α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス時の音について

2010/11/22 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

こんにちは α55のレンズ選びに瞑想中です。
キタムラで現物を見てきました。
キットレンズのDT18-55mmが取り付けられていたものがあったのですが、
AF時のレンズ先端部の動きから出る音がとても気になりました。
レンズ内部の可動音では無く、レンズ先端が回転しながら前後に動く
音の事です。DT18-55mmをセットで購入しても動画には使用できない
(AF時の音をマイクが拾ってしまうと思う為)のではと思いました。
自分で調べたところ、AFには【IF】と【RF】という仕様があり、
DT18-55mmはどちらにも該当しておりませんでした。
レンズのAF機構には
@先端が動く仕様(DT18-55mm)
A【IF】または【RF】
これらの仕様があると考えてよろしいのでしょうか?
そして、【AF時のレンズ先端部の動きから出る音】が気になる場合は
A仕様のレンズを購入するしか手は無いですか?
解決策として、この仕様があるレンズを買えばいい...なんて情報を
頂けるととても助かります。

タムロン・シグマでも検討範囲です。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:12255943

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/22 16:28(1年以上前)

レンズのモーター音を気にするのであれば、
外付けマイクを購入し、ボディから少し離すことです。

書込番号:12256014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/22 17:11(1年以上前)

okiomaさん
>レンズのモーター音を気にするのであれば、
AF時のレンズ先端部の動きから出る音がとても気になりました。
レンズ内部の可動音では無く、レンズ先端が回転しながら前後に動く...
と記載しました。
確かにモーター音はするのですが、それが気になるのではなく
レンズ先端が回転しながら前後に動く際に出る音の事です。

書込番号:12256165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/22 17:18(1年以上前)

・動画に配慮した、音のしないレンズは、パナソニックのm4/3用14-140と、ソニーのNEX用18-200のみです。

・他のレンズは、ソニーに限らず、キヤノンでもニコンでも、全社含めて、何かしらの音が動画に入ってしまいます。
 モーター音のほかにも、絞りの音なども、実際に撮影すると気になるのでは?

・レンズの前玉が回転するのは、クラッチが入っているか居ないかの違いで、AF方式の違いではありません。
 全郡繰り出し方式のAFでも前玉が開店しないものは有ります。

・基本的に、安いレンズは前玉が回転する方が多く、クラッチ入りは若干コストアップしたレンズに入っていることが多いです。

書込番号:12256197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/22 17:21(1年以上前)

・ちなみに、IFで前玉が回転しなくても、音がするレンズは、音がします。そして録音されます。

・前出の2本のレンズ以外で音が気になるなら、外付けマイクかアフレコで逃げましょう。

書込番号:12256223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/22 17:43(1年以上前)

pebble_scissors_paperさん
>レンズの前玉が回転するのは、クラッチが入っているか居ないかの違いで、
>AF方式の違いではありません。
【IF】と【RF】という仕様とは無関係という事でしょうか?
>基本的に、安いレンズは前玉が回転する方が多く、クラッチ入りは
>若干コストアップしたレンズに入っていることが多いです。
ソニー製のレンズでこの仕様が盛り込まれたレンズを選択する場合は
どのようにすればよいのでしょうか?カタログに記載されている
【IF】・【RF】等の用語では判断できないのでしょうか?
タムロン・シグマのレンズでもカタログ上から判断できると助かります。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:12256333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/22 18:16(1年以上前)

・ここに乗ってる奴ならとりあえず、全部回らないようですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/index.htm

・上記サイトを見ますと、本文に前玉が回転しないと表記されています。

・他の見分け方としては、PLフィルタが使えると記されていたり、広角〜標準レンズでは、付属のフードが花形であれば、前玉はほとんどが回らないです。

・しかし、前玉が回る回らないは音とあまり関係ないですよ?
 PLフィルターが使いたいなら気にするポイントですが、音の為に前玉回転を調べてもしかたないのでは???

・IFでも、中ではレンズ回ってるものもあるのに…

書込番号:12256491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/22 23:20(1年以上前)

前玉が回転するかどうかは音の大きさにあまり関係ありません。

AF時に音のしない(もしくは小さい)のは超音波モーターが搭載されているレンズです。

ソニー製レンズであれば、SSM
シグマ製レンズであれば、HSM
タムロン製であれば、USD
と記載されていれば、超音波モーターが内蔵されており、
AF時にかなり静かな音しかしないはずです。

お手持ちの18-55mmはSAMという特に五月蝿い部類のレンズなので、
劇的な改善が期待できます。

ただ、超音波モーター内蔵のレンズは比較的高価なのですが…

書込番号:12258544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/22 23:54(1年以上前)

どのレンズを選択しても、音に気を使うのであれば外部マイクは必須だと
おもいます。(これは多分ですがαに限らず)
私がSIGMAの18-250(HSM搭載)で撮ったものですが、小さいとはいえAF音は
入っています。
また子供の声は実際は背後から聞こえているのですが、あまり臨場感も無い
ように思います。
あとこの映像では入っていませんが、ちょっと風が吹けば風切り音も盛大に
入ります。
こういったことから、最初に述べたように真面目に撮るのであれば、レンズの
AF音を比較するよりも、外部マイクを試すほうが効率的ではないか?
と思います。
ただ私はガンマイクを買いましたが、いまだ実践使用していないので
実地での比較ではないのですが。


http://www.youtube.com/watch?v=X5xf9OnMN5c

書込番号:12258801

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/23 08:43(1年以上前)

eddie_cross_youさん 

α55Vで動画撮影の場合、外部マイク用意した方がいいでしょうね

SAL1855にしろ、今のαマウントレンズは純正、サードパーティ含め「写真撮影を目的としたレンズ」
つまり、音よりもAFの速度や、「写真撮影時のピント精度を重視したレンズ。

将来的にαマウントに「動画専用レンズ」がでてくれば、改善するとは思います。

α55Vで音を小さくするにはSSMもしくはHSM搭載のレンズのなかで音の静かなものを選べば多少は好くなりますが
それでも動画時は辛いというのが実感です。
外部マイク必要という理由はそのあたり。
また、IF,RFですが、ボディ内モーター駆動というレンズもありますし、カタログ記号だけで音というのは判断しずらいと思いますよ。

αの「動画対応」レンズ それがいつでてくるのか?わかりませんけど。


書込番号:12260172

ナイスクチコミ!3


mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

2010/11/23 10:13(1年以上前)

私も9月に中野のフジヤカメラでα55のダブルズームを購入しました。
登山でデジカメとビデオの2台体制を解消するため。EOS40D+ソニーHX5V
パナのGH1+14−140はビデオはOKですが静止画いまいちで庭の花などに使用
α55 静止画は大満足です。キットレンズでのビデオ撮影はAFの音がびしびし入る。マニュアルで撮影したり、録音停止で撮ったり試行錯誤しています。

つきましては、キットレンズでソニーの外付けマイク(ヨドで1万5千円ぐらいの)を使用された場合は、レンズのAF音は気にならなくなる程度に軽減されるのでしょうか。主に屋外での風景撮影です。

書込番号:12260590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/23 20:48(1年以上前)

皆様 色々と教えて頂きありがとうございました。

書込番号:12263905

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/24 23:19(1年以上前)

別機種

α55にマイクを付けた状態

>>ソニーの外付けマイク(ヨドで1万5千円ぐらいの)を使用された場合は、レンズのAF音は気にならなくなる程度に軽減されるのでしょうか。主に屋外での風景撮影です。

私なら、足の短いソニーキットマイクは買いません。 AF音の大きなレンズでも使えるようにマイクスタビライザーを使います。
一例として以前にもお見せしましたが、写真のような組み合わせになります。
  ステレオマイク  何でも(写真のはAT9943ですが、AT9941でもよい。RODE NT4なら最高)
  マイクスタンド  RODE SM4
  マイクシューアダプター

マイクには風貌が付いていますので、録音するときには付けます(室内でも)。
経験者の方に教えてもらいました:
  屋外での撮影には、風防は必須ですが、マイクスタビライザーも必須ですと

RODEのステレオマイクには、スタビライザーとマイクが一体化した普及価格のものもあります。
写真のマイクAT9943はマイク自身が防振ゴムでついている上に、マイクスタビライザーSM4を使っていますので万全でした。一脚の先にカメラとマイクを付けて、あちこち振り回しても大丈夫でした。
やはりRODEは信頼できると思いました。
大きなZeissレンズのカメラにこんなマイクを乗せて撮っていると、注目されます。 堂々と撮れば、混んだところでも大丈夫です。

マイクを付けて、動画撮りを楽しみましょう。

書込番号:12270384

ナイスクチコミ!0


mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

2010/11/28 09:37(1年以上前)

orangeさん ありがとうございます。大変参考になります。
山やペット連れのことが多いので、コンパクトなものを考えているところです。
来週の日曜日銀座のソニーでソニーのマイクを試してみます。

昨日(11月27日)は千葉の養老渓谷の粟又の滝、小湊鉄道、いすみ鉄道を、パナのTM−750
滝だけはパナのGH1で撮りました。絵としてはGH1は綺麗です。トータルではビデオ専用機が一番です。

α55は、今回は静止画専用機でした。デジカメ一眼としては最高です。

書込番号:12288148

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/03 22:41(1年以上前)

SEL18200は当然静かですが、
SEL16・SEL1855も非常に静かなレンズです。

全体的に、Eマウントレンズは動画に適応しているようです。

書込番号:12315918

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/03 22:56(1年以上前)

α55の板で、Eマウント用のレンズの話をして何になるのでしょう。

書込番号:12316019

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:10件

普段α700+ミノルタ75-300(f4.5-5.6)でスポーツ撮影をしているのですが、
AF速度が遅いのとレンズが暗いためかなり感度を上げないと高速シャッター
が切れないので、α55+シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
の購入を考えています。この組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら
感想など宜しくお願い致します。

書込番号:12255314

ナイスクチコミ!0


返信する
-Pさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 18:49(1年以上前)

200oクラスの望遠レンズだとレンズに内蔵の手ぶれ補正を使った方が良いと思います。
なので、APO70-200mm F2.8 EX DG OS HSM が良いと思います。

ベイマニアさん買ってみませんか?
買ったらレポート願います。

書込番号:12256646

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/22 19:13(1年以上前)

ベイマニアさん
室内のスポーツでの撮影ですか?


-Pさん
レンズ内手ブレの機種を人に薦めるのはいいとして、買ったらレポート願いますって。
ちょっと図々しくありませんか(笑

書込番号:12256768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/11/22 20:02(1年以上前)

-Pさん
屋外・室内共に撮影しております。
屋外は昼間の撮影に限定しておりますので、AF速度はともかく
レンズの明るさはさほど問題になりませんが、室内はレンズが
暗いとキツイもので・・・

書込番号:12257048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/22 20:05(1年以上前)

すみません
Pさんへでなくokiomaさんへの
回答でした。

書込番号:12257073

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/22 20:26(1年以上前)

やはり、室内でしたね。

αでは、このシグマのレンズは使ったことがありませんが、
D300で、ミニバスの撮影で使用したことがあります。
α700と70-200Gとの比較になりますが、
AF性能については、まったく問題なかったです。
D300ですので、ボディの性能よる影響もかなりあったと思います。
ただし、シグマのレンズも悪くないな〜とその時感じました。
良いレスが付くといいですね。

書込番号:12257212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/11/30 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コイントス

PK

標準18−55のパラパラ写真

初めまして。
私は先日「HSM無し」のシグマAPO 70−200mm F2.8EX
に関する問い合わせを、させて頂いたところ、
皆さんから色々とアドバイスを頂きまして今も「勉強中」です。
個人的には子供のサッカーの試合中の画像を撮影する事がメインですので、
もっぱらα55の「10連写モード」を多用?しています。
条件さえ良ければ「全てが停まって見える」このモードが
α700に有ればなぁ。。。と思っていますが、
「雨の日は700」「晴れた日は55+700」で使い分けています。

私にはHSM「付き」と「無し」の差額が非常に大きくて、
腕も未熟だし「F2.8レンズは初めてだから・・」と思って
HSM無しのレンズをヤフオクのストアから購入しました。

使ってみた率直な意見としては、ストアの担当の方から教えていただいた通り、
「フォーカスを合わせる時の動作音が少しカシャカシャします。」
「フォーカスを合わせる速度は、一般の方が使うレベルでは殆ど差は無いと思います。」
・・・でした。

画像に関しては、今までミノルタのAPO100-300F4.5-5.6を使用していたのですが、
比較すると全然明るくて綺麗ですね。

またファインダーから見た景色は、確かにα700には全然及びませんし、
「慣れ」が必要だと思いますけれど、フォーカスエリアをローカルにした場合
α55のセンターフォーカスは700よりも大きくて、使いやすい様に感じます。
「子供が群れになって」あっちや、こっちを選ぶ時にはα700を使っていますが、
私には「フォーカスエリアを選択している間に、子供達が別の場所に居る事」・・
・・・の方が多くて「宝の持ちなんとか・・・」です。

あとはα700では「必須アイテム」だった一脚を殆ど使用していない事かな??
このレンズで「動画撮影」すると一脚が無いと、さすがに重くて手が震えてしまいますが、
普段の撮影では三脚座は「上向けたまんま」使っています。
私が当初想像していた「レンズを装着した時の重量差から生じるフロントヘビー感」も
α55自体が軽くてホールド感が良い事、レンズ自体の重量バランスも良い事、
・・・で「それほど気にならないレベル」だと思います。


皆さんに、色々とアドバイスを頂いた、私のスレッドは↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12228843/

ですので、
もし・・お時間が有りましたら参考になさってください。

書込番号:12299947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/03 13:08(1年以上前)

HP10プリリさん
いい情報ありがとうございます。

書込番号:12313722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの遊び

2010/11/30 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

皆さんこんにちは。

少々、情報いただきたいです。
マウントの遊びは皆さんどれくらいですか。

α55+SAL2470Z の組合せで 0.5mmぐらいは遊びがあり、カツカツ音も出ます。
(明日にでもソニーストアで2,3別の個体を確認しようかとは考えていますけれど)


書込番号:12301356

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/30 22:06(1年以上前)

持っているレンズには、どれも遊びがあります。
特に、気にしていません。
遊びは、あるものと認識しています。

書込番号:12301539

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/30 22:15(1年以上前)

私の24-70F2.8ZAも2つの遊びがありますよ。
1.マウントの回転方向の遊び
  根元を持って左右に回転させると、コツコツと音がして少し回ります。 上下の遊びはマウント部分には無いです。
2.レンズの繰り出し部分に遊びがあります
  レンズをいっぱい伸ばして前を上下にゆすると、コツコツと音がして、少しゆれます。

まあ、今のところ遊びは、写りに影響がありませんので、気にしていません。
以前にも遊びがあるというスレが立ちましたが、多くの方のレンズにもありましたから、問題ないでしょう。


ほかのカメラも気になったので、ニコンのD700 と24-70F2.8Gで調べました。
やはり、同じ2箇所に遊びがあり、どちらもコツコツと音がします。
しかし、ニコンのほうが動く量は少ないです。
ニコンはちょっとしか使わなくて、新品同様なので動く量が少ないのかもしれません。 
ソニーはいつも元気よく使っていますので、単なる使い減りかも知れません。何度も当ててますので、フードに擦り傷が付いています。
Zeissレンズはタフですよ。

書込番号:12301610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2010/12/01 05:03(1年以上前)

okiomaさん
orangeさん

了解いたしました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12303046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/01 11:17(1年以上前)

こんにちは。
僕のレンズにはすべて若干の遊びがあります(もちろん、回転方向のですが)。それは他社でもいえることなんですが、レンズが長くなればなるほど遊びが目立つ(つまりよく感じる)ように感じますので、24-70とかだと感じ方がキットレンズあたりよりも大きくなるような気がします(24-70ZAは持ってませんが)。

実際、僕が持っているレンズの中でいえば一番遊びが大きく感じるのが70-300G、一番少なく感じるのがDT35とDT50だったりします。

書込番号:12303812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 16:37(1年以上前)

横からすみません。
自分もNEX5を愛用しております。
純正の16から18mmくらいの広角を最も使うのですが、
アダプターをつけて使用する他のレンズもいれると、どのレンズが最も解像度が良くなるでしょうか?
純正以外にお勧めの広角のレンズが知りたいのですが。

書込番号:12304831

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 16:38(1年以上前)

すみません。ここはα55のスレでした。ごめんなさい。

書込番号:12304837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 14:59(1年以上前)

入門機ですから、キヤノンやニコンの一桁モデルのように『遊びが全くない』なんてことはありえません。

書込番号:12309192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 16:23(1年以上前)

キヤノンの1桁モデルでも多かれ少なかれ遊びはありますよ。問題は感じる程度かどうかということであって全部のレンズで遊びを感じないなんてことはありません。

書込番号:12309460

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 20:37(1年以上前)

>入門機ですから、キヤノンやニコンの一桁モデルのように『遊びが全くない』なんてことはありえません。

実際、確認してみての回答なんでしょうか、
いくつかのカメラ店で何度か確認したことがありますが、キヤノンやニコンの一桁モデルでも遊びはありました。
それとも、触った機種が不良だったのでしょうか?

書込番号:12310562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/02 22:53(1年以上前)

重量級レンズほど遊びがあるように作られています
マウント保護にかかわることだそうです

ちなみに遊びがあるのはカメラ側ではありません
カメラ側は同一サイズで作られています

あくまでレンズ側のマウントの遊び量が
レンズ種毎に調整されているわけです

書込番号:12311457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2010/12/02 23:41(1年以上前)

レンズに限らず、堅い材料でできた機械の、特に可動部分には、遊びは必要不可欠です。

その量は、下限はゼロではないある程度の量で、上限は、遊びによる不具合が出はじめるところの(そこから製造誤算などを見込んで)半分ぐらいでしょうか。

ですので、不具合が出ていないようであれば、遊びがあって正常です。

書込番号:12311797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 透過ミラーについて質問ですが?

2010/12/02 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:17件


光がレンズを通るときにアンダーにならないんですか?
そのままの露出が維持できるとは思えないんですが
すみません、誰か解る人いますか。 

書込番号:12307608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/02 02:17(1年以上前)

露出が合うようにつじつまを合わせているのです。単純にそれだけです。

書込番号:12307628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/02 02:31(1年以上前)

>光がレンズを通るときにアンダーにならないんですか?

なります。

当然、元の光量をAFセンサーに送りつつ透過させているので、AFセンサー
側に反射させた分は物理的に確実に減衰します(実際には透過時も減
衰がおきますが)。

そこで撮像素子側の感度のベースを上げています。

例えばですがニコンのD700と1/2.3サイズセンサーのコンデジではセンサーサ
イズが縦横6倍で約36倍近くも面積に差があります。
両方12Mpとした場合、コンデジは受光面積が1/36しかなく、単純には6
段分アンダーにしか撮れないはずですが、実際にはどちらもISO200で同じ
ように撮れます。
つまり、コンデジは同画素のフルサイズの一眼レフに対して6倍のベース感
度を持っているのです。

もちろん、今までの一眼レフの撮像素子も画素密度を上げるごとに1画素
辺りの受光面積は小さくなっていくので、実はジワジワとベース感度は上がっ
てきています(同じメーカー内でも世代ごとに実行感度がズレたりしますね)。

そんな訳でα33/55は透過ミラー分も調整して最適な感度になるようにベー
ス感度が整っていますので、それ自体は問題になりません。

書込番号:12307642

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/12/02 02:39(1年以上前)

ハッセルSK8さん、こんばんは!!

レフ(ハーフミラー)を固定してあるタイプですよね。かなり昔にキヤノンでもありましたが。
ハーフミラーでの光量のロスは、もちろんあると思います。
が、撮像素子で取り込めた光量に対して適正露出になるように制御されているので大丈夫なのだと思います。また、撮像素子の感度自体も上げてあるのではないかと。

この機種には詳しくないのですが、通常の光学ファインダーと違い、撮像素子から電子ビューファインダーに画像を送っているようなので、AFセンサーで必要な分だけのようなのでロスは意外と少ないのかも??しれませんね。

書込番号:12307654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/02 04:37(1年以上前)

アンダーにはなりません


測光をどの部分で行っているかだけの問題です
外部露出計での計測ならその数値のままではアンダーになるので露出倍数など必要になるでしょう

光の一部は位相差AF用に導かれますので、レンズを通った光は100%利用することは出来ません
しかし、撮像素子に導かれる光の量が減衰してもα55,33の測光は、透過ミラーを通過した撮像素子面で行われていますので問題はなしです

例えばND8やPL系のフィルターを使っても撮像素子に届く光の量は減衰しますが、一眼レフはTTL測光(through-the-lensmetering )ですからフィルター及びレンズを通過したあとの実際の光の量で適正露出となるシャッター速度等を決めているので問題なしです。
同様にα55はTTL測光ながら他の一眼レフとは違い、測光はミラー通過後の実際に撮像素子に届く光の量を元におこなっていますので問題はないです


ソニーのHPに下記のような記述があります

>測光ですが、従来は専用の測光素子を使って測光していたのに対し、イメージセンサーを使って測光しています。
http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/

書込番号:12307747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/12/02 04:48(1年以上前)

アンダーにはなりません。

先日メーカーの方と話していて「アンダーになぜならないのですか?」と伺ったら
Frank.Flankerさんのアーキテクチャを説明されました。

ぺリクルとも全く異なる発想です。^^

書込番号:12307761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/02 07:32(1年以上前)

半透過型のミラーを通った光の量そのものは確かに素通しに比べれば少なくなります。
しかし、これはフィルターなどを経由しても同じことですよね?
AFセンサーや露出センサーは最初から光量が少ないものとして判断します。
であれば、いわゆる出来上がった画像がアンダーにはならないのです。
確か半透過型ミラーは30%程度失われると見た記憶がありますが、最初からそうであるならば、それに対応したセッティングにして適切であると思われる露出になります。

スレ主さんは簡単な文章で書いていますが、言いたい事は光量は減りますか?ですよね。
これはYesですが、そうなることが分かっているので対処がされているから大丈夫です。

書込番号:12307950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 08:28(1年以上前)

普通の一眼レフカメラに、F1.4のレンズを装着したときにもF4のレンズを装着したときにも基本的には変わらない(クセはあるでしょうが)のと同じです。F1.4のほうが8倍明るい写真にならないのと同じです。

書込番号:12308096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/02 09:17(1年以上前)

ちなみに厳密に言えば僕の上記のたとえは全然違いますが、そんぐらいに思っておいて下さいという程度の話として受け取っといて下さい。

書込番号:12308206

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/02 12:39(1年以上前)

アンダーには 成らないが、透過ミラーは画質に若干の影響を与える、で 良いと思います。
他機種と、比較されると良いです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像は、2度クリックすると最大に成ります。 

書込番号:12308775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 13:39(1年以上前)

別機種

こんな写真撮ってるんでバリアングルとシャッタースピードがほしいんですよ。

いろいろなお答えありがとうございます。
キャノンも昔の機種でも採用していたなんて知らなかったです。

実はα55か550の中古か迷っていたんですが、、、
やっぱりレフがある550がいいと思ったんですがバリアングル液晶だと
4/秒になってしまうので速い動きは10/秒の55も魅力だなと思いまして
色々考えてるうちに透過ミラーの影響がシャッタースピードにもでないのかな?
と思って聞いてみました。

皆さんの回答を読ましていただいか感じですと光量は減るがカメラの機能調整で
アンダーにはならないでどうやら良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:12308991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 14:56(1年以上前)

EOS-RTではシャッタースピードが1段遅くなるような処理でした(フィルムカメラですので)。

書込番号:12309185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/02 18:30(1年以上前)

『こんな写真撮ってる』
露出がアンダーかオーバーかという問題以前に、フラッシュを使ったほうがいいんじゃないかと思います。

書込番号:12309953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 19:37(1年以上前)

やまだごろうさん
コメントありがとうございます。

フラッシュは無理やり使ってるんですよ。
影が2ヶ所にあるのは左右にフラッシュで挟んで
撮っているからです。

他にD3を持っているんですが持って行くのを忘れたり
急な撮影時は
G9でラジオスレイブで飛ばしてシンクロさせて撮ったり
してるんです。

なかなかG9はなかなかシャッターが押したあとの
タイムラグがでて難しいのでコンパクトなα55を検討して
たんです。

とりあえずG9を下取りしてG12が安く手に入ったんで
α55は保留にしました。

G9はてごわいですね。



書込番号:12310238

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/02 20:06(1年以上前)

光がレンズを通るときにアンダーにならないんですか?
そのままの露出が維持できるとは思えないんですが
すみません、誰か解る人いますか。

色々考えてるうちに透過ミラーの影響がシャッタースピードにもでないのかな?
と思って聞いてみました。



A580でF2  1/200の露出が、同じレンズで
A55ではF2 1/160にSSが落ちるんではということだね。

落ちるだろう。

書込番号:12310389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/02 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

シャッターが早すぎるとこうなる

同調速度以下なら全体が写る

『影が2ヶ所にあるのは左右にフラッシュで挟んで撮っているからです』
なるほど〜

ただそれだと、α55のようなフォーカルプレーンシャッター機ではミラーでの光量低下に関係なくシャッタースピードはあげられませんよ。

フォーカルプレーンシャッター機では「フラッシュ同調速度」という、普通の(※)フラッシュを使用したときのシャッタースピードの上限があります。α55ではこれが1/160秒で、これ以上のスピードにまであげると、タイミングの問題で普通のフラッシュを使った場合には上に例示したように「画面の一部にフラッシュの光が当たらない」という問題が発生します。

普通のフラッシュは閃光時間が1000分の1秒とかいう非常に短い時間なので、例示されたような写真を撮る分においては、フラッシュを使うのであれば露出が狂いさえしなければシャッタースピードはそんなに早くしなくてもよさそうではあります。


※「普通の」というからには、フォーカルプレーンシャッター機でももっと高速なシャッターが切れる「普通でない」フラッシュもあります。ただ、ここではその話は関係ないのでしません。

書込番号:12311655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

オートHDRについて

2010/11/28 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:28件

店頭の550と55を比較しました。

M露出で、白飛びしないギリギリの設定から、HDR(効果最大に設定)をオンにすると何段露出オーバーにしても白飛びしないかを試したのですが、550が2段、55が1.3段でした。

これだけを見ると、550の方が効果が高そうに感じてしまいますが、実際はどうなのでしょうか?

どちらの機種にするか、非常に迷っています。

書込番号:12291054

ナイスクチコミ!0


返信する
EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/28 21:42(1年以上前)

NEXでも、HDRはレベル1〜2に留めています。
それ以上かけると、たしかにDレンジは拡大するものの
見た目の自然さからかけ離れた絵になりがちです。

αには、α700以来定評あるDレンジオプティマイザーがあり、
ほとんどのシーンでこれで対処できるはずです。
DRDでも対処できないほど明暗差が激しい時、HDRが発揮します。

ということで、

>HDR(効果最大に設定)

ってのは、現実的にはまず使わない設定と思っていいでしょう。

書込番号:12291585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/28 21:59(1年以上前)

スレ主さんの目的がよくわからないのですが、オートHDRの効果だけで決めてしまうのはどうかと思いますよ。
私はオートHDRはα550を買ってすぐはよく使いましたが、結局はあまり使わなくなったので、基本的な機能で考えた方がよいと思います。
私はα550とα55を使っていますが、α550はマラソン大会などでたくさんの人から一人を狙うときに良く迷います。α55のAFの方が迷いは少ないし、合焦が速いです。
ファイダーもα55の方が見やすいです。α550は光学ファインダーですが、少し狭く感じますね。α55は視野率100%なので見たとおり撮れます。
動体を撮るときはα550の方が見やすいですが、AFでα55に負けているので、痛し痒しです。
私が感じるα550の有利な点は大きめのバッテリーと縦位置グリップですね。
私は二つを上手く使っていこうと思っています。
α55後継機種が出たらどちらを残すか迷います。
結論としてデジタル製品は新しい方がいいと思います。

書込番号:12291708

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/28 22:38(1年以上前)

考え方は、人それぞれですが
HDRにこだわる必要があるのでしょうか?
私も、購入した頃は、どうなるかよく使用していましたが、現在、HDRはあまり使いません。
露出補正やDROを使っても満足できない時に使用します。
見た目に近いという状況にするようで、良い機能であるには間違いありませんが、
私にはいまひとつなじめません。

HDRのみの性能で購入を考えているのでしょうか?
総合的に、考えて購入するほうが良いかと思いますが・・・
HDRの出てきた画像の好みは、主観が入りますので、
最終的には、Pentium欲しいさん良いと感じられたものを購入すればよいと思います。

書込番号:12292031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/29 09:35(1年以上前)

スレ主は、オートHDRを使用しているかどうかを聞いているのではなく、オートHDRの効果はどちらが高いかを聞いているのです。

『店頭で比較した時は550の方が効果が高そうに感じてしまいますが、実際はどうなのでしょうか?』と自信が無いので皆さんに確認しているのです。

勿論、効果の高いほうを購入するということでしょう。

正しい判断が出来ないために、『どちらの機種にするか、非常に迷っています。』ということなので、550と55の両方を所有していて比較をしたことのある方、あるいはこれから比較してみようという方、よろしくお願いします。




書込番号:12293750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/29 11:43(1年以上前)

比較にはならないコンデジのハナシですが、フジF200EXRの「ダイナミックレンジ」は
最大の800%ではなく400%で使っています。(腹8分目?)

書込番号:12294096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 16:38(1年以上前)

α550のHDRは2枚合成でα55は3枚合成だったかな
単純にHDRの効果を上げたいのであればオートHDRではなく手動でHDRレベル5を選んでやれば最大のDRとなります。
その最大のDRとやらを必要とするシーンが思いつかないですが、出てくる写真は不自然なものになりますよ。
自然な目で見た印象に近いのはα55ですね。曇り空で空が真っ白に写りそうなシーンでも被写体も雲も自然に表現してくれます。
α550と比べて暗めに写るので「α55のオートHDRは効果薄い」と思うかもしれまんが過剰な効果はコントラストがなく遠近感もない写真になるだけかと

絵画のような写真にするHDRなんかはカメラ内蔵の機能では出来ませんので、本格的に拘るのであればPCソフトを使って作るのがいいんじゃないかと思います。

書込番号:12295069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 16:57(1年以上前)

よく読むとHDR最大にしての差のことを言ってるのですね。すいません。
どちらにしてもHDR最大なんてものは一発芸的なものだと思うので気にする必要はないと思います。

あとα550との違いで言えば、α550のHDRが1枚のみを保存するのに対して、α55はHDR写真1枚と適正露出1枚の2枚を保存してくれます。
HDR以外でも、手持ち夜景や動画機能、10コマ連射などもありますし、JPG撮って出しの画質がα550よりかなり良いです。
前に550も使っていたので550も良い機種ですが金額的な問題でなければα55のほうをお勧めします。

書込番号:12295125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/11/29 19:22(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。

以前使っていたのがD70なので、白飛びには敏感なんです(笑)。
風景をよく撮るので、ダイナミックレンジが広いと助かります。
前景に合わせると、すぐに飛ぶ雲や夕焼け。。。

アンダーに撮っておいて、帰宅後にPCで処理するのですが、数ヶ月の旅行でそのような写真が数百枚もあるとゲンナリします。

ひょっとして、550では不自然な写りになってしまったので、55では自然な範囲に留めているのかも知れませんね。
それにしても3枚になったのだから、もう少しダイナミックレンジが広がってくれてもいいような気がするんですけどね。。。
K-rはどうなんだろう?

ちなみに、550のスペシャルサイト(?)には不自然な写真が無いのですが、やっぱり自然な写真を選んでいるんですね。
そうだと思ってたけど。。。

jpegが550より良くなっているのは、解像度の事でしょうか?

書込番号:12295735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/30 05:07(1年以上前)

当機種
当機種

オートHDRなし

オートHDR 2.0EV

白飛びギリギリの設定ではないですが参考になれば。
設定を最大にしたりする時間がなかったので・・・。
α55の方が自然な感じがします。
α550も持っていますが、同時に持ち出せなかったのであしからず。

α55の撮って出しのJPEGはAWBなどがα550より見た目に近くきれいに出ていると思います。

書込番号:12298342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/30 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDRなし

HDRオート

HDRなし

HDRオート

Pentium欲しいさん こんにちは
確かにα55のHDRは露出が明るめになりやすいように感じています。
ですから露出補正やAELを活用してやや露出を抑えた方が良いかも知れません。

作例はHDRを想定して露出を下げてありますけど少し暗すぎたかも。

書込番号:12299974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/12/02 22:28(1年以上前)

分かりやすい作例をありがとうございます。
ファインダーが問題無ければ55にするつもりで、もう少し研究しようと思います。
今中国を旅行中なので、ネット情報だけが頼りなんです。。。

書込番号:12311284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

安くなりました

2010/11/27 05:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:889件

久しぶりに覗いてみると、ビックリ価格に下がっているじゃないですか。

これなら一台いっちゃいたいです。年内購入を目指すなら、どこのタイミングでしょうか?

まだまだ下がりそうですが、年内はどの辺りで落ち着きますかね。

書込番号:12281747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/27 07:26(1年以上前)

入門機にしては連写が優れていますが、まだ高すぎると思います。
NEXほどには売れてないようですし、5万円ぐらいにはなるのではないでしょうか?

書込番号:12281949

ナイスクチコミ!3


RA-1501さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/27 08:09(1年以上前)

なぜまだ高すぎるのでしょう?安いのはうれしいけれど、商品の値打ちは値段だけで決まるのでしょうか。
特に趣味のものに関しては。
安くなればなるほど、地方の中小零細業者は泣くのですよ。

書込番号:12282058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/11/27 08:25(1年以上前)

>これなら一台いっちゃいたいです。

 欲しいときが買い時で、いいんじゃ無いですか?場所によってはまだ紅葉も残ってますし、これからイルミの季節になります。撮って楽しみましょう。

 1ヶ月で3万も4万も下がる可能性があるならともかく、数千円程度なら、さっさと購入して楽しんだ方がいいように思います。

書込番号:12282109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/27 08:35(1年以上前)

秋の青空が最近は美しいです。紅葉もまだいけます。
寒くなったら持ち出すのが億劫になって、こもりがちになりません?
で、暖かくなるころには新機種や後継機主の噂があるかも...

こんなの自分の財布と相談しながらですが、必要なときに買ってしまわないと時間を無駄にします。
価格変動を見つめて検討しているならば、それは本当に欲しいとは言えない段階だと思います。

書込番号:12282140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/27 10:48(1年以上前)

5万切ったら買い時です!
で、しばらくご無沙汰のキャッシュバックキャンペンが重なればここが底値。

by α350のキャシュバックの小為替10000円家中のどこかに亡くした者

書込番号:12282647

ナイスクチコミ!2


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/27 13:18(1年以上前)

これから購入するのであればもう少し待っても
良いかもしれませんね。
12月になれば家電のエコポイントが半減するため
テレビなどは売れなくなりますからね。

とはいえ、底値は近いのであまり長く待つより、
ある程度で妥協して楽しんだ方が良いと思いますよ。

書込番号:12283306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/27 13:45(1年以上前)

・まてば待つほど安くなるのは、まぁ本当ですね。後継機でもでれば、売れ残りはさらに値下げされるでしょうし。

・ただし、"まだ高すぎると思います"と言ってる方は、一生まってても買わない、ただの冷やかしの人なので、参考にするだけ無駄ですよ?

・お勧めは、撮りたいものが撮れるタイミングで購入する事です。被写体より価格が大事なのであれば、その限りではありませんが。

書込番号:12283417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/27 22:04(1年以上前)

当機種

清水寺、本日2回目の登場です。

こんばんは。

これくらいのエントリーカメラは欲しくなった時が買い時ですよ〜!
私は購入2カ月で、すでに11000枚行ってしまいました。
せいぜいあと数千円、もう下がる余地はほとんどないでしょう。

私もあかぶーさんのスレで下手の横好きで紅葉の写真を貼らせて
いただいてますが、せっかく質問されているのですから
数千円のために小さな我慢を重ねるより、このα55のスレが
盛り上がってるうちに購入されて、ペタペタ写真を貼って
参加される方が有意義ってものだと思います。

ぜひ、お仲間に!

書込番号:12286000

ナイスクチコミ!2


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/27 22:46(1年以上前)

当機種

天まで広がる?紅葉

こんばんは。
すたんれーAUSさんと同じ意見です。

α55板は盛り上がってるっていうか、下手な写真を貼ってても
皆さんの反応が多いので、写真への意欲が刺激されます。
C、N、Pよりも断然、楽しいですよ!
今が買いでいいでしょう!

書込番号:12286314

ナイスクチコミ!3


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2010/11/28 22:13(1年以上前)

http://www.coneco.net/PriceList/1100824188/order/MONEY/
まで行きますかね。。。

書込番号:12291839

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/11/29 04:05(1年以上前)

↑ おお〜、ついに出ましたね ・・・ α55がボディのみで 「49.800円」「49.800円」「49.800円」・・・


>0カーク提督0さん 

そろそろ、スタンバイですよ ^^

>年内はどの辺りで落ち着きますかね。

キャッシュバックをやらないので、5万円半ばと思いますが、下手すると5万円前後でしょうか。

書込番号:12293284

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング