
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年12月4日 13:59 |
![]() ![]() |
169 | 43 | 2010年11月3日 13:40 |
![]() |
9 | 13 | 2010年11月3日 01:06 |
![]() ![]() |
29 | 29 | 2010年11月2日 06:46 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2010年10月30日 11:53 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2010年10月27日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
同じような書き込みが先日ありましたが、スレ主さんとレンズ構成が違うため新規で立てさせていただきます。
(以前の書き込みも参考に拝見しました)
今月末にレストランでの披露宴があるのですが、所有しているレンズの中でどれを持っていけばいいか悩んでいますので、アドバイス頂けないでしょうか?
撮影はプロカメラマンの方がおり、特に撮影を頼まれているわけではありません。
所有ボディ
α55、NEX5
レンズ
Aマウント:30mmマクロ、100mmマクロ、85mmF1.4G、50-150mmF2.8
Eマウント:16mmF2.8、18-55mmF3.5-5.6
外付けフラッシュは持っていません
機材については、最近散財してますので追加購入することは考えていません。
今、自分の案としては。
1.α55:85mmF1.4&NEX5:18-55mm
2.α55:50-150mm&NEX5:18-55mm
3.α55:85mmF1.4+50-150mm
4.NEX5:16mmF2.8+18-55mm
あと、30mmマクロを追加して小物とか撮りたいなぁと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

私なら、
2.α55:50-150mm&NEX5:18-55mm
にすると思います。
結婚式でのレンズ交換は、シャッターチャンスを逃しかねないので、焦点距離の違う2台体制が無難かと。
ズームの方が使い勝手がいいですし、α55なら、2.8でも十分だと思います。
書込番号:12159628
2点

僕も1番もしくは2番を選ぶと思います。ただ自分がメインカメラマンでないのであればいい写真が撮れればいいなぐらいの気楽な気持ちで1番で印象的な写真を狙うかも知れません。
書込番号:12159687
1点

色々持っていっても、荷物になったり邪魔になるだけなので、
私なら、機動性を考えてNEX5+18-55のみで勝負。
どうしても2台持って行きたいのであれば
α55+30oマクロで披露宴での小物を撮ったり、
標準レンズと考えての撮影とします。
書込番号:12159688
1点

α55 50-150
NEX 1855
コレが無難でしょう。NEXは念のためフラッシュを装着しておけばよろしいのでは。
書込番号:12160874
0点

みなさんコメントありがとうございます。
2.α55:50-150mm&NEX5:18-55mmが一番無難と思ってはいるのですが、
小鳥遊歩さんの言われるように85mmの印象的な撮影をするのも捨てがたく。
でも、機動性が・・・で悩んでおります。
α55+85mm一本でもいいかなと思うようになりました。
当日まで、まだまだ悩む日が続きそうです。
書込番号:12164639
0点

先日、相談させて頂いた披露宴に行ってきましたので、
迷った結果の報告と下手ですが写真をアップします。
結局・・・レンズを追加で購入してしまいました。
ボディはα55の1台で
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO と 85mm F1.4で撮影してきました。
(NEX-5はレンズ代捻出のためオークション行き)
これからはα55一本でいこうと思います。
回答いただいた方、裏技になってしまいましたが、ありがとうございました。
書込番号:12318545
0点

な〜だ、標準ズームレンズを購入したのですね。
α55に17-70mm+85mm良い選択だったみたいですね。
書込番号:12318576
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ちゃんと写真は撮れますか?
犬とか猫の写真を撮りたいと言ったらお店の人がこの機種がいいと思うと言ってました
一眼レフは使った事ありません
今はパナソニックのLX3を使ってます
3点

ソニーは、プレステも開発&作れるメーカーなので
カメラにおいてもパナソニックよりも面白いかも。
書込番号:12151327
4点

由香里の姉ちゃんさんのご提案中々良いんではないでしょうか?
SONYのダメ動画を見直す良い機会ではないでしょうか?
どうせ、EVFもミノとパナと後発だし。
書込番号:12151359
3点

ソニーは何の会社かご存知ないんでしょうね。
では、逆に聞きますがゲームを造っているからカメラがダメってどういう関連があるんでしょうか?
ビデオカメラやオーディオ機器ではプロも愛用しているメーカーですが…。
心配ならパナソニックのGH2でもどうぞ。
書込番号:12151373
10点

一眼おもくてでかいとミラーレスが普及する時代に
一眼の利点、メーカーごとの特徴もわからないようであれば
もう少し勉強されたほうがいいかと思います。
特徴を活かせなければミラーレスに流れたユーザーのように
でかくて重い一眼は不便でしかないですから。
あと、確認ですがミノ=ミノルタなら、コニカミノルタの一眼部門譲渡されたのsonyですよね。
書込番号:12151392
9点

パナソニックGF1やソニーNEX-5が、ミラーレスで
デジイチ市場をガンガン喰いまくっている。
カメラ専業メーカーの足踏み状態は続く。
(唯一参入しているのはオリンパスのみ。)
他社某中級機がさっぱり売れないのは、単純に低スペックだとか
高価格だというのではなく、時代にそぐわないカメラとなったため。
書込番号:12151446
5点

ソニーで大丈夫だと思いますよ。
レンズも安いのから高いのまでいろいろとあるし
バリアングル液晶なので、ローアングルも撮りやすいし
動くものも問題なく取れますよ。
別のスレッドに、いろいろ作品が載っているので
参考にご覧になればいいと思います。
書込番号:12151449
4点

SONYがカメラを作ってるってのは、カシオがカメラ作ってるってのと同じに見えるんですよ。
最近は電卓屋がカメラ作ってんの???驚
僕も含め超超超・・・・・・・・・SONYマニア以外には。
でも良く考えれば昔っから光学系やってますもんね。
書込番号:12151478
7点

EF-SWさん、目茶目茶いい事言われますね!
書込番号:12151483
2点

>0カーク提督0さん
それを言ったらパナも同じじゃありません?
不思議なんですよ。
総合家電屋のパナソニックは良くても、AV機器メーカーのソニーはダメっていうのが。
不思議、不思議です。
書込番号:12151523
13点

写真は撮れますよ。どうせミノルタのカメラ部門がSONYになっただけだし。
というか、文面から推測される『あなたのいう犬猫の写真』だったら
別にどのメーカーでもOKでしょう。下手したらLX3の方が最短撮影距離が
短い分いいかも。
お店の人は犬猫がジャンプしたりした瞬間を秒間10コマ連写でおさえられたら
いいだろうと思ってα55を勧めたと思われますが、どうせそんな写真撮らないでしょ?
私は鉄道屋の端くれとして時には数十分の一秒しかない撮影チャンスを抑える必要
があり、待ち伏せ撮影もするので、タイムラグがありファンダを覗いてるだけで
電池が減っていくカメラなんか使いませんが。
現在のカメラはロボットカメラといえるほど十分に自動化されてます。
それでちゃんと写真が撮れるかは撮影者の技量と心しだいですよ。
書込番号:12151557
10点

>ちゃんと写真は撮れますか?
いえ!ちゃんと撮れないと思いますよ
プレステ造るメーカーですから〜
だからこの機種は買わないでください
>犬とか猫の写真を撮りたいと言ったらお店の人がこの機種がいいと思うと言ってました
たぶん店員の話はデタラメだと思います
きっと騙されましたね?
だからこの機種はプレステ造るメーカーですから買わないでくださいね
>一眼レフは使った事ありません
そうですか?
プレステ造るメーカーの(一応グループ)ソニー以外の一眼レフを買ってください
>今はパナソニックのLX3を使ってます
そうですか?
よく壊れる故障しやすい特に冷蔵庫や電子レンジを造るパナソニックさんのカメラをお使いなんですね〜?
そのままそれは使い続けてください
できれば
ぜひソニー以外のカメラを買ってくださいませ。
書込番号:12151671
9点

そんなこと言い始めたらはなくそニックもクソニーも同じじゃないですか。
所詮コンシューマ。
プロのように機材使ってメシ食ってるんじゃないんだから
最終的にその人にとって価値があるかないかは気に入るか気に入らないかの話です。
SONYはプライド高くて独自性が好きなので偏屈に思われがちですが、
ハンディカムもサイバーショットもブランドとしてそれなりに長いでしょ。
αもコニミノからエンジニアや技術引きついでんだから、市場競争力は平等。
センサーサイズ変えないミラーレスNEXよりもフォーサーズに逃げたかつてのマネシタデンキよりはマシかと思いますが。
書込番号:12151786
1点

最近のこの板の荒らしの傾向を見てると・・・・
NGワード的なスレを立ち上げて、あとはユーザーとアンチの自爆を狙ってるだけのような。
書込番号:12151828
12点

秦璃さん
後だしのトヨタと同じで
マネシタは中高年パナ社員の中でも慣例です
カーク提督0さん
含め他の方へ
カシオのデバイス技術があってこそ
CanonのCMOSが生まれたとか…
Nikonの光学技術があってこそSONYのデバイス技術が生きるとか…
パナソニックのデバイス技術があるからこそ
オリンパスのカメラ&光学技術が生きてくる
各社、相互補完関係にあるんですよ
コンデジも含め各社の裏の裏には、三洋電機やSHARPなど
一見カメラと関係ないメーカーですが非常に重要なデバイスメーカーさんです
そんなメーカーさんの力があるからこそみなさんの写真撮影ライフが成り立つことも心のすみに置いてて欲しいですね
マーケティングを良く勉強される方や裏を知ってる方には当たり前かも知れませんが
企業には利害と相互補完関係にて成り立つ部分があります
あなた自身が、もしくはあなたの家族が
一見、事務機メーカーのCanonの事務機があったからこそ仕事がはかどる
一見、光学メーカーのNikonの双眼鏡で素晴らしい景色が堪能できる
一見、Nikon&HOYAの光学技術があってこそ
素晴らしい眼鏡の視界が得られる
オリンパスや富士フイルムの技術である
医療技術であなたやあなたの家族が救われる可能性もあります
すでにカメラには撤退したコニカミノルタの技術も医療に生かされています
事務機メーカーだの家電メーカーだの
AVメーカーだの
電卓メーカーだの
医療メーカーだの
そんなことはどうでもいいかなと思いますよ
それぞれの企業の技術があってこそあなたに得られる利益が存在する可能性があります
よってスレ主さんにはSONY以外のカメラをオススメしておきます
書込番号:12151831
12点

sonyは高級オーディオのcdプレイヤーに定評が会社ですよ。
レンズはお手の物です。
書込番号:12151852
3点

>ソニーはプレステのメーカーだからカメラはダメですか?
一応マジレス。
CanonやNikonやPENTAXの中身もSONY製ですよ。
というのはデジカメの心臓部であるCMOSとかCCDと言われる撮像センサーのほとんどがSONY製なんです。
Canonの一眼レフ(コンデジはSONY製センサー)とPanasonicとFUJIFILMが自社製で、それ以外は全部SONY製センサーじゃないのかな?
他のメーカーはSONYから買った部品を組み立ててカメラにしてるだけ。
そんなわけでSONY製のカメラを買わないって決めると、ほとんどのカメラが買えなくなります。
書込番号:12151871
7点

風が吹けば、桶屋が儲かる的発想です。
あるともないとも言えます。すべての事象は、関連しています。
例えば、プレステ開発に力を注ぐため、開発予算がプレステに食われたり、
優秀な技術者がカメラ部門からプレステ部門に引き抜かれたりする可能性があります。
SONY内部の人でないと、なかなか真実は、わかりません。
書込番号:12151923
0点

さすがにこれは……w
>例えば、プレステ開発に力を注ぐため、開発予算がプレステに食われたり、
スレ主さんはじめ、ほとんどの人がプレステ=SONYだとゆー前提なのは面白いですね〜♪
SCEはSONYん中でははぐれもので、ソニスタでもプレステ関連は完全無視、統合ソニーIDからもつまはじき、プレステ1だろーが2だろーが3だろーがPSPもってよーがSONYユーザー扱いにはされず、ロゴだけSONYな状態だとゆーのにまー、おめでたい「お題」だこと♪
それに、純粋な「カメラ屋」なんて、もーなくなって久しいですよねぇ。
変なこだわりは捨てないと、事務機やさんやスッテッパー屋さんのカメラも買えなくなっちゃいますよ〜?
書込番号:12152162
7点

おはようございます。
新しい一日なので、もう切り上げましょう。
あまりに不毛過ぎ。
書込番号:12152166
1点

そんな貴方には事務機屋さんや白物家電屋さんの電子画像記録装置がお似合い
書込番号:12152208
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
α55を買うついでに、バッテリーとレンズ保護フィルターは買うつもりなので、どうせなら、アクセサリーキットのACC-AMFW(バッグ、バッテリー、レンズ保護フィルター)を買おうと思っています。
このキットを買って使用している方いらっしゃいますか?このバックはモノとしてはどうなんでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
また、ダブルレンズキットを買うつもりなので、もう一枚レンズ保護フィルターを買おうと思っていますが、どのカメラメーカーのレンズでも使えるのでしょうか?レンズのように、α用を指定しないといけないのでしょうか?お教えください。
さらに、また、メモリーカードも買うつもりですが、メモリースティックとSDとどちらがお勧めでしょうか?動画もとると思うのですが、何Gがお勧めでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

野外パックというのをソニーストアにて買いましたが
恐らくバッグセットなので同じ内容かと
内容としては標準レンズ付け+望遠レンズを同時に持ち運びする分には問題無いバッグ
外ポケットに説明書や電池等最低限必要な物は入ります。
(単焦点+等は少し辛い感じ)
と、液晶保護シート(ハード)+予備電池+レンズフィルター
フィルターにはα用等は関係無く口径で選択で大体問題無いです。
厚み等でケラレが発生するときも有るみたいですが
セットレンズでは余り気にしなくてよかったはずです。
メモリースティックは高速な物の方が良いってことで
SDのクラス10かメモステデュオHGクラス(特にこっちが良いみたい?)
で有れば問題無いようです。
書込番号:12148521
1点

あ、保護シート別売りだったかも。
・・・確認しようと思ったけどソニーストアではセット品無くなってるのねorz
書込番号:12148540
0点

α55ダブルズームキットと、アクセサリーキットで取り敢えずは完璧だと思います。
レンズフィルターは、付属していないと思いますので、Kenkoから販売されているレンズフィルターをお薦めします。
書込番号:12149287
1点

ご返答ありがとうございます。
単焦点レンズ、ソニーの35何とか言うやつも2万以内くらいなので、同時に買おうかと思ってましたが、
ちょっとつらいかもなんですね。
レンズの径は、レンズごとに違うのでしょうか?
たとえば、通販の場合、自分の(買う予定の)レンズの径を調べて、買う必要がありますか?
今の予定では、ダブルレンズキットの2個と短焦点、一個は、キットのフィルターを使う予定なので、
2個分のフィルターを買うつもりですが、これらのレンズは、みな口径が違うのでしょうか?
書込番号:12149696
1点


ご返事ありがとうございます。
小鳥遊さん、明るいレンズですね、味がありますねぇ。
初めての一眼ですが、一眼買ってどこかに撮りに行く体力もないので、
とりあえず、家族写真も撮りますが、
趣味的には、身の回りの風景や、多少暗い風景も撮りたいなと思っています。
本体はお店で買うつもりなので、アクセサリーやいる物は一緒に買っちゃった方が、多少なりとも値切れるかな?とか思ってます。
それで、あらかじめネットで価格を調べる為にも、一連の質問をさせていただいております。
メモリーは、動画も撮りたいので、メモリースティック8Gを2つあれば良いかなと思っています。何かアドバイスある方いらっしゃればお教えください。
書込番号:12150688
0点

記録メディアは、読みこみ速度の遅いメモリースティックよりも、クラス10のSDカード4GBをオススメします。
書込番号:12151051
2点

スレ主様
メモリースティックを購入するのであれば、Pro-HG Duo がお勧めなのですが、
カードリーダーでパソコンへの取り込みを行う場合、
8bitパラレル転送に対応していないリーダーでは高速転送が出来ません。
ただ、カメラ自体は高速転送に対応しているので、
連写後のバッファ開放が早く20MB/S前後のClass10よりは早く書き終わります。
(私は年に1〜2度行く航空祭での連写用としてPro-HG Duo 16GBを選びました。)
価格も海外リテール品であればソニー製でも結構お安く5000円以下で入手が可能ですが、
連写を連続で行わないのであれば、書き込み速度の差は
それほど大きなメリットとも思えないですね^^;
Class10のSDHCは16GBで3000円チョイから買えますから、汎用性も考えると、
こちらの方が割安感があるかも知れません。
あと、私は余裕を見て16GBを購入したのですが、例の熱問題のおかげで、
動画で容量を使い切る気配は今のところ無いですね^^;
書込番号:12151479
1点

byさん
横からすみません。
転送速度はsdが早く
バッファ解放はメモリースティックが早い
ということでしょうか?
書込番号:12151859
0点

>jet55さん
>転送速度はsdが早く
>バッファ解放はメモリースティックが早い
>ということでしょうか?
メモリースティックの転送速度が遅いという訳では無いんです。
Pro-HG Duo は8bitパラレル転送時にのみ30MB/Sを発揮できるので、
その場合は高速で読み書きできるのですが、
サードパーティーのカードリーダーは正式に大容量カードのパラレル転送を
サポートしていないのが現状です。
(予断ですが、PSPに使用しても、Pro Duo同等には使えるものの、
パラレル転送をサポートしていないので高速転送できないです。)
なので、パラレル転送が出来ない環境であれば、従来のPro Duoと同等の
転送速度になることから、Class10のSDHCより遅くなりがちです。
カメラ自体はパラレル転送をサポートしているので処理が早いのですが、
カードリーダー側の問題をどうとらえるかだと思います。
書込番号:12152275
2点

Class10のSDHCにしようと思います。
サンディスクなどのメーカー品だと、価格が倍ですが、
有名メーカー品以外を使用されている方いらっしゃいますか?
今のコンデジでも、カードがない等、認識ミスをしたりすることがあるので、
やはり、サンディスクが良いでしょうか?
書込番号:12155310
0点

ちょっとテストしてみました。
読み書きの環境にて結構な誤差が生じてますし、
その差の原因までは判りませんが、参考になりますでしょうか・・・
時計の秒針程度での確認ですが、バッファ開放速度の目安は
サンワサプライでのseq読み出し速度と比例してます。
当然、PCへの画像読み込みは数値に比例してます。
ここで面白いのは、カメラ本体からの転送時に
メモリースティックの転送速度が落ちてる事ですね・・・
バッファからの書き込み処理は明らかに早いのですが、不思議です。
尚、TeamのClass10は、値段は安いのですが、
性能はそれなりって感じです。
(エラーも無く、特に不満は感じていませんが)
書込番号:12156126
1点

詳細なデータありがとうございます。
TEAMのが安くて良さそうです。
Trancendもどうかな?と思ってます。
とりあえず、安い製品で、まあまあのメーカーのにしようと思います。
書込番号:12156362
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
かれこれデジイチ購入を考えて数ヶ月になります(=_=;)
主な撮影は2歳になる子と、
4ヶ月の子供の撮影です。
そこでレンズのつけかえの手間を考え
a55のボディと18-250のレンズを購入しようかと思ってるんですが、
レンズは純正かタムロンかシグマか…
オススメはありますか?
予算制限は15万です。
余裕があれば単焦点レンズ?も購入予定です。
0点

とりあえず今回はレンズは純正にしましょう。
わたしはサードパーティー製になんらこだわりもなく、各種持っていますが、それはトラブルの例と対処の方法を理解しているからこそ。
このカメラは現状ではシグマ製のレンズとの相性問題が多発しています。
シグマ側ではレンズの故障対応として対処してくれていますが、個人的な見解ではα33/55側に問題があるのだと思っています。
シグマとしてはいい迷惑じゃないかと...
それでも互換性のあるレンズとして販売しているのだからこそ、メーカーとして真摯に対応してくれているようです。
このあたりの事情を考慮しないと最初のデジタル一眼で嫌な思いをするかも知れませんよ。
書込番号:12147887
10点

18000円前後ですから35ミリF1.8はおすすめします
書込番号:12147937
0点

18-250はAFが遅いっぽいので
画質と便利さのバランスで考えるとα55 + DT16-105 F3.5-6.6 + DT35F1.8はどうでしょう?
室内は単焦点、屋外はDT16-105。
書込番号:12148094
2点

DT16-105 F3.5-5.6です
打ち間違えました
すみません
書込番号:12148129
0点

Depeche詩織さんの言われるようにトラブルがあったらいけないのでシグマはとりあえず止めておかれたら良いかも
タムロンはソニーの資本が入ってるいわゆるソニーの子会社みたいな存在ですから問題ないのかなぁと思います。
それにソニーのレンズはタムロンのOEMも多いですし18-250mmもタムロンのOEMですね
レンズ性能はほぼ同じでしょうから純正にするかタムロンにするかはデザインと値段をみて考えてください
書込番号:12148143
1点

18-250mmは確かに便利だと思いますが、この手のレンズは
室内用途では殆ど無力化しちゃいます。
室内でノーフラッシュで綺麗に撮りたいってなると、
この手のレンズではどうにもなりませんので、
その辺は考慮に入れられた方がよろしいかと思います。
書込番号:12148179
4点

お話からすると、ダブルレンズキットが無難じゃないかな〜、って気がします。
普段使いや室内は18−55mmで、公園などでお子さんが遊ぶところを距離とって撮る時に55−200mm。
18−55mmキットと比べても5000円くらいしか変わらないので、200mm望遠がオマケで付いてくると思えば・・・。
18−250mm付けっぱなし、重くないですか?
書込番号:12148246
4点

この機種で動画も撮る場合はシグマが断然良いと思います。
シグマはレンズ内手振れ補正がついていますので、
動画を撮る際には、本体の手振れ補正を切って使用できます。
その分、本体の発熱が抑えられ、動画の撮影時間が延びます。
ただ、その利点と引き換えにレンズ重量が増えます。Sonyやタムロンの方が軽いです。
なので、動画をほとんど撮らないなら、SONYが良いと思います。
また、基本的なレンズ性能は3つとも同じだと思ってください。
Sonyとタムロンの違いは、純正の方がかっこいい感じがする分、価格が高いくらいでしょうか?その価格差が出せるなら、SONYが良いと思います。
書込番号:12148292
3点

こんにちは。
2歳のお子さんですと、動き回りたい盛りですので大変ですね。
4ヶ月の子はまだこれからですので、主に室内撮影がメインですよね。
18-250は確かにレンズ付け替えから開放される便利ズームですが、正直室内撮影では正直厳しいと思います。
単焦点も一応頭にあるようですから、是非、SAL35F18を御購入されることをお勧め致します。
また、ズームはレンズキットでも良いですが、値段の事を考えるとダブルズームをお勧めします。
室内はSAL35F18、屋外はDT 55-200mm(ダブルキット)での方が良いと思います。
初めて一眼を使われる方なら、単焦点の画に正直腕が上がったと思うぐらい、素適な写真が撮れると思います。
当機種は持っておりませんが、子供メインの撮影は私と同じなので、御参考まで。
書込番号:12148475
2点

私も、レンズの資産がなく初めて買うのであればダブルズームレンズキットにします。
そして沢山写真を撮って下さい。
そのうち次に購入したいものが決まってくると思います。
マクロであったり、明るい単焦点のレンズや外付けストボかも知れません。
書込番号:12149808
0点

シグマ18-250に一票です
純正やタムロンよりやや高く少し重くなるのがちょっとネックですが
オートフォーカスが静かな点とレンズ内手振れ補正が魅力的
シグマレンズは
「α55,33対応済み」を確認してからお買い求めください
コストパフォーマンスを重視されるなら迷わずタムロンを!
安心を求めるなら純正ソニーですね
単焦点は18-250レンズで欲しい画角を見つけてからでもいいかも
書込番号:12149991
1点

詩織さん。
α55,33は、シグマレンズとでは相性問題が多発しているとのことですが、具体的にどういうことでしようか。
私はα55または33とシグマ50ミリF1.4の購入を考えています。よろしくご教示ください。
書込番号:12150230
1点

カメラはα55レンズキットではなく、ボディのみがよろしいと思います。
レンズはSIGMA18-125oと、SONYDT35oF1.8、望遠レンズに今度発売されるタムロン70-300をオススメします。
写真は、子供の撮影だけでなく、気軽なスナップや風景など、色々楽しめると思いますので、
値段以上に満足できるかと思います^^
書込番号:12150414
0点

シグマのレンズがトラブルが多いって言っても、
レンズメーカーですからね。
でも、他の方のレスなどからトラブル後の対応は大変良いようで、
見違えるようになって戻ってくるという報告を数多く見ます。
一時的に修理で使えなくなりますが、購入価格を純正と天秤にかけて比べた場合、
決して使えないメーカーでは無いと思います。
書込番号:12150571
1点

こんばんは。
私も子供撮りでこちらで相談してα55買いました。
幼稚園の運動会が一番の目的だったので、ダブルズームでは
ちょっと足りなくて、75‐300だとレンズが大きすぎてNG。
結局ズームレンズキットとSONYの18-250を購入しました。
(BODYのみとズームレンズキットの値段があまり変わらなかったので
ズームレンズキットにしました。)
SONY製を選んだのは純正ならではの安心感と『α』のロゴです。(笑)
外に遊びに行く時は18-250、家ではキットレンズと使い分けていますが、
18-250は旅行や公園などでもレンズ交換なしでいけるので便利です。
子供とのおでかけは何かと荷物か増えるので・・・。
ちなみに今はDT35F1.8を予約中です。
書込番号:12150589
0点

>Depeche詩織さん
お返事ありがとうございます。
シグマ製レンンズと問題が出ているんですか!?
全くの初心者なので、
それだと心配ですね。。。
きっと、どうしていいか分からず
アタフタしてしまいそうです(^^;)
安心して使うには純正ですかね。
書込番号:12151011
0点

>スキンシップさん
お返事ありがとうございます。
単焦点レンズは35ミリF1.8を購入予定です(^^)
書込番号:12151043
0点

>お〜くてぃさん
お返事ありがとうございます。
DT16-105 F3.5-6.6は屋外(公園や旅行先)でも
十分なレンズでしょうか?
書込番号:12151068
0点

>Frank.Flankerさん
お返事ありがとうございます。
タムロンはソニーの子会社みたいなものなんですね!
初めて知りました(^^;)
dザインは全く重視しないので
レンズ性能がほぼ同じなら
タムロンでもありかもしれませんね。
書込番号:12151093
0点

>不動明王アカラナータさん
お返事ありがとうございます。
室内では難しいんですね・・・
毎日(室内で)子供の写真を撮ってるんですが
そうするとボディのみではなく、
レンズキットと18-250の購入が無難でしょうか?
書込番号:12151123
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
一眼レフは全く使った事がありません!
何故買おうと思ってるかと言えば、我が家の犬を撮影したいと思うようになったからです
大型の老犬なので激しい動きではありません
ニコンのD3100とペンタックスのK-rと迷ってます
予算はできれば10万以内に納めたいので、どの機種がいいかアドバイス下さい!
0点

α55にスレを立てているので一応α55をお勧めします。
結論から言いますと、
どのカメラでも十分撮れます。
室内での撮影があるのであれば、
明るいレンズが欲しくなりますね。
明るいレンズを買うとレンズによって予算に合わないかもしれませんが・・・。
または、高感度でも満足出来るものを選んでおいたほうがいいです。
ただ、この辺は主観が入りますので、
候補に上げている機種をまず実際に手にとって確認することをお勧めします。
また、操作性や持った感じなども選択する際に、重要となります。
犬撮りには直接関係ないかもしれませんが、
α55には、ご存知かもしれませんが
スイングパノラマ、マルチショットノイズリダクション、HDRなどの合成機能。
条件がありますが秒間10コマ連写。
バリアングル液晶。
ライブビューでも位相差AFによる早いAFなど特徴があります。
D3100とK-rはよく知りません。
書込番号:12134503
0点

D3100、K-r、α55それぞれに特徴があっていいエントリー機だと思います。
ここに書き込んだということはα55が一番気になっておられるのでしょう。α55で良いのではないかと思います。
個人的にはペンタのK-rにも興味津々です。
書込番号:12134693
1点

予算としては十分なところですので
各社のエントリー機種が
すべて候補に挙がります。
私としては
キャノンのkissx4の標準レンズセットを
おすすめします。
コンパクトで扱いやすいですよ。
書込番号:12134724
3点

こんばんは。忘れる以前に覚えられないしさん
>大型の老犬なので激しい動きではありません
液晶が動く方が床ぎりぎりからのワンちゃんの撮影などできるので
α55の方が楽しく撮影できると思います。
書込番号:12134737
1点

バリアングル液晶は犬猫には便利でしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html
予算には少し余裕が有りそうなので、そのレビューでも使ってる様な安価な50/1.8か35/1.8のレンズがあるといいでしょう。
書込番号:12134836
4点

K−rWズームキット&35f2.4がよさげですかね
ちょうど10万くらいでおさまります♪
被写体的に望遠ズームは必要なくなるかもですが
いらなくなったときはヤフオクで売ればいいかと思います(笑)
35f2.4は1.8に比べると絞り1/2段弱暗くなりますが
K−rはISO3200までは普通に使えるかと思いますからそれほど問題にはならないでしょう
(ISOいくつまで許容範囲かは個人の好みがあるので断定はしません)
K−r&35f2.4で1440通りのカラバリを楽しんでください♪
(*´ω`)
書込番号:12135444
2点

カメラは、どのメーカーのカメラでも大丈夫だと思いますよ〜
ダブルズームキットを購入されることをお薦めします。
AFに不満が出てくれば、またここに、スレたてしていただければ、その時はまた対応します。
書込番号:12135693
1点

忘れる以前に覚えられないしさん こんにちは
写真の出来のみなら今はどのカメラを買っても問題なくきれいに取れます。
あとは付加機能の差で選択するのが良いと思います
犬撮りならバリアングルが便利です、バリアングルを活用するならLVが必須です、現在LVで位相差AF(コントラストAFは動き物はダメ)ができるのはα55だけです。
老犬で動きが遅いといえど表情、仕草は予測がつきません、10連写ならベストショットが撮れます。
書込番号:12135880
1点

写真だけならどちらでもよいでしょうが、ペットは動きも撮りたくなると思います。
動画ではα55が圧倒的によいでしょう。動画での比較:
K-r 1280×720ピクセル 25フレーム/秒 コントラストAF
α55 1920x1080ピクセル 30フレーム/秒 位相差AF
α55は動画のフォーカス速度が速いです。 写真と同じ位相差方式のAFですので、写真同様のフォーカス速度になります。 コントラストAFはフォーカスが遅れます。
それにK-rはフルハイビジョンではありませんね(α55はフルハイビジョン)。画像読み出しも秒30枚ではないですし、一世代前の動画スペックです。
参考までに:
ソニーが新開発したセンサーは1600万画素ですが、OEMを含めてで3機種で使われています。
ソニーのα55
ニコンのD7000
ペンタックスのK-5
もしペンタックスでα55と比較するのなら、同じセンサーを使ったK-5が順当かと思います。ペンタックスではK-rは一つ下に位置付けています。K-5なら動画も最新式になっていますね。
書込番号:12135928
0点

その三機種で犬撮りってことだとα55でしょうね。
私は55じゃなくて550しか持っていませんが、
SONY式のライブビュー&可動液晶は
間違いなく犬猫撮りにおいては素晴らしい機能です。
書込番号:12136525
0点

バリアングルでLVのAFが速いα55で良いと思います。
ただ、DT55-200mm ではもっと大きく写したいと思うことがあると思います。Wズームではなく別で300mmのレンズを買われたほうが良いと思います。
動画はありませんがα550もバリアングルでLVのAFが速いです。
18-200mmの便利ズームのキットもお安くてよいかも。この場合はレンズが便利なんで望遠は後でも良いと思います。
私はペンタックスを使っていますので、ぺんたのおすすめも書いておきます。
K-rも良いですが、静止画だけならK-xもおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000059310/picture/
マイナスから、動画はおまけです。前後の動きのものを撮るにはMFの腕が必要です。
LVが激遅です動体は無理です。フォーカスポイントが光りません。
液晶が2.7インチ23万ドット。
よい点画質は良いです。
ちょっと古いレビューですが、10点満点中K-xは9点でX3、D5000、中級機のK-7は8.5と高評価をしているところがありました。
お値段が安いので10万の予算であればWズームキット+単焦点レンズが2本買えます。
お勧め例35mmF2.4とシグマ50mmF2.8マクロ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161599.10504510370.10505011536.10505011309.10505511859
k-xはWズームの望遠端は35mm換算で450mmです。(α55は35mm換算300mm)
他社のレンズキットより、K-x+単焦点レンズのほうが画質がよいです。
(レンズで画質は変わります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12112700/#12114419
10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニット。
16種類のデジタルフィルター
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP343&q=16%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%ae%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/#457-17
UPしたのは気に入っているレンズで撮ったものです。キットレンズより画質良いです。
K-rはレンズのピントが個体差でずれている場合ボディで調整できる機能が付きました、LVのAF速度UP、18種類のデジタルフィルター、
ボディの色が選べます。
http://www.camera-pentax.jp/k-r/simulator.php
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060501.K0000150298.K0000140390.K0000059310
α55が一押しですが、画質の好みで選ばれてもよいかもしれません。
書込番号:12136573
2点


α55とK-rを使っていますが、
他の方もご指摘のとおり、犬の撮影であれば、
バリアングル液晶とライブビューで差がでますので、
α55(α33でもいいと思います)がいいのでは。
安価で明るい純正レンズも充実していますし。
書込番号:12136732
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
一眼レフは触った事さえありません
友人の一人がカメラ好きで彼は鉄道写真とか航空ショーとか鳥を撮ったりしてます
機種はキヤノンの7Dという機種です
予算の関係もありますけどちょっと重いと感じたので、もっと軽い機種はないのかと友人に聞くと、こちらの機種を勧められました
よくわかりませんが性能的には7Dの方が上だけれども、価格を考えるとこちらの機種はコストパフォーマンスが抜群らしく、友人は先日レンズを買ってお金がないので買えないけど、お金があれば是非とも追加購入したい機種だと言ってます
私に買わせて使ってみたいのが本音かもしれませんけど、ぶっちゃけた話この機種で初心者が列車とか鳥とか撮ったりできますか?
飛行機はあまり興味がないので、近くを走る特急とか海鳥などを撮ってみたいと思ってます
よろしくご教授下さい
1点

>私に買わせて使ってみたいのが本音かもしれませんけど、ぶっちゃけた話この機種で初心者が列車とか鳥とか撮ったりできますか?
列車や鳥を撮ることはもちろんできるよ。
でも、いきなりカンタンに撮れると思っちゃダメだからね。
なんでもそうだけど、練習は必要。最初うまくいかなくても、カメラのせいにせずに、どうしたらうまくいくか考えて練習すれば必ず撮れるようになる。
お友達もアドバイスしてくれるだろうしね。
α55は最初のカメラとして申し分ないと思うよ。
書込番号:12123093
8点

信頼出来る友人ならアドバイスに従いましょう。勧めた手前、色々とアドバイスするでしょう。
書込番号:12123115
1点

良い選択じゃないですか
友人の言われるようにコストパフォーマンスは抜群ですし列車とか鳥とかも大丈夫だと思います
ただこの機種は光学ファインダーでなくEVFと呼ばれる電子ファインダーなので、覗いた感じに違和感を覚えるかもしれませんので、購入前に実機で確認されておくのがいいです
それと小さな鳥はダブルズームの望遠ではあんまり大きくは撮れませんのでもっと焦点距離の長いレンズが欲しくなると思います。
そんな時、レンズの豊富なキヤノンに比べソニーでのレンズの選択肢は少なくなりますので前もってレンズも確認されておいたら良いでしょうね
書込番号:12123136
4点

ぶっちゃけた話
どんな機種でも撮れます
練習とレンズが重要です
私もデジイチ初心者ですが
α55は多機能で楽しいカメラですよ
Kiss×4購入してレンズを借りるのも・・・友人の逆利用で
子供の運動会の昼休憩中にぶらりと散歩していると鳥がいたので撮ってみました
鳥の撮影は初体験、すぐにどっか行ってしまったのでいい写真は撮れませんでしたがアップします
やはり動くものを捉えるのは至難の業でした
レンズはシグマ50−500mm
書込番号:12123140
0点

きっと撮り方次第ですね 友人に貸して使い込んでもらって
どんなシチュエーションでどんな使い方をしたらいいか教えてくれますよ
7Dでも撮り方次第 頭の中の構図が撮れるようになるには練習が必要です
機種の癖にあわせた使い方を覚える必要があると思います
使わないかもしれないですが、7Dには無い面白い機能もありますからね
書込番号:12123153
0点

元の定価
@CanonEOS1DMarkC
\580.000
ASonyα900
\320.000
BCanonEOS7D
\180.000
CSonyα55
\95.000
DCanonEOSkissX4
\90.000
価格と性能は釣り合うものなので、性能差があるのは当然です。
コストパフォーマンスを考えれば、BCが非常に高いことが伺えます。
>近くを走る特急とか海鳥などを撮ってみたいと思ってます
予算があるのでしたら、携帯性も考慮しBをオススメします。
そうでないのでしたら、Cをお勧めいたします。
書込番号:12123167
0点

7Dユーザーです。色々と指摘されている項目もありますが、興味を持ってる機種です。別に初心者が買っても問題ないと思います。もっとも、α55に限らず、どのデジイチを購入しても、それなりの知識と練習は要求されるでしょう。
もちろん、鳥や列車を撮ることに問題は無いと思いますが、重さと持ちやすさは異なります。実物を良く触ってみて、フィーリングを確認されることをお奨めします。
書込番号:12123196
2点

列車を撮るのに連写性能は重要です。向かってくる列車はタイミングを見定めるのが困難ですから、連写で手当たり次第に撮れば、たいてい1枚くらいはうまいタイミングのがあるものです。
そういうわけで、この機種などまずまずではないでしょうか。
書込番号:12123239
0点

レンズを含めたトータルバランスで選ぶと7Dは良いと思いますね。
軽くて安い連写が効くカメラは、α55しか無いのも現実です。
書込番号:12123270
1点

電車は時間通りに決まった場所を通るだけなので
毎日でも通って練習すれば自分の好きな写真が撮れると思いますm(__)m
鳥は人間の言う事は聞いてくれないので撮るというよりも撮れるシチュエーションを考えた方が撮りやすいと思いますm(__)m
ちなみに小鳥みたいな鳥はキットレンズとかではお話になりませんけど
海鳥なら場所を確保できれば何とかなると思います^^;
全部キットレンズで撮ってますm(__)m
書込番号:12123298
2点

うぉ〜
短時間にこんなにたくさんのレスいただいて感激です!
店で触った感じでは軽くて持ちやすい気がしました
友達によく聞いて一緒に店に行ってもらおうと思います
ありがとうございました!
書込番号:12123748
1点

どちらを購入されても、後悔はないと思いますよ〜
良い写真を撮ってくださいね!
書込番号:12124712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





