α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

ど真ん中

2010/10/09 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 
当機種
当機種
当機種
当機種

バスケット

逆光でとりました。ひまわり なのに太陽を見ていない

流し撮り

水玉

α55 で、デジ一 デビューしました。

デジカメで動画が撮れるようになってからは、写真を撮りながら、30秒から60秒ぐらいのスナップ的な動画をこまめに撮るようになりました。

ここ1年半、ネオ一眼を物色していたのですが、画質の向上があと一歩。デジ一は、動画が撮れるようになったが、ボディーが大きく機動力が。そんな中 α55 の登場! 私の利用方法では、ど真ん中。(アップした写真の構図もど真ん中の 日の丸構図!)

楽しいです!!


花と蝶1 α55
http://www.youtube.com/watch?v=p1SJn5ndq4w

花と蝶2 α55
http://www.youtube.com/watch?v=I-x3F9jp7Tk

花とアリ α55
http://www.youtube.com/watch?v=71NsLdBt-xk

小さな魚 α55
http://www.youtube.com/watch?v=V7WF3SClcn4

大きな魚 α55
http://www.youtube.com/watch?v=PD_E35g0Rt0

書込番号:12035511

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/09 23:52(1年以上前)

最初は何でも日の丸構図→何でも日の丸構図を避けるようになる→日の丸構図に回帰する
こんな感じかも知れませんね。日の丸構図は被写体によっては一番バランスが良く力強く表現できることができるある意味王道の構図であると思いますよ。

2枚目のひまわり写真も素晴らしいですね。
3枚目!西武線じゃないですか!?僕も西武沿線住民です。

書込番号:12035847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/10 00:38(1年以上前)

別機種
別機種

日の丸

斜に構えた場合

斜に構えてセンスのあるふりをするより、素直な姿勢の方が良いんじゃないでしょうか?
構図もピンとひらめいたコンセプトに起因しますからね。
自分が好きな分野の写真を多く見てまねて見ようってのも良いんじゃないでしょうか?
あまり、●●写真とか意識し過ぎると上手く撮れているのにダメな印象が残り、自信をなくし・・・、
やがて本当に良い写真が撮れなくなっちゃうという負のスパイラルに陥るんじゃないでしょうか?
それこそ怖いです。俗に言うスランプです。うつ状態です!
日の丸写真万々歳!!です。

書込番号:12036094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/10 04:29(1年以上前)

皆様おはようございます。

芸術性のない日の丸特攻隊です!

黄金分割?

日の丸理解者が二人もいた!

日の丸構図こそ写真の原点で終着駅だと思っています。

荒れるかな?
この件については荒らさないで下さい。



書込番号:12036600

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/10 04:33(1年以上前)

日の丸構図が写真の王道です。

レンズの特性がそうなってます。
主題を一番いい画質で撮り構図は後で決める。
撮影スピードが全く違います。

6X6で撮ってた人なら常識です。

書込番号:12036605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/10 06:48(1年以上前)

日の丸構図は本来の意味でのポートレイト(肖像画)では王道の構図ですしね

非常に厳格できっちりした印象を与える構図です

とくにスクエアフォーマットではその印象が強くなりますよね

被写体にたいして正面から素直に向き合っている感が強い

まあ日の丸構図でこそ最高に活きる被写体、斜め構図でこそ最高に活きる被写体、黄金比率でこそ最高に活きる被写体…
適材適所で最高に被写体を活かせる構図を判断できるのがセンスかと思います♪
(*´ω`)

書込番号:12036820

ナイスクチコミ!4


alphaeosさん
クチコミ投稿数:19件  alphaeos shooting star ☆彡 

2010/10/10 08:15(1年以上前)

いろいろな構図があって、いいのではないでしょうか。
私もど真ん中好きですよ。黄金分割を意識して撮ることもありますが…
自分が何に興味を持ち、何を撮りたかったかは、結局ど真ん中かなという気がします。

関係ありませんが、スレ主さんは私と同じ地域にお住まいですね(^^)

書込番号:12037029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/10 08:27(1年以上前)

--> スレ主さん

> 私の利用方法では、ど真ん中。(アップした写真の構図もど真ん中の 日の丸構図!)

???
少なくともアップした写真は、どれも「ど真ん中」ではありませんよ。
ちゃんと構図を整えています。

例えば左から2番目のひまわり・・・
一見日の丸構図ですが・・・上下は一杯に使っているので、日の丸ではありません。
それに一本の茎の位置と、何枚か見えている葉が左右に分かれてバランスしており、構図が考えられています。
4枚目の水滴の写真など、真ん中には水滴がありませんのでど真ん中ではありません。

つまり、あなたの構図は、初心者の下手な代名詞として使われる、いわゆる日の丸構図ではありません。
むしろ、かなりお上手です。

書込番号:12037073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/10/10 12:26(1年以上前)

みなさん、構図についてのいろいろな意見ありがとうございます。

おほめの言葉も頂いて、少々舞い上がっています。あんまり悩まず、α55 を相棒に写真を楽しんで行きたいと思います。


小鳥遊歩さん、alphaeosさん
同じ沿線の友(勝手に友にしている私)として、よろしくお願いします。(^^)(何によろしくかわからないですが。)alphaeosさんのブログを拝見させて頂きました、お住まいは、駅を挟んで反対側ですね。撮影フェールドは、まったく同じです! 同じ場所から撮った 電車の写真もありビックリです。

書込番号:12037938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/10 13:54(1年以上前)

主役が中央にあっても、脇役をうまく入れれば「日の丸構図」ではないと言う方もいます。

書込番号:12038228

ナイスクチコミ!2


alphaeosさん
クチコミ投稿数:19件  alphaeos shooting star ☆彡 

2010/10/10 19:10(1年以上前)

>楽しいねさん

私もスレッドのお写真を見てビックリして投稿しました(^^)
最近、投稿していなかったのですが、あまりにも3枚目が
衝撃的でしたので書かせていただきました(笑)
まるで、自分の写真を見ているようだったからです。
それに、動画を拝見したところ黒目川あるいは落合川だと
喜んでしまいました!

駅を挟んで反対側にお住まいなんですね。
ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします(^o^)/

書込番号:12039419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ565

返信63

お気に入りに追加

標準

初心者 公式見解、随時、更新中!

2010/10/08 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 u.a.さん
クチコミ投稿数:5件

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/information/news/top_slt-a55a33.html

動画記録時間が実際の現場では1〜2分だった... という話も、これでスッキリ!

書込番号:12026543

ナイスクチコミ!13


返信する
oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/08 01:26(1年以上前)

40℃だと手ぶれ補正切りでも5分かぁ……今年の夏は38℃とか普通にありましたから余計に停まりやすかっのでしょうかねぇ。
30℃以下なら、けっこう実用的かな?

書込番号:12026626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/08 01:45(1年以上前)

ううん

動画も位相差AFで快適だよ♪

ってうたってる機種としては、なんともおそまつ極まりない仕様ですね…
見切り発車感ありありです(笑)

まあ、トランスルーセントミラー・テクノロジーはいかに早くだせるかがキモのシステムだったからいたしかたないといったところか…

次機種に期待するしかないですね♪

書込番号:12026673

ナイスクチコミ!28


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/08 01:47(1年以上前)

今さらの感はありますが、

ってカメラってエージングテストしないのかな?
普通製品出荷前には温度を含めた動作テストはしそうなものだけど・・・
そこら辺が不思議

ツイッただけですので、スルーして下さいw

書込番号:12026682

ナイスクチコミ!10


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/08 03:16(1年以上前)

情報の小出し感はありますが、隠さずちゃんと発表(更新)してるだけでもマシですね。

動画撮影に過度な期待した人は気の毒ですが所詮“オマケ”なんだし、静止画撮影だけでも十分な機種と思います。

動画撮りたきゃビデオカメラ使いましょう。
更に被写界深度云々言うならEOS 5DIIクラスに明るいレンズを付けましょう。
・・・ってことですね?

書込番号:12026819

ナイスクチコミ!12


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/08 05:16(1年以上前)

機種名 環境温度 手ブレ補正 [入]時 [切]時
α55(SLT-A55V) 20℃ 約9分 約29分
30℃ 約6分 約13分
40℃ 約3分 約 5分

やっと、ゲロしたか。

次に公差入れれば良いだろう。
        40℃ 約30秒〜3分 約2分〜5分
とかね。

最後に、ニコンのように残り何秒という秒数警告にすればOKだ。

・・・・・恥かしいなー。

書込番号:12026906

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:23件

2010/10/08 05:35(1年以上前)

次はノイズについての公式見解ページも追加してほしい

動画撮影時の注意

 ・オートフォーカスを使用すると駆動音が録音されます
 ・手振れ補正を使用すると高周波ノイズが録音されます

音声にノイズが録音されるのが嫌な方はマニュアルフォーカス&手振れ補正切りで撮影して下さい。

こんな感じかな

書込番号:12026928

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/08 05:37(1年以上前)

動画はビデオカメラにしましょう。

最初からオマケだとわかっていますからね。

期待し過ぎです。非常用の動画記録用でしょう。

書込番号:12026930

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2010/10/08 06:10(1年以上前)

最初からオマケだと周知されていればこの機種はこんなに売れていませんよ。
動画も静止画もこれ一台というイメージのおかげです。

書込番号:12026968

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/08 06:19(1年以上前)

40度手持ちで3分ですか。

昨日手に入れ、手振れ補正ON、手持ちで試しましたが7分26秒でシャットダウンでした、3分を過ぎると構えて撮影するのつらくなりました、ビデオのグリップは必然性があることが良くわかりました。

長時間なら三脚必須ですね、そして静止画用のカメラも、オイオイ素直にビデオ使えよってか。

35度以上の猛暑の中で動画を撮る気力もないし、カメラのグリップで長時間撮るのもつらい、当然静止画も撮りたい(動画で占有されたくない)。
こんな私には問題ない撮影時間です。

書込番号:12026980

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:43件

2010/10/08 06:20(1年以上前)

環境温度 [入]時 [切]時
30℃   約6分  約13分
40℃   約3分  約5分

温度により動画撮影が停止した場合、電源を切ったまま数分間放置し、カメラの温度が下がってから撮影を再開してください。
(目安として、30℃環境において5〜10分の放置後、約3〜4分の撮影が可能となります。)



凄い…
手振れ補正無しでも40℃で5分なの??
直射日光が当たってたら30℃以下でも同じ程度でしょうね
約30分ってイメージで実際は5分…
これって詐欺では?自首したからって無罪にはならないわ

気になったのがインターバル時間
ここぞというイベント時に5〜10分も電源オフで何も出来ないなんて結構きついと思う。
頑張って冷やしても次に3〜4分撮ったらまた繰り返しでしょ?
しかもこれって手振れ補正で3〜4分?無しで3〜4分?すごく曖昧。

書込番号:12026981

ナイスクチコミ!29


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/08 06:41(1年以上前)

u.a.さん 

情報ありがとうございます。

40℃のデータでてきましたね

電話サポート、銀座とかも設計側(開発側)にもっとデータ出すように要請していると30℃公表時にいってましたので
データ漸く揃って来たというべきでしょうか
40℃は別として33℃とか35℃あたりというのは来年夏あたり、日本でも多発スル温度ですし 今から対応策考えないといけませんね

27℃室温で15分程度で停止(手ぶれ補正はOFF) その後10分程度やすませても数分(たしか5分程度)で停止した事 何回かあって 2台でもまわせんという気してましたが

このぐらいの大きさ軽さのAPS-Cフォーマット動画機というと α55Vは断念して
NEXの次期機種+Eマウントの数本のレンズ(来年?)が 夏までに待ち会えば
それが妥当な解決策ということになりましょうか...

α55Vの改良機がでてくれば別ですが

書込番号:12027013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/08 07:01(1年以上前)

二ヶ月先の雑誌の広告などが変更されていたら笑えますね!
でもまあ、新しい試みの集団人柱になったと思えばいいんですよ。
わたしもそろそろ買います。

書込番号:12027052

ナイスクチコミ!5


peke0831さん
クチコミ投稿数:15件

2010/10/08 07:13(1年以上前)

連載形式になったんですね?指導でもあったのかな。

何にしてもみっとも無いなぁ。

私も結局買いましたが後から後から一体何やってんでしょう。

サポートに説明不足と製品の改善要望の問い合わせ入れたら追い込まれてる感ありありの支離滅裂な回答でもう気の毒でした。

どの会社にも無能な経営戦略の犠牲に成る方々は居るんですよね。

この場を借りてサポートの窓口の方々にエールを送りたいと思います・・。

書込番号:12027080

ナイスクチコミ!11


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/08 07:31(1年以上前)

いや無能なのは経営者ではなく開発陣です。

A580は動画時には固定ミラーもないし
液晶の支持材で熱が伝わりもっと長く撮れるでしょうが、
それでは動画が売りにA55は矛盾する。

なんでニコンのように背面は金属ボディーにしなかったのか
要は個別技術はあるでしょうが開発全体として無能なのです。

それをA580で証明するわけでご苦労なことです。
もう少し本気でやらないと・・・・・

書込番号:12027123

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/08 07:52(1年以上前)

>普通製品出荷前には温度を含めた動作テストはしそうなものだけど・・・

してもいいような気はしますが、特に初物なら。


>期待し過ぎです。非常用の動画記録用でしょう。

期待させ過ぎ、でしょう。
おまけ程度と思えない記載でしたから。


書込番号:12027166

ナイスクチコミ!18


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/10/08 08:51(1年以上前)

結構厳しい動作ですね。
30度でも6分かぁ。
動画がおまけ位にしか使えない様な感じなのに、宣伝が大きすぎでしたね(宣伝が大きいと期待するもんですよね)。
逆に、注意書きがおまけだったのがいけなかったのでしょう。

まぁ、これから買う人には、ちゃんと情報が有るわけだから、知りませんでしたは言い訳にならないと言う事になるのでしょう。

10/12に何か発表が有るらしいから注目しましょう。

書込番号:12027324

ナイスクチコミ!9


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/08 08:58(1年以上前)

冷間でない環境での目安も出してきましたね。
今回一番いいと思ったのは、長く撮るための方法を書いてきた事だと思います。
ちょっと考えれば分かることばかりかも知れませんが、大事。
ここまで出せばあとは想像出来るだろ?でもいい気がします。
最初からやっていれば・・・ねえ。


書込番号:12027342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/10/08 09:05(1年以上前)

ちょっと考えれば分かることばかりで大騒ぎし過ぎ(笑)

書込番号:12027358

ナイスクチコミ!9


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/08 09:07(1年以上前)

>スレ主様

情報ありがとうございます。
ようやく、まともな基準値が出てきましたね。
さて、動画について期待して買ってしまったユーザへの
配慮をどうするか、見ものですね。
あの宣伝文句で、手振れで1-3分だと、カメラに
詳しく無い人であれば、「騙された!」と思っても
おかしくないと思います。
おまけに、この宣伝で、一眼カメラで動画♪欲しいと
思う人も増えたと思うので、これから発売するパナさんは
追い風になりますね。
ソニーさんはキャッシュバックでも始めますかね・・・・
やるなら、すでに買ってしまったユーザも対象にして欲しいですね。
動画の件ゴメンねキャンペーンってことで(笑)

個人のアイディアですが、
α33/55ユーザ特典として、CX5XXの激安キャンペーンをしてほしいです。
両方買ってもGH2より安価にすれば、面白いんじゃないかなぁと思います。
キャッシュバックで利益減らすより、
ハンディカムの在庫をはいて、売上げ向上が面白いと思いますが・・・

これからのソニーさんの対応には少し注目です。

書込番号:12027367

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/08 09:50(1年以上前)

確かにこれだけ差があると初めから何かしらの特別な注意書きが必要でしょうね。小さな「※」の注釈では周知の徹底には無理があるかと。
まあこれだけ騒がれたのですから次機種は対策はされているでしょう。あとカタログなどの説明や表示方法も改善点ですね。
さて、現α55&33ですが、何か三脚穴を利用して取り付ける冷却板みたいなアクセサリーでも出してくれませんかね?センサー温度は表面ちょっと冷やしただけでは変わらないのかな。

書込番号:12027489

ナイスクチコミ!4


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

iPADの版でレポートしようか迷いましたが。

2010/10/08 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:125件

今日、α55ズームレンズキットを買いました。私は、従来からRAWで撮影しています。
レポートしたいことは、α55よりも以前から発売してるiPADの『写真』でRAW画像が表示できることです。まさか、今日からα55のRAW画像のスライドショーを楽しめるとは考えていませんでした。
まだ、picasaやsilkypixやwindowsのピクチャでは、α55のRAW画像は対応できていませんが。

書込番号:12030448

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 06:59(1年以上前)

なまずやさん、おはようございます。

私もiPADをもっぱらフォトフレームとして使用しています。孫二人の写真を毎日見ていますが、α55のRAWがそのまま表示されるのは知りませんでした。孫の写真はNEX−5の方ですがα55も使っていて、このカメラのRAW対応を待ちわびています。RAWを使うことでディジタルカメラにのめり込んだクチですから、SILKYPIX Dev.St.Proの対応を市川ラボに問い合わせたところ「α55が入手できないで遅れている」とのことです。つまり、ソニーからの本体提供(貸し出し)がないということでしょう。これはこうした使い方をする人も多いと思いますし、ソニーの対応にはいささか疑問を持った次第です。

書込番号:12031448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/09 08:08(1年以上前)

これはα55のRAWを表示しているのではなく、中のサムネイル用のjpegを表示しているのではないでしょうか。
あと市川ラボに対してSONYが実機を提供はどうなんでしょうかね。
SONYとしてはRAW現像用のソフトを他所が売っても儲からないわけですし...

書込番号:12031618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 08:43(1年以上前)

Depeche詩織さん

Silkypixでのカメラ対応をみると既にNEXは入っています。今までの経過からするとこのソフトはソニーに限らずどのメーカーのカメラも早い対応が常でした。今回に限って遅いので2度ほど問い合わせた結果がそういうことだったのです。
カメラメーカーの姿勢として、やはり自分の会社の製品が世間に広く使われているツールに対してはそれなりの便宜を図るのが製品ユーザーへのサービスにもつながるものと思います。ソニーが儲けにつながらないからと言う考えはないと思いますし、もしそうでない理由があるとすれば、それはよくよく注目していかなければなりません。

書込番号:12031732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/09 08:52(1年以上前)

>いつも眠いαさん

おっしゃる事は分かります。
私がSilkypixが嫌いなのもありますが(何を現像してもsilky調になってしまう)SONYは何でも自前でやろうとして失敗しがちな会社なのが気になるんですよ。

コンサバ路線の頃はお任せでしたが、α33,55の半透過式ミラー機とNEXのミラーレスが分岐点となり、現像と閲覧の総合ソフトを出してくるかも知れませんね。
αを冠していますしαマウントですからα33,55は現状通り、新しいNEXは後回しの想像は外れた訳です。

最後の世に良く知られたツールに対してという点に関しては、silkyだと少し説得力に欠ける気もしますけど。

書込番号:12031758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/09 09:11(1年以上前)

>SONYは何でも自前でやろうとして失敗しがちな会社なのが気になるんですよ。

それはありますね〜(笑)

SILKYPIXの対応が遅いって、珍しいですね。
Adobeは早かったようですが、ちなみに私は便利だから使ってますけど、Adobeってあまり好きではない。

ソニー、妙な事をしていなければいいけど、気になりますね。

書込番号:12031830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 09:16(1年以上前)

Depeche詩織さん

Silkypixがお嫌いでしたか。それはそれは、でもこのソフトは元々映像調整を業としてきたものからみると実によくできたソフトです。何でもSilky調になるということはありませんが、もしそうだとしたらそれはそれで大したソフトだと言えると思います。

このソフトはよく知られています。専門誌へとり上げられることも多いですし、各社のデジカメを使っているアマチュアをはじめとして専門家の方々からの評価も高いです。

書込番号:12031854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 09:27(1年以上前)

夜の世界の住人さん、こんにちは。

>ソニー、妙な事をしていなければいいけど、気になりますね。

実はここのところが気がかりですね。Photoshopのほうは対応されているような書き方ですが、もしそうだとするとほうっては置けませんね。なにせRAWとこのソフトがあることからデジ一にのめり込んだのですから・・。

メールで問い合わせて書いたような反応があって、10日ほど後になって電話で問い合わせをしたところ事務的に同じ返事があってこれは何かあるとの思いで担当者に代わってもらったのです。とりあえずソニーには要望を出して置くことにします。

書込番号:12031897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/09 09:49(1年以上前)

>>いつも眠いαさん

こんにちは。
私はα55を所有しておりませんので注視はしていませんでしたが、たしかAdobeはすでに対応済みのはずです。

私自身はRAW万歳でもないのですが、こういう「データの汎用性」は潰すべきではないと思います。
ですので、そういう動きがあるとすれば、とても気になります。

このページの下の、ワンポイントという部分を見てください。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/operation/idcsr3.html

たしかに、IDCで弄ったA700のRAWを、LRで開くと変な画像になっていた経験はあります。
再調整は可能でしたけど、こりゃ「独自規格」に偏りすぎなのはソニーの体質ですかね?
RAWデータそのものは各社独自のものみたいですから、メーカーとして仕方ない部分が有るでしょうし、
まぁ他社でもどうだか分かりません。

でも、なんか「こんな仕様ってありなのか?」と疑いの目を向けたくなるところが、ソニーにはありますね。
スレッドのお題とは少々ずれておりますが、私が申し上げたかったのは、そんな風な事です。

…ったく、こんなだから「αの色が好きでも、IDCは使えないソフト」なんだよ。
まぁこれは言い過ぎですが…ブツブツ(笑)

書込番号:12031982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 11:02(1年以上前)

スレ主さん、少しばかりスレの趣旨からそれていることをお許しください。

夜の世界の住人さん

PhotoShopのほうは調べればすぐに分ることですから・・。
RAW現像ソフトの現状はIDCのチェック欄にある以上に相互の連携はとれていないようです。例えばSilkypixで現像したデータはPhotoShopでは開きもしないとか・・があるようです。

やはりソニーのこの件に対する考えが知りたいですね。まずは市川ラボに迷惑が及ばない言い回しでやわらかいジャブですね。疑問がわくようなことがあればスレを立てるつもりでいますが、現像ツールとしての実績が判断できないような会社ではないとは思っています。

書込番号:12032290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/09 12:30(1年以上前)

僕も1日も早くSILKYPIXの対応をお願いしている一人です。
60Dはまだしも、今週発売のK-rにまで抜かれたのはガックシですねぇ。

書込番号:12032677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 12:51(1年以上前)

小鳥遊歩さん

60DやK−rはすでに対応済みでしたか。これはソニーに早めにプッシュする必要がありますね。何と言っても私達だけでなくソニーユーザーの中にはSilkypixを使っている人は多いのですから、既にデジ一ユーザーに実績のあるソフトへの対処は重要なことだと思います。ソニーの反応によってはユーザーの声を大きくする必要もあるかもしれません。

小鳥遊歩さんは、既にソニーユーザーから慕われ頼りにされている人です。そちらからも何らかの強い意思表示をして下さるようお願いします。

書込番号:12032765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/10/09 13:20(1年以上前)

私も添付ソフトが使い辛いので、SILKYPIXの一刻も早い対応を待っています。
NEX5の時は、EarlyPreview版が発売後10日ほどで公開されているので、α55のRAWファイルの構造に大きな変更があったのかと想像しています。
最新版のSILKYPIXでα55のRAWファイルフォルダーを読み込むと、一瞬だけサムネイルが表示されるので、調整の部分で特殊なアルゴリズムを使っているのかも?

書込番号:12032904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/10 00:12(1年以上前)

こんばんは。

>最新版のSILKYPIXでα55のRAWファイルフォルダーを読み込むと、一瞬だけ
>サムネイルが表示されるので、調整の部分で特殊なアルゴリズムを使っているのかも?

少し横道に逸れますが、Picasaでも一瞬サムネイルの拡大したような
映像が写るのですが絵がクラッシュしますね。同じような原因でしょうか。

書込番号:12035948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:1651件

おはようございます。

きょうの日経新聞朝刊のプラス1を見て下さい。「なんでもランキング」欄に「デジタル一眼 初心者にこの一台」があって、ソニーのα55とNEX−5が2・3位にあります。
評価者には、テクニカルライターをはじめヨド・ビッグ・ヤマダの御三家やBCNからも入っていて、あのデジタルカメラマガジンからもいました・・。

書込番号:12031617

ナイスクチコミ!8


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/09 08:31(1年以上前)

いつも眠いαさん おはようございます。
ランキング入りはめでたい事ですね。

ところで、その記事の一位はどの機種だったのですか?

書込番号:12031698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件

2010/10/09 08:57(1年以上前)

VallVillさん

かのキッスX4(ッはいらない)です。ちなみに対抗機種のD3100は五位で、上位機のイオス60Dは六位にランクされています。今回、はじめて10位までのランクにミラーレス機が入り、それも5機種もあったことが注目されます。

やはりソニーも商売ですからこういう売れ筋の製品での下支えが必要だったのだとみています。今回の滑り出しの好調さは、こういう見方をするとソニーデジ一への取り組みは安定していくでしょうし上位機種の開発にもゆとりが出てくるでしょう。楽しみにできます。

書込番号:12031779

ナイスクチコミ!9


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/09 09:12(1年以上前)

いつも眠いαさん
ミラーレス一眼の猛威はすごいです。

大手2社の反応が気になるところです。
そう言いながらも私は、60DとD7000も気になります。

書込番号:12031833

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/10/09 10:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:1651件

2010/10/09 10:48(1年以上前)

AE84さん

ありがとうございます。そうですね、日経には電子版ができてPRも盛んにやっています。
みなさんに見ていただくにはこちらの方がいいですね。気がつきましたのでこれからはそうさせていただきます。

VallVillさん、見て下さいね!。

書込番号:12032222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/09 10:54(1年以上前)

こんにちは。
2位と3位というのは心強いですよね。

ウェブ版の記事を読むと
「初めて使うのにおすすめのデジタル一眼を専門家に選んでもらった。」
というのに、
「交換レンズが約60種類と豊富なのも魅力」(高田学也さん)

というのは初めての人にはあんまり関係ないような…。(^_^;)
まぁこのうち何%かがレンズ沼にハマるんでしょうけど。

自分としては、どうせ各社のエントリー機は性能に大差ないでしょうから
キットレンズでどこかのマウントでデビューして、各マウントについて
情報収集・技術習得しながら、2台目で一気に自分のマウントを固めるのが
良いのかなという気がします。

書込番号:12032245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件

2010/10/09 11:08(1年以上前)

すたんれーAUSさん

レンズについてはおっしゃるように初心者には一言触れてアドバイスすればいいことですね。
まあ、日経新聞の割合好きなページに載ったということで紹介させていただきました。

書込番号:12032319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/09 17:36(1年以上前)

このカメラは比較的、マニアから注目される傾向が入門機としては高く、一般にはキヤノン、ニコンなどの入門機のほうが知名度が高いという状態だと思いますが、今後、じわじわと知名度が上がっていくと地道に売れ続けるモデルになるような気がしています。まだまだ、一眼レフ初心者にはKissブランドは絶大ですが、昔ほどでもなくなってきていますし、M4/3も含めてミラーレス陣営も活況ですのでキヤノンの動きも含めて今後の動向が非常に楽しみですね〜。

書込番号:12033840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2010/10/09 18:15(1年以上前)

小鳥遊歩さん

そうですね。Kissは今回のランク1位で、3年前の前回も1位だったようです。ニコンを入れれば全体の知名度は2強のものだと思います。ソニーのこのところの頑張りようは大したもので、これからが楽しみですね。

きょう、メールでソニーの一般に普及しているRAW現像ツールに対する考え方への質問は出しておきました。

書込番号:12034034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/09 19:04(1年以上前)

いつも眠いαさん こんばんは。

>まあ、日経新聞の割合好きなページに載ったということで紹介させていただきました。

そうなんですね!実は田舎の祖母が代表で製造している商品が、
つい夏ごろでしたか「ご当地調味料」のランキングに載せて頂きました。
このうちどれかはナイショでご容赦下さい(笑)。

ひなびた里ですので「日経新聞」(当然配達エリア外)に載せてもらった
価値を電話でこんこんと説明したものの、本人はピンと来ていないようでしたが…。(^^;)

http://www.nikkei.com/news/ranking/genre/article/g=96958A96889DE3E3E3E4E6EBE5E2E3E4E2E5E0E2E3E285E2E3E2E2E2;p=9694E3E6E3E0E0E2E2EBE3EAE3E0;o=9694E3E6E3E0E0E2E2EBE3EAE2EB

書込番号:12034232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/09 19:05(1年以上前)

すいません、ついつい本題と関係のない
内容でレスしてしまい、失礼いたしました…。

書込番号:12034242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件

2010/10/09 19:23(1年以上前)

すたんれーAUSさん

いやあ、いいのですよ!。お母さんへの隠された気遣いがよく分ります。そういう記事も載るページである事がよく分りました。どうぞお母さんへは繰り返してよろこんでいるとお伝えください。

書込番号:12034326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

旧方のレンズで撮ってます

2010/10/07 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種

若洲大橋(工事中)

羽田から飛んできた

沖に見えるのはおそらくアクアラインか・・・

先日、東京湾の若洲へ釣りに行った時に撮ってきたものです。
ちなみに「おさかな」は獲れませんでした(残念)

この画像のレンズはミノルタ100−300ズーム4.5−5.6
1989年の夏に買って今までもメインに使ってます。

α55を購入してAFの速度が早くなったのを感じまして、もうちょっと早くAFが
動作するレンズにも魅力を感じますが先立つモノが・・・。

もうちょい今のレンズで撮って遊びます〜。

書込番号:12023712

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:33件

2010/10/07 16:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

若洲大橋(工事中)

羽田から飛んできました

おそらくアクアラインの煙突?だと思うのですが・・

こちらはつい最近まで生産されていたref500で撮ったものです。
私は1996年の春に購入してから使い続けてますー。

撮影は同じ日の同じ場所〜です。

アクアラインの煙突は「風の塔」って名称ですね。
撮影地点の若洲から30km(大雑把です)ほど離れてるようです。

書込番号:12024036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/08 00:57(1年以上前)

やっぱ500mm楽しそうですね〜。ディスコンは皆さんおっしゃっていますが本当に残念。

書込番号:12026533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/10/08 13:03(1年以上前)

小鳥さん。こんにちは。

レス、ありがとうございます。

まだ発売されて間もない機種であり、参考になればと画像をアップ
してるだけですので、記事を読んでくださるだけで十分です。

ref500は私のレンズには無くてはならない物になってます。
さすがに10km先とかの物を撮る場合は今回のような海面からは
どうしても潮風の影響はかなり受けますね、私にはそれも魅力では
あります。

こんどは違うレンズで撮った物を探してみます〜

書込番号:12028045

ナイスクチコミ!0


hellobleuさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/08 18:34(1年以上前)

AF50/1.7とかZA85/1.4とか、α55使用だとAF駆動が早くて嬉しいです。
センターのピント検知も随分強くなってますし。
なので、ミノルタ時代の80-200/2.8は、SSMの70-200/2.8よりAFが
早いのではないかと思って、調達を考えてます。

書込番号:12029115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/10/09 17:18(1年以上前)

hellobleuさん、こんにちは。

α55を購入して使ってるうちに新しいレンズも欲しくなりました。

DT35mm F1.8 SAM SAL35F18とSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
この2つが気になってます、どちらも未だ発売されてませんが
おそらく発売されたら買う予定です。

ただタムロンのほうはソニー用にVCが付いてこないのかな?
それでも買いますが・・。

書込番号:12033779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームレンズキットDT18-55とシグママクロ70

2010/10/08 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種
当機種

DT18-55

シグママクロ70

DT18-55

シグママクロ70

2つのレンズを持って出かけてきました。

「おさかな」に遊んでもらえなかったので少し花を撮ってみました。

レンズキットのDT18-55も使い方次第でもっと綺麗に撮れると思いますが
私の腕ではこのくらいが精一杯かな・・・マクロもですけど。

書込番号:12028687

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/10/08 18:32(1年以上前)

当機種

パソコンの画面に合うようにトリミングしてあります

はじめまして。 私の場合こんなかんじです。

書込番号:12029104

ナイスクチコミ!1


beru44さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/08 18:57(1年以上前)

この木 なんの木 気になる木 みたこともーない♪

百日紅かな?

書込番号:12029206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/08 20:18(1年以上前)

当機種
当機種

フラッシュ無し トリミング

フラッシュあり トリミング

試しで撮ったおしろい花です。
DT18-55でマクロっぽく撮ってみました。
MFも練習しなくっちゃ♪

書込番号:12029473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/08 21:07(1年以上前)

DT 16-105mm を持ってますが、
ソニーのレンズキットのレンズは安価で写りが良いですね。

書込番号:12029609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/10/09 17:12(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

普段DT18-55はめったに持ち歩くことがありませんでしたが
この日はせっかく持っているのでからたまには持ちだして
見ました。

キットレンズでも十分、撮影その後の処理によって色々な
場面で出番がありそうです〜。

書込番号:12033761

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング