α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 50Dからの乗り換え希望です

2010/11/10 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

現在50D+EF-S18-200で手軽に競馬などを撮ってます。
先日から急に電源が安定しなくなり、基盤交換が必要との事で修理せざるを得なくなりました。
同じ不具合がこれで三回目で多くのシャッターチャンスを逃した事もあり、はっきり言えばキヤノンに見切りをつけてマウント変更でソニーにしようと思ってます。

こちらの機種が連写に強くボディも軽量なので一番に考えております。
質問ですがAFの追従性能やキットレンズ或いは高倍率ズームでの画質やAFスピードは50Dと比べて如何なものでしょうか?
いつも小さい子供連れで競馬場に行くので、できるだけ軽量な機材が希望ですので定評のある70-300Gとかは考えておりません。あくまでもキットレンズか18-250等の高倍率ズームを考えております。
どうぞよろしくお願いします!

書込番号:12194280

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/10 16:35(1年以上前)

ニコンD7000に乗り換えた方が幸せかと

書込番号:12194409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/10 17:01(1年以上前)

高倍率ズームという意味では、キヤノンEF-S18-200のほうが描写にも定評がありテレ端も若干明るいですし、何より特にテレ端側でのAF速度がかなり速いのではないかと思います。なので、高倍率ズームというレンズ本位で考えてしまうとαへの乗り換えは少しどうかな?という感じはします。タムロン18-270VCのようなレンズもキヤノン、ニコンしか出てないですし。。。

単純にキヤノンに見切りをつけるという意味では、VR18-200のあるニコンのほうがいいような気がしますね個人的には。

ただし、α55は良いですよ。50Dを一時期少し所有していましたが画質はα55のほうが好みです。その点ではお勧めできます。またMNRや10連写などの機能性でも楽しいですね。ただし、50Dは1/8000秒までSSいけますしやっぱり中級機なりのカメラ、α55はすばらしい性能を持っていますがやはり入門機なりの部分もあるカメラです。その辺を理解したうえで、多少、高倍率ズームのほうでキヤノンよりも悪くなる可能性をも勘案してということであれば、是非どうぞー!とお勧めしたいと思います。

書込番号:12194480

ナイスクチコミ!7


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/10 17:43(1年以上前)

PENTAXユーザーです。

正直言えば、そこまで不安定なら通常最初の修理を行った後半年位は保証期間はあるはずですよね?
その間に起こったのであれば、メーカーは無償保証に応じるのが通常でしょう。

まさか大Canonが応じないとは思えないんですよね…とりわけCanonの場合電子デバイスは自社開発しているはずですから…


ここからは私の体験談ですが…
私のエントリーはK100Dでしたが、使用して3カ月でミラーが止まらないという現象が起こりました(メーカー保証期間内ですが)
3回ほどメーカーに持ち込んだのですが、一度は治ってみたものの半年とは言わないまでも2カ月以内に必ず同じ現象が起き(しかも電源ONにするとそんな状況ですw)そこで考えたのはPENTAXの人件費と修理コストとこっちの不安を天秤にかけたときにメーカーに伝えたのは

今度同じ現象が起こったら、修理でも構わないが人件費やロジテックを考えると新品交換という手も視野に入れてもいいのでは?ということは伝えました。(もちろん判断は向こうに仰ぎましたが)
そして最悪な事態に…

旅行に行く日の朝、出発後に1枚撮ろうとしたら完全にアウト…
代替品を宿泊先に持ってきて貰い、帰宅後に打ち合わせした結果K100D自体の生産はすでに終了していたため(時代は200Dの時代)代替えは100Dsでも200でも構わない。もちろん修理でも構わないので決めてくれと決断を迫ったところ、100Dsに落ち着きました。

これは私の顛末記ですが、良いか悪いかは別として同じ現象が出るならば機種交換を申し出るのも一つではないかと思いますけど…

他社を奨めるなら、大きさからお得感のあるNikonD300s辺りを奨めますが…

書込番号:12194642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/10 18:34(1年以上前)

一眼一週間の私がお答えしましょう。

スレ主さんは、Canonに散々やられたので、他社に乗り換えがしたいという部分と、
良いカメラを選びたいという部分とあると思います。

そこでα55ですが、
α55は価格的には入門機なので、入門機然とした部分持ってますよ。
軽い(本当に軽い、片手でOK)し、なんでもAUTO+で撮っておけば、私でもかなり巧く撮れますw。動画も撮れて、交換レンズもそこそこ安い。
CMOSメーカーの強みとAVメーカーの強みである感度やNR技術も優れていると思います。
色合いは好みですが、私は好きです。

でも価格的なクラスで言うと、CanonではKISS×4クラスです。

レンズを含めたAFの動きや交換レンズの画像の癖、特にクロス9点という作りの50Dと中央3点クロスのAFの違いなど、満足できるかはよく考えてからにした方が良いと思います。

本体10万前後かそれ以上の高いカメラを買うつもりがないし、多少その部分は勘案済みとなれば、α55をお勧めします。

書込番号:12194830

ナイスクチコミ!7


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/11/10 18:44(1年以上前)

18-200や18-250などの高倍率ズームで比較すると私の実際に使った印象では

AF速度・追従性・静粛性:α55(ソニー)<<50D(キヤノン)
これは、カメラと言うよりレンズに依存

画質:18-200(ソニー)<18-200(キヤノン)
   18-250(ソニー)=>18-200(キヤノン)

です。

ただし、α55はカメラ的には十分魅力あります。
AF速度を重要視されるのでしたら、シグマの18-250 OS HSM あたりと組み合わせることをお勧めします。
純正より少し?重いですがAFはかなりキヤノンに迫ります。

書込番号:12194864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/10 20:35(1年以上前)

・50D + 18-200 からの持ち替えなら、α55 + 70-300G でも、十分に軽いのでは?

・高倍率が良いのなら、α55 + シグマ改修版18-250 OSなどどうでしょうか?

書込番号:12195482

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/10 23:24(1年以上前)

・高倍率ズームはどうしてもAF性能が落ちるので、Wズームキットがよろしいかと。

・α55のAFに関しては、EOS-1Dマーク4相当の性能と言われています。

・ミラーが上がらないので、撮影中でもAFセンサーが稼動しています。
α7後継機も、トランスルーセントミラー採用が決定しています。

書込番号:12196614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/11 11:50(1年以上前)

50D+EF-S18-200を使っておりますが、本日α55と18-250SALやフラッシュが届きますので
待てるようであれば、おいおい比較レビューをしていきたいと思ったます。

比較してほしいこととかあればお書き下さい。馬は撮りには行きませんが、、、

外での撮影は日曜日になると思います。

書込番号:12198313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

古いレンズを!

2010/11/10 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:24件

コンタックスのフイルムカメラで使っていたPlanarT*50mmF1.4などのレンズ3本を持っています。ソニーα55で使う方法はないでしようか。

書込番号:12193658

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/10 12:53(1年以上前)

無いのではないでしょうか?

ソニー機で使いたいのであればNEX系のボディにするとアダプターが在ります。
キヤノンの5D系で使うのが画角の問題も解決されて一番使い易いんですけどね。
小生は、E-1、E-3、5Dでヤシコンを使ってます。

書込番号:12193748

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/10 12:56(1年以上前)

 一眼レフ用のコンタックスレンズですか。
 無理ではないかと思いますが、フランジバック(マウント面から撮像素子面までの長さ)が短いNEXならマウントアダプターで出来るでしょうが。ミラーレスの特権みたいなものかと。

 カメラがEOSならありますが(使用は不便ですが)
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

 αマウントの場合内径やフランジバックが大差ないので。
http://www.infonia.ne.jp/~kori/adaptor/flange.htm
(過去レス)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10404710/

書込番号:12193755

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/10 16:58(1年以上前)

アダプターは有りませんがMMJならαマウントへの交換キットはあります。自作も比較的容易です。αは後玉がミラーに接触しないので扱いが楽です。

書込番号:12194474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/10 17:26(1年以上前)

ありません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88

ここでフランジバックの値を参照すると、それだけで推測も可能です。

書込番号:12194575

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/10 18:08(1年以上前)

レンズがMMJなら組み換えマウント(スペイン製?)があるが、
これは既発売のAマウントの通常のミラーを想定しており、
A55固定ミラーとの接触リスク覚悟で試す価値があるかどうかは微妙。

3本売り払って
コシナのプラナーかマクロプラナー50mm買うほうが
いいのではあるまいか。

書込番号:12194726

ナイスクチコミ!0


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 18:35(1年以上前)

>>yamanoueokuraさん

同じこと考えてる人がいるんだなーと思いました。
私のRTS2も今や無用の長物です。

そのうち骨董品的な価値が出ますよ。たぶん...

書込番号:12194831

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/10 23:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ヤシコンプラナー50/1.7

ヤシコンディスタゴン18/4

ヤシカML24/2.8

もうちょっと詳しく。

変換キット
http://www.leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html

改造をやってくれるところ(高い)
http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/order/

書込番号:12196750

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/10 23:50(1年以上前)

ライカRレンズやContax MMレンズならスペインから輸入してマウント交換して、中国製のチップを載せることでα900でAE, 手ぶれ補正付きで使用できます。さて55ではどうでしょうか。

ただ、マウントが70ユーロ位でチップも付けると一つに1万位かかってしまいます。

キャノンにマウントアダプターの方が王道でしょうね。

書込番号:12196761

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/11 11:14(1年以上前)

コンタックスのZeissレンズはNEX-5で流行っています。
NEX用のアダプターはネットで安価に入手できます。すると、MFになりますが問題なく撮れます。

コンタックスレンズをα900用に改造するとなると、素人には難しそうだし、有料の改造サイトNOCTは高いです。私はヤシカ・コンタックスのズームを一本だけ改造しましたが、それ以上は中止しています。
むしろ、レンズをそのまま使えるNEXで使います。
α55もNEX-5も素子はそれほどの差はありません。 出荷も半年新しい程度ですから本質的な差ではないです。

お手持ちの3本のレンズを使うことを優先するならNEX-5が一押しです。

書込番号:12198210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/11 17:49(1年以上前)

 ど素人の質問に多くの方が丁寧に答えてくださりお礼申し上げます。コンタックスのレンズをそろえて間なしにデジタルの時代になってしまいました。家内がG2を買ったのでそれにつけることにします。フォーカスはマニュアルになると思うのですが露出はどうしたらいいのでしようか。
 もう一つ。カールツアイスやライカのレンズは魅力的なものとして称揚されていましたが
どう違うのでしようか。 

書込番号:12199495

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/11 21:25(1年以上前)

G2にヤシコンのレンズが使える様に為るアダプターって有りましたか?

ヤシコンのレンズは、デジタルで使っても十分良い物と思ってます。

書込番号:12200493

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/11 21:41(1年以上前)

LE-8Tさん こんばんは
>G2にヤシコンのレンズが使える様に為るアダプターって有りましたか?

GA-1のことでしょうね。たまに中古カメラ店で見かけます。
http://www.g-root.jp/basement/camera/contax_GA-1.html
http://www.koseki.co.jp/shops/camera/709424.html

(参考)
http://wapedia.mobi/ja/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9G

書込番号:12200599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/12 00:38(1年以上前)

僕は「G2」というと、コンタックスを連想してしまうのですが、パナソニックにも「G2」というのがありますね。
たまに会話がかみ合わないことがあります。

ヤシコンレンズをマイクロフォーサーズボディにつけるアダプターなら、RAYQUALなどで作っています。

僕もヤシコンレンズをデジタルで使っていますが、露出は絞り優先かマニュアルになります。
ただし、一眼「レフ」のファインダーを使う場合、絞り値によって露出補正が必要になり、少々コツが要ります。
ライブビュー機能を使えば問題ありません。

「ミラーレス」一眼のNEXも使っていますが、ライブビューしか出来ないので露出は何の問題もありません。
マイクロフォーサーズでも同じだと思います。

書込番号:12201813

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/12 07:00(1年以上前)

撮る造さん,しろくまの休日さん

G2ってパナのマイクロフォーサーズ機にもありますね。DMC-G2・・・
コンタックスのG2しか頭に思い浮かばなかったです・・・^^;

確かにDMC-G2ならばヤシコンのレンズがアダプター噛ませて使えますね。

書込番号:12202424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/12 08:31(1年以上前)

私の舌足らずでみなさんを混乱させてしまいました。G2といったのはルミックスG2のことです。申し訳ありません。

書込番号:12202616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

近々α55を買う予定です

2010/11/10 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。一眼は初心者なので、質問させて下さい!長文で申し訳ありません。


現在はNEX-5DとSEL18-200mmを所有しておりますが、ファインダーが無いのと動き回る子供をうまく撮れない(大半は技術不足だろうと思うのですが・・・。)という理由でNEX本体とレンズを全て手放して、高速でピントを合わせてくれるというα55ボディと18-200mmもしくは18-250mmレンズを買いたいと思っています。

18-200〜250のレンズが欲しい理由は子供が5歳と1歳で荷物を増やしたくないのと、そばにいたかと思えば遠くへ走って行ったりなどするので、レンズ交換でシャッターチャンスを逃したくないというものです。


そこで質問ですが、Aマウントのレンズがソニーだけでなく、タムロン等の製品もあるのですね。でもスペックなどで比べても違いというか使い勝手みたいなものがわかりません。
ソニー製と他社製の性能の違いを賢者の皆様に教えていただきたいのです。

あと、SEL18-200レンズでズームをするとき、回しているとすぐ手首が痛くなるのでレンズフードをがっしり掴んで前後に引っ張るという使い方をしていました。動画を撮るときも
あまりブレずに撮れるのでこんな使い方もAマウントのレンズで出来るのかも聞きたいです。


予算的な事はさいわい、SEL18-200レンズが今非常に入手困難だそうで、高く売れるかな?・・・という事もあるのでソニーのSAL18-250までの金額なら出せそうです。
しかし、性能に違いが無いのならもちろん安い方が良いし、高い方を買うにしても性能に納得してから買いたいのでどうかご助言をお願いします!!

書込番号:12192664

ナイスクチコミ!0


返信する
MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/11/10 05:56(1年以上前)

>晴れときどき蛙さん

おはようございます。
私も息子撮りでα350とタムロン18-250で一眼デビューをしました。
たしかαレンズSAL18250とタムロンの製品は同じ物と聞いた覚えがあります。
ただ、サポートのことを考えると、なるべく最初は純正で購入された方が
安心かと思います。
故障時のこともそうですが、ピントがおかしいと思ったとき
レンズかボディか判断できないときに困ります。
そういう時は、純正レンズ1本でもあれば、初心者でも見当はつくと
思うのでタムロン製を買われるときは、レンズキットを購入しておいた
方が良いかと思います。

現在のNEX、18-200を使われていて、どの焦点距離をよく使われているかを考え
それを基準にレンズを考えても良いかと思います。
もし、50mm以上(APS-C:75mm)をよく使っているのであれば
ダブルレンズキットを購入されて、普段は55-200mmのレンズを
使うというのも考えられると思います。
スナップとか室内のときは18-55に換えて使われると利用価値は高まると思います。

あと、Eマウント18-200をお使いとのことで、α55のビデオ機能を
使う場合、気をつけないといけないことは、「アクティブ手ぶれ補正」は
無いということです。(αレンズやタムロン製にはアクティブ手ぶれ補正はありません)
α55の手ぶれ補正効果と比べると見劣りすると思います。
たぶん70mm以上(APS-C:105mm)でビデオを撮ると、手持ちだとかなりブレブレに
なる可能性があると思います。特にお子様撮りでは、辛いと思います。
私はNEXを持っていないので、比べることはできないのですが
コンテジの「HX5V」のアクティブ手ぶれ補正の威力はすごかったので
それと比較しての感想です。

総じて、動くお子様の撮影では、AFのスピードを考えると、α55の方が適しているかと
思いますが、18-200をお持ちで、動画考えると悩ましい部分ですね。
写真が中心で広角側の動画であれば、α55が良いかと思います。
注意点は、α55の熱停止の件はご存じですよね。もしご存じなければ、過去のスレをご覧ください。
動画手持ち3分をめどに通常の使い方だと、あまり意識しなくてもよいと思います。
私は、熱停止の経験が無いので、一度は出してみたいと思っています(笑)

子供の成長記録は楽しいですよね♪
是非、素敵なお買い物で、沢山お子様の素敵な記録を残してください。

書込番号:12192705

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 06:32(1年以上前)

晴れときどき蛙さん 

1.SAL18200とタムロンの18−200は兄弟レンズ。
 光学レンズの基本構成はXRレンズの表記がSAL18200にないだけで一緒。
 外装はソニー仕様になってます。
 生産管理が厳しいとはソニーの営業氏のお話。
 比較的しっかり作ってる?ということになりますか。
 両方もってますが、コーティングが違う?との話もありますが
 コーティングのロット間バラツキ程度かな?という気もします。
 結果、α入門機において有意差は感じられません。

2.SEL18200+NEX5からSAL18200のα55Vに移行した場合
 AFがどうなるか? 
 期待するほど、「速く感じない」可能性ありますので、実機店頭なりソニープラザで確認して納得して購入してください。
 
α55Vは中央部はクロス測定という測定箇所が3箇所上下にならんでいて、文句なしに被写体を補足しますが、周辺の8箇所は 被写体を補足する方向に向きがでてきます。
たとえ話としては「水平線はピントあうけど、電柱にはピントあわない」みたいな意味です(α55Vがそうだと断言するものではないですよ、カメラの向きにもよりますしね 一例です)
それに対し、NEX5はコントラスト検出というやり方で、向きの影響が出にくい方式。
主用被写体がどこにいるかで、ピンが合わせにくいというのは、結果AFが遅く感じる要因にもなります。

あとは、レンズの駆動方式の合理性。SEL18200の方が新設計でAFとボディを最適化して設計してるそうで、コントラスト検出方式の中では早いほうです。

それに対しα55V、連続してAFを測定できるので、有利なのですが、問題はSAL18200(タムロン18−200)がAFの速度より小型化を優先したレンズということ。
少々、AF遅く感じる場面もα55Vと組あ合わせてもまだ残っています。
(それでも初代のα100よりは速く感じますしね、先代のα550よりも大きくピントを外す事なくなったので、扱いやすくはなりました)

そのあたり購入したけど「思ったほど速くない!」と不満にならなければ好いのですが。
意外とお金かかりますからね。


余談ですが

高倍率ズームの鏡筒先端をもって前後させるのはやめた方がよろしいでしょう。

リングを回す事で鏡筒を前後させる動きについては 各機構部品の精度確保と、耐久性を吟味して設計しています。

高倍率ズームは、回転角に対し、繰り出す量が大きくなります。
それかで回転角度と繰り出し量の間の動きの変換部に負担が掛かってることになります。

しかもタムロン18−200、ソニーのSAL18200とも軽量化、小型化のために内部の部品は薄く小さくつくって組み立てています。
丁寧に扱ってあげてください。


もうひとつ、SEL18200はレンズ内に手振れ補正ユニットあるので、望遠域で撮影するときに
画面がゆらゆらするのを抑制してくれますが、α55Vで望遠域でどうなのか?
これも実際にご自身で確認して納得してから判断してください。
慣れの問題ですので、気にならなければよろしいですが。


書込番号:12192742

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/10 07:01(1年以上前)

>ファインダーが無いのと

 これって事前に調べれば容易に分かったことですよね。今度購入されるときはじっくりと調べた上で購入されることをお勧めします。短所も納得した上で購入すれば、手放そうとは思わないでしょう。決して安い買い物ではないのですから。
 余談ですが、先日法事で母の田舎に行った際、親族の写真を撮ったのですが(使用機はオリのE-620)、カメラに全く縁のない従妹に値段を聞かれ、「2本レンズ込みで(購入当時)80000だった」と言うと、「そんなに高いの?」と絶句されました。

書込番号:12192784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/10 07:04(1年以上前)

α55もNEX5、どちらも持っていますが、α55は連射は確かに速いですが、機能制限もあり、ドドドっと当てずっぽうに連打して、その中からピントが合ったのを拾い出す感覚があります。
追尾や合焦速度そのものが優秀とは余り言いがたいと思います。
確かにNEX5は動体撮影向きではありませんし、ファインダーを覗いて撮りたい趣旨から考えれば、機種の変更はありでしょうね。

今回の問題をクリアするためには、カメラだけではなくレンズ選びが重要になります。
選択肢に上がっているレンズは、お手軽な高倍率ズームなだけにAF速度が速いとはお世辞にも言えず、また暗くて室内では苦労を増やすだけです。
何事も全てクリアしてくれるスーパーなものではないのを理解して下さい。

結果的に全てを処分して他の機種に変更しても(α55だけに限らず)問題は解決しない可能性が高いです。
それはなぜかが分かるには、まず手持ちの機材を徹底的に使うのがお勧めです。

書込番号:12192787

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/10 07:09(1年以上前)

ソニーのズームはこのレンズに限らずタムロンのOEMが結構あります
タムロンのOEMですから光学系は一緒で、違いは外観やAF関係、操作性などと安心感ですね

調子がおかしい時に見てもらう場合、純正ならボディとレンズをソニーに持っていけばすみますが、タムロンレンズ使用ならボディとレンズどちらが悪いかご自身で判断したうえでそれぞれのメーカーに出すことになります
(購入した店に持っていかれれば自分で判断しなくてもいいけど、修理日数は少し長めになる)

どちらが良いかは実際に手にしたうえで、値段と相談して購入してください。

書込番号:12192800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/10 08:19(1年以上前)

晴れときどき蛙さん
おはよ〜ございまぁ〜す

>動き回る子供をうまく撮れない

一度、カメラ店等でα55を動く被写体、若しくはカメラを振りながら連写させて見た方が良いと思います。
その時の状態を他メーカーの光学ファインダー機と比べて見て下さい。
特に不満が無ければ、キヤノンやニコン機を薦める必要も無いのですが…。

書込番号:12192956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 09:16(1年以上前)

10コマ連写はむやみやたらにシャッターボタンを押しっぱなしにするのではなく、タイミングを見計らってここぞというときにシャッターボタンを押すのがコツです。
特にEVF使用時は、バッファフルにならない程度に数秒間だけシャッターボタンを押しては離しの繰り返しでよいでしょう。

何も考えずにシャッターボタンを押しっぱなしの連写はピンボケカットの大量生産の元です。
コツをつかめばどのカットを選べばよいか悩むことになるでしょう。

高速書き込み出来るメモリを選んだ方がよいですね。

書込番号:12193092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 09:43(1年以上前)

SEL18200は持ってはいませんが、アクティブ手ぶれ補正つきの最新レンズで、高倍率ズームにしてはサンプルなどを見る限りかなり写りもよさそうですね。SAL18200にしてもSAL18250にしても、そこからの乗り換えということになると若干レンズのほうが心配ではあります。このふたつならSAL18250のほうが若干評判が良いようです。

他の方もおっしゃていますが、タムロンの同一スペックのレンズのOEM版ですのでばらつきを考慮しなければ「写りは一緒」と思っておいたほうが良いです。

NEXよりは動きもののHIT率が上がることはほぼ間違いないでしょうと思いますが、個人的にはレンズはできるだけ分散されることをお勧めします。極論かもしれませんが、DT35とDT85、DT50あたり3本もしくはこの中の2本だけでもかなりいい写真が撮れると思いますし、現状明るいレンズのないNEXからの乗り換え満足度というかシステムとしてのα一眼を使うということのEシステムとの違いを実感できるんじゃないかって思いますよ。

書込番号:12193155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/11/10 10:20(1年以上前)

おはようございます。皆さん、朝早くからのご回答、ありがとうございます!!

初心者にもわかりやすく丁寧に教えて頂きありがたいです。
ソニー製とタムロン製はほとんど性能に差は無いのですね。安心しました。


最初はNEXの小ささに一目惚れし、ファインダーの必要性もあまり考えずに買ったのですが、いざ撮ってみると液晶ではちゃんと撮れてる様に見えるのですが、パソコンで見てみるとピンボケでがっかりだったり、7枚連写もピントは一枚目で固定なので奥行きのある動きには全然使えない。
未熟ゆえ、実際撮ってみてから不便に気づくという悲惨な結果になってしまいました。

さらに後に購入したSEL18-200mmの大きさ重さでコンパクト性が犠牲になり、α55+18-250レンズの重さと比べてもあまりストレスを感じるほどの差が無いことと今ならあまり損もせず手放せるかなという思いで、買い替えの決断にいたりました。

動画に関しては別にビデオ機がありますので、長時間の記録はこちらに任せて、散歩や公園でのちょっと撮りに使用するつもりです。


皆さんのご意見を参考に色々と考えた結果、α55の18-55レンズキット(実質ボディだけの価格と¥3.000しか変わらない)とタムロンの18-250レンズの購入にしようかなと漠然とですが考えがまとまってきました。
故障時の、レンズか本体かの判断の為と室内や望遠が必要ないときはソニー18-55mmで、屋外や旅行、運動会などの行事にはタムロン18-250mmで、という感じで使い分けたいと思います。

様々なアドバイス、本当にありがとうございました!!

書込番号:12193262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 10:24(1年以上前)

55は女性に優しい軽いカメラです。良い思い出を撮り楽しんで下さい

書込番号:12193272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 12:27(1年以上前)

SEL18-200mmレンズを手放されるのですね、

でも・・NEX-5を手放すにはもったいないです、性格の違うカメラなので2台を使い分ければ と思いました。

書込番号:12193641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/10 12:29(1年以上前)

>SEL18-200レンズでズームをするとき、回しているとすぐ手首が痛くなる

これがちょっと想像がつかないのですが、
どのようなズーミングの仕方をされているのでしょうか?
一気に18mmから200mmまで、とかを繰り返しているとなりそうな気もしますが。

もしそうであるなら、
小刻みにズームリングをまわせない状況ばかりなのでしょうか?

>レンズフードをがっしり掴んで前後に引っ張るという使い方を

すでにレスされていますが、これは止めておいたほうがいいです。
そのような使い方では、どこかに設計値以上のストレスがかかっている可能性がありますから。

書込番号:12193651

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/10 12:54(1年以上前)

> 晴れときどき蛙さん

NEX の SEL18200のズームリングと比べて、タムロンの 18-200 や 18-250 は
軽いか重いか? という点も要チェックですね。

レンズの重量じゃなくて、ズームリングをまわすときに、力がいるかいらないか?

レンズキットの 18-55とかは、軽い力でズームリングを回転できます。
タムロンの 18-250(A18)は、「それなり」にまわすとき(伸ばす時)に力がいります。
18-200(A14)は使ったことがないので、わかりません。

タムロンの18-250は、製造終了で、少しづつ値段が上がってるようなので、価格.comに登録されてない店とかも含めて、チェックしてみるといいかもしれません。



書込番号:12193750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/11/10 15:42(1年以上前)

記述し忘れてしまいました。

ズームを掴んで引っ張るという使い方は今後はしないと誓います!!
引っ張ることで大切なレンズが悲鳴をあげてるという事に気づいていませんでした・・・。

ご指導ありがとうございます!!

書込番号:12194234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 20:00(1年以上前)

こんにちは。
私もつい最近 α55を購入した口です。
α55を選んだのには色々理由があるのですが スレ主さんと同じく
荷物をあまり増やしたくないという事もありました。(赤ちゃんがいるので)
ビデオは 1−2分しか撮らないため 熱停止については あまり気にしなかったのですが
ちょっと気になったのが 手ぶれ補正の音と AF音でした。
音は人によって 気にする人とそうでない人の差が大きいので
可能であれば 事前に音を確認し 気にならないようでしたら良いのですが
気になるようでしたら外付けマイクの予算も考えた方がいいと思います。
現在 私の方も外付けマイクの購入を検討しています。

書込番号:12195270

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 20:20(1年以上前)

他の方がすでにコメントされてますので、一点だけ。
SEL18200の先端を持ってズームさせていたとの事ですが、
あまり勢い良くやらない限り問題ありません。
SONYは公式に認めてませんが、動画撮影時のスムーズな
ズーミングの為、直進での操作も可能なように作られて
いるそうです。

ソニープラザでα55とNEX VG-10の体験会行った時に、
講師の馬場先生がソニーの技術者から教えてもらったと
言って操作されてました。
αのAマウントレンズではご法度ですが、今までの操作につい
ては安心しても良いかと。



書込番号:12195399

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 20:53(1年以上前)

SEL18200の直進的にズーミングすることについては、
ソニーでの発表会で話があったみたいです。
何でも、直進的にひっぱても問題ないように予め設計されているとか・・・
他の板でも紹介されていましたね。

書込番号:12195574

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/10 22:20(1年以上前)

すれ主様
>>皆さんのご意見を参考に色々と考えた結果、α55の18-55レンズキット(実質ボディだけの価格と¥3.000しか変わらない)とタムロンの18-250レンズの購入にしようかなと漠然とですが考えがまとまってきました。


それが一番良いと思います。
NEX-5は携帯性が良いので、一番持ち出していますが、動いている物には、暗い環境では合焦せずにシャッターが下りることがあります。(もちろんパナでは、もっと前からシャッターが下りません。念のために申し添えます)
やはり、コントラストAFの限界だと思います。

一方でα55はかなり素早く合焦する感じで撮れます。ソニー18-250を旅行に持ち出しますが、問題ないです。故にタムロン18-250で十分です。

今までよりも良くなると思いますよ。

一方でNEXの200oズームは、NEX-VG10+18-200MMズームの組み合わせになってこそ、その真価を発揮して、長時間録画が綺麗に撮れる組み合わせだと思います。これはこれで、とてもよいです。

しかし、α55+Zeissで撮る動画はさらに良いです。

書込番号:12196158

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/10 23:34(1年以上前)

E18200は、描写力が非常に良いので手放さないほうがいいですよ!

レンズの先端を持って引っ張っても大丈夫です。
ソニーもその使い方でOKと言ってました。

書込番号:12196672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

GPS精度について

2010/11/09 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:763件

主に海外(欧州、アジア全域、中国本土では軍事上ずれるのは理解しております。)でのGPSの精度はいかがでしょうか?

同じソニーからでてる専用機、GPS-CS3K(http://kakaku.com/item/K0000024805/)の方がやはり精度が上と理解した方が良いのでしょうか?
CS3Kは補足間隔15秒らしいです。

意外とα55でGPS使ってないという人が多いので、GPSとしてオマケ程度なものなのか気になりました。

書込番号:12189474

ナイスクチコミ!0


返信する
nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/09 16:26(1年以上前)

GPS-CS3Kは持っていないので比較はできませんが、それなりに使用できるものと思って
います。

α55のGPSアンテナ位置は本体左にあるので、受信し易くするためには、屋外で本体左を
塞がない状況で数十秒待つことが必要です。
また、GPSアシストデーターを毎月更新する必要があります。(丁度、本日購入後2回目の
更新をしたところです。忘れている方は更新をお勧めします)

なお、受信が出来ている場合の精度は高いと思いますが、屋内等では受信できなくなると、
直前の情報が記録されますので注意が必要です。
若干、使い難さがあるもののアルバム整理に便利な機能であり、私は使用しています。

書込番号:12189650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 18:43(1年以上前)

精度は、多分々程度だと思いますが
位置情報の取得は、圧倒的にGPS-CS3Kの方が早いです。
しかも
以前、撮影を終えて電源を切り忘れて
鞄に入れ更にクルマのトランクにしまったときには
帰宅までの位置情報がログとして残っておりました。

相方に悪用されますと
自分の行動が全てばれます。

怖ろしい世の中になったものだと…

書込番号:12190197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2010/11/09 19:08(1年以上前)

さっそく有難うございます。
補足間隔、精度、供にGPS-CS3Kの方が良いのですね!
ならば、もう少し検討しようと思います。

picasa web アルバムを使用してますのが手動だと結構面倒で、しかも場所を把握出来てればまだ良いんだけど、そんなの全部行ったとこの地図なんていちいち覚えてませんからね。

それ以外にもα55は手持ち夜景、連射、パノラマ等、海外旅行のメインカメラとして興味があります。

既に手持ち夜景、パノラマは、所有のWX5でその威力の有難さを体験しております。



書込番号:12190303

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/11/09 19:32(1年以上前)

機種不明

GPSログサンプル

コントルさん

もし精度が必要ならばnav-uを使うという方法もあります。
添付はGARMIN HCx(青)、NV-U76VT(ピンク) CS3K(赤)で取った軌跡です。

NV-U76VTの記録間隔は1秒です。 ログはNEX-5に付いていたCDに入っている
GPSImageTrackerで読み取る事が出来ました。

以上、ご参考まで。

書込番号:12190402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/11/09 21:49(1年以上前)

当機種
機種不明

東経137度36分24.1秒 北緯34度46分51.5秒

地図上ではほぼずれは無い?

GPSロガーは行程の軌跡を残すのにはいいですが、
写真をマッピングするだけでしたらα55の機能で十分だと思います。

GPSロガーを持つと電源の管理をしないといけないし、何よりGPSロガーそのものや電池など、荷物が増えます。
過去何度か測位させるためにGPSロガーをカバンやポケットなどから出しっぱなしで忘れそうになったことがあります。
黒部ダムの展望台の窓際に置きっぱなしで、一番下に下りたところで気づいて、階段を駆け足でとりにいったときは、死ぬかと思いました。(笑)
忘れないように気をつければいいことですが…

また、ログをPCに落としたり、写真と位置をリンクさせるにも一手間必要です。

ただ、私が持ているロガーは直前のログとの差を比較して、移動距離や速度、方向を計測できたりするので、ハイキングなどには結構役に立ちます。
とはいえ、誤差は結構出ますので参考程度ですけどね。

写真はたまたま見つけた碑を、GPS機能のテストを兼ねてとってみました。
地図上の道が丸くなっているところにあったと思いますが、撮影位置など考えればほとんどずれは無いと思います。
周りに遮蔽物がほとんど無い好条件で、テストケースが少ないうえに写真の碑の精度がわかりませんので、参考までに。

書込番号:12191107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2010/11/10 03:50(1年以上前)

540iaさん にやのあさあさん
有難うございます。
一秒補足のGPSロガー凄いですね!
確かにロガーは手間がかかるということでCS3Kも見送ってたということもありますが、
最近使用カメラが幅広く、やはりここは素直のCS3Kかなっという気がしてきました!

書込番号:12192646

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/11/10 10:28(1年以上前)

コントルさん

CS3Kを使う場合の注意点ですが、常に持ち歩く事と電池交換のタイミングです。

写真に位置を書き込む為だけに使用するのならば撮影中以外は電源を切っておけば良いのですが、私は地図に軌跡を書いて遊んでいるので、電池切れでログがない時はかなり落ち込みます。

また、ごく希にデモモードになって慌てる事がありますので、解除方法をどこかにメモしておいた方が良いです。 一度だけですが撮影地に着いて確認したらデモモードになっていて解除出来ずにかなり慌てた事があります。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032278

あとGPSBabelというフリーソフトを使うとCS3KのNMEA形式ログをGPX形式に変換出来ますので、NikonのViewNX2や他の地図ソフト(カシミール3Dやスーパーマップルデジタル等)でも使えるようになります。

書込番号:12193281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2010/11/11 17:51(1年以上前)

540iaさん

更なる情報有難うございます。

私の使用目的ではおそらく撮影のみに絞ると思いますが、
軌跡を後から見るのも旅行後の楽しみになるかもしれませんね!

書込番号:12199505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

プロテクターについて

2010/11/08 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:275件 Find_ 

α55のダブルズームレンズキットを買いましたが、
今度、「初めてレンズ」のDT35を買いたしたいとと思っています。

f1.8の明るいレンズなので、
光をさえぎるようなものはつけないものなのかと思いましての質問です。

たしかDT35はフードもついていたように思いますので、
メーカーもプロテクター代わりに
フードつけてねという意味でしょうか?

それとも、フードとは別に、
プロテクターフィルターは着けるものでしょうか?

ちなみに、今のキットレンズにはプロテクターフィルターを着けています。


書込番号:12185638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 21:16(1年以上前)

こんばんは。僕はDT35にはフィルターつけてないですね。
フードつけておけばレンズ前玉はけっこう奥まった場所ですし、そんなに高いレンズでもないので高いプロテクター買うのもどうか?と思いますし、安いプロテクターつけるぐらいならないほうがよいですからねー。

書込番号:12185671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/08 21:52(1年以上前)

付ける付けないは人それぞれですね
どちらがいいとは一概に言えませんが、私は付ける派なのでフードつける場合もフィルターはそのまま装着しています

>f1.8の明るいレンズなので...
レンズの明るさとフィルターを付ける付けないというのはあんまり関係ないのかなと思いますが、夜の撮影時はフィルターを付けたままだとフレアー、ゴーストの原因になりますね

書込番号:12185938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/08 21:54(1年以上前)

義務ではないですが
うちは可能なかぎりすべてのレンズにプロテクタをつけてます。
癖というか習慣です。2万円でも、前玉のコーティングに傷がついても写りには影響ないと
しってても、傷がつくと凹むからですw

書込番号:12185949

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 22:06(1年以上前)

>たしかDT35はフードもついていたように思いますので、
メーカーもプロテクター代わりに
フードつけてねという意味でしょうか?


考えようによっては、フードでレンズを保護することも可能ですが、
本来の目的から言うと違います。
フードは、なるべく余分な光がレンズに入り込まないようにするためのものです。
逆にストロボなどを使用するときは、
フードの陰が写り込むこともありますので、通常は外します。

プロテクターを付ける付けないは、賛否両論。
中には、付けることによって画像が悪くなることもありますし、
それを嫌って付けない人もいます。
私は付ける派ですが、夜などの撮影時には、取り外すこともあります。

書込番号:12186039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/08 22:18(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

その人の扱い方や考え方によるようで、人それぞれ違うのですね。
私的には、このレンズに関しては、つけないでおこうかなぁ?と今思ってます。

レンズの価格的が、つけなくても良いかも的な微妙な線なのと、
夜とか暗いとこ室内の場合つけないで撮ってみたいというのがあります。

それとフードがどれだけプロテクター代わりとして役立つか、
自分的に試してもみたいです。

結果的に傷つけて凹んでしまうかも知れませんが、、、、、
それも経験だと思いますので、、、、、

書込番号:12186121

ナイスクチコミ!0


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 22:18(1年以上前)

こんばんは。
フードとプロテクターフィルターの選択となれば、フードを選択で良いと思います。
光の調整、レンズの傷つき防止に有効です。
また、PLフィルター装着時にプロテクター取り外しの手間もなくなります。

実は、本日DT35を購入したばかりですが、フードが付属しておりこのままで使用できます。
因みにDT35は品薄状態で注文してから10日ほど待たされました。

書込番号:12186122

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 22:25(1年以上前)

>それとフードがどれだけプロテクター代わりとして役立つか、
自分的に試してもみたいです

プロテクターの代わりに試すなんて、
そんなことわざわざ確認のために実践なんてナンセンスです。
止めてくださいね。
カメラを大事に使うことが優先です。
もし、それを試すのであれば、おサルのたろうさんの考え方を疑います。

書込番号:12186190

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 22:40(1年以上前)

こんばんは。

プロテクターを着けていると傷に対しては安心感がありますね^^
逆に、着けてなければ影響が無いという意味で画質に安心感があるかな・・・

でも、写りに対しては実際どうなんでしょう・・・
プロテクターが原因と思われるゴーストやフレアは感じたこと無いですし、
素材は薄い光学ガラスでしょうから、レンズ全体の厚みに比べれば
透過損失も僅かでしょうし。
正直、影響が無いはず無いんでしょうが、気にするほどじゃないんでしょうね。

もし、プロテクターが気になるなら、PLやクロスなんてもっとでしょうから。

でも、私はプロテクターを付けてるレンズは1本だけなんですよね^^;
しかも、レンズ購入時にセットで付いてきたヤツです(笑)

そもそも、安いレンズしか使ってないってのが大きな理由なんですが、
安いレンズだと、プロテクター代が割高になっちゃって、
結果、割高な保険料 って感じに思えちゃうので^^;

でも当分無いでしょうが、ツァイスやらGレンズなら買って着けるでしょうね^^

書込番号:12186329

ナイスクチコミ!0


shsh1623さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/08 22:50(1年以上前)

キットレンズのフィルターもあることだし、季節的にもカラーとかクロスとかの選択もあると思います。
オークション等でも、安価に購入出来ますし、一皮むけた思いも出来ますよ。

書込番号:12186397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/08 23:04(1年以上前)

プロテクトフィルタによる画質への影響は、前ダマが平面に近い大口径の望遠レンズの場合にあるのでは?

キットレンズなんかでは余り影響ないように思いますが。

書込番号:12186535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/08 23:40(1年以上前)

逆光での撮影や、夜間撮影ではかなりの確立でゴーストが出ますよね。
今までは全く付けていなかったのに、安かったので試しに付けてみましたが、
試し撮りが室内での逆光撮影でしたので、かなり酷く発生しました。
安物を使ったのも悪影響を助長した感もありますが。

書込番号:12186815

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/09 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70mm フィルター無し

70mm フィルター有り

200mm フィルター無し

200mm フィルター有り

試してみました。

レンズはタムロンA001で、フィルターはケンコーのPro1Dです。

室内なので、懐中電灯を入れて撮ってみましたが、
こんな感じで確かにフィルターの影響はありますね〜

こんな条件では撮ったことないんですが、
着けっぱなしだと影響がわからなかっただけかな^^;

これは極端な例かも知れませんが、やっぱ画質的には無い方が安心かも。

書込番号:12187419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/09 06:15(1年以上前)

皆様、ご意見や事例の提示いただきありがとうございます。

プロテクターは、気持ちの問題かもしれませんが、
多少なりとも影響がある気がしてますので、どちらかと言うとつけたくないんですね。

ただ、一眼がはじめてでレンズ交換も慣れてないので、とりあえずキットレンズにはつけました。
(大昔〜、子供の頃に親父が持ってた一眼にプロテクタがついてたというのも影響があるかも知れません)

プロテクタつけない実験と書きましたが、「練習」と言った方がいいかも知れません。
小型レンズなので、交換で大型より取扱がしやすいし、
これで撮るシーンではつけっぱなしが多いと思いますので、
それなら、自分でもプロテクタ無しでも傷をつけないような取扱ができるのではないか?
と思ってます。

コンデジでうまく撮れなかった夜景や暗いところや夕暮などをうまく撮りたいと、どうしても興味がでてきています。そういった場面には特に画に影響がありそうで、プロテクタもできればはずしたいなと思い始めました。

書込番号:12187803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 熱問題について質問します。

2010/11/08 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α55の購入を検討中。(他候補はD90との一騎打ち)
ただ気温が高いと動画が途中で中断されてしまうという噂を耳にしました
動画はあまり使わない予定なので写真を撮るのに問題がなければ良いのですが…
具体的にどういう症状が起こるのですか?

あと熱に対する対策があれば教えて頂けると幸いです。




書込番号:12182152

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/08 06:36(1年以上前)

普通に取る分には500枚ほど連写をおりまぜて撮りましたが警告なんて出ず快適に取れます。

書込番号:12182398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/08 06:36(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VY/spec.html

一番下の「動画記録時間に関するお知らせ」

書込番号:12182399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/08 07:20(1年以上前)

又繰り返しですか?

書込番号:12182462

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/08 17:46(1年以上前)

この話題はかなり語りつくされてます 体験を元に書きました参考程度に読んでください
カメラの温度が高くなると、警告が出て、その後電源が切れます
警告が出るまでの時間や警告が出た後、電源が切れる時間は条件によって変わります 切れるまでのカウントダウン等はありません
悪条件を揃えると、真夏の屋外で2,3分の動画しか撮れません
通常撮影を中心に行い、短い動画を撮り、動画撮影中に警告がでれば撮影を中止すると写真撮影には支障はありません

有効的な熱対策はありませんが
電源のON,OFFを小まめに
ボディ内手振れをOFF レンズ内手振れ補正のあるレンズを使う(シグマOS)
動画撮影時間を短くする
この様にカメラ温度を上げない手段を取る事です

これらは気温の高い場合であって、普段は神経質にならず何も気にせず快適に使えます




書込番号:12184509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/08 18:17(1年以上前)

熱問題を取り上げて少しでも販売を鈍らせるのが目的なのでは?
忘れた頃に必ず熱問題の書き込みが出てきますよね。
だけど真剣な質問だと失礼なので。
過去の書き込みを見れば熱問題の書き込みは幾らでも出てきますよ。


書込番号:12184659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2010/11/08 19:19(1年以上前)

スレ主様

多少でも動画撮影を予定されているなら、αには割り切りが必要かと思います。

いわゆる熱問題への懸念を強くお持ちならば、敢えて他社製品をお薦めします。

書込番号:12184953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/08 19:21(1年以上前)

機種不明

クチコミ検索画面

α55 クチコミのトップから
私が貼り付けた画像の右端の欄のように
検索する場所がありますので 「熱」 とか 「動画」をキーワード欄に
打ち込んで検索してみてください。
過去情報が出てきますのでスレ主さんの知りたい内容があります。

また、どうしてもこのスレッドで生の声を聞きたい
というのであれば このまま書き込みをお待ちください。

書込番号:12184977

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/08 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソニーとパナソニックのセンサーは違います

ダイナミックレンジはマイクロフォーサーズはかなり小さいようです

写真はテストサイトから引用:
  http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21774/Noise.htm


スレ主様
>>動画はあまり使わない予定なので写真を撮るのに問題がなければ良いのですが…

それでしたら、安心してα55をお使いいただけます、というより、α55が一番良いです。
撮らない人が大げさに熱熱と言っているだけです。

今頃屋外で動画を撮ると
1.手振れ補正レンズを使う場合
  15分から20分撮ると、警告が出て、1-2分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。
2.手振れ補正が無いレンズを使う場合、カメラの手振れ補正を使う
  10分程度撮ると警告が出て、1-2分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。

夏の暑いときに動画を撮ると
1.手振れ補正レンズを使う場合
  5分から7分撮ると、警告が出て、1分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。
2.手振れ補正が無いレンズを使う場合、カメラの手振れ補正を使う
  3分から5分程度撮ると警告が出て、1分後に強制的に動画撮りを停止する。
  それまで撮った動画は残る。

まあ、こんなことでしょうか。
ところで、上記のケース2はパナソニックでは撮れません。手振れ補正が無いレンズで手持ち動画撮影すると、ブレブレになって使えないからです。
α55だけがケース2で撮ることが可能になります。
皆様はこの時間を問題にしていますが、パナソニックでは0分(最初からまったく撮れない)です。 くれぐれも、誤解なきように。


書込番号:12185741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/09 19:01(1年以上前)

「夏場の屋外で1分程度で停止した」ってケースありましたが、それは撮影素子自体の発熱というより、日光によるボディー蓄熱が主原因じゃないかなと思います。

気温が30℃を切るくらいでも、ほんの10分ほど(ボディーはタオルをかけておいたのですが)日光に当たっていたフードが触れないほど熱くなった事がありますので。

書込番号:12190276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング