α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

α55の機能のひとつAVCHD動画だが、
記録時間に限界があるというデメリットと相殺して、
全てのαレンズで手持ち動画ができるというメリットもある。

これまでも他社ファンからさんざんやっかみレスが着たが、
じゃあ素直にNEXやGH2に行けばいいじゃん?という疑問も沸く。

そうじゃなかったのだ。彼らにとって「ボディ内手ぶれ補正+動画」
は果て無き夢であり、それが可能になったα55は、それを実現させた
ドリームマシンなのだ。

皆も知っている通り、αにはカールツァイスやGを初めとして、
STFや500レフなど性能の優れたレンズ、独自の描写力を誇るレンズが
多数存在する。また最近は「はじめてレンズ」など、初心者でも手に入りやすい
安価でコスパの高い単焦点も揃えて来ている。これら全てのレンズが
手持ち動画に対応できてしまう。

http://www.youtube.com/watch?v=vAazZrOl0AE&feature=related

VG10+Aマウントレンズ

書込番号:12003483

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/03 04:22(1年以上前)

EF-SWさん今晩は、変な時間に寝たら変な時間に起きてしまいました、いつもこのような時間にご苦労様です。たまに発言ぶれるのも面白いです

書込番号:12003572

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/03 05:28(1年以上前)

ちゃんと写ればどっちでもいい(3回目)。

書込番号:12003613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/03 06:26(1年以上前)

ボディ内手振れ補正より何より、やっぱり『APS-Cである』これが根本的だと思います。M4/3って、APS-Cに対して撮像素子が小さいということが近い将来セールス的に致命傷になってくる可能性を危惧していると思います。高感度を画質を上げようがいくらボディの小型化をすすめようが撮像素子が「小さいということそのもの」を技術革新で解決するのはどうしようもないです。小さいから現実的に何がいいとか悪いじゃなくて「ただ小さいこと」だけで売れないというリスクを常に感じていると思います。顧客の先入観というかマーケットの先入観というか。。。

現に、一眼レフ市場においてはオリンパスが素晴らしいカメラ、レンズを作りながら事実上の惨敗状態に終わっているのもその要因が一番大きい。そこで小型化に活路を見いだし一定の成功をおさめたにもかかわらず、今、そのマーケットにAPS-Cをひっさげてまたソニーが殴り込みをかけている。それそのものがすでにM4/3の将来に暗雲をもたらす火種であることは間違いないと思います。M4/3は現実的には素晴らしいシステムと思いますが、メーカー及びある程度以上のユーザーには、デジタル一眼市場におけるオリ及びパナの惨状(パナはどうしようもないぐらいの惨敗でしたからね、L-1とか)の悪夢が常にどこかにあるんじゃないかと思います。

書込番号:12003678

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/03 07:42(1年以上前)

>M4/3って、APS-Cに対して撮像素子が小さいということが近い将来セールス的に致命傷になってくる可能性を危惧していると思います。

って事は、コンデジは、もう死んでいる??
マイクロフォーサーズには、マイクロフォーサーズの良い処も有りますし、APSにはAPSの良い処がある。勿論両規格共 短所は有ります。

書込番号:12003860

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/03 08:59(1年以上前)

GH2を3-4万で売るなら死なないでしょうね。せめてGH2はNEXより小型・軽量(出来ればコンデジに近いサイズ)で出すべきだったと思います。小さいセンサーなのですから利点を活かすべきです。

書込番号:12004097

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/03 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

今までのM4/3比較

今までのM4/3ノイズ比較

ソニーがAPS-Cでマイクロフォーサーズよりも小型のカメラNEX-5を作れたことは、マイクロフォーサーズ陣営にとっては、誤算だったのでしょう。
後からの判断ですが、マイクロフォーサーズは
  テクノロジーの選択ミスと
  写真ユーザーの読み違い
をしたのかもしれませんね。

小さいことは良いことなんですが、APS-Cと比べるとセンサー面積が小さくて、画質が劣ってしまう。 ここまで差がつくとは予想できなかったのかもしれませんね。
さらに、写真ユーザーも、単にコンデジよりも良い写真では満足せずに、より良い写真を求めたために、小型APS-Cに人気が出たようです。
ユーザーの目は恐ろしい。


開発投資の面から眺めて見ますと、
APS-Cは多くのカメラメーカーが参加しており、センサーへの開発投資資金も潤沢ですが、マイクロフォーサーズのセンサーは一部でしか売れませんから、開発資金もじり貧になってくるのでしょう。
差は開く一方だと思います。


添付写真に、今までのセンサー比較を載せますが、そのうちにGH2やα55のセンサー比較もでてくるでしょう。 冷静に判断しましょう。

GH2やα55(D7000やK-5も同じセンサー)のセンサーは、次世代センサーですので、どこまで改善されているのか楽しみにしています。
どんどん新しいセンサーを開発して、日本のカメラの競争力を強めることこそ重要だと思います。

おそらく、APS-Cセンサーではソニーが開発のリーダーシップを握るでしょう(OEM供給していますから)。

書込番号:12004347

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/03 10:09(1年以上前)

失礼しました。
先ほどの添付写真は DigitalCameraInfo からの抜粋でした:
  http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21774.htm

このサイトは、すごく真面目にカメラを比較しています。 見る価値があると思います。

書込番号:12004368

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 10:10(1年以上前)

>M4/3って、APS-Cに対して撮像素子が小さいということが近い将来セールス的に致命傷になってくる可能性を危惧していると思います。

そんな事言い出すと、
APS−Cはフルサイズより小さい事で、
致命的になっちゃいますね。

デジに怒られますよ(笑)


コンデジはボディの圧倒的な小ささから、
一眼とは別商品と考えるべきです。

書込番号:12004381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/03 10:36(1年以上前)

良魔さん、あくまで危惧しているということでそうなるとは言っていません。実は僕もM4/3ユーザーでもありますので危惧している一人です。

APS-Cの場合は仮に絶滅して全部フルサイズになったとしてもデジタル専用レンズはクロップして使えばいいだけでそんなに影響ないでしょうね(キヤノンのEF-Sは物理的な解決策が必要になりますが)。その可能性もあると思っています。

書込番号:12004484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/03 10:56(1年以上前)

APS-CとM4/3について言えば、センサーの種類とサイズの関係もあると思います。
CMOSでM4/3のセンサーはないし、liveMOSでAPS-Cセンサーもないのが現状。
センサーサイズだけ考えればM4/3の方が小さいから、同じウエハーサイズなら
安くできるとは思いますが、今のところコンデジ含めパナ/オリ以外でLiveMOS
センサーのデジカメは,、(パナOEMのライカ以外)多分無いのでは?
CMOS/CCDのほうがセンサー供給元が多いので、セットメーカーとしては
安心して使えるということもあると思います。
M4/3はフォーマットはオープンなのですが、センサーはパナに押さえられている
ので、そういう部分で非常に窮屈なのではないでしょうか?

その中でα55/NEXやNX100(SAMSUN)のような、結構コンパクトなAPS-C製品が
出てきてしまうと、M4/3としては何か技術的にブレークスルーさせたもの
が無いと新しいファミリーの形成ができず、ジリ貧の危険性もあると思います。

私の妄想:ハイエンドは中判(645以上)、ミッド/ローエンドはAPS-C。
ハイエンドコンデジはリコー式。(笑)

スレ主さんのお話とずれてしまってすみません。

書込番号:12004561

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/10/03 11:09(1年以上前)

>M4/3って、APS-Cに対して撮像素子が小さいということが近い将来セールス的に致命傷になってくる可能性を危惧していると思います。

致命傷といえば、動作保障温度内で数分しか動画が撮れない事は致命傷だね。またNEXもまともなレンズが一本もないし、EVFもないのは致命傷だね。

まあ主観の問題だろうけど、私はμ4/3がAPS-Cに対して少しだけサイズが小さいことが致命傷だとはとても思えない。

書込番号:12004612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 11:09(1年以上前)

フィルム時代は35mmフルサイズ(36mm×24mm)が標準だった。

倍の枚数が撮れるハーフサイズ(24mm×18mm)が一時ブームになったが、
経済状態が良くなるとフィルム代が安いと言う魅力が薄れ、原版が小
さいと言うハンディ面が表に出て消えた。

APS-Cは、ハーフサイズに近い 23.4mm×16.7mm であり、フルサイズCMOS
センサーのコストが下がれば、ハーフサイズと同じ運命をたどって消える
かもしれません。

マイクロフォーサーズ(17.3mm×13mm)は、APS-Cよりも更に小さい(APS-Cの
57.55%の面積)からデジタル一眼の良さであるボケ味は少ないし、高感度画
質も劣る。特徴である小型軽量を徹底的に追求した製品を出さないと駄目
でしょうね。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:12004615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/03 11:18(1年以上前)

freakishさん、僕も実際問題は致命傷だとは思っていません。実際問題というのは使えばけっこういいよという意味です。

ただしセールス的には致命傷になる可能性はあると危惧しています。僕が言いたいのは実際の性能が劣るということが言いたいのではなく「顧客の先入観というかマーケットの先入観」は恐ろしいよということが言いたいだけです。これは(M4/3ではない)オリンパスの一眼やパナの一眼での戦いぶりを見てのことですが。

書込番号:12004658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 11:37(1年以上前)

>GH2を3-4万で売る
じゃあ欠陥商品のこいつは1-2万が妥当だね。
そしたらGH1やE-P2のサブに買うかも。

書込番号:12004758

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/03 11:41(1年以上前)

ソニーがAPS-Cでマイクロフォーサーズよりも小型のカメラNEX-5を作れたことは、
マイクロフォーサーズ陣営にとっては、誤算だったのでしょう。
後からの判断ですが、マイクロフォーサーズは
  テクノロジーの選択ミスと
  写真ユーザーの読み違い
をしたのかもしれませんね。



これに尽きるんじゃないかな。
早い話がNEX5にもフルサイズが入れられるわけで。

ある時期の生産技術的な限界を技術的な壁、区切りと見誤った。

フルサイズも最後は、写るんです の世界に突入ですよ。
5000円か10000円かはともかくSamsungあたりがやると思います。

そうなると、銀塩最後の頃のように
マシンガン的万能機とか高級コンパクトとか
パワーと趣味での必要サイズに収れんするでしょう。

サイズ的にm4/3という目は無いでしょう
レンズを小さくできなさすぎたから。

Eマウントもろくな戦略がなく(レンズやボディー内手振れ補正不備)
おそらくNやCの高級コンパクト見据えた戦略機にやられるでしょうね。
NEXは露払い役の可能性が高くなった。

それでもSONYがあおられて
フルサイズ搭載や超高画素センサーの開発始めれば
ユーザーにはありがたいことです。

書込番号:12004774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/03 11:52(1年以上前)

フォーサーズでは、センサーが小さいのにシステムサイズとしてはまるでメリットがなかったので、センサーの小ささがデメリットだけとなっていましたが、M4/3ではあきらかにセンサーサイズが、システム全体のサイズ縮小に貢献していますから小さいことが不利とは限らないように思います。

画質ではたしかにAPS-Cが有利なのですが、市場の趨勢を決めるほど決定的な差はないように思います。画質がいい方を多数が選ぶとは限りません。店頭にふらっと行って、サンプルも見ずに買う人が大多数である現実を鑑みると・・。たとえば、コンデジでは1/1.7CCDのほうが1/2.3CCDよりあきらかに高画質で、製品価格も殆ど差がなかったにもかかわらず、駆逐されてしまったのは前者です。

NEXもボディだけを見れば小さいのですが、ズームレンズの太さや長さに目をつぶれば、の話で、明らかにシステム全体の小サイズ化ではやや不利で、画質の面も含め、トータルで見ると、両者とも市場評価はたいした差はないように思います。いまのところ互角でしょう。



ただ、NEX VS M4/3で結論を出すというのは、やや先走りすぎであると思います。ミラーレス市場がこの二つだけであるなら、両方が生き残れないほど市場が狭いとも思えません。問題はまだ一眼レフのみであるメーカーの動向でしょう。これがどう動くかで、すべてが変わると思います。

書込番号:12004835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/03 12:08(1年以上前)

>M4/3って、APS-Cに対して撮像素子が小さいということが近い将来セールス的に致命傷になってくる可能性を危惧していると思います。

そんなこと言ってると、みんな中判デジカメラにいちゃうよ!

ありえませんが。

書込番号:12004900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/03 12:11(1年以上前)

鳥山克洋さん 

>ただ、NEX VS M4/3で結論を出すというのは、やや先走りすぎであると思います。ミラーレス市場がこの二つだけであるなら、両方が生き残れないほど市場が狭いとも思えません。問題はまだ一眼レフのみであるメーカーの動向でしょう。これがどう動くかで、すべてが変わると思います。

まさに僕もおっしゃる通りだと思います。キヤノン、ニコンを含む他社の動向次第でしょうね。M4/3に対しての危惧が現実になるのか杞憂に終わるのか今の段階ではなんとも結論は僕の中でも出ていません。

書込番号:12004910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/03 12:14(1年以上前)

M4/3とAPS-Cの差って、軽自動車と小型自動車の差って感じがしますね。

それでコンデジではたぶん、多くの人の目の付け所は、
センサーサイズよりもズーム倍率とか、
ちょっと詳しい人でも解放F値くらいなのでは。。

35mmがもっと安くなれば、確実に普及率は上がりそうです。
ただ、動画は難しいでしょうけど(^^;

書込番号:12004921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/03 12:36(1年以上前)

フルサイズが安くなれば、っていう人が多いけど、コンピューターや
シリコンプロセスに詳しいPCオタクの目からすると、それは無いと思う。

おそらくフルサイズがそのうち安くなる、と思ってる人は、
コンピューターや半導体デバイスが、
"同じ性能の物がどんどん値下がりする" 
"同じ値段なら より高性能or大容量になる" 
とう状況を見て、それと同じ事が起こると思ってるんだと思う。

なぜ、他の半導体デバイスではそういうことが起こるのかというと、プロセスルールの縮小と言って、
シリコンダイの上に形成されたトランジスタのサイズが、
1年半〜2年に一度、半分程度の面積に縮小しているから。
だから、同じ面積のシリコンで、目盛りなら倍の容量が採れるし、
CPUなら、より多くのコア、多くの回路が詰めるようになる。つまり性能が、

1.5年で倍、 3年で4倍、 4.5年で16倍、 6年で32倍・・とすさまじいペースで上がる。

そんな倍々ルールが半導体業界の圧倒的な高度成長を支えてる源泉。
(トランジスタゲートが原子のサイズに近づいてるんで、それも頭打ちになるかもしれないけど)


ところが、センサーの場合、話が違う。"面積は常に一定" だ。
プロセスルールの縮小は、画素数の向上には使えても、生産数の拡大には
活かせない。つまりコストはかわらないってこと。
むろん、歩留まりなどを挙げることで多少はコストを下げることは可能だけど、
他の半導体製品のように、同じ性能で倍々に値下がりしていくなんて事はない。

書込番号:12005005

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

α55 × 50mm F1.4(サンプル写真など)

2010/10/02 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 
当機種
当機種
当機種

カラフルなボケ

流し撮り

街の明かり

α900のサブに買いました。
予約から待たされること約1ヶ月、ようやく入手できたので
そのまま 50mm F1.4 をつけてぶらりと撮影してきました。

HDRにパノラマにマルチショットNRに高速連写、
初日からシャッター動きまくりです。すぐに寿命がきそう。笑
α900比なので当然ながら、予想以上に軽いです。
長時間持ち歩いても苦になりません。
何よりも気軽に撮れるのがいいです。

スイングパノラマ、PMBで再生すると結構面白いですね。
(本当は広角レンズで試したかったところですが)

写真はすべて手持ち、ノーマル撮影、CSはStandard。JPGからリサイズしたものです。

書込番号:12002401

ナイスクチコミ!11


返信する
BINOPETさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/02 23:46(1年以上前)

2枚目の1/6秒はお見事です。

ところで、流し撮り時に手振れ補正は切った方がいいのでしょうか?
SIGMAのOSのように流し撮りモードがあるということは、
通常の手振れ補正は流し撮りにふさわしくないのかな?
と疑問に思ったのですが皆さんはどうされているのでしょう。

書込番号:12002795

ナイスクチコミ!1


スレ主 氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2010/10/03 00:08(1年以上前)

BINOPETさん

ありがとうございます。

2枚目の写真は手振れ補正ONのまま流しました。
OFFにするのが正しいようにも思えますが
ONでも問題なく撮れるみたいなので特に気にせず撮ってます。

こちらの皆さんの使い方も聞いてみたいですね。

書込番号:12002916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/03 00:52(1年以上前)

こんばんは!!!

流し撮り、上手い!!お見事です。今、はじめてレンズDT50を、50F1.4に入れ替えようかどうかお悩み中なんですが、写真のご紹介ありがとうございました〜。

書込番号:12003141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/10/03 01:00(1年以上前)

SONYの50mm F1.4は今となっては古目の設計のレンズですが、ボケに関しては大好きなレンズです。シグマと悩みます。

書込番号:12003180

ナイスクチコミ!0


スレ主 氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2010/10/03 08:32(1年以上前)

小鳥遊歩さん

おはようございます!
ありがとうございます。小鳥遊歩さんの街撮り写真ほどじゃないですけどね。笑
ブログもよく拝見していますよ。


ちょっとだけよ☆さん

F1.4で撮ると変なボケになることもありますが、トータルで見て悪くないです。
コンパクトですしね〜。

書込番号:12004019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

フォトキナ

2010/10/01 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/10/02 05:03(1年以上前)

500mm F4 Gって幾らぐらいするんでしょうね?

α55のような連射のできるカメラがあると興味湧きます。
先立つ物がないので、興味だけ・・・

書込番号:11998576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/02 06:43(1年以上前)

こんばんは。

多分ですね、、、フォトキナはすでに現地26日には終了しておりまして、、、ご紹介いただきました情報は、すでにあちらこちらでさんざんに話題として出ておりましたのでそれで皆さんの食いつきが悪いんだと思われます。。。

僕個人的にはNEX用の単焦点レンズにけっこう期待しています。

書込番号:11998696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/02 11:07(1年以上前)

あかぶーさん、ゴー4パーの超望遠レンズ興味わきますね。
私も、下手くそながら野鳥撮影の毎日なので、懐が許せば是非購入したいと思っています。
私がスレを立てた時の皆さんの予想額は実売90万と出ました。(?)
私は買い予定なのですが・・・。
スレを立てたときのナンバーは、1171151で、アドレスは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#11071151
でした。ご参考まで・・・

書込番号:11999550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/10/02 11:40(1年以上前)

シケタ君さん

 情報ありがとうございます。
実売90万 他社と見比べるとそのくらいになるんでしょうかね〜。

他社より高くなるようであれば、それなりの魅力が欲しいですよね、高速駆動・軽量化・ジンバル式雲台のような取り外し可能の三脚座付属とか、他社並みであれば、価格面、頑張って欲しいですね。

書込番号:11999674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/02 19:24(1年以上前)

スレ主さま こんばんは!

実売90万円ですか…。
500mmF8Reflexなら新品が10本買えます(笑)。
10連装10枚合成で実質F4に!…なるわけないですね。(~_~;)
これを売らんがために、αレンズの百戦錬磨の老兵
ともいうべき大砲がディスコンされたのなら
気の毒この上ない話です。

書込番号:12001453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

すごい!秒間30連写で3000枚以上撮れます!

2010/10/02 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

動画が30コマで2分程度だと動画機能とは呼びにくいレベルです。

どうせなら静止画の超連写機能※としてアピールしたほうがよかったとおもいます
(※解像度は1920x1080ピクセルです)

爆熱オーバーヒートで撃沈でも静止画を30000枚撮ったという認識なら頑張った感がでますね!

すごいぞ超連写!!

書込番号:11997937

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/02 00:12(1年以上前)

同感です。動画から切り出した画像にびっくり。A4までいけるんではないでしょうか。

書込番号:11997985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/02 02:28(1年以上前)

目からうろこの書き込みにビックリです!

どうしても、連写枚数がRAWで19枚orJPEGで28枚に納得がいかず、40Dを手放すか否か悩んでいましたが、試してみようと思います。
(確か40DはJPEGで、72枚程度ではなかったかと。)

A4までいけそうな感じであれば、自分的には十分です。

楽しみが増えました。
良い情報!ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:11998445

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/02 07:29(1年以上前)

でも、シャッターースピード調整できないですよ。動画の切り出し静止画は早い動きには厳しいです。

>1たす2はさん

40Dをお持ちでしたら7Dにすれば、JPEG連写いくらでもできますよ。(早いCF必要)

書込番号:11998773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/02 11:36(1年以上前)

明神さん 

>40Dをお持ちでしたら7Dにすれば、JPEG連写いくらでもできますよ。

それも考えたんですが、α55の小ささと動画AF等の新機能に魅せられてしまいました。

7Dは無限連写ですか?
流石デュアルですね!

書込番号:11999659

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/02 18:21(1年以上前)

横レス失礼します。

>1たす2はさん

確かにα55、小さくて軽いですね!
ソニーの機能はすごいものがありますから、魅せられるのもわかります。

書込番号:12001159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

連写は面白いですね。

2010/10/01 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

Two of Us

taste of honey

Flying

連写をしていると、中には面白いものが取れているときがあります。
(下手な鉄砲も...というところかもしれませんが)
ピントが微妙ですが、自分的には面白い物が撮れたと喜んでます。
1枚目2枚目はトリミングしてあります。
レンズは18-55のキットレンズです。
無精者のおっさんとしては、もうちょっと長め(18から85ぐらい)で、同じぐらい
軽いレンズがあればと妄想してます。

書込番号:11997537

ナイスクチコミ!9


返信する
yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/10/01 23:01(1年以上前)

おっさんの魂さん 
こんばんわ。

蝶蝶凄く綺麗に撮れていますね。
10連写は私も何度か鳥で試していますが、凄く楽しいですよね。
今、新しいレンズを取り寄せていますので
楽しみも広がっています。
たっぷりと楽しんでいきましょうね。

書込番号:11997572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 23:18(1年以上前)

こんばんは。なんか10連写にマルチショットNRにとシャッター切りまくっている小鳥遊です。いじくっているのが楽しくてついついたくさんシャッターを切りたくなってしまいますね〜。

撮影データを拝見する限り、AF-Cをお使いではないんですね。ISO3200の設定にびっくりしました。

書込番号:11997692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/01 23:52(1年以上前)

今のところ蝶は超難しいと思ってます。トリミングとは言え大変参考になりました。

書込番号:11997872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/10/02 05:20(1年以上前)

動いている物をタイミングよく止めた写真ってなかなか今までは難しかったのですが、「数撃ちゃ当たる」っていうのでも写ってると面白いでしょうね。

私はまだ、せっかくの連写機能を体感していないのですが、試してみたいと思います。

書込番号:11998594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/02 09:48(1年以上前)

皆様おはようございます。
コメントありがとうございます。
yuu47さん:皆さんの作例を見ていると、レンズ毎の面白さを改めて感じます。
私はポチッたミノルタの500/F80が即病院行きになったので(笑)
あれが帰ってきたらまた変な写真を撮りたいと思っています。

小鳥遊歩さん:ISO3200....そうなんです、よく失敗するのですが
ついつい前の設定のまま....(汗)
風が少しあったので、AF-Cだとうまくシャッターが切れない気がしました。
AF-Sで連写すると、どっかで一枚ぐらいは合焦する...ひどい話ですが
そんな感覚です。

一気千里様:たまたまじっとしていてくれたので取れたみたいです。

あかぶーさま:自分で書くと連写でがんばっている方に失礼かと思ったので
書かなかったのですが、よくぞ言っていただきました。
「数撃ちゃ当たる」...このカメラ、わたしはそう思います。
今のところお気楽撮りばかりなので、撮った後その場でプレビューを見ずに、
うちに帰ってPMBに転送してから、「ヨシヨシ」とか「オオ!」とか
「ギャー」(これが一番多いですが)とか、おみくじを開封する時のような感じ
で獲物を楽しんでます。

書込番号:11999253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ142

返信28

お気に入りに追加

標準

携帯性がすばらしい!

2010/09/30 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:45件
当機種

1/1600 F4.5 +0.0EV ISO100 35.0mm

先週、届いたばかりのα55を手に山に登りました。

結構急斜面のある登山ルートでしたが、軽くて携帯性は申し分なかったです。
ストラップで首から下げていてもモノをぶら下げたような感覚はなく、
撮影していてぜんぜん疲れませんでした。

心配したバッテリーも予備を使うことなく、
快適に撮影できました。
撮影ミスがあまりなかったのが驚きです。

本当に購入してよかったです。


動画の件で、いろいろとスレが立っていますね。
スレを立てた人は見に来た人が買うのを諦めるのではないかと思っていますが、
逆に売れてしまうでしょう。
諦める人もいると思いますが、それ以上に見向きもしなかった人の目にふれます。
芸能人の宣伝効果と同じです。


検討されている方は、実際に手に取ってみてください。
合う、合わないは人それぞれですから。

書込番号:11993014

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:63件

2010/09/30 22:17(1年以上前)

楽しんだもの勝ちですね!

マルチショットNRや手持ち夜景ショット機能で撮れる写真の幅が広がりました。他にもスチルには持ってこいの機能てんこもり。


動画も当面長撮りはしないので数分ぐらい撮れれば充分。ショートムービーに活かせそうです。動画専用にGH2も考えましたが残念な仕様がいくつかあり断念したので、α55で楽しみます。

書込番号:11993087

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:27(1年以上前)

私もそう思います。
連写、多機能だけではなく、
この小ささ、軽さで旅行用にも使えると思い購入しました。
今週末また、10月中旬に旅行に行ってきます。
そのときが楽しみです。

書込番号:11993139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:29(1年以上前)

こんばんは。
僕も山に登りますが、確かにこの軽さは武器になりそうですね。今年はNEXで富士山に登りましたが、やはりカメラが軽くてかつ(そこそこの)高画質であることのありがたみを感じました。α55だとNEX以上に楽しめそうな気がしています。

ところで確かにこのα55板はすごいと思います。
カメラが発表になったのが8月24日(掲示板の場合は発売日よりも発表日が重要な基準になりますが)で、わずか1ヶ月ちょっとで10000書き込みに迫ろうかという勢いです。

少なくともいまだかつてソニーのカメラでこれほどまでに多くの書き込みを短期間に集めたカメラは記憶にありません。静止画組がいい写真を撮ってどんどんここに紹介していけばむしろこのカメラの素晴らしさを知ってもらういい機会になるかも知れませんね〜。

書込番号:11993146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/30 22:32(1年以上前)

当機種

暗くてごめんねパノラマ

熱く萌えたぎる熱問題の最中
この清涼感はすばらしい

パノラマも楽しいよ
失敗作ですが;;

私も山に登りたくなってきました
天保山にでも登頂してこうようかな

書込番号:11993160

ナイスクチコミ!6


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/30 22:32(1年以上前)

素晴らしい一枚ですね。
登山でも疲れないというのはとても良い情報ですね。
私は元々動画を期待して購入したわけではありませんでしたので
こちらで書かれている事は参考程度しか見ていません。
実際に購入して、毎日持ち歩くと本当にこのカメラの良さが見えてきます。
スレ主様同様、私も思う存分楽しみたいと思っています。

書込番号:11993162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:36(1年以上前)

当機種

SILKYPIXでシネフィルム(WESTERN)

重そうだろ?さん、そうそう。かなり書いてますね〜僕は。笑
でも、ORENGEさんはそんなに書いてないんじゃない???目立っているだけで。笑

書込番号:11993184

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:41(1年以上前)

こんばんは。
山いいですね〜とても癒されます。

紅葉はまだ始まっていない様ですね。これから紅葉の季節ですが、この山の紅葉も綺麗でしょうね。
熱??で無く・・・燃えるような紅葉写真が撮れるといいですね。

書込番号:11993218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/30 22:42(1年以上前)

萌えるゴミさん

天保山はだめですよ(笑
標高4.5mですからね。

せめて生駒山あたりでお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:11993225

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:49(1年以上前)

発熱問題で、騒いでいますが、
カメラは、やはり撮りたいものを切り抜くことだと思っています。

娘の行事にはもビデオを持って行くもの、
最近は、てんで動画は撮らなくなってしまった。

自分の思うに撮れたときの喜び、
また出来なかったときの悔しさなど、
静止画には面白さがあります。
この魅力から抜け出せません。

40数年写真を撮っています。
今まで購入10台以上カメラを購入しましたが
自分には、このα55が今まで買った中で一番あっているカメラだと思います。
α700の出番がなくなってしまいそうです。



書込番号:11993282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:50(1年以上前)

セイヤーバルブさん:
とても気持ちのスカッとする写真ですね。
東京地方は、ここ数日降ったりやんだりなので、
余計そんな気になるのですが、気持ちのいい写真
ありがとうございます。
(レンズは何をお使いですか?もしよろしければ
お教えください。)

書込番号:11993295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2010/09/30 23:07(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

いい画が撮れると、うれしいですよね。

ここは価格.comなので、
価格やスペックは気になりますし、
しばしば合戦は起きてしまいますが、
実際に撮った静止画は説得力がありますよね。


おっさんの魂さんから問い合わせがありましたが、
レンズは、

DT18-55mm F3.5-5.6 SAM

のキットレンズです。
(ボディのクチコミ掲示板で書いてしまいましたが、購入したのはズームレンズキットです)

このキットレンズも、軽くていいですね。

書込番号:11993402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/09/30 23:13(1年以上前)

私も山に登りますので、この軽さは気に入っています。
それと、パノラマ写真。山の広さが写せたら言いナァなんて考えています。
それと、ビデオ機能。私の場合、メモ程度(2〜3分以内の撮影)しか想定していませんので、発熱問題も気にしていません。

今の所、私の撮影スタイルには此れ以上無い機種です。

山の写真、又見せてください。
α55を手に入れてから、いまだに山に行く機会が無いので、早く行きたいです。

書込番号:11993453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/30 23:27(1年以上前)

> ところで確かにこのα55板はすごいと思います。
> わずか1ヶ月ちょっとで10000書き込みに迫ろうかという勢いです。
> 少なくともいまだかつてソニーのカメラでこれほどまでに多くの書き込みを短期間に集めたカメラは記憶にありません。

私が来たからでしょ。(笑)

・・・といっても別に私なぞに何がしかの影響力があるということではなく、
私ごときのメガネにかなうくらい明らかに良いカメラだったということです。
だから他の人にも注目を浴びたということ。

書込番号:11993545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2010/09/30 23:33(1年以上前)

当機種

能郷白山の頂上にて

山に登られる方も多いですね!

パノラマ写真も撮っていたので、載せてみます。

初めてスイングパノラマを使ってみましたが、
なんの問題もなく撮れました。

撮った後で写真を眺めていると、
その時に見ていた風景が頭に呼び起こされるのも、
写真の魅力だと思っています。

これからは紅葉の季節ですので、とても楽しみです。

α55はとてもいい相棒です!

書込番号:11993585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/09/30 23:40(1年以上前)

「発熱問題も気にしていません」

じゃないわ!不良品と設計ミスのα55に、ユーザーならきちんとメーカーにクレーム
入れなさい! でないと、本当にソニーはこのままこの不良品を売り続けてしまう。
本当にいいカメラと思うなら、メーカに厳しく今回の対応をさせるべきです!

でないと、日本のものづくりは地に落ちますわ!

書込番号:11993630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2010/09/30 23:48(1年以上前)

機種不明

初めてのパノラマ

能郷白山でしたか。
何年か前、カタクリの花を見に出かけました。

私も始めてのパノラマ写真。
奈良・明日香の稲渕地区です。
テスト撮影ですから、出来・不出来はお許し下さい。

書込番号:11993690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/09/30 23:59(1年以上前)

連続投稿、お許し下さい。
私の書き込みへの御意見みたいですから・・・。

私は、「ビデオも写せるカメラ」を買いました。
何十分も連続してビデオ撮影するなら、「写真も撮れるビデオ」を買います。
α55の使用方法は、私には問題無いのです。

ビデオもテストしましたが、私にはどんなに頑張っても、3分もワンカットに必要無いのです。
このカメラは、私の様な使用方法の方には持って来いです。
ワンカットに何十分も必要な方には、その様な使用方法の出来る機種が良いと思います。

発熱問題は、他のスレで、どうぞ好きなだけ述べて下さい。

書込番号:11993758

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/01 00:07(1年以上前)

こんばんは。セイヤーバルブさん 

スイングパノラマって使った事がないのですが。
面白そうですね。簡単そうで難しい?

一度やってみたいですが、ソニーのカメラがないのです。
書き込み見て楽しみます。

書込番号:11993811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 01:13(1年以上前)

当機種

新宿西口です。

スイングパノラマは面白いのですが、サイバーショットと同じつもりで
撮ったら、シャッター音が響きわたりました。(ちょっと びくっと しました)
写真は新宿西口です。スバルビルから撮り始めると小田急まででいっぱいです。

書込番号:11994128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 01:22(1年以上前)

連投すみません、スレ主様:レンズについてお教えいただきありがとう
ございます。キットレンズであれば、軽量なので山登りなどにも便利そうですね。
でも「50歳以上タイプA」としては自分で登山をするよりも、皆さんの素敵な写真
で目の保養をさせてもらうほうが楽しいです(笑)

書込番号:11994163

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング