α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームレンズでお聞きします

2010/12/04 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:69件

α55キットレンズを購入して3週間たちました。標準ズームレンズDT18−55mmとDT35mmF1.8で楽しんでいます。
 このたびの海外旅行ではDT35mmF1.8と高倍率ズームレンズを持って行こうと思っていますが購入にあたり次の2種で迷っています。
 @ シグマ    18−200mmF3.5−6.3
 A タムロンAF 18−200mmF3.5−6.3

 この2種の価格comユーザーレビューでは@の方がとてもよいのですが、Aは価格の安さに魅かれます。質量、長さともほぼ同じですのでどちらかにしようかと思っています。特に大きなマイナス点がなければタムロンと考えているのですが、どうでしょうか。
 なお、できるだけ軽いレンズと思っていますので他のズームレンズは視野に入っていません。ご意見をお聞きします。よろしく御願いします。

書込番号:12319805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/04 20:20(1年以上前)

SIGMAの方が多少シャープなようですが、決定的な差は無いようです。
特に大きなマイナス面も無いので、タムロンで良いのでは無いでしょうか。

参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html

書込番号:12320042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/12/04 20:44(1年以上前)

Orange Juice さん、ありがとうございました。
比較の例を見てタムロンに決めました。明日購入します。

書込番号:12320156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/04 20:52(1年以上前)

レオ朝金琴さん こんにちは。

一時期両方持ってました。

AFスピードはシグマのほうが速いです。
α55との組み合わせではストレスなく使えます、走り回る愛犬を追従できます。
タムロンとα350の組み合わせではストレスがたまります、走り回る愛犬には追従しません。
大きさもシグマのほうがコンパクトです。
近距離での最大倍率はタムロンのほうが大きいです。
広角ではシグマのほうがシャープです(テスト的に等倍で確認した場合)印刷やPCでの観賞なら両者ともまったく問題ありません。

タムロンのほうはα55を購入前に手放しましたのでα55との組み合わせでは確認していません。

書込番号:12320193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/04 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レオ朝金琴さんこんにちは。

投稿している間にタムロンに決められたのですね、失礼しました。
とりあえずシグマ+α55で撮影した画像を上げておきます。

書込番号:12320253

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 21:05(1年以上前)

望遠に欲張らなければ、16-105mm(換算24-160mm)もありますよ。

広角端が換算24mmで、多分海外では望遠端の長さよりも
需要があるのではないかと思います。

雑誌では、「標準ズームのお手本」とまで言われました。

書込番号:12320255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/04 22:03(1年以上前)

 α55からは、これまで生産されたSIGMA製レンズは装着出来なくなっていると思います。α550までは可能です。
理由は、知っても知らなくてもいいことですからここには書きません。
 もし、まだ購入されていないようでしたら、SONYのOEMとして同ズームレンズがあることと、今年、5月ごろ生産完了となって、カタログから姿を消した18-250がやはりOEMとしてSONYのカタログにはあります。どちらも、原型のTAMRON製より5.000円前後高価になりますが、それ専用にブラッシュアップされたぶん、より安定した性能であることはまちがいありません。
 また、外観デザインもC.ZEISSそのもののような見栄えなので、αボディーとのマッチングは見事です。私は、仕事の関係で、両方とも所有していますが、APSサイズで済む仕事の場合には、α55+18-250だけで済ませてしまいます。
 α55の1650万画素をA3ノビまでならフルサイズ機と見紛うほどの解像度を発揮します。強いて云えば、短焦点側の歪曲収差に注意することと、周辺光量不足ですが、F:8まで絞ればほとんど気づかない程度です。超高倍率のレンズとしては、すこぶる優秀!!と、云っていいでしょう。
 TAMRON製にしてもSONY製にしても、いずれも優れたレンズですから1本は是非所有して下さい。DT35との組み合わせによる海外旅行、完璧な装備です。スレ主さん、あなたやりますね!!

書込番号:12320634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/04 23:49(1年以上前)

SIGMAは使ったことが有りませんが、TAMRON A14をα55で使用しています。
スナップや子供撮りで使用していますが、よく言われているAFの遅さや、テレ端での解像度の甘さ等はあまり気になりません。

旅行へ持参されるのでしたら一応重量はご確認下さい。レンズの重さはDT18-55mmの約2倍、本体と合わせると650g→850gへUPします。
α55に付属のネックストラップは薄手で首への負担が大きいため、長時間首に下げて持ち歩くのは厳しいと思います。カメラバックかクッションが良いネックストラップが必要かもしれません。

またA14は他のレンズに比べてピントリング動作時のノイズが大きい方だと思います。「ジャー、ジャー」と音がします。動画撮影をされるようでしたら、あまりお勧めでは有りません。

書込番号:12321337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/05 00:05(1年以上前)

あるサイトの比較画像を見たら、
タムロンAF18−200mmF3.5−6.3 に比べて
AF18−250mmF3.5−6.3 のほうが格段にシャープでしたので、
私は旅行用の一本として SAL18250 を入手しました。
解放端での色収差は SAL1855 と同等でした。

書込番号:12321428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/05 00:52(1年以上前)

他マウントでの使用経験ですが、18-200よりも18-250の方をお勧めします。

18-250(シグマは18-200OS)の世代になってから、広角端・テレ端とも解像力やコントラスト
周辺部の画質や色収差が格段に良くなっています。

18-200は600万画素機が主流の頃のレンズで、僕自信あまり画質にはこだわらない方でもあり
はじめは大きな不満を感じませんでしたが、ボディが高画素になるほどアラが目立つ(特に
遠景などベタっとなりやすい)機会が増えました。

確かに1万円台半ばと破格に安いですけどね・・・
でも、今後も使うことを考えれば、購入見送りやレンタルも含め再考の余地はあると思います。

書込番号:12321703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/12/05 01:56(1年以上前)

・余生はタイでさん 
 ありがとうございます。両方お持ちだったとのこと、参考になりました。迷いが出てきました。店で両方あれば試してみて決めたいと思います。

・EF−SWさん
 ありがとうございます。16−105mmはやはり望遠が足りなくて・・・。

・我が人生はDOMINOさん
 ありがとうございます。α55には装着できない!これこそ大問題。店で確かめ店員さんに聞いてからにしなくては! 18−250mmは重くて(630g)悩みます。

・もちつきパパさん
 ありがとうございます。1眼初めての私はとても参考になりました。今まで1眼を避けてきたのはよく言われているように、重くて大きいでした。動画は全く重視していません。

・カワセミに恋してるさん
 ありがとうございます。18−250mmはいいのですがやはり当初の目標である重量重視でいきたいと思います。(405gと630gはやはり大きい)はぐらついていますが。

・オミナリオさんmn
 ありがとうございます。経験上のご意見。参考になりました。
 皆さん、18−250mmmを推薦されています。本当に迷います。
 とりあえず18−200mmにしたいと思います。何しろ1眼はじめてなので投資と思って。

書込番号:12321942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/12/05 02:29(1年以上前)

シグマの18-200ですが、α55に装着したら、望遠側でAFが効かなかったのですが
無償(往復の送料も負担して貰えます)でα55対応にして貰えるので送りました。
5日ほどで帰ってきて、問題なく使用出来ています。

書込番号:12322025

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/12/05 05:53(1年以上前)

本音を言えば画質面で圧倒的に18-250の方だけど、
その二つのレンズの中で限定なら、私ならAF速度、とシャープさでSIGMA18-200。

ただ お値段と軽さで タムロン18-200が魅力なら、それで決まりでしょう。

書込番号:12322238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスの「ほのか」モード

2010/12/03 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:437件
別機種

k-x ほのか

ペンタックスのk−xを使っています。

軽量級のk−xとはいえ結構重く感じているので、より軽量小型であるα55への買い換えを検討しています。

そこで気になっているのが、k−xにあるカスタムイメージ。

特に「ほのか」モードが気に入っているのですが、α55でもJPEG撮って出しで「ほのか」モードのような写真を撮ることは可能でしょうか?

書込番号:12315459

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/03 21:29(1年以上前)

「ほのか」モードのホワイトバランス、彩度、コントラスト、シャープネスなどの
パラメーターを確認しておけば、全く同じには無理でも近い設定にはできるのでは?

自分好みの設定を探るのも楽しいもんですよ。

書込番号:12315503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 21:52(1年以上前)

サイコキャノンさん

コメントありがとうございます。

言葉足らずでした。

カスタムモードみたいなものがあって、いつでも自前ほのかモードを呼び出すことができるのか?
という意味で質問させて頂きました。

頻繁に使うので、いちいち設定しなくてはいけないのなら面倒だと思いまして。

書込番号:12315626

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/03 21:54(1年以上前)

ペンタックスの色をαのJPEGで再現するのは難しいと思います。
やはりメーカーによって絵作りが違うようなので、JPEGは特にそれが反映されているようですし…。

それにK-xですら重いと感じているなら、α55でも大きな違いは感じられないかと…。
機種替えはオススメできませんね。
ペンタックスでも軽量な単焦点レンズ(例えばDA40mmF2.8Limited)を着けたほうが重さも気にならないと思います。

書込番号:12315638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 22:19(1年以上前)

蒼い竜さん

コメントありがとうございます。

α55では難しいですか・・・。
ニコンのカメラはできるようなので、α55もできるかと期待したのですが。
ニコンの場合は輪郭強調、コントラスト、彩度を最小値にすれば、自前ほのかモードにできるようです。

k−xで重いなどと言っていたら一眼なんて持つな!と言われそうですが、目一杯まで軽くすればあとは我慢するしかなくなりますので。

現在の構成は、
k−x:615g、DA★55mmF1.4:375g、タムロンA14:398g
の総計1388gです。

α55に乗り換えると、
α55:500g、DT50mmF1.8:170g、DT16−105mm:470g
の総計1140gに軽量化できると考えました。

DA40mmF2.8Limitedの購入も考えてはみたのですが、ちょっと好きな画角からすると広角気味かな、と。
せっかくのk−xなので、買うならカラバリのDA 35mmF2.4ALを買ってみたい、というものあります。

書込番号:12315802

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/03 22:20(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/07tech/07/index.html

こういう写真であれば、αでも撮れます。

書込番号:12315811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/12/03 22:44(1年以上前)

当機種

彩度控えめに調整

>カスタムモードみたいなものがあって、
>いつでも自前ほのかモードを呼び出すことができるのか?

ずばりカスタムモード的なものは無いですが、
プリセットの中のパラメをいじって保存
(というかそのままになるだけですが)できます。

ただ、触れる項目が、
コントラスト、彩度、シャープの3つしかありません。

なので「ほのか」の絶妙な雰囲気を再現するのは
なかなか難しいかもしれませんね。

ボディの軽さはハンパないですよ。
あと、この機種を使い出すと
ファインダーを覗かなくてはいけない、
という縛りから開放されますので
さらに軽快感が増す気がします。


書込番号:12315937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/03 22:52(1年以上前)

αは軽いです。
でも、ペンタの画は出ないなかと思います。

私はペンタの画も好きです。愛着が沸く画ですね。
ペンタを大切にされたらどうでしょうか?

書込番号:12315987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 22:52(1年以上前)

EF-SWさん

紹介ありがとうございます。

プロの写真はほれぼれします。

ほのかモードというわけではなさそうですが、私もチャレンジしてみます。

書込番号:12315989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 22:57(1年以上前)

ケツアルカトルさん

貴重な情報をありがとうございます。

コントラスト、彩度、シャープの3つを弄ることができるのであれば、可能性はありそうです。
クリエイティブスタイルが変更できるという理解でいいでしょうか?

一度、店頭で試し撮りをさせてもらって、k−xと比較してみたいと思います。

書込番号:12316022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 23:06(1年以上前)

おサルのたろうさん

αの軽さは魅力的です!
どんなに映りが良くても、持ち出さないと意味ないですから。

車移動の時はk−xを持ち出しているんですが、電車移動の時は絶えずカメラを持っていることが苦痛で、最近はk−xを持ち出さなくなってしまいました。

k−xを購入するとき、最後まで悩んだカメラはα550だったんですが、α550を買っていればα55の購入を迷うことはなかったんだろうな、と感じています。

>でも、ペンタの画は出ないなかと思います。
私はペンタしか撮影したことがないので、ペンタの画が当たり前になっていますが、メーカーを変わるとペンタの良さが理解できるんでしょうね。
ちなみにペンタの画は気に入っているので、不満は全くありません。

書込番号:12316074

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/03 23:15(1年以上前)

あきべぇ01さん

流石に一眼を持つなとは言いませんよ(^-^;
しかし、機材の総重量を比べても200g程の差なのでやはり背中を押すことはできませんね…。

αでも絵作り(コントラスト、彩度、シャープネス)の設定をいじる事が出来ますが、ペンタックスの色にどこまで近づけられるか…。

あと、現在ペンタックスで使用されているタムロンA14というのは高倍率ズームレンズですよね?
高倍率ズームレンズは重くなる傾向があります。
α55とDT16-105mmF3.5-5.6を購入するくらいなら、ペンタックスのsmc DA18-135mmF3.5-5.6の購入も考えてみたらいかがでしょうか?

書込番号:12316127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/12/03 23:22(1年以上前)

>クリエイティブスタイルが変更できる
>という理解でいいでしょうか?

おおざっぱに言えばそんな感じですが、
色味が彩度というひとくくりになってしまっているので
例えばシアンを強めに・・・とか追い込めないですね。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41870450SLT-A55VL.html

↑この説明書の105ページからが該当箇所です。
一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

ペンタは私も使用が長かったので
絵について思うところもありますが、
じゃ、ブラインドテストでどっちで撮った写真でしょーか?
と言われてもハズしかねないので
絶対両機持ちがお勧めとは言い切れなかったり。。。

絵はレンズに依存する部分が大きいので
使ってみたいレンズがあるマウントで遊ぶというのも
良い選択方法なのかなぁと思います。


書込番号:12316173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/03 23:24(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃるように、
使ってみて感じるのは、α55の最大の特徴は「軽さ」
と言うことです。

バッグにはいつもα55が入ってます。
撮りたい場面にきたら、出して撮ります。
一期一会の光は絶対逃さない!という迫力で撮れます。

また、暗い場所には特に強いです。手振れを気にせず、岡田撮りしまくります。
バリアングルなので、低い視点からの田代撮りも普通です。

ただ、子供の頃家にあったカメラ(フィルム)がペンタだったので、
なんか、私の場合、ペンタには個人的に愛着があります。
また、ペンタの写真を投稿されているのを見ると、フィルム→デジタルと時代が
ぜんぜん違うのに、昔見たあの画だ!色だ!と感じました。
普通の素人の昔の記憶を呼び覚ましてくれるペンタの画、すごいと思います。
本当に、懐かしくなってしまいました。

書込番号:12316183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 23:32(1年以上前)

蒼い竜さん

1.4kgと1.2kgの差がどんなものか確認してみます。

ペンタックスを使い続けるならsmc DA18-135mmF3.5-5.6は購入する予定です。
A14は安いですが画質もそれなりでした・・・。

ただ、重量は405gとわずかながらもA14より重くなります。
軽量化という点では役に立ちそうにありません。

書込番号:12316238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 23:45(1年以上前)

ケツアルカトルさん

取説はさっそくダウンロードしてみました。
確かにおおざっぱな設定ですね。
ニコンのD300Sはおおざっぱな設定でもなんとかなるみたいです。

ほのか、いい雰囲気の写真が撮れるので、αでも試してみて下さい。
私の作例はいまいちですが、上手い人の写真は素晴らしいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs/61823491.html

書込番号:12316307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2010/12/03 23:53(1年以上前)

おサルのたろうさん

コンデジを持っている時に、k−xがあれば、と思うときもよくあるんですが、かといって持ち出すかというとなかなか出来ないんですよね。
今年の8月=猛暑にk−xを持ち出して疲れ切ってしまった、というトラウマができてしまいました(笑)

αは一部で酷評する人もいるみたいですが、私のようなお気軽派には、重量といい機能といい魅力満載のカメラです。

今、初めて一眼を買うなら間違いなくk−rではなくα55を選択します。
一眼購入を1年早まってしまったな、という思いはあります。

書込番号:12316357

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/04 00:10(1年以上前)

あきべぇ01さん

>ただ、重量は405gとわずかながらもA14より重くなります。

すいません。
勘違いしていました。
軽量化どころか数グラム重くなっちゃいますね(汗)

α55にそこまで興味があるなら、しばらく併用期間を設けてみても良いかもしれません。
それで併用して、軽さを取るか、絵作りを取るかですね。
ただ、ペンタを売ったお金でαを購入だとできませんが…。

書込番号:12316448

ナイスクチコミ!0


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/12/04 00:14(1年以上前)

多少軽くなっても嵩張るから結局持ち出さないんじゃないの

書込番号:12316479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:437件

2010/12/04 10:02(1年以上前)

蒼い竜さん

A14をチョイスした理由が高倍率ズームレンズの中で軽いから、というものでした。

最近テレビを購入したので、ペンタを売ったお金で工面できるのが一番なんですが、取りあえずは残しておいた方が良さそうですね。

書込番号:12317659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/12/04 10:06(1年以上前)

便器さん

大きさはk−xでも気にしていないので、嵩張るという理由で持ち出さないということはないと思います。

重さが嫌なんです。

書込番号:12317675

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α55の液晶モニターの収まりについて

2010/12/03 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α55を購入しました。いろいろ触っていると、ある事に気が付きました。
液晶モニターをボディーに収めた時に、カチッという感じで完全に固定されないのです!
液晶面を表にしても裏にしても、3〜5ミリぐらいパタパタと動くのです。
私だけの、問題なのか全ての製品がそうなのか、お持ちの方の情報をお待ちしています。

書込番号:12314428

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/03 17:22(1年以上前)

自分のα55はその様なガタはなく、ピタッとしていますよ。

購入して間がないのでしたら、購入店に持参して見てもらった方が良いとおもいますよ。
なるべく早い方がよろしいかと。




書込番号:12314478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/03 17:45(1年以上前)

私のもピタリと収まっております。
初期不良交換が良いのでは?

書込番号:12314567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/03 20:08(1年以上前)

カチっと感はありませんが、3〜5mmもぱたぱた動くはありません。購入してすぐなら販売店に相談して交換も視野に入れてよいと思います。初期不良交換が購入時期的に難しければメーカー修理に出されると良いでしょうね。

以前こんな情報もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12065738/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8A%83A%83%93%83O%83%8B

書込番号:12315156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2010/12/03 20:18(1年以上前)

当機種持っていませんが、先日名古屋のソニーストアで触った個体もyariyari3180さんと同じ状態でした。
以前触っていた時は感じませんでしたので、あれ?と思った次第です。

皆さんの個体で症状出ていないようなので、液晶をよく動かされる方は緩んでくるのではないでしょうか。

書込番号:12315184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/12/03 22:00(1年以上前)

液晶を本体側で閉じた状態で指で押すと数ミリあそびがあります。
液晶を自分側にして本体に収めた時はパタッとはまり、指で押してもあそびはありません。
液晶保護シートを装着してますが、こんな感じです。


書込番号:12315669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/03 22:22(1年以上前)

私はボンファイヤーダンスさんと逆の感じです。

液晶を本体側に伏せたらピッタリと密着しますが、
液晶が見える状態にすると右側(十字キー側)に1〜2mm程度の遊びが生まれます。

この部分って見るからに耐久性が低そうですよね…。
できるものならライブビューも頻繁に使いたいし、
持ち運び時に液晶を本体側に伏せたりもしたいけれど、
耐久性を考えたら最低限にしか触りたくありません。^^;

書込番号:12315817

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/03 22:52(1年以上前)

別機種

私のは、
閉じた場合で、右側1o位。
左側はほとんどなし。

液晶面を出した場合は、右側2o位の遊びがあります。
左側はほとんどなし。

3〜5oは大きいですね。
一度、販売店で相談したほうが良いですね。



それより、グリップの人差し指が当たるところが、剥げてきた・・・(涙
爪は伸ばしていないのに・・・ちょっと残念。

書込番号:12315988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/03 23:39(1年以上前)

マイナー機でお馴染みの(笑)うちのα33は
のぶウサギさんとそっくり同じ状態です

液晶手前で右上に2mmぐらいかな


雲台が底面ヒンジ部分に接する状態で開いたら
いっぱつでオシャカになりそうです

スレ主さんはまだ三脚には乗せてないかな?

書込番号:12316270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/04 00:59(1年以上前)

別機種
別機種

裏にしたところ

液晶面にしたところ

yariyari3180さん 

こんばんは

α55ユーザです。

液晶面、裏面 ともにカチッと閉まりますね。。。

写真の通り全く隙間はありません。

バリアングルから閉じたときは、パタッというか、カチッというか吸い込む感じで閉まります。

つたない説明で済みません。

隙間が空いてしまうのは、サービスか、販売店に相談された方がよいかと思います。


書込番号:12316667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/04 02:11(1年以上前)

> BABY BLUE SKYさん
> マイナー機でお馴染みの(笑)うちのα33は
> のぶウサギさんとそっくり同じ状態です

あっ!
良く見たら私のカメラの「α55」の文字、マジックで33の文字を消して書き換えられてる!!
というのはもちろん冗談です。(笑

確かに、三脚に乗せる際は気を付けなければなりませんね。
すっかり盲点でした。ご指摘ありがとうございます。

液晶のどちらの面を表にしてもピッタリ閉まる個体をお持ちの方がいらっしゃるとなると、
片側の開きでもなんだか気になってしまいます。
チェックしてもらおうか、どうしよう?
BABY BLUE SKYさんはどうかなさいます??

書込番号:12316893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/04 10:43(1年以上前)

うーん、液晶表でも裏でもぴたっと密着していて、とても1mm以上の遊びはないですねぇ・・・。

「浮いている」ならば、ボディ側に貼られているゴム製の部品、剥がれてませんか?4つほど円形の緩衝材が貼ってあると思うのですが。

書込番号:12317808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/04 10:52(1年以上前)

ちなみに僕のも表でも裏でも明確に「隙間」とにんしきできるような隙間はありません。
液晶保護フィルムははってません。
バリアングルはけっこう稼働させているほうだと思いますが。。

情報まで。

書込番号:12317844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/04 15:42(1年以上前)

>>BABY BLUE SKYさんはどうかなさいます??

いやー放置です
上側でロックする機構が無い以上どうせ緩んでくるだろうし
バリアングルほとんど使わないので
最悪両面テープで貼っちゃってもいいぐらいなので(笑)

書込番号:12319003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/06 23:04(1年以上前)

> BABY BLUE SKYさん
先ほど、カメラ屋にてα55と33のデモ機を各一台ずつ確認してみましたら、
α55はどの画面の向きでもピッタリと密着し、α33はBABY BLUE SKYさんや私と同様の感じになっていました。
私のα55が実は33だったという説が再浮上です。(笑

> 最悪両面テープで貼っちゃってもいいぐらいなので(笑)
さすがですね、その器の大きさが羨ましいです。(笑
一方、私は小心者かつバリアングル愛好派なのでネックの歪みはとても気になります。^^;
今は特に問題が無くても、使っていくうちに次第にその歪みが大きくなって行くのでは、と思えまして…。
こういう些細な問題への対応、とても悩みますね〜。

書込番号:12330853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/10 07:47(1年以上前)

たくさんの方のアドバイスを頂きながら、お礼が遅くなりすみませんでした。
投稿後に、あちこちのデモ機を触ったのですが、個体差があるようです。
α33でも同様の物がありました。
上方向45度ぐらいに傾け前後に振ると、やはりパタパタする物が、何点かありました。
一度、やさしく怒鳴り込みに行こうと思っています。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12345557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

DSC-WX5は60フィールド/秒

2010/12/03 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

以下、SONYのホームページからの抜粋です。
 ↓↓↓↓
【SONY サイバーショット DSC-WX5】の動画撮影機能は
フルハイビジョン画質(1920x1080),さらに、一般的な
ハイビジョン動画(30フレーム/秒)に比べ、コマ数が
2倍(60フィールド/秒)なので、よりなめらかな映像を
記録できます。

とありました。
同じメーカで既に60フィールド/秒の機能を有する機種が
発売されていた事を知り、少しびっくりです。

ここで私的にWX5・NEX-5・α55の動画機能を比較してみました。
@AF追従 WX5(多分固定)< NEX-5 < α55
 WX5はカタログから判りませんでした。多分固定ですかね?
 NEX-5とα55の比較も知見が無いので良く判りませんが、
 同等か...α55が上なのではないでしょうか?
A画質 WX5 < NEX-5 < α55
 センサーの違いで、α55が上か、もしくはNEX-5と同等と考えて
 良いのでしょうか?

WX5のクチコミに記載するよりα55のクチコミの方がより正確な
情報を得ることが出来るかなと思い書き込みしました。
動画撮影機能にお詳しい方にコメント頂けたらと思います。

コンデジと一眼の違いはあるとはいえ、同じメーカで
60フィールド/秒の機能が既に採用されているという事は
次期NEX & α シリーズに採用されるのも決まったような
ものですね。

その他、AF機能や画質以外に比較する項目がありましたら
教えて下さい。では〜

書込番号:12313745

ナイスクチコミ!2


返信する
sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 13:29(1年以上前)

eddie_cross_you 様

SLT-A55V 取り扱い説明書より抜粋 

P78より
AVCHD なめらかな映像をハイビジョンテレビで見ると
きに適した記録方式。
AVCHD、約60フィールド/秒、インターレース、
Dolby Digital音声、AVCHD方式で記録される。

書込番号:12313796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 13:37(1年以上前)

panasonic GH2は、1920x1080 60i(フィールド記録)、HX5Vも同様です。

この機種は、1920x1080 60i(30pからのインターレス化)です。

動きの速い被写体の場合、60i(フィールド記録=センサー60コマ/秒)の方が
滑らかです。

画質は30p、60p(プログレッシブの方が良いです)

フィールド記録は、1920x540のフィールドを60回/秒記録し、隣り合うフィールド
同士を結合し、1920x1080の画像を作成します。
フィールド記録しているので、フィールド毎に動きがあるので、合成した画像は
ギザギザになります。インタレース解除で、ギザギザを補間して、ギザギザのない画像を
作成します。当然1920x1080で記録するプログレッシブに比べて、輪郭は甘くなります。
60pと60iの違いを書いています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml



書込番号:12313825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 13:40(1年以上前)

追加
同じ1920x1080 60iの動画でも、センサーの大きなGH2の方が画質は、
センサーの小さいHX5Vより良いです。

書込番号:12313830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/03 14:25(1年以上前)

よく判らなくなりました。
α55の動画記録画素数 AVCHD:1920 x 1080
(59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
この59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力とは
DSC-WX5の60フィールド/秒と同じ意味なのでしょうか?

書込番号:12313976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 15:22(1年以上前)

違います。

このカメラは、1920x1080 30p(プログレッシブ)の動画を撮り、記録し、
インターレース処理して60iにしています。

GH2、WX5、HX5Vの1920x1080 60iの動画は、1920x540 フィールド毎に
記録してます。

書込番号:12314126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 16:29(1年以上前)

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page2
39.shtml
に60p、60i、30p⇒60iの違いがありますので、参考にしてください。

書込番号:12314324

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/03 20:25(1年以上前)

動画のきれいさは、判定が難しいです。
綺麗になる要素と動きに強くなる要素と画面がありますから。 両者は別の物です。
それにデータの伝送量が加わります。もちろん伝送量が高い方が画質は良いです。

正直言って一言では理解できません。 動画を撮って、あれこれといじっていると、初めて判ってきます。
私も動画初心者なので、大きなことは言えませんが、少しだけ判ったことがあります。長くなりますが、できるだけ判りやすく説明するつもりです。

綺麗さは、多くの方が書いているように、センサーが大きい方が綺麗になる。
従って
  APS-C > マイクロフォーサーズ > コンデジ・ホームビデオ
の順です。
それとデータ転送量では
  24Mbps > 17Mbps
になり、24Mbpsが綺麗です。
さらに、良いレンズを使うと、画質が綺麗になります。10万円以上のレンズを使うと、確実に絵が綺麗になります。
  高級レンズ > 売れ筋レンズ > キットレンズ

一方で、動きに強い要素は、センサーの読み出し回数が多ければ多いほど動きに強くなります。
  秒60回読み出し > 秒30回読み出し > 秒24回読み出し
実は小さいセンサーほど速く読み出せるのです。
ホームビデオはかなり前から秒60回読み出しです。驚くことはありません。
マイクロフォーサーズは、1ヶ月ほど前にようやく秒60回読み出しができるようになりましたが、まだ1機種のみです。一番新しいGF1でも秒30回読み出しです。
APS-Cではまだ秒60回読み出しは、アマチュア用ではありません。プロ用ではほぼAPS-Cと同じ大きさのセンサーで秒60回読み出しがありますが高価です(100万円以上する)。

以前に、動画の美しさに関して、私なりの意見を書かせていただきましたが、カメラ出身の者と、ビデオ出身の者では、価値観が違います。
カメラ出身者は、画像の質を一番に考え、動きのなめらかさを2番に見ます。
ビデオ出身者は、画像のなめらかさを一番に考え、画像の質を2番に見ます。

私はカメラ出身者ですので、その価値基準で判断します。


画質が綺麗なのはセンサーが大きいα55やNEXが綺麗です。
写真の画質順は
  α55 > NEX-5 > NEX-VG10 > GH2 > WX5 > CX520V
動画画質の綺麗さ順はハイビジョンで
  1.NEX-VG10+Zeissレンズ (60i・24Mbps・30枚読み出し)素晴らしいレンズと大データ24Mbps
  2.α55+Zeissレンズ  (60i・17Mbps・30枚読み出し)最強力なAFと素晴らしいレンズ
  3.NEX-VG10 標準ズーム18-200o付き (60i・24Mbps・30枚読み出し)
  4.α55 標準ズーム    (60i・17Mbps・30枚読み出し)
  5.NEX-5 標準ズーム   (60i・17Mbps・30枚読み出し)
  6.GH2 標準ズーム    (60i・17Mbps・60枚読み出し または24p・24Mbps・24枚読み出し)
  7.ハンディカムCX550V  (60i・24Mbps・60枚読み出し)
  8.コンデジWX5      (60i・17Mbps・60枚読み出し)

一方、スムーズさではGH2の60枚読み出しが最高ですが、データ量は並みの17Mbpsです。NEX-VG10は24Mbpsとデータ量が大きいので、30枚読み出しですが良い勝負かもしれません。
その意味ではハンディカムのCX550Vは(60i・24Mbps・60枚読み出し)ですからデータ量が多いのでスムーズさでは一番かもしれませんね。
スムーズさ:
  CX550V > GH2 > WX5 > NEX-VG10 > α55・NEX-5


撮影現場では実際に、NEX-VG10は使った感じはとても良いです。暗闇にも強いし音も良い。
注意点は、レンズを左右に振るときには、映画のようにゆっくり振ることだけです。GH2だと、もう少し早く振っても良いと思います。 
ゆっくり振るのでもかまわないなら、VG10の方が他の領域の性能が上なのでVG10をおすすめします。

音の良さは
  NEX-VG10 >> 他は同じ程度だが、WX5が安い分音質は悪いだろう
VG10 の音は、気合を入れて作っています。 分離したマイクを4個も使ってステレオにしており、風防も標準で付いています。このまま何もせずに外に持ち出して撮れます。他は、風防対策が必要ですし、写りの良いカメラ用レンズを使うとAF音対策が必要になります。 (CX520Vは風防だけで良い)
また、カメラ内部のマイクアンプもVG10は良いものを使っていると思います。他のカメラは、そこそこのアンプです。

連続動画時間が極端に分かれます:
  1.NEX-VG10 とGH2 とCX520V 電池が持つまで、3−4時間
  2.WX5   29分
  3.NEX-5  10分(夏)−29分(冬)
  4.α55  5分(夏)−29分(冬)・・・ 手振れ補正レンズ使用時
        3分(夏)−15分(冬)・・・ カメラ内手振れ補正使用時
以上です。

書込番号:12315216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/12/05 18:33(1年以上前)

今から仕事さん
間違っていますよ。その大きさだとGH2も60iであって60pではありません。
センサーは60p出しているようですが、60p記録に対応していない模様です。
(それより小さな絵は60pとしっかり書いてあります)

書込番号:12324843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/05 19:36(1年以上前)

Sakura sakuさん

>panasonic GH2は、1920x1080 60i(フィールド記録)、HX5Vも同様です。

フィールド記録は1920x540で60回/秒ですが、
インタレースの場合、通常、1920x1080 60iと書きます。

プログレッシブは、1920x1080 60pと書きます。

ただし、デジタルTVで再生すれば、両方とも1920x1080 60pで再生されます。

詳しくは私のHPの60i、60pを見てください。

書込番号:12325122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/05 19:52(1年以上前)

GH2の動画は素晴らしいですよ。
特に7-14mmや100-300mmで撮るハイビジョン動画は圧巻です^^

書込番号:12325187

ナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/12/12 11:49(1年以上前)

WX5いいですね。
被写体の追尾フォーカスは動画撮影中には使えませんが、
動画撮影中にオートフォーカスはしっかり働きます。
マルチポイントで測光、AFも働きます。

書込番号:12355624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ド素人ですが、究極に迷っております。

2010/12/03 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:109件

初めまして。
一眼レフのド素人の悩みですが、アドバイスをお願いします。

今現在NEXー5Dを使い始めて、楽しいなぁと思ってきました。
いずれはレンズが豊富に使えるAマウントのαにステップアップしていけばいいなぁ〜と思って、色々撮りながら遊んでおります。

最近、標準レンズに飽きがきまして、新たにAマウントレンズのSAL35F18を購入して
マウントアダプターをつけてぼかし具合に感動しながら楽しみながら遊んでます。

そこで、友人がα55を購入しようか迷ってると相談を持ちかけられました。
色々話を聞いていると、友人の目的は。
@コンデジよりもワンランク上のカメラを希望。
A手軽に持ち運びたい
などと言ったことを言っておりましたら、それだったらNEX−5Dでもいいんじゃない?
って話になりました。

そこで、友達からも自分が持っているNEXを売ってくれって言われました。

自分もいずれはAマウントのαを買いたいなと思ってたので^^;
でも、自分にはNEXでも楽しんで居たので^^;
複雑な感じですw

今はAマウントのSAL35F18を持っているので、α55のボディだけを買うか・・・
それともズームレンズのやつを買うか迷っております。

レンズキットのズームレンズで楽しんでもいいんですが。
今のNEXでも同じかどうかはわからないのですが、ズームがもう少しあればなって
思っていたので。

今現在使う目的は。

@料理などの撮影・・・これはSAL35F18で十分満足出来るかなって思ってます。

A風景などの撮影ですが。 
これが普段は常に使いたいレンズになると思います。

どのレンズがいいのかなぁと色々見てたのですが。

SAL1680Z これはちょっと高すぎるって思ってまして><
DT 16-105mm F3.5-5.6 これはみなさんが結構使ってるみたいで、評判もいいのかなぁと
思ったりしてます。
それかレンズキットので色々試しながらやったほうがいいのかなぁとか思ったりもしております。

まだまだド素人なので、この3種類でしたら、何からスタートさせた方がいいのかなと
思って、皆様によきアドバイスを思って書き込みました。

ミノルタのレンズでもいいかなぁって思ってるのですが^^;
普段装着して、撮りたいので、出来ればコンパクトなズームレンズがいいかなって
思っているので、この3種類以外で、これはおすすめとかありましたら、よろしくお願いします。

出来れば純正か・・・ミノルタのレンズが希望です。
理由は・・・レンズのデザインが好きなので^^;

よろしくお願いします。


書込番号:12312417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/03 02:32(1年以上前)

 ズバリ1680Zでしょうね。次点で16105。
ミノルタのレンズってのは、選択肢になるようなのはないです。
ミノルタだと標準域のズームレンズは18-70mmは評判イマイチですし、
24-85mmや24-105mmは風景を撮るには広角が足りないですし。

書込番号:12312458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/03 04:06(1年以上前)

α55はボディが小さいのでNEXからの移行には良いと思います。
1680ZAは使いやすくとても良い写りのレンズです。
風景を撮るときに16mmがあるととても便利です。
ずっと18200やキットレンズで撮っていましたが、いまは全然使わなくなりました。
その後70mmから200,300と欲しくなると思いますよ。

でも+10万近くの出費になるので、まずはレンズキットからスタートというのも良いかも。
何度も言い尽くされていますが、量販店では値段が変わらなかったり、キットの方が安かったりしますからね。

今ならソニーストアでキャンペーンもやっていますよ。
ランドスケープセット。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_000018/
1680ZAとのセットです。
しかもポイント10%。
保証を考えるとおすすめです。5年ワイドです。水濡れ落下まで保証です。
私の1680ZAはズームが堅めなので、自重で伸びませんが、18200は伸びてしまいます。
今日入院の予定です。
70300Gは1日に入院しました。
保証が長いと助かります。

NEXは手軽で良いけれど、55のファインダーや1秒10連写は楽しいですよ。
本当は両方あるとより楽しい・・・・。

書込番号:12312556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/03 06:09(1年以上前)

当機種

昨日と今日の間

先ほど撮りました。
こんな感じ。

書込番号:12312636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/03 07:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140388.K0000140389

この値段差なら、レンズキットだと思います。

書込番号:12312801

ナイスクチコミ!1


Cap505GTさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/03 09:21(1年以上前)

当機種

清水寺

私は、普段使いのズームにSIGMAの17-70mmf2.8-4.0を使用しています。
キットレンズ比較で全域にわたり明るいし、ズームも少し長いです。
レンズ内手ぶれ補正ですし、HSMなので合焦スピードも不満はありません。
しかも、ナンチャッテマクロ撮影もできます。
非常に自由度の高いレンズですし、お値段も京都ヨドバシで35,000円でした。
(パッケージにはα55α33対応と印刷されているものです)
ただ、口径が72mmあるので、保護フィルター、
イルミネーション用のクロスフィルター、C-PLフィルター3点で、
とても高くつきました。
キットレンズは口径55mmだから安いんですけどね。

少し暗くなりますが、SIGMA 18-125mm もよいかもしれません。
私はCanonボディに使用していますが、
こちらも手ぶれ補正内臓で、HSM仕様です。
(Aマウント用はどちらかが欠けていたと思います)
こちらは、カメラのキタムラで27,000円で購入しました。
(ネット会員、店頭受取価格です。)

タムロンは使ったことが無いのでわかりませんが、
キットレンズでは確かに短いと思うシーンがたくさんありますね。

書込番号:12313007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cap505GTさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/03 09:26(1年以上前)

連投すみません。
3種類限定でしたね。
よく読んでませんでした。
スルーしてください。

失礼致しました。

書込番号:12313024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 09:57(1年以上前)

レンズキットのレンズはいずれ使わなくなるので、16-105。

候補にないですが、個人的には、タムロンの17-50がコストパフォーマンスからすると一番いいと思います。

書込番号:12313111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/03 10:14(1年以上前)

>NEXでも同じかどうかはわからないのですが、ズームがもう少しあればなって
思っていたので。

Wズームキットを 買い増し をお勧めしておきます。

ちゃたろんさん の書き込み内容を見るかぎり、NEXも残しておいたほうがいいような・・・・・。

NEXは小型軽量で残しておけば55と使い分ける機会はだいぶあるのでは?

ちなみに、わたしがMINOLTAのズームレンズでよく使うのは、24-105mm、APOtele100-300mmです。

書込番号:12313163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/03 10:18(1年以上前)

私もレンズキットの18-55は、もう使わないかなーと思い、
16-105買ったときに売ってしまいました。(α550所有時)

しかし最近、α55レンズキットを購入したのですが、
毎日仕事へ行く時、α55+18-55を鞄に入れて持っていくようになりました。

α55と18-55は軽くて小さくて、いつも持ち歩く気にさせてくれます。
α550だと持ち歩く気にはなりませんでした。というより通勤カバンに入らなかったので。

なので、18-55も持っておくと便利ですよ。

書込番号:12313178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/12/03 17:01(1年以上前)

別機種

初心者撮りw

みなさん、ありがとうございます。><

1680Zのレンズはやっぱりいいんですねぇ^^
αyamanekoさんがおっしゃってたように、本当はNEXとα55の二つ持ちが一番かなって
思ってたのですが、急遽友達に言われたものですら困ってしまっててw

ぴっかりおやじさんの写真を見て「おぉぉ〜」って思ってしまいました^^

SIGMAの17-70mmf2.8-4.0とかあまりこちらのメーカーは考えて居なかったのですが、
1つ考えてもいいかなぁって思いました^^

皆様にとても感謝しております。
金銭面とかも考慮しながら、標準ズームレンズとDT 16-105mmと
SIGMAの17-70mmf2.8-4.0も考えてもいいのかなって思いました^^

今回は急遽の事だったので^^;
みなさまありがとうございます。

NEXで撮ったのもこの程度の腕?なので、また何かありましたら、よろしくお願いします。

あ!
あとまた初歩的な質問ですが、撮影するときに普通は4:6で撮影すると思うのですが。
NEXとかα55ですと液晶がワイドで撮影するときは両方選べると思うのですが、
この2つの違いはどうなんでしょうか?
PCとかいずれフォトフレームで画面いっぱいに表示させたい為、きれいに撮すのであれば
4:6の撮影の方がいいでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:12314419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/04 22:59(1年以上前)

参考になるかどうか。
私は最近までスチールよりビデオがメインだったので最近の流れを知りませんが、スチール(静止画)はプリントすることを考えて3:2で、ビデオは16:9で撮るようにしています。

書込番号:12321002

ナイスクチコミ!1


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/04 23:22(1年以上前)

3種以外のオススメということで、
ズームならSAL1635Zをオススメします。
単焦点のdistagon24mmに負けず劣ずです。
DT35をお持ちなら、単焦点の良さを認識されていると思うので24、85、100、135、55mmを考えたら如何でしょうか。

書込番号:12321171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/04 23:49(1年以上前)

追伸
8月に海外旅行のために小形で多機能なところに惚れ込んでNEX−5を購入、1000枚以上撮りました。
しかし、液晶モニターとにらめっこするのは老眼には無理だと言うことを実感し、また、操作を切り替えるときの階層の深さも面倒でした。

カワセミを撮るために中古のREF500を入手しましたが、AFなし手ぶれ補正無しのNEX−5では至難のワザが要求されると知り、やむなくα55も購入しました。
α55は老眼にやさしい高画質のEVFが付いていて、機能選択も容易で、REF500との相性も良くて満足しています。(肝心のカワセミは最近姿を見せなくなりました)

そんなわけでNEX−5とα55の二つ持ちになってしまったのですが、NEX−5は予備機の格下げです。

書込番号:12321339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2010/12/05 01:09(1年以上前)

カワセミに恋してるさん ありがとうございます。

3:2では写真にするときの事考えてって感じですね^^
PCの液晶とかテレビとかデジタルフォトフレームなどを考慮して、16;9で撮影してました。
α55にしてもどうやっていこうって考えてしまいますw

α55になるとやっぱりNEXは降格になってしまうんですねぇ^^;
今月の11日にα55デビューになるか決定しますw

ここ最近はレンズをどうするか・・・色々なサイトを見ながら3時間とかあっと言う間に
過ぎてしまう日々が続いてしまってますw

NF-kBさん ありがとうございます。
今も色々迷ってますw 優柔不断なところがすごくでてしまってます><
単焦点でも考えてもいいのかなぁって思ったりもしてます^^

DT 16-80mm F3.5-4.5とDT16-105mm F3.5-5.6を中心に考えてしまってますし^^
比較の写真も調べたりしてますが・・・なかなか見つからなくてw
11日まで調べまくりの日々の予感ですw

書込番号:12321775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/06 01:31(1年以上前)

当機種

スレ主さま、こんばんは。

実は私もNEX-5からのステップアップ組です。
今はNEX-5は売却し、α55だけですが・・・。

私の場合は、まず16-80ZAを購入した後にα55ボディのみ購入しました。
標準ズームには是非16-80ZAおススメしたいですね。まぁ、高いですが・・・。
参考になるかどうかは分かりませんが16-80ZAで撮った写真も貼っておきます。

まぁ、価格差を考えるととりあえずズームレンズキットを購入してから考えるってのもアリかとは思います。

書込番号:12327202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/12/06 21:11(1年以上前)

ふみひりさん こんばんは。

ありがとうございます^^
やっぱり16-80ZAはいいみたいですねぇ〜^^
是非ともほしいです^^

とても参考になりました〜^^

書込番号:12330162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ248

返信178

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:275件 Find_ 
当機種
当機種
当機種
当機種

表参道イルミネーションはじまりました

景色

反射イルミネーション

シクラメン780円

Wズームレンズキットを購入後、単焦点のDT35を追加で買いました。
最近は、DT35をつけっぱなしにしていることが多くなりました。

あとから写真を見たとき、どうしても、DT35の方が綺麗な為、
自然とそうなってしまった感じです。

経験者の方で、単焦点を中心に使っていて、
殆どズームレンズを使わないという方は多いのでしょうか?

また、望遠などのズームはそれでしかできない風景の切り取りがあると思いますが、
標準ズームと言われている範囲の場合、自前の足を使って、
前後に動くことでズーム調節できると思います。
なので、お金の関係から、標準域はこのままで、
とりあえず、あと、中望遠相当のDT50を買い足すのはどうだろうか?と考えていて、
その参考にしたいと思います。

写真は全部DT35で撮ったものです。
かなり色々な範囲をとっていますが、ちょっと不便くらいで、
画質が良いなら、普通に写すのに単焦点レンズでも十分かなと思ってます。

書込番号:12311234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/02 22:42(1年以上前)

こんばんは。

私はフィルムカメラからデジイチ、コンデジまで現所有はいずれも単焦点レンズ
のみです。特に揃えたわけではないのですが、気がついたらそうなっていました^^;

昨今の大口径ズームはコーティングやガラスそのものの発展もあってか、昔の
単焦点レンズよりも描写性能に優れるものも多くなったようですね。
優れた性能とレンズの価値が必ずしも比例するということはないと思いますが、
こと最近のお手軽単焦点レンズは十分な性能と単焦点レンズの醍醐味を満喫できる
ものと考えます。

単焦点レンズをMFで(出来れば絞り環つき)撮るっていうのも“撮ってる感”があって
楽しいですよ^^
ボディを替えるのも楽しいですが、レンズの個性を楽しめたら一層幅が広がりますよね。

書込番号:12311371

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/02 22:51(1年以上前)

単玉には、

・レンズ枚数が少ない
・レンズ一枚あたりの負荷が少ない
・小型軽量化に有利

といった、ズームには無い利点があります。

「はじめてレンズ」シリーズは、流行のパンケーキではなく、
低価格、光学設計の無理の無さを優先して設計されているところに
好感が持てます。

現在のラインナップに加え、是非とも18〜28mm相当の単玉も揃えて欲しいと思っています。

書込番号:12311438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件 柳に雪折れなしU 

2010/12/02 23:41(1年以上前)

当機種

経験者ではなく初心者で失礼します。私もスレ主さんと同じくWズームキットに最近DT35を追加しました。やはり画質に感動し、気がつけば望遠が必要なとき以外はこの単焦点つけっぱなしです。常連の皆様のツァイスの写りはさすが、などと思っていつも拝見していますが、今はこれで十分満足しております。でもまたそのうち新たな欲求が出てきて沼にはまるのかもしれませんね。わたしも今後の参考のために先輩方の色んなご意見を伺いたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:12311798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/12/02 23:43(1年以上前)

α55とDT35mmの組み合わせは大変軽快で
気軽なスナップにはもってこいですね。
普段の持ち歩きの組み合わせとして
単玉メインとなっております。

DT35mmの印象が良かったのでDT50mmも購入しましたが、
前者の方がかなり自分に合っていると再確認に至り、
DT50mmは防湿庫に放置という有様です。

AF動作音も35mmの方が静かですし、
これはアタリ玉だっただけかもしれませんが
絵の抜けも良いようです。

換算後75mmというのはなかなか被写体を選ぶというか
自分にとってはポートレート用途以外
積極的には使いにくい画角だったのかもしれません。

ぜひこの廉価シリーズに28mmや24mmを加えて欲しいなと思っています。
予算に余裕があればGレンズやツァイスもありますし、
沼の底は計り知れないですね。

書込番号:12311815

ナイスクチコミ!2


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/12/02 23:51(1年以上前)

単玉って1枚構成のレンズの事を言いますけどEF-SWさん勘違い?
それとも虫眼鏡をレンズの代わりに使っているのかしら

>是非とも18〜28mm相当の単玉も揃えて欲しいと思っています
え〜単玉でそんな焦点距離だったらフランジバックの中に入ってしまいますわ
まあ、パンケーキよりもコンパクトね(^m^)

書込番号:12311854

ナイスクチコミ!6


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/02 23:52(1年以上前)

スレ主さん、画像綺麗ですね。

DT35mmも良いですが、85mmもオススメですよ♪

http://digicame-info.com/2010/11/85mm-f28-sam.html#more

書込番号:12311857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/03 00:18(1年以上前)

こんにちは
私も初心者で こちらの方々のように 詳しい事は言えないのですが
基本的に使っているのは 単焦点です。
現在は α55 とOLYMPUS E-500 をほぼ半々で使っています。
α55には 50mmF1.8,SIGMA 30mmF1.4 E-500には50mmF2Macroを
使用しています。
殆どが赤ちゃん撮りで 室内なのですが はじめに使ったのが
フォーサーズの50mm(35mm 100mm相当)なので αでは はじめに50mmF1.8
次に30mmF1.4を購入しました。フォーサーズの50mmで馴れたせいか
50mmF1.8の方が35mmより使いやすく感じました。30mmは 赤ちゃんだけでなく
もっと広角で撮りたい時に使っています。

旅行等で色々な画角で撮りたい時、望遠を使う場合はズームですが
他は単焦点を使っています。
赤ちゃん撮りの場合は 単焦点は明るいものが多いですからシャッタースピードも稼げますし
ポートレートのように撮る場合 ボケも表現しやすいと思います。

家族写真ばかりなのでUP出来ませんが 私の場合もほぼ単焦点ばかり使っています。

書込番号:12311990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/03 01:19(1年以上前)

当機種
当機種

DT35

DT35

こんばんは〜!
いやーDT35はほんとその値段を考えると素晴らしいですね〜。DT50も素晴らしいんですが少しだけAFが静かになったりバヨネットフードの装着ができるようになっていてフードが付属されていたり微妙に改良点が見られますね。できれば、DT50とDT30も、DT35やDT85のような感じでマイナーな改良を加えていただけるとますます使いやすいレンズ群になりますね>はじめてレンズ群。

単焦点で楽しむ。いいと思いますよ〜。

と、いいつつ最近ズームもけっこう個人的には使っていますけど。

書込番号:12312262

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/03 01:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SIGMA 28mm 1.8

SIGMA 28mm 1.8

SIGMA 28mm 1.8

こんばんは^^

単焦点は2本しか持っていないのですが、個人的な思いを・・・

DT35の評判いいですね〜

シャープだし寄れるし軽いし、私も欲しい1本です。
(古いシグマの28mmmF1.8があるので、思い留まっていますが・・・)

確かにズームレンズは便利で荷物を減らせるから欠かせない存在なんですが、
たまに単焦点を使うと、色々考えて撮るので勉強になりますよね^^
もちろん、平均して明るく画質が良いのが大きな魅力です♪

個人的には、お安く出して頂けるなら、寄れてソコソコ明るい12mm、17mmあたりが欲しいです。
・・・本音は、その前に安価なフルサイズ機を出して欲しいのですが(笑)

書込番号:12312265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/03 01:47(1年以上前)

こんばんは。

35+50の2本だけで撮影に臨む、潔くて良いのではないでしょうか。
自分もはじめて一眼レフ(フィルム機)を使い出した時は2本ズームセットでしたが、写りに満足出来ず、その後50mmの1本だけを持ち歩くことが多くなりましたね。足ズームを駆使して、不便ながら楽しい撮影でしたよ。スレ主さんと同じく、標準ズーム域は短焦点レンズ数本と足ズームで事足りる、という考え方でしたね。

現在は標準ズームと単焦点を併用しています。外出先で家族をする撮影する際、単焦点への拘りよりズーム、特に広角に一瞬で変えたい時にその利便性が勝るのと、2.8通しやDT16-80等は単焦点レンズに勝るとも劣らない写りをするというのがその理由です。

でも、EF-SWさんが言う様に、広角域のはじめてレンズが発売されたらズームは持たずに、広角、35、50,85の4本だけで出掛けそうです!


書込番号:12312355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/12/03 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自転車と歩道

道の反対側から

すぐ横の車

少し見上げて

皆さん アドバイスいただき、ありがとうございます。
今、家の周りはすごい雨です。

DT35が出来が良いので、私と同じような使い方になっている方もいらっしゃっるようです。
また、DT50とDT35を比べると、DT35の方が少し性能が良いようですね。
色々なお話、大変参考になりました。

DT50を買い足してみようか?と思ったのは、
価格がすごく安いことと画角的に良いかな?と思ったからですが、
85mmも、スペック的にはそれほどではないように見えてすごく良いレンズのようで、
どんな魅力があるんだろうと興味がでました。
カメラ屋さんにあったら今度使った感じを試してみたいと思います。

標準のズームは、旅行などの時に家族+背景撮りには便利なのですが、
普段の景色撮りには、単焦点だけでも良いような気がしてきました。

というか、単焦点で十分とりたいもの撮れているし、UPした写真のように、どう撮ったらどんな画になるか?
見た感じから考えながら撮るのに適していて、十分楽しめるものだなと思ってます。
ズームを使っても、腕も良くないのでズーム機能を使い切れてないと言うのもあります。

初心者なので、MFで撮ったり、絞りを工夫する等、
これからもっと試してみたいとも思っているので、そういう楽しみからするとすばらしい単焦点に出会ったのは自分に適していて、幸運だったかもしれません。

また、無いので書きませんでしたが、
皆さんが書いていらっしゃるように、本当は35よりもっと広角の初めてレンズがあれば、
それも良いなと私も思ってました。

レンズ選びは、悩んでいる内も楽しいので、
こうやって皆さんのご意見を聞かせていただくのはとても楽しいです。
ありがとうございました。

書込番号:12312773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 10:01(1年以上前)

最近、SAL24F20Zを無理に購入してからは、超広角が必要な場合を除いて、単焦点ばかりです。
DT35も使っています。


PENTAXも使っていますが、それは専ら単焦点になりました。(15mmと35mmマクロ)

書込番号:12313123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/03 12:51(1年以上前)

日頃から単焦点一本で過ごしてみるのも、足を使う事を覚えたりとてもいいですよね。
ズームに比べF値が明るいので、ボケを生かした作画もしやすいです。
また、視野の中に得意な画角のフレームを持てるようになると速写にもつながります。

ただ、標準ズームの代わりになるか?というとそれはどうかなあ、と。

単焦点で足ズーム、とは良く言われることですが、被写体の大きさを調整することと
焦点距離(=画角)を使い分けるのはまた別の話です。

被写体を同じ大きさで捉えても、画角が違うため35mmと50mmは違った写りになります。
同じ被写体であっても、広角なら広角の、標準なら標準に合わせた作画ができますし
それを一本で済ませる事ができるのがズームレンズの良さの一つでもあります。

カメラを構えてから構図を決める撮り方だと、単焦点でもあまり不自由さを感じませんが
「こう撮りたい」と決めてからカメラを構える場合、ズームレンズの有り難みを感じますね。

反面、作画の選択肢が広がる(=迷う)+絞りや画質の制限、という部分もあって、自分の
無いセンスを試される事にもなるんですけどね(笑) それもまた楽し、です。


もちろん、撮り方は人それぞれですからどれが正しい、なんてないのですが
僕はそのように感じています。

書込番号:12313654

ナイスクチコミ!6


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/03 17:12(1年以上前)

>単焦点レンズばかり使っている方いらっしゃいますか?



初心者EOSユーザーですが
APS-CでEF24/2.8,Ai35/1.4S,EF501.8,EF50/2.5macro,
Sigma105/2.8macro使ってます。
ペンタのDA15/4Lim.ほしい・・・絞りがあればなぁ...

>とりあえず、あと、中望遠相当のDT50を買い足すのはどうだろうか?

70mmあたりは私の感覚だと切り取りがはじまるあたりだけど
風景切り取りこれ一本とかならもっと長くてもいいかも。
85mmとか100mmあたりもいいかも。

最近のソニーのはじめてレンズシリーズはいいなぁと思いながら眺めてます。


>標準ズームと言われている範囲の場合、自前の足を使って、
>前後に動くことでズーム調節できると思います。

ズームかつ足を使うのが構図選択の幅が広くていい面もありますね。
ズームで立ち止まってる人はズームレンズに使われてる人かもしれない。

書込番号:12314441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/12/03 19:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おサルのたろうさん はじめまして!
α900を使っています、fireblade929tomと申します<(_ _)>

自転車と歩道の写真凄くいいですね♪

おサルのたろうさんの「画質を優先して、単焦点」って考えに激しく同意します!!

ボクは夏くらいまではα200を使っていたのですが、その後α900を買ってから
「折角のα900を使うなら、画質を優先して単焦点のみで勝負しよう」
っと思い、今はシグマ20mmF1.8、シグマ50mmF1.4、タムロン70-200F2.8の
3本で運用してます。
タムロンは望遠レンズですが、運動会などの学校行事で使うので手放しませんが、
今後は35G、85mm(プラナー)、135mm(ゾナー)と揃えて行きたいと思ってます。
意外と単焦点って慣れれば不便じゃないですよね♪

書込番号:12314987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/12/03 23:09(1年以上前)

いや〜〜α900別世界ですね。

皆さん、至言、傑作画、ありがとうございます。
こういうお言葉や画はとても勇気付けられますし、
皆さんそれぞれ、色々考えるところがあって、
色々な意見が聞けて本当に楽しいです。

今日、またカメラ屋さん行ってきましたが、
35mmの次に買う単焦点では85mmが良さそうに感じました。
標準では届かない領域で、画つくり、勉強にも丁度良さそうに思いました。
もちろん35mmよりは腕が必要と思いますが、、、

ついでα900のファインダー覗いてみました。
キャノンの中級機も覗いて見ましたが、やはり900は、すごいですね。
明るいので、ピントの山くっきり、zeissレンズがついていたのですが、
店内が映画のように見えました。

900はレンズも交換してみたんですが、レンズをはずした900って、
見た目と違って意外に軽いのにも驚きました。
これに、単焦点など、軽めのレンズなら、あの性能でこの軽さって感じです。
重さも感じさせず、機動性はかなり高いと思います。

書込番号:12316096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/12/03 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

おサルのたろうさん こんばんは!

先ほどは、20mmばかり貼り付けてしまい失礼しました(^^;
50mmと70−200も貼っておきます。

書込番号:12316233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/03 23:55(1年以上前)

おサルのたろうさん、こんばんは(^ー^)/

イルミネーションが映える自転車と車の写真、カッコイイですね〜!被写体は違いますが、キットレンズでα55を使っているので、はじめてレンズの単焦点の使い勝手、気になっています。

キットレンズより明らかにいい絵が撮れるなら、私もズームの便利さより単焦点を取るだろうな…と想像しています。明るく性能のいい標準ズームとの比較だとまた話は別でしょうが。

単焦点を使ってみて、また改めてズームを見直す…という経験も大事ななのかもしれませんね。

率直な感想や撮られた写真など、また楽しみにしています(^^)

書込番号:12316369

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/04 00:07(1年以上前)

別機種

DT1.8/35

おサルのたろうさんこんばんわぁ〜
単焦点使いでは無いので遠慮しておりましたが、
会社の帰りにヨドバシで買っちゃいました。
いま +3%やってますので、ヨドバシ好きならチャンスです。

私の場合は、むかしフィルムの一眼も使ってたんですが、
標準ズーム〜70-200ばかりで単焦点は一本も持ってませんでした(汗)。

当時、単焦点=明るい=高い ということで、1つの画角にお金をかける
気持ちにまで至らず、旅先など1本でいろんな画角で全部入れたり切り
取ったりと自在に操れる便利さの方が私の用途にはあってました。
いまもそうなのですが、お手頃価格で単焦点が購入できチャレンジして
みよって気になりましたが、
はてさてレンズ交換なしで何枚撮れるでしょうか・・・楽しみです。

自転車と歩道、ホントいい感じですね。

fireblade929tomさん、はじめまして
1枚目、ゾクって来たと同時にα900 α900 α900・・・
腕があってこそですが、やばいです。
大阪のヨドバシは 2台レンズ交換さわり放題なんですが、
2台とも不調のまま置いてるんですよね。

書込番号:12316434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/04 09:23(1年以上前)

>単焦点を使ってみて、また改めてズームを見直す
>被写体を同じ大きさで捉えても、画角が違うため35mmと50mmは違った写りになります。

その通りですね。
単焦点、ズーム、それぞれ立つ瀬が有りますね。
ズームの良さは単に引きの出来ない時や、寄れない時に画角を変えるだけではなく、作画意図に応じて瞬間で画角を変えられることですね。シャッターチャンスは必ずしも待ってくれるとは限らないので。

でも、ズームレンズではどんなに開放F値が小さくても2.8止まり。単焦点の1.Xからの表現を作り出すことは出来ないですよね。固定焦点で被写体の廻りをうろうろしながら最適な場所を探すというのも、これまた楽し、ですな。

音伽夜茶花さん、ナミナリオさん、上記引用させてもらいました。


書込番号:12317535

ナイスクチコミ!2


この後に158件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング