α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55V ボディ

光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1620万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55V ボディの価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの中古価格比較
  • α55 SLT-A55V ボディの買取価格
  • α55 SLT-A55V ボディのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55V ボディの純正オプション
  • α55 SLT-A55V ボディのレビュー
  • α55 SLT-A55V ボディのクチコミ
  • α55 SLT-A55V ボディの画像・動画
  • α55 SLT-A55V ボディのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55V ボディのオークション

α55 SLT-A55V ボディ のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての実費修理:十字キーとTLMの交換

2015/09/23 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:17件 人間もちょっと旧式 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ソウサスイッチブロック

トウカミラー

ここは新品

パソコンポ

α55好きのみなさん、こんにちは。私はメイン、サブともα55を使っています。

メインの方はカメラ量販店の延長保証に加入しているので、壊れても壊れてもしつこく修理に出している。
何らかのイベントがある前に限ってタイミングよく壊れるので、もう一台中古で買いましたがそれも不調です。

今回の症状は十字キーの不良で、特定の方向にずっと押されたままのような状態になり操作出来ない。
時折その症状が出ていたものが、徐々に頻度が多くなり、ついにはたまにしか正常に操作出来なくなった。
このカメラのウイークポイントなのか、メインの方も数年前に同じ症状になり修理している。

中古で買ったα55に保証はないので初めての実費修理です。もう一台買える費用が要りますが、
程度のいい中古も減っているし、買える範囲で欲しいカメラが他にないので修理に出しました。


修理はネットでソニーサービスセンターに申し込みます。
集荷希望日に「パソコンポ」という専用の箱を持った方がきて梱包するので、自分は何もしなくてもよくて、
預けた後は「修理品紹介サービス」で現在の状況がチェックできます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/


修理担当者に届いてチェックした後、確認の電話がかかってくる。
不調の原因と修理費用の説明があり、了承すると修理がされます。

自分では気がつかなかったのですが、TLMに落としきれない汚れと傷があり交換に。
交換部品は「ソウサスイッチブロック」2280円、「トウカミラー」960円で部品は安いけど、
交換工賃である技術料が15000円と、往復の送料2000円も必要で合計20240円、プラス消費税。

16日に集荷、17日に修理拠点に入荷、見積、18日に修理完了、出荷、19日午後には受け取った。
カメラ量販店に持ち込み、日研テクノでの修理なら毎回3週間ぐらいかかるけど大違いでした。

修理から戻ってきて4日目のつい先ほど、カメラの調子はどうか確認の電話もソニーからきました。



集配に使う「パソコンポ」の箱は優れもの。これから修理に出される方は参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/36454883/


サブが戻ってきたので、やっぱり不調なメインの方も修理に出します。よく壊れまますがα55が好きなのです。

書込番号:19165677

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:17件 人間もちょっと旧式 

2015/09/23 11:47(1年以上前)

ごめんなさい!!修理紹介サービスのリンクを貼り間違えました。正しくはこちら。

http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/36446326/

書込番号:19165707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/23 14:40(1年以上前)

おお、旧ミラーが返送されてきましたね。
照度計をお持ちなら、減光を測定でします。
次回に自力で清掃、洗浄するときの練習もできます。
当方は、湯飲みに無水アルコールを入れてTLMを洗浄
する派です。

これからもビシバシ撮ってあげてぐださい。

書込番号:19166159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 人間もちょっと旧式 

2015/09/23 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

テカテカです。吸い付くような質感。

メッキが剥げました。

それでも気に入っているカメラ。

>けーぞー@自宅さん
あのミラーの恩恵は大きいけど減光もありますね。私はメリットのほうが大きいと思っています。
イメージセンサーは無水エタノールで綺麗にしてますけど、TLMまでは怖くて触れません・・・・
気付かない内に曇ってソンしていたかも。

α55の後継になるようなカメラってもう出ないでしょうね。Aマウントカメラ自体が危ういぐらいだし。
何方かがコメントしていたように、α77を手にした瞬間、早く買い換えれば良かったと感じるのかな。

メインで使っている方は磨耗して一回り小さく見えるほどボロボロですわ。

書込番号:19167874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/08 21:50(1年以上前)

うちのα55ちゃんも、メニューや写真確認する時、勝手に左キーが押された状態みたいになる不具合が起き、今日入院してきました。

5年保証まで、あと3日で切れる寸前だったので、ギリギリセーフでした('∀`)

書込番号:19210436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 人間もちょっと旧式 

2015/10/14 12:50(1年以上前)

>ぽんぽんパールさん
きわどかったですね。どうせ不調になるなら期限内でなってもらわないと困ります。
私の場合も二回とも左キーが押されたままでしたので、この症状は愛着をこめて「左勝手病」と呼びましょう。

自分でジャンクカメラのパーツと交換出来そうな気もするんですけど。
数年後のメーカー修理受付終了後なら、心置きなくダメモトで楽しめます。

書込番号:19226202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 オートホワイトバランスの不具合?

2015/09/05 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:16件

α55のホワイトバランスについてなのですが、オートホワイトバランスで写真を撮ると、必ず全体が青かぶりした写真しか撮れません。晴れた日中の外でも、屋内でも、濃い薄いはありますが、全体に青いです。


ソニーに修理依頼をしても、不具合が視られないとの事で帰って来ましたが、サービスセンターで写真を撮ると、青かぶりのままです。

その画面を担当に見せると、ソニーとしては通常です。

これ以上の、オートでの調整は無理ですから、オートは使わずに、自身で調整して下さいと言われました。

怒りしか感じません。

納得が出来ないと、再度調整の依頼をして預けて来ましたが、他のユーザーの所有している個体はどうですか?

ちなみに、サービスセンターに置いてある、α55でも青かぶりしてました。

写真は、見本として預けてあるので、後程アップします。

書込番号:19111710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 03:42(1年以上前)

現在、写真が手元に無いので言葉で説明すると、昼の晴れ間に撮ると、早朝の4時か5時位に撮ったような青さです。

書込番号:19111720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/05 03:57(1年以上前)

取説 P108
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41870450M-JP.pdf

色かぶりなのでWBは関係無いかも知れませんが、
ご自身で調整して登録するしか無いようですね。

>サービスセンターに置いてある、α55でも青かぶりしてました。
こちらのカメラで撮ったサンプル写真はなかったでしょうか?
しかし、これが仕様だとすると不信感を抱きますね。
他のWBで試しても違和感はあるのでしょうか?
また、購入当初からでしょうが?
レンズは純正仕様でしょうか?

対策としては、raw撮りでWBの調整、色かぶりの修正しか解決策はなさそうですね。


書込番号:19111729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/05 07:29(1年以上前)

>その画面を担当に見せると、ソニーとしては通常です。

といういことであれば、それがソニーの色合いなのだと思います。

実際の写真をアップしてもらうと一番いいと思うのですが、
(担当者が適当に答えている可能性もありますので)
ソニーの担当者がそういうのであれば、故障ではなく、それがソニーの色なのだと思います。

その為、カメラを買う時に発色まで気にすることがあります。

メーカーによって色合いの傾向というのはありますので、α55が青っぽく感じて納得いかないのであれば
他社のカメラに移ったほうがいいと思います。

ホワイトバランス設定をマニュアル設定すれば、ある程度調整できるかもしれませんが
オートで好みの色にならないのは面倒だと思います。

色に関してはなかなか難しい所がありますが
パソコンのモニターの設定で色温度の項目があるようでしたら
その項目を調整すると、赤っぽくなったり青っぽくなったりして
同じ白でも色温度でこんなに違うのかというのがわかるかもしれません。

あとはWindowsだとグラフィックの設定に色温度の調整項目があったり
ガンマ調整の項目があったりします。
そのあたりを変更できるということは、機械によって色が違うというのはありますが
人間によっても微妙に色の見え方が違うので、調整できるようになっていると考える事もできると思います。

書込番号:19111859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/05 07:39(1年以上前)

アモルっす!さん こんにちは。

ここ数年デジタルで進化したものは高感度特性とオートでのホワイトバランスだと思います。

5年前の機種の性能ではそんなものかも知れませんがオートを外せば最新機種と変わらないと思いますので、あなたがオートでの絵作りが青みがかって嫌ならばRAWで撮られて現像でお好みの色にされるか、JPEG撮りならばホワイトバランスをオートでなくプリセットホワイトバランスなどでお好みの色の出る設定にされたら良いと思います。

書込番号:19111872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/09/05 07:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2年前の撮影ですが、α55 DT18-250 での撮影です。曇天の屋外でホワイトバランスはオート、jpg無修正です。
青かぶりして見えますか?私は、問題はないと思ってますが。
スレ主さんの個体は全然違うレベルなのでしょうか?

書込番号:19111890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2015/09/05 08:14(1年以上前)

おはようございます。

まぁ、ちょっと青かぶりといいますか青みがかったといえなくもないですが、どちらかというと寒色に寄っているものの問題のない範囲だと見ることができます。
ホワイトバランスがオートだと妥協の範囲ということにもなりますので、人によっては寒色寄りというのが強調されて見えるかもですが問題ない範囲であるものの、納得がいかないなら撮影する場所で見合ったホワイトバランスに調整していくしかないでしょう。
例えば晴れていても、晴天より空が薄い雲で覆われているとか条件次第では、α55ならK設定が使えますので少し加味してやる必要があります。

また、背面液晶だけでの判断はできません。
特にα55やNEX等、この頃のソニー機は背面液晶が青く写りますから、必ず自分の基準となるPC画面などにおとしてから、それから判断するようにしてください。

>サービスセンターに置いてある、α55でも青かぶりしてました。
この一文から、妥協のオートホワイトバランスと青みがかった背面液晶で、青かぶりというものが強調されるのでは?と見てとれますので…
最もそこで、正確な色再現に調整されたPC等におとして見たというのであれば、話は違ってきますが。

書込番号:19111932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 09:11(1年以上前)

皆さん、アドバイスを頂き、ありがとうございます。

「でぶねこさん」の写真で言いますと、私でも全然問題ないです。

比較にならない位、酷いです。

書込番号:19112046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/05 10:09(1年以上前)

アモルっす!さん、こんにちは。

α55は2010年9月発売の製品ですが、いつごろ入手(新品 or 中古)されて、
その青被りの状態をず〜っと気にされていたのでしょうか?

メーカーのサービスとして正常ジャッジの範疇を興味半分で申し訳ないの
ですが、拝見したいと思いますが、撮影されたデータはお手元に全くない
のでしょうか?

でぶねこ☆さんがアップされたお写真は、クチコミへの投稿がスマートフォン
サイトからと表示されますので、スマホでご覧になっていると思いますが、
α55の写真(JPEG)をスマホで見て症状が顕著ということでよろしいのですね?

SCにあったものと同様とのことですので、ご希望の改善というのが得られる
のか、気になります。





書込番号:19112183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 11:14(1年以上前)

当機種
当機種

別のメモリーに、メーカーで調整した後のファイルが有ったので、アップします。雨上がりの曇り空で撮影しました。この二枚がα55のオートで撮りました。

書込番号:19112340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 11:20(1年以上前)

別機種
別機種

こちらは、同じ時に同じ条件で撮りました、フジ ファインピクスS1です。パソコンでも、それぞれが同様な色合いです。撮影した時は、S1の色合いが、実際に目にした時とし同じです。ちなみに、この青かぶりは軽い方で、メモリーがソニーから帰って来たら、酷いものをアップします。

書込番号:19112360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/05 11:46(1年以上前)

まさか、ビューワーの問題かもしれません。
RGBの輝度値だけで議論できればいいですね。
任意座標の輝度値の見れるアプリをお持ちではありませんか?

書込番号:19112412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/05 12:05(1年以上前)

アモルっす!さん、サンプルのアップありがとうございます。

α55の方の、レンズ、フィルター(保護フィルター等)の有無を確認したいの
ですが、何を使われての撮影でしょうか?

等倍表示で中央左上のビルの格子でみると、パープルフリンジ? が強く
出ているように見えます。



書込番号:19112469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 12:07(1年以上前)

けーぞー@自宅さん。

趣味で色々と写真を撮り続けている程度なので、その様なソフト等は持っていません。

元々、コニカミノルタのα7Dを愛用しておりました。

画素数と連写に限界を感じてきて、α55が手頃な価格になったのと、レンズの流用の為に、α55を3ヶ月前に中古で購入した所、違和感を感じてホワイトバランスやK値を調整して撮影をしてきました。しかし、個体の問題かと思い、点検に出しました。最初に出した時の担当は、画像を見て青いですねと同調してましたが、引き取りに行った時の担当は、決して青いとは認めず、ソニーのカメラとしては通常ですの一点張りです。確かに、液晶で視ると、かすかにもっと青かったと思いますが、パソコンで視ても違和感を感じ、もっと青い液晶で、画面を視ながら調整した所で、液晶画面の画像とデータ上の画像とで色合いにズレが生じるなら、ホワイトバランスやK値を調整しても、正しい調整が出来ていない事になるという事なので、対応仕切れないのではないでしょうか?

書込番号:19112476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 12:11(1年以上前)

jm1omhさん、レンズはTAMRONのAF 28-200mm F3.8-5.6 LDを使用して、フィルターは使わずに撮影しています。

書込番号:19112482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/05 12:45(1年以上前)


>jm1omhさん、レンズはTAMRONのAF 28-200mm F3.8-5.6 LDを使用して、フィルターは使わずに撮影しています。

どれになりますか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=10&pdf_Spec301=28-28&pdf_ob=0&pdf_Spec302=200-200

371Dですか?

A14 18-200mm にするだけで変わるかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/10505511356/

書込番号:19112551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/05 13:00(1年以上前)

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word8.html」はホワイトバランスのページですが、ホワイトバランスによる色味の違いの写真があります。

さらに下のほうの「微調整をする」という記事に画像が表示されています。

まさかと思いますが、アモルっす!さんのα55のホワイトバランスで、「太陽光」もしくは「曇天」を選択されているとか、画像のような青方向への微調整が施されているとか、いうことはございませんか。

中古品をご購入とのことなので、前のユーザーが微調整したままかな、と思いました。思い違いでしたらご容赦くださいませ。

書込番号:19112573

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/05 13:12(1年以上前)

アモルっす!さん こんにちは

オートホワイトバランスは メーカの傾向で変わる可能性がありますので ホワイトバランスを太陽光で撮影した時の色合いはどうでしょうか?

また 今回の撮影見た所曇か日陰のように見えますが 日なたでも同じように青いのでしょうか?

日陰でしたら もしかしたら オートホワイトバランスの傾向が 補正あまりしない傾向かもしれません。

書込番号:19112592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/09/05 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコンレンズ(S5Pro純正)

タムロンレンズ

アモルっす!さん、こんにちは

>レンズはTAMRONのAF 28-200mm F3.8-5.6 LDを使用して、フィルターは使わずに撮影しています。

レンズが原因かも。
私のフジS5Proもタムロンレンズだと青っぽくなります。
ソニー純正で試してみては。

それと比較したフジのコンデジですが、このメーカーの発色は別格なんですよ。
長年フィルムで研究してきたノウハウの結果なんでしょうけど、フジと比べてはちょっとかわいそうかな。

書込番号:19112614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 14:25(1年以上前)

jm1omhさん、一覧はソニー用のレンズですが、私のはコニカミノルタから使用しているものなので、古いです。

たいくつな午後さん、指摘を頂きまして、ありがとうございます。

疑うべき点ですね!

ただ、サービスセンターにストックされていたα55は、ソニーのα純正レンズでしたが、同様に青い写真でした。

書込番号:19112748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 14:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん、雨上がりの曇り空での撮影です。

ちなみに、本体の設定は工場出荷状態にリセットして、本体が撮影状況に合わせて設定するモードにし、ホワイトバランスはオートです。

書込番号:19112765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

塀から飛び出しているところを真上から背面液晶使って撮ってます!

軽くてかさばらず、仰々しく無く(^^)

久しぶりに電源入れました。4つある電池は全て空っぽでした(笑
DT35-1.8と組み合わせて、少しだけ撮りましたが、
エントリー機としてはやはりかなりいい線イってると思います!

コンパクトさ、軽さ。
インジケーターまで付いているボディ内 手ぶれ補正。
エントリー機として十分なAF性能。
サクサクとした操作感。
視野率100%(でしたよね?)で十分見やすいEVF。
そして何より嬉しい2軸チルト!!液晶みながらサクサク自撮り出来ちゃうんですよ!

熱停止や電池の強烈な減りっぷりはご愛嬌。もちろん改善して欲しいですが(^^;
1600万画素でも、このクラスではむしろ丁度いいですよねぇ。
99に慣れると解像感が物足りなく感じますが、むしろこの感じが上位クラスが欲しくなる(笑)

軽くて、描写も良くて、リーズナブルなDTレンズを気軽に使える
コンパクトで機能を割り切ったエントリー機、出して欲しいです!
まぁ今のEマウントの勢いからすると難しいですかねー。

55-2の登場を夢見て、希望スペック書いちゃうと下記の感じでしょうか?
・2軸チルト(58のチルト化は絶対NG)
・現行同等のEVF。
・55同等の位相差搭載(TLMでも良いです)
 現実的には6000の像面位相差ですかねぇ・・・
・画素数2000万クラス(58同等で十分)
・熱対策で、背面にアルミ板付けて、熱を吸収しにくい白外装。
・動画はどうでも良いです。文句言われる位なら無しの方が良い!
・連写も8連写で十分。
・ダイヤルはシングルで仕方ない(笑)
・BIONZは「X」で(笑)iso3200常用出来たら良いですね。
・マウントも金属でなきゃ!レンズ側が金属ですから削れちゃう(^^;

55が何故売れて、
なにがユーザーから指摘された事で、
58が何故イマイチなのか、
この辺りを良ーくリサーチしてくださいよぉ!
キヤノンさんのX7が売れている事からも、
コンパクトな一眼スタイルもニーズありますよ!
それから、Wキットレンズの長い方は300無いと運動会ニーズに応えられませんよ。
これは、パッケージ商品としてのニーズを捉えていないと思いますね。
(タムロンのA005とのキットを販売店さんに頼むとか(笑))

このくらいのエントリー機があって、
現行の77ー2レベルの中級機APS-Cがあって、
フルサイズの99ー2というラインナップ。
既存ユーザーとして、お願いしちゃいます!

全て手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=AutoをMac「写真」でリサイズ書き出し です!

書込番号:19052220

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/15 01:28(1年以上前)

>それから、Wキットレンズの長い方は300無いと運動会ニーズに応えられませんよ。
これは、パッケージ商品としてのニーズを捉えていないと思いますね。

ソニーはアホだからね

なんであきらかにキットレンズクオリティな55−300を出しながら
キットにしないのか???

Aマウントが廃れたのは明らかに戦略ミスです

書込番号:19052784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/15 03:58(1年以上前)

<4つある電池は全て空っぽでした


ソニーはアホだからね、
すぐに空っぽになっちゃうのよね┐(-ωー;)┌

書込番号:19052912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/15 14:03(1年以上前)

>ソ○ーはアホだからね

そ、そんな本当のことを・・・

書込番号:19053956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2015/08/15 23:30(1年以上前)

当機種

70-300G 手持ち 背面液晶

あふろべなと〜るさん、こんばんは。
そうなんですよねー。勿体無いんですよね。。。
ちゃんと販売後もリサーチすれば、分かるのに(^^;
今日も99と合わせて使いましたが、コンパクトさはなかなか有効でした!
99になれると、操作で迷うことありますが、しばらくして慣れました(笑)

さくら印さん、こんばんは。
アホかどうかは分かりませんが、自然放電はげしくて(苦笑)

>じじかめさん、こんばんは。
そうなっちゃいます!?(笑)

書込番号:19055387

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2015/08/16 09:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

今でも持っています

おはようございます、遅れましたが…

α55は熱問題もあるし、バッテリーの消費も早い機種ですが、最初のTLM機としてエポックメイキング的なものといって良いでしょう。
タイの洪水でやむなく生産を中断せざるをえなかったようですが、ライバル機のエントリーから中級機まで敵に回して(?)充分に渡り合っていける機種といえるものでした。
実際、地方においてはこれ以外の展示はなく、文字通り孤軍奮闘状態でしたが…

その後のα57で諸問題はひととおり解決したといってよく、55以上にバランスのとれた機種でしたが、何を思ってかソニーは、高感度にいかないうちからノイズの出るα65のほうを残して、57をラインナップから落としてしまいました。
2400万画素だからいいと思ったのか、キットレンズもその高画素を受けとめきれないくらい負けていましたが。

α58は37の後継といえるものであり、液晶のドット数も荒くてボディ側もプラマウントになり、商品的な魅力は大きく後退した感が否めず、申し分程度にあるだけでした。
また地方においてはα77は展示していたものの、77Uになってからは展示はせず、99もそうですが、カタログをこ積んでいるだけとなってしまい、売る気というかヤル気のなさを感じてしまいます。
Eマウントもフルサイズは無印しかなく、必然的にライバルに行くしかない図式となってしまっています。

まぁ、次期があるのかどうかわかりませんが、要望は面白いものがありますね。
ただ画像処理エンジンはBIONZは根本的に見直さないと、すぐに行き詰まってしまうでしょう。
画素数はライバルよりノイジーなので、2000万画素は厳しいか。勿論、画像処理エンジンを見直せばなんとかなるでしょうけど…

Wズームキットの300mm化は、キタムラで75−300と抱き合わせていましたが、自分的には長過ぎてあまり使わず、55−200と入れ換えました。
ですので、内蔵スマートテレコンで充分でしょう。
そう、のべつ運動会なんてあるわけではなし、普段眠っているほうが圧倒的に長いのであれば、200mm+内蔵スマテレで充分です。
まぁ、WズームキットUとかいう形にして、選択できるようにするのがベストですが、ソニーにそこまで気を回せというほうが酷なのではと。

動画はライバルにアドバンテージを置くには必須で、せっかく変換不要なのだから、やはり4K搭載で動画切り出しのクオリティを詰めていくべきかと。
パナもやっていますが、ビギナーといいますか、一般人(?)には、こちらのほうが良いかも。

Eマウントにウェイトが移った現状ですが、Aマウントもそれなりにお金をかけて開発してきているのだから、是非続けて欲しいものです。
Aマウントの味はAマウントでしか出せないと思っていますし、奇抜な発想はソニー得意のものですから、何かやって欲しいものではありますが……

画像は昨日の夕方にちょこちょこっと撮ってきたものなので、できはさておき使っているということだけでも…

書込番号:19056128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2015/08/16 21:20(1年以上前)

当機種

70-300G 手持ち jPEG撮って出しです

Hinami4さん、こんばんは!
まだまだ活躍のご様子、夕日を浴びた雄姿良いですね?(^^)
エボックメイキングで孤軍奮闘。よ?く分かります!
ノイジーなJPEGなのに高バランス機の57潰して、65生かしの理由が分からないですよね?(笑)
2400万画素だとキットレンズ駄目ですか!?(◎o◎)

画角の問題で手にしませんでしたが、良好な画質と思ってましたf^_^;

ソニーはエントリー機買うユーザーの気持ちを分かって無いんですよね?
58の出し惜しみ感はなんなんでしょうかぁ(」゜□゜)」
77見切り発車並みの大失策ですよ!

スマホ、コンデジでは難しい、運動会などに対応出来る速いAFと、部屋中など暗い場所でもブレなく、ノイズが少ない画像が得られて、ぼけを作れる。
これがエントリーユーザー大半のニーズと思います。私もそうでしたから(笑)

EVFや液晶でみた明るさの通り撮れる点など、ソニー機ならではのメリットが有るのに…
プロモーションがイマイチどころか…f^_^;

動画必要ですか?
私はほぼスチルオンリーなので要らないんですよね?
動画用ならパナのFZ1000やRX10で十二分かと。
77以降の展示展開は会社の状況考えればやむなしかと…

BIONZはX使えばAPSCでも2000万はイケるんじゃないでしょうか?

300mmは店員さんの常套句で他と見劣りしないように必要だと思いますよ(^_^)
詳しく無い人ほど、魅力的に感じるものです(笑)
ボケも作りやすいですし。
おっしゃる通り、Aマウントは長い歴史有りますし、一般ユーザーには十分なレンズ有りますから?。

プラス思考でまだまだ盛り上げていきましょう!
\(^ー^)/

書込番号:19057971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2015/08/25 20:54(1年以上前)

α55II切望です。 発売時、1年使った550を処分して購入し、現在も愛用してます。 モデルチェンジできるなら、要望はダイナミックレンジを少し上げて、解像感も2千万〜2千400万画素でUPして、液晶モニターは3.2in., 5軸手ぶれ、全画素解像ズーム付きで、
55の両肩を10mm増してホールド性を上げ、EVFも最新のものにしていただければスグ買いたい。 TLMの弊害は少し暗くなるものの特に不具合感じてません。動画も5分以上連続で撮らない。TLMなしの像面位相差主体のフォーカスでもよいです。 α7-IIの購入検討中ですがαレンズを制約のあるアダプター使用ではなかなか踏み出せません。 フイルム時代からαユーザーですが、α77の下位機種で充実したα55の後継機を望みます。国内では55は結構売れたはずでリピーターもそろそろ後継機を望んでるはずです、メーカーとして海外での需要が望めなくEマウントに主体で進める方針であれば、今保有している85ZA,24Z,1680Z,70−300G他ミノルタレンズ資産と55を処分してNかCにマウント乗り換えるしかないと思ってます。 αマウントでエントリー機、軽くて旅行にも便利な機種、廉価仕様の58でなく本来の55後継機、今のsonyには望めないでしょうか?

書込番号:19082970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2015/08/26 23:39(1年以上前)

HICH−Oさん、こんばんは。
私もほぼ同意見ですね。
少々違うのは、2000万画素上限で良い気がします。エントリー機なので(^^)
あと、5軸とかあったら良いに越したことないのですが、従来の手ぶれ補正でも
良いかと。全部のせすると77-2ミニになってしまうような(笑)

グリップについては、全体の大きさは今以上になって欲しくないと思っています。
ただ、指が余り気味なので、前後方向の大きさは大きくして欲しいと思います!
GPSもWIFIも要りません(笑)

良いレンズをお持ちですね。
ここまで揃えた方にそのように思わせてしまう、
Aマウントの現状は寂しいですね・・・

書込番号:19086291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/08/27 00:17(1年以上前)

別機種

コンパクトな組み合わせ 50mm F1.4

私も、このコンパクトさは魅力だと思います。
α77Uの購入で、α77は手放しましたが、α55は残しました。
この機種から高感度耐性がアップしたし、お気軽持ち歩きのAマウントボディーとしては最高です。
この機種を最新のセンサーと、高速AFで出せば、需要はあると思うんですけどね。

今までみたいに、ハイエンドのボディーから機能を削ってエントリーではなく、
操作性、こんな場面で使いたいハイエンド、コンパクトで普段使いのエントリーの二本立てで
出してもらえないかな・・・・

1.α77V(新型センサと、α7Uの手ブレ補正、4Kビデオ)
2.α55U(上記ハイエンドのままで、コンパクト、ビデオは2Kで十分)
3.α99U(新型センサと、α7Uの手ブレ補正、4Kビデオ)

最新の技術なら、発熱の問題もある程度解決出来るのではないでしょうか。
Aマウントにも頑張ってもらいたいです。

書込番号:19086397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/27 14:46(1年以上前)

α55はもっともTLM機らしいカメラ
さすがソニーの革新モデルとしてのエースナンバー「55」を与えられただけのことはある♪

後継機もなく消滅したのが悔やまれます
(´・ω・`)

書込番号:19087556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2015/08/30 00:21(1年以上前)

当機種

テッポウユリの奥の奥、手持ちでサクッとピントも合って(^^)

カイザードさん、こんばんは!
手元に残されたお気持ちよぉーくわかります(^^)

>お気軽持ち歩きのAマウントボディーとしては最高
激しく同感です。
私もミノルタですが、50-F1.4持ってます。DT35や50-1.4などとの組み合わせはスナップに最適ですよね。
仕事カバンにも入っちゃう(笑)

仰るラインナップの持ち方、Aマウント機を既に持っている者にとってはとっても魅力的ですね!
本音を言うと防塵防滴の2ダイヤルだったりしたら、ヨダレものです(笑)

でも、ビジネス的にはやはりリーズナブルなエントリー機という立ち位置とコンパクトさは
KissのX7の実績を踏まえると、アリだと思うんですよね(^^)
エントリー機は画素数、データの重さなども含め、手軽にしておいて、
やっぱり上級機は精細感が違うね!とか、操作性が良いね!とか、3軸チルトって凄そうだね!とか
中級機、上級機につなげることが、売上アップにもつながる気がするんですよね。

あふろべなと〜るさん、こんばんは!
>後継機もなく消滅したのが悔やまれます
まさしく、仰る通り!
課題が明確だっただけに、対策打てたはずなのに・・・
まぁ今から復活も大歓迎です(^^)

書込番号:19094303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2015/09/20 22:41(1年以上前)

当機種

手持ちでサクッと

皆様こんばんは。
といっても、どなたもご覧になっていないかと(^^;

本日も活躍してくれました!
16-50SSM付けると、かなりレンズお化けっぷりな感じですが
それでもコンパクト。

しかも、ファインダー覗いて狙うと恥ずかしがる子供も
膝に乗せた体勢バリアングルで
ラクラクAF撮影(^^)

やっぱりいい線いってますよ、55!!

書込番号:19158043

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2015/09/21 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだまだ見られます

駐車場の片隅で、ひっそりと

ひょっこり覗く

実は白系が得意なのは「α」

こんばんは、ご無沙汰しています。
まだまだ忘れたわけではありません。
ただ、撮るものがないのと、最近は忙しくて編集がメンドいこともあるので( ̄▽ ̄;)

間隔は開くけど、撮ってきたら載せようと思ってます。
α7系が中心となって、Aマウントそのものが寂しくなってるようですが、ぼちぼちと。

やはり動画はソニーとパナには必要かと。
変換不要でもあるし、画像のみではなく音声もありますから、こうなると音響を手掛けているとこのほうが強みが出ます。
得意な部分は活かしていくというやつです。

画像処理エンジンは、高画素化と共に大きくなる一種のデーターを円滑に速く処理していくために見直しが根本から必要なのではないかと考えます。
高感度も高画素化と共に不利になりますので、円滑な処理ができないと目詰まり状態になってしまいます。

しかし、コンデジでは早くから手掛けていた裏面照射COMSセンサーを持ってくれば、ちょっとは変わるかな?
ソニーは、ここをこうすればどうなるといったことをやらないから、ちょっとアドバンテージ的には不利な面もあったりします。

また、レンズのSAMもキヤノンのSTMのようにすべきかなと。
というか、元々はEマウントで先行していた技術であり、キヤノンは小さいながらも駆動音が出るのにたいして、Eマウントのものは駆動音が出ませんから、ソニーのほうが有利です。

この他α55のみ、グリップを持った手の指先だけで露出補正やISO感度、ホワイトバランスの変更などもできますので、この形状は守っていってもらいたいですね。

書込番号:19161021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2015/09/22 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

参道で

ミズヒキもバリアングル液晶で

70-300G 手持ち

Hinami4さん、こんばんは!
ご参加有難う御座います!
ご意見、なるほどなぁと拝見しております。
ご一緒にAマウント盛り上げて参りましょう!

私もずーっと仕事漬けでしたが、この連休は被写体には恵まれ、
お墓参りの相棒としても、活躍してくれました(^^)

書込番号:19164405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラにお勧めのマクロレンズ

2015/05/26 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 senchuさん
クチコミ投稿数:37件

このカメラに取り付けることのできるお勧めのマクロレンズを教えてください。

花や昆虫を撮りたいと思っています。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18811684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/26 15:12(1年以上前)

何ミリぐらいで…ですか?
あるいは、ズームレンズの簡易マクロでもアリなのでしょうか?

あと、ご予算も是非♪

書込番号:18811731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/26 15:22(1年以上前)

価格を考えると
ソニーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
http://kakaku.com/item/K0000060632/
がお買い得でいいと思います。

まずはこれを購入して、ワーキングディスタンスが短すぎると思ったら
中望遠マクロや望遠マクロを買い足してもいいのではないでしょうか?

昆虫も撮りたいからある程度焦点距離の長いレンズの方がいいのでしたら
シグマMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 USD (Model F004)

あたりもいいと思います。

書込番号:18811757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/26 15:30(1年以上前)

senchuさん こんにちは

ソニーAマウントでしたら やはり定番の SAL100M28 が良いと思いますし 昆虫が被写体に有るのでしたら 100mm前後のレンズが良いと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL100M28/

書込番号:18811770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/26 15:34(1年以上前)

昆虫も花もなら、100mm前後がいいですね。
昔からマクロの代名詞のように言われるタムロン90mmはどうでしょうか・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417334_K0000377411_10505511858_10506511768

旧型(272E)なら安いですし・・・

書込番号:18811778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/26 15:49(1年以上前)

100mm F2.8 Macro SAL100M28が良いと思います。
僕はキヤノン機ですが、フルサイズに100マクロで花を撮っています。
もう少し望遠が欲しい時はAPS-Cでも使います。

書込番号:18811803

ナイスクチコミ!1


スレ主 senchuさん
クチコミ投稿数:37件

2015/05/26 17:25(1年以上前)

皆様、大変ありがたく素晴らしい知的なご教示をくださり誠にどうもありがとうございました。

皆様大変頭の良いご教示をくださり、すべてのかたをベストアンサーとさせて頂きたかったのですが、3人までしか選択できないため、最初の3人を選択させていただいております。

マクロレンズに対して初心者で良いレンズが分からなく困っておりましたので、皆様のような知的で素敵な方々のご意見を聞くことができまして本当に勉強になり、助かりました。

皆様にご教示頂きましたレンズを購入します。

本当に誠にどうもありがとうございました。

書込番号:18811980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/26 17:43(1年以上前)

純正50/2.8、100/2.8はミノルタ時代と基本同じであり
非常に好評なレンズ…

NEWレンズを安く中古で買うのもいいですよ
30を新品なら50を中古でが使いやすい♪

僕はミノルタ50/2.8とマニアックに超小型軽量なトキナー100/3.5を使ってます(笑)

書込番号:18812009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズは取り付け可能でしょうか?

2015/05/18 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 senchuさん
クチコミ投稿数:37件

このカメラにキャノンのEF50mm f 1.8Uのレンズは取り付けうることができますか?

ご教示頂けましたら幸いです

宜しくお願いします

書込番号:18787793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/18 15:28(1年以上前)

無理…( ´△`)

書込番号:18787800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/18 15:28(1年以上前)

できません。。

書込番号:18787802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/18 15:29(1年以上前)

こんにちは。

マウントの形状が違いますので、取り付けることはできないです。

書込番号:18787803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/18 15:31(1年以上前)

senchuさん こんにちは

フランジバックと言う規制が有りますし マウントの形状も違うので付けること出来無いと思いますよ。

書込番号:18787807

ナイスクチコミ!0


スレ主 senchuさん
クチコミ投稿数:37件

2015/05/18 15:33(1年以上前)

事前に知ることができて本当に良かったです。

迅速なご回答ありがとうございます。

書込番号:18787809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/05/18 15:39(1年以上前)

EF50mm f 1.8Uの購入を検討していたのですか

残念ですがα55では使えません

DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18

DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
をお勧めします

書込番号:18787821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/18 15:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000035098_10501010010

ソニーレンズが無難だと思います。

書込番号:18787855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/05/18 16:14(1年以上前)

この展開、前にも在った様な…

じじかめさん言う通り普通に純正が無難だよ(^-^)/

書込番号:18787884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 senchuさん
クチコミ投稿数:37件

2015/05/18 16:36(1年以上前)

大変頭の良い素晴らしいご教示をくださり皆様誠にどうもありがとうございました。

購入前に賢い方々から聞くことができて本当に大変助かりました。

書込番号:18787923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

α55 vs RX100U比較

2015/04/28 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:28件

素人の質問で恐縮です。保有するα55とRX100U。取り回しの良さからα55の出番がほぼなくなりました。それでも、α55を使うメリットってありますか?七五三の撮影に限定してどうでしょうか?

書込番号:18728118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/28 22:45(1年以上前)

キットレンズだと、RX100M2のほうがむしろ高画質かも?
α55は、50mmF1.8などはじめてレンズに交換することで
大きくぼかせる利点があります

書込番号:18728140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/04/28 22:53(1年以上前)

機種不明

今は無いですσ(^_^;)

こんばんわ。
元ユーザーです(^^;;

FlyingfortressさんがRX100Uで満足されてるなら、それが全てではないでしょうか。(^^) 七五三限定って話なら特に。

かわいい写真撮ってください。

書込番号:18728169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2015/04/28 22:56(1年以上前)

発売当初から
α55を使用しています。
現在はα77Uのサブカメラとなっています。

α55のメリットですか…
ご自身が考えるべきかと思います。

私的には、レンズが交換できるのがRX100Uないものかと。
それがRX100U対しての最大のアドバンテージかと
RX100Uは私にとって魅力を感じさせません。
なぜなら、レンズ交換が出来ないからです。


参考までに
α77を持っていましたが、α77Uが出た時にα700とα77を出して買い換えました。
理由はα77UのAF性能が必要で、自分にはα700やα77を使うメリットが無かったからです。
でもα55は残しました。サブカメラとして使えるからです。
コンパクトですし。

ご参考までに、

書込番号:18728183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2015/04/28 23:04(1年以上前)

皆さん即レスありがとうございます。実は一年以上つかっていなかったα55のバッテリーを充電しながら、急に思いついた質問です。素人なので、α55の交換レンズ活用はできておらず、皆さんのコメントからRX100かなと思っています。。。家に置いてある端午の節句の兜を2台で撮影して比較したらRX100のほうがクリアーな感じもしましたし。。

書込番号:18728212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/28 23:05(1年以上前)

>取り回しの良さからα55の出番がほぼなくなりました。それでも、α55を使うメリットってありますか?
>七五三の撮影に限定してどうでしょうか?

七五三の撮影に限定でもいいと思いますし、ここぞというとき
画質重視の時に使ってもいいと思います。

さらに、背景ボケ写真専用としてもいいと思います。
(単焦点レンズも購入してになるかもしれませんが)

ちなみに、背景をぼかす場合は50mmF1.8が撮影距離やレンズの価格等を総合的に考えると
定番になるかなとおもいます。

書込番号:18728213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/04/29 01:21(1年以上前)

RX100とM3を使っていましたが、
RX100シリーズはバランスの良いカメラなので、
ISO400までの範囲ならAPS-C機とも互角な印象です。
ただ、センサーサイズが小さいので、
ISO800以上の環境になってくると辛くなるかと思います。
また、RX100シリーズの欠点でAF速度が遅いのも致命的になる場合があります。
RX100シリーズは静物に関しては最強に近い描写ですが、
(↑ボディサイズと描写を天秤にかけた場合の評価という意味)
動く子どもの撮影はRX100シリーズでは難しいな、とも感じました。

α55と明るい単焦点で暗い場所(主に室内)専門機で使うというのはどうですか?
動く被写体に対してもα55はRX100よりも有利だとは思いますし、
併用していく価値は有ると思います。

別の観点から、
換算50〜135mm辺りの画角でのF1.4〜2のボケを体験してしまうと、
RX100シリーズでは物足りなく感じるようになるかもしれません。
特にポートレートの際は、余計な背景をトロトロに消せます。

また、コンデジと一眼では撮っている気分が違うと思います。
コンデジは記録に残している感が強く、
一眼は何かを真剣に撮影している感が強くなるように思います。
これは好みの問題ですが、撮影の重みは少し違うように思われます。

自分ならα55と単焦点をメインとして撮影すると思います。
(その際、RX100は記録のサブとして使用します)
画角は換算で35〜135mmの間を好みで選択します。
(普通は50mm前後が扱いやすいように思います)

書込番号:18728592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/29 04:05(1年以上前)

個人的に比較の対象にならないと思っています

私自身もRX100は使っていますがあくまでコンデジとしては最高というだけで一眼レフのα55には全く適わないと感じます
レンズ性能だって実際に写っている画像はコンパクトを優先していますので魚眼レンズみたいに写っている物をコンピュータ7の処理によって普に写っている様に見えてるだけです

まあその差が解らないのであれば無理をして一眼レフを使う必要は無いと思いますが・・・・・・

書込番号:18728730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/29 10:18(1年以上前)

バックのボケが必要なければ、RX100でいいと思います。

書込番号:18729359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/29 10:31(1年以上前)

Flyingfortressさん こんにちは。

一眼カメラの最大のメリットはあなたの撮りたい方法により最適なレンズが選択できるところだと思いますので、あなたがRX100の写りに満足されているのであればわざわざ大きく重いα55を持ち出す必要はないと思います。

当然センサーの違いによるα55のメリットもあると思いますが、そのメリットをあなたが撮られたもので感じることがなければますますRX100で良いと思いますし、それだけRX100が優れたカメラだと言うことだと思います。

書込番号:18729389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/29 19:21(1年以上前)

Aマウントなら「はじめてのレンズ」シリーズって安くて評判の良いヤツがあるから検討されてはいかがですか?

レンズ交換式カメラなんだから色んなの試さないと勿体ないと思います。
α55持ってお店に行ってみたらどぉでしょ♪

書込番号:18730828

ナイスクチコミ!3


PCV-L450Gさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2015/04/29 23:41(1年以上前)

別機種

こんばんは、私もスレ主さんと同じくα55からRX100を購入し、その後はRX100を多用しています
ただ動くものを撮影するのにはα55の方が圧倒的に良いと感じています。

今回の七五三の撮影にはRX100で良いのてはないでしょうか

たまにα55を持って屋外で撮影してみると、これはこれでとても良いカメラだなぁ
と思ったりしますので  たまには使ってあげて下さい

書込番号:18731823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/30 22:25(1年以上前)

 単純に云って、レンズが揃っていれば、センサーサイズの大きいα55の方が上です。
が、デジタルカメラは、日進月歩のデジタル技術がそのまま、機能として、場合によ
ってはセンサーサイズを超えて出現します。

 α55もRX100〜100Vまで使って居ますが、α55のファインダー(特に逆光の場
合)は、一寸、使い物になりませんでしたね。しかし、これも使い慣れればそれほ
どには感じられなくなりはしましたが・・・。

 しかし、カメラ自体の機能的な程度の差は歴然としています。RXUは別売りファ
インダーさえ揃えれば、大変、優れたカメラだと思います。

 ファインダーがあるのとないのとでは、撮影体勢が全く違います。それでもRXU
だけでは心もとないものを感じます。RXVでも同じ・・・やはり、APS-Cサイズ
以上のセンサー搭載のカメラは、やはり欲しい。

 そうしたことを考えると、α55を遊ばせて置く必要もありませんね。下取りにして
、現行SONYの最も廉価なα58と交換したら如何ですか、マウントがプラスチックで
安物カメラの印象は拭えませんが、とんでも無い話。Bionz Xによる描写はまるで違
う。現在、一眼タイプのカメラの中で最もコストパフォーマンスにすぐれたカメラだ
と、断言出来ます。
 こうしたカメラをお買い得カメラというものでしょう。生産完了前のいささか寂し
い感じもしないではありませんが・・・。

 やはり、RXUはどこまでも携帯優先のカメラで、見栄えのするハイセンスなカメラ
だと思えばこれに替わるものはありませんねーーー。

書込番号:18734668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/05/01 12:42(1年以上前)

皆さん大変参考になるアドバイスありがとうございました。結果的に、聞き分けのよい子供でカメラ目線でポーズをとってくれるので、RX100で取り回しよく撮影することができました。皆さんのアドバイスにあったように、背景のぼかし、動きのある場面があればα55を登板させます。

書込番号:18736188

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55V ボディ」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55V ボディを新規書き込みα55 SLT-A55V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55V ボディ
SONY

α55 SLT-A55V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55V ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング