
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2010年8月29日 09:55 |
![]() |
49 | 27 | 2010年8月29日 13:04 |
![]() |
3 | 8 | 2010年8月28日 20:23 |
![]() |
25 | 11 | 2010年8月28日 11:30 |
![]() |
107 | 26 | 2010年8月28日 08:47 |
![]() |
25 | 16 | 2010年9月12日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
もう触られた方もおられるようですね。
連写可能枚数を見るとJPEGファインで35枚とあります。秒10枚ということは3.5秒で一区切り。
次の撮影まで間髪入れずシャッターを切れるのでしょうか?
また、コンデジに採用されていた手持ち夜景もあるようですが、自分のHX1は撮影後の記録待ち時間が5〜7秒かかります。αでも同様なのでしょうか?
触ってこられた方でご存知の方がおられましたらご教示下さい。
1点

>次の撮影まで間髪入れずシャッターを切れるのでしょうか?
そこは期待してなかったのですが、すぐに切れました。
驚きましたね。
書込番号:11829290
2点

>めんへらさん
それは35枚目いっぱい・・つまりバッファフルに関わらず次の撮影がすぐに行えたということでしょうか?
>cococucuさん
お久しぶりです^^
10枚程度なら大丈夫かと思いますがバッファフルの後の復帰は気になりますねw
書込番号:11829321
2点

35枚も連写できなかった気が…
バッファーがいっぱいになってもシャッターを押し続けると
1枚/秒くらいの間隔でシャッター切れた気がする
まあ、RAWになってたかもですけどね(笑)
書込番号:11829487
0点

オフマスターさん、35枚は確認していません。
確認したのは10連射後の10連射、これはすぐでした。
バッファフルに到達した後の動きは確認するべきでした。
書込番号:11829497
2点

こちらにその辺の挙動が詳しく説明されています。
(Continuous Shooting and Buffering)
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page8.asp
要点をまとめると:
・4GB Sandisk Extreme III SDHCによるテスト
・JPEGで10fps連写時:10fpsで30枚、そのあと2fpsに落ち、37枚目以降は1.5fps。
・(記載の連続撮影可能枚数を越えても)シャッターボタンから指を放さない限りは、いくらでも低速連写しつづける。
・しかし、その状態から一度指を放すと、LCD、EVFともブラックアウトし、約20秒間、カメラは完全にフリーズする(なぜかAFは動く)。
・その後、画像表示が回復するが、通常のレスポンスを回復するまでには合計約50秒かかる。
A33と比べてもバッファメモリはかなり余裕があるようです。
特にRAWで20枚撮れるというのは、他社中級機と比べても優秀です。
その分、いったんフルになると、リカバリータイムは長いようで、
必殺技は使いどころを見極めて、という感じかもしれません。
尚、連写モード、記録モードを変えても、完全なリカバリーには50秒かかるとあります。
自分の英語力の問題かもしれませんが、20秒から50秒までの間の状態がよくわかりませんでした。
(image reviewは可能とありますが、撮影が可能か?連写速度は?など不明。)
書込番号:11829515
6点

みなさん、ありがとうございます。
gintaroさんご紹介のHPを見ると、35枚じゃなく30枚になっていますね。どういうことだろう?
これを見る限りそのほかでは、6fpsだと47枚、3fpsだとカードキャパまで目一杯ということのようですね。
めんへらさんのご感想も合わせて考えると10fpsや6fpsの時もキャパ枚数に達するまでは一旦シャッターを戻してもすぐに再スタート出来る感じですね。
あふろべなと〜るさんの話からもバッファフルになったあとも、遅いながら続けられそうなのがすごいです。
これでAF追従なら尚のこと良さそうですね、オフさん!すぐには買えなそうですが欲しくなっちゃいました。
書込番号:11830156
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
ちゃっちゃちゃーっす。
ふと思ったんですけれども、この前のCP+の中級機なんですが、
あれは透過ミラー機、つまりα77だと思いますか?
それともα700後継機?
もしくはα600?
意見お待ちしております。
0点

こんばんは。α700後継機だと信じています。って、ほぼ確信持ってます。理由はナイショですが。
書込番号:11828308
4点

前後にダイヤルがないからα700後継機?ではない。
と勝手に思っています。
書込番号:11828319
0点

okiomaさん、ちゃんと前後にダイヤルついていましたよ。
書込番号:11828347
3点

まずはメインストリーム機が何なのかというところから考えてみました。
メインストリーム機とは、
“全てのユーザーに向けた一眼カメラ”
とのこと。
つまり透過ミラー機だろうが従来ミラー機だろうが
エントリー機はメインストリーム機ということだと思われます。
一方でアドバンス機とは、
読んでその名のごとく、中級者向けのカメラ。
つまり透過ミラー機だろうが従来ミラー機だろうが中級機はアドバンス機。
よって、例の中級機は透過ミラー機なのか従来ミラー機なのか私は予測できません。
書込番号:11828359
0点

え、付いていました?
ありがとうございます。
であれば、α700後継機ですね。
書込番号:11828390
0点

ユーザーインターフェイス、ボタンの位置や数はアレから変わる可能性がありますね。
CP+のメインストリーム機の正体は透過ミラー機、α55でした。
あの時の写真とα55の写真を見比べて見ると、
液晶もバリアングルになってますしボタンの位置もEVF回りの形状もけっこう違います。
思えばミラーレス機のモックアップでも差異がありました(あっちはかなり)笑。
>>来年中に発売するとは約束できませんが、企画として考えてはいます。
>>カメラボディの開発は、その中に入れるデバイスの開発トレンドやロードマップにも左右されますから、いつやりますとは言い辛い。
>>しかしα700の後継機と言えるような製品は、いずれ必ずお見せできます。
>>存在感のある上位モデル、夢のあるモデルがないとユーザーの夢もしぼんでしまいます。
>>ハイアマチュア向けの高スペック機は、是非とも夢のあるカメラにしたいですね。
>>技術的には新しいことにチャレンジした製品を出していきます。
>>見た目は際物じゃない、オーソドックスなカメラですが、中身はとっても斬新な製品になります。
>>カメラとしての機能と性能で勝負できるものになりますから、期待してください。
by ソニー事業部長の勝本さん
やっぱりアレはα700後継機?
書込番号:11828513
2点

前後にないではなかったですね。
ボタンが少なくなっていたんですね。
勘違いでした。
書込番号:11828603
0点

あれがα700後継機ちゃうかな?と有って欲しい。
もうエントリー機はお腹いっぱいや。
もう少し大きい方が好きなんやけど。
フォトキナでなんか情報、出えへんかな??
書込番号:11828658
1点

まっメーカーが中級機として展示していたので、普通に考えれば700クラスですよね。
事業部長の話で『透過ミラーを中上級機にも活用したい』とあるので700後継900後継も透過ミラー機の可能性が高いと思いですね。
ソニーαの光学ファインダー機は縮小していく気がします。α900は貴重な存在になるかも
書込番号:11828812
6点

小鳥遊歩さんこんばんは
α55買われるんですね^^。自分も買おうと思っています。
α700後継もでそうですが、それでもα55を買われますか?
こちらは時期が先そうな感じでしょうか。
書込番号:11829154
1点

Jモランさん、どうも。
α55は買います。買うのは10月と決めています(前倒しになる可能性もありますが)。初期ロットがどうとか他人のレビューを見てからとかそういうんではないですので、僕が不慮の事故にでもあわない限り100%10月までに買います。笑
良くも悪くも歴史に残るかも知れないカメラと思っていますので、自分もそこに参加したいという欲求が大きいです。
レンズキットは買わずに、10月にDT35mmが発売になるタイミングでDT35と一緒に入手しようかと思っています(もしかしたら気が変わってレンズキットにする可能性はあります)。
書込番号:11829185
3点

ほぼ間違いなくα700後継機ですね。
今年の冬か来年の春頃等と噂では言われていますが、どうなる事か・・・
これ以上引っ張るとαファンが不買運動でも起こしかねないですよw
α33/55の発表時だって「あん?またエントリー機かいな。中級機はっ!?」という方は結構いらっしゃるのでは。
α33/55が画期的で夢を見させてくれる機種なので、不満は爆発せずにすんでいるようですが。
書込番号:11829199
0点

α700の後継だとしたら、光学ファインダーになるのでしょうか?
その場合、AFはがどうなるのか気になりますね。
α55の動体AFも、動画のAFも透過ミラーの恩恵を受けた進化ですから、普通のミラーなら、どうなるのか気になります。
書込番号:11829229
1点

皆さんこんばんは。私個人の考え方として、α700後継機は、α55と同様の透過ミラー搭載であって欲しいです。なぜなら、老眼が進行しているからです。ピントの拡大機能はやっぱり便利ですよ。
高齢社会、日本には絶対必要な技術ですね!!
で、EVFのタイムラグについては、慣れで何とかなるんじゃないでしょうかね。だって、光学ファインダーで撮っていたって、タイミングを自分ではかれるのは1コマ目だけですよね。あとは、秒何コマでも成り行き・・・。
フレーミングの問題だけだなと考えますが、秒10コマもあれば、余程速い被写体でない限り、移動量も少ないからそんなに問題にならないような気がしますがね・・・
もし素人考えならご指摘ください。
書込番号:11829347
7点

CP+の中級機について次のブログにヒントがあります。
http://pub.ne.jp/tekiori/
それによると、中級機はまだ時間がかかる、1年以内?。 開発はほとんど終わっているけど生産体制がまだ出来ていない。 α700があまりにも売れなかった、ショックだった、後継機はじっくり時間をかけて良い製品を準備している。 というものです。
こちらのブログでα700がそんなに売れていなかったのを初めて知りました。 また某掲示板でもα7Digitalより売れていなかったというのも見ました。 ユーザーは身勝手で後継機を出さないのはメーカーとして不親切などといいますが売れていない機種の後継機をおいそれとは出せないでしょう。 売れなかったという部分についてはわれわれユーザーも考えなければなりません。
幸いに後継機は開発は終わっているようなのでいろいろな問題を解決できれば生産体制に入るでしょう。 せっかくα55というすばらしいカメラを発売してくれるのです。 今度は同じようなことにならないようにユーザーで応援しようではありませんか。
書込番号:11829367
6点

NEXにびっくりし、その後のα55でもびっくりさせてくれたけれど、位置づけや値段を見ても次があるのは誰にでも簡単に想像ができる。またα55も透過ミラーを使ったのだから(かなりびっくりはしたものの)この程度の性能は当たり前のような気がしないでもない。
各社出してきたのは入門機かそれに毛が生えたランクの機種だし、価格もいやに安いし、本命のほんまもののびっくり仰天はこの次かと。
楽しみですね。
書込番号:11829369
2点

CINEALTAさん、ご紹介のブログ拝見しました。
「リーゼン」さんって、、、、ソニービルのあの親父ですよね。ちょい悪親父とは言いませんが(笑)、あの熱いダンディな親父、僕も先日話しました。なんかあの人ソニーの中で浮いてないかな?って心配になっちゃいました。ああいう人材、キヤノンに欲しいですね・・・。。笑
>せっかくα55というすばらしいカメラを発売してくれるのです。 今度は同じようなことにならないようにユーザーで応援しようではありませんか。
これは大事なことと思います。いいものを作ったときには買ってあげる。これに尽きますね。
(悪いと思うものまで買う必要はないですが。笑)
書込番号:11829381
3点

CINEALTAさん
ありがとうございます。
楽しみになってきました。
書込番号:11829395
0点

フォトキナではまた例の中級機のモックが出てくるのでしょうかね^^
初登場したPMAから半年以上経ちますから、それ以上の情報と共に出品してもらえると当たり前のように喜びます。勝本さん。
もうα550→NEX→α55と来たんですからそろそろα700後継機登場の土台は整いつつあるんじゃないかと思っているんですが、大人の事情があるんでしょうかね?
まぁ、個人的にはディスタゴンを購入予定ですので予算の都合上、出ても急には買えないんですけどね(笑)
冬以降ならすぐにでも買えますけど。
書込番号:11829399
1点

中級機はD300と7Dに全ての面で勝つとあったから
必然的にA77となる。
A700難民が期待するのと180度逆な方向になる。
A55をマグネボディー、防塵防滴にして・・・・・
20Mpくらいにすれば良いとこだろう。
書込番号:11829514
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
ソニーのホームで、商品の仕様比較結果一覧を見るとA550ではあったマニュアルフォーカスチェックライブビュがA55では-マークとなっており、機能未搭載と見受けられますが、実際はどうなんでしょうか。MFでマクロ撮影を主にしていますのでぜひあってほしい機能です。ファインダーと背面液晶それぞれについて、教えていただけると有り難いです。
1点

こんにちは。
名前は忘れましたが、機能的には、ゴミ箱ボタンを押すことで10倍位に拡大する機能があります。
EVFで確認しましたが、慣れが必要そうですが便利そうでした。
書込番号:11825336
0点

こんにちは。私もMFライブチェックビューは必須の機能です。ソニーストアでは
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/feature_8.html
に載っているピント拡大(menuからの操作)を教えてもらいましたが、
さぼりまさんのゴミ箱ボタンを使う方法ならもっと簡単かもしれませんね。
書込番号:11825427
1点

ご教授ありがとうございました。機能で一番ほしいものでしたので、安心しました。後はファインダーのタイムラグの程度と、透過ミラーの画質への影響が実用上問題なければ買いですね。
書込番号:11826200
0点

GH1についているライブビュー確認ボタンには重宝しています。
フィルム時代のEOSにも設定絞り値まで絞ってボケ量を確認するボタンがありましたね。
書込番号:11826294
0点

ゴミ箱ボタンでの拡大機能は、デフォルトでは「切り」になっていたので、機能を使うときはあらかじめ設定が必要と思われます。
本日銀座ソニービルで実機を触ってたときに教わりました。
書込番号:11826317
1点

こんにちは
> フィルム時代のEOSにも設定絞り値まで絞ってボケ量を確認するボタンがありましたね。
絞り込みボタンの事でしょうか。
だったら今のカメラって付いていなかったっけ
間違っていたら ゴメン
書込番号:11826351
0点

1989年当時はプロ用のEOS1にしかなかったんですよ。
書込番号:11826728
0点

プレビューボタンはα55から復活(α100にはありました)ですね。LVでもEVFでも絞り込んだ状態で被写界深度などを確認できます。
書込番号:11827628
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
すみません、α55の性能についての質問ではなく、購入に関する質問です。
9月10日9時半の飛行機で海外へ行きますが、この場合、α55を入手したいならばどうすればできるのかみんなのご意見をうかがいたいです。 価格.comにリストされる店に問い合わせしましたが、前日の夜はやはりムリですね。。
よろしくお願いします。
2点

今までの実績ですが、キタムラで店頭受け取りにすると、前の日に届きました。
お店には前日に入荷するようですよ。お店の人と懇意になるか、理由を話して前日に受け取るようにすればいかがでしょうか?
α550、NEX-5共に前日受け取りでした。 ソニーショップはダメでしょうね。
書込番号:11819621
3点

こんにちは
orengeさんと同意見です、訳を話して予約で前日には手に入るようです。
通販(今回はぎりぎりなので危ないけど)でも前日に届いたとの書き込みは何度か見ています。
書込番号:11819687
0点

僕もキタムラに一票。
予約時にその事情を説明して前日夜に入荷していた場合には前日に渡してくれるように確約して予約すればOKと思います。あくまで「入荷していれば」という条件をつけておいてくださいね。絶対に前日に渡すという確約だと断られると思いますから。
書込番号:11819703
3点

α550の時はヤマダ電機で前々日入荷でゲット出来ました
キタムラは発売日も入らないとのことで、色々と探し回った結果でした
こちら福岡情報です
書込番号:11819806
2点

取扱説明書は、飛行機の中で読むつもりでしょうか?
ドロナワではなく、今回は今まで使っていたデジカメで我慢したほうがいいような気がします。
書込番号:11819831
5点

CD関係ならamazonnは発売日前日に届きますけど、カメラは?
どちらに何日間行かれるのかわかりませんが、
バッテリーの充電は問題ないのでしょうか?(電圧、プラグ形状など。)
万一、不良品に当たってしまったら、なども考えると、
戻ってきてからのほうがいいと思いますが。
円高もありますし、いっそのこと現地調達、とか?
(日本にもどったら保証を受けられない、メニューを日本語表示にできないと思いますから(たぶん)、真に受けないでください。)
書込番号:11819883
4点

一部カメラ店では前日に渡していますね。ただし人気機種になりそうなので早めに予約しておかないと初回入荷分とか潤沢にない心配は有ります。
書込番号:11820228
2点

>店に問い合わせしましたが、前日の夜はやはりムリですね
どのお店も確約は無理なのでは?
特にスレ主は、
>9月10日9時半の飛行機で海外へ
とのこと、メーカー出荷や流通に不測の事態も考えられます。
ここは、購入予定店に、正直に事情を話し軽く『出来れば前日に貰えるとうれしい』程度にしておく方が良いのでは?
それで9割以上はいけるんでは、ダメな時は潔くあきらめることにする。
書込番号:11822107
4点

私もキタムラで購入したときは、当日は予定があって行けそうに無いと言っても、前日受け取りはダメだって言われました。
まあ、取りに行く時間くらいはあったので、当日受け取りに行きました。
ただし、受け取り後直ぐにつかえるように充電だけはお願いしておきました。
はやく入手できるといいですね。
書込番号:11824945
0点

大手電気店(都市部)であれば、ソニーの応援スタッフ探してみてください
事情を話し、熱意でOKも・・・。配送扱いが一番理想なんですが・・・
ブルーレイ、TVでは成功しています・・・。
(TVは、もともと配送対応商品ですが、発売の6日前に来ました
ブルーレイは1日前に届きました)
書込番号:11825528
0点

キタムラのつい最近の例ですと、SONYのコンデジWX5予約販売分が(店頭受け取り指定)
発売日の2日前に受け渡しされました。ただ、α55でも同じパターンになるかはわかりません。
書込番号:11825625
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
こんばんは。
新しいカメラを検討していて60Dとα55が気になっています。
以前よりライブビュー搭載のカメラに変えたいという気持ちがありました。
前機種はD40でD3100にしようか迷ったのですが、バッテリーが使えないということをこちらで教えてもらい、レンズも1本しかないということでメーカを変えてみようと思っています。
題名の通りですが、60Dとα55ではライブビューはどちらが速いでしょうか?
5点

ライブビューAFは、背面液晶に限って言えば、位相差AFが使えるαのほうが
期待値込みで早いと思いますよ。
コントラストAFとしては、キヤノンも早いですが方式の壁はいかせんしがたいです。
書込番号:11819169
5点

普通に行けばライブビューでのAF速度に関して言えば
α55が速いはずです。発売前から断定しちゃうのも気が引けますが。
書込番号:11819233
7点

同じく発売前に気がひけちゃいますが、α55の方がライブビューの合焦スピードは速いです。断言できます。
書込番号:11819247
6点

60Dのライブビュー撮影でも位相差AFは使用できますので、どちらが速いというのは微妙ですが、使い勝手が全然違いますので、ライブビュー重視ならA55でしょう。
動画&携帯性でも圧倒的にA55でしょうね。ただし、A55は光学ファインダーを持ちませんから、一眼レフの使い心地を求めるなら、60DやA550も良と思います。
書込番号:11819279
4点

60Dは知りませんが、以前EOS 7Dを買おうかなと思ってさわったことがあります。
ライブビューにして、カメラをパット向けてシャッターを押すと、2秒後にシャッターが下りました。
何回撮っても2秒かかりました。 信じられないほどの遅さなので、このライブビューは私には使えないと思いました。
7Dはファインダーで撮れば、ニコンD300Sと並んで業界一位ですが、ライブビューでは遅れていますね。
7Dのライブビューでも速いシャッターがあるそうですが、お店の人からはその方式はピントが甘く使わないほうが良いと言われました。
60Dでは改善しているのかな?
ソニーは昔から(α350の頃から)ライブビューに力を注いでおり、ライブビューでのシャッターの速さではダントツの一番でした。 α55のライブビューは、テストした印象ではさらに速くなりました。60Dとは大差の速さでしょう。
メーカーが力を入れる場所に差があると思っています。 キャノンはファインダーで撮ることに力を入れ、ソニーはライブビューで撮ることに力を入れてきました。 事実、α55の前の機種α550では、ファインダーはおそまつでした。私はライブビューばかりを使っていました。
今回はEVFになったことで、光学ファインダーではなくて電子ファインダーになったおかげで、ファインダーまでも良くなりました。ソニーは電子式に強いですね。
α55は、ライブビューの良さだけではなく、AFの速さを生かした動画もダントツでしょう。
α55の動画も試しましたが、一般のビデオカメラとは一線を画したAFの速さでした。但し、調子に乗って速くカメラを振りすぎると画像が滑らかではなくなります。これはどのカメラでもフルハイビジョンモードでは同じです。
それに10枚連写も面白いです。 これも使えますね。
総合して、今回はα55をお勧めします。キャノンは油断しすぎた。
書込番号:11819541
8点

>2秒後にシャッターが下りました。
>何回撮っても2秒かかりました
7D使いです、たまたま立ち寄ったので失礼します。
たぶん2秒セルフタイマーに設定されていたのだと思います。
通常使用でシャッター切って2秒待ちなんてあるわけ無いと思いますが・・・
設定を変えなきゃ、そりゃ何度でもそうならないと困りますけど・・・
ちなみに、うちの7Dはシャッター切ればすぐ切れますよ。当然
60Dはもう少しAFは速くなっていると思いますが・・・
A55の方が理屈的には速いと思われます。
書込番号:11819591
9点

動画時のAFは同社のハンディカムよりずっと速くスムーズにススッと合っていきます(使用レンズによる部分はあるでしょう)。静止画時のライブビューは気にして見ていませんでしたが、もともとα550まででも位相差AFを使っているのでキヤノンニコンのライブビューとは比べ物にならないくらいスムーズで速いです。ミラー動作の影響がないのでα550より向上しているはずです。
書込番号:11819708
3点

60Dには一回ライブビューをブチっと切って位相差AFを使うようなクイックAFがあって、それを使っちゃっても大丈夫なシーンであれば正直、60Dもかなり速いと思います。ただ、これはAFは速いですが、ミラーがバタバタと動くしライブビューは一回途切れるしで違和感ありまくりの可能性もあります。
フルタイムライブビュー&AFにこだわるのであればAF速度はα55の圧勝でしょうね。
書込番号:11819719
8点

うわ、セルフタイマーになってるのに気づかない人が知ったかぶりできるなんて危険な掲示板ですなァ(−_−;)
書込番号:11819884
5点

2秒セルフタイマーでは無いと思います。タイマーなら、じっとしていて2秒後にシャッターが下ります。
カメラを静止していて、ライブビューに画像を映している状態ではシャッターを押すと直ぐに撮れましたが、カメラを左右に向けてサットシャッターを押すと、カシャカシャ動いてなかなかシャッターが下りなかったのです。内部では動いてましたから。
これは何か7D特有の設定があるのでしょうか?
ソニーのライブビューなら、すぐにシャッターが下ります。
場所は大型カメラ量販店の店内です。
書込番号:11820200
2点

>>myushellyさん
ライブビューでシャッターが切れるまで2秒が
どうとかって話ですが、orangeさんの言ってるのは、
被写体にぱっと向けてシャッターを押して・・・ですよね。
さすがに2秒セルフってことはないと思いますよ。
2秒セルフであれば、ピピピピピ・・・って音で
普通は気が付くのではないでしょうか。
実際7Dのライブビューで、マクロ域にフォーカスした状態から
無限遠の被写体に向けてシャッターを押した場合、
晴天屋外でも2秒くらいはかかります。
ちなみに7Dに15-85mmで試してみた結果での話です。
実用上は、マクロ域から一気に無限遠に振るなんて
使い方はしませんから、2秒かかるなんてことは
無いと思いますが、こういう意地悪なことをすると
2秒は普通にありえるでしょう。
書込番号:11820443
8点

>カメラを左右に向けてサットシャッターを押すと、カシャカシャ動いてなかなかシャッターが下りなかったのです
動かしたら遅かったってのはAFモードが「フォーカス優先」になっていたんじゃないの?
タイムラグを比較するときは両者とも「MFモード」にしないと正確に比較できません。
書込番号:11820558
0点

>>It's a SONY Timer!さん
orangeさんが試したかったのはレリーズタイムラグではなく、
コントラストAFでのAF速度の方だと思います。
そうであるなら、フォーカス優先でなければ試せない事です。
もちろんMFモードでは試せませんよ。
書込番号:11820680
8点

両方発売してから自分で試した方が無難ですね
D90の後継機あたりもね
柑橘系さんのシャッター押して2秒後と言うのはどんな状況だったのだろうか?SONYアピールするのは構わないが、なりふり構わずってやつか?
ちなみに俺はコレが欲しいです。
一眼レフはCanon使いですが60Dよりはこっちかなと思っています。
なんかNEX買って失敗したかもと思ってます。
書込番号:11820712
3点

>柑橘系さんのシャッター押して2秒後と言うのはどんな状況だったのだろうか?SONYアピールするのは構わないが、なりふり構わずってやつか?
色眼鏡がかかってる人の書き込みは無視したほうがいいですよ。
D60はファインダー視野率が100%じゃないんで今回はスルーです。
書込番号:11821088
1点

たぶんα55の方が速いんでしょうね。ハーフミラーなので暗所でどうなるか気になりますが。
7DのコントラストAFは知りませんが、D90のライブビューはマジ3-4秒はかかってます(^^;)
まあ、どっちもライブビューで高速AFを要するカメラじゃないと思いますけど。
チルト液晶持ってるα55/α550は通常撮影にもライブビュー使うから。(D5000・・・(^^;))
通常撮影でライブビューなら位相差AF使えるαか、高速コントラストAFのパナか、ってことになるんでしょうね。
書込番号:11821530
2点

>>akibowさん
暗所AF性能についてハーフミラーだからって部分を気にするのは、
ちょっと考えすぎのような気もしますね。
7Dのライブビューは撮像素子に素通しでコントラストAFですが、
7Dでファインダー撮影する場合には、
メインのミラー(ハーフミラー)を透過した光を、メインミラーの
後ろにあるサブミラーで下に向けて反射させて、
ミラーボックス底面にあるAFセンサーに
導いています。基本的に一眼レフの位相差AFセンサーは
ハーフミラーごしの光なわけですから、
α55のハーフミラーを心配するなら、すべての一眼レフを
心配しないと・・・ってなっちゃいます。
書込番号:11821594
5点

>>akibowさん
と、ここまで書いちゃってから考えちゃいました。
一般の一眼レフのメインミラーを透過後の光量は、
α550のハーフミラー反射後の光よりは多そうかも?
α550の場合は、撮像素子に行く光を完全に優先
しなきゃならないだろうけど、普通の一眼レフは
ファインダーとAFセンサーでどのくらいの比率で
割り振ってるのかな・・・
話まとまらなくなっちゃってごめんなさい。
私の勘違いかもしれません。
書込番号:11821619
0点

AF動作輝度範囲で比較すれば、良いと思います。
普通の中級(ペンタプリズム)一眼レフのAF動作輝度範囲(低輝度側)とα55のそれとは同じくらいですから、α55のハーフミラー透過率と一眼レフのハーフミラー反射率とは、同じ程度のようです。
つまり、一眼レフでのファインダーに向かう量と同じくらいをα55では、イメージセンサーに向けていると言えそうです。
といっても、其々の割り振りの数値は、やっぱり分からないわけですが。
書込番号:11822004
2点

orangeさん、不動明王アカラナータさん
失礼をいたしました。
私の読解力不足ですね。「2秒」にとらわれすぎたかもしれませんが・・・
もう少し丁寧に書いて頂くとお邪魔することもなかったかも・・・
7Dのライブビュー、そんなモンです。オマケですから。
だって、そんな使い方をするためのボディーじゃないので・・・
書込番号:11822199
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
CMキャラクターの話ですが。
Nikonは、D300以下は木村拓哉さんで、D700以上はカメラが主役。
Canonは、kissは動物や怪物で、40D・50Dは渡辺謙さん、7D以上はカメラが主役。
会社ごとにカメラのランクとCMキャラクターの選定に微妙な違いがありますね。
Sonyは今のところ、サイバーショットとNEXは北川景子さんですが、α55・33のCMキャラクターはどうなるのでしょうか。
今のところα55・33の購入予定はありませんが、北川さんだったらカタログやポスターをもらいに行きたいと思います。
5点

子供をフィーチャーするそうですから特定の俳優さんは出ないかも。
>同社では、「速い被写体」、「スポーツシーンの最高の瞬間」、「子どもの一瞬のかけがえのない表情」をα55/α33の訴求ポイントとし、子どもをフィーチャーしたCMを展開する。プロモーションワードは「はじけろ、こども!」。テレビCMは発売日翌日の9月11日から放送する。<
(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389011.html)
書込番号:11816915
1点

北川さんはモデルとしてとても美人で綺麗なんですが、やや個性に欠ける方に見えます。
コンデジではCMタレントされてますが、複数の共演モデルに埋没し、なんとなくこの人誰って感じに見えませんか?
私は好きなんですけども…。
書込番号:11817190
7点

頼んでも断られると思いますが、荒木経惟先生を使って欲しい。これが実現したらキワモノ扱いされがちなα55がよりキワモノとして際立つ・・・、あ、いや、うるさ方のカメラファンも黙ると思います。でも、ないだろうな、、、。ソニーが頼まないし、頼んでも荒木先生が受けないでしょうね。。。
書込番号:11817829
3点

北川景子さんは静止画ならイイですけど動画はきついですね!
くるるくるアイスのCMでも動いちゃ駄目!三文芝居ですわぁ・・・。
子供のパパあたりなら、ユースケサンタマリアか唐沢敏明あたりですかね。
個人的には、タモリ倶楽部風のタモリと、叶姉妹(個人的趣味)バージョンがイイです。
書込番号:11819180
3点

北川嬢意外に低評価・・・。
世界遺産の合間に北川さんのクールなCMが流れたらうれしいなぁ。
550持ちの私でも55買っちゃうかも。
って個人的願望垂れ流しですみませぬ。
書込番号:11819406
0点

α55とD90後継機とK7後継機考えていますが、
αのCMが北川景子なら
一点追加しときます。
ニッコールがどうのこうのと
ウンチクたれても
ニコ爺なんてそんなもんです(泣)
書込番号:11819590
0点

昔のソニーみたいにクールな外人モデルがいいな。
書込番号:11820165
0点

彼女は、ヘビースモーカーという噂がありますよね〜
女優は、イメージも大切ですから‥
彼女の楽屋には、
ファンからの
贈り物
「禁煙補助剤 ニコレット」
う〜ん‥置いてあるかもナッ(^_^;)
書込番号:11822514
0点

>彼女は、ヘビースモーカーという噂がありますよね〜
マジっすか〜(笑)
普段は咥えタバコでカメラか・・
そういえばオークションでは、出品者が喫煙者かどうかをやたら気にする人いますね。
そういう人は、質問して出品者が非喫煙者と分かっても何故か入札しない(笑)
書込番号:11822995
0点

α55のイメージキャラは、
そうだな〜‥
「コント55号」!!は、どうでしょう!?(^_^;)
あの!
欽ちゃんの独特のスキップ「欽ちゃん走り」を
10コマ連写!!
セールストークは‥
α55だから出来る華麗なステップを
パラパラマンガのように、
見事に! 再現!!
う〜ん♪ 子供の頃に見た‥あのステップがよみがえる!?
書込番号:11823202
2点

アラーキーがダメなら、superflyでもいいかな。圧倒的な存在感出ると思う。
書込番号:11858573
0点


カメラCMといえば、
これが今でも印象に残っています。
http://www.youtube.com/watch?v=a-8GFhYSct0
当時、性に目覚め始めた性少年(いや青少年)だった私には、強烈でした。
当時の私の関心は専らCMの前半だったはずですが、今見返してみると、後半のクローズアップ映像で、極短時間に移り変わる彼女の笑顔、とまどい、恥じらいなどの微妙な表情の変化が何ともいえません。
今のカメラなら、それらの表情を高速連写で全て写真に収めることができるのですから、いい時代になったもんです。
書込番号:11862568
0点

このCMは志村けんが良くコントでやってたのを覚えています・・・爆笑
まさか、カメラのCMだったとは思いませんでした。
書込番号:11898492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





