
このページのスレッド一覧(全1709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 15 | 2015年1月25日 12:02 |
![]() |
106 | 25 | 2015年1月25日 23:20 |
![]() |
3 | 2 | 2014年11月20日 23:48 |
![]() |
20 | 10 | 2014年11月2日 11:39 |
![]() |
9 | 5 | 2014年10月3日 17:11 |
![]() |
21 | 8 | 2014年10月5日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55が製造を終了した2012年1月に購入し3万ショットぐらい撮影してきました。
メインでSIGMAの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMを付けて使用してきたのですが、
最近マウント装着時の回転方向のガタつきが大きくなりエラーが出るようになってしまいました。
(他に、SIGMAの10-20、SAL1855、SAL35F18、SAL500F80(ミノルタ時代)を持っていますが症状は出ません。)
ボディーと一緒にレンズを修理に出してみると、
・18-250レンズは異常なし。
・ボディーにSIGMA、SONYのレンズをつけると事象が再現する場合としない場合があり、
ボディー側に何らかの原因があるかもと言われました。
しかし、ボディーを修理に出すとなると、中古で同じものが買えてしまうのでこの際買い替えてしまったほうが良いのか悩んでいます。
私がα55を買うときに選んだポイントは
・小型軽量
・GPS(最近はLightroomでマップを良く使います。)、水準器内蔵
・500mmReflexレンズでAFが使える
なのですが、そのへんも踏まえてどの道が良いかアドバイスいただけないでしょうか?
■α65
・店頭から消えている?Uが出る?
・大きく重い
・バッテリーも買替要
・既存レンズが使えるのは良
■α7シリーズ
・レンズも含め30万以上かかる。(そのお金でいろいろなところに撮影に行ける)
・便利ズームがない(あったとしても画角が広角になる)
・GPSが内蔵されていない
・防滴は良
■α6000
・更に軽量化、AF進化は良
・便利ズームが18-200しかない
(軽量なのでマウントアダプタは付けたくないです。)
・GPS、水準器が内蔵されていない
■他社へ移る
・NikonだとD5300はGPSがありますが、水準器は上位機種(高い、重い)にしかないのが難点。
■レンズ買替
・他社のレンズは相性が良いとかあるでしょうか?
もしそうなら16-300も考えますが、同じ事になったら本当に意味が無いので・・・
皆さんよろしくおねがいします。
2点

個人的にはα55の代わりはありません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18401302
10点

まだ売ってるα77MK1を買う
書込番号:18401310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α55を修理するのが一番良いのでは…
GPS、水準器となると選択肢は少ないですね。
この2つの機能は必須ですか…
ソニーは最近の機種にはGPSを付けていませんね。
まずは、持っているレンズ機材を今後も使っていくかどうかでは…
あと、ライブビューでの撮影を考えているのであれば
ニコンや、キヤノンに行った場合、AFが遅いですから要注意ですよ。
また、ファインダーにはαみたいな水準器は表示されません。
私なら、GPSや水準器はなくても困りませんが
Aマウントのボディを買いますね。
書込番号:18401364
5点

GPSに関しては、単体のトラッカーを携行していれば、後でPC上で写真に位置情報を埋め込む事が出来ますので。必須条件から除外しても良いと思います。
書込番号:18401506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>・小型軽量
私はこの項目をあきらめて、α55をα77に買い換えました!
この交換で、上記項目以外は、ほぼすべてにおいてパワーアップしました!!
私の場合は、α用のお気に入りレンズも重いのが中心なのでこれでバッチリ!
それか、今時だと、GPSはスマホにやらせて、あとで、撮った写真に情報埋め込むのがトレンドなので、最近の機種はどのカメラもGPS外し始めてます!!!!
小型軽量の方を追うなら、GPSと500refはあきらめて、E-M1にするのがお勧めです!!!!
500*1.5/2=375, オリ・パナの100-300にデジタルテレコンでなんとか代替え可能です!
もしくはα55と併用してα55は500ref専用に!
書込番号:18401517
2点

α55はレンズによっては回転方向のガタが大きいものがあるみたい?
私のα55もそうだったので、処分しました。
ほかのメーカーも使っているので、今はαレンズだけ残ってます。
私の想像ではソニーはEマウントがメインになりそうなので、
手持ちのαレンズは処分しようかなと思ってます。
書込番号:18401568
4点

メリット、デメリットを見るとデメリットの方が多いと思います。
■α65
後継機に期待して待つ。
■α6000
水平はPCで修正。
GPSは諦める。
こちらの二機種が良いのでは?
ここからは仮の話
ボデーを修理しても、いつかは壊れる。製造中止から年数が経っているので、
数年もすれば、部品在庫が無くなり修理不可能の可能性がある。
現行機種が満足出来ないなら、修理では無く、完全にオーバーホール。
書込番号:18401624
2点

こんにちは、α55等を持っています。
今回は、55をひとまず修理してみるというのはどうでしょうか。
自分の55も、最近レンズによって同じような現象が出ることがあり、頻繁ではないので様子見をしていますが、なおす方向を検討しています。
おそらく中古で55を見つけたとしても、この症状をかかえた個体が多いのではという気もします。
他に買い換えの候補をあげられてはいますが、しばらく前でしたらα57という手もあったかと思います。
α65は、77をエントリー向きになおした機種のようですが、77と同様に高感度にいかないうちからノイズが出るといったことも聞いていますので、高感度を使われるのでしたら候補には厳しいかと考えます。
またEマウント…特にフルサイズ機のほうは、ボディのバリエーションは多いものの交換レンズが少なく、これといったツボを押さえた的なものが乏しいのが実情のようです。
ただ、今後は揃ってくるようですので、それからなら候補で検討されるのも良いと思いますが、現状は見切り発車の感が否めません。
55を修理したとして次に不具合が出てくる頃には、α7シリーズの交換レンズのラインナップも充実してくるのでは?と考えています。
GPSや水準器の有無をあげられていますが、後継のものより中間色持ち上げ傾向で色のつながりが特にやさしいα55ですから、なおせるうちはなおして使っていくのが良いかと考えます。
書込番号:18401645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α6000で我慢するのがいいと思います。
書込番号:18401663
2点

追記です。
それなりの握力があるなら、グリップを持った右手の指だけで、露出補正やISO感度やWBの設定やFnなどを片手で弄れるのはα55くらいのものでしょう。
α57でもできないことはありませんが、ちとグリップが滑りやすいですね。
こうしたハンドリングの良さもα55の良いとこ(?)といったものでしょうか。
また、これからクリスマスローズが咲き始めますが、いちばんイイ色合いは55に限ります。
バッテリー消費はチト激しいものの長所が勝っていますし、出た当時はニコンやキヤノンのエントリー機だけでなく、中級機まで向こうに回して渡り合っていけるほとの気を吐いていた55ではありましたね。
書込番号:18401694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

愛着のあるα55の修理見積後修理が良いのではないでしょうか
Aマウント縛りですよね
買い換えるならα77?
今後Aマウントでコンパクトなカメラの登場は期待薄だと思います
書込番号:18401736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
冷静に状況をみればAマウントは見切り時。
ソニーでも他社でも良いので、再スタートが宜しいかと。
書込番号:18402243
3点

こんにちは。最後に挙げられているレンズ買い替えがよろしいかと思います。サードパーティのレンズはとかく相性とか言われてるからです。
スレ主さんの要求を満たすボディが現状ないのでそれが良かろうかと思います。買う前にレンズ装着してのテストはした方がよいでしょう。
書込番号:18402332
1点

私なら、α6000とLA-EA4を買って当面今のレンズ資産を使いながら、長期計画でEマウントレンズに差し替えます。
GPGはカメラ本体に無くても何とかなるし、水準器は無くても、方眼モードで対応可能だと思うし、α55では出来ないプログラムシフトが出来るし、連写が11コマ/秒でも、絞り値の強制固定(5.6または開放)は無いし。
実は私もα55使ってたので……
書込番号:18402410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jumjamさん
僕もα55を使っていてLightroomのGPS連動を気に入っていました。
186,896枚でシャッターユニット故障修理してもらい、通算258,462枚です。
さすがに調子が悪くなって、新たに購入するうえで何か妥協せざるを得なくなり
GPS連動は諦めました。
最悪、GPSロガーを購入してEXIFに追記させれるし。
大きさや重さなど気になりつつもバリアングルモニタと連写バッファの豊富さ
レンズ群から選択肢としてα77Uを購入。
正直、もっと早く買い換えるべきだったと思いました。
大きさや重さは気になりません。逆に手にフィットして軽くさえ感じます。
ボタンも豊富で、カスタマイズできるし、設定をいろいろ変えながら撮る
ということを考えると、これがミニマムサイズで、ミニマムなボタン数。
バッテリーもα55の30%程度あってもたくさん撮影することに期待できないのと
違ってバッテリー0%、交換して下さい。と出てもたくさん撮れるタフさは感心します。
それと、シャッターレスポンスの良さ。
感覚的にα55比で2コマ前から撮れるイメージです。
α77Uを体験してから、次のマウントに変えてもいいんじゃないのかな。
DT16-50 F2.8 SSMのAFも超高速で静音です。シグマの18-35mmF1.8 DC HSMとはひと味違うAF
予算オーバーだと思いますが、ソニーストアの残価設定クレジットなどもありますよ
>>・他社のレンズは相性が良いとかあるでしょうか?
>> もしそうなら16-300も考えますが、同じ事になったら本当に意味が無いので・・・
必ず大丈夫とはいいきれませんが、16-300はこのレンズだけです。
写りも18-270よりもいいみたいだし、買ってもいいと思います。
ただ、絶対大丈夫とは言い切れません。
書込番号:18404751
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
最近中古相場が上がってきたいたα55…
ソニーの革新モデルにおける不動のエースナンバーである55を与えられた
TLMの第1号機ですね♪
(注:55というのはソニーの前身である東京通信工業(株)の記念すべき最初の製品
トランジスタラジオTR55が最初)
18−55付きでバッテリー無しだけど2万円ぽっきりってのを見つけて購入してみました
届いた個体はは使用感も無く綺麗でなんかバッテリーも付いてる(笑)
無くしやすいけどメーカーにはすでに在庫のないアイピースカップも付いてた(かなり大事w)
18−55はα380についてたのがあるから無くてもよかったけどまあ
レンズキャップ代わりにつけっぱなしにしとこう(笑)
ソニーのセンサーこそ最高という最高の評価が生まれた16MPCMOSの初搭載機
ニコン、ペンタックスで使われた12MP、α550、NEX−5の14MPと
やっとキヤノンに追いついたソニーが出した最高傑作♪
(注:ニコンの14MPは東芝、ペンタックスの14MPはサムスンと
ソニー製14MPは社内のみで使われてますね)
TLM機はしょせんミラーレスの変種なのだからとことん小さく軽くしてなんぼと思う
その意味で最もTLM機らしかったα55♪
一応後継機のα57が熱問題のためからか肥大化したので
真の後継機不在なのが非常に残念だと思います…
ぶちゃけα55でも441gもあるのにね…
一眼レフのα230の450gと大差ない…
動画なんて関係ねえってさらなる小型軽量にいどんで欲しかったなあ
(´・ω・`)
しかしEVFはさすがのα二桁機!!!
最高の滑らかさです!!!
他社では最新のカメラでも足元にも及ばない
ソニーの最高技術だなと心底感じるところですね♪
20点

しっかしまあ・・・カメラマニアだねえ・・・・
今日だけで、GF7やら、E-M5IIやら・・・お忙しいみたいで (草
TLMも最近じゃあ、α77II以外、静かなもんですねえ・・・ 完全にα-7シリーズが持っていっていますね。
書込番号:18387937
5点

コレクターだから♪(笑)
機械が大好きだからすべてのメーカーに興味深々なんです♪
ソニーの馬鹿が直らないとAマウントを売るのはきわめて難しいでしょうね…
いいの出してるのになあああ
書込番号:18387948
12点

懐かしいなぁα55♪
α55までは、ソニーA機のUIはキビキビと軽快に動いてたんですけどね(´・ω・`)ショボーン
α55の熱問題は
長時間の静止画撮影でも悪影響があるからα57が出たらすぐに買い替えた口ですが
熱問題が無ければ今も手元に残してたはずなんですよねぇ(笑)
書込番号:18388106
3点

あふろサンのレス&スレはよく見かけるけど・・・・いまだによく分からない部分が多い。
結局、メイン機はα900なのか否か、そもそもメイン機という概念はお持ちなのか、2強よりはむしろソニー推しなのかどうか、α55は例えば10年20年後も保有されるつもりでのご購入なのか、、、、、etc、疑問は尽きません・・・・別に良いんですが;^_^A。
「ソニーの前身である東京通信工業(株)の記念すべき最初の製品 トランジスタラジオTR55が最初」←この情報は少しウケましたので、ナイス1点入れておきます。どんだけ遡るんだよw。
書込番号:18388220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もα55は良いカメラと思いました。
アイピースは販売終了なんですね、、
ソニー機のオプションはE.O.L早すぎです(^^;;
因みに私のソニーデビューは40年近く前のBCLラジオのスカイセンサー5900です。
書込番号:18388294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あふろさんのメイン機はキヤノンだったはず。ただDSLRが好きなのでα900も使ってるって所かな。α55はEVFに慣れてなかったのとオモチャっぽい外観等店頭で触った時点で「これは買わないな」と思ったものです*_*;。
書込番号:18388406
3点

まあ夏場は使えなくても他にカメラ沢山あるしい(笑)
α900が好きだからメイン機にしてるだけでソニーファンではないですよ
EVFは圧倒的にいいと思いますけどね♪
フジの稚拙なEVFとは対局にある
α二桁機に限りますけどね
何度も書いてるけどグローバルシャッターが実装されない限り
何しようが微々たる進化としか思ってないので
OVF至上主義の俺には歴代最高のデジタルカメラはα900なんです♪
書込番号:18388439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はミノルタ時代のαレンズを持っていたのでα55購入したのですが、
マウントのレンズとのガタが気に入らず処分しました。
MFで使うときに回転方向にガタがあり、ガタ分レンズが回転してからフォーカスが始まる。
反対にフォーカスするとまたガタ分レンズが反転してからフォーカスが始まるという感じの
ガタがありました。(100マクロを愛用していたので)
それ以外は小さくて持ちやすくよかったと思います。
α7のプラマウントとか。
最近もマウントアダプターでα7で使えたものがα7Uで使えないということが
話題になってましたが、サードパーティ製とはいえ、他メーカーでは聞かないので、
ソニーのマウント部の精度が気になります。
書込番号:18388511
2点

α7Uのマウントは金属に変更されているからα7用だと咬み方が合わないんじゃないですかね。自分はLA-EA4しか使わないのでMFレンズ用のマウントアダプターはよく分からないですが*_*;。
書込番号:18388534
1点

プラマウントの場合圧力で変型するし
削れる事も想定してるからきつめに作ったんじゃないかな!?
サードパーティ側がね
ソニー製で問題ないならソニーの責任はないと思う…
マウントの遊びはどのメーカーも故意に作るわけだけども
ゆるすぎたなら不良品だったかもですね
所有Aマウント機は5台あるけどゆるいのは無いですねぇ…( ´△`)
書込番号:18388626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは〜\(^o^)/懐かしいですね〜( ´ ▽ ` )ノ
一眼再開した時の最初の相棒がα55でしたよ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆(笑)
発売前に予約して購入しましたよ〜( ´ ▽ ` )ノ好い機体でしたよね〜
今は知人に使用して頂いております( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18389036
0点

α900がメイン機、ですか。
私はニコンのOVF機も使いますが、ペンタのK機使用してた頃より、むしろMFが厳しい気がしています。
原因は、半ダース位思いつきますけども。視力も落ちましたし。
すこぶる良質なOVF、に最大いくら払えるのか?ともし訊かれたら・・・・ウーム。せいぜい+3万位ですかねえ。
ソニーのすこぶる良質なEVFは、幸いフトコロにも優しいみたいで、結構な事ですね( ̄▽ ̄)。
書込番号:18389512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あふろべなと〜るさん、こんばんは_(._.)_
こやつのエイリアン具合(?)にはかなうまい(^-^)
書込番号:18389852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コレクターにメイン機は無いんだ、
自由気ままに機材を使うのが好きなの…
ぞこにはマウントなんて関係ないのです、だってコレクターだから・・・
オイラも来週にはカメラが5台送られてきます・・・
書込番号:18389972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか欲しいよ、これ!
書込番号:18390201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あふろべなと〜るさん
綺麗なα55ですね。
我が家のα55も健在です。
真夏は厳しいですが、GPS内蔵で山歩きとかには重宝してます。
なかなか手放せない一台です。
>デジタル一筋さん
R1ですね、流石に出番は無くなりましたが、時々取り出して手入れしてます。
先日気付いたのですが、現行機同様に、撮影直後に電源を切ったら、
ファイル書き込み途中で強制終了してました。
電源がなかなか切れないのも?ですが、書き込み終了を待たずに切れるのも?です。
メインで使っていた当時、こんな事は無かったので、ノンビリ撮影してたんですね。
書込番号:18390492
2点

カイザードさん、はじめまして_(._.)_
御名答!
今でこそ大型センサーの1体機は珍しくありませんが、当時としてはSONYらしい意欲作だったようですね。
ほとんど出番が無いうちに私の不注意で壊してしまいましたが、発売からもう大分たってますから修理はもう不可能なんでしょうね…
そういう仕様だとは知りませんでした。
そう言えば最近衝動買いしたオリンパスE-20はJPEG最高画質で撮ると一枚書き込むのに10秒以上かかります。
お陰で多少気が長くなったかもしれません(^^;
これは一般論として申し上げますが、ネット上のやり取りで感情的になるのは不毛だと思います。
正しいとか間違っているという話ではなく、直接相手と会話していても、先方の真意本音など知りようも無いのに、ネット上ではなおのこと、と考えるからです。
もちろんこの世に「唯一絶対の正義」などというものが存在すると信じるほど若くもありませんから、人様に考えを押し付けようとは思いません。
「正義だの信念だの、尻の穴と一緒だ。人の数だけ存在する」酒臭い息を吐きながら友人の一人が言った言葉は、今にして思えば正鵠を得ていたと感じます。
長文かつ横レス失礼しました_(._.)_
書込番号:18391812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正鵠を射る、でした(^^;
失礼しました_(._.)_
書込番号:18391842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利便性を追求するなら徹底すべき。徹底的に利便性を追求したA55は良い機材だと思います。
書込番号:18392799
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
αマウントのサブ機として中古を手に入れました。液晶に傷があるのと、相当使い込んでいると思われる状態ですが、背面液晶はほとんど使わない(設定以外)ので値段相応だと納得しています。
何方かに教えて欲しいことは
撮影でファインダーを覗くと写真で映る画面が見えますが、いわゆる全体の枠より大分ちいさく見えます。静止画:横縦比3:2の場合が特に枠が大きく画像が小さいです。16:9に設定しても左右に余白が見えます。他のソニーのカメラでも余白はもちろんありますが、このカメラは特に大きいように見えます。
そして撮影情報(SS・絞り・露出補正インジケーター)がファインダーの画像の中に表示されています。α99は外に表示されています。
これが普通の状態なのでしょうか?設定でもう少し大きく見られるなら、嬉しいのですが・・・。何方かアドバイスをお願いします。
0点

私のはα57。
カスタムメニューのファインダー倍率の設定でできるはず。
書込番号:18187286
3点

そうですね。でもこれがふつうの状態です。
これで、他のAPS−C一眼レフと同等(スペック上では同等以上)の倍率、視野率となっています。
なぜ、そういうスペックなのかは、よく解りませんが。
書込番号:18189256
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
今日、子供が図工で作った作品をα55で撮っていたら、突然電源が落ちました。
バッテリーが切れたのかと思い、取り出してフル充電をして、また電源を入れたところ
”カメラエラー”の表示が出て、なんの作動もしなくなりました。
取説を見たら、バッテリーを取り出して電源を入れ直しても
何度もエラーが出る場合は、相談窓口に連絡をとあったので、
相談窓口に電話したところ、修理に出してくださいとの事。
ちなみに、バッテリーを差し込んで、すぐさま電源を入れると
※1のようにエラーは出ませんが、画面が真っ黒な状態になります。
(もちろん、レンズキャップをつけたまま のような初歩的な
ミスはしてません。当然外してます。)
で、原因は?と思って、レンズを外しTLMをアップしてみると
シャッターが閉じたまま(※2)になっています。
自分ではいじれない場所だし、やっぱり修理に出すしかないですかね??
または保証期間が過ぎてるので、料金によっては買い替えた方が無難ですかね・・・
ちなみに同じような症状になった方いますか??
1点

とりあえずサービスセンターで見積もりをもらっては?
余計な事をして症状が悪化して修理費が大きくなると大変なので、
見積もり金額が高いのであれば、買い替えも視野に入れても良いと思います。
書込番号:18117793
3点

なんとなくだけど、このスレと似てるよーな、ちがうよーな?
ダメ元でやってみたら? \(-o-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=18068511/#tab
書込番号:18117917
5点

私のα55は今のところシャッター等に関しては問題は発生していません。
ソニーのHPより
↓
http://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/index.html#soudan_2
ハッキリ覚えていませんが、
ソニーの場合は状況に関係なく定額制だったかも。
間違っていたら申し訳ございません。
書込番号:18117933
2点

>t0201さん
ありがとうございます。
まずは見積もりしてもらって、金額次第では買い替えを検討します。
ですが、Aマウントのエントリー機の新品って、今はA58しか
選択肢が無いんですよね・・・
そのうちエントリー機自体もなくなるのかなぁ。
>guu_cyoki_paaさん
有益な情報どうもありがとうございます。
さっそく今試しています。
この方の、ブラックアウトと同じであればいいのですが。
>okiomaさん
修理料金の情報ありがとうございます。
案外高いんですね・・・
この金額だと、+αでボディのみ買い替えを検討したくなる額ですね。
とりあえず、SCに行って見積もりしてもらいます。
書込番号:18118171
1点

見積によっては、中古のα77やα57も狙えるんじゃないかな?
α77では、α55にあった発熱ストップはありませんよ。
書込番号:18118551
1点

手持ちのレンズが分かりませんが
気持ち的に他のメーカーで気になる機種があるなら、思い切ってマウント変更も良いと思います。
勿論マウント変更は勇気?が必要だと思いますが。
ボデーに気になる機種がないならレンズラインナップから絞り込んでも良いと思います。
書込番号:18118610
2点

α55はたしかSONYミラーレス一眼タイプ産声に当たるカメラでしたよね・・・。
私も使っていましたし、ミラーレスの賢い将来性を感じて現在所持しているカメラは
全てミラーレスに代わりましたが、ここから始まりました。
それはそれとして t0201さんが仰るとおりが最良でしょう。
同じ型のカメラでも何事も無く長い間使えるモノもありますし、購入と同時にセン
タードッグ入りなんて云う場合もありますから、この、場合、良く保ったカメラだと
思います。しかし、一寸、旧い?
それほど修理費が掛からないようでしたら修理して、もう1台、最新のボディーを
購入されたら如何ですか?同じAPS-Cサイズのカメラでしたら、2台体勢も悪くあり
ません。
書込番号:18119192
1点

今のソニーのラインナップなら
私も「α57の中古を捜す・・・」に一票かなぁ^^;
書込番号:18119902
2点

guu_cyoki_paaさんに教えていただいたスレの方法では
直りませんでしたので、修理確定です・・・
>松永弾正さん
エントリー機を買い替えなら、A57かA65の中古しかないですよねぇ。
あとは中級機のA77を使いこなせるかどうか。
この際、冬のボーナスを待って、A77U??
まぁ、値段が値段なんでお許しが出ないと思いますが。
ちなみに、購入時にもA55で発熱停止をよく聞きましたが、
私の使い方では一度も起こりませんでした。
>t0201さん
手持ちのレンズは、
Wズームレンズキットに
中古でDT16-80Z、新品でDT35・DT18-135・DT55-300
とあれよあれよと2年半で増えてしまいました。
なので、他マウントは考えてません(というか考えないようにしてます・・・)
レンズ全部売っても、二束三文にしかならないと思いますし。
>柏木ひなたさん
私は、何度か人生をエラーしました・・・
>Mt.No Nameさん
修理費があまりかからなければ、このサイズと見た目も気に入っているので
A55を使い続けるのが一番いいです。
A55のボディにBIONZX、有機ELのEVF、AFを最新のものを流用して、
A55Uを出してくれれば、喜んで買い替えるんですが。
すでにA55のボディの生産ラインが無いなら無理な話??
(すみません、素人考えの戯言なので、おかしな事を言ってるかもしれませんが
突っ込まないでください。)
あとNEX-5(初代)を持ってるので、すでに2台体制です^^
>葵葛さん
A55購入時に続いて、今回もコメントありがとうございます。
仮に中古を購入するなら、A57かA65ですよね。
A57の超解像ズームは便利そうですし。
A57の方がやや大きいですが、グリップしやすいと
葵葛さんの投稿をよく見かけます。
実際、発売当時にA57を持った時に同感しましたが、A55のサイズ感も捨てがたい。
とにかく、修理しないと使えないので、
まずSCに持って行って見積もり次第で、
みなさんのアドバイスを参考に、検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18120963
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

α55 自分撮り
で検索はしてみました(・・?)
YouTubeもあるようですよ(^◇^;)
書込番号:18008705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やや難解です。
まず、手の長さを測り、それより最短撮影距離の短い広角系レンズをつける。
AFに顔優先があればON!
手ぶれ補正もON!
比較的速いシャッター!
手を伸ばし、左手親指でAF&シャッター!
ちょうどの位置を感覚で覚える!
簡単なのは、三脚&セルフタイマーかリモコン。
書込番号:18008710
3点

ハイエースltdさん こんにちは。
どういう風にして撮って撮れないのか、手でもって撮れないのか三脚使用でセルフタイマーで撮れないのか、その方法がわからないと回答するのが難しいように思います。
手に持って撮ろうとしているのであればレンズの最短撮影距離より近くなりすぎて、ピントが合わず撮れないのかなどと想像をふくらますしか無いと思います。
別途このカメラは一眼レフではなくミラーレス一眼だと思います。
書込番号:18008736
0点

皆さん早々のアドバイスありがとうございます、そうですね、ただ単に距離が短すぎてシャッター切れないみたいです。
お騒がせしました。
書込番号:18008959
2点

>ただ単に距離が短すぎてシャッター切れないみたいです。
A30oマクロを使えば万事解決!!(゚∀゚)ニヤリ
http://kakaku.com/item/K0000060632/
てか、α55の標準キットレンズの最短撮影距離は短い方ですから
よっぽど近い位置から撮ってるのかな??(。´・ω・)?
書込番号:18009420
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
今日、動物園で動物の撮影を楽しんでいたら、急に電源が落ちてうんともすんとも言わなくなりました。
1時間ほど撮影後のことです。
持ち出す前までバッテリーの充電をしており、100%の状態でしたので、バッテリー切れでもなさそう。
持ち帰って充電をし直してみたけど、ダメでした(ノД`)
発売とほぼ同時に買ったα55。
初めてのデジ一ですが、どうも不具合が多いです。
購入して2ヶ月くらい経った頃、ピントが合うのにシャッターが下りない現象が見られ、修理に出すも、現象が確認できず見込み修理で部品交換されて帰ってきました。(この掲示板で相談もさせてもらってます)
幸い、その後その現象は見られていません。
翌年には、部品交換後のカメラ調整に不備があることが判明。再調整で旅立っていきました。
2012年には電源が突然入らなくなるという、今回と同じ不具合で有償修理。
シャッターチャージユニットという部品の交換で、13000円ほどかかりました。
今回も同じでしょうかね。。。
そんなひどい扱いしてるつもりもないのですが。。
こんなに故障ってするものなのでしょうか。
撮影は、こどものイベント時や、休日のお出かけの時くらい。
今日は、たまたま別の用事で動物園に行ったので、天気も良かったし散歩がてら撮影していただけなのに(泣
他にも前から気になってましたが、よく暗転をしていました。
シャッターを押そうとすると液晶がパッと暗くなって、3、4秒ほど無反応に。
シャッターも下りません。
数秒待つとすぐに復帰して普通に使えるんですけど。
そんなことがまあまあよく起こってました。
これは不良なのか普通のことかよくわからないまま使ってましたが。。
そんな現象ってありますか?
関係あるかどうかわかりませんが、今日も動かなくなる前に、何度か暗転していました。
すみません。
これは愚痴ですね(T-T)
来週、息子の運動会なのにタイミング悪すぎるし。
返却、ギリギリ間に合いそうですが。
4年で4度の修理って…凹みます。
4点

ご愁傷様です(;д;)ノ
吾輩のは……未だ故障一つありません(;^_^A
書込番号:18001897
2点

僕のは一度も故障は経験してませんが、熱による停止は何度かあります。その時はいつも温度計の絵がでてきてましたので、しばらく電源切っておくと回復しました。温度計の絵は出てなかったですか?もし出ていたらこのカメラは熱に弱いという弱点ですので直しようがないです。でも、そうでないなら他の原因、故障も含めて考えられますね。
書込番号:18001992
2点

「愚痴」ではなく「意義ある声」ではないでしょうか。ビジターが多い掲示板であるだけにここへのユーザーからの不具合の声は、メーカーでもお読みになり、影響を案じ何かしらの調査をなさっておいでだと思います。
掲示板で拝見するさまざまな「不具合」のなか、るるるのるるる さんの事例もひどいと思いますが、「こんなのはまずい」と思う最悪症状は「片ボケ」だと思っています。(当方の腕が未熟なところ、カバーしてくれるどころかボケまで添えてくれるのですから。)そこに「規格内」との回答があったなどと読むと、もうその機種に寄せていた好意がいっきに失せてしまいます。
書込番号:18002005
5点

ほら男爵さん
早速のレスありがとうございます。
うちのは外れ個体でしょうかねぇ。
車や他の家電でもそうゆうのありますよねぇ(ノД`)
コメントキングさん
レスありがとうございます。
温度計マークはついてなかったと思います。動画撮影では出たことありますが、静止画ではないです。
今日は動画は撮っていませんし、それほど連射もせず、のんびり撮っていたので、熱ではなさそうです。
なんどやっても復活の気配なしです。
laboroさん
意義ある声と言っていただきありがとうございます。
なんかもうショックでうだうだ書いてしまってすみません(T-T)
電話してみたところ、電源が入らないことにはどうしようもないので、見させてくださいとのこと。
こちら田舎なもので近くにサービスもなく、宅配での有償引き取りしかありません。
明日修理に旅立ちます(涙
書込番号:18002060
1点

それだけ故障・不具合が多い個体だったら
三度目の故障辺りで見限って新しいカメラに買い換えるかなぁ、、、私の場合^^;
私は今月中旬にα77Uを手に入れましたが
いきなり検査入院中です(´・ω・`)ショボーン
私も田舎住まいなので「引取修理サービス」を利用するしかないので利用しましたが
申し込みの際にもいろいろとトラブルがあってチョー面倒になりました・・・。
数年前と比べると
ソニーのサービス低下は確実みたいなので
数年後にメインカメラを買い換える時はソニー機にしないかもしれない・・・(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:18002620
3点

私も、発売と同時に購入しました。
現在の出動機会は減っていますが、使用しています。
一度、買って4ヶ月後にファインダーで覗いた時にみ徐々に表示を含めてボケてしまい、
最後には表示の文字は認識できず色がやっと判別できるくらいになってしまい、修理に出しました。
それ以外は、特に問題は起きていません。
まあ、4度もあると滅入りますね。
この際、α55を修理するかは別で、
他のαの購入も考えても良いのではないでしょうか?
まあ、現在だとα58とか77Uですかね。
2台体制にすると何かと便利かと思います。
余談ですが
修理は直接、ソニーに出しているのですかね。
キタムラでは、契約している日研テクノに出しているようですが。
修理でのトラブルも多いようですし…
関係なければこのことは無視してください。
書込番号:18003188
0点

葵葛さん
私も今、真剣に買い替えを検討中です(-_-)
他のメーカー機も考えますが、キットレンズの他に2本レンズ買っちゃたしなぁ。。。
悩みどころです。
α77もいきなりの不具合ですか?
早く帰ってくるといいですね。
okiomaさん
ホントに、もう一台欲しいです(^^;;
修理も金額次第で考えます。
修理は直接ソニーに依頼してます。
ケーズの実店舗で買ったので、販売店経由で修理も出せますとは案内してもらいましたが、それだと来週の運動会に返却が間に合わないと言われ、引き取り修理にしました。
送料2000円は痛いですけどね。。2年前は1600円だったのに〜値上がりしてるし(`Δ´)
書込番号:18004037
1点

サービスから連絡があったので、一応、ご報告です。
電源が入らなくなったのは、シャッターユニットの故障。
その他にも手ぶれ補正機能の故障。
暗転していた現象については、レンズの接続部の不良。
という、3箇所もの不良が見つかりました…(゚д゚)
はじめは、全部直すといくらかかるのか??
概算で聞くと、3万くらいかかるとの返答。
えーーーー!?
前回の修理と合わせると、5万近く修理にかかるって…新品買えるじゃん!!!
と、そりゃーないでしょうって話をしたんです。
その時は、まだ暗転の現象が確認できてなかったので、保留にして。
翌日、再連絡があったんですけど。
そしたら、部品代と送料はなしで、16200円で修理しますとのこと。
修理しない場合も、今回は送料はかかりませんと言われました。
ビミョー…な金額だなぁと思いつつ。
今回は修理をすることにしました。
で、ゆっくりセカンド機を考えようかなぁと。
週末の運動会に間に合うようだし。
最中に壊れなくて、良かったことにします(^^;;
書込番号:18014903
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





