
このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2011年4月3日 18:58 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2011年3月31日 11:48 |
![]() |
15 | 9 | 2011年3月26日 14:07 |
![]() |
809 | 181 | 2011年4月1日 07:55 |
![]() |
73 | 54 | 2011年3月31日 13:33 |
![]() |
36 | 9 | 2011年3月24日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
今日発売の特選街をさっき買ってきました。
今回は提灯記事というよりも手抜き状態が甚だしく、紙面に小さな写真を載せて撮り比べしてるだけでした。
毎度お馴染みの鉄道模型の連写テストがなかったのは、α55と比較されてる機種が
D3100、K-r、X50だったからかもしれませんね^^;
前回号を見た後で出版社のHPのQ&Aから、「現実離れしたくだらないテストはやめて、もっと現実に即したテストはできないのか?」
って、言いたい事をメールしたので、多少は効いたのかもしれません^^;
X5はキヤノン機同門対決とか、クラスを上げてD7000やK-5と比較してましたけど、相変わらずの奥歯に物が挟まった記事で
何の役にも立たない事はわかってましたけど、コンデジを見たかったので買ったのに、コンデジも提灯記事の連発で
この本はフリーペーパー程度の価値しかないと、改めて認識させてもらいました(+o+)
12点

立ち読みでOKな雑誌かな?
私は立ち読みすらしたことがない雑誌ですが・・・。
気骨のある雑誌はあるのかなぁ?
書込番号:12852081
5点

どれも敵に回さずってところでしょうか。
だから雑誌は売れず、ズバッと書いてくれる口コミやブログが
はやるのでしょうね。
書込番号:12852125
8点

印刷業としては、ちょうど今ごろ発売の雑誌は制作時期が震災の頃で、燃料不足や停電のアオリをまともに受けて取材や制作に大きな支障をきたした時期だから大目に見てあげてといいたいのですが……
ただ広告収入あっての雑誌ですから、特定のメーカーを贔屓している感があるのは否めませんね。
そういう意味ではネットのユーザーレビューはとても公正だと思う反面、熱狂的な信者の方の意見は全く参考にならないというか、それはそれで困ったもんだと思います。
書込番号:12852954
4点

こういう雑誌は、あまり知らない製品群の一応のスペックの確認のために見る程度か、
製品を買った後に、自分の買った製品の
提灯具合を編集者と一緒にともに楽しむときに買うのが良いんじゃないでしょうか?
有る程度知っている製品群だと、提灯具合を読むことで、(例えば、妙にある部分には触れない等)
逆にメーカーサイドが考えている製品の弱点がわかって参考になりますよね。
読むのにコツがいりますね。
書込番号:12852961
5点

こんにちは。
おサルのたろうさん。
>提灯具合を編集者と一緒にともに楽しむときに買うのが良いんじゃないでしょうか?
いいですねー、カメラではまだ初心者なんでやらないですけど、他の製品でたまにやって悦に入ってます。特にマイナー製品で。
書込番号:12853154
0点

売れそうな機種を誉めて嬉しくなって買う人を見込んで、
雑誌の売上げを伸ばそうとしているのでは?
書込番号:12853868
2点

この記事を書いた人や専門家・評論家ってスポンサーとか雑誌の出版社からギャラを貰わなきゃ行けないんで、正直に書けないのでは?
よくある話です。
話半々にしておきましょう。
辛口といっておきながら、全然辛口じゃない本なんか、いくらでもあるし〜。
いつも見出しはズバッと斬るといいつつ、生半可な結論に終わってますもん。
書込番号:12854807
1点

たしかに特選街は立ち読みで十分という感じですね。わたしも立ち読みだけで実際に買ったことはありません。
書込番号:12855307
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ご当地九州の田舎町では、ソニー製品の品揃えがダントツのケーズデンキ
んで昨日小物を買いに行ったらα33はもちろん55までも展示品がなくなってた
エプロンがとことん似合わないいつもの兄ちゃん店員に尋ねると、「間もなく55もソニスタで販売終了になるよ」との事
33だけじゃなくてどうやら55もディスコンが近いみたいっすよ
てな訳で後半月以内に何らかのアナウンスがソニーからあるだろうとの事
過去にもサイバーショットのディスコン情報をいち早く教えてくれた店なので、あながちハッタリとも思えないので参考までにって事で失礼しやした
8点

α35が4月に発表されるようです、α55の後継?上位機種?はα77が秋に発売の予定らしいですね。α33は今が買い時だと思います。
書込番号:12836036
1点

>55もディスコンが近いみたい
α77が後継とは思えないし…
マイチェンで57?
書込番号:12836249
1点

おもしろい情報ありがとうございます。
33だけマイチェンなんて変な話だな、と思っていたので。
結構騒ぎになっていたので少しぐらい熱対策はしてくるでしょうね。
書込番号:12838081
0点

え? 半年余りでもうディスコンですか?
早いなあ・・・
書込番号:12838513
1点

市場価格も下がってきたし、夏場を前に温度問題を解決したマイナーチェンジ判が出たりしませんかねぇ?
書込番号:12840660
0点

α35でα33とα55の後継機種として位置づけて、α77は中級機と言う位置づけじゃないでしょうか。
これでエントリーからミドル、ハイエンドと揃うことになりますね。
α77は秋以降という話やもうすぐでるかもと言う噂も。
α77はα55よりも筐体が大きくなりマグネシウムボディになって熱問題もクリアできるかもです。
縦位置グリップ対応、C-AF連写時のシャッタースピードやISOの変更も可能になるなどα55の不満点を全部解消してくれることを期待します。
バッテリーもM型を採用しα550並のスタミナになると思います。
α55でも私には十分すぎる機能なんですけどね。
書込番号:12842067
1点

しかし、最近のα33の値下がりっぷりには驚きますね。
α55も77が発売される頃には現在の33程度の値段まで下がりそうですね。
書込番号:12842072
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
また、しょうもない情報が出ているので、話の種に。。。
ほぼ確定情報(SR5)とのたまってる。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-a77-to-start-shipment-early-october-sr4-announcement-mid-july/
それにしても、モックにはCFスロットがないことを、そちらのBBSでも何度も指摘されていたのに、いまだに、CF+SD+MSで同時に2つ使える仕様だと、言い張ってる。そんなに強い裏付けがあるのだろうか?チルト液晶まで組み込まれているのに、カードスロットが設計中だったとは考えにくい。
1点

たしかにCP+のスケルトンモデルはあきらかにCFではなくSD、MS仕様でしたね。
ダブルスロットには賛成ですが、どうなりますかね・・・・。
個人的には中級、上級機にはCFに対応してほしいと切に思いますが。
書込番号:12815320
1点

ニコンのD7000はCFは無く、SDカードのDual Slotです。
保守的なニコンですら小型化のためにCFを無くしたのですから、ソニーはSD+MSになるのが順当では。
それよりも、2個のメモリーに同時記録は出来るようになるのかな?
D7000では
順次記録、同時記録、順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー
と至れり尽くせりになっている。
このあたりはソニーにも頑張ってもらいたいです。 今までのαのように手動切り替えはやめて欲しい。
私はRAW+JPEG分割記録が欲しいです。書き込みが速くなりそうですから。
書込番号:12815376
8点

CFを使うより、バッファを高速大容量化した方がサイズ含めて実用的なのかも知れませんね・・・
orangeさんが書かれているような2枚刺しでRAWとJPEGを分けて保存出来ると整理がしやすそうですね^^
あと、個人的にはα700程度のボタン数があって欲しいのですが、スペックだけじゃなく
使い勝手の面でも唸らせてくれるものが出てくるのでしょうか・・・
書込番号:12815592
1点

CF1枚とMS,SDのマルチスロット1枚の2スロットになると思います
NEXなどで、MS,SDマルチスロットは使っていますからね
書込番号:12816368
0点

こんにちわ
10月発売とのウワサもありますよね。
まだまだ改良中?なんですかね。
書込番号:12816590
0点

>10月始めにも発売か。
すみません、スレタイ見落としました。
書込番号:12816636
0点

10連写時の制限や動画の熱停止、バッテリの持ち、EVFの見やすさ、半透過ミラーによる画質への影響について、指摘されていることがよくありますが、α77でどこまで改善されているか注目しています。ぜひともこれらの事項について、プロやハイアマの方々を唸らせるような出来栄えにして発表して欲しいです。
書込番号:12818639
2点

情報有難うございます!!
光学系ファインダ系の770とかはもう出ないんでしょうか?
EVF系は55で充分というか、もういい加減にしてくれとかではなくて、
むしろ色々遊べる多機能な奴って感じで、あまり上級機に行かない方が価値がある気がします。
この辺のちっちゃい感じで進化してゆくのが策かと思いますが・・・・。
・・とすると今33が値崩れ起こしてるので、7月頃かな?55が値崩れてデビューできるのは。
書込番号:12824048
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
先ほど配慮の欠けたスレ立てを行った者ですが、申し訳ありませんでした。
自分にて削除依頼をいたしました。
この場はα55の作例と雑談の場にして頂ければと思います。
かく言う私は、最近保育園の卒園式と昨日の法事にてα55を使用したのみですので、皆さんの作例を見させて頂ければと思っています。
α55・レンズ購入検討されている方のためにもEXIFは極力残して使用されたレンズ名の記載をお願いします。
EXIFが無い場合は覚えている範囲で記載願います。
それではみなさん、気分転換が必要なスレ主ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
写真は先ほどの掲載物です。
21点

あかぶーさん、こんにちは。
スレ立てありがとうございます。
なにがどうしたかは分かりませんが、元気出していきましょー
うちの子も先週卒園式でした。あかぶーさんやおとぎちゃんのお子さんと同級生なんですね。
この子達の未来の為にも、我々が頑張らねばいかんとです^^
でも、α55と70-300Gの組み合わせは使いやすくて卒園式で大活躍でした。
書込番号:12806355
10点

のんびりやればいいと思う
日本全国が喪に伏すような雰囲気になってはならないと思う
普段通りの生活をしてる方は、今まで通り普通に掲示板を利用すれば、それでいいと思う
書込番号:12806360
9点


>あかぶーさん
ご無沙汰しております。
日本の未来の為に・・・
子供の将来の為に・・・
頑張りましょう!
ということで、頑張れは手に入るというお題で
1枚UPさせて頂きます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:12806408
8点

みなさん、こんばんわ☆
今日は、もう、寒かったですねぇ。
新宿はガラガラだったそうですよ。
写真に収めておけばよかった。。。と言う私は、昨日、今日とお仕事でした☆
あかぶーさん
夜祭の作例からずっと思ってたんですが、お子さんの写真の良さ、秀でてますねぇ!
どうです?今度、キレーなお姉さんのポートレートでもトライしてみては!
もちろん、その後、奥様に血だらけにされても責任はとれませんが。。。(^^;
>先ほど配慮の欠けたスレ立てを行った者ですが、申し訳ありませんでした。
私は見てないから大丈V♪(←うひゃ〜)
びもたさん
子供たちの未来のベースは我々が作っているのですね。
よっしゃ、がんばるで!
Kiss toさん
そそそ。私もそう思います!
ECTLUさん
3枚目面白いです(^^
。。。ではでわ
書込番号:12806412
9点

あかぶーさん:お久しぶりです。
スレ立てありがとうございます。こういう時期なので
いろいろな反応があるとは思いますが。
これはこれでとてもありがたいと思います。レンズはいずれもDT18-55です。
書込番号:12806413
10点


あかぶ-さん、こんばんは。
先程スレ立て?ご自分で削除?
あらら、そんな事になっていたとは。
さぼりまさんのスレが、またあんな事になって返信も出来ず、残念に思っていました。
ご挨拶だけではなんですので「α55+135ZA」上げます。逆光の写真は好きでよく撮りますが、EVFは仕上がりイメージが容易です。
カメラ内設定のみ、JPEG撮って出し、リサイズ。
書込番号:12806469
8点



あかぶーさんこんばんわ。
いつも通りに行動することも大切なことかも知れませんね。
連休中天気がいまいちだったので、今日はサクラを撮りに行きました。
くもりだったので70200Gを持ち出すべきだったかも知れませんね。
陽光桜だと思います。
来週はソメイヨシノがそろそろ咲き出すかも。
今年は遅れています。
書込番号:12806642
6点

あかぶーさん、こんばんは
まだまだ、キットレンズで頑張っています。
1枚目:モズ(目黒川)
2枚目:ミツバチが活動を開始したようです(落合川)
3枚目:ゴイサギ(目黒川)
書込番号:12806645
7点

あかぶーさん、こんばんは。
今日も、出勤でした。
先週は、昼勤、夜勤をしたりと大変でした。
私の夜勤は、今週から取りあえず免除になりました。
ラインに直接入っていた訳でもないのですが、ちょっとほっとしています。
でも、原料を作っている工場が震災で操業を中止したりで、原料の手配も苦労しています。
今週の生産計画すら立ちません。
自転車通勤も今日からスタート、雨でちょっと辛いです。来週位は車で通勤できるかな?
そうそう、私はCAPAを購入しました。カメラ雑誌は何年も購入していませんでした。
書込番号:12806656
7点

あれ?画像の順番が違っている。
1枚目:ゴイサギ(目黒川)
2枚目:モズ(目黒川)
3枚目:ミツバチが活動を開始したようです(落合川)
書込番号:12806659
3点

あかぶーさん、どうも〜!
ん?さっきのスレ!?何がどうしちゃったんでしょう。ぜんぜんわかりませんが、とりあえず参加しま〜す!
あかぶーさんの写真、冴えてますね〜!
書込番号:12806669
8点

あかぶーさん。お疲れ様です。そしてスカイカフェさんも!
不安は尽きませんがめげるわけにはいきません。支援できることは行い。一方で守れる日常は守りながら復興に向けて進んでいければと思います。
あかぶーさん、びもたさん。卒園おめでとうございます。うちのように中学生にもなると、もうまじめに被写体になってくれませんから、今のうちにバンバンいい表情を撮ってあげてください!
世の中が騒然としている中、季節は淡々と過ぎていってます。
作例はいずれも「シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」です。お手ごろ値段に惹かれて仕入れました。AFなど不満はありますが、今までとは違った描写を楽しんでおります。
書込番号:12806704
9点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは。
あかぶーさん、了解です!
私たちに出来ることは微力でも協力する気持ちは大切にしていきます。
びもたさんのお嬢さんも卒園でしたか。おめでとうございます。
家の元気印2名は今度5年と2年です。
ECTLUさん、色々情報ありがとうございます。
あくび猫可愛いです!
MBDさん、これが、あの大納言ですね。
足の上がり具合が何とも言えないですね♪
魔武屋さん、おっさんの魂さん、お気に入り登録させていただきました。
TORIMOONさん、こちらでもよろしくです。
昨日、TAMURON90F2.5(52EM)を持ち出したので。
書込番号:12806721
6点

訂正、お詫びさせてください。
TRIMOONさん、すみません!スペル間違いました<(_ _)>
書込番号:12806755
4点

あかぶーさん、皆さん、こんばんは。
私は何処にも撮りに行く気に成らず、少し前の写真です。
3月5日に、岡山県へ節分草を撮りに出掛けました。
2枚目だけが30mmマクロを使用。背景に空を入れたかったのです。
其の他は、100mmマクロです。トリミングしたのも有ります。
此れからも宜しく御願いします。
書込番号:12806763
7点

あかぶーさん みなさんこんばんは
あかぶーさんスレ立ておつかれさまです。
何かやっちゃいましたか?(私も見てなかったので
自己削除されたならokでしょう。
あかぶーさん・おとぎさん・びもたさん
卒園おめでとうございます。
さぼりまさんのスレで返事もできなかったのですが、コメいただいた方々ありがとうございます^−^
今日は雨だったのですが昨日は晴れていたので、クリップオンモニターをくっつけてみました。
まだまだ使い方に慣れていないので眺めるだけに近いですが、なかなかいいですよ〜
100mmマクロくっつけて撮ってみました。
のんびり行ければいいですね^−^
ではまた〜
書込番号:12806769
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55に80-200を付けてみました |
f2.8だとパープルフリンジが出ますね(等倍です) |
f8まで絞りますと等倍でもパープルフリンジはありません |
f2.8で試しどりです。解像度とボケの両立が見事です。 |
最近、ミノルタ製80-200 f2.8なる1987年発売のレンズを入手しました。
単にf2.8ズームを使ってみたく購入しただけでしたので、過大な期待はしていなかったのですが、使ってみましたら、これが良く写ること写ること!
もちろん細々とした欠点はありますが、扱っていて非常に楽しいレンズであることは確かです。
さて、という事で本題に入ります。
現在の価格コムの掲示板ですと、ソニー純正のレンズは掲示板で大量に情報を入手できます。
しかし、ミノルタ時代のレンズに関してはあまりにも情報が少ないように感じます。
そこでミノルタ時代のレンズを現在のαで使った上で、参考となるような情報をアップしませんか?
せっかく1980年代からAFを採用したαレンズ、まだまだタンスの肥やしにしたり、写りが分からないから手を出さない人が多い、というのは勿体無いと思います。
という事で言いだしっぺの私としては、80-200 f2.8を簡単に紹介。
ひょんな事から入手したこのレンズ、とても1980年代の設計とは思えませんね!
たしかに開放時にはパープルフリンジは出ますが、それでも開放時から画質は素晴らしいです。
また、オートフォーカスもα55ですと何気に高速です。
今の中古相場を考えますと、Gの付く前のこのモデルは大変オススメですね。
12点

古い写真ですが、AF100マクロ、AF200 HS、AF24-105(これだけα300)です。
AF100マクロはフルサイズだけで無く、APS-Cでも常用です。
AF200は、ぼけが少し汚い感じですが、問題ないかと。
AF24-105は、α900でもそれなりに使えます。
(↑この辺りは人により変わる部分ですのであくまで個人的意見ということで。)
最近は花粉の来襲で引きこもり気味。
書込番号:12803165
1点

おぉ、ハイスピード型でない黒い80-200ですか。
当時なんでこんなに高いんだとカタログを眺めていたことがあります。
私もMINOLTAのレンズは大事にしています。お気に入りは85mmF1.4と200mmF2.8ですね。
利便性では80-200ということになるのですが、単焦点200も強烈にシャープですよ。
インターナルフォーカシングで可動するレンズが軽いせいかAFは速いです。
またフォーカスレンジリミッター付きなので、AFの迷いを回避できますし、
フォーカスホールドボタンも付きます。動き物にも十分対応できると思います。
私の場合、航空ショーなどで活躍します(ちょっと望遠足りないんですけれど)。
>ミノルタ時代のレンズ
とくくってみても、案外SONYにキャリーオーバーされているものも多いですけどね。
20mm, 28mm, 50mm, 70-200mm, 300mm, 50mmマクロ, 100mmマクロ, 135mmSTF,
35mm(も、そうでしたっけ?非球面レンズの作成方法が変わった?)
書込番号:12803392
2点

私は 200mmF2.8→80-200F2.8→70-200F2.8と移行してきました。
80-200F2.8は確か光学系は白黒ともに変わらなかったと記憶してます。
黒は目立たないしお気に入りのレンズで、幼稚園の運動会、遊園地なとで必携でした。
最近は野鳥撮影が多くなり、ミノルタの400mmF4.5を良く使います。このレンズも解像度、ボケともにすばらしいレンズだと思います。
書込番号:12803463
3点


OM->αさん
個人的には100マクロ、特に良く感じました。
こうして見ますと、往年のレンズもよく使えますね。
BikefanaticINGOさん
単焦点が面白い事には大変同意します。
特に85mm F1.4は、一度Limitedを見たことがあるのですが、凄いですね。
私も一度は扱ってみたいレンズです。
>>とくくってみても、案外SONYにキャリーオーバーされているものも多いですけどね。
というのはその通りだと思いますし、ソニー純正も素晴らしいレンズが増えてきており、嬉しい限りです。
ただ、中古が潤沢に有り、コストパフォーマンスに優れるミノルタレンズもまだまだ活躍の場があるのではないでしょうか?
35mm f1.4は、設計は基本的に変わっていなかったはずです。
35mm f1.8だと新規設計ですが。
A3ノビさん
400mm f4.5良いですね。
まさしく野鳥撮りに適したレンズ、と言ったところでしょうか。
>>私は 200mmF2.8→80-200F2.8→70-200F2.8と移行してきました。
との事ですが、それぞれのレンズですとどの辺に一長一短を感じられたか教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:12804054
2点

200mmF2.8→80-200F2.8
この移行は画質というより、使い勝手でした。当時、80-200mmを購入して以来200mmの
出番がほとんどなくなってしまったため売却してしまいました。当時銀塩だったこともあり画質の比較はまったく行っていません。ただ、ボケは固めだったように記憶しています。
80-200F2.8→70-200F2.8
70-200は単焦点並みの画質という評判でほしかったレンズでした。当時中古でも高かったのですが、比較的割安な出物を見つけ衝動買いでした。購入後比較してみましたが、開放の画質は明らかに違いがありました。
このレンズは主に体育館で使用することが多いレンズになっています。野鳥写真ではありませんが、1枚UPします。
書込番号:12804333
2点

ミノルタAF135 f2.8も素晴らしいです。
中古屋で2〜2.5万で売っています。
付ければたちまち200mmf2.8の出来上がり。
しかも、缶コーヒーショート缶並の大きさでスコブル小さい!
http://shop.cam-all.com/shop/shopdetail.html?brandcode=005004000065&search=&sort=
ミノルタレンズは作りが緻密で、梅クラスのSONYレンズより優秀ですよ。
ただデジタル対応されていないだけです。
ミノルタ晩年&入門機政策の安レンズあたりから、おかしくなっちゃいました。
ここ最近のSONYの自社開発(コニミノ開発??)レンズで持ち直しました。
書込番号:12804363
7点

パトカー2号のほう135じゃなかったです!
スミマセン!
これは・・・たしかDT55200かな。
書込番号:12804376
3点

0カーク提督0さん
このデザイン好きです。 旧35mmf1.4もこんなデザインですよね。
書込番号:12804627
2点

皆さんやはりミノルタ製といえども、いいレンズをお持ちですね^^;
私が持ってるのは提督さん御用達の75−300mmと、最近2000円で買った100−300mmです。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/xi100_300.html
テレ端が欲しいだけなので十分満足してますし、やっぱりボディ内手ぶれ補正っていうのは便利だと感じてます。
書込番号:12805517
7点

そうなんです!
ツルツルテカテカです・・・笑
あと24−50f4とかもいいですよね。
24−85とか当たりからボケが黒濃いし・・・これもイイレンズ。
後継でSONY化された24−105なんて、何でディスコンさせたのかって思いますよね。
書込番号:12805615
3点

望遠は、テレアポ100−300が数年前は2−3万だったのが、ここ最近1万はじめで出てたりしてますよ。
書込番号:12805631
3点

ドナドナさんへ
75-300と100-300の両方お持ちで、どちらがいいと思いますか?
私も100-300は持っていますが、ぱっとしません。
+補正はしなかったほうがよかったかもしれませんね。
書込番号:12805639
2点

> BikefanaticINGO さん
デジイチ買って半年足らずの素人ですので、的確かどうかはわかりませんけど
AFスピードは100-300mmの方が速いですけど、私の個体の100-300mmはピントが甘いと感じてます。
よって一番よく使ってるのは75-300mm或いは15年ぐらい前のシグマの70-300mmです^^;
書込番号:12805842
2点

ミノルタ時代のレンズはF2.8 50mmマクロを持ってます。
お散歩レンズとしては最高です。
あと、家の小物とかを撮影するのも、かなり近くまで寄れるので
ホント助かってます。
書込番号:12806001
3点

ドナドナさん、お返事ありがとうございます。
すばらしいですね。レンズも生きているという感じがします。
絞り開放というのが信じがたいくらいです。
そうそう、75-300もSONYへのキャリーオーバーですね。
135mmF2.8は確かに缶コーヒーでした。フードが引き伸ばし式でした。
あと100mmF2というのもあるのですが、興味はあります。
SONYデジタルで使っている人、いるのでしょうか?
標準ズームレンズだと24-105もありますが、28-135というのもおもしろいレンズです。
最近のレンズ(24-70ZAとか)との比較でも周辺画質はわりといい勝負のようですよ。
ただ逆光などにはめっぽう弱く(フードありませんから)、フレアっぽい画質になります。
そういった理由から、デジタルではフィルム時代のズームレンズはあまり使われないのでしょうね。
書込番号:12806160
2点

私も持っていますが100−300は解像度が甘いです。
フィルム時代α707で使っていました。
100−300APOも同じ傾向で甘めです。
75−300から今のSONY版のベースとなり、良い改造となっています。
書込番号:12806184
2点

皆さん、こんばんは。
ミノルタ時代のレンズが今でも活用できる、ということは大変ありがたいことで、その点はSONYに大感謝です。
私のお気に入りはkan寛さんと同じ80-200 F2.8と、24-50 F4、50 F1.4です。
特に80-200 F2.8は大のお気に入りで、やはり解像度の高さとボケ味をうまく両立させているところが素晴らしい。風景、ポートレート、スポーツに大活躍です。
光学系はA3ノビさんのおっしゃる通り白黒ともに変わらないはずです。ですから事実上のGレンズということになりますね。AFはガシャガシャとうるさいですが、スピードは100-300(これも持ってます)に比べるとはるかに速いです。十分実用になります。
すべてのミノルタレンズの描写力が現代でも通用するとは思いませんが、かなりの数が実用になりますし、現代でも上等な部類に属するレンズも多々あると思いますね。
すべてのレンズで手ブレ補正も効きますし、中古で掘り出し物を見つけて楽しむのはαユーザーならではだと思います。
書込番号:12806380
3点

船の写真、圧巻ですね!
まるで座礁して陸に立ってるみたい!!
書込番号:12806602
2点

0カーク提督0さん
いつも楽しいレポート(おまわりさんとか建物とか)&レンズインプレッション、参考にしてます(^^)
望遠レンズの圧縮効果の為せる業でしょうか。
ちなみにこの船、このあとお尻を振って方向転換するんです。
2万トンもあるんですが、器用なもんですね。
書込番号:12806862
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
一眼か、ミラーレスか、ハイエンドコンデジか、、、
ひと月悩んで3回店舗に足を運んだ上で、ついにα55のダブルズームを購入しました。
PCボンバーで3年延長保証、液晶保護テープとあわせて71,242円。
またデジカメオンラインさんでSAL35F18+延長保証と32GBのSDHCを合わせて24,140円。
ついでにおしゃれストラップ(笑)も5,000円程度で購入して合計10万程度の買い物に
なりました。
自営業で子どもあり、さらに半年後に2人目の予定もある身としては、非常に悩ましい
決断でしたが、タイトル通りまさに意を決してのクリックとなりました。
ダブルズームキットか?ズームキットでいいんじゃないのか?とか、55か?33でいいん
じゃないのか?など葛藤に次ぐ葛藤でしたが、高い買い物を無駄にしないよう、妻に
納得してもらえるよういい写真を勉強して撮りたいと思います。息子の幼稚園入園も
間近ですし。
これまでに沢山質問させていただき、多くの回答をいただきました。ありがとうござい
ました。また今後も質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
12点

おめでとう御座います。
結局ニコンじゃなく、ソニーにしたのですね。
決め手は何ですか?
(私は、HDRと、明るい「電子ビューファインダー」です。)
それと、気になっていたシグマの30mmF1.4を所有してますが、部屋でお子さんを撮るのにストロボを焚かずに済むのでお勧めです。
このレンズ、質感も良く、画像も透明感が有り、シャープで硬い「寒い」画質です。
また、F1.4ならばではのボケは綺麗ですし、35mmより少し画角が狭いところが、スナップに向いてます。
しかし、思ったより湾曲収差は有るし、AFの音は煩いです。
それと、予備の電池も用意した方が良いですし、プロテクトフィルターも欲しい所ですね(あと\10.000-位必要かな?)。
撮影、楽しんで下さい。
そうそう、なぜα55を選んだかは知りたいですが、他の機種・他社を悪く書き込まないで下さい。
書込番号:12796921
3点

ご購入 おめでとうございます。^^
決められて良かったですね。
私はまだ日は浅く、2週間程度悩んでる大人羊です。
今日もカメラだけ触りに八王子ビックカメラにバスに乗って行ってきました。
触った事がなかった値段手頃なオリンE-620、
動作音が気になるペンタK-r
が候補で、3機種とも本体に手振れ補正が付いています。
3機種とも良かったのですが、
ビックカメラのかわいいお姉ちゃんがミノルタファンらしく、
αをべた褒め〜〜^^
雰囲気に呑まれたのか、スカートが・・・だったからか、谷間が・・・だったからか、メモリーが入ってない店のαで撮りまくってました。(メモリー入れとけば良かった〜〜><)
ほんと、αは良かったです^^。
書込番号:12797001
4点

五霞寶さん
ご返信ありがとうございます。
ソニーにしたのは、やはり店頭で手に取ったときのインプレッションが大きいですね。
デザイン、大きさ、メカニカル感、全てで他の機種より魅力を感じました。また実質的な
機能で最大の決め手は秒速10コマ連写、というところでした。
10コマ連写に関しては機能的に否定的なご意見があることも承知してますが、やはり
素人目にも肝を抜かれる思いでした。
あと、ソニーのメカ的な感じがとても好きなんです(笑)
そもそもカメラについて基本的な知識がほとんどない所からスタートしたので、トラン
スルーセントにも電子ビューにも全く抵抗を感じませんでした。「一眼じゃないよ。」
というのも全く気になりません。そういう知識のなさがかえってよかったのかもしれません。
シグマのレンズは予算的に×でした(-_-;)ギリッギリの線で買い物しましたので、+2万
は潔く諦めることとしました。
しかし能天気なスレを立てておいて言うのもなんですが、奥さんと8カ月のお子さんを
津波で亡くしたのに被災者のために働いている名取市の職員さんの記事を見ました。
俺はなんと愚かな報告をネットでのうのうとしてるんだ、、、と反省しました。
自分が生きているのは単なるラッキーですね。それを忘れないようにしないといけないと
思いました。
書込番号:12797049
5点

御質問にお答え頂き、こちらこそ有難う御座います。
私も、機能的にはHDRで決めてましたが、デモ機をさわり決断した一人です。
ファインダーは、所詮、構図とピントの確認の為だと思うし、F3.5のレンズが明るくて見易かったので、現物を見て気に入りました(別にファインダーで観賞はしないし)。
私も何故か、アンプ・ビデオ・MD・ブルーレイとSONYを購入してます。
「ソニーのメカ的な感じがとても好きなんです(笑)」
これが原因の一つでしょうね。
震災に付いてのお考え、頭が下がります(^^;
ここも先程震度5弱の揺れが有りました。
今回の震災ですが、たまたま震災の数日前に電動スクーターを購入したので、補給を気にしないですむので、自分も幸運と思うようにします。
御商売も趣味も頑張って下さい。
書込番号:12797113
3点

そんなつもりで書いたつもりでもないのですが、反省します。
Depend香織さんが言っている・・・ 消せるのでしたら、削除してください。
書込番号:12797132
1点

あに〜きさん
ご返信ありがとうございました。全然気になさるようなこと書き込まれて
ないのではないですか?
dependなんちゃらって人書き込みしてます?私には見えません(笑)
お互いしっかり勉強していい写真ライフを楽しめるといいですね。
書込番号:12797261
3点

> ちんぐさん さん
ご購入おめでとうございます♪
α55は本当に素晴らしい機能が満載されたカメラです♪
HDR/DRO/連写/ピント拡大など機能満載で、
使い込む程に愛着の湧いてくるカメラです。。。
単焦点レンズを購入されたことも良いと思います (^o^)♪
幼稚園にご入園されるお子様、ご理解のある優しい奥様、
またご出産されてくるお子様の素敵なお写真をたくさん撮って下さい♪
書込番号:12797357
4点

ゆずアイスさん
ご返信いただきありがとうございました。まずは持ち出して徹底的に触って扱いと
多彩な機能に慣れることが大切ですね。
連休前に注文して、実はまだ手元に届いていません。届いたのは別で購入したレンズと
SDカードとストラップのみです。
ウズウズして待ってますが、それも楽しいものです。
書込番号:12808974
1点

早くカメラとレンズが届くと良いですね!
ご購入された単焦点は明るいレンズなので、
背景をぼかす様な写真も撮れます。
素晴らしい写真ライフをお楽しみ下さい。。
書込番号:12815993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





