α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとグリップが小さいので…

2010/10/21 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件
当機種
別機種
別機種

こんな格好のパーツになりました。

小指は斜め下から握り込む感じ。小指先端が当たらないよう削り込みも。

後方の角の部分が掌で支えられるので安定性向上。

小型軽量で携帯性が良いのは嬉しいんです。α550使ってた時と比べて、同じバッグでも
小さめの単焦点2本追加出来るようになりましたから。
ただ、どうしても小指が余るとか重めのレンズ付けた時の右手の負担の大きさが気に
入らなくて、どうにか改善出来ないかと試してみました。

HAKUBAのグリップベルトに付けられている取り付け用のベース部が、右側への張り出し
が大きくて丁度良かったので、そこに金属線を通して補強した上で小指用のグリップと
後方の掌で支える張り出しを追加製作してみました。
液晶を底面で回転させる事は出来なくなりましたが、下側へ開くのに影響しないよう
クリアランスを作ってます。

小指も握り込める&小指側の掌にカメラの重量が支えられる事によって撮影が非常に
楽になりました。重いレンズ付けた時でも右手だけで十分支えられました。
…SONYさん、こういうの純正パーツで出してくれませんかねぇ。

あと軽快に持ち歩くという事を考え、純正ストラップのSB2AM同様にバックルで
ストラップを切り離し、残った部分を繋いでハンドル状に出来るようストラップの
基部を自作しました。…バックルの強度には不安が残りますが(苦笑)

自分の用途としては、これでかなり使いやすくなったので、今後も通勤のお供に
α55を持ち出す毎日が続きます。

書込番号:12091207

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/21 00:24(1年以上前)

工夫されましたね。 

じきにでる、α77では、グリップ部のホールド感が少し大きくなりそうですね。

書込番号:12091328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/21 00:28(1年以上前)

すごいモノを作っちゃいましたね
指が太いので参考になります
無理やり小指半分引っ掛けて持ってますよ

純正でこんなのあったら・・・(以下妄想)
底にはバッテリの蓋があって標準バッテリーより長くて容量の多いものが使えたり
ヒートシングが付いてて熱問題がクリアできたり


・・・・・・・ないか(涙

書込番号:12091351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/21 03:17(1年以上前)

私、身体の割に無骨な手をしていまして、指は太めで短く、掌も大きくて肉厚です。
スレを拝見して、改めてしみじみとグリップしてみたところ
小指が一本ボディからはみ出ています。
でもこれまで全く違和感は無かったので、人それぞれだなぁと思いました。

発売前に銀座での体験セミナーが終わった後、階下でリーゼント氏と懇談。
氏曰く「右手側グリップが小さくてもホールド時の肝は左手でしょう」との事でしたので、もっともだと帰ってきたのでした。

ただ、いま思えば私はA350から引き続きグリップベルトを装着していますから
ベルトにより生まれる右手の安定感というか拘束感により、
シャッターボタンを押す指の動きが柔軟になっているのだから、やはりこう言う補助具は侮れないのかも知れませんね。

書込番号:12091764

ナイスクチコミ!3


スレ主 AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件

2010/10/21 05:44(1年以上前)

>ALLSTAR2010さん
α700後継機かα55上位機か…。ともあれ7番台の中級機には期待してます。
大型化した金属ボディって事になれば55の欠点はかなり改善されるでしょうから。

>萌えるゴミさん
ソニスタでオーダーしたら2週間待ちになってしまったので、その間にチマチマと作業を
進めてました。店頭の展示品使って型紙書いたりとか(笑)
現状でバッテリーの入るスペースにファン突っ込んで、こんな具合のベースにバッテリー
いれて電源供給ってすればちょっとは放熱強化出来そうですがねぇ…。

>Office-ismさん
当初は小指を掛ける出っ張りが欲しい!で作っていたのですが、途中からはむしろ
後方と側面の掌に当たる部分の大きさがどんどん大きくなっていきました…。
重量級のレンズ付けると、ここにどれだけ荷重がかかって来るか分かって面白いです。

特にライブビュー撮影などは撮影の自由度の高さと引き替えにカメラのホールドが甘く
なりがちですので、このパーツ+グリップベルトによる安定度の高さは使っていてとても
助かっています。
小指を斜め下から握り込める形状にしたのは、ライブビュー撮影の際に指を下にズラして
親指でシャッター押す時のグリッピング向上の為だったり。

書込番号:12091857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

《SONY 16mm F2G SSM

2010/10/20 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:290件

《ペンタックスDA15mmリミテッド》みたいな、デジタル専用設計の、高性能広角単焦点レンズが、αに欲しいですね。 

現在のαを使用している方は、フルサイズ一眼よりも、APS-C一眼を、愛用している方のほうが遥かに多いはずですから、発売しても、意外と売れると思います。

皆さまの、アイデアが、αの新しいアイデアに、なる可能性も充分にあり得る話だと思うので、皆さまの、新しいレンズのアイデアを出しませんか。

書込番号:12088982

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/20 16:52(1年以上前)

Gは付かなくても良いので、14mmf2で撒き餌価格でお願いいたします(笑)

食い付きます。

書込番号:12089006

ナイスクチコミ!2


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/20 17:59(1年以上前)

ああ、明るい広角単焦点(or小型ズーム)が本当に欲しいです。
16mmF2.8でもいいかな。

NEX-5までは望みませんが、
旅先でちょっと出かけるときにバックに入れられたら…なんて良く思います。



書込番号:12089229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/20 18:06(1年以上前)

広角の明るいレンズ欲しいですね
安価なはじめてレンズにラインナップ希望
ズームなら10−16mm F2.8
同画角帯の短焦点レンズあれば買っちゃいそうです

書込番号:12089260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/10/20 18:26(1年以上前)

不可能とは分かっていますが、10mmで実売2万円。ズームで無理なら単焦点でも。F8とかでも構いませんからソニーさんお願い!
あるいは純正ワイコンなんてどうでしょうか。

書込番号:12089327

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/20 19:11(1年以上前)

>ALLSTAR2010さん

ペンタックスは面白い単焦点レンズがそろっているので、ソニーにも見習って欲しいですよね。

例えばペンタックスのDA40mmLimitedとかいう極薄パンケーキレンズみたいなのがあったら面白そうですね。

広角レンズであれば、SAL18F20とかあれば良いかもです。

書込番号:12089508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2010/10/20 19:27(1年以上前)

蒼い龍さま、いつも、ありがとうございます。 

私も、ペンタックスの単焦点レンズは魅力があると思います。
ペンタックスのレンズに興味を持ち始めた切っ掛けは、いつも魅力のある作品を撮られる、風丸さまの作品をみて、初めてペンタックスの単焦点レンズに惹かれました(^-^)

それまでは、αマウントの単焦点レンズ以外は、全く興味がなかったのて(;^_^A

書込番号:12089570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/20 22:08(1年以上前)

私も妄想してみます。

50mm F1.8 [T2.8] STF

AF対応で、はじめてレンズシリーズに追加お願いします。

書込番号:12090430

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/20 22:28(1年以上前)

DTでF2.8通しのズームがあれば喰いつくかなぁ。
SAL2875だと広角が足りないし、ちょっと重たいのよ。

書込番号:12090575

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/20 23:16(1年以上前)

>ALLSTAR2010さん

いえいえ、こちらこそいつもありがとうございます。

ペンタックスの単焦点レンズは非常に魅力的ですよね。
何と言うか、単焦点レンズの数だけ表現があるっていうメッセージみたいなのを感じます。
マニアックでかつ、ペンタックスにしかない表現が出来るレンズ群ですよね。

ソニーも、ニコンやキヤノンが出しているような焦点のレンズを追いかけるだけではなく、この表現をするにはαしかないってようなレンズを充実させて欲しいですね。

書込番号:12090904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ632

返信200

お気に入りに追加

標準

みなさんの作例をみせてくださーい!

2010/10/11 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4049件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

DT16-105mm

DT16-105mm ひろい物

ミノルタ100f2.8Macro

DT16-105mm

α55 多機能、高画質ゆえに楽しいですね。

私も購入後、今まで撮らなかったような被写体を撮ってみて喜びと失敗反省と繰り返しています。
そんな、何気なく撮った写真から気合のこもった一発まで、「作例」として見せていただけませんか?
α55で撮影されていればレンズはなんでもOKです。

出来れば撮影されたレンズを記載頂けると助かります。
Exifは公表されなくても結構ですが覚えている範囲で記載頂けると参考になります。

それと、貼付された写真について批判のような事はレスしないで下さい。

基本、私も参加側の者として皆さんでわいわい出来れば、と思います。
お気軽にお立ち寄り下さい〜
ペタペタと宜しくお願いします。

書込番号:12044607

ナイスクチコミ!18


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/11 18:50(1年以上前)

あかぶ-さん、新レスおめでとうございます(^0^)/

作例スレですので、出番なしですが〜(笑)時々お邪魔することをお許しくださいませm(__)m

書込番号:12044692

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/10/11 19:03(1年以上前)

当機種
当機種

18mm 開放 トリミング

250mm 開放 トリミング

あかぶー さん

prime1409と申します。

α55で撮影した画像ならばOKといただいたので。

NEXでSony純正マウントアダプターのバージョンアップでAFが効けば、レンズ内手振れ補正レンズがあればいいと思い、
Sigma 18-250mm 3.5-5.6 HMS OSを購入しました。あえて純正の18-200mmを購入せずに・・

このレンズでピントチェックに撮影したものです。

向かって左目にAF、手持ちです。α55の手振れ補正「切」、レンズのOS「ON」です。

書込番号:12044758

ナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/10/11 19:05(1年以上前)

スミマセン

18mm撮影は、F4.5です。

書込番号:12044766

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/10/11 19:15(1年以上前)

当機種
当機種

連投します。下手な写真ですが・・・

ちょっと古いレンズですが、SIGMA 24-135mmで撮影したものです。

書込番号:12044820

ナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/11 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

素人ですが、どうぞ。3枚共昨日です。
A061です。3枚ともAUTO+
3枚目は手持ちの為、照明部のピントがおかしいですね。

書込番号:12044844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/11 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16-80ZA

16-80ZA

16-80ZA

16-80ZA

あかぶーさん、どうも〜。スレ立ていただきありがとうございます。
取りあえず先日からの続きで、『東京よさこい』編いきま〜す。今日も16-80ZAをつけて田端から上野まで歩きながら撮影してきました〜。

書込番号:12044882

ナイスクチコミ!9


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/11 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL35F14G

SAL2470Z

SAL135F18Z

SAL70300G

>あかぶーさん

まいどです〜♪
作例ではなく、ほとんど試し撮りでも良いですか(汗)
ピントの精度がどうもよくないので、ほとんど試し撮りです(涙)

とりあえず、参考になればと・・・・

お目を汚してすいません。
参加したくて・・・

書込番号:12045043

ナイスクチコミ!6


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/11 20:36(1年以上前)

小鳥遊歩さん

「東京よさこい」キターーーー!

ノートリですよね?
連写?
踊ってるおねいちゃんに、お金渡して止まってもらってる…訳ないですよね〜(笑)
構図、タイミング上手いなぁ〜
後学のために、フォーカスエリア教えてください〜!

また、勉強させていただきま〜す!

書込番号:12045277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/11 20:47(1年以上前)

当機種

ノートリ、ノー加工、ここまでよれちゃいます。

TRIMOONさん

AF-C、ドライブ「6コマ連写」、フォーカスエリア「ローカル」、マニュアル露出、クリエイティブスタイル「ビビッド」です。ちなみに2枚目と4枚目は構図を整える程度ですが「ちょいトリ」しています。1枚目、3枚目、あかぶーさんの夕日スレに掲載の写真すべてはノートリ、ノー加工です。

「東京よさこい」ですが、ベスポジから撮影するとむちゃくちゃ寄れます。レンズの先端と踊り子さんがぶつかるぐらいの場所もあったりします。笑

書込番号:12045353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/11 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマ18-200

ミノルタ50マクロ

ミノルタ28-105

まだまだカメラ初心者です。

1枚目は先日行った小松航空際
2枚目は家にあったパンダーZ
3枚目は本日庭で撮りました。

みなさんの素敵な写真も沢山見たいです。

書込番号:12045525

ナイスクチコミ!3


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/11 21:13(1年以上前)

小鳥遊歩さん、返信ありがとうございますm(__)m

6連写、ローカルですか!
しかもほとんどノートリ!
どこかに「腕前」落ちてないかなぁ〜…(笑)

ちゃんとパソコンで見させていただきますm(__)m
すいません、回線無茶苦茶遅いんでなかなか…
参考にさせていただきます。改めてありがとうございました〜。

書込番号:12045539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度3

2010/10/11 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ツユクサ

カタバミ

ムクゲ

こんばんは、

全てミノルタの50マクロ、
しかもAFです。
AFでマクロは無謀ですがテストということで…。

感想:晴れた日であれば4割程度ヒット、結構使える。
  (但し添付写真程度のレベルの話、よりシビアなマクロは当然要MF)
   曇りの日は…スナップ専用と割り切りましょう。
   AF精度がかなり落ちます。

>小鳥遊歩さま

個人の肖像権に抵触する作品と見うけられますが大丈夫でしょうか?
祭りや観光地で人物が写る(写り込む)分には問題ありませんが、
特定個人がアップになる場合は要承諾となります。
不躾は重々承知、少し気になりましたので。

書込番号:12045546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/11 21:23(1年以上前)

クマウラ-サードさん、どうも〜!
僕の場合は、祭り等に出演者として出る踊り子さんなどに関しては商用利用以外はOK、観客さん等で顔が特定できる場合はNGという自己基準でやっていますがこのスレであまりその部分について議論したくはないので、一応僕の個人的な基準ということで記載しておきます。クマウラ-サードさんがそのようなご意見をお持ちということも理解いたしましたし、そのように思われる方が昨今は少なからず存在することも認識しています。ご意見ありがとございます。

■参考(あくまで参考です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%96%E5%83%8F%E6%A8%A9

書込番号:12045597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件

2010/10/11 21:40(1年以上前)

当機種
機種不明

ミノルタ マクロ100 f2.8

DT16-105

あかぶーさん今晩は レンズが被ってますが 今日撮りたてです。
2枚目はデータが大きすぎるのかエラーが出たので 少しリサイズしました。

書込番号:12045730

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/11 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロンA18

タムロンA18

SAL 1855

ミノルタ50mmマクロ

皆様こんばんは。

先月末に届いて以来、未だ使いこなしに四苦八苦しておりますが、
いくつかUPさせて頂きます。

多機能ゆえに「奥が深くて楽しいカメラ」って感じです♪

書込番号:12045738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/11 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

16-80ZA今日の夕方

16-80ZA今日の上野

皆さんすみません。ちょっと変な方向にいっちゃいそうなんですが、引き続き写真スレで盛り上がりましょう!
クマウラ-サードさんも気になさらずに是非また言いたいことがあったら言っていただければと思います。引き続きよろしくです。

書込番号:12045751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 21:43(1年以上前)

本人はカメラやレンズのテスト、作例としてネットに公開されるのは不本意であろう。

大変失礼な行為であると思います。

書込番号:12045755

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2010/10/11 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL24F20Z 南禅寺

SAL24F20Z コスモス

SAL24F20Z 紅葉を前に練習

SAL1680Z 逆光に強い

SAL24は開放ばかりですが…、もうこのレンズ手放せません。

書込番号:12045762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/11 21:46(1年以上前)

パイロットみらいさん、作例スレになっていますが、僕にとっては作例ではなく作品です。上手い下手については人それぞれいろいろあろうかと思いますのでご容赦ください。

書込番号:12045768

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/11 22:11(1年以上前)

機種不明
当機種

今日もいいお月さんでした

ご近所ねいちゃあ 蜘蛛

18-250一本槍で...。
蜘蛛はさすがに無理無理ですが。

書込番号:12045945

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ336

返信78

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

『デコデコクール』ハンドタイプ

イメージ1

イメージ2

すいません。動画まったく撮らない人間なので完全ノーマークだったんですが、いろいろと話題になっているのでいろいろと実験してみました。そして先ほど、ついに最長不倒距離に到達いたしましたのでご報告します。

実験材料1:α55レンズキット(手振れ補正オフ)
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/
実験材料2:キンキンに冷えたHISAMITSUの『デコデコクール・ハンドタイプ』
http://www.hisamitsu.co.jp/healthcare/products/205.html

実験の条件:場所・室内、室温27度、30分前に同じ条件で15分07秒の動画撮影で熱上昇によって終了(デコデコなし)

これでやったら最長不倒距離でました〜〜〜〜!!!なんと動画29分15秒の撮影に成功。その上、電池残量切れで終了というお馬鹿な結末。。。。電池残量があったらいったい何分まで撮影できていたんだ!!っていうか、29分以上撮れちゃっていいんですかね????なんと、最後の最後まで温度警告表示もなし。

まず、背面液晶をあけて液晶を裏返して本体下に持っていく(イメージ1)。
次に、『デコデコクール・ハンドタイプ』をボディ背面にくっつける(イメージ2)。
これで、普通に押さえながらカメラを持てば手持ちでの撮影も可能。三脚を使うならまったく苦にならないと思います。

ただし手振れ補正オフで手持ちで撮った写真なんか作品としては使い物になりません(これは所詮、ボディ内手振れ補正ごときオンにしたところでそんなにかわらんでしょう。ステディカムの出番)。笑

あと、自己責任という話になるのですが、水滴等でカメラのボタン部分や液晶の根元部分を濡らしてしまわないようにティッシュや手ぬぐい等で対策されたほうがなおよしだと思います。

こうなったら、みんなで工夫して、最長不倒距離をのばしましょう。

書込番号:11933151

ナイスクチコミ!54


返信する
とも様さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 11:00(1年以上前)

内部結露が起こる可能性があるので自己責任ですね

書込番号:11933182

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 11:04(1年以上前)

とも様さん、そうそうあくまで自己責任ということで。

書込番号:11933197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/19 11:16(1年以上前)

冷えピタでの実験もよろしくお願いします。

書込番号:11933242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 11:28(1年以上前)

hidepontaroさん、どうも〜!
では今度は屋外でやってみます。とりあえず、僕的には簡単な工夫をするだけで29分が出せることがわかっただけでも今回は収穫でした〜。方法はこれ1つではないはずなので、もっともリスクが少なくもっとも効率的な方法を皆で見つけられたらいいな〜と思っています。

ソニーが「純正冷却キット」を発売するとか。笑

書込番号:11933305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 11:33(1年以上前)

そういえば、キヤノン板でも5D2とLレンズで豪雨の中、傘もささずに写真撮影に突撃していたら批判されましたね〜。
誰かが真似したらどうするんだ!??って。笑

書込番号:11933327

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/19 11:37(1年以上前)

お気持ち程度だとは思いますが、此なんか貼れば多少は撮影時間が延びるのでは
無いかと思います。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7

あとPC用の小型のケースファンをカメラに貼り付けてUSB変換ケーブルでUSB電源
(電池式)で回して冷やすのも多少の効果は期待できるのではないかと思います。
これはファンケースをUSBケーブルに変換するための参考イメージ(ページ)です。
http://covy.at.webry.info/200707/article_5.html

ファンとパッドを兼用すれば効果が高いかもしれませんね。

此はあくまで参考意見で自分で試したわけではないので自分で工夫してやって
見てください。

書込番号:11933340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 11:37(1年以上前)

最長不倒距離到達おめでとうございます。

いや〜それにしてもポジティブですね。
他スレでネガティブなテーマが出ている中で、このような実験を行っているとは・・・
(取説で動画29分はスペック値の最大値であり、記録達成かと思います)

こういった機器はスペック値に対するトレーサビリティーが曖昧であり、人それぞれの感覚的な受け止め方で良否が取り沙汰されることから、悩ましいものです。
貴兄が仰るように、20℃で29分が最大であるが、これが何度上昇すれば何分に減少するといった、判断基準が明記されることが義務付けされると良いですね。
くれぐれも、愛機を大切にされ、楽しい実験?報告いただきますようお願いします。

書込番号:11933341

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 11:40(1年以上前)

小鳥遊歩さんお疲れ様でした。内部結露が気になるところですね。
僕は動画に関しては、僕自身が暑さに弱い(笑)ので、10月以降涼しくなってきたら本格的にトライしたいと思っています。

SONYも動画機能に関しては、αマウント機初の動画機能ということで、もっと丁寧な対応をお願いしたいです。今後、動画機能が重視されてくると、ボディ内手ぶれ補正機構自体の存在意義が問われてきますね。僕はαマウント純正の手ぶれ補正付きレンズを出した方がいいのではないかとも思っています。

書込番号:11933355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/19 11:50(1年以上前)

小島遊歩さん、ごくろうさまです!これで

・カメラの温度だけどうにかすればよい
・ボディの外から冷やすだけで絶大な効果がある

という指針が立ったわけで、十分、意義のある実験でしょう。
プラボディだから、それほど冷却効果はないかと思ったら、
そんなことはないんですねぇ。考えるだけじゃわからないものです。

ノートパソコン用の冷却ゲルシートですが、こう言うのも使えるかもしれませんね。
http://joshinweb.jp/supply/2197/4969887857137.html

書込番号:11933398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 11:57(1年以上前)

鳥山克洋さんご紹介のノートパソコン用の冷却ゲルシートだったら、結露などに対しては考慮されている商品だと思いますので、使えそうですね。

書込番号:11933428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 12:03(1年以上前)

皆さん、前向きな発想でいろいろとご意見をいただきサンクスです!!!
ちょっと外出します。かえったらレスいただいた皆さんにお返事しますのでよろしくです!!!

書込番号:11933457

ナイスクチコミ!4


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/19 12:12(1年以上前)

小鳥遊歩さん こんにちわ。

小鳥遊歩さんの検証には脱帽致します。
本当にお疲れ様でした。

書込番号:11933492

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/19 12:37(1年以上前)

小鳥遊歩さん
実験ありがとうございます。
私も同じことを考えていたので、助かりました。
私は最初はゴムバンドで止めようかと思っていました。
次に露対策として、アルミケースを探して、それに入れてカメラにくっつければどうなるかなと考えていました。

内部はセンサーから熱が出ていますので結露しないだろうと楽観しています。

手ブレ補正オフでも、三脚に載せると、200mm程度では全く揺れない動画が撮れましたので、発表会に使いたいなと思っています。
以前、部屋をクーラーで26.7度に冷やしてカメラを放置し、手ブレ補正なしで撮ったところ、20分程撮れましたので、周囲が涼しくなると以外と撮りやすくなるなと、希望を持っています。

これからも、色々と工夫を重ねてゆきたいと思っています。
なにしろ私にとっては、動画を ZeissレンズでAFで 撮れる世界で唯一の機種ですので、後は撮影時間をいかに延ばすかだけが課題です。 
まるでPCのオーバークロック・マニアのようです。 α55の冷却マニア ・・・ まあ、趣味ですから、これくらいの遊びがあっても良いでしょうね。

書込番号:11933604

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/19 13:38(1年以上前)

--> スレ主さん

実験、お疲れ様でした。

> これでやったら最長不倒距離でました〜〜〜〜!!!なんと動画29分15秒の撮影に成功。
> その上、電池残量切れで終了というお馬鹿な結末。。。。
> 電池残量があったらいったい何分まで撮影できていたんだ!!

手ブレ補正はオフなんですよね。
それならうまく冷やせばシステム上の制限まで撮れる可能性は高くなりますね。
もちろん、この方法で「うまく冷やせる」ことが分かったので意味はあるわけですが。

> っていうか、29分以上撮れちゃっていいんですかね????

29分というのは29分59秒・・・要は30分未満ということでしょう。
単にヨーロッパに輸出(というか輸入)の時に関税がかからないよう、録画が強制ストップする仕様になっているだけです。
「ビデオカメラ」にならないためです。
電池が十分あっても、29分59秒で止まるはずです。

書込番号:11933869

ナイスクチコミ!7


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/19 13:58(1年以上前)

撮影時間:3分
室温19.7度
湿度48.0%
背面温度:38.6度(赤外線式温度計)
警告表示:なし

ちょっと計測してみました。
3分でこの状態です。
ですので、内部はもっと高温になっているんでしょうね。

書込番号:11933955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/19 15:45(1年以上前)

小鳥遊歩さん

実験お疲れ様でした&情報ありがとうございます。
いろいろな事が見えてきたような、こないような・・・^^;
個人的には、ビンボー怒りの脱出さんが紹介されている冷却パッドが
簡易対策として一番興味があります。(サイズ的にもバッチリ?厚み1.2mmぐらい?)

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7

書込番号:11934393

ナイスクチコミ!4


yorinyanさん
クチコミ投稿数:42件

2010/09/19 15:57(1年以上前)

衝動買いしてしまった身としては、熱問題は残念ですが、
この実験、かなり期待して待っています。
うちに常に常備しているヒエピタだと、
すぐに綺麗に剥がせるので、ヒエピタ期待しています!
(他人任せな私でした)m(__)m

書込番号:11934432

ナイスクチコミ!5


がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/09/19 16:14(1年以上前)

小鳥遊歩さん
前向きかつ冒険的な実験、ありがとうございます。
その他、おのおの方のご意見参考にさせていただきます。

高額な買い物をして使えないと嘆くより、いかにして機能を引き出すか?そこに知恵を搾って前向きに実験まで行っている事に何故中傷や批判が出るのか?理解できませんね。

メーカーの責任も確かにあるかとは思いますがメーカー擁護ではなく、いかにして使うかが私を含め購入したユーザーの要望かと思います。
的外れかもしれませんが、私もHDMI出力から外部媒体に記録できないかな?などと考えている次第で。

この掲示板は「ケチ」コミではなく、もっと建設的な意見の場であってほしいと思います。

書込番号:11934519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 17:18(1年以上前)

当機種

ぶれてますが、ご愛嬌ということで

ビンボー怒りの脱出さん、どうも〜!!
ご紹介いただいたものとは違うのですが、ノートPC用の冷却シートを発見したので実験してみました。

■エレコム「超冷却」パッドタイプ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-pd/index.asp

ヤマダの日本総本店で1000円ちょいで購入しました。
実験結果は、これを貼って撮っても大きな効果がありませんでした。いろいろやってみた結果、放熱系のアイテムよりもそのものが冷たいという意味での冷却系のアイテムのほうがどうやら効果が大きいようです。

書込番号:11934792

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 17:20(1年以上前)

スレ主様:とうとう冷却されたのですね。
これであれば、シグマの18-250が生きるかもしれません。
どうもありがとうございます!
この冷却パッドは不凍、凍結の2重構造のようで、
家にあるものは柔らかい部分だけのパッドなので
違いがあるかもしれませんが、時間があれば試してみます。
ほかの方のおっしゃっておられる、PC用の冷却パッド
も有効かもしれません。AKIBAで探してみます。

こういう実験が不毛だとおっしゃる方もおられますが
この機種を「使う」ので「どうやったらウマく使えるか」
という情報交換をしている状況です。
ウマく使うには情報の蓄積が必要です。
で、こういう実験は結構面白いです。

書込番号:11934797

ナイスクチコミ!6


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

標準

アイピース

2010/10/04 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:405件

α55が初一眼なのですが、アイピースの外れ易さに変に気を使っています。

一度目は、夜間街頭もない場所で落としてしまい、ヘッドライトで照らしながら見つけました。

二度目は、昨日、繁華街で落としたことも気付かないまま歩いていると、好青年が『コレ、落としましたよ』って教えてくださいました。本当に助かりました。その後は紛失を恐れ外したままで、アイピースは鞄にしまいました。

そこで、皆さんはアイピースに関してどのような感じでケアしていますか。
私のものが極端に外れ易いのかな。

書込番号:12009640

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/04 12:18(1年以上前)

まったく気にしていません。
というか、ノーマークです。

外そうと意識的にやらなければ外れない物、と思ってますから。

20年以上、知らない間に外れていたこともありませんし・・・・・。

今は、実機が手元にないので確認はできません、悪しからず。

書込番号:12009678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 12:19(1年以上前)

個体差があるようですね。

書込番号:12009681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/04 12:27(1年以上前)

cypherunknownさん こんにちは!

アイピース、やっぱりちょっと緩いですよね。
私も、気がつくといつもアイピースの右側がずり上がって
抜けてしまいそうになっていたので気にしてました。
(外れてしまったような事態はまだ1回もありませんが…)

一方、α700はペンチで挟んで引っ張らないといけないくらい硬いし…(笑)。
今のところ、ケースから出し入れする際にこまめに確認する、などで対応しています。
場合によっては、プラの溝を少し削ってハマリを良くするかアロンアルファ等で
(接着したらヤバイですが)部品を肉盛して窮屈にしてやった方が良いかも知れませんね。

書込番号:12009714

ナイスクチコミ!2


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2010/10/04 12:40(1年以上前)

こんにちは。

私も土曜日に初めて経験しました。あらっという感じで
外れてしまいました。今まで、ミノルタ機からソニー
α700、900と使ってきましたが、このα55だけですね。
個体差なのか、全体なのか・・・?
かつてのα-7Dのように液晶保護パネルがすぐ外れて
しまうのと同様なんでしょうかね。亡くすと
めんどくさいな・・・、知らぬ間の可能性が高いので・・・。

書込番号:12009776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/04 12:43(1年以上前)

ゴムが硬化すると外れやすいですね

書込番号:12009792

ナイスクチコミ!0


がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/04 13:04(1年以上前)

私のもそうです。

モニターでばかり撮影をしているので、撮影し終わって初めて気づく、みたいな(笑)

弱粘性の両面テープでもつけたら少しは効くかもしれないですね。

書込番号:12009871

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/04 13:26(1年以上前)

確かにα55のアイピースは外れやすいですね。
ケースから出し入れするときに外れかけたことがあります。
α700やα900は硬すぎて、外すのに困りましたが、外しやすいのも困りますね。
なかなかちょうど良いにならない。

まあ、些細なことなので気にしていませんが。
高速連写と超高速動画AFに満足しきっています。

最近は、α55ばかり使っています。
まだまだ新機能に面白盛りです。

書込番号:12009928

ナイスクチコミ!1


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 13:46(1年以上前)

こんんちわ。

個体差なのでしょうか。私のは結構しっかりはまっていて、今、一度試してみましたが取り付けるときにパチンと良い音がして、ちゃんとはまる感じでした。
軽く外れてしまうような事はなさそうです・・・

書込番号:12009975

ナイスクチコミ!1


moteponさん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/04 14:17(1年以上前)

ワタシは2回経験しました。

最初は工場での組み付け状態が悪かったのかと思い、パチンとロックする音を確認して再度取り付けました。

で、昨日また外れました。
どこで落としたのか・・・orz
草むらの中で撮影してたので、見つけることは出来ず、帰りにお店で注文してきました。

書込番号:12010059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/04 14:28(1年以上前)

・・・へ〜・・結構いらっしゃるんですねぇ。
アイピースが自然に外れるなんて経験した事無いですが・・α55は緩いのなら気をつけた方が良さげですね^^;

書込番号:12010101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2010/10/04 18:32(1年以上前)

やはり結構外れ易いみたいですね。

代替品とはいいませんが、対策品を購入出来るようにしてくれないかな。

書込番号:12010879

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/04 19:05(1年以上前)

cypherunknownさん 

手元2台、確認してみると歴代のSONYデジ一とくらべて取れやすいですね
ベース板がデザイン優先で小さく整形されてる関係ですかね?

HCLの黒パーマセルで固定しようかと考えています。

情報ありがとうございました。

書込番号:12011020

ナイスクチコミ!2


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/04 19:38(1年以上前)

気が付いたら既に無くなっていたので如何ともしがたいと想う。
無くしたとき用の予備を買いだめしておくのはどうか?

書込番号:12011177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/10/04 19:56(1年以上前)

この価格で高性能にした、しわ寄せがアイピースとかの他の部品にきているんですかね?

書込番号:12011261

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/10/04 21:31(1年以上前)

全然気付きませんでした。
今ちょっと触ってみたら割と簡単にパコッと外れました。
私の個体は普段の使用では外れそうではないですが、何かに強めに引っ掛けたら外れそうです。
注意しておこう・・・

ちなみにα350のはちょっとやそっとでは外れません。α55の方が明らかに外れやすいですね。

書込番号:12011800

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/04 22:13(1年以上前)

情報ありがとうございます。

確かに簡単に取れますね。
α700やα7と比べ、アイピースの部分が液晶面より出ているためか、
引っ掛けやすいためなおさら取れやすい(取りやすい)ようですね。
私も予備に注文しておこっと。

書込番号:12012069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/04 22:22(1年以上前)

こんばんは。僕のもとれていませんが、確かに、接眼部が後ろに出っ張っているのでその人の扱いのクセなどによって人によってはかなりこの部分が外れるということはありそうだなぁと思いました。

コストダウンというより、接眼部が出っ張っているというのが一番外れやすい要因でしょうね。でも、どうせ外れるなら接眼系のアクセサリーを充実させて欲しいですね。

書込番号:12012129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/04 22:25(1年以上前)

あららっ!確かめたら・・・外れ易いです。
気をつけないと・・・情報有難うございました。

α100ではアイピースカバー付ける時、アイカップが硬く外すのに苦労しましたが・・・
α55はアイカップを外す機会が少ないのに皮肉なことですね。

書込番号:12012145

ナイスクチコミ!2


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2010/10/04 22:27(1年以上前)

購入翌日に早速紛失しました(汗)
しばらくはα-Sweetデジタルのアイピースが使えるので、それでしのぎました。

ソニースタイルに問い合わせると、「付属品はソニスタで取り扱わない。ソニー修理相談窓口で部品として発注できる」と言われ、現在α100〜α550まで全ての機種のアイピースをソニスタで取り扱っている旨を突っこむと、「現時点で発売の予定はない」と、簡単に前言を翻していました(苦笑)

結局、ソニー修理相談窓口に電話して、代引きで手配しました。電話では下記の部品コードを伝えるとスムーズな対応をしてくれました。

部品名:VM アイカップ
部品コード:4-192-215-01
価格:400円(税別)
とのことです。

書込番号:12012167

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/04 23:09(1年以上前)

私のは簡単には外れないですね・・・
外すには少し力が要りますし、嵌める時には「カチッ」っと音がします。
どうやらこの部分の造りにバラつきがあるって事なんでしょうか・・・

書込番号:12012464

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

D3100と高感度を比べてみました

2010/10/17 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:45件
別機種
当機種
別機種
当機種

D3100 ISO6400

A55 ISO6400

D3100 ISO12800

A55 ISO12800

A55 
DT18−250 F5.6絞り優先 AF AW 手ぶれ補正off 三脚使用 JPEG

D3100
AF−S16−85 F5.6絞り優先 AF AW VRoff 三脚使用 JPEG

横1024、縦680で中央部分を切り出してあります。

個人的には、どちらもISO6400までは、使える場面がありそうです。

書込番号:12073000

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:45件

2010/10/17 11:10(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D3100 ISO1600

A55 ISO1600

D3100 ISO3200

A55 ISO3200


続いて、ISO1600と3200です。

書込番号:12073011

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/17 11:36(1年以上前)

D3100のISO1600いいですねー。
静物撮るときはマルチショットNRのあるα55の方が有利と思いますが、一瞬を写し止める撮影にはD3100がいいかも。
D3100のセンサーはα33と同じはずでセンサー性能そのものはα55>α33だから、トランスルーセントミラーに光量を取られているかEXSPEED2のノイズリダクション性能がいいと考えるべきでしょうか。
それにしてもK-rといい、最近のエントリー機の高感度性能はどうなっているんでしょうね(笑)
ボディを買い替えるなら今ですよね。

書込番号:12073141

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/17 11:52(1年以上前)

ニコンの方はノイズ消しが強く眠たい感じになりますね。ここら辺のコンセプトは今まで通りという感じです。

書込番号:12073225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2010/10/17 13:13(1年以上前)


oqnさん
 マルチショットNR、すごい機能ですよね。
手持ちでもとれるし、解像感もすごいし、
今のところこれに勝てるものはないかもしれませんね。

tekutekutさん
 D3100は、D300、D5000と比較して、同じレンズなのに解像が甘いんですよね。
D3100を初めて使ったときに、何か設定を間違えたか、
VRが効かなくなったのかと疑ってしまいました。
D7000を購入予定なのですが、同じ傾向だとすると、
ペンタックスのK5にするかもしれません。
 

書込番号:12073568

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/17 21:45(1年以上前)

>D3100は、D300、D5000と比較して、同じレンズなのに解像が甘いんですよね。

これってD3100の方が高画素になったから同じレンズで撮った物を等倍で見ると甘く見える、ということではなくてでしょうか。そうでなければ画像を作るソフトの問題だと思いますけどね。シャープネスをちょっと弱めにするようにしたのであれば悪い事ではないかも。気になるならシャープネスをちょっと上げてみては?

書込番号:12075789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/10/18 04:35(1年以上前)

tekutekutさん
 カメラやレンズを購入したとき、テストのために設定等を変えていつも撮影しているものが、いくつかああります。
ピクチャーコントロールのシャープネスを変えたりRAW現像にアンシャープマスクをかけたりしてみましたが、甘い感じは変わりませんでした。
等倍で確認したとき、細かい文字なんかが読みにくいんですよね。
位相差もコントラストも試しているので、ピントは来ていると思うのですが・・・。

書込番号:12077252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/18 07:48(1年以上前)

ISOが同じ場合、他社よりα55の方がSSが速くなるような気がするので、
写りが同じぐらいでもα55の方がよさそうな気がしています。

書込番号:12077478

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング