬるいという感じ、これで止まるか?!。
解った事。
底部に廃熱処理(ファン)をする。
悲観と指先のしびれだけが残る。

書込番号:12395670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算10万円で初のデジイチ選び

2010/12/18 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

ようやく嫁の許可が出てボーナスでデジイチデビューを果たせる運びとなりました
撮影対象は飼い犬とか風景をよく撮ってます
コンデジしか使った事がないので自分なりにデジイチの事を調べて、連写性能とデザインでこの機種に気持ちが傾いてます
動画は全く不要で飼い犬といっても老犬なので早い動き等もありません
そう考えるとデジイチはもったいない気もしましたが、ずっと欲しかったので今回思い切って購入する決意をしてます

この機種は初心者に向いてるか、他のメーカーで初心者向きのオススメ機種はあるのか、もしこの機種にするならダブルキットか或いはキタムラの高倍率ズームキットやハイパーズームキットのどれが適してるのか、その辺りを教えてもらいたいと思います
簡潔にまとめられず長文で申し訳なかったのですが、どうぞよろしくお願いします

書込番号:12385711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/18 18:53(1年以上前)

ダブルズームキットがいいと思います。その中でおすすめは、ニコンのD3100やキヤノンのX4やパナソニックのG2です。D3100は本当に初心者向けの一眼レフですね。ガイドモードを搭載しているので簡単です。

書込番号:12385785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/18 18:59(1年以上前)

ダブルズームキットで良いと思います。最初、一眼レフを買う人はレンズ交換をいやがる傾向にありますが、レンズ交換がすごく楽しいですし、レンズ交換することでより一眼レフというものを楽しめるようになると思います。また不具合等があったときにカメラが悪いのかレンズが悪いのか?の切り分けもレンズが2本以上あったほうが容易にできるというメリットもあります。

α55ダブルズームキット、すごく安くなってきているので今買い時ではあると思います。
僕はレンズキットのほうを9月発売日に85,800円で購入しましたが、まったくもって後悔していません。十分に元がとれている楽しさですよ。

書込番号:12385810

ナイスクチコミ!6


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/18 22:11(1年以上前)

ダブルレンズキットで良いと思います。

キットの 18-55 は軽くて、そこそこ写りが良いレンズ。
キットの55-200 は、仮に要らなくなっても、キタムラなら、それなりの値段で買って貰える。(Wキットとレンズキットの値段に対して)

しばらく使ったあとで、手軽な高倍率が欲しくなったら タムロンの18-200を買い足せばいいし(新品15000円程度)、より望遠が欲しくなったら、75-300の中古(ミノルタ製。 SONYの75-300と同じ)を5000円で買えばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12386814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/18 22:25(1年以上前)

ダブルレンズキットとできれば初めてレンズの35oをオススメします。35oレンズがあれば、コンデジとの画質の違いを実感でき、デジイチを買った満足度がかなり上がると思いますよ。このレンズで愛犬を撮ればきっとコンデジとはひと味違った写真が撮れると思います。
お嫁さんを説得できて良かったですね。

書込番号:12386916

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/19 00:07(1年以上前)

Wズームは、たいてい一番割安だったりします。
55いいですよ。

書込番号:12387516

ナイスクチコミ!0


shsh1623さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/19 01:14(1年以上前)

当初は、ボディと35F1.8が、良いと思います。
ペット、風景が主の事ですので、季節的に(個人的思考)室内がメインになると思います。
後は、1680Z、70300G等を、買い増しすれば良いと思います。
レンズは、がまんして買うより、チョットだけ無理して買う方が、後悔しないです。

書込番号:12387905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/19 09:53(1年以上前)

ひろジャさんは何故α55を勧めないの?

スレ主さんへ
α55には、高倍率+初めてレンズ35mmがオススメですが、ボケ味を生かした写真が不要ならダブルズームもいいかもしれません。ダブルズームも良いのですが、屋内では望遠側のズームは使いませんし、旅行などの際は、望遠レンズの付け替えなど煩わしいので、結局は標準ズーム or 高倍率ズームで住みそうです。航空写真とか目的がはっきりしているなら、ダブルズームも悪くないです。

私は子供撮影という目的があり、屋内用に明るい標準ズーム+初めてレンズ35mmの組み合わせで満足しています。

書込番号:12388961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/19 12:09(1年以上前)

早い動きを撮ることがあまりないようなので、ニコンのD3100やパナソニックのG2をおすすめしましたが、α55の方がいいですね。

書込番号:12389490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/19 13:31(1年以上前)

はじめまして デジイチ欲しくて辛抱たまらんさん

私も最近一眼をはじめた者ですが、
今の私なら迷わず
ソニー α55 オリジナルハイズームセット
です!

>お嫁さんの許可が出て・・・
その辺の事情を考えるとレンズを複数本そろえるのは困難なことと考えます(笑

一般的には高倍率ズームで十分満足すると思われますよ。
レンズ交換も楽しいと感じる人もいますが、交換をしないほうが楽なのは確かでですし。
実際手に持って数ヶ月たってから、自分はカメラとどう向き合うかがわかるでしょうね。
マニアックに攻めるか、コンデジ風に気軽に雰囲気を楽しむのか。
私はあまり細かいところは気にしないお気軽タイプでした。

こちらに高倍率レンズで撮ったお散歩風景写真のスレをリンクします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12288201/

私はたまたまニコンを使っていますが、ソニーのα55ってすごいですね(汗
先ほど55の記事やブログなどを拝見しましたが、圧倒的な性能ですよね!!

書込番号:12389773

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/19 15:32(1年以上前)

中期的な作戦としては、
まずはGF1Cパナ20mm付きと14-140買って慣れて、
飽きたら嫁さん用にして、
次ぎに本命のデジ1にするのが良いのでは。

あるいはA33キット+50mmF2.8マクロかな。

書込番号:12390128

ナイスクチコミ!0


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/20 01:28(1年以上前)

ダブルズームキットがオススメです。
室内でペット撮影されるのであれば、シャッタースピードが必要になるので
35f18、50f18のどちらかも合わせて購入されることをオススメします。この二つのレンズは他社には無いSONY最大の強みでもあります。
SONYは古いレンズもaf手ブレ補正有りでつかえますので、慣れられましたらミノルタの中古を見てください。格安で色んなレンズを楽しめます。これもまたSONYの強みです。

書込番号:12392948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 ND1129さん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフカメラデビューしたいと思っています。
全くのど素人です。

諸先輩方は、このような質問にうんざりかもしれませんが、恥を忍んで質問させてください。
どのカメラを購入すればいいのか決められないんです…

被写体は、風景、花、動物(動物園で)、人物、食べ物です。
運動会や発表会での撮影は無いと思います。

もともとは、ニコンを購入するつもりでした。
とくに理由は無いのですが「カメラ=ニコン」だと思っていたからです。
しかし、店に行ってカメラを触ってみると、別にニコンにこだわる必要はないのかもしれないと思い始めました。そして、なんとか5つに絞り、それらを重点的に触ったのですが、いずれも素晴らしく、また、5つともホールド感に違和感を覚えませんでした…
下記が絞り込んだ最終候補の5機種です。


CANON EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ニコン D5000 ダブルズームキット
ニコン D3100 ダブルズームキット
SONY α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY α33 SLT-A33Y ダブルズームレンズキット


そこで質問させていただきたいのが下記でございます。

1.ズバリ、この5つの中でお勧めはどれですか?
2.その理由は?(どんな理由でも構いませんので参考にさせていただきたく思っています)


「どれを選んでも一緒だよ」というお答えをお持ちの方は沢山おられるかと思いますが、そういうお答えをお持ちの方は大変失礼とは思いますが、私の質問はスルーしてくださいませ。申し訳ありません。

ちなみに予算は8万円以下です。


PS : SONYのスレッドを利用させていただいたのですが、どこで質問していいかわからず、素人にも優しく接してくれそうな方が多い印象のこのスレッドを利用させただきました(^^

書込番号:12385580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/18 18:14(1年以上前)

ニコンのD5000をおすすめします。ハイアングルやローアングルができるので花・動物・食べ物を撮影するのはいいと思います。

書込番号:12385616

ナイスクチコミ!5


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 18:16(1年以上前)

軽い(本体のみ:約441g)
安い(価格はご存じの通り)
速い(連写撮影:10コマ/秒)

A55に決まりです。

書込番号:12385625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/12/18 18:19(1年以上前)

ダブルズームにしないであえて上位機種であり価格も底値まで下がった
ニコンD90レンズキット、なんかもありかなって思います
長い眼で見ると上位機種を購入したほうが満足感が得られると思います

書込番号:12385633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/18 18:22(1年以上前)

ND1129さん

本体やレンズの展開、システムの重量・価格を見て
メーカー(というかマウント)を選択されるのが良いのかなと思いますが……

自分はソニーしか使ったことがないんですけども、
正直なところ、エントリー機は特にそうですが、
まぁどこでも良いのじゃないかなと思います。
ただ、Jpeg画像の傾向は各メーカーそれぞれあると思いますので、
好みの傾向の機種を選択するのが面倒が少なくて良いですよね。

ああ、そういえばキヤノンだけ画角がちょっと違いますか。
APS−Cは35mm換算の際に1.6倍の筈です。

一応ソニーの板なので、33とか55について述べておきますと……
最近安価な単焦点レンズが多く出ましたので、やろうと思えばシステムを軽くできます。
小さな外付けフラッシュもあります。
動画については、諸元をよく見た方が良いですね。

こんなところですかね。

書込番号:12385644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/18 18:30(1年以上前)

「ここで会ったが百年目」ってご存知でしょうか???ここで聞いた以上、α55を買うということです。
だいたい、聞いたところの機種を買うってのがここの相場みたいなものですし。

あとα55がお勧めの理由としては僕が使っていて楽しいからです。またこの5つの中では良くも悪くももっとも革新的でイノベーティブなカメラだと思っています。レガシーな入門機とは位置づけが少し違っていて、非常に攻撃的な入門機という感じでしょうか。

ただし、いままでまったく一眼レフを使ったことがないという方であれば、一応、α55と他の一眼レフとの使用感における決定的な違いがそのファインダー(α55、α33はEVF、他は光学ファインダー)ですので、念のため、店頭でしっかりと自分に会うものであるかどうか確認されたほうが良いと思います。一眼レフに慣れ切った僕のような一眼レフマンネリ(?)ユーザーには脳活性化&写欲増幅効果は大きいと思います。マウントをぱっかりあけて透過ミラーを見つめているだけに悦にひたることができるかわいいやつです。

書込番号:12385673

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/18 18:39(1年以上前)

カメラにどんどん、嵌っていきボディ沼、レンズ沼に落ちる可能性があるのならニコンかキヤノンだけど

そんな先のことなんか関係ない、今一番旬な機能豊富なコスパの良いカメラでとにかく楽しみたいというならソニーのα55
他のメーカーのライブビューはあまり便利じゃないけど、ソニーのは優秀
花を撮るのにも液晶見ながらローアングルで撮れるα55で決まりでは

書込番号:12385722

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/12/18 19:03(1年以上前)

 このなかではCANON EOS Kiss X4をお勧めしておきます。

 ニコンなら安くなっているD90を買ったほうが良いですね。(D3100やD5000はモーター内蔵以外のレンズは使えませんので、レンズ交換の楽しみが半減しますし、また使いたくなるようなレンズは、モーター非内蔵レンズが多いので。
(ニコンのQ&Aより抜粋)
D5000・D3100・D3000・D60・D40X・D40はモーター内蔵のAF-S・AF-Iニッコールレンズを装着時のみオートフォーカス撮影が可能です。AFニッコールレンズではオートフォーカス撮影はできません。

 一眼レフに入るなら、まず光学ファインダーを見て撮る楽しみを知った方がよいかと。α55はそれから使っても好いのでは。
 撮影の楽しみより、撮影成果ならこの選択は間違いではないですが。
 どうも古い人間なのか、液晶ファインダーを長く覗くと疲れる気もしますが。
 少し前ならα550を推していたのですが、もう販売していないので。

 まあペンタックスK-rのピンクでデビューというのも粋ですが。

 

書込番号:12385828

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/18 19:04(1年以上前)

α55で決まりですね。
私、αしか持っていないので・・・

α33や55には、
手持ち夜景、スイングパノラマ、マルチショットNRなど合成してくれる機能があり、重宝しています。
旅行にも、軽くてコンパクトで使いやすいです。
ライプビューは、他社メーカーに対しAFのスピードにはかなりのアドバンテージをもっています。
α33より予算が許されるのであれば性能が上のα55を買った方が良いと思います。

最後に、機種を決めるに当たって、
ホールド以外に、ファインダーでの見やすさ、操作性も確認して総合的に決めるのが良いと思います。

それと、ボディやレンズ以外に、
メモリー、クリーニングキット、ブロアー、液晶保護フィルム、予備バッテリーなど
必要に応じ1〜2万円位はかかりますので考慮しておいたほうがいいですよ。
ご参考までに。

書込番号:12385836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/18 19:11(1年以上前)

あまりバリアングル液晶が必要そうな被写体ではないことと、
連射もいまのところは必要なさそうなので、
一番無難なX4でどうでしょうか。
口コミと雑誌程度の知識ですが、一番評価が高いのがX4だと思います。

あとあと、カメラが趣味になったとしても
どんどんステップアップできるメーカーだと思います。
シグマ製、タムロン製もまずはキヤノン、ニコンが先に発売されますし。

私はソニーのα55と、α550を使っています。
ソニーは将来を期待してます。とくにα55は今までにない一眼カメラで、
今後の新機種はどんなにすごいのがでるか興味が尽きません。
フルサイズの価格破壊を一番願っていますが。

X4を買って後悔するとしたら、連射速度だけだと思います。

書込番号:12385871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/18 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは!
α55のスレで質問されるからには…。
アリジコクに落ちたつもりでご覚悟を(笑)。(^_^;)

私もまだ3年ほどの素人ですが、一つ言えることは
〜〜3社のエントリー機に絶対的な性能差はない〜〜
ということです。(現実的にはソニーの一眼は大手
2社に対する中堅メーカーという立場になりますが)

むしろフィーリング(使用感・デザインなど)がご自分に合って、
撮影のモチベーションが上がる機種を選ぶことが重要だと思います。
(<ただし、ほとんど見かけないα33よりはα55をオススメします)


α55は、軽くて使いやすいところが特徴です。
それと小鳥遊歩さんもおっしゃってる通り、一つ大きな違いが
あるといえば、「ファインダー(覗き穴)」でしょう。

α55のファインダーは、EVFという小さな液晶画面のようなものを覗き穴から見ます。
その見え方が独特で、実際の光をミラーで導いて見る他の2社のカメラより
絵が明るくて大きいですが、やはり見え方にクセがあって好き嫌いが分かれると
思いますので、しっかり見極めて欲しいと思います。

※ただし、穴を覗いたときはしっかり「視度調整(しどちょうせい)」をお忘れなく!
(くわしくは店員さんに聞くと良いでしょう)覗き穴の右下に黒い小さな
ダイヤルがありますので、ピントの合った像を見ながらしっかり目になじむ
位置に調整していくと、フルハイビジョンのテレビを見てるようにカリッと
見えやすい状態になります。
(前に触った人がそのまま変な設定にしてることもありますから…)


その見え方に違和感がなければサァおめでとう!α55デビューですね(笑)。(^_^;)
背面のバリアングル液晶を生かしたいろんな角度からの撮影や、
どんなレンズにも利く手ぶれ補正と言った基本性能に加え、
スイングパノラマや手持ち夜景(暗い場面を連写合成でノイズ軽減)など、
楽しいギミックも充実してます。

数年使ってステップアップしたくなれば、最強のカールツアイスレンズもあり、
(おそらく)次世代機も次々発表となっていて長く楽しめるでしょう。
一緒にドンドン撮影しましょう!(写真は全てα55です)

書込番号:12386064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/18 19:57(1年以上前)

こんにちは。
私も初心者なので 皆様方のような深い造詣がある事は言えないのですが
>1.ズバリ、この5つの中でお勧めはどれですか?
Canon EOS X4
>2.その理由は?(どんな理由でも構いませんので参考にさせていただきたく思っています)
・初心者用に そつなく作っている
・値段が安い(レンズや他のものに回せる予算が多くなる)
・将来的にレンズを揃えたい 中級機やフルサイズにステップアップしたい という時に
豊富に候補がある

私はα55を購入して満足しており その意味ではα55をお勧めしたい所ですが
現在書かれているご使用方法ですと 一番無難と思われるのがX4と思います。
カメラは使って なんぼのものですので 実際に操作されて手に馴染むか 
また趣味嗜好の世界ですので持って満足出来るかも重要になると思います。
また メーカー毎に絵作りに特徴がありますので 好みの絵か確認された方が
良いかと思います。

書込番号:12386099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/18 20:09(1年以上前)

α33のズームレンズキット!

理由は、α33のズームレンズキットは、価格が5万切ってることです。
最安値4万6500円。すごいお買い得です。

一眼として比べた場合、あえて、大雑把に言わせていただけば、
33と55、性能差は殆ど無いです。

その代わり、残ったお金でレンズ買い足してください。
これは、使い始めてからじっくりと選んで買い足してください。

書込番号:12386164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/18 22:03(1年以上前)

私はα55をオススメします。
理由は自分が買って大変満足しており、楽しんで使っているからです。ボディ内手振れ補正や高速連写やパノラマ、ハイダイナミックレンジ、手持ち夜景モード、AVCHD形式のフルハイビジョン動画など機能満載なのが良いです。
EVFファインダーについては、撮影中(シャッターを切る前)にホワイトバランスやヒストグラムや露出が確認できるので、失敗写真が少なくなり初心者にはとても便利だと思います。
液晶モニタを使っての撮影も、様々な角度に動くので、地面すれすれからなど変わった角度から撮影できたり、その時無理な姿勢にならなくても撮れたりして便利ですよ。
まずは、レンズキットと初めてレンズの35oの購入をオススメします。

書込番号:12386764

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/19 00:43(1年以上前)

機種不明

α55の機能はあまりに多すぎて、どれをピックアップしようか迷う・・・。
まあやっぱり、他社プロユース機並の高速AFと秒10コマになるんでしょうね。

あとは、電子水準器がファインダーの中で見えるのは便利。

HDRはかけ過ぎない事に気をつければ、センサーサイズの壁を越えた
ダイナミックレンジを、たやすく手に入れることができる。

バリアングル液晶を搭載するカメラが最近多くなったが、AF速度が落ちない
のはαとパナソニックだけ。

書込番号:12387722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/19 00:49(1年以上前)

ここはα55のスレですので当然α55をおすすめする方が多いですが、あえておすすめは
CANON EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ニコン D5000 ダブルズームキット
ニコン D3100 ダブルズームキット
ですね。

書込番号:12387761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/19 03:55(1年以上前)

当機種

初めて使った機能です

α55はとても楽しく遊べるカメラですよ。
特にスイングパノラマはいいですよ。

AXKAさんへ質問です。
添付画像どうやって撮影されたのでしょうか?
自分のカメラではこんな画像どうやっても無理なのですが。。。。
設定及び使用レンズ教えて下さい。
スレ主さんや他の人達も知りたいと思っていると思いますが?
参考になると思いますが?

書込番号:12388307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/19 08:19(1年以上前)

ご希望の用途であればα55で良いように思いますが、同時に他のどれが駄目という事もないので、まあ店頭でじっくり選ばれて、ご予算との兼ね合いでいかがでしょうか?
α33でも満足度にさほど差はないと思います。

正直、動物園だけ望遠が要りそうな環境なので合わないのですが、NEX−5か3が合うのでは・・・なんて思っちゃいました。

書込番号:12388672

ナイスクチコミ!1


スレ主 ND1129さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/19 10:37(1年以上前)

沢山のお返事いただき感謝しています。
本当にありがとうございました。

長文で申し訳ないのですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。

Frank.Flanker様、大学エンジニア様、のりけんけん様 の3名様がおっしゃっていた、ニコンやキャノンなら、今後カメラにはまったときに、どんどんステップアップできますよ…ということ、これは、とても魅力的なことだなと思いました。私自身も、そうなりたいと思ってますが、果たして、自分が、そこまでカメラにのめり込むのかは、カメラを購入して撮影を初めてみないと分からないのかなと思ってます。ただ、もう一度書きますが、そうなりたいという希望はございます。そこで、Frank.Flanker様、大学エンジニア様、のりけんけん様、そして皆様、下記をお聞かせ願いませんか?

1.カメラにはまりステップアップしていくのに、ニコンとキャノンの方が良い理由は、レンズが豊富にあり優秀だから、そして、シグマ製、タムロン製レンズはキヤノン、ニコンが先に発売されるからという以外にも理由があるのでしょうか?
2.ソニーでは、ステップアップしていくのに障害となりえるものがあるのでしょうか?
3.カメラを趣味にされている方(Frank.Flanker様の言われるようにカメラにどんどん嵌っていきボディ沼、レンズ沼に落ちておられる方^^)でキャノンとニコン以外の方はおられますか?また、そういう方は、なぜ、キャノンとニコンを選ばれなかったのでしょうか?


D90を勧めてくださった餃子定食様、撮る造様、そして皆様へ

実は、私は、「形から入るタイプ」です。
この価格.com様のスレッドのどこかにも、私と同じようなタイプの方が質問されてるのを拝見したことがございます。そのときの、スレッドでは、諸先輩方は、そういうタイプの人は、中級機からカメラを始めなさいというアドバイスが多数寄せられていました。やはり、そこでもニコンのD90をお勧めになる方が沢山おられたように思います。

しかし、「形から入るタイプ」の私は、予算の関係で中級機と呼ばれるものに手が出ませんので、まずは、エントリー機から初めて、カメラにはまったらステップアップしていけばいいかなと思っておりました。しかし、頑張ればD90へは手が届くことが分かりました。でも、買えたとしても、下記のレンズキットになります。予算の都合でレンズの買い増しは当分できませんが、下記のレンズキットで不自由はしないでしょうか?

D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

すたんれーAUS様、AXKA様、ミノルタSix様が添付くださった写真を見て、早くカメラデビューしたくてたまなくなってきました。早くカメラを決めて撮影しに行きたいです。

以外だったのは、D3100(最新機種なのに)をお勧めされる方が拍得好?様だけで、拍得好?様自身も一押しですというお勧め方ではございませんでした。そこで、現在の候補は下記のようになりました。
候補が増えてしまいました…

CANON EOS Kiss X4 ダブルズームキット
ニコン D5000 ダブルズームキット
ニコン D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
ニコン D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
SONY α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY α33 SLT-A33Y ダブルズームレンズキット

今回、ご回答くださった多数の方が「撮影していて楽しいということが大事」という言葉を心に刻みカメラ選びをしたいと思っています。
ここで質問させていただくのにかなりの勇気が必要でした。
しかし、温かいご回答をいただき本当に感謝しています。

もう少し、私とお付き合いくださいませんか?
長文で申し訳ありません。

書込番号:12389127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/19 10:38(1年以上前)

>被写体は、風景、花、動物(動物園で)、人物、食べ物

この被写体ですと、特に動き物でもないですよね。どの機種でも満足できますが、強いて言えば一番安い機種でよいかと。余ったお金で30mm前後の単焦点レンズを買うと、写りも違って楽しめます。

あえて違いをいえば、ファインダーで視野率100%を実現しているのはαだけです。つまり、見たままの構図で撮影できます。その他の機種は、実際には端が写ったりしますので、特に食べ物などでは周りの余計なものが写ったり、ちょっと慣れがいるかもしれません。ライブビューであればαではなくても100%で撮影は可能です。

書込番号:12389129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/12/19 16:42(1年以上前)

超望遠レンズのラインナップ不足がソニーの欠点です。一応400mmまでのレンズはありますが、それ以上の超望遠レンズはありません。大口径望遠レンズもサンニッパまでです。(欠落しているレンズは軽自動車が買えそうな代物なので、貧乏な当方には無関係です)

あと、APS-Cの光学ファインダー機がありません。今後も出ないのではないかという懸念もあります。

ミノルタのレンズは曇りにくく、20年前に製造された物でも現役です。(35mmF1.4T型,135mmF2.8等)ソニーの高級レンズもおそらく同じ系統だと思っています。従って私は今もソニーを使い続けています。

書込番号:12390345

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ディズニーのショーパレ

2010/12/18 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

ディズニーランドでの昼間のパレードと夜のエレクトリカルパレードの撮影する際、どのような設定で撮影するのがよいでしょうか?
ちなみにフラッシュはHVL_F58AMを使ってます。

全くの初心者でカメラもフラッシュも説明書を読んでいてもチンプンカンプンで困ってます。

書込番号:12384799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/18 15:55(1年以上前)

静止画は、昼の場合は特に問題ないでしょう。夜のパレードで暗い時はISO感度を1600あたりに設定すれば大丈夫ではないでしょうか。それでも速いシャッターが切れず、被写体がブレてしまう時は、さらにISO感度をあげる必要があります。フラッシュは使わないほうが、自然な色が出ると思います。
オートやアドバンスオートで撮れば、カメラが勝手に綺麗に写してくれるかもしれません。
私は先日、パレードは昼も夜もキットレンズで全て動画で撮りました。手振れ補正オフでカメラ任せで撮りましたが、綺麗に撮れてました。寒いので熱で撮影できなくなることはありませんでした。手振れ補正オフでも最大29分の撮影時間なので、通行人を通すため一時中断するような時に、一度撮影を終了し、再び撮るようにしました。
パレードを座って見ている人は、お尻を上げただけで注意されますので、気をつけてください。
では、楽しんで来て下さいね。

書込番号:12384999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/18 17:53(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
オートなどフラッシュなしで撮影したらダンサーさんの顔が暗くては分かりませんでした(;_;)

ライトの輝きはそのままでダンサーさんの顔をハッキリ移すのは難しいんでしょうか…新たにレンズを買い足す必要はあるんでしょうか?(>_<)

書込番号:12385519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/18 18:05(1年以上前)

HVL_F58AMをパレードに向かってぶっ放す必要はなりと思います。と、いうかそれやるとむしろ不自然になると思います。HVL_F58AMは、夜景を背景にして人物の写真などを撮るときにはとっても役に立つと思いますよ。そのとき、ボディ側からストロボはスローシンクロに設定しておかれると良いと思います。

パレードは、まあISO1600ぐらいまでで普通に撮れるようであればISOオートで絞り優先AEでも良いでしょう。でも、SSが足りないようであればISO感度を手動で3200、6400等に設定する必要が出てきます。もし3200や6400を使う必要がある場合はマルチショットNRを使われると良いでしょう。

昼間のパレードは普通に撮ってれば普通に奇麗に撮れると思いますよ。

書込番号:12385574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/18 18:09(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ダイヤルの設定は何に合わせれば良いのでしょうか?
普段はオートがメインなんですが、それ以外は使っても上手く撮れずで困ってます(>_<)

書込番号:12385589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/18 18:21(1年以上前)

あ、それならオートでいいかも。さっきのアドバイスは無視してもらっても良いです。
僕は参考にならないとは思いますが、マニュアル露出(M)が4割、絞り優先(A)が3割、シャッター優先(S)が3割って感じです。まずは絞り優先あたりから楽しんでみてもいいかも知れませんね。

ところでレンズなんですが、DT35mmとかあるとすごくいい写真撮れると思いますよ。2万円しないですし。
絞り優先AEにして、大きくぼかしたいところではF1.8〜F2.0、しっかり写したいときはF2.8〜F8あたりをシャッタースピードとの兼ね合いを見ながら楽しむというのも手かも知れませんね。もういっそのことずっとF1.8のままで撮ってもいいぐらいです(笑)。絞り優先AEというはこの「F値」を撮影者が優先して決定しながら撮影するモードです。

書込番号:12385638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/12/18 19:14(1年以上前)

是非買ってみます(^^)

明日インパするので早速チャレンジしてみます。

撮ったらアップします。

書込番号:12385886

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/18 19:19(1年以上前)

まずは、AUTOでよいと思います。

慣れてきたら、絞りやシャッタースピード、ISOなどの関わり合いを学ぶと
いろんなことが出来るようになり、写真が楽しくなると思います。
誰も初めは何も知りません。あせらずゆっくりカメラの基礎を覚えましょう。
カメラの基礎が書いてある本などを購入するのも良いかと思います。


α55には、マルチショットNRや手持ち夜景、スイングパノラマなど
面白い機能がありますので、徐々に試してください。


書込番号:12385913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:94件
当機種

集合写真撮影場所

おはようございます。

お正月に厄流しがあり、その時、集合写真を撮る担当になりました。
場所は、写真の神社です。

昨日、使用するカメラ(α55とDT18−250mm)を持っていき、
現場で、どのように写るか確認してきました。

鳥居からカメラ位置まで、6m程度(目測)だと思います。18mm側で撮影してきました。
これが、三脚を立てられる一番遠いところです。(無理をして、土手に三脚を立てれば、あと2mバックできます。)

人数は、20名程度なので、2列になったとしても、鳥居+ちょっとの幅でおさまると思います。
道路には宝舟を置くので、道路から鳥居まで、写るようにしたいと思っています。

撮影時間帯は、10時30分ごろです。写真は8時ごろなので、ちょっと日は高くなります。

α55+18−250mm+三脚+リモコンを利用しての撮影となるのですが・・・、
以下の点で、悩んでいます。

1 カメラの設定(絞り、測光、レンズ焦点、連射かブラケットかなど)
2 三脚を立てたときの、カメラの位置(胸位置がよいのか、頭位置がよいのか・・)
3 立つ場所をもっと前にして、人の顔を大きく写したほうがよいのか。
4 リモコンを使う場合、どう言って、みんなに合図すればよいのか。
5 外付けフラッシュを買って、使ったほうが良いのか。

これほど、悩むものでもないのでしょうが・・・、できる限りのことはしたいと思っています。

アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12383202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/12/18 08:34(1年以上前)

α55のタイマーにリモコン後2Sや10Sでシャッターを切るなどがあるかはわかりませんが、NikonD90の場合上記設定があります。 
ランプが点滅したりしております。

書込番号:12383257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/12/18 08:44(1年以上前)

もう少し引いて広角感を消さないと、両端の方の顔が歪むかも知れません。
順光ですし冬場で太陽高度も低いので、外付けフラッシュなしでいけそうに見えますが。

書込番号:12383289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/12/18 09:06(1年以上前)

GDRVと一緒!さん おはようございます<(_ _)>

参考になるかわかりませんが・・・(^^;

1.絞りはF8くらい絞ってあればいいんじゃないでしょうか?
  一応背景も写したいですよね?
  測光はワイドで、焦点距離は上げられた写真と同じか、現地で人を並ばせて
  から調節で。(高倍率ズームを持っていくんですよね?)
  連写とかではなく一枚ずつ声をかけて3枚くらい撮れば平気だと思います。
  ただ、大人数なので、ここにそれほど時間がかけられないという状況なら
  ブラケットで「連続で3回シャッターが切れますので、いいって言うまで
  動かないでね♪」って言っておけばいいかな?

2.カメラの位置ですが・・・これは頭位置かな。
  胸位置から撮ると、多少ですが下からあおることになるので、広角側で
  歪みが出る可能性がありますし、鳥居が多少隠れます。道路に置く宝船が
  どの程度の大きさかにも寄りますが、それで人の顔も隠れる可能性が・・・
  ただ、下からあおると、足が長く見えるので、ポートレートならいいん
  ですけどね・・・

3.立ち位置ですが、もっと前にしても鳥居が隠れなくて、人が納まりきれれば
  前の方がいいですね。

4.リモコン?それでシャッターが切れるリモコンですか?
  それなら、「ハイチーズ」でいいのでは?
  10秒タイマーなら、ピカピカ光るランプの点滅が早くなってきたら写るよ
  とか言っておけばいいんじゃないでしょうか?

5.外付けのフラッシュはいらないんじゃないでしょうかね?
  写真を見ると、カメラに向かって左前からの斜光で、時間も早い時間なので、
  ちょうど、顔に光がさす状況じゃないでしょうか?
  撮ってみて、顔が日陰になってしまうとか、コントラストが激しく出てし
  まった場合に内蔵のフラッシュを焚けば平気だと思います。

こんな感じでしょうか?
現地でやってみないとわからないこともあるので、ある程度推測なんですけど・・・(^^; 

書込番号:12383358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/18 09:11(1年以上前)

 大人数の集合写真って意外と難しいんですよね。私、集合写真苦手ですもん。
集合写真苦手なんですよって写真撮らない人に言っても、
なかなか理解してもらえないし(^^;

 おそらくリモコン使うとブラケットや連写とセルフタイマーは
同時には使えないのではないでしょうか。
私の場合は自分が入らないでよい集合写真は、ブラケットしたり連写したり、
とにかく沢山撮ることを第一にしてます。
リモコン使って自分も入って撮るときは、リモコンを隠せなくなりますが、
それでもお構いなしに2秒セルフせずに、たくさんレリーズしちゃいます。
 もっと人を大きく撮った方が良いかどうかは、単純な話で、
人を大きく撮った写真と、バックをきっちり入れて撮った写真と、
両方撮ってみりゃいいんですよ。

書込番号:12383374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/18 09:57(1年以上前)

私も・・・不動明王アカラナータさんと同じく・・・集合写真は苦手ですね^_^;。。。

鳥居を入れる構図か?
鳥居を入れ無いで右の石柱で神社の場所を特定するか?(何処で撮影した?何で皆が集まったの?ってのが分からないと集合写真って価値が半減しますよね♪)
・・・で、引くか?寄るか?は決まる感じですかね?

上の写真を見ると、目一杯広角で、下から上にあおって撮影しているので、歪みとパースがひどいです^_^;。。。

なので・・・ズームを35mm程度に合わせて、どの程度まで引けるか??
鳥居を入れる構図の場合ならば・・・アイレベルで撮影して、鳥居が入るかどうか??
35mmあたりなら、多少あおってもパース(下から上へ遠近が付いて被写体の大きさが小さくなる/左右の被写体が傾く現象)は目立たないかもしれません。

オジサンの時代なら・・・^_^;
掛け声は「はい!チーズ」で決まりなんだけどな〜(-。-)y-゜゜゜

書込番号:12383564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/12/18 10:00(1年以上前)

1 カメラの設定(絞り、測光、レンズ焦点、連射かブラケットかなど)
18-250mmのワイド端だと、絞りはF8くらいがよさそうです。
http://ganref.jp/items/lens/sony/234/capability
測光はカメラ任せの評価測光で大丈夫だと思いますが、ファインダ/背面液晶で露出判定結果を反映した表示がされるので、適宜露出補正。RAWでも撮っておくと後で多少の補正は効きます。

2 三脚を立てたときの、カメラの位置(胸位置がよいのか、頭位置がよいのか・・)
構図と相対的に決めます。
肝心なのは、レンズの光軸をなるべく水平にすること。水準器表示を活用すると良いでしょう。

3 立つ場所をもっと前にして、人の顔を大きく写したほうがよいのか。
撮影意図にもよると思います。周辺まで入れる構図(ワイド端)で撮った後、ズームと多少のアングル調整で人物本位のカットも押さえておく、というのもありかと思います。
或いは、解像度は結構あるので、大きく伸ばせば顔もよくわかると思います。



4 リモコンを使う場合、どう言って、みんなに合図すればよいのか。
リモコンに2秒セルフタイマのボタンがあるので、それを使うと良いと思います。
最初に「合図して2秒で撮れます」とか説明しておいて、「撮ります」とか合図と同時に2秒タイマのボタンを押します。
なお、リモコン時はオートHDRは使用できません。(RAW出力なしでも)

5 外付けフラッシュを買って、使ったほうが良いのか。
ホットシューに付けられる程度のものの光量ではあまり役立たない気がします。
影を弱く見せるには、DROを少し強めにかけるという手もあるかと思います。

書込番号:12383579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2010/12/18 11:07(1年以上前)

機種不明

カメラの位置は低いほど 顔がかぶります

私はスリックスーパーポールを使っています。

書込番号:12383830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/18 13:18(1年以上前)

目をつぶっている人がいないかどうか必ず確認すること!!

フィルムカメラの時代はこれが心配で現像が出来上がってくるまでドキドキでした。

デジタルカメラって本当に便利ですね。

書込番号:12384400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/18 18:12(1年以上前)

絞りはF8、画角はできれば24mmぐらい(写真を拝見した限りなんとかいけそうな気がします)無理ならできるだけ24mmに近くなるように少しズーム、ストロボはなくてもほぼ順光っぽいですがもちろんあったほうが良い。最低5枚ぐらいは撮りたい、無理でも3枚は撮っておいたほうが良い。三脚の高さは当日、皆がならんだ状態で人の顔がかくれないように考えながら決めたほうが良い。こんなところでしょうか。

書込番号:12385606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/18 18:40(1年以上前)

まず画角を決め、並んでもらう前に背景のみ撮影しておきます。

じっとして貰い、短時間で数枚(3枚ぐらい)撮影し、目をつぶった人がいた時のレタッチパーツ用とします。

A4などで印刷するのが判っている時には、縦横比を考えて横を多い目に捨てても良いような画角に持っていきます。

書込番号:12385724

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/18 18:46(1年以上前)

両端をダムのように湾曲させ1歩前に来てもらい全員にピントが合うようにする。
全員にレンズと正対しレンズを見るよう頼む。

湾曲の程度はレンズ次第だが、基本的にはそうなる。

書込番号:12385750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2010/12/18 19:12(1年以上前)

当機種
別機種

一人で予行練習

三脚を高くしてもカメラはちょっと上向き

皆さんアドバイスありがとうございます。

夕方、自分がモデルになって撮影してきました。

寒くて、寒くて、寒くて・・・ぶるぶるでした。
皆さんのアドバイスを、今日、全て行うことができませんでした。残念です。

写真は、
絞りf8、焦点距離24mm(35mm換算36mm)
シャッタースピード 1/40  ISO 100    でした。

三脚は、写真のように高くしてみました。(脚立買ってきてしまいました。)


わかったことは、

1 この撮り方だと、顔が小さく写る。(私のでかい頭でも小さく見えます)
2 シャッタースピード1/40では、被写体ぶれが不安。ISOを高くしないといけないかも 
3 リモコンがとどかなかった。2歩前に出るととどいた。写真は、押したら、すぐ鳥居の下に移動して、やっと間に合った。
4 当日もこんなに寒かったら、三脚を移動するのは、困難。何枚も撮影するのも困難かも。
5 風が強かったので、三脚に重石が必要かも・・・。

以上の点より、撮影方法をちょっと変えたいと思いました。

1 鳥居の上の部分は、入れない。
2 あと2m三脚を前に移動する。(そうするとリモコンが届く)
3 道路には立たない。石段2段に立つ。

撮影後、新たなアドバイスもいただきましたので、

また、作戦を練って、試してみます。

私は、こういうことが(カメラを使って、いろいろ試してみることが)好きなんだということも、今回、はっきりとわかりました・・・。

楽しいです!

書込番号:12385874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/18 21:31(1年以上前)

GRDVと一緒!さん

こんばんは。私自身、集合写真を撮る機会はけっこうある方です。
最初から拝見していましたが、みなさんのアドバイスがありましたので、書き込みは遠慮をさせてだいていました。今回の書き込みではちょっとばかり気がかりになる点がありましたので書き込みをさせて頂きます。

鳥居の前での撮影で鳥居全体を入れないというのは中途半端な写真になるのではないでしょうか。やはり鳥居全体を入れたほうが写真の出来はすっきりと決まると思います。
そのほかですが・・。
1.連写やリモコン使用はやめて、10秒の自動シャッターを使うのが皆さんにランプの点滅でシャッターの タイミングを知っていただけるのでいいようです。
2.写真を撮る前にみなさんの整列状態をよくみて注意をしてあげることが大事です。
3.撮る前にみなさんにリラックスをしていただくための一言が大事です。もし、このあたりに自信がない場合は助っ人を頼みましょう。しかし、行き過ぎはないように・・。
4.まばたきなどをしたり、余所見をする人は必ずあるとして2・3枚は撮っておくことが大事です。
5.シャッター時間はみなさんが静止をしているので。さほど気にする必要はないようです。
6.ピントはMFで中央の人にあわせておけばよいと思います。F値は皆さんのご指摘の値でよいと思います。

書込番号:12386589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/18 21:54(1年以上前)

GRDVと一緒!さん

ひとつ大事なことをもらしていました。出来上がった写真をプリントする時の縦横比を考えて、左右は少しゆとりを持たせておくことが大事だと思います。
連写などをしなくても2・3枚撮っている間に撮れ具合は見ることができますから、それで充分な対処は出来て安心できます。複数枚撮るのは保険で集合写真では忘れてはならないことだと思っています。

書込番号:12386710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2010/12/18 22:22(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

明日、宝船の飾りつけがあるので、船の脇にはる「第六十○中丸」を金紙の裏面に
反転文字で印刷しています。(写真とは関係ないですね・・・)

印刷しながら、皆さんのアドバイスを再度、読み直しています。

先ほどの書き込みで、ある程度の方向性をつけたつもりですが・・・、
まだまだ考えないといけないと思いました。

私が間違っていました。
ちょっとの試し撮りで、分かったつもりでいる自分が恥ずかしいです。

写真を撮ってからのことも考えていませんでした。
全員に渡すつもりでいましたが・・・、A4横で渡したいと思います。

明日できるかわかりませんが、宝船飾りに来た同級生に手伝ってもらいながら、再度、テスト撮影をしてみたいと思います。

まず、セルフタイマーを使ってみます。

寝る前に、もう一度、皆さんのアドバイスを読んで、布団のなかで、明日?のテスト撮影をイメージしたいと思います。

おやすみなさい。です。

書込番号:12386894

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/18 23:33(1年以上前)

私もちょくちょく集合写真を撮ります。
私は、3枚撮りますので、2秒タイマーが合います。

はいチーズの「チ」でリモコンの2秒シャッターを押し、素早くリモコンを隠す。

はい、もう一枚と言って、同様に撮る。

10秒タイマーよりも、小回りが利きますので、素早く撮れます。
ゆっくりとれる時間がある場合には10秒タイマーも使う事がありますが、どちらかと言えば私は2秒リモコンタイマー派です。

絞りは、普通はF8にしています。フラッシュも使います。焦点は最前線ではなく、中央に合します。 ただし一列中央にVIPがいる場合には、そこに焦点を合わせます(VIPが最重要だからです、焦点深度は知っていますがそれでもここに焦点を当てるのです)。

書込番号:12387327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/19 01:24(1年以上前)

その神社から35km南下して20km西進すると、My Home Town… 
 ほとんど、皆様のアドバイスのとおりであります。 雑感を… 文章へたです

(1)自分ならISO:800を基準に、シャッター速度を稼ぎます。まれに顔が動いてしまう
   人もいますので。三脚のセンターポールを伸ばした分への保険でもあります。  
    ※風によっては、当事者以外の人に、カメラをグリップ&レリーズしてもらう
    ことがあるかもしれません。雪や雨を想定し、室内の撮影場所も考えます。

(2)三脚は、なるべく遠ざけます。遠近感を弱めたいわけで。

(3)通常、仕切りの上手い人に、整列や声かけを頼むことにしております。
   前列と後列で身長を分けたり、間隔を調整したりなどは、撮影者では無理です。
   ※ロケハン画像をA4の比率でトリミングして、写る範囲を確認してもらいましょう。

(4)RAW+JPEGで撮ります。顔色と服の色(男性は黒っぽい服が多い)調整のため。
   本番直前に撮る画像で、顔の白トビがないか、CHECKしておきましょう。

(5)本番の1カット目を撮ったら、画像を再生し、目をつぶっていないかCHECK。
   OKでも、念のため、もう何カットか撮っておく。画角を少々いじったりもします。

(6)外付けストロボは、AE+露出補正で済めば楽なのですが、定常光とストロボ光の
   割合を変えようとして、調光補正と露出補正をいじったりすると、相応の時間が
   かかってしまいます。 ※室内で、内蔵ストロボでテストしてみれば、わかります。
   私は、明るい屋外では、AE+マニュアル発光を多用します。慣れが必要です。
   ※純正ストロボHVL-F42AMの調光バラツキを実感していた時、orangeさんのレポートで
    理解しました。ありがとうございました。 HVL-F58AMに変えたいなぁ…

書込番号:12387953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2010/12/19 07:09(1年以上前)

おはようございます。

早速、アドバイスいただきました「A4で印刷してみてどれだけ横が切れるか」
試してみました。
おおよそ、神社名が書いてある柱の幅分が、印刷されませんでした。
事前に、わかってよかったです。

今日は、試すことがたくさんあって、楽しみです。

書込番号:12388511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/19 09:10(1年以上前)

GRDVと一緒!さん

おはようございます。私が10秒タイマーとしたのはご自信も被写体になることを考えてのことです。私がやる集合写真の多くがそうですので・・。ご自信が写る必要がなければリモート(無線ではない)を使えばいいことですし、掛け声もお好きな言葉でやればいいと思います。
拝見した三脚で中心部を伸ばされていますがそれほどに高くする必要はないと思います。このカメラはミラーショックがないですから大丈夫だとは思いますが、普段の三脚使用では中心部は延ばさないようにしています。ミラーショックと言うのは厄介な存在でしたので今でも習慣になっています。

書込番号:12388827

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/19 10:55(1年以上前)

>>ご自信が写る必要がなければリモート(無線ではない)を使えばいいことですし

はじめての方が、誤解しないよう補足させてください。
αの赤外線リモコンは、自分も団体に入って撮る考慮がされています。
それが2秒遅延赤外線リモコンです。
リモコンのシャッターボタンの隣にある「2 SEC」ボタンを押します。
これはカメラ本体にあるミラーアップの2秒タイマーとは別物です。(α55はミラーアップの必要がありませんが、α900やα700ではこの機能が有効です)

リモコンの2秒遅延タイマーではミラーアップはしません。単純に2秒後にシャッターボタンを押した動作をするだけです。
この2秒間が重要なのです。 2秒間のあいだにリモコンを隠すことができますから。最初のころ、リモコンの「SHUTTER]ボタンを押した写真を撮ると、自分がいつもリモコンをカメラに向けていました。
変だなと思って探したら、リモコンシャッターの隣に「2 SEC」ボタンがあり、これだと2秒後にシャッターが切れることが判ったのです。
そこではいチーズの「チ」か「チー」かで2SECボタンを押すと、ぴったりとタイミングが合います。私の場合にはゆっくりと言うので「チ」でおしますが、各自のペースに応じて変更してください。
これが意外と使いやすいのです。試す価値は十分あると思っています。

すでに皆様が書かれているように、集合写真は2枚か3枚必要です。 最大の理由は、VIPやキーマンの目や表情がパッチリ揃っている写真を探すからです。
全員がパッチリという事は難しいですねー。

スレ主様は大分練習しているみたいですから、私が初めて団体写真を撮った時よりは、うまく取れると思います(最初から絞りだけはF8でした、プロに聞いたからです)。がんばってください。
α55は良いカメラですから、安心して撮れますよ。

書込番号:12389211

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

フラッシュなどの選択について

2010/12/17 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

A55ダブルキットを購入しました。20時近くに届いたので、すぐに充電を始めて、夜中に起きて撮影してみました。

購入するまでは、「くちこみ」を見ていて、皆さんからの情報をわかったように思っていたのですが、いざ、フラッシュを購入しようと思い、以前この機種がいいとか載っていたなあと思うのですが、思い出せません。そこで、皆さんからの情報をお願いします。
候補・・サンパック PZ42Xソニー用(値段が半額)
    SONY HVL-F42AM
カメラのキタムラでは、ホワイトバランスも自動なのでソニーがいいですよと言うのですが。
スペック的には同じように思えるのですが。・・・

もう一つは、レンズ保護用のフィルターです。キタムラでは、デジタル用のフィルターがいいですよ(1枚 3500円くらい)というのですが、予算的にも問題です。1枚1000円ちょっとのケンコーのではだめなのでしょうか。
ついでに、ローワのバッテリーですが、ソニー製と電圧と容量が少し違うのですが、問題ないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12380185

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/17 17:10(1年以上前)

すべてをご案内出来ませんが・・・

A55は高感度の特性が良いので、普通の使用ならばフラッシュの光量はそれほど必要ありません。HVL-F20AMを所有していますが、ISO800ぐらいで使えば天井バウンスもできます。

ローワのバッテリーは、これまでいくつかのカメラで使用してきましたが、一度残量%表示が怪しかったので交換してもらった以外、トラブルレスです。販売店の対応も、すこぶる早くて気持ち良かったです。

書込番号:12380215

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/17 17:20(1年以上前)

フジヤで
ソニー フラッシュ HVL-F58AM が
\37800台数限定
特価ですね。

書込番号:12380241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/12/17 18:57(1年以上前)

PZ42Xはまだα55に対応していなかったと思います。
メーカーに確認されたほうがよいかと思います。

書込番号:12380636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/17 21:07(1年以上前)

>スペック的には同じように思えるのですが。・・・

 スペックの数字だけ比べてもしょうがないんですよ。
オススメはHVL-F58AMです。値段は張りますが、HVL-F42AMとの違いは
光量などの数字だけではありません。
私は最初42を買ったのですが、のちに58を買い増しました。
これらの差は操作性や光量制御の部分が非常に大きいです。
素早く自由な方向に向けてバウンス発光が可能な操作性は、
HVL-F58AMは他社のフラッシュを含めてもナンバーワンです。
そりゃもう比類無きレベルの使いやすさです。
そして光量制御に関しても、カメラ任せで撮った場合の
露出の失敗が58の方が断然少ないですよ。

書込番号:12381214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/17 21:26(1年以上前)

HVL-F42AMは使ったことがないので、わかりませんが、僕自身はHVL-F58AMを選択しました。クルクルヘッドが便利そうだったので。で、実際便利ですよ、クルクルヘッド。

■くるくる
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1953

■フォトキナでモック展示されたHVL-F42AM後継機と思われるもの
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/849/html/16.jpg.html

ちなみに、HVL-F42AM後継機はクルクルヘッドを搭載して来年ぐらいに発表になりそうな気配です。まあHVL-F58AMを買っておけば後悔はないでしょうね。。フジヤカメラ、おぎさくなどで今すごく安くなっていますよ。

書込番号:12381330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/17 22:13(1年以上前)

PZ42Xを持っています。
主に、バウンス発光での室内の子供撮り用です。
予算が十分にあれば当然純正が好ましいですが、凝った使い方をしなければ、コストパフォーマンスが高いPZ42Xも良い選択だと思いますよ。
GN42でこの価格、P-TTL,ADI調光にも対応していますし、照射角度の設定自由度も高いですし。
ただし透明プリンさんがおっしゃられている通りの問題が有ります。

α55で使用するとしばらくの間オート調光機能が使用できない可能性があります。
α55とPZ42Xの組合せで正常に使えている人もいれば、ダメな人もいるようです。
私は後者でした。
カメラをα200からα55に買い替えてPZ42Xを取り付けたところ、発光はするものの調光が出来ていませんでした。

最初はPZ42Xの故障かα55の不良かと焦りましたが、ここの皆さんからアドバイスを頂きサンパックへ問い合わせたところ、相性の問題でα55では正常に動作できず、現在ファームアップの準備中との事でした。

サードパーティー製品ではこのようなトラブルは良く起こる事だそうです。価格差にはそれなりの理由が有りますので、その事は覚悟の上で購入して下さい。 と、ここの皆さんから教えて頂きました。(^_^)

純正品への買い替えも検討しましたが、やはり先立つものの問題があり、マニュアル調光で使用しつつファームアップの準備が整うのを待っています。


他のスレからの情報ですが、サンパックはファームアップサービス無料です。送料も保証期間中であれば無料、保証切れの場合も発送分のみ負担だそうです。

私のお勧めは一か八かPZ42Xを購入し、浮いたお金でHVL-F20AMを買う、です。
内蔵ストロボはGNが小さい、レンズと近過ぎるせいで影が出る等の使用制約が有りますので、小型軽量で常時装着していても気にならないHVL-F20AMの利便性は高いと思います。 というかほしいです。(笑)

書込番号:12381570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/17 22:36(1年以上前)

子供はすぐにレンズに触りたがりますので保護フィルターは必須です。
私は楽天市場で680円で売っていたUVフィルターというものを使っています。
ケースにもメーカ名や型番すら表示されていない怪しい商品です。レビューの評判を頼りに購入してみました。
何枚か撮り比べてみましたが、私のレベルではフィルターの有り/無しによる写りの違いは分かりませんでした。結果的には満足しています。
札幌清田さんが求めている写真のクオリティーレベルによりますが、私のようなファミリースナップ程度の使用であれば安いフィルターでも問題ないかなと思います。

書込番号:12381721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/17 23:28(1年以上前)

僕もα55を購入して楽しんでます。
イベントやポートレートを撮るには
HVL−F58が最高だと思います。
本日購入しました。
だけど重いですよ(笑い)
ファミリーフォトなら小型のストロボで
充分だと思いますよ。バウンス重視なら
HVL−F20AMをお勧めしたいです。

書込番号:12382057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/12/18 04:13(1年以上前)

皆さん本当に詳しいですね。本体を買って苦しいときなので、フィルターは安いのにして、ストロボは、ソニーのにしようかなと考えています。また、来年には後継機が出るようですとの情報もいただいたので、内蔵ストロボの効果も確かめながら、少し待ってみるかなとも思います。
バッテリーは、ローワに注文しました。
取説を読みながら(字が小さくて、眼鏡をかけたり外したりしながら)「なるほどなるほど。これが皆さんが言っていた機能なのか」と思いながら撮りまくっています。
いろいろな情報を本当にありがとうございました。

書込番号:12382948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/18 12:15(1年以上前)

>内蔵ストロボの効果も確かめながら

 内蔵ストロボと外付けGN58クラスのフラッグシップストロボでは、
同列に考えられる物ではないんです。外付けストロボは作品撮りでも
使うことがあります。自分で光を作ってコントロールするために、
撮影に持参するという、写真の質を上げる為のアイテムなんです。
 内蔵ストロボは簡単にいうと「非常用」です。
それこそ「写ってりゃ何でもいい、写ってる事が大事」って時とか、
逆光で顔がすごく暗くなっちゃってどうにもならない時とか、
そのくらいしか使いません。

書込番号:12384130

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング