α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

標準

SIGMAのレンズ

2010/12/12 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:14件

昔はEOS5(35mmフィルム)を使って結構写真を撮っていたのですが、ずいぶんかさばるので海外旅行以外ではコンデジのお世話になってしまっています。2月に海外旅行に行くためコンデジをNEX-5に変えようと思っていました。α55もカタログは持っていたので存在は知っていましたが、普通のデジタル一眼の大きさと思っていましたので眼中にありませんでした。
先日、NEX-5の実機をさわりに家電量販店に行ったのですが、そこでα55のあまりの小ささと多機能さにすっかり魅了されてしまいました。2月の旅行にはEOS5を持って行くか悩んでいたのですが、α55を買ってしまおうと思っています。
前置きがすっかり長くなりました。
そこで相談なのですが、レンズをどうしたものかと悩んでします。レンズキットやダブルズームレンズキットのレンズがいまいちに思えましたのでいっそSIGMAのレンズでそろえていこうと思っています。
10-20mmF3.5はほぼ決定しているのですが、標準ズーム、望遠ズームをどうするか迷っています。
18-250mmF3.5-6.3の一本にするか、17-70mmF2.8-4と50-200mmF4-5.6に分けるか。。。
割引後の値段はこの組み合わせなら一本にしても二本にしてもほとんど変わらないようです。
夜景を撮ることも多いので、標準ズームと望遠ズームには手ぶれ補正が付いていて欲しいです。
本体に手ぶれ補正が付いているのでレンズにはいらないのかも知れませんが、本体の手ぶれ補正を使うと動画の収録時間が極端に少なくなるようなので。。またできれば静かな方がいいのでHSMも付いていて欲しいです。
風景を撮るときにPLを使うので前玉が回らないIFも必須です。
EOSの時は20-40mm、28-105mm、75mm-300mmの3本を持っていました。
一時は18-250mmの一本に収めることに決めかけて田のですが、MACRO撮影に不利なのと250mmにしたときにすごく長くなる(カタログにこの辺のデータが載っていないので。。)みたいなので決心が揺らぎかけています。
どなたかいいアドバイスをいただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12354475

ナイスクチコミ!0


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/12 03:13(1年以上前)

quattro0000さんこんばんわぁ〜
SIGMAレンズの紹介は出来ませんが、私がα55を購入した経緯と似てるなぁ〜って思ったもので。

EOS5って視線入力AFのやつで EOS1か EOS5かって頃いいカメラお持ちですね。
その頃私は EOS630を使っていました。その後、路線のズレた視線入力AFモデルも購入しましたが。

でも、重たいかさばるに億劫になりデジカメが高画質になりだした頃、SONYのデジカメを購入。
以来コンデジばかりで一眼から離れていたのですが、この8月にNEXを知りこれなら高画質が簡単
に持ち出せる!買おうと思ったのですが、α新型のリーク情報を知り、待って触って購入しました(笑)。

小さい高画質で購入意欲が沸いたのに、一眼レフモデル(形が)を購入してしまうんですからね。
購入前には形が一眼レフなら別にαじゃなくてもと、他機種の比較は TやEOSを使ってた関係で、
まずはボディだけでも可なEOS7Dだったんですが、なんか久々に一眼と名のつくカメラを買うには、
α55と比べておもしろくないなぁって理由でαにしました。
購入以来、昔のようにカメラが楽しくて私にとってはα55は大正解です。

SIGMAレンズの紹介は、よく知らないので出来ませんが、
昔よく撮ったところへもフラッと出かけたくなること間違いなしです(笑)。
10-20mmいいすね。広角ずきですね。

早く購入して楽しんでくださいねぇ〜
そういえば EOSも 55って有りましたね(笑)。

書込番号:12354555

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/12 05:15(1年以上前)

海外旅行に行く時には、私は2本を目的別に持参します。
  普段撮りとして、汎用ズームを:18−250mm
  教会・博物館・(場合によっては美術館)でのノンフラッシュ撮影:17−50F2.8 (明るいズーム)
その日の目的によりホテルでレンズを取り換えて出かけます。途中での交換はしないように心がけています。
暗い室内撮影にはF2.8通しが最適ですが、価格的に有利な17-70mmF2.8-4でも良いと思います。α55は以外と暗い所に強いですから。

シグマの50−200mmは私も手ブレ防止に引かれて購入しましたが、画質は普通です。夏だけ使います。 ソニーの70−300mmGと撮り比べると解像度は明確に落ちます。値段に比例しています。もし、お荷物が許すなら、70−300Gをお勧めします。前玉も回転しません。風景撮りの画質は非常に良いですよ。

ボディ内手ブレ補正で動画時間が短くなるのは夏だけです。秋から冬にかけては、液晶を開いてカメラ裏面の放熱をしておけば、10分程度は撮れます。撮ってはさまし、撮ってはさましになりますが、観光地ではこのような散発的な撮影で充分だと思うのですが。

絶景ポイントでは。スイングパノラマを使ってください。その時には、追加で「3Dスイングパノラマ」も撮っておいて下さい。3DのTVで見ると、立体感が出て良いですよ。この立体感、景色を背景にしたポートレートにも良いです。素敵な場所で記念写真を3Dで見れる。楽しみのためですから、腕を前に着き出したポーズや斜めを向いたポーズで立体感を強調すると、面白いです。 私はこのために、先月TVを買い替えました。届くのを楽しみにしています。

いずれにせよ、α55は撮っていて楽しいカメラです。

書込番号:12354647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/12 07:12(1年以上前)

当機種

スィングパノラマ縦撮り

こんなのも撮れます

α100を予約買いしたときまの、キットレンズ一本だけでした。

広角も持っていきましたが、この18-70で全部すませました。

書込番号:12354771

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/12 08:10(1年以上前)

αにされるなら、Zeiss SAL1680Zがお勧めです。
望遠はSony G SAL70300ですね。
後から欲しくなると思いますので、最初から購入された
ほうが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:12354882

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/12 08:42(1年以上前)

シグマのものは、持っていませんが、
18-250oは欲しいレンズの1つです。
特に旅行には、これ1本あったらいいなといつも思っています。
今は16-105o1本ですが、これはこれでいいです。
キットのレンズも決して悪くないと聞きますよ。
私なら、10-20mmF3.5とダブルズームキットもしくは18-250oにしますね。

18-250oの望遠側で長くなったことを気にしていますが、
撮影しない時は、短くしていれば何も問題ないように感じます。

書込番号:12354967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/12 09:50(1年以上前)

動画の関係でレンズ内補正がいるとシグマしかないので、
利便性から18-250でいいと思います。

標準を
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
にするなら、望遠は70-300Gがいいと思いますが。

10-20は、HSMはないですが(広角ではあまりなくてもいいので)、
価格差を考えると旧型でもいいと思います。

書込番号:12355179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/12 11:08(1年以上前)

機種不明

結構長ーいです。

18-250は、持っていて便利な一本ですね。
最近フルサイズを買ったのですが、ここまで便利なレンズがないのが
ちょっと残念です。
伸ばしたときの状態は写真の通り、アイカップから先頭まで約27センチです。

書込番号:12355478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/12/12 18:49(1年以上前)

みなさん、こんな漠然とした質問に回答して頂きありがとうございます。

>River38さん
おっしゃっているように、まさにそんな感じでα55に惹かれてしまいました。
NEX-5を真剣に調べる前にまずいろんなメーカーのミラーレス(これが本命でしたが)、コンデジ(最近のコンデジも画質がよくなってきているというので参考に)、重たいだろうしあまり興味はないけどデジタル一眼のカタログを集めました。どれもざっと目を通しただけで真剣にカタログを見たのはミラーレス一眼だけでした。撮影素子が一番大きくてかなり多機能なのでNEX-5に決めていたのですが、α55をたまたま見てしまいちょっと触ってみるとそれもたまたまですが10コマ/秒ができるモードになっていたのでシャッターを押した瞬間の連写スピードに驚いてしまいました。連写は必要なかったのですが、「こいつは他にも何か持っているのでは?」と直感で思い、返ってからカタログを熟読すると機能的にはNEX-5+いろいろ でNEXでできることはほぼすべて網羅しているαに一気に惚れ込んだという感じです。早く、購入して皆さんのお仲間に入りたいです。

>orangeさん
私も海外旅行中に暗い建物の中での撮影、夜景の撮影をよくします。たしかにF2.8通しが最適だと思うのですがやはり価格が。。でもF2.8-4でもOKではないかというご意見に安心しております。SONYのSAL70300Gもいいですか。。。手ぶれは入っていませんが、SSMは入っているのですね。解像度がいいとなればこのレンズも候補にあげないといけないですね。。スイングパノラマと3Dスイングパノラマも押さえていたポイントです。昔キャノンのコンデジで撮った後にパソコンのソフトでパノラマに合成してくれるやつがあって結構使っていました。今はカメラ側でできてしまうのが驚きです。技術の進歩はすばらしいです。3Dテレビ買われたのですね。。3Dに関してもすごく興味あるのですが、とりあえず最近発売された3D対応フォトフレームで我慢いたします。

>冉爺ちゃんさん
スイングパノラマの画像、ありがとうございます。全然歪まないんですね。こういうレンズで撮ったみたいですね。高いところからの撮影だけではなく、こういう使い方もできるなんて目から鱗です。

>Barasubさん
SAL1680Zも候補の一つにしていたのですが、F3.5〜ということとSSM、手ぶれ補正がないことで候補から落としていまいました。でも皆さんのご意見を聞いていると動画撮影の時間に関してはそれほど気にしなくていいようなのでレンズに手ぶれ補正が付いてなくてもいいのかなと思い始めました。確かにこれでCMや映画を撮る訳じゃないので、夏でも10分程度撮れるならそれでいいのかな。。Carl Zeissレンズ。。。あこがれのレンズなのですが、やっぱり撮った写真もかなり綺麗なのでしょうか?あこがれのZeissレンズにしては価格も抑えめなので、もう一度候補に入れてみます。

>okiomaさん
たしかに普段はしまっておけばいいですね。キットも実売価格で+5000円で標準ズーム、+2万円弱でダブるズームレンズが買えてしまうので、コストパフォーマンスはすごくいいと思うのですが、やはり広角は欲しいのでそれを買うとなると後からそのほかの候補にしているレンズも買いたくなるだろうしそれだったら+2万弱のお金をそれに回そうと思ってしまっているのです。。。悩ましいです。

>風の旅人☆さん
やはり18-250がいいですか。。一本ですませれるのは魅力ですよね。。
標準を17-50mmにして望遠を70-300mmにすると50-70mmの間が抜けてしまうのでちょっと不安です。でも実際はそんなに気にしなくてもいい問題なのかも知れませんね。

>おっさんの魂さん
画像ありがとうございます。よくわかります。
私が候補に挙げている他のレンズや皆さんが候補に挙げて下さっている70-300やCarl Zeissレンズも望遠側はかなり伸びてしまうのでしょうか?それとスレッドで見たのですが、短くしていても下に向けたら自重でこのレンズものびちゃうんでしょうか?

書込番号:12357261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/12 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm F11 1/200 ISO:100

50mm F11 1/160 ISO:100

250mm F7.1 1/320 ISO:100

60mm F10.0 1/1600 ISO:100

quattro0000さん 

こんばんは、

α55ユーザです。

最近 SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で試し撮り行ってきました。

参考になればと思い写真アップしました。

24mm 50mm 250mm 60mm で撮影したものです。

探したんですけど18mmがなかったです。

ちょっと重たいのが玉にきずです。

書込番号:12357963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/12 22:07(1年以上前)

 スレ主さんの質問は、要するに海外旅行なのでなるべく軽量のカメラ装備にしたいということなのではないかと思います。それならば、結論はただ一つ、18〜250の選択しかありません。が、今回のα55にはこれまでに製造されたSIGMAレンズは装着出来ないか、装着出来たとしてもどこかに不具合が生じるようです。
 元来、SONY(NIKONもPENTAXも・・)製カメラととSIGMA製の交換レンズは、相性が良くないと聞いています。理由は、ユーザーにとってはどうでも良いことなのでここには書きませんが、ここでは、多少、値は張りますがSAL18250をお買いになったらいかがですか・・・・。これは、元来、TAMRONの18〜250のブラッシュアップ製品ですが、ブラッシュアップしただけの性能ですし、SONYの純正レンズは現行、数ある交換レンズ群の中で、最も優れた外観デザインと云われています。その中の1本ですからα55とのマッチングは群を抜きます。
 私は写真を仕事にしている人間ですから、ほとんどの製品を使ったり所持したりしていますが、APSサイズでも間に合う仕事の場合には、この組み合わせでやってしまいます。後悔することはありません。プリントにしてもA3ノビまでならフルサイズと見紛うくらいの描写をします。もちろん、どんなレンズでも欠点はありますが、SAL18250の広角側のタル型歪みは、超高倍率ズームとしてはごく当たり前の程度、周辺光量不足も各焦点距離F:8まで絞れば問題ありませんし、何れにしてもRawで撮って、PCでの現像の際、Photoshopで簡単に修正できる程度の問題です。
 以上、気に入らなかったら、BarasubさんのSAL1880ZとSAL70300Gの組み合わせしか残されていません。これがもっともお奨めではあります。
 

書込番号:12358262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/12 22:37(1年以上前)

別機種

レバーというかスイッチというか..

スレ主様:18-250はLOCKレバーがあるので、使わないときにはLOCKをかけて
おけば下向きにしても自重でレンズが伸びることはありません。
ただ、あわてるとLOCKしたままズームリングをまわそうとして「あれ!あれ!」
っていうことになります。

SIGMA(18-250)の気になる点は
1.DT18-250に比べて重い(手ぶれ補正内蔵なので当然ですが)
2.ズームリングが重い(35ぐらいから135ぐらいまで)
3.特に中古の場合、α55対応の調整が済んでいないものの可能性がある。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
4.(SIGMA製品は多分全部そうですが)ズームリングの回転がソニーと逆方向。

まあこんなところでしょうか。

書込番号:12358467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディの満足度1

2010/12/13 00:52(1年以上前)

あのう〜。
広角ズームは、
私はシグマの8ミリからのズームを推薦いたします。

書込番号:12359230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/13 01:24(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。大変参考になります。

>関宿レーザーさん
参考写真、わざわざありがとうございます。
本当に参考になります。思ったよりずっと切れがありますね。

>我が人生はDOMINOさん
そもそもSIGMAのレンズはα55に装着できないのでしょうか?それは、プロとしては許せないという範囲なのか根本的に認識しないとかAFに不具合が生じるという致命的な問題なのでしょうか?SIGMAのレンズのスレッドをいろいろ見ていますが、α55で使ってらっしゃると言う方はかなりいらっしゃいますし。。「カメラエラー」が出るという噂があったが大丈夫でしたという方の意見はみましたが。。ただ、たしかにSIGMAのホームページを見てもカメラ対応表にはα55,33は欄すらないですね。SAL18250はSIGMAに比べれば若干安いので値が張るというイメージはないです。たしかにSONYにはSONYのレンズがいいとは思います。標準ズームレンズぐらいはCarl Zeissにしてみたいなという色気もだんだん出てきました。ただ、SAL7030Gはちょっとお値段が。。

>おっさんの魂さん
LOCKレバーがあるのですね。ありがとうございます。
実際に使われている方の意見はほんとありがたいです。
気になる点も上げてくださりありがとうございます。
その中で「3.」のリンクを読むとSIGMAのレンズはα55が出る以前に出荷されたものに関してだけ不具合が出るみたいですね。安心いたしました。

皆さんの意見を聞いたら、
1.SIGMAの18-250の一本にする
2.Carl ZeissのSAL1680Zと安いSAL55200-2かSAL75300の組み合わせにする

という選択肢にかわりつつあります。
1,と2.の値段差が5万ぐらいあるので悩むのはおかしいのかも知れませんが。。。

書込番号:12359336

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/13 08:06(1年以上前)

私はαならではのレンズという点でSAL1680Zを使って
満足しています。Sigmaはどのカメラでも使えますが。
1680Zはもっとも手の届き易いZeissです。私は今買わ
ないと一生縁がないかもと考え手に入れました。

SAL75300は値段のわりには良いレンズです。ミノルタ
ブランドの程度のよい中古なら5000円で買えますので
これで噂のTAMRON SP 70300が出るまで使ってみるのも
よいかと思います。

書込番号:12359789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/12/13 09:46(1年以上前)

2月の海外旅行ということなので、おそらく間に合わないでしょうが、
高倍率ズームならタムロンから新しく出るB008(18-270mm F/3.5-6.3 DiII PZD)に期待しています。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=13692/
テレタンが270mmとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMと比べて20mm長いうえに、
重さも450グラムと180グラムも軽く、大きさも2まわりほど小さい。
いつものようにソニー用はVCが省かれているのが残念ですが・・・。

書込番号:12360030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/13 11:11(1年以上前)

さきほど、SAL1680Zのクチコミを見てみたのですが周辺の光量減が目立つというご意見を何件か拝見しました。この光量減というのはフルサイズ一眼で目立つもので、フルサイズより撮像素子が小さいα55のようなAPS-Cでは気にならないのでしょうか?光量減が目立たないF値で撮らないといけないのも少々面倒な気がするのですが。。フィルターも専用の薄型タイプを使わないといけないみたいで、これもAPS-Cでも注意しないといけないのでしょうか?


Barasubさんがおっしゃるように望遠は中古でとりあえず我慢するという選択肢も有りかも知れないですね。

eternalguardさんが注目されてるレンズ、私も気になりましたがSONY用は発売時期が未定なのと、相変わらずVCが載ってないので。。。

書込番号:12360292

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/12/13 12:42(1年以上前)

>スレ主様

海外旅行でα55とっても良いですよ〜
先週、仕事ついでに世界遺産やってきました。
そこでの経験では、
キットレンズ意外といけますよ。
F8くらいまで絞り込むと、意外とシャープで「おおっ」と思いました。
超広角をシグマにして、とりあえずキットレンズはいかがですか?
Wレンズキットでも良いかもです。価格の割には良い写りをしますよ。
あとSAL35F18・・・これも侮れません。コスパすごいです。
更に感動したのがSAL85F28・・・これが一番コスパ高いと思います。
単焦点2本買っても5万円しないので、是非、候補にしてください。
楽しいお買い物をしてください。

書込番号:12360576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/13 12:46(1年以上前)

こんにちは quattro0000さん。

1680ZはAPS-C専用のレンズですので α55でも周辺減光と薄型のフィルターを気を付けて頂く必要がありますよ!

書込番号:12360601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/13 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

SIGMA18-200/3.5-6.3 OS HSM

SIGMA18-200/3.5-6.3 OS HSM

こんにちわ。

超広角も購入されるのでしたら、やはり18-250と組み合わせるのが良いように思います。
2本と3本だと荷物の量、付け替えの手間がけっこう変わります。PLも余計に要るし(笑)
せっかくの軽量ボディですから、レンズも少なくまとめた方がいいような気はします。

僕のはニコンマウントですが18-200OS HSMを使っています。高級レンズと比べればどうか
わかりませんが、特に写りが悪くて困った、という事はないですね。
1680Zの作例と見比べてみて、Eixf無しでも優劣がわかるようであればより高性能なレンズの
方が良いかもしれません。

ただ手ぶれ補正の効きは他社に比べさほど強くないので、実物見た方がいいかもです・・・

僕はけっこう動き回って撮る方なので荷物が少ない方が良く、小さめのバッグに10-20/4-5.6と
18-200/3.5-6.3、PLを入れて出かける事がほとんどです。身軽でいいですよ^^

書込番号:12360699

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/13 19:55(1年以上前)

周辺減光は私は余り気になりませんが、必要なばあいは
最も簡単にデジタル後補正できますね。

それより逆光に滅法強いのは助かります。
こちらは補正しようとしても大変ですからね。

書込番号:12362283

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:94件
当機種
当機種
当機種

神社出店カラー

モノクロ ストレート

モノクロ +1補正

カラー写真(RAW)で撮影した写真を、Image Data Lightbox SRの
クリエイティブスタイルで白黒にして、モノクロ写真を楽しんでいます。

今回、上記のカラー写真から、モノクロにしてみたのですが、さらに、真ん中を明るくして、(全体をプラス1補正)、周辺を落とし(焼き込みし)、お店を見ている人とお店を浮かび上がらせたいと思ったのですが・・・、できませんでした。・・・もう、こんな時間です・・・

周辺光量を上げるのは、Image Data Lightbox SRの周辺光量ですぐにできるのですが、周辺光量を下げるのは、いろいろ見てみたのですがわかりませんでした。

申し訳ございませんが、
Image Data Lightbox SRを使っての、焼き込み、覆い焼きの方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12354592

ナイスクチコミ!0


返信する
Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2010/12/12 13:43(1年以上前)

IDSではできないのでは?
IDSはあまり使用していないで定かではなのですが。
フォトショやmacのiphotoでは簡単にできるのですが・・・・
こんなイメージでしょうか?

書込番号:12356034

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2010/12/12 13:46(1年以上前)

機種不明

iphotoでエフェクト「ビネット」

すいません。写真アップ失敗ですね・・・・

書込番号:12356046

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/12/12 15:03(1年以上前)

>GRDVと一緒!さん

D-レンジオプティマイザーで暗部を持ち上げてみては如何でしょうか。
暗部を持ち上げた後、EVを調整してやれば、
「覆い焼き」「焼き込み」と同じ効果が得られると思います。

書込番号:12356339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2010/12/12 18:59(1年以上前)

Sigm@さんへ

ご返事ありがとうございます。

>フォトショやmacのiphotoでは簡単にできるのですが・・・・

そうなんですね。昨晩、Image Data Lightbox SRを使っていろいろ試したのですが、そのうち何がなんだかわからなくなって、断念してしまいました。

iphotoでエフェクト「ビネット」の事例まで、掲載していただき、本当にありがとうございます。

ほとんどイメージのとおりです。左上が不自然なのは、私の写真のせいですね。
iphotoでエフェクト「ビネット」は、左上角は焼き込まないということはできるのでしょうか?
・・・でも、マックはもっていないので・・・お聞きしても試せないですね。

でも、Sigm@さんおかげで、思った以上に簡単にできることがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:12357303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2010/12/12 19:15(1年以上前)

当機種
当機種

モノクロ ストレート(再掲)

モノクロ Dレンジ使用 -0.5補正

nag-papasさんへ

ご返事ありがとうございます。

>D-レンジオプティマイザーで暗部を持ち上げてみては如何でしょうか。
>暗部を持ち上げた後、EVを調整してやれば、「覆い焼き」「焼き込み」と同じ効果が得られると思います。

アドバイスありがとうございました。
いままで使ったことがなかったので、早速試してみました・・・が、慣れないせいか、なかなか難しいですね。

写真左は、ストレート(再掲)、右は、試してみた結果です。

ハイライトトーンを50→100へ
シャドウディテールを50→0へ
明るさ−0.5補正 です。

明るいところを明るくして、暗いところを暗くして、マイナス補正・・・。

・・・私は、D-レンジオプティマイザーという機能が良くわかっていない気がします。

これから、いろいろ試して、体で?覚えていきたいと思います。

また、他のソフトもいろいろと調べて、簡単にできるのがないか探したいと思います。

本当にありがとうございました。
新しい機能をはじめて使ってみることができました。良かったです。

書込番号:12357359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/12 19:25(1年以上前)

機種不明

マスク重ね

どうもはじめまして
メカもソフトも苦手なんですが、
少しいじってみました。
不規則円になってスミマセン。

実は自分も試行錯誤中でして、
勉強かねて参加してみたいと思いました。
よく失敗した写真からグラデーションを抽出して、CGに使ってます。

投稿したままやり取り等来れない場合も多いので、
特に気にせず流していただければ幸いです。

書込番号:12357398

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/12 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

モノクロ+周辺減光

彩度+ボケ+明度

ACDSee Proというソフトを使っています。
ビネットの機能は今まで特殊効果の一つに属していましたが
今のバージョン3からメニュー上に独立した機能に格上げ?されました。
それだけ使用頻度が高いということでは無いでしょうか。

このソフトでは、明度だけでなく、ボケや彩度など14種類の特殊効果が中心から周辺にかけられます。
効果の中心や形、範囲、強さ、その傾きも調整できます。

書込番号:12357454

ナイスクチコミ!1


黒瑪瑙さん
クチコミ投稿数:28件 気ままにα 

2010/12/12 22:41(1年以上前)

機種不明

GRDVと一緒!さん こんばんは

IDSではなくて、PaintNETとそのプラグインでやってみました
周辺を暗めにして、明かるいテント内を浮き上がらせたいということで
こんな感じなのかなとやってみましたが、違ってるかもしれませんが
アップしてみます。

書込番号:12358488

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2010/12/13 00:23(1年以上前)

機種不明

確かにmacが無いとiphotoはダメですよね・・・・
フォトショップエレメンツはどうでしょうか?
1万前後で買えますし、他のエフェクトもいろいろあります。
ただα55のRAWの対応は現在どうか?
確認していません。
JPEGなら当然このように問題ありませんが。

写真は、エレメンツにて、
フィルタ→レンズ補正→ビネットを最大に暗く
の動作を二回行いました。
iphotoよりは当然自由度も高いです。

書込番号:12359107

ナイスクチコミ!2


黒瑪瑙さん
クチコミ投稿数:28件 気ままにα 

2010/12/13 18:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

中間ぐらい

強調

GRDVと一緒!さん、再度失礼いたします。

先に上げました画像は、よく考えればトーンカーブで
いけそうな気がして、ちょっと安直だったと反省してます。

やはりSigm@さんが、おしゃられるビネットといのが
スレ主さまのイメージに近いのかと思います^^
それでPaintNETでもやってみましたので
中間位と強調するため強めのものを、調整できるということで
JPGオンリでしたら、このフリーソフトでいけるかと
参考までに上げておきます、(画像お借りしてすいません)

書込番号:12361846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2010/12/13 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

モノクロストレート(再掲)

モノクロ pse7 ビネット使用

CαNOPさんへ

ご返事ありがとうございます。

「マスク」という言葉初めて聞きました。
出店の光が左側から広がるように伸びているように見えます。
なんか不思議な感じがしました。私のイメージ以上に感じます。

「マスク」の機能等も、徐々に覚えていきたいと思います。

ありがとうございました。写真表現はひとつでないと感じました。

*******************

Agotaさんへ

ご返事ありがとうございます。

>ACDSee Proというソフトを使っています。
HPで調べてみました。いろいろなイメージにできるソフトなんですね。
ソフト紹介を見て、欲しいと思ってしまいました。

「ビネット」という言葉も初めて聞きました。
イメージ通りであります。というかそれ以上です。
2枚目の写真には、正直、ここまでできるのかと驚きました。

>このソフトでは、明度だけでなく、ボケや彩度など14種類の特殊効果が中心から周辺にかけられ
>ます。効果の中心や形、範囲、強さ、その傾きも調整できます。

モノクロプリント時は、ちょっと焼き込む(濃くする)程度でしたので、説明を聞きますと私のしたいことは十分にできますね。

ありがとうございました。ソフトの機能(ソフト自体)を知ることも大事とわかりました。


*******************

黒瑪瑙さんへ

ご返事ありがとうございます。

>PaintNETとそのプラグインでやってみました
>周辺を暗めにして、明かるいテント内を浮き上がらせたいということで
>こんな感じなのかなとやってみましたが、違ってるかもしれませんが
>アップしてみます。

ソフトご紹介いただきありがとうございます。
私のイメージしたとおりであります。
このソフトがフリーでも使えるのですね。

まず、自分がしたいことをある程度固めてから(モノクロへの変換と焼き込み、多い焼きなど)、ソフトを選んだほうが良いですね。

ありがとうございました。

*******************

Sigm@さん 

>フォトショップエレメンツはどうでしょうか?
思いだしました。以前、プリンタ(かスキャナ)を購入した時についてきました。
全く使っていませんでした。

>ただα55のRAWの対応は現在どうか?
私のやり方がまずいのか、読み込みできませんでした。

JPEGで、いろいろ試してみました。
これは、おもしろいですね。時間を忘れてしまいます。(子どもを寝かせて下さいね!と妻に注意を受けました。)

1時間ほど試した結果、2枚目の写真に落ち着きました。

設定は下記のとおりです。

フィルタ→ビネット
適用量 −100  中心点 +10

画質調整 モノクロバリエーション (スタイルを選択で) 風景(鮮明)

いまあるソフトを十分に利用していないことがわかりました。というか、フォトショップエレメンツのメニューがたくさんあって、どれがどうなるんだー!と驚いてしまいます。


*******************

黒瑪瑙さんへ

追加のご説明、ありがとうございます。修正の度合いを変えながら、見せていただき、参考になります。
>JPGオンリでしたら、このフリーソフトでいけるかと

試す価値、大ですね!


******************************************************************************

皆さんから、たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

とても、とても参考になりました。

自分のイメージしたように、写真を編集して、プリントし、部屋に飾れる。
なんと素晴らしいことだろうと思います。

初めて暗室でプリントしたドキドキした感じと、今回は同じ感じがしました。

質問して良かったです。皆さんありがとうございました。

書込番号:12362980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

α33とのjpeg画質差

2010/12/11 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:389件

α550からの乗り換えを考えています。理由は軽量であること、jpeg画質の改善の期待からです。α550の時からOVFは利用していないため、α55とα33のEVFは気になることはありません。

購入は決めているものの、α55とα33のどちらにするか決めあぐねています。それは、この急激なα33の価格低下です。すでにボディで4万円を切っており、α55とは2万円の差があり、少なくない差額です。

最終的にはjpegでの画質差で決めたいと考えています。α33はα550と同じ素子、α55は新開発と聞きますが、jpegでわかるような差はありますでしょうか? また、AWBも差はありますでしょうか? ここはα55の板ですので、α33ではなくα55に決めた理由も教えてもらえると参考になります。特に画質面で決めたという理由があれば参考にさせてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:12349893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/11 09:35(1年以上前)

いくら沼が深いと言えども、33と55両方持っている人って、いるのかな?

33と同じ素子を使っている機種と比べるのが精一杯のような気がします。

私は初の一眼だったので、33との比較では、
GPSの有無、連写枚数とバッファ量の差、33では動画をとった場合静止画と動画で画角に差ができる点、画素数、あとはどうせ高い買い物なので、後悔しないように保険の意味で上位の55にしといた感じです。
使ってからの感想ですが、上記に上げた部分で、後悔がないと言い切れるなら、特に33だったとしても画質や操作性では大きく違わないだろうなと思ってます。
また、スレ主さんのおっしゃるように、画質の意味で言えば、安かった分、2万円をレンズに投資しても良いかなと思います。特に、ボディー単体買いの場合はレンズのバリエーションもある程度ある方だと思いますし、今後もレンズ増やしていく段階だと思いますので、尚更ですね。

書込番号:12350064

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/11 09:43(1年以上前)

HDRとか手持ち夜景で、秒10と秒7では理屈では精度差は出るでしょう。
そのへんがなあという気持ちはあります。新世代中級機までのつなぎ
と割り切れば33もありか。

書込番号:12350085

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/11 10:01(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん こんにちは^^

出てきた画をどのように利用するかにもよると思うのですが、
PCの画面で拡大したりトリミングしたり、大きな用紙でのプリントをしなければ画素数の差は無視できるのではないかと思います。
(私自身は今のところ1000万画素で十分な使い方しかしていません^^;)

高感度時のノイズについては、新開発だけにα55の方が少ないようですが、
α33でも十分と感じる方も居るでしょうから、こちらを参考にして頂ければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140391/SortID=11857641/

あと、動画撮影時の画角も33の方が若干狭くなったかと思います。

以下、私が55にした理由です。
@高速連写モードのコマ数が多い(33の秒7コマでは明確な差が無いと感じた)
A高感度のノイズが少ない(発売前のレビューとSONYの記事で)
B連写時の連続撮影枚数が多い(バッファの差)

私は今から買い直すとしてもα55を選びますが、この辺り、使い方次第なところもありますので、
色々情報収集して頂ければと思います^^

書込番号:12350155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/11 10:30(1年以上前)

お店に55は置いてても33は置いてなかったので、比べようがなかったので55を買いました^^;
連写しまくるのなら秒間何枚の差よりも、バッファがかなり違うようなので55がいいと思いますけど
NEX5で最近撮ってますけど1420万画素のセンサー(33と同等)の方が個人的には好きです。

高感度とかを使う機会は少ないので日中屋外での撮影での比較ですけど、α55よりもNEXの方がWBが素直な気がします。
センサーの違いではなく画像処理エンジンの違いなのかもしれませんけど、WBについてはα55はかなりおバカだと思います。
α33の方がマシだという保証はありませんけど、Jpegの撮って出しならAWBは全然使えません。
ずっと使ってるリコーのコンデジの方が遥かにマシです。

ちなみに55のおかしなWBもライトルームの自動補正だけでかなり変わります^^;
Jpegの撮って出しがいいのなら33の方がいいかもしれませんけど、素人考えですので識者の皆さんのご意見を聞いてみて下さい。

書込番号:12350264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/12/11 11:02(1年以上前)

主観の問題なので、海外のサイトで比較されたらいいと思います。

A55/33/550ともにあります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

A55/550はあります。(複数拡大表示なので比較しやすい)
表示されてる写真はマウスクリック動かすと移動できます。
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page16.asp

書込番号:12350389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/11 12:08(1年以上前)

55欲しい今日この頃

書込番号:12350652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2010/12/12 15:03(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。さすがに、α55とα33で直接の比較は出来ませんでしたが、極端に差があるという書き込みもありませんので、画質差はないと判断します。
現在はα550なので、α33でも同じように使えるでしょう。

個人的には単焦点にα550にあるスマートテレコンが便利すぎるので、それがα33/α55にないことだけが残念です。

書込番号:12356338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

DSC-WX5は60フィールド/秒

2010/12/03 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

以下、SONYのホームページからの抜粋です。
 ↓↓↓↓
【SONY サイバーショット DSC-WX5】の動画撮影機能は
フルハイビジョン画質(1920x1080),さらに、一般的な
ハイビジョン動画(30フレーム/秒)に比べ、コマ数が
2倍(60フィールド/秒)なので、よりなめらかな映像を
記録できます。

とありました。
同じメーカで既に60フィールド/秒の機能を有する機種が
発売されていた事を知り、少しびっくりです。

ここで私的にWX5・NEX-5・α55の動画機能を比較してみました。
@AF追従 WX5(多分固定)< NEX-5 < α55
 WX5はカタログから判りませんでした。多分固定ですかね?
 NEX-5とα55の比較も知見が無いので良く判りませんが、
 同等か...α55が上なのではないでしょうか?
A画質 WX5 < NEX-5 < α55
 センサーの違いで、α55が上か、もしくはNEX-5と同等と考えて
 良いのでしょうか?

WX5のクチコミに記載するよりα55のクチコミの方がより正確な
情報を得ることが出来るかなと思い書き込みしました。
動画撮影機能にお詳しい方にコメント頂けたらと思います。

コンデジと一眼の違いはあるとはいえ、同じメーカで
60フィールド/秒の機能が既に採用されているという事は
次期NEX & α シリーズに採用されるのも決まったような
ものですね。

その他、AF機能や画質以外に比較する項目がありましたら
教えて下さい。では〜

書込番号:12313745

ナイスクチコミ!2


返信する
sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 13:29(1年以上前)

eddie_cross_you 様

SLT-A55V 取り扱い説明書より抜粋 

P78より
AVCHD なめらかな映像をハイビジョンテレビで見ると
きに適した記録方式。
AVCHD、約60フィールド/秒、インターレース、
Dolby Digital音声、AVCHD方式で記録される。

書込番号:12313796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 13:37(1年以上前)

panasonic GH2は、1920x1080 60i(フィールド記録)、HX5Vも同様です。

この機種は、1920x1080 60i(30pからのインターレス化)です。

動きの速い被写体の場合、60i(フィールド記録=センサー60コマ/秒)の方が
滑らかです。

画質は30p、60p(プログレッシブの方が良いです)

フィールド記録は、1920x540のフィールドを60回/秒記録し、隣り合うフィールド
同士を結合し、1920x1080の画像を作成します。
フィールド記録しているので、フィールド毎に動きがあるので、合成した画像は
ギザギザになります。インタレース解除で、ギザギザを補間して、ギザギザのない画像を
作成します。当然1920x1080で記録するプログレッシブに比べて、輪郭は甘くなります。
60pと60iの違いを書いています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml



書込番号:12313825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 13:40(1年以上前)

追加
同じ1920x1080 60iの動画でも、センサーの大きなGH2の方が画質は、
センサーの小さいHX5Vより良いです。

書込番号:12313830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/03 14:25(1年以上前)

よく判らなくなりました。
α55の動画記録画素数 AVCHD:1920 x 1080
(59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
この59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力とは
DSC-WX5の60フィールド/秒と同じ意味なのでしょうか?

書込番号:12313976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 15:22(1年以上前)

違います。

このカメラは、1920x1080 30p(プログレッシブ)の動画を撮り、記録し、
インターレース処理して60iにしています。

GH2、WX5、HX5Vの1920x1080 60iの動画は、1920x540 フィールド毎に
記録してます。

書込番号:12314126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 16:29(1年以上前)

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page2
39.shtml
に60p、60i、30p⇒60iの違いがありますので、参考にしてください。

書込番号:12314324

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/03 20:25(1年以上前)

動画のきれいさは、判定が難しいです。
綺麗になる要素と動きに強くなる要素と画面がありますから。 両者は別の物です。
それにデータの伝送量が加わります。もちろん伝送量が高い方が画質は良いです。

正直言って一言では理解できません。 動画を撮って、あれこれといじっていると、初めて判ってきます。
私も動画初心者なので、大きなことは言えませんが、少しだけ判ったことがあります。長くなりますが、できるだけ判りやすく説明するつもりです。

綺麗さは、多くの方が書いているように、センサーが大きい方が綺麗になる。
従って
  APS-C > マイクロフォーサーズ > コンデジ・ホームビデオ
の順です。
それとデータ転送量では
  24Mbps > 17Mbps
になり、24Mbpsが綺麗です。
さらに、良いレンズを使うと、画質が綺麗になります。10万円以上のレンズを使うと、確実に絵が綺麗になります。
  高級レンズ > 売れ筋レンズ > キットレンズ

一方で、動きに強い要素は、センサーの読み出し回数が多ければ多いほど動きに強くなります。
  秒60回読み出し > 秒30回読み出し > 秒24回読み出し
実は小さいセンサーほど速く読み出せるのです。
ホームビデオはかなり前から秒60回読み出しです。驚くことはありません。
マイクロフォーサーズは、1ヶ月ほど前にようやく秒60回読み出しができるようになりましたが、まだ1機種のみです。一番新しいGF1でも秒30回読み出しです。
APS-Cではまだ秒60回読み出しは、アマチュア用ではありません。プロ用ではほぼAPS-Cと同じ大きさのセンサーで秒60回読み出しがありますが高価です(100万円以上する)。

以前に、動画の美しさに関して、私なりの意見を書かせていただきましたが、カメラ出身の者と、ビデオ出身の者では、価値観が違います。
カメラ出身者は、画像の質を一番に考え、動きのなめらかさを2番に見ます。
ビデオ出身者は、画像のなめらかさを一番に考え、画像の質を2番に見ます。

私はカメラ出身者ですので、その価値基準で判断します。


画質が綺麗なのはセンサーが大きいα55やNEXが綺麗です。
写真の画質順は
  α55 > NEX-5 > NEX-VG10 > GH2 > WX5 > CX520V
動画画質の綺麗さ順はハイビジョンで
  1.NEX-VG10+Zeissレンズ (60i・24Mbps・30枚読み出し)素晴らしいレンズと大データ24Mbps
  2.α55+Zeissレンズ  (60i・17Mbps・30枚読み出し)最強力なAFと素晴らしいレンズ
  3.NEX-VG10 標準ズーム18-200o付き (60i・24Mbps・30枚読み出し)
  4.α55 標準ズーム    (60i・17Mbps・30枚読み出し)
  5.NEX-5 標準ズーム   (60i・17Mbps・30枚読み出し)
  6.GH2 標準ズーム    (60i・17Mbps・60枚読み出し または24p・24Mbps・24枚読み出し)
  7.ハンディカムCX550V  (60i・24Mbps・60枚読み出し)
  8.コンデジWX5      (60i・17Mbps・60枚読み出し)

一方、スムーズさではGH2の60枚読み出しが最高ですが、データ量は並みの17Mbpsです。NEX-VG10は24Mbpsとデータ量が大きいので、30枚読み出しですが良い勝負かもしれません。
その意味ではハンディカムのCX550Vは(60i・24Mbps・60枚読み出し)ですからデータ量が多いのでスムーズさでは一番かもしれませんね。
スムーズさ:
  CX550V > GH2 > WX5 > NEX-VG10 > α55・NEX-5


撮影現場では実際に、NEX-VG10は使った感じはとても良いです。暗闇にも強いし音も良い。
注意点は、レンズを左右に振るときには、映画のようにゆっくり振ることだけです。GH2だと、もう少し早く振っても良いと思います。 
ゆっくり振るのでもかまわないなら、VG10の方が他の領域の性能が上なのでVG10をおすすめします。

音の良さは
  NEX-VG10 >> 他は同じ程度だが、WX5が安い分音質は悪いだろう
VG10 の音は、気合を入れて作っています。 分離したマイクを4個も使ってステレオにしており、風防も標準で付いています。このまま何もせずに外に持ち出して撮れます。他は、風防対策が必要ですし、写りの良いカメラ用レンズを使うとAF音対策が必要になります。 (CX520Vは風防だけで良い)
また、カメラ内部のマイクアンプもVG10は良いものを使っていると思います。他のカメラは、そこそこのアンプです。

連続動画時間が極端に分かれます:
  1.NEX-VG10 とGH2 とCX520V 電池が持つまで、3−4時間
  2.WX5   29分
  3.NEX-5  10分(夏)−29分(冬)
  4.α55  5分(夏)−29分(冬)・・・ 手振れ補正レンズ使用時
        3分(夏)−15分(冬)・・・ カメラ内手振れ補正使用時
以上です。

書込番号:12315216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/12/05 18:33(1年以上前)

今から仕事さん
間違っていますよ。その大きさだとGH2も60iであって60pではありません。
センサーは60p出しているようですが、60p記録に対応していない模様です。
(それより小さな絵は60pとしっかり書いてあります)

書込番号:12324843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/05 19:36(1年以上前)

Sakura sakuさん

>panasonic GH2は、1920x1080 60i(フィールド記録)、HX5Vも同様です。

フィールド記録は1920x540で60回/秒ですが、
インタレースの場合、通常、1920x1080 60iと書きます。

プログレッシブは、1920x1080 60pと書きます。

ただし、デジタルTVで再生すれば、両方とも1920x1080 60pで再生されます。

詳しくは私のHPの60i、60pを見てください。

書込番号:12325122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/05 19:52(1年以上前)

GH2の動画は素晴らしいですよ。
特に7-14mmや100-300mmで撮るハイビジョン動画は圧巻です^^

書込番号:12325187

ナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/12/12 11:49(1年以上前)

WX5いいですね。
被写体の追尾フォーカスは動画撮影中には使えませんが、
動画撮影中にオートフォーカスはしっかり働きます。
マルチポイントで測光、AFも働きます。

書込番号:12355624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件

α55 SLT-A55VL ズームレンズキットを購入しました。

全くの素人のような質問で悪いのですが,これに合うプロテクターと液晶フィルムを探しています,というか迷っています。

いろいろありすぎてわからないので,詳しい方や使っている方,おすすめのものを紹介してください。

よろしくお願いします。

書込番号:12352625

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/11 20:26(1年以上前)

ケンコーやマルミのプロテクトフィルターでよいかと思います。
広角側ですともしかしたら四隅がケラレる可能性もありますので、
薄型がいいと思います。フィルターサイズはφ55。

書込番号:12352714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/11 21:29(1年以上前)

ヨドバシでは、「ケンコー55mmPRO1プロテクター」がオススメのようです。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001264485/index.html

書込番号:12353014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/12/11 22:20(1年以上前)

液晶フィルムはお値段が安いという点でこちらをおすすめです。

エツミ 液晶保護フィルム
プロ用ガードフィルム
ソニー α55 α33 専用

アマゾンですと送料無料で756円です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0046A80RA/ref=oss_product

ちなみに安いで言うとダイソーの3.5インチ用フィルムなんてのもありますが、
横にシマシマが入って見えてしまい使い物になりません。。。


書込番号:12353379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/11 22:35(1年以上前)

私もケンコーのPRO1Dを買いました。
フィルムも電気屋のα売り場に置いてあったので、それにしました。

何とかカメラ系の店で買う場合は、どれが合うか店員が教えてくれますよ。
別に高いもの薦めてきたりしないで、普通に使えるものを教えてくれると思います。

書込番号:12353478

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/12 00:17(1年以上前)

私の場合、液晶保護フィルムは プロガードAFというやつを使っています。
フィルム2枚とクリーニングクロスが入って、Amazonで998円です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%A1%EF%BC%A6-SONY-NEX-5-%E9%98%B2%E6%8C%87%E7%B4%8B%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-DCDPF-PGSONEX/dp/B003LRJ8U2/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1292078760&sr=8-14

特別反射が少ない訳ではありませんが、傷や汚れには強いように感じます。
指紋等の汚れは拭けば簡単に取れますし、普通に使っていますが今のところ傷は付いていません。

ただ、左下にある光センサー部分の切欠きが無いので少し影響があるのかも知れません。
(影響を検証した訳ではないですが、そのままで気にせず使えています)

レンズの保護フィルターは、付けるのであればケンコーのPro1-Dが薄くて良いのではないでしょうか。
(コーティングはされていますが、フレアやゴーストが出るシーンではそれらが助長されるので、
 必ずしも必要なものではないです)

書込番号:12354038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/12/12 07:10(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。

ケンコーのものがおすすめのようですね。

あの後いろいろと調べてみると,α55向けアクセサリーキット『ACC-AMFW』というものがありました。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-09-16-2
このサイトにレビューが載っていましたが,(サイト主さん,勝手にURL使ってすみません)

このsony純正のプロテクターとケンコーのものでは,写りなどもかなり違うのでしょうか?
また,同じsony製でも,値段は高いが,カールツァイスのMCプロテクター「VF-MPAM」がやはりいいのでしょうか?

またまた,質問になってスミマセンが,よろしくお願いします。

書込番号:12354766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/12 08:00(1年以上前)

キットレンズにはプロテクターはなくても良いような気がします。
私はα550のキットレンズにケンコーのプロ1Dというのをつけています。

70300Gや1680ZAにはVF-62MPAMをつけています。
逆光で撮ることが多い(朝日夕日)のでプロテクターのコーティングは気にしています。
ケンコーのものより薄くてケラれにくいのと、フレアなどは出にくいような気はします。
気の持ちようのような気がします。
でもデザインは良いですよ。αにぴったり。(当たり前)

書込番号:12354852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

ブラック以外の色ありましたっけ?

2010/12/09 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:275件 Find_ 

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット [ブラック]
ってこの掲示板に載ってます。

単にα55を買ったんで色とか特に気にしてなかったのですが、、、
ブラックとかその他の色選べたんでしょうか?

書込番号:12343528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/09 20:23(1年以上前)

α55はこのブラックのみです。

書込番号:12343554

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/09 21:08(1年以上前)

価格.comさんが独自で付けているだけではないでしょうか。


書込番号:12343793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/09 22:14(1年以上前)

おサルのたろうさん、こんばんは。

いまは「一眼タイプ」のカメラでカラーリングに配慮しているのはペンタックス
くらいだと思います(言葉は悪いですが、あちらはカメラの基本性能がかすむほどの
色味がウリなわけですし)。ソニーは特にこの辺に無頓着で、α100が出た当時
かろうじてシルバーとブラックが併売されていましたが、すぐにシルバーが
値崩れして売られていました。他社もほぼミラーレスタイプしかカラバリは
選択の余地がないと思います。
おそらくそのシルバーさえもデジカメ=シルバーが売れ筋、一眼カメラは各社とも
経験がない、という時代に、実験的に用意されていた色ではないかと考えられます。

これ以上を望むのであれば茶髪よろしく「自分で着色する」というのも
手かも知れません、なんてね(<失礼しました)。(^_^;)

書込番号:12344167

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/09 22:48(1年以上前)

α300にはシャンパンゴールド、α330にはブラウンのカラバリがあったから、α33にもあると思ったんじゃないでしょうか?
というか、私もあると思ってました。

書込番号:12344394

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/09 22:52(1年以上前)

おサルのたろうさん、こんばんは^^

価格の表記が紛らわしいだけで、今のところブラックのみですね^^;

一眼の世界は固定概念が強めなのか、売れ筋は黒になっちゃうので、
採算を考えると黒一色の販売がメーカーにとって一番なんでしょう。

レンズを含めたカラー展開は今のところキットレンズが限界でしょうから・・・

でも、α55が最初からこおこまで売れるとわかっていたら、黒以外も作っていたかもしれませんね。

また、ボディに限らず、「SONY」や「α」のロゴを消したい人や色を変えたい人も要るようですし、
後からパーツで色を変えれる仕組みになってるとオプションで買う人居そうですね^^
(私も最初は違和感あったんですが、何だか慣れちゃいました(笑))

書込番号:12344423

ナイスクチコミ!0


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/10 09:27(1年以上前)

α55はブラックのみのようですね。

昔の35mm判カメラは一眼レフを含めてすべてシルバーでした。
唯一ブラックはプロが使っていました。 ので、ブラックは
数が少なく、ほしくても中々手に入らず、価格もシルバーより
割高でした。

ニコン・キャノンのブラック35mmや一眼レフのブラック等を肩から
ぶら下げているとプロに見間違えられて、まわりから一目置かれたものです。


書込番号:12345801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/10 12:09(1年以上前)

またそのうち、ソニーストア限定色とか出たりして・・・・・。

書込番号:12346309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/10 12:34(1年以上前)

 ペンタのような100色とか120色とかはともかくとして・・・。
 カラーバリエーション展開を想像出来ませんでしたw
 たとえば、α33で白とか赤とかシャンパンゴールドとかあったら、α55でブラウンとかあったら、買います?

 ・・・とりあえず自分でむりくり考えてみました。
 キットレンズの色もそろえてくれるなら、シャンパンゴールドとかG2のようなレッド・ブルーがあっても良いかも。
 ただし、それで売り上げが伸びるかと言えば微妙かも。

書込番号:12346382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/12/10 19:04(1年以上前)

皆様こんばんわ

たくさんのレス本当にありがとうございます。

過去のαやカメラカラーの歴史などお教えいただき、
とても興味深い内容でした。

価格コムがわざわざブラックとつけてみた理由も判りました。
NEXもカラーバリエーションがありますし、
一年後くらいには77が出て、入門機はそのまま55で、
流れ的に、その代わり、色などは、
ピンクとか出て来てもおかしくないかなと思いました。

書込番号:12347635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/12/11 12:03(1年以上前)

ありますよ!
使い古して擦れてカビてグレーっぽくなったバージョン。

すみません!先に謝っときます!!

書込番号:12350629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/11 18:19(1年以上前)

んっ?何か全く同じ様な質問が前にありましたね。

書込番号:12352132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/12/12 01:21(1年以上前)

1色しかないのに、わざわざブラックとか書いてるもんだから・・聞かれてた方居ましたね。

書込番号:12354314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング