α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーについて

2011/02/18 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

先日、初めて質問させていただいて解答してくださった皆さん、ありがとうございました。 
で、今回ダブルズームキットを購入いたしまして設定を弄っていたら思いのほか、バッテリーの減りが早い事が気になりました。
予備を買えばいいのでしょうが、α55でなるだけバッテリーの減りを抑えるにはどのような方法があるか教えていただきたいです。

書込番号:12672652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/18 14:02(1年以上前)

GPSを切るとか、まぁ気休め程度なら何個かありますが、使いこんでいくと、必ず予備バッテリーが必要になりますので、予備を買われるのが一番ですよ

書込番号:12672703

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/18 14:36(1年以上前)

予備バッテリー購入が一番です。

書込番号:12672800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/18 14:36(1年以上前)

たれじろうさんと同じ意見です。
予備バッテリーは必須アイテムです。
でも純正はいかにも高値です。

私は楽天最安値1個1280円を二個購入(KAYAYA SHOP)
当たり外れが有るかもしれませんが私は当たりで純正とほぼ同等でした。

しかしこの手の物はあくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:12672802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/18 14:38(1年以上前)

間違えましたたれじろーさんではなく
robot2さんです。
失礼しました。

書込番号:12672811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/18 14:46(1年以上前)

個人的には1日で数百枚撮っても、予備バッテリーを使ったことはありませんが・・・・・?

設定変えたといえば、バッテリーが絡みそうなのは、
ディスプレイの明るさを1段下げたくらいだったかと。

この機種にかぎらず、こまめに電源は切ってますが。


もし、純正の予備バッテリーを購入されるのでしたら、
2ケパックやアクセサリーキット(バッテリー入り)にされると、1ヶパックを買うよりは安く買えますよ。
あと、アクセサリーキットは、α55用だけでなく、NEX用でも大丈夫な物もあります。

ちなみにわたしは、「アクセサリーキットACC-FWCA」(NEX用)を買いました。
もしPC環境があれば↓

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/ACC-FWCA/index.html

2ケパックは↓「2NP-FW50」

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/2NP-FW50/index.html

書込番号:12672832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/18 14:48(1年以上前)

ちなみに、

>1日で数百枚撮っても、予備バッテリーを・・・・

と書きましたが、内蔵フラッシュはほとんど使いません。
(使うと、数百枚だと交換必要かも。)

書込番号:12672838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/18 16:35(1年以上前)

今までの経験から、最初の1〜2回目の充電は十分能力を発揮できないようです。
理屈は分かりませんが、慣らし運転のような物と思います。その後性能を発揮してくるようです。そうすると、500枚ぐらいは行くと思います(動画や、フラッシュ使用時は除く)。
充電には4時間程かかります。
予備バッテリーがないと、充電の間撮影(使用)できません。
省電力を考えることも大事ですが、予備バッテリーの必要性は別次元で、必須です。
私はバッテリー切れ後、すぐに充電するよう心がけ、常に1本はスタンバイ状態にしています。

書込番号:12673116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/18 21:46(1年以上前)

8GBでRAW+JPEGで約328カットになりますが、1日で使い切るとして純正2個を使用して残は20%を切ります。
純正を2個で満充電を6・5回くらいの経過だと思いますのでバッテリーの能力としてはピークの筈です、以降は徐々に劣化していくことになります。
経験的にみて、JPEGのみでも300枚を越えるは難しいでしょう。

盛期になりますと撮影枚数も増えますから1日4個体制になりそうですので互換バッテリーを2個追加しました。

連射は基本的にしません。
ストロボはまず使いません。
必要に応じて露出ブラケットは少し使います。
GSPはOFF、アイスタートOFF。
AFモードはSです。
その他省電力設定をしても抜本的な改善は期待出来ないと思われます。

精密電子機器ですので強制電源断を頻繁に行う事はロクな事にならないと思慮いたします、電源のON・OFFでゴミ取り機能を無用に動作させるのも気になります。

パワーセーブの時間を短くする、モニター・ファインダーの明るさを下げる等もありますが使い心地を悪くするのも本末転倒です。

となるとやはり最低でももう1個追加する事をお勧めします、が次期中級機でこのバッテリーを採用されることはまず無いと思われますので純正を多数購入せず最低限にしておきましょう。

この機種での動画は様々な事情で断念して動画用にサイバーショット DSC-HX5Vも購入しましたので動画は使用していません。

この機種のバッテリーの持ちは怒りを通り越して笑うしかないです(^O^)

書込番号:12674317

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/18 22:36(1年以上前)

私の場合、純正のバッテリー3個を順番に使用しています。
また、GPS、オートレビュー、アイスタートはOFF、パワーセーブ1分に設定しています。
使用する環境の温度にもよりますが一回の満充電で450枚前後は撮れます。

レビュー確認や撮影しなくてもファインダーを覗いたり、液晶を表示したりするだけでバッテリーは消耗していきますから、これらを少なくすれば、それだけ撮影枚数は伸びるもの。
バッテリーうんぬんと言っていても解決できません。事実は事実ですので対処どう考えるだけと思います。
一本の持ちは悪いですが、予備を持つことで問題ないですね。
それよりもα55は使っていて大変楽しいですね。

書込番号:12674616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 α55と新しく発売されるX5で迷いまくります

2011/02/11 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 JA7EGFさん
クチコミ投稿数:2件

NEX5を購入しようと固く心に決めてましたけど、店で操作してみたら使いにくかったので、普通の一眼レフにしようと考えを変えました。
候補はα55とキッスのX5です。
店で話を聞くとキャノンの方が無難だとか、売れてますとか、長く使えますとか言われました。
α55を悪くは言わないのに、とにかくX5を持ち上げます。
現行のX4も薦められ、連射などの数値はα55が優れてるように見えるが、実は全然ダメダメでKissの方が総合的に優れてると言われました。

ここにスレを立てた以上α55に傾いてるのは確かなので、Kissを諦められるような後押しをお願いしたく存じます。

書込番号:12640118

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/11 19:08(1年以上前)

X5はまだ発売していないですし、発売した後しばらくは値段が高いです。キヤノンはカメラの大手メーカーでもありますし、レンズも多いです。

書込番号:12640149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/11 19:08(1年以上前)

>連射などの数値はα55が優れてるように見えるが、実は全然ダメダメでKissの方が総合的に優れてる

本当に店員さんが言いました?
じゃあ店に置いとくなよ!って言いたいんですが。
どこのお店?

確かに一眼「レフ」と見た場合、基本はKissのような仕組みのカメラですが。
総合的な判断となると人それぞれです。



書込番号:12640151

ナイスクチコミ!6


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/11 19:20(1年以上前)

Canonさんのロゴ入りベスト着てませんでしたか?

かなり前に、新宿のヨドでNEXに搭載された機能について
ボロクソに言っていた店員さんがおりました。
そのベストに付いていたメーカ名は、言いたくないので触れませんが、
ひや〜っ、そこまで言うことないだろうにぃ(笑
と思った経験があります。

書込番号:12640207

ナイスクチコミ!8


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/11 19:26(1年以上前)

ところで何をお撮りになりたいのでしょう。
動画を撮りたいとか、夜景を撮りたいとか、あるかと思います。

> NEX5を購入しようと固く心に決めてましたけど、店で操作してみたら使いにくかったので
NEXと同じミラーレスの、Panasonic G2やGF1、GH2は如何でしょう。
使い易いですよ(主観)。

一眼レフならNikonです。

書込番号:12640235

ナイスクチコミ!1


蔵白さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/11 19:36(1年以上前)

同じく、迷っている立場からの考えを書きます。

私はカメラを買う際、無難と勧められてほしいとは思いません。
無難なんて理由で勧められるものを長く使っていけるものでしょうか?
JA7EGFさんは無難とはいわれないソニーのカメラに、何らかの魅力を感じたからNEX5やα55を購入しようと思われたのではないでしょうか?

何を重点に置いてカメラを選んでいるのかわかりませんが、Kissの「これ」というものがないならα55でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:12640278

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/11 19:53(1年以上前)

JA7EGFさん 

X5は3月3日ごろ発売でしょうか?
まだ、実際に「お金を払ってユーザーとして使った感じ」が解るかたは存在しない筈です。
あくまでカタログスペックと、展示会での感触のみ、もしくは関係者の書き込みだけ。

もし、待てるのであれば3月3日以降、実機をじっくり操作して、どちらにしろ、納得して購入されるとよろしいかと思います。

α55Vもそのころになれば、X5対抗で値下げとかでないとも限りませんので。(あがる可能性、当然あるかと思いますが、流れからすれば、下がる方向でしょうね)

さて、X5がキャノン60Dを踏襲してるとして、α55Vとの違い

1 動画撮影中のAFが実用的か否か。X5(60Dと同じとして)は、撮影前にピンを合わせたら、あとはMFで微調整という撮影が主となります。α55Vは動画中でもAFはできます。

2 レンズの価格
 低価格の「イージーチョイス(初めてシリーズ)」から購入されるかと思いますが、SONYの方が格安設定です。

 SAL35F18, SAL30M28, SAL50F18, SAL85F28の4本ですが、
 類似のレンズではキャノンは50mmF1.8IIあとは値段が少々あがる、しっかりした作りのレンズが主体となります。
 逆にLレンズと称する、キャノンのレンズ群に匹敵するラインナップはズームレンズと超望遠でソニーは弱い。

 ただ、α55Vであれば、GとかZという称号のついた高価格帯のレンズはしばらく先かと思いますので 現実的なところでは、ソニーの方がお安いという事になるかと思います。

あと、好い悪いではなく、意外と使い勝手に影響するのが、液晶の開き方。

 α55Vは下にヒンジがあって、下方向へ開いて回すタイプ。横位置撮影で高いところから撮影したり、しゃがんで膝位置あたりから撮影するには、レンズ光軸と液晶パネルの向きの1方向が一致するので、扱いやすいですが
反面、カメラを縦位置主体で撮るには、X5(私の場合60D)の方が扱いやすいかと思います。

また、三脚の場合はX5(60D)の方が、雲台の形に影響されないので、扱いやすいと感じています。
このあたり、実機で確認してみてください。

悩んでいる間が一番、幸せなのかもしれませんね。 

実機で、「こんなはずでは、」というのがどのカメラも多少はでます。
できれば、「買ってよかった」と納得できるのが一番。そのためにも 冒頭で記載したようにX5、待てるのであれば、実機じっくりさわって ご自身の判断で購入機種を決めるべきかと考えています。

書込番号:12640366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/11 19:56(1年以上前)

マイクロフォーサーズは暗いとか嘘言いまくりの店員さんもいますからね^^

書込番号:12640380

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/11 20:17(1年以上前)

CANONの仕様によるとX5は9点測距、クロス無し?
α55は15点測距、センター3点クロス測距。
なんだか歴然のような気がします。

書込番号:12640496

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/11 20:36(1年以上前)

一軒の店でなく、他のカメラ店でも話を聞いて見ましょう。
α55の連写がダメとは、どんなことでダメなのか聞きたいですね。
少なくとも、連写はキヤノンの同じクラスでは上ですが・・・
但し10コマ/秒は、制限があります。
6コマ/秒は、問題ないです。

書込番号:12640606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 20:55(1年以上前)

α55のスレに書くぐらい欲しいならα55で良いと思いますよ。
電池持ちが悪いようなので、予備を買っときましょう。
10連写とか気持ち良いぐらい大量に連写できますよ。
仕様上、シャッターユニットが常時開いてて、撮影時に一度しまってから開けるのと透過ミラーのためシャッター音が独特ですね。
HDRやパノラマやマルチショットNRと連写による画像合成にも長けてます。
シャッターユニット強度が心配になるほどの高速連写が楽しみですね。
キッスX5もα55もオートで適当に撮るぶんには大差がないでしょうから、欲しいものを買われるのがいいかと。
販売員さんは、キャノン贔屓だったんですか。
売れてる物が貴方に適した物とは限りませんから、気にしないのが一番。
LVで高速連写おばちゃん撮りが可能なα55を一日も早く入手するのがお得ですよ。
悩む時間だけ無駄無駄
購入したら記念に写真を見せて下さいね。
それでは、αライフをお過ごし下さい。

書込番号:12640690

ナイスクチコミ!5


nu6さん
クチコミ投稿数:28件

2011/02/11 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

今日は1年に1回位の雪なので、近くの公園をα55はビニール袋に入れ、レンズ(濡れて壊れてもいい安いヤフオクでgetしたミノルタのレンズ)の先だけ出して左手は傘をさし、右手だけで岡田撮りをしてきました。
CANONやNikonでは、古いレンズでは手ぶれ補正がないのでこういうことはできないでしょうね。
また、デジ一って、本体以外にも、記録メディア、レンズフード、保護フィルター、バック、予備電池etcそろえると結構いるので安くなってきたα55の方が懐にやさしいですよ。

書込番号:12641091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/11 23:47(1年以上前)

発売もされていない、製品版も触れない機種を勧めるのはどこのお店?

店名開示してください!

いける場所ならぜひってみたい!

書込番号:12641737

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2011/02/12 00:08(1年以上前)

井の中の蛙ですがキャノンやニコンのカメラに魅力を感じたことがないです
(ずっとミノルタばっかり見ていたもので)
レンズ内手振れ補正って時点で昔のレンズ捨ててるって感じですよね
(撮影時の補正効果は素直にいいとは思いますよ)
レンズ種類多いっていっても逸般人にしか当てはまらないので意味ないような・・・
(初心者には関係ないっしょ!!)
使ってみての感想ですが、縦位置撮影時のLV撮影はα55の下部ヒンジのほうがいいと思いました
通常のLVの撮影はNEXやα550のバリアングルのほうが操作しやすいです
(かなり酔っているんで失言勘弁ですorz)

書込番号:12641848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/12 00:11(1年以上前)

何を撮るかによって機材を選べば良いと思いますよ。

僕の場合はEPL1を使ってましたが子供の運動会や発表会なんかに

使うのに全然ピントが追いつかなかったからα55を購入しました。

保育園の父兄はほとんど一眼レフカメラはKISSデジタルでした。

経済的に許されるなら7Dとか300Sとかも購入対象にしたかった

ですよ(笑)フィルム時代はEOS−1NHSを使ってましたし。

予算の範囲の中でもっとも用途にマッチしたのがα55でした。

連写も良かったのですがアンチシェイク(笑)によるボディ内手振れ補正

が優秀で望遠レンズが使い易いです。

僕の好きな単焦点レンズが安くて写りが良好なのも高得点です。

将来性もバッチリです。次期中級機α77(仮称)がかなり期待できそうなので

腕を磨いて更なる深みにはまってください・・・

楽しいですよ。




書込番号:12641864

ナイスクチコミ!5


hamuraさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/12 00:32(1年以上前)

静止画に関していえば、今はどのメーカーを買っても満足できると思います。
なので、店員がなんと言おうと気に入ったものを買うのが一番。

ただ、動画に関していえばα55は今のところ頭一つ出てると思います。
なので、動画に少しでも興味があるならα55はいいのではないでしょうか。

書込番号:12641958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/12 00:43(1年以上前)

そんなにたいしてレンズを持ってないけど両マウント所有のユーザーからすると
X5は正直、期待はずれ・・という以上に予想外でした。上級機にステップアップし、
超望遠がメインとなる予定がないのであれば、α55をお薦めします。

X5はバリアングル液晶を搭載してきたのは二重丸ですが、
肝心のライブビューAFについて、なんら対策がなされていないからです。

正直、それでは何の意味もありません。張り子の虎といえます。
バリアングル液晶は何のためのものか?液晶を使ったライブビュー撮影のためです。

しかし、バリアングルをつけても、コンデジを遙かに下回るキヤノンの
ライブビューAF速度が改善されないのであれば、まともに撮影を楽しめる
わけがありません。仏作って魂入れず、というかキヤノンがこんな中途半端で
片手落ちな機能追加をしてくるのは、失望と言うより驚いてすらいます。

キヤノンは流行の機能を他社より遅れてつけるけど、そのぶん先行したメーカーの
機能を良く研究して、堅実で「使える」実装をしてくる、という点で私は信頼していました。
しかし今回は見損ないました。こんな形だけで意味のない実装をしてくるとは・・
ネガキャンぽいことはやりたくないので、キャノンの板では書きませんが


α55は連写機能10枚/Sばかり強調され、その面だけ他社の上級機と比較し、
スペックだけのカメラと批判している人がいますが実は逆です。
それは連写しか見ていないからです。

α55は、デバイスの性能の向上を、数値拡大だけで終わらせず、
様々な撮影に使えるための工夫がカメラ全体で考えられていると思います。

たとえば、光学ファインダーを失った代わりに得たEVFを使って、
ファインダー内に電子水準器を実現。

センサーの連写機能向上を利用して、マルチショットの夜景機能や、
ダイナミックレンジを拡大するHDR、パノラマ機能などを搭載。

そして、ライブビューAFでも使える位相差AF、それを
最大限活かすためのバリアングル液晶の搭載。

つまり搭載したデバイスや、ハードの性能の向上を、多面的に活かすよう、
相互補完し、よりいっそう楽しめる工夫が随所に見られます。

むしろ最近、単純なスペック数向上だけでだけで工夫がないのは
キャノンのほうと言ってよく、キャノンも見習って欲しいくらいです。

あきらかにX5より楽しめるカメラだと思います。
動画の記録時間問題は痛い手落ちでしたけどね。。

書込番号:12642006

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/12 09:44(1年以上前)

利益率が高いからX5を薦めている
在庫処分したいからX4を薦める
私もα55デビュー前に視察へ行ったときはX4を薦められ、更に安いX3も薦められました
デビュー後はα55を薦めてきました。
売りたい方を薦めるのがお店です。

キヤノンkissに劣る点といえば認知度でしょうか
このα55の存在を知るまではX4か中級機の7Dを購入予定でした。
カメラとしての魅力はα55の方が勝る!と判断し購入。実際使って楽しめるカメラだと愛用してます。

書込番号:12643051

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/12 12:12(1年以上前)

α55の競争相手はX4/X5では無く、もう日撮る上位の60Dでは?
X5との比較では、連射で1ランク上なのとライブビューでのシャッタースピードが違うと思います。
            α55        X5
  連射速度  秒6枚と秒10枚  秒3.7枚  (α55が約倍速)
  連射枚数 JPEG 35枚     34枚 
       RAW    20枚     6枚    (X5が極端に少ない)
     RAW+JPEG 20枚     3枚    (X5では連射にならない)
  AF点の数    15点     9点    (α55が上)
    クロス     3点      0点    (α55が上)
  スイングパノラマ 有り    無し
  3D写真      有り    無し

RAWで連射しようとすると、X5は苦しいですね。
そもそも、秒3.7枚だと鳥を撮るにも苦しいです(キャノンの人が以前に言っていました、αが遅い時に)。 
α55だと秒6枚は使えるし、使い方を工夫すれば秒10枚連射も実用になります(私は使っています)。
センサーの性能も、おそらく60Dより良い物は使っていないでしょうから、高くはないでしょう。
参考:DxOMark値によるセンサー性能
  60D   66点    (X5はこれと同じか低いだろう)
  α55   73点    (αのセンサーは優秀です)

まあ、スペック的にはα55は非常に高くて、お買い得です。
最近の普及単焦点レンズを合わせれば、α55が魅力に見えます。

この際、α55を楽しめばいかがでしょうか?  撮っていて楽しいカメラです。

書込番号:12643717

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/12 14:05(1年以上前)

センサー点数は撮影に大きく寄与することは、中級機がエントリーよりセンサー数が多いことで証明されるのでは?
増してや、クロスセンサーとなれば精度の向上に深く関わることは全メーカーも認めている事ですし
測距点少ないと、画角の中の希望の位置のAFできない。よくあるパターンですが、やむなくMFにする。
沢山撮ると、こんな経験が多々ありますよね。無いならカメラに合わせて撮影しているだけでしょうw
今更ね持ち出す問題でもない。
MFで撮れば、センサー無くてもいいんですけどね。エントリーでそんな事したら大変ですよ。
と言うわけで、エントリーこそ多点測距が必要で、クロスは多いほど良いとなりますよね。
ピントの合いにくいカメラは写真以前の問題でしょう。

書込番号:12644115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/12 21:11(1年以上前)

値段がX5=α55になったところで初めて比較が成り立ちます。

もし価格なんか問題なくキヤノンがよろしければ、X5をどうぞ。でも、それなら60Dかいっそ7Dの方が良いと思います。

現時点でのα55の比較対象はX5でもX4でもなく、60Dだと思います。

書込番号:12646124

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2011/02/15 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 tama.comさん
クチコミ投稿数:22件

ニコンのD7000ではじまりましたが、この機種もキャンペーンしないかなと、密かに願ってます。
が、SONYってキャッシュバックキャンペーン少なくないですか??
気のせいかな?

書込番号:12661032

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/15 21:32(1年以上前)

うーん、α900と700に限って言えば記憶ないですね。

書込番号:12661038

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/15 21:36(1年以上前)

こんにちは
55は人気高いし、安くなったからCBは無いでしょう。

書込番号:12661065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/15 21:39(1年以上前)

α330はありましたね。
α550はなかったな〜

書込番号:12661081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 22:39(1年以上前)

この値段だと仮にあってもMAX5,000円って感じじゃないでしょうか。買っちゃったほうが早いと思います。

書込番号:12661473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/15 23:03(1年以上前)

なんか、「あって当たり前」、みたいな感じになってますね・・・・・。

カメラにかぎらず、デジ一以外でそんなにあります?  キャッシュバック。
コンデジで記憶はありますが。

個人的には、その分販売店で、期間限定全国一斉一律値引き、してくれたほうが手っ取り早くていいんですけど。
できない事情があるんでしょうね。

為替の換金は、休暇でも取らないと郵便局の窓口営業時間中には行けないし・・・・・。

書込番号:12661645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 23:13(1年以上前)

本体のキャシュバックは効果が薄そうですが、
純正レンズが対象のキャッシュバックなら
グッドタイミングじゃないですかねー。

シェアが多少なりとも伸びたところで、
沼に引きずり込んでしまえば・・・。

書込番号:12661715

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/15 23:49(1年以上前)

ニコンD7000は元々値段が高いから、キャッシュバックして丁度の価格になるのでは?(それでもまだ高いと思います、私は8万円を切ったら買いだと思っています)
α55は昔から低価格ですから、既にキャッシュバックした価格になっている。いわば、キャッシュバック折り込み済みの値段です。

ニコンD700に至っては慢性的にキャッシュバックを繰り返していた。 これでは普通の値段が買った人が損をしたと思うでしょうね。
あまり、感心する戦略ではありません。

書込番号:12662011

ナイスクチコミ!2


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/15 23:57(1年以上前)

 こんばんは。

結論:
 道具ですので早く手に入れて使いこなされた方が楽しいですよ。

理由:
 私は10/9/10発売当日に83000円で購入しました。
 当初は75000円前後に落ちそうな9月末を購入予定としていました。
 使って分かったことはトランスルーセントミラーの効果で連写時の
 AF精度がかなり高くなったこと。
 ものすごく感動し、早く買ってよかったと実感しました。
 ぜひその感動を味わってください。

書込番号:12662068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/16 00:15(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンは期待しないで買うなら買った方がいいでしょう。

書込番号:12662178

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/16 08:27(1年以上前)

個人的にはキャッシュバックをやるんだったら、普通に値引きしたほうがいいと思います。
(それ以前にα55はすでに安すぎですが...)

あれって、5,000円のキャッシュバックをするために、メーカーはそれよりだいぶ多い出費をしていますよね? 輸送料や人件費など。キャンペーンとして効果はあるんでしょうけど、なんかもったいない気がします。

書込番号:12662937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/16 11:48(1年以上前)

値引き販売すると売上高が減少するので、利益は同じでも費用として処理したいのでしょうね?

書込番号:12663473

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/16 13:05(1年以上前)

過去のαのキャッシュバック例を見ると、売れ行きの芳しくない機種へのてこ入れ的要素が強く
そこそこ売れている機種には適用されてないようです。

むしろ、買い時が難しく、発売当初を別にすれば、ダラダラと下降線を辿る価格が問題で、踏ん切りがつきにくいw
ただ、確かな事は他社とここが完全に違う所で、次機種が出たら、前機種は供給されない。
他社のように、前機種と現機種の併売は無いと言う事は確かですね。
α55発売時に、α550の安値のタイミングを見誤り多くの方が買い損ねたのは記憶に新しいですね。
ネットでは周辺機器の投げ売りが始まった時か、店頭で特売が始まった時に買わないと後は無いと思います。
SONYの買い時は難しいですね。

書込番号:12663749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 動体撮影能力

2011/02/14 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

最近よく見かけますが、こちらの機種を買えばいとも簡単に初心者であっても、鳥などが撮れるみたいですね。
果たして本当にそうなのか?
何度も何度も繰り返し撮影し連射しまくり、その中からやっと数枚だけ人に見せられる写真が撮れる程度だと考えます。

真意の程を教えていただければと思います。

書込番号:12654841

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/14 16:00(1年以上前)

初心者でも意図も簡単に飛んでる鳥が撮れるカメラなんざこの世にありませんよ。
ニコンでもキャノンでもペンタでもオリンパでも勿論ソニーも。

じゃまた頑張ってください

書込番号:12654860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/14 16:04(1年以上前)

>その中からやっと数枚だけ人に見せられる写真が撮れる程度

ハイその通りです。
大き目の鳥ならいざ知らず小鳥などでは他社エントリー機でもそうです。
連写性能が良い分、歩留まりはいいですが。
それとどちらかというと腕によるところが大きいです。
私のようにヘタクソだと良い機材でも撮れません。

・・・と釣られてみる。

書込番号:12654873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/14 16:13(1年以上前)

>最近よく見かけますが、

どこで?
該当スレのリンク(たくさん)貼ってもらえません?

「どんくさい鳥(鳩、スズメ、カモメとか)ならコンデジでも撮れる」、とか
どんなコンデジでもいとも簡単に撮れる、みたいなレス入れてる輩は今日みましたが。

>真意の程を

真偽のほど  のつもり?


書込番号:12654910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/14 17:04(1年以上前)

ハイ、その通りです。

鳥じゃないですけど、真正面から全力疾走の犬を連写で撮ると、手前の2−3枚はピンはおろかフレームには尻尾しか写ってない事もしばしば。

単写で撮れば歩留まり自体上がる事は間違いないのですが、やはり連写でこそ出会える画があります。

デジカメって良いですね。消せば良いんだし。

書込番号:12655078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/02/14 17:29(1年以上前)

>その中からやっと数枚だけ人に見せられる写真が撮れる程度だと考えます。

当然そうです。歩留まり100%はありえないですね。
問題は、どれだけそういうものが撮れるか、また自分が納得できるレベルのものが撮れるかです。

まあ、AFでの動体撮影は、、

腕前の問題
動体AFの問題
レンズのAF速度の問題

これらがリンクしてますから、カメラ本体だけの話ではすみませんが…。
とりあえず本体の性能が素晴らしいことは歓迎ですよ。

書込番号:12655172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/14 17:38(1年以上前)

連写ってものの本質がそもそもそういうもんでしょう。数撃ちゃ当たるって理屈です。

それがいやならシングルショットにこだわって一撃必殺の悦に自分ひとりで浸るという道もあります。僕もどっちかと言えばそっち派です。笑

書込番号:12655204

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2011/02/14 17:42(1年以上前)

機種不明

動体の俊敏さ

 
 被写体となる動体が何であるかによって、撮影の難しさは極端に変わります。図をご覧ください。大型の鳥(ハクチョウやサギなど)なら、多少の練習を積めば(失敗は幾つか出ても)飛んでいるところを撮れるようになります。飛びモノは、概して小さいものほど難しくなります。

書込番号:12655223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/14 17:47(1年以上前)

>何度も何度も繰り返し撮影し連射しまくり、その中からやっと数枚だけ人に見せられる写真が撮れる程度

そうではないカメラが有ったら切に欲しいwww

書込番号:12655240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/14 18:03(1年以上前)

>動体撮影能力
歩いている鳥なら何とか自分にも取れますが・・・。

書込番号:12655302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/02/14 18:30(1年以上前)

あったりまえでしょ〜〜

連写能力が高いから、無駄な部分まで撮ってしまいます。
一撃必殺!!のワンショットだけの撮り方をするより、連写機能が高いので其れを利用して撮るのは当然です。

秒3枚程度なら、失敗作も少ない?かも知れませんが、良いのも少なくなります。
デジタルの良い所、失敗作は直ぐに消せるのがいいですよ。
綺麗なモニターで見易いから、確認作業も簡単。そこそこの写真を残し、PCで再確認して良い作品だけ残す。

シャッターを押す毎に、鳥の良い写真が撮れる機種が有れば教えて下さい。
機種で撮れるとは思いませけどね。撮る人の腕でしょう。

腕の悪い私でも連写機能で撮れるのです。その点、良いカメラです。

書込番号:12655400

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/02/14 18:38(1年以上前)

冬は色々鳥撮ってます。

ひと口に鳥の飛翔といっても千差万別で、「撮るだけ」ならその「からくり」として経験的に感じるのは

・鳥の大きさ      (大きいと簡単)
・鳥までの距離     (距離が離れていると簡単)
・鳥の飛翔(移動)速度 (遅いと簡単)
・鳥の飛翔形      (直線的なら簡単)
・鳥の背景       (空抜けは簡単)
・鳥の進路方向     (横トビは簡単)

で、撮影の難易度は全然変わりますね。 

それと「連写」は、被写体が小さくて速く動く場合、数撃てば当たると言うことも確かにありますが、
私はどちらかというと肉眼では分からない「予期せぬシーンに出会える」という利点を重視してます。
今まで知らなかったシーンに出会えるのは、撮影していてとても楽しいことですよ。

書込番号:12655436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/14 18:42(1年以上前)

>何度も何度も繰り返し撮影し連射しまくり、その中からやっと数枚だけ人に見せられる写真が撮れる程度だと考えます。

これは全くそのとおりですね。
更に言えば、α33/55に限った話でもありません。

D7000だろうがD300sだろうがD3sだろうが7Dだろうが1D4だろうが、
繰り返し何枚も撮って、ようやく数枚の納得の行くカットが写ると言
う物です。
カメラがどれほど優秀になろうが1射(1連射)程度でその半分でも
ベストショットだらけになるほど楽にはなりませんね。

書込番号:12655453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/02/14 20:20(1年以上前)

D3s使ってます。未だに納得いく一枚が撮れません。
腕悪すぎです。

たぶん、どのカメラでもいいから練習を重ねて行き詰まった処で上の機種を購入すれば、今まで以上の撮影が出来るのではないでしょうか?

 まあ、私は所有するだけで満足、という趣味もあるのでいいと言えばそれまでですが、出来れば機材に見合ったものが撮れるといいなーと思う今日この頃です。

書込番号:12655897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/14 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

オマケ

FZ1を買ってツバメ撮影の練習したころは、3枚連写ぐらいで200枚ぐらい撮影して
フレームに入っているのが2〜3枚でした。
ほぼ毎日通って1週間ぐらいすると、ツバメの画像らしきものが3枚ぐらい撮れるようになりました。

書込番号:12656425

ナイスクチコミ!4


vacptさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 21:53(1年以上前)

別機種

デジカメ歴は友人から譲ってもらったα100から始めて1年ちょっとです。昨年の5月からα550をしています。カワセミを見つけてから虜になってます。
結論から言うと α55で十分撮れると思います。
あまり偉そうなことはいえませんが 私が大切だと思っていることは
1)鳥の習性を知ること 
(カワセミの場合は 止まる木とかえさ場は決まっているのでそこを見つけることです)
2)焦らず追わず 撮りやすい場所でひたすら待つこと
 (カワセミの場合 えさを取ったあと同じ木へ戻ることが多いので 飛び出したと思ったら
 戻るまで連写を続けること。 中に羽を伸ばした美しい写真を撮れる可能性あります。)
3)これはα550の場合なのですが 飛んでるカワセミをAFでピント合わせは難しいので   私の場合は MFで置きピンにしてます。(AFがあわないと 連写でもシャッターがおり  ないためです)と思います。明るい場所で 感度を上げて 被写界深度を利用できるよう  絞り込むこと。これでピントの合う場所が広がります。
最後に αの一番よいところは 軽いことで手持ち撮影ができることです。
私の場合は 70300Gで撮っていますが ミノルタの100300APOでも十分だと思います。(中古で一万五千円ぐらいで入手できます)
鳥撮りでα仲間が増えることを祈るとともに、
ソニーキャノンに負けないようなもう少しAF精度の良い中級機種を
出してほしいと願っています。
カワセミの写真貼付しておきます。
(α550 MF f7.1, 1/1600 ISO3200 トリミングあり)


書込番号:12656508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/14 22:25(1年以上前)

たくさん撮って良い物を出す。当然のことです。私ごときが言っても
説得力無いでしょうが、「それが写真の本質だ」と言っても良いのでは?


動体撮影と関係ない話ではありますが、土門拳氏などは一つの被写体に
食いついて数千シャッターなんて当たり前だったと聞きますね。
当時の機材を考えると脅威的な粘りでしょう。

「どうやったら自分にも良い写真が撮れるか」との記者の質問に、「一つの被写体を
2000枚も撮ればだれにでも良いものが撮れるのでやってみなさい」と教えたとか、
画家の梅原龍三郎氏を撮影しているとき、余りのしつこさに梅原氏が怒って
椅子をたたきつけたが、その怒りの表情を写真に収めようとさらにレンズを
向けたので呆れさせたとか、色々伝わっていますよ。

書込番号:12656719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2011/02/14 22:42(1年以上前)

当機種

キットレンズ

>果たして本当にそうなのか?

はい、本当です。初心者である私が、この写真を撮れるんですから。

書込番号:12656839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2011/02/14 22:47(1年以上前)

あっ、書き忘れました。連写は2回だけです。1回目は、練習。2回目がこの写真です。

書込番号:12656871

ナイスクチコミ!1


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/14 22:55(1年以上前)

楽しそうですね。
スレ主さん、α55の連写の音を聞いたかい?
それはもう、素晴らしい連写音。
NEXもいい音だが、この機種の音も素晴らしい。

このシャッター音が聞けるなら、
写りなどどうでもいいじゃないか!
そう思うだろう?
君もこの機種を買うといい!

色々と語りたいが、
Meは知識もないし、ビンボーヒマなしで、まだ仕事中なのでこれで失礼するよ!

GoodLuck!

書込番号:12656929

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/14 22:55(1年以上前)

>いとも簡単に初心者であっても、鳥などが撮れるみたいですね。

さ〜どうでしょうか。
私は、直にハイそうですとは言えません。
40年近く一眼を使っていますが、鳥さん撮りは現在修行中で、苦労しています。

人それぞれ、写真に対する満足度、技術も違いますので、正直なんともいえません。
うちのかみさん、最近α55をよく使っていますが、先日珍しく私の横に来て鳥さんを撮っていましたが、まったく撮れませんでした・・・



書込番号:12656930

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

現在NEX3のダブルズームキットを使ってます。
スナップや室内での物撮り程度なので、55-200mmはあまり使い道が無い気がします。
単品で買うよりお得な感じはしますが、必要だと思われるレンズキットを買うのはやはり損でしょうか?
NEX3は両親が使いたいと言い出したので、自分はα55に買い替えようと思ってます。

書込番号:12639651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/11 17:28(1年以上前)

まったく使わないものを買うのは無駄、損だと思います。

一方で少しでも使う可能性があるなら、レンズキットにして後から単品で買うよりは、ダブルズームにして安く買ったほうが得でしょう。

書込番号:12639675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/11 17:28(1年以上前)

使わないものを買うのが一番の無駄使いになりますし、損になると思います

レンズキットでいいのではないでしょうか

書込番号:12639679

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/11 17:33(1年以上前)

>55-200mmはあまり使い道が無い気がします。

そう思われてるのならばレンズキットのご購入をお奨め
しますね。

でも後から単品で望遠ズームを購入するとダブルズームより
高くなりますよ。

書込番号:12639699

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/11 17:34(1年以上前)

使わないのあれば、買うことはないでしょう。
後で望遠が欲しくなったら、55-200oではなく
70-300Gや近く出る予定のタムロンの70-300を狙ってもよいかも。

書込番号:12639702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/02/11 17:35(1年以上前)

予算がある場合、初心者はダブルズームレンズキットを買う方が良いと思います。

書込番号:12639707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/11 17:39(1年以上前)

望遠を使わないのであればレンズキットでいいと思います。使わないもの買っても損です。

書込番号:12639728

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/02/11 17:44(1年以上前)

>スナップや室内での物撮り程度なので、

55-200は不要かもしれませんね。使わないものを「安いから」と安易に買うのは損ですね。
お金は高かろうと安かろうと、必要なモノに投資した方が良いと思います。

望遠が必要になれば、またその時考えたら如何でしょう? 
F値が暗くても良いなら純正やタムロンの70-300、
F値が明るいレンズが必要なら タムロンの安い70-200/2.8とかもありますし。

書込番号:12639751

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/02/11 17:48(1年以上前)

現状だと価格差15000円くらいですか。
うーん……微妙かもね。
室内撮りにいい単焦点(DT35)やブツ撮りに便利なマクロ(DT30MACRO)が18000円くらいで買えるから、むしろそっち買った方がいいよ。

書込番号:12639770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/11 23:53(1年以上前)

55-200mmのオークションでの落札価格傾向を調べてみて、
落札されてその分を差し引いたら、レンズキットより安くなるなら
そういう手もありかもしれませんが……。

書込番号:12641775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信47

お気に入りに追加

標準

お勧めのレンズを教えてください。

2011/01/31 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:32件

α-NEX5Dを半年前に購入してイメージセンサの大きさによるコンデジを超越した画質の良さを知りました。
ミラーレスでは次第に物足りなくなって本格的デジタル一眼が欲しくなってきました。
α-55のボディの最安値が55,400円・ズームレンズキットが57,930円とあり、
3000円弱の追加でレンズも付いてくるというので迷わずズームレンズキットを
注文したところです。
さてそこで次なる買い物がレンズをどうするかなのですが、
屋内ポートレート中心の用途で明るい単焦点レンズを探しています。
くっきりはっきり人物の顔のディテールの詳細が描写出来るものが望ましいです。
素人で何も判らないのでSAL35F18を購入対象にしていますがもっと
適当なレンズがございましたらメーカは問いません。
よろしくお願いします。

書込番号:12586891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/31 17:16(1年以上前)

それ以前の問題ですが、αマウントアダプターが必要なのは理解してますか?
35f1.8を悪く言う気はありませんが、換算で52.5mmの画角が分かります?
レンズの表記の1.5倍の画角を考えて、そして最大の重要ポイントは予算を書いて!と言うことです。

そうしないと、85mmf1.4G(D)limitedを探して買ってきてくださいとか言い出しますよ。

書込番号:12586925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/31 17:19(1年以上前)

Востокさん こんにちは

 α55はAPS-C機ですので、普通に考えると、50mmF1.4クラス(換算75mm)の
 レンズが無難かもしれないですね・・・。
 手始めにと言うのであればDT 50mm F1.8 SAM SAL50F18が安価で使いやすのでは
 と思います〜!
 ズームレンズであれば、28-75mm F2.8 SAM SAL2875などもいいかも・・・。

 できれば、屋内でポートレートをα55のWズームが手元に着たら、お持ちの
 レンズでされてみて、どのあたりの焦点距離のレンズを多用されているか、確認
 されてからでも良いのではと・・・。

 

書込番号:12586941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/31 17:20(1年以上前)

すみません...

NEXの質問と勘違いしました。
上の投稿は全て忘れて下さい。

書込番号:12586945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2011/01/31 17:26(1年以上前)

Depeche詩織 さん、
気になさらないで下さい。
予算はSAL35F18を目安にしています。
画角で言うと素人でよくわからないのですが、
モデルさんとの距離は1mから3mまでです。

書込番号:12586971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/01/31 17:36(1年以上前)

C'mell に恋して さん、
ご教示ありがとうございました。
文章をじっくり読ませていただいて参考にいたします。

書込番号:12587017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/31 17:36(1年以上前)

Востокさん

これから単焦点を揃えるのでしたら、以下のレンズがおすすめでしょうか。
・SAL35F18
・SAL50F18
・SAL85F28

懐事情が分からないので無責任なアドバイスになるかもしれないですが、
この3本のレンズは手頃なので一気に全部集めても楽しめると思います。

ただ、私ならNEXやα55のについている標準のズームレンズで自分の使いやすい
焦点距離を確認してまず一本買うかな。

ちなみにSAL85F28は35mm換算だと約130mmくらいなので、室内だと使いにくいかもですが、外でのポートレートもされるようならあって損は無いです。

書込番号:12587020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/01/31 17:43(1年以上前)

Helvetica11pt さん、
選択肢の広がるご回答ありがとうございました。
じっくり読ませていただいて参考にいたします。

書込番号:12587050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/31 18:16(1年以上前)

『本格的デジタル一眼が欲しくなってきました。』
という一文が引っかかりました。
NEX5Dもα55も、同じAPS-Cサイズの撮像素子を使うEVF(液晶ファインダー)機です。

ミラーレスのどこに物足りなくなったかが最大の疑問であり、そこを突き詰めないとα55でも同じように物足りなくなるんじゃないでしょうか。

書込番号:12587198

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/31 18:41(1年以上前)

αの標準ズームはかなり評判が良いものですが、
それでも単焦点のキレ味・抜けの良さは別格なものがあります。

屋内のスナップ兼ポートレートということで35F1.8をお勧めします。

なお、バウンズ可能な外部フラッシュがあるとないとで大違いなので、
(プロは全員使ってます。)F20AM(一万円)も併せて使うことをお勧めします。

書込番号:12587302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/31 18:54(1年以上前)

Востокさん

純正以外のレンズをお伝えし忘れました。
シグマの50mm F1.4 EX DG HSMはとても評判が良いです。このレンズのせいで、要望が多いツァイスの50mmもハードルが高くなってしまっているのではないでしょうか。

このレンズは35mm換算でも75mmなので、ぎりぎり室内でもいけると思います。
私は試写しかしたことがないのですが、先ほどお勧めしたレンズより解像度や
ボケ味はワンランク上といった感想です。

ただし、重量がそこそこあるのと価格もそこそこ(それでもCPは相当優れてますが)、そして純正ではないので、後でピント調整してもらう必要がでてくる可能性があります。

いずれにせよ、もし近くに展示されている店があれば、試させて貰うとよいですよ。
レンズ選びは楽しいですし、気長に選んで下さい。

書込番号:12587361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/31 19:38(1年以上前)

やまだごろう さんへ、

本格的デジタル一眼が欲しくなって来た理由は、
もっと明るい高性能なレンズを使用したくなってきたということです。

書込番号:12587520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/01/31 19:41(1年以上前)

AXKA さんへ、
ありがとうございます。
F20AMも候補に入れて勉強してみます。

書込番号:12587530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/31 19:43(1年以上前)

Helvetica11pt さんへ、
全くしろうとですが聞いたことのあるレンズメーカの
シグマとかタムロンとかに候補がないかも知りたかったところです。
ありがとうございました。

書込番号:12587537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/31 19:47(1年以上前)

AXKA さんへ、
F20AMはスピードライトの型番だったのですね。
バウンズという言葉も最近知りました。

書込番号:12587559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/31 20:23(1年以上前)

http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/

ご参考まで。(バウンス撮影)

書込番号:12587736

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/01/31 21:44(1年以上前)

とりあえず標準ズームで、しばらく撮ってみてください。
ある程度写真がたまったら、その中から気に入ったのを選んでマウスの右ボタンでExif(撮影時の情報)を表示してみてください。
表示された情報の中に焦点距離があると思います。
恐らく、お気に入りの写真は同じくらいの焦点距離で撮影されたものが多いはずです。
それがあなたの好きな距離です。
その距離に近いはじめてレンズを購入してください。もっと楽しくなります。
あるいはタムロンの17-50mmF2.8みたいなF2.8通しのズームレンズでもいいかもしれません。
F2.8の単焦点をたくさん買うよりリーズナブル。
最初はそんなもんでいいと思います。
あとシグマやタムロンにもよいレンズはありますが、設計が新しくて低価格なのによく写るはじめてレンズシリーズと比べるとファーストチョイスにはなりづらいかと思います。

書込番号:12588182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/01/31 22:54(1年以上前)

じじかめ さん、
 バウンズのご紹介ありがとうございます。
oqn さん、
 焦点距離の嗜好を分析してから単焦点レンズを選ぶというのは
 合理的な考え方ですね。
 NEX5Dで今までに撮り貯めた2000枚近くのファイルがあるのですが、
 その傾向でも良いわけですね。
 今ざっと見てみると、その殆んどが18mm〜25mmに収まっています。
 18mm〜25mmのズームで明るいレンズ、何かお勧めはあるでしょうか。

書込番号:12588656

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/01/31 23:43(1年以上前)

スレ主様
>> 18mm〜25mmのズームで明るいレンズ、何かお勧めはあるでしょうか。

ズームで明るいレンズはF2.8通しです(最初から最後までF2.8になること)。
私は既にoqnさんが述べている タムロン17-50F2.8を使っており、気に入っています。画質も良くて低価格で評判も良い、コストパフォーマンス抜群のレンズです。
あとは(使ってはいませんが)シグマ17-50F2.8 OSも良さそうです。
これらの上のレンズになると、ジャンプしてソニーの24-70F2.8ZA(17万円)しかないと思います。

値段を考慮するとタムロンですね。 一方、動画を取る場合にはシグマの手ぶれ補正付きレンズが良いです。

書込番号:12588934

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/02/01 00:21(1年以上前)

おや、広角嗜好でしたか。
20mm前後の明るいレンズっていうと……でぃ、ディスタゴンっ(SAL24F20Z)。
さすがにこれは初めて買うレンズではないですね(^^;)

値段を考えるとorangeさんのおっしゃるようにタムロンの17-50F2.8が現実的でしょう。
シグマの17-50F2.8も値段は張りますが超絶解像力と聞いていますのでα55の本気を引き出せるレンズと思います。
ただF2.8とF3.5ってボケの大きさはけっこう違いますが、シャッタースピードはそんなに変わらないですよ?
だったら35mmだけどF1.8のSAL35F18の方が室内撮り用の明るいレンズって条件には合うような気がします。

書込番号:12589101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/02/01 01:06(1年以上前)

orangeさん、oqn さん、
遅くまで来ていただいて嬉しいです。
20mm前後で撮影するのを広角というのですね。
超絶解像力のタムロン17-50F2.8に決めました。
私は、変わっていますが一切のボケを排除したクリア写真を追求しつつあります。
絞り込んで被写界深度をしっかりとって隅々までビビッドな写真を撮りたいです。

書込番号:12589248

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング