α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAM
このページのスレッド一覧(全245スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2010年12月3日 22:36 | |
| 138 | 190 | 2010年12月23日 16:41 | |
| 2 | 4 | 2010年12月3日 01:21 | |
| 14 | 9 | 2010年11月30日 10:32 | |
| 46 | 18 | 2010年11月30日 00:03 | |
| 10 | 11 | 2010年11月28日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
今年はメイン機5Dmk2は家に置き、A55で撮った。
レビューでは是々非々で書かせてもらったが、こと「画像品質」に関しては5Dmk2に決して引けをとっていない。電子水準器や、シャッター切る前のAELでの絶妙な露出設定もA55ならではである。ファインダーの見え方は5Dmk2と、A55では天と地ほどの差があるが所詮、ユーザーが得る成果物はアウトプットファイルである。
全てRAWなので例年、Tripperのチャージと保存作業で大変だったが、A55は1枚17MB程度だから計算通り32GB+4GB SDで間に合った。それにしても5Dmk2の30MBはクレイジーである。重くて馬鹿でかいカメラは持っていくもんじゃないとつくづく感じた。
今年の京都は紅葉の色づきは5年に一度か、それ以上との話を何度か聞いた。夏の異常な猛暑と急激な冷え込みで鮮やかさを増したのだろうか。それにしても最近の気象はおかしい。
付記:
・カラーマネージメント非対応ブラウザだと発色は強くなります。
・Firefoxの場合でも、価格COMサイトではcolor management for [all images]が必須。
7点
Gケニーさん
色々参考になります。というか丁度私もGケニーさんと同じ理由で旅行用に
便利ズーム+小型ボディーを考えているところなのです(考え始めて1年くらい経ちますが。。。)。
私も5D2と7Dを持っているのですが両方持って観光なんて重くて無理です!
1年くらい前に7Dを買った勢いで両方持って京都に行ったのですがバスで銀閣寺
に行って南禅寺まで歩いた辺りで肩と首が痛くてしんどくなり知恩院でギブアップ
円山公園で休んでからタクシーで帰りました。(男性でも一眼2台持って京都観光
してる人って見ないですよね?やっぱボディー2台レンズ3本とかって男性でもキ
ツいのでしょうか?)
その反動で昨年の紅葉シーズンはTZ7だけ持ってぶらぶら京都に行きましたが
(あまり気合い入れずにブラ〜っと)結果的に多くの場所を廻る事ができたし
遥かに快適でした。
Gケニーさんも撮られている光明院ですが昨年わたしも同じ所から撮ってました。
東福寺にいったついでに寄ったのですが重たい一眼2台ぶらさげてたら絶対行かな
かったと思います。
基本的にキャノンユーザーなので60Dも考えていますがA55はGPSが付いてたり連写が7Dより
速かったりと迷う所です。今はフルサイズ用のレンズしか持ってないので60Dなら15−85ミリ
A55なら16−105ミリにしようと思っています。
書込番号:12313456
2点
素晴らしい写真です。
機種云々とかレンズ云々の前に、自分のスキル上げが課題ってことを再認識させてもらいました。
週末、イルミとの初勝負行ってきます!!!
書込番号:12313497
2点
Gケニーさん、こんばんは〜。
α55の写真は僕も5D2並みに好きです。このカメラ小さいですけどあなどれないと思います。また微妙な露出決定にこれほどまでにEVFが役立つとは僕も予想以上に露出決定&AELなどが楽になりました。
京都の写真いいですね〜。
書込番号:12315163
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
ずいぶん前のレンズだと思いますが、昨日名古屋のソニーストアの帰り松阪で購入しました。
23800円でした。
ハーフNDフィルターを物色しに行くと、アダプターが品切れだったので取り寄せ。
注文して他のものを物色していると、店員さんから「マウントは何」と聞かれました。
「α55です」と言うと、「中古レンズがありますよ」悪魔の声でした。
ハーフNDフィルターなんぞを購入するのだから、マニアかなと思われたのでしょうか。
変なオーラが出ていたのでしょうか。
入ったばかりでまだ展示されていませんでした。
割ときれいで、α55につけて撮らせてもらうときちんとAFが合います。
さすがシグマ、シャープでした。
手ぶれ補正も効いてばっちり。
シグマの不具合は出ていないようです。
撮っているうちに出てきても仕方がないかと。
そのときはα550で。
まあもっておいても良いかと思いました。
初めてのレンズメーカー製です。
メーカーホームページで調べるとDGと付いているものが2006年1月29日発売。
APOだけの表示なので10年くらい前のレンズでしょうか。
古いレンズでもきちんとAF、手ぶれ補正が効く。
本当にすばらしいカメラですね。
3点
ぴっかりおやじさん、おはようございます♪
最長500mmですか〜♪
購入、おめでとうございます(^0^)/
お知りかもしれませんが、6年以上前に発売されたシグマレンズはα55、33用の対応マウントに交換できないそうです。
清正公道さんスレ主の「シグマレンズの修理対応の可否リストについて」 [12139542] に詳しいので、ご興味があれば。
それはさておき、レンズ購入はめでたいですね〜♪ぜひ楽しまれてくださいませ!
書込番号:12307946
0点
TRIMOONさん
>6年以上前に発売されたシグマレンズはα55、33用の対応マウントに交換できないそうです。
ありがとうございます。知りませんでした。
カメラ屋さんも知らなかったのかなあ。
とにかく500mmのレンズということで買ってしまいました。
試し撮りでもAFは動いていたので・・・。
まあ撮れているのでよいとしましょう。
そういえばMFが出来ませんでした。
α550があるのでこっちで使います。
>それはさておき、レンズ購入はめでたいですね〜♪ぜひ楽しまれてくださいませ!
昨日夕方からハイテンションでした。
朝から富士山をと思いましたが曇っていました。
いやー楽しい1日でした。
書込番号:12308065
1点
ぴっかりおやじさん、シグマ170ー500の購入おめでとうございます。ズームすると大砲がさらにびよーんと伸びちゃうレンズですが、安価に望遠ズームが楽しめるので面白いレンズですねぇ。
書込番号:12308228
0点
小鳥遊歩さん
>安価に望遠ズームが楽しめるので面白いレンズですねぇ。
そうですね。さっそく月を撮ってしまいました。
バズーカ砲を持っているみたいで、迷彩色に塗りたいなと思ったりします。(絵心がないのでしません。)
せっかく1680ZAで広角のおもしろさを感じていたのに、またこれで望遠に戻ってしまいました。
今度天気が良かったら、富士山を狙います。
これで鳥や飛行機にも・・・・・。
面白いものが撮れたらどこかにアップしますね。
書込番号:12308445
0点
訂正です。
家に帰ってもう一度やってみたらMFでもきちんと動きました。
ピントリングの動きがスムーズではなかっただけでした。
書込番号:12309507
0点
大場佳那子さん
ありがとうございます。
おもしろいですね。
検討します。
それはそうとシグマのレンズ検証スレにデンし接点の数が出ていましたが、私の個体は5つでした。
ちゃんと動いてくれているのでありがたいです。
書込番号:12309788
0点
ぴっかりおやじさん、ご購入おめでとうございます( ~o~)/♪
お手頃価格で、望遠域を幅広くカバーしてくれそうですね〜(*^^*)
書込番号:12309932
0点
ぴっかりおやじさん
こちらから失礼します。
フィルターはどちらを購入されました?
四角いほうなら上下にずらせば構図を色々考えられるんですけど、フィルター枠取り付けタイプは露出差がある場所を中心に持ってこなければいけなくなりますね。
ところで、すごいの購入されましたね、私は他社も含めて持っているのは400mmまでです。
ぴっかりおやじさんも鳥さんチャレンジされてみてはどうですか?
どんなの撮れるか楽しみですね。
購入おめでとうございます。
書込番号:12310881
1点
ぴっかりおやじさん、購入おめでとうございます。
1680Zでしばらくは広角なのかなって思ってましたけど、70300G入院中にお手頃価格で
500!見かけてしまうと手が出てしまうでしょうね(笑)。
書込番号:12311545
0点
ぴっかりおやじさん こんばんは〜
ご購入おめでとうございます!
というか、結構安くないですか?
私も以前、望遠ズームを物色している際に、候補にあがってたレンズなんですが、
その頃はヤフオクでも3万超えあたりが相場だったように思います。
結局、私の場合はコンパクトさと安さに惹かれてトキナーの80-400に落ち着いたんですが、
鳥や航空祭を撮ると、もう1歩望遠が欲しい・・・って思う場合が多々あります。
これから益々寒くなっちゃいますが、寒さに負けずに撮りに連れて行ってあげて下さいね〜^^
書込番号:12312321
0点
そーいえば、ぴっかりおやじさん今年は1680Z購入で終わりじゃなかったでしたっけ?(笑)
沼まっしぐらって感じですね(笑)
奥さんに殺されない様お気をつけ下され。
書込番号:12312507
1点
音伽夜茶花さん
そうなんですよ。これで16mm〜500mmまで切れ目無く到達してしまいました。
何を撮るか迷ってしまいますね。
楽しみで仕方がないです。
あかぶーさん
ありがとうございます。
ハーフフィルターはフィルター枠取り付けタイプで、フィルターと枠はあったのですが、62mmのアダプタがなかったので注文しました。その後悲劇(幸運)が起こったのです。
これで鳥、飛行機に手を出すととんでもないレンズが欲しくなるかもと恐れています。
まずはこのレンズで楽しみます。
>そーいえば、ぴっかりおやじさん今年は1680Z購入で終わりじゃなかったでしたっけ?(笑)
そうなんですよ。12月に入ったばかりだというのにやってしまいました。
これで本と最後です。(今年は)
でも三脚が欲しくなっています・・・。ズブズブズブ・・・。
でもでも手持ちでも結構行けるんですよね。
α手ぶれ補正恐るべしです。
>緑の沼に落ちているのは金のzeissか銀のGか?
いいえ私の落としたレンズは鉄の・・・・。
妻はあきれていつものセリフ。「しかたないなあ」
river38さん
そうなんですよ。広角を楽しもうと思っていた矢先でした。
やっぱりは私は望遠なのかな。
でも幅広く楽しみます。
カメラやさんの店員さんはプロなのかも。わざわざ声をかけてきましたから。
B Yさん
ありがとうございます。
交渉中に値段を聞くのが怖くて6万円くらいかなと思っていたら、23800円といわれ撃沈でした。
古いなと思ったんですが、ケースもボディーもきれいで中もカビや傷はありませんでした。
良い買い物ができたと思います。
でもこれで中古を買う癖が付いたらどうしようと思います。
みなさん応援ありがとうございます。
これでレンズ購入分の半分以上は楽しめました。
昨日は天気が悪く作例はありませんが、今日午後から晴れそうなので、いろいろ撮ってみます。
昨日は1日ハイテンションでウキウキでした。何も撮っていないのに・・・。
これって危ないですよね。
書込番号:12312542
1点
低気圧が通過して東の空が明るくなってきました。
三日月がきれいだったので撮ってみました。
ぶれてるのかも知れません。
やっぱり三脚が必要かも。
それはそうとExitでは75300と表示されますね。
書込番号:12312647
1点
α550でも撮ってみました。
こちらはAFが迷います。
α55のAFの優秀さを改めて実感。
一つ前の作例は420mmだったのはズームリングが堅くて500mmまで回しにくかったためです。
今回はしっかりと最大ズーム。
書込番号:12312657
1点
昼休みです。
午前中自衛隊のヘリコプターが飛んできました。
さっそくレンズを取り出して。
でももしかしたら昨日の雨でどこかに被害が出ているのかも。
そうだとしたらラッキーとは言えませんね。
肉眼では黒い塊が、このレンズで撮ると機体の模様がわかります。
距離が近くなるとAFが追いつかず、とらえきれない感じです。
小さな鳥もむずかしいかも。
挑戦はしてみますね。
書込番号:12313528
0点
今朝の月齢は27をちょっと超えたところだと思うので、三日月ではないです。
つまんないとこに突っ込み入れて、すんません。
このお値段でこれだけ遊べれば、既に出費分くらいは楽しめていますね。
書込番号:12313763
1点
大場佳那子さん
オー!鋭いツッコミありがとうございます。
家でボケてもスルーされることが多いおやじです。
2日のハイテンション、話題、撮影と本当に元はとっている感じです。
でもちょっとはまりすぎかも。
書込番号:12313853
0点
定点観測の浜です。
今日は太陽が大きく見えていて、熊野の山々に沈んでいきました。
何とか全部沈んでしまう前に間に合いました。
今日は3人くらいカメラマンさんが来ていて、一人は大阪ナンバーのキャンピングカー。
すごいですね。
明日はこの雲がとれて良い夕日になりそうです。
夕方間に合うかなあ。
明日も仕事です。
書込番号:12314948
0点
ぴっかりおやじさん
購入おめでとうございます。
うらやましいです。
α55を買ってから、
500o迄のレンズが欲しくて欲しくて・・・
シグマの50-500、70-300Gも・・・
お、お、お、金が・・・
シグマの150-500と今度出るであろうタムロンの70-300にするか
そしてα77??も欲しい〜。
どうか当たりますようにって神頼みして、明日ジャンボ買おっと!!
書込番号:12315314
0点
これはこれはokiomaさん。
こんばんわ。
今日は珍しく起きています。
本当に運としか思えませんね。
レンズ購入のいきさつはまさに運命。
財務大臣も事後承諾。
しかも今日はヘリコプターに夕陽が出てきて・・・。
幸せですね。
α7?預金には手を出していません。
3月に出てくれると一番良いタイミングなんですけどね。
そうそう、170-500の良いところばかり書いてましたけど、拡大すると紫色の偽色が出ています。拡大しないとわからないので、まあ無視しますけど。
70300Gでは出ないですね。
ソニーからレフレックスの代わりに500mmのレンズが出るといいんですけどね。
ソニーは500mmクラスのレンズがないですからね。
期待されている500Gf4はとんでもない値段になりそうですしね。
ジャンボは30枚ゲット済み。
当たるといいですね。
みなさんここのスレにαで撮った写真をどんどん貼って下さいね。
情報交換しましょう。
気まぐれスレ主なので、返信は朝方か忘れることも。
せっかちで、ミスも多いのでご勘弁。
書込番号:12315559
1点
ぴっかりおやじさん:いい買い物されましたね!ズーム大好きなので
500まではほしいのですが今の50-500は高いし、今のところは100-400と
28-300で我慢してますが、500までほしくなっちゃいました。
APS-Cだと1.5倍だし、手ぶれ補正も効くし...
写真は別機種ですが、Minolta100-400手持ちで飛行機撮りです。
(昨日行ってきた、那覇空港の対面の瀬長島というところです)
書込番号:12316260
1点
おっさんの魂さん
おはようございます。
いろんな所へお出かけですね。うらやましい。
どの写真もドンぴしゃですね。
なんか900の写りは別物のように感じてきました。
もちろん腕が良いからだと思いますが、900のファインダーだと見やすいのでしょうか。
今、金銭感覚がおかしくなっているのと物欲に負けている時期なので危ないです。
280mmでこの写真だと相当近くで撮れたんですね。
私もセントレアに行っていろいろな飛行機を撮ってみたくなりました。
お月様でもど真ん中に持ってこられないので、慣れが必要ですね。
朝方は暗くてこのレンズが使えないのでオリオン座を。
昨晩財務大臣に「望遠が手に入ったので、しっかりした三脚が欲しい」と言ったら笑っていました。スルーされたのか、許可されたのか分かりません。
書込番号:12317018
2点
ぴっかりおやじさん
すみませ〜ん
写真ネタ切れで参加できていません。
大福山行った時の残りでごめんなさい。
500mmどうですか?楽しいですか?
三脚はしっかりした物が必要になるでしょうが、「笑っていました」これだけの反応では
「ふざけろ!!」
だと思いますよ〜(笑)
私は今、レンズカタログ見るより三脚カタログ見るほうがワクワクします〜
GITZOのカタログですが、色々注文してみました。やる気になっちゃう三脚もあるんですよ〜
でも、結構お金かかるので、計画的にいきましょー
書込番号:12319690
2点
あかぶーさんこんばんわ。
さっきまで酔っ払って寝ていてお風呂上がりにもういっぱい。
朝靄の紅葉ですね。
こんな写真が撮りたいです。
「ふざけろ」ですね。
良い方に解釈しましょう。
私はスリックに目が行っています。
今日の昼にこのレンズを売ってくれた(売りつけた?)お店から連絡があり、ハーフNDフィルターのアダプタ入荷だそうです。
明日近くまで行く用事があるので取りに行きますが、もしかしたら三脚も・・・。
今朝ビデオ用で撮ってみたがブレが気になりました。
1680ZAスレで16105と悩んでいる方の書き込みがありました。
みんな同じように悩むのですね。
明日は500mmで富士山挑戦。
見えるかな。
起きられるかな。
おやすみなさい。
書込番号:12321359
0点
ぴっかりおやじさん、こんばんは…これをご覧になる頃はおはようございます、ですね(*^^*)ツァイスにGに500までの望遠、素敵な景色…うらやましい限りです。
私は最近、気分を変えてキットレンズのSAL55200の方で撮ってます。ちょっと離れた位置から小さい物にズームで寄ってみたり…ボケは増えるんですが、視界がプルプルしますねf^_^;
作例貼れる環境に行けたら、私も貼りに来ま〜す(*^o^)/♪
書込番号:12321393
0点
ぴっかりおやじさんおはようございます。
何でもいいんですかぁ?って奈良だけなら怒られそうなので、鳥さんはっておきます(笑)。
今日は奈良公園へ DT35のチェックしに行ったのですが、私はやっぱり広角好きなようで
単に明るいレンズとして使ってました。
鳥さんはセキレイでいいんですか?芝生の上を虫を探してるのか走り回ってまして、
飛ぶなよって祈りながら使う予定の無かった 300Gへ交換なんとか撮れました。
等倍だとう〜むという感じですが。
三脚、私の場合はしっかりしたのより軽くて短くなってそれなりで、持ち出す気になるのが欲しいなぁ〜って
先日、ヨドバシで見ていたのですがベルボンだったか、型番忘れましたが足が反対側に曲がって
短くなる軽いのが有ったのですが、
足が細くて荷重2k今後も考えるとどうかなぁ・・・α55と70300Gだと辛うじて・・・
その時はパスして帰って来たのですが、気になりだしてます。
どんなもんでしょ?
書込番号:12321463
1点
こんばんは〜
今日はトキナー80-400を持ち出して撮ってきましたので、望遠ズームつながりってことで、
レンズの紹介を兼ねてUPさせて頂きます♪
別の用事で出かけた空き時間で公園内を少し散歩しながらなので、適当な感じですが^^;
このレンズの特徴ですが、望遠端だとチョッとソフトになっちゃいます^^;
パープルフリンジも気にする人には結構目立つかも。
300mm程度までならそこそこシャープかな・・・
でも、拡大して粗探ししなきゃ十分使えますし、何よりコンパクトです。
フィルター径は72mmなので、シグマ17−70と共通なのも助かります。
金属鏡筒なので、重量は約1kgと、大きさの割りに重いのですが・・・
フォーカスは早くないですが、遅いとも感じていません。
あと、現行ではαマウントが出ていないため、初期型とU型しか選択肢が無いんですよね・・・
(初期型は三脚座が無くて、U型は取り外せない三脚座が付いています。)
ちなみに、先日ケンコーに修理を出したんですが、
「もう部品の保管期間を過ぎてるので、パーツは在庫分しか無いから大切に使ってくださいね^^」
って言われちゃいました。
αユーザーで使ってる人は少ないと思いますが、
性能はソコソコで良くて中古の望遠ズームをお探しの方は、
よければ候補に入れてあげて下さい^^
あとα55でも、望遠ズームだとある程度シッカリした三脚が必要になってきますね〜
アルミは重くて持ち運びが大変ですし、カーボン製はお高いですが・・・
書込番号:12322070
3点
みなさんおはようございます。
志摩は晴れています。
水平線が見えないので、雲の様子は分かりませんが。
音伽夜茶花さん。
キットレンズ55200もなかなか良い絵を出してくれると思います。私は持っていないけど。。
私はα550の1855を350につけて友人に売ってしまい、α55の1855はα550につけてあります。
α350Hの18200を残しました。今ズームが伸びてしまうので、入院中です。
どんどん貼り付けちゃって下さいね。
river38さん
三脚は5kgくらいまで行けるのを物色します。
将来中級機、フルサイズへ行くかも知れないので。
昨晩財務大臣から資産没収の命令を受けました。
このままでは何を買ってくるか分からないと言うことで。
その代わり三脚代金が仕分け通過です。
B Yさん
80-400だと付け替えを気にしなくても良いですね。
望遠短良くぼけてますね。
400超え望遠だとAF速度は期待できないかも知れませんね。
じっくり構えて撮りましょう。
やっぱり並んでいる三脚を見るとカーボン製に目が行きますよね。
あかぶーさんのおすすめを見て目が飛び出ました。
書込番号:12322221
1点
ぴっかりおやじさん
三脚ですが、カーボン製のものとα55の組み合わせはあまり好ましくないです。
軽すぎて風にあおられてしまいます、まあその場合はストーンバックといって重さを稼ぐために重いものをぶら下げたりすればいいのですが、バランスが悪いと返ってグラグラします。
GITZOのカーボン三脚は飛びぬけて高いですね。
これの良さは軽量なのと、脚の間接部分締め付けが簡単な割りにしなりが少ないです、このしなりは結構重要で、上から押さえつけてしなるようだとブレと同じなので、しなっている間は撮影出来ません、物によっては風を受けている間とシャッターレリースの瞬間しなりまくっている物もありますよ。
それと雲台、これも取り扱いの楽でしっかりした物、アルカスイスのものなんてすごくしっかりしていますが、Z1でも10万近く、私が鳥撮影用に購入品は20万近いです。カメラ、レンズはバランスが悪くなると、超望遠ほどちょっと上下に向けただけで、自分の重みで構図がずれてしまいます、しっかりした雲台は簡単に尚且つしっかりとずれることなく締め付けが可能です。
それとですね、飛行機で三脚を持ち込むような方がいたら、長さが55cm以下に収納できる物をチョイスしておかないと機内持ち込み不可です。
私はGITZOのトラベラー・マウンテニア・システマティックと使い分けるために2/3/5型を所有していますが、三脚に拘って購入するのにうきうきしている人間って変人に見えるんでしょうね(笑)
掲載はネタ切れのためα900です。
書込番号:12322265
2点
あかぶーさん
おはようございます。いつ寝てるんですか。もしかしてずっと起きっぱなし?。
ありがとうございます。
三脚の値段には値段のことがあるんですね。
超望遠の重いレンズの時のみ三脚を考えているので、α55でも良いかなと思ったんですが、ビデオ用とそんなに変わらない感じですね。
もしかすると職場の古い三脚を借りた方がよいかも。重いけど。
今回は三脚は見送ってよく考えます。
資産は財務大臣から返ってくるかなあ。
500mmくらいの望遠はなかなか手持ちでは画角が決まりにくいですね。
慣れないと行けません。
今朝ギリギリ間に合っただるま朝日です。
二日連続のだるまさん。
70300Gがあれば・・・。ハーフNDフィルターがあれば・・・。
富士山を撮りに行って、薄すぎて知っている人にしか分からない感じだったので、すぐに自宅に戻りました。
三脚使っても曲がっていました。
これから陸上講習会です。
行って来マース。
書込番号:12322344
2点
ビデオ用のしっかりした三脚って物によってはスチールカメラ用よりも高価なんじゃないですかね?
ただ、スチールで使うには、パン棒が右手寄りにあるので、シャッター切れね〜ってなっちゃうんですが、雲台を自分と逆に向けてパン棒を左手で持てばなんとか行けますよ。
500mmの望遠は私の感覚だと手持ちは不可能です。
最近400mmをフルサイズ機で振り回してみていますが、これも結構歩留まりが悪いですね、明るいのでシャッタースピードを稼げているんですが、ブレが多きすぎるんでしょう。
お手軽よりも、せっかく出合った良い風景を逃さないように確実な撮影方法を私は取りたいですが、無理な場合も有りますからね。
>いつ寝てるんですか。もしかしてずっと起きっぱなし?
私は電池駆動です(笑) 電池が無くなったら止まります(笑)
書込番号:12322367
1点
あら、富士山掲載しようと思ったんですが忘れていました。
昨日早朝撮影、70-200Gに二倍テレコン使用です。α900です。
大分空気が澄んできたのか見えるようになってきました。
アクアライン撮影で行く機会が増えそうです。
書込番号:12322466
2点
ぴっかりおやじさん、みなさん、おはようございます。
シグマの170−500、購入おめでとうございます。
注意点がひとつだけ。
この時代のシグマの塗装は、経年劣化でベトベトになることが多いようです。(古くなった輪ゴムのような感じ?)
アルコールでレンズを拭いたあとボディも。。。なんてことをすると、目も当てられないようなことになるかもしれません。
私の場合、別のレンズですが、アルコールでぬれた手で鏡胴を握ったら、指紋が残ってしまったことがあります。
杞憂になればよいのですが、念のため。
今日は、ミノルタ300mmにソニーのテレコン×2で富士山を撮ってみました。
稜線をはっきりさせたかったので、コントラストをバリバリに上げています(^^ゞ
書込番号:12322868
3点
ぴっかりおやじさん
耐荷重 5Kgクラスだと、ベルボンやSILKでも最上位クラスですね。
私は、もう骨董レベルですが、まだカーボンなんてなかった頃に購入したSILKMasterBlack
という三脚(今の MasterVクラス?)がまだ十分使えるので三脚必須の時は
これでいいかなって思うのですが、
車が無いもので電車移動と徒歩移動を考えると、使うかどうか分からなくても持って行こう!
という気になる三脚が欲しいと思ってます。
昨日書いていたのは、その後調べると ベルボン ULTREKという商品でした。
三脚のコーナー見に行くと 小鳥遊歩さんも興味ありという書き込み見つけて
より購入意欲が沸いてきましたが、NEX用としてでしょうか?
ちょっと貧弱な感じですが、耐荷重2Kg、縮長295mm、最長1560mm、マクロ可、1.24Kgは
デイバックにも入るし魅力有ります。
でも価格的にはそれなりの三脚が購入出来る価格ですからね。
書込番号:12323423
2点
あかぶーさん
こんな富士山が撮りたいです。年末1週間ほど休みがあるので、静岡あたりまで行ってみようかな。
三脚はビデオ用と言っても本格的なものではなく、ソニーのハンディカム用です。
リモコン三脚VCT-80AVです。
ちょっとグラグラしますね。
今日ハーフNDフィルターを取りに行ったときにちょっと見ただけで帰ってきました。
フィルターは早速試し撮りしました。
ちょっと暗くなりすぎましたかな。
ファインにしたままで撮影してしまいました。
さぼりまさん
きれいな富士山ですね。100kmくらい近づくと雪が分かるのかも知れませんね。
ミノルタ300と言うことはサンニッパですか。
シグマのレンズ塗装気をつけます。ありがとうございます。
きれいなまま売っていただいたので、アルコールには気をつけましょう。
river38さん
三脚情報ありがとうございます。
いろいろ検討して必要になったらと言うことで、今回は我慢します。
出費が重なっていますので。
今日は天気予報では黄砂の影響があると言っていましたがみなさんいかがでしたか。
三重は良く晴れていました。
書込番号:12324697
3点
ハードオフで物色していたら、
ミノルタの2×テレコンバターアポUが5000円で売っていた。
見た目の傷や、レンズの埃など確認できず。ケースもまっさら。
相場もわからず、ミノルタ300F2.8でのAF性能、画質の劣化や、
70-200Gにはマニュアルでしか使えないのもわかっていました。
また、今もている三脚がベルボンのスーパーエースで大丈夫か・・・
あ〜だ、こ〜だと購入否定を30分以上も思案したが、
α700や55に付けると300o×2×1.5で900oF5.6の魅力には勝てず。
気が付いていたらニヤニヤ顔の私がいた。
買ったのが夕方で、本格的撮影は来週以降になりますが、
試撮撮りでは何とかいい状態のような気がします。AFは思ったとおり遅いですが・・・
でも買ったものの、何を撮ろう・・・
私に、鳥さん?飛行機?がこの組み合わせで撮れるのか?
被写界深度 浅っ・・・
まあいいや安いから???
と楽しく悩んでいます。
三脚どうしよう・・・
書込番号:12325100
3点
ぴっかりおやじさん
三脚はパスですか、、
一脚という手もありますよ。これまた最近のは軽くていいですよね。
定点撮影の位置決めにも丁度良かったりして。
okiomaさん
カメラ側のマウントもげそうで心配です・・・。
>三脚どうしよう・・・
ベルボンULTREKは絶対!無理だと思います(笑)。
書込番号:12327050
2点
あれ返信されていないみたい。
ではもう一度。
okiomaさん
私もテレコンは考えていました。でも画質やAFの速度に疑問があったのと、テレコン購入前にこのレンズに出会ってしまった次第です。
サンニッパにテレコンかっこいいですね。
三脚座で三脚に止めると天秤のようですね。
river38さん
一脚も良いですね。
αの手ぶれ補正があれば、三脚が無くても行けるかも。
賢島大橋では太陽の位置に合わせて三脚を閉じて開いて移動していました。
こんな時は一脚も良いですね。
今は買い物は我慢時。
財務大臣のきげんがすこし・・・・。
書込番号:12327389
2点
ぴっかりおやじさん、river38さん
おはようございます。
私、マンフロット681の一脚をもっているんで何とかなりそう?
私も一脚で我慢しよう・・・
書込番号:12327492
1点
okiomaさん
一脚での作例お願いします。
サンニッパ×2で。
今日の朝日
3日連続のだるまさんです。
暖かい日が続いたので良い感じ。
明日から曇り始めそうですね。
書込番号:12327529
2点
ぴっかりおやじさん
了解です。
平日は、撮る時間がないため、
週末に撮影できたらUPします。
書込番号:12330190
1点
okiomaさん
週明けが楽しみです。
テレコン画像はとても興味ありますね。
画質が低下すると聞いていますが、あかぶーさんの富士山の写りはすばらしいし、
さぼりまさんの600mmもいいですよね-。
600mmに挑戦したくなってしまいます。
でも70300Gに使えるテレコンってケンコーから出ているみたいですが・・・。
70200Gに2倍テレコンでも400。
このレンズが500ですから我慢ですね。
昨日の夕方は熊野方面に雲が多く、定点観測の写真は撮りませんでした。
500mmで撮るときはやっぱり太陽が出ていないと・・・。
土日と出ていてお互い疲れていたのか財務大臣の機嫌が・・・・・。
でも私と同じ事を考えていたようで、私の機嫌も悪かったようです。
明日の天気はどうでしょうか。
明後日は志摩から富士山が見えるかも。
500mmでくっきり富士山に挑戦したいですねえ。
書込番号:12330646
2点
ぴっかりおやじさん
この手の大きさでの撮影なんて初めてですので、
あかぶーさんやさぼりまさんの様に期待にこたえられるか・・・
今から、プレッシャーが・・・(笑
期待しないで下さいね。
書込番号:12330770
1点
ぴっかりおやじさん
>きれいな富士山ですね。100kmくらい近づくと雪が分かるのかも知れませんね。
東京の東端からの撮影なので直線で100km程です。
午前中、天気がよければくっきり見える日が多いです。
>ミノルタ300と言うことはサンニッパですか。
ハイスピードアポ銘のサンニッパです。
フォーカスがガチャガチャ言うのでSSMが欲しいところです。
okiomaさん
>70-200Gにはマニュアルでしか使えないのもわかっていました。
↑と言うことは、接点が5個のものだったのでしょうか?
それにしても、5千円は安いですね。
exifはいかがでしょうか?
タムロンのテレコンはF値がそのまま記録されますが、ソニーのテレコンはちゃんと2倍になって記録されています。
書込番号:12330895
2点
みなさんおはようございます。
今日は曇っているようなので、朝日はお預けでしょうか。
作例は無理なさらずに。
撮れたものを貼り付けて下さいね。
テレコンの情報ってなかなか無いので、望遠つながりでどんどん書き込んで下さい。
マニュアルでも良いので、5000円くらいなら物色したいですね。
書込番号:12331884
3点
今朝は曇り空でした。
でも赤く燃えてました。
浜に鳥が一羽。名前が分かりません。
望遠はこんなのが撮れますね。
朝日を撮るようになって外洋を通る船が多いことに気づきました。
うまく朝日と絡んでくれます。
書込番号:12333619
3点
ぴっかりおやじさん、さぼりまさん
こんばんは。
相場で5000円が安いのか、よくわかりませんが、
私も安いと思っています。
カメラ店と違って、テレコンなど置いていてもあまり売れないから?
安くしていたのかも知れませんね。
接点は、おっしゃる通り5つのものです。
exifは認識していますね。
写真は、一脚で撮っています。
近距離であるため、ピント合わせには苦労しますね。
絞り優先で、絞りはF8にしています。
まだ、このテレコンが買いであったのかよくわかりません。
AFのスピードは、α700よりは55の方が早い感じがします。
早く、昼間で撮って見たいです。
書込番号:12335004
1点
okiomaさん
おはようございます。
今朝はずいぶん冷え込んで富士山撮影には良さそうですが、水平線に雲がありそうです。
テレコン良いですね。
電池の傷まできれいに写っていますね。
いろいろ調べてみると新品同様12800円などと出ていますね。
カメラのアルスと言うところに問い合わせをしています。
70200GはやっぱりMFなんでしょうね。
MFでも5000円ならお試しにって私も買っちゃいます。
12800円でも考えてしまいます。
でも400mmだと170-500の範囲内なのでパスですかね。
ハードオフは伊勢にもありました。
今度行ってみます。
river38さん
琵琶湖の写真、光の中で良い感じですよねえ。
年末時間があるので、琵琶湖の夕日を撮りに行こうかなとも思っています。
おすすめポイントがあれば教えて下さい。
湖面に落ちていく太陽なんて見えませんよね。
福井方面で日本海に落ちていく太陽もみたいですねえ。
滋賀へは志摩からは2時間半くらいで行けると思います。
26日は京都へ行くのでそのまま回って夕方滋賀へ行こうかな。
高校駅伝の応援です。
書込番号:12336339
1点
今朝の太陽です。
大きな貨物船がすれ違いました。
500mmは楽しいですね。
300GF2.8、70200G、70300Gにテレコンつけた画質とどうでしょうね。
ちょうど鳶が飛んできたので撮ってみましたが、暗くてAFがあいにくかったです。
書込番号:12336616
1点
ぴっかりおやじさん、おはようございます(^o^)/水平線からのぼる大きな朝日と貨物船、500oならではですね〜(^^)
こちらは冷たい雨模様。子供とおうちでごそごそです。
書込番号:12336864
0点
音伽夜茶花さん
志摩地方は快晴。
あまりにも天気がよいので昼から休みをもらって、パールロードを通って鳥羽展望台(箱田山)へ行ってみました。
今日は12月8日、パールハーバーの日なので真珠のふるさと鳥羽へと思って行ったら、なんと富士山が見えました。
ビックリです。生まれて初めて鳥羽志摩から昼間の富士山が見えました。
感激です。
すごく薄くてわからないかも知れませんが、肉眼ではっきりわかりました。
観光客の方が10名くらいいたので、「富士山が見えますよ。昼間見えるのは1年に何回もないんです」なんてガイドしてました。
みなさん「どれどれ」と言っていました。
朝方しょっちゅう見ている私にははっきり見えるんですけどね。(笑い)
ついでにいつもの横山展望台に移動しても撮ってみました。
ここにも6名ほど観光客の方が。
よせばいいのにまたガイド。喜んでいました。
こちらは少し薄くなっていたので、EVFでも確認できず、少しずれました。
鳥羽志摩にたくさん観光できてくれると嬉しいです。
その後浜島の磯笛峠。
熊野の山に太陽が沈んでいきました。
土日に働いたおかげでこんなラッキーに遭遇。
ありがたいです。
書込番号:12338481
2点
ぴっかりおやじさん
こんばんは(^^)
富士山見えます!一年に一度とはラッキーでしたね♪いいことありそうですねぇ♪♪
私もラッキーを頂いたのか、自宅から画像をアップしてみたら、出来ました♪
全然望遠っぽくないですが、キットレンズのSAL55200使用ってことで・・・(^^;)
ボケはSAL1855より増すのですが、手持ちでは画面がゆらゆらします。このレンズで小さい物を手持ちで大きく写すとなると難しいですね。
書込番号:12338672
1点
ぴっかりおやじさん、こんばんわ。
今朝の東京からの富士山です。
都内は曇っていますが、富士山周辺は晴れていたようです。
不思議な、コントラストです。
先日より、さらに雪が積もっています。
レンズは、SAL70200Gに2倍テレコンの組み合わせです。
書込番号:12338720
1点
音伽夜茶花さん
200mmで至近距離、200kmで富士山と比率的には同じと言うことで。
55200は持っていないし購入予定もないので、作例を見るだけでもうれしいですね。
ホトケノザって花も咲くんですね。見たこと無かったです。オオバコでしたっけ。
春の七草ですよね。
可愛い花ですねえ。
さぼりまさん
おー!70200Gと2倍テレコン。見たいと思っていました。すばらしい画質ですね。
サンニッパには少し負けてますか。やっぱり単焦点は強いですね。
同じ富士山を同じ日に撮っていたなんてなんだかうれしいです。時間は違いますけどね。
日の出前は雲がじゃましてました。
昼間に見えるなんて本当に幸運です。
でも頭の中を500F4がグルグルしています。もちろん年末ジャンボ次第ですが。
冬休みには本当に静岡あたり富士川サービスエリアで撮ってみようと思います。
そのときには70300Gも帰ってくると思うので、撮り比べたいですね。
みなさーん。
望遠レンズの輪を広げましょう。
書込番号:12338772
0点
ぴっかりおやじさん、こんばんわぁ〜
>年末時間があるので、琵琶湖の夕日を撮りに行こうかなとも思っています。
>おすすめポイントがあれば教えて下さい。
うわぁ、今はどこからみたらどこに沈むんでしょうか・・・分度器?GPS??
先日の写真は、滋賀県長浜城の展望から見た琵琶湖です。
人も少ないし、この展望で待機していたらいい写真撮れるかもしれませんね。
でも、17:00閉館 12/27-1/2まで休館ですから、どっちも微妙かな(笑)。
町中に湖岸に徒歩でブラブラいいところですよ。
磯笛峠って言うところなんですか?
いいタイミングでいい写真が撮れましたね。
望遠は、広角と違ってホントきりがないですね。 300mmに500mmにテレコンに・・・
広角好きで良かった?(笑)。
書込番号:12340370
0点
river38さん
長浜城ですね。
7年前に長浜でラーメン食べた覚えがあります。
17時なら太陽は落ちますね。
調べてみます。
そこで大砲レンズや白レンズでとっかえひっかえ撮っているおっさんがいたら私です。
書込番号:12340991
1点
今朝は出勤前にウォーキングをかねて御座金比羅山に上りました。
が富士山は見えず。
朝日も雲に隠れてしまいました。
仕方がないので70200Gと170500の比較を。
ピクセル等倍で切り取ってみました。
同じ大きさに出来ませんでしたが、いかがでしょう。
潮かけ祭りで有名は和具大島です。
書込番号:12342119
0点
ぴっかりおやじさんこんばんわぁ〜
私は大阪在住なんで、その日は行けないですよぉ・・・
お車ですか、お車で時間が有るなら高速や8号線を通らずに湖岸道路と言って琵琶湖沿いを走る道がお勧めですよ。
撮影ポイントだらけで長浜まで辿り着けないかもしれませんが(笑)。
磯笛峠の1680Z いい感じですね。 やっぱり広角好き(こうかくずき)。
書込番号:12344481
0点
こんにちは ぴっかりおやじさん。
>高校駅伝の応援です。
懐かしいですね〜。僕も毎年 この時期になったら駆り出されていました。(専門は走高跳なんですが・・・。)
そうそう、滋賀で夕陽と言えばriver38さんと同じく 色々なスポットがあると思いますが 長浜城がある豊公園もいいと思いますよ〜!近くには来年のNHKの大河 浅井三姉妹で盛り上がっている 黒壁スクエアにも寄ってもいいと思います!(^^)!
あと、ちょっと北に上がってもらって 水鳥ステーション近くも良い風景ですし、水鳥が多く鷲なんかも稀にくるらしいですよ!
豊公園で撮った 夕陽の写真を貼りたかったのですが、今 出先でないものでまた帰ってから覚えてたら貼りますね〜!
書込番号:12346454
0点
ぴっかりおやじさん こんにちは^^
今日は近くの公園にトキナー840Uも持って行き、鳥を撮ってきました。
あちこちで鳴き声はしているのですが、探せない&AF迷いまくりで
なかなか撮れなかったです^^;
手持ちの望遠では拡大MFもブレてうまくいきませんね^^;
画像はリサイズのみの撮って出しです。
書込番号:12346672
0点
しがじんさん
おおっ!しがじんさんも陸上関係者ですか。私はシーズン中はほとんどの土日審判に行っています。
最近は審判の合間に写真が撮れるので役得です。
全日本大学駅伝、高校駅伝、中学駅伝でも写真係でした。
長浜方面は1日がかりで行った方が良いみたいですね。
黒壁の町並み一度行ったことがあります。町並みも撮影スポットですね。
冬休みに計画してみます。
B Yさん
シグマのレンズも迷います。設計の古いレンズは仕方ありませんね。
500mmでも70200Gのトリミングと変わらない気がしてきましたが、明るい昼間はいいと思います。
やっぱり超望遠は三脚必須ですね。特に朝方や薄暮は。
今日は70300Gが退院してくるので明日は楽しみです。ハーフNDフィルターやNDフィルターも試してみたいです。
鳥の名前がわかると楽しいですよね。
書込番号:12347017
0点
暗いシーンで超望遠は三脚必須ですね〜
さすがの手ブレ補正も役立たずな長秒露光も多々ありますし。
何より拡大MFでの精度が違います。
もっと慣れて、色々な設定が素早く行えるといいんですが、
どうもカメラ任せの適当&不精撮りが身に付いてしまっています^^;
お安い望遠ズームの望遠端と70200Gのトリミング比較ですが、
確かに微妙と言えば微妙ですよね^^;
あと、テレコン使用についても・・・
望遠鏡では接眼レンズで倍率を上げても解像しないのが常識なので、
カメラにおいても同じ原理で、超望遠の場合は前玉の大きさで物理的限界があるのではないかと思うのですが、
カメラのレンズがそこまでの性能を引き出しているのかは判らないです^^;
書込番号:12347456
0点
B Yさん&ぴっかりおやじさん こんばんは。
ちょっと、お節介ですが鳥の名前を。
左から2枚目 > ツグミ 3枚目 > ヒヨドリ 4枚目 > カワラヒワ
です。
書込番号:12347526
0点
過焦点@さん こんばんは^^
鳥の名前を教えて頂き有難うございます。<(_ _)>
とりあえず見えた鳥を撮りつつも、名前はわからないし、
帰ってWebで野鳥図館を調べても、似たり寄ったりでピンと来ずでした^^;
やっぱ、名前や生態が分かった上で観たり撮ったりすると楽しみも倍増ですよね^^
誰か詳しい人と一緒に行って解説して貰えると覚えやすいのでしょうが、なかなか・・・
書込番号:12347763
0点
α55が無い物が三脚の話をしにやってきました(笑)
私の三脚三兄弟です。
一番太い足の子は昨日やってまいりました。
最近三脚が愛おしくてたまりません(笑)
いちお用途に分けて太さと雲台をチョイスしてあります。
ちなみに、200mm以上を絞り込んで使う場合やスローシャッター使用時私としてはケーブルレリーズ必須です。
三脚にセットしたらまずレンズとカメラを横から眺めながらシャッターを切って振れてないか確認します。
三脚っていい物に出会えれば長い事使えるのでちょっと値段張っても使い勝手の良い、用途にあったものを購入されたほうがいいですよ。
三脚で性能が上がる訳ではないですが、カメラとレンズが持っている性能をちゃんと引き出してくれる確立があがりますからね。
只今三脚マニアの私でした〜
書込番号:12348266
3点
ぴっかりおやじさん、みなさんこんばんわ。
懲りずに、今日の東京地方から見た富士山です。
今朝は、少しだけ余裕があったので撮り比べです。
ミノルタ500ref
ミノルタ300mmf2.8
タムロン28−300
それぞれの開放での絵です。
Aモードでのお任せなので、色見がバラバラなのはレンズ由来の個性と言うことなんでしょうかね。
亀レスですが、、、
>音伽夜茶花さん
ホトケノザ、やさしいボケですね。
A55買う時に、レンズキットではなくダブルレンズキットにすればよかったかな?とちょっと後悔です。
書込番号:12348485
1点
しがじんさんは滋賀人さんでしたか!
豊公園って昔はお盆の時に、花火大会&灯籠流しやってたんですよね。
この辺り一帯の埋め立て造成で流れなくなって無くなったようですが、復活とかしてるんでしょうか。
ぴっかりおやじさん既に行っておられたんですね。
町中は観光スポットが放射状に広がるわけでは無く見所も少ない感じですが、
真剣に神社仏閣歩いて回ると1日つぶれるいいとこです??。
町中は広角中心ですね。
書込番号:12348808
1点
こんばんは river38さん
そうですね長浜市街は小さいので 見て回るのにそんなに時間はかからないです!
今でも花火大会は開催されていますよ。でも 滋賀に来て5年経ちますが 灯籠流しは聞いたことないですね・・・。ただ、正式名称は忘れましたが ロウソクで豊公園を彩ったり、色々イベントはしてるみたいですよ。
>真剣に神社仏閣歩いて回ると1日つぶれるいいとこです??。
歴史好きの方には 浅井城跡・佐和山城跡・姉川古戦場などたまらないかもしれないですけど、興味のない方が長浜メインで来られると、拍子抜けしてしまうでしょう・・・。
書込番号:12349236
1点
みなさんおはようございます。
昨晩は夜の研修会で遅くなり、起きるのも遅くなりました。
東の空は雲がかかって富士山も太陽も見えないようなので、出かけず書き込みタイムです。
望遠つながりで70300Gが無事退院してきました。
レンズ自重では伸びなくなっていました。
診断症状/処置内容は
ズーム環動作不良
使用部品は
ズームリング ASSY ソトツツ ASSY 両方とも故障状態は摩耗でした。
使っていてすぐに伸びるようになったんだすけどね。
これを考えると3年、5年保証は必要かなと思っちゃいます。
B Yさん
自分もカメラのオートに任せて撮ってしまいます。
MFでばっちり決めて撮ればまた違うでしょうね。
レンズの性能を引き出せるようになりたいです。
露出やISO感度、クリエイティブスタイル、測光などは良く変えて撮るようにになっていますが。
やっぱりいろいろやってみないといけませんね。
過焦点@さん
ありがとうございます。
鳥の名前を覚え出すとどんどん撮りたくなりますね。
わたしなぞはハト、カラス、トビ、メジロ、ツバメ、スズメ、アヒル、カモ、ツル、くらいしか分かりません。
撮ってると覚えるんでしょうね。またお願いしますね。
あかぶーさん
Mac OSでα55のRAW対応の方では賑やかにやっていますね。
昨日からまた三脚熱が出て来ているところにご登場。うれしいですね。
実はボーナスが出ました。
危ないですね。
真ん中のやつが良いですねえ。
ちなみに将来7**に行くとして、最大500mmクラスのレンズとなるとやっぱり5kg以上のものが良いんでしょうね。
いろいろ悩んでいるときがうれしいですね。
さぼりまさん
それぞれのレンズの味ですよねえ。
どれが一番と言えない感じ。
自分の好みは真ん中ですが、レンズの名前を隠されてしまうと迷っちゃうかも。
今週は大気の状況が良く、志摩からも良く富士山が見えてます。
本当うれしいですね。
river38さん
午前中に朝日を撮ってそれから出かけてお昼を食べて、途中のせせらぎや噴水なんぞをNDフィルターで撮ったり、撮影スポット探しながら街中でパチリパチリ、夕方太陽を撮って途中で夕食。帰りは比叡山の夜景。1日うまく使えそうですね。
だるま朝日がよく見えるので、今度はだるま夕日に挑戦したいです。
でも長浜は比良山系?に沈んでいくのかな。
書込番号:12349650
1点
ぴっかりおやじさん
真ん中の三脚は私としては万能に使えるように考慮したものです。
Gitzo
マウンテニア三脚 3型GT3531 という脚です 脚の最大耐加重はメーカー公表値で18kg
雲台はセンターボール雲台 3型GH3780QRです。こちらの耐加重は21kgですが、脚との組み合わせでそれ以上にはなりません。
手前に見えるダイヤルを回すとボールがフリーになるので、上下左右に振る事が出来ます。
比較的軽い力で締め付けも可能ですが、勢い良く緩めると硬く動かなくなる事がしばしばあります、そこが難点。
ただ、風景を撮影する場合はこの雲台だと、左右に首を振りたいだけでも上下にも動いてしまう可能性があるので、パン方向の締め付けと2箇所で固定する物のほうがいいかもしれません。
それで、下においてある雲台、オフセンターボール雲台を購入してみました。
これから使ってみて判断するつもりです。
一番左の雲台は油圧なんですよ、鳥さん撮影用に購入しましたが、まだ使っていません、感触としては良さそうです。
ぴっかりおやじさんはスポーツ撮影では1箇所でフリーになるボール雲台がいいでしょうが、風景では2箇所以上の固定が望ましいので悩みどころかもしれませんね。
書込番号:12349686
0点
わお!三脚の話になってる。
あかぶーさんの三脚三兄弟ってGITZOか、、、。こりゃまたレンズだけじゃなく三脚もブルジョア三兄弟ですね〜。実は僕も三脚三兄弟なんですが、SLIKとベルボンとBENROです。こちらは庶民三兄弟(笑)。
あかぶーさん、あっちのスレで最後お返事しようとしたらスレ200で返事できませんでした〜!こっちでどうも〜!
またあかぶースレ立つの期待してますよ〜!
書込番号:12349713
2点
小鳥遊歩さん
あちらのスレッド楽しかったです。
ありがとうございました。
大三元が好きな私です〜
そして日々の生活は絞りまくりです(f32位まで行っちゃいます)安物の缶コーヒーを買い込んで会社に持って行きます。
それも削減してスーパーで安売り品を購入、インスタントを持っていく事もあります。
三脚ですが、私は色々手に出来る環境にないので、本当は安くてしっかりした物がいいのですが、実物を触れる機会が少ないので、どれ買っても失敗の少ない物だと思いGITZOをチョイスです。
書込番号:12349738
1点
あかぶーさん
>手前に見えるダイヤルを回すとボールがフリーになるので、上下左右に振る事が出来ま
す。
自由雲台良さそうですね。
ソニーのビデオ三脚は水平がとりにくいですね。
スポーツは手持ちでどんどん動くので、やっぱり風景用ですかね。
私もパソコンカメラは贅沢しますが、コーヒーは水筒持参。外出は弁当持ちと超庶民です。
でも大きなお金には・・・・・。
小鳥遊歩さん
あちらのスレお疲れ様でした。
このスレも200までいけたらと思っています。
ゆっくりゆっくり。
書込番号:12349892
1点
自由雲台だと、左右へ動かしたい場合でも、レンズが前重心だと重みで下を向いてしまったりします。
それらを気にすると、パン、ティルト、サイドティルトと3っつのパン棒がついた雲台のほうが独立した操作が出来て確実に構図を整えられます。
ただ、持ち運びに不便なので私は欲しいのですが、自重しています。
自分の撮影方法に合った物を探すのは結構大変ですが楽しいですよ。
それと脚を含めた高さですが、カメラも乗せて全開に足を伸ばした状態がファインダーをちょっとかがんで見える位がいいですよ。
毎度微調整するのは面倒ですし、全開でちょうど良い高さの物を選ぶとレンズを下に向けた時ファインダーが覗けなくなってしまいます。
色々考慮して検討してみてくださいね。
書込番号:12350648
0点
あかぶーさん
朝日や夕陽などピンポイント撮影(夫婦岩の間の太陽と富士山)などでは後ろの列になることが多いので、高めの三脚も欲しくなります。
でもおっしゃるとおり、少しかがんでみられる位置がいいですね。
いろいろと試してみます。
午前中文化祭。
70200Gはすごく頑張ってくれました。
すばらしい写りです。子どもたちの顔が写っているのでアップできないのが残念です。
書込番号:12350757
3点
>後ろの列になることが多いので、高めの三脚
ほとんどの三脚はエレベーターがあるので、補助的には使えますがなるべくならあてにしないほうが安定します。
かなりの大型三脚を使用して普段は1段残して使用、人の後ろになる場合は全開という使い方もありますが(特に報道カメラマン)
最初から後ろになるのを想定した場合は自分用のミニ脚立も必要になります。
それと三脚も重く大型になるので、実用的ではないかもしれません。
70-200mm F2.8 Gはやっぱりいいですよね。
書込番号:12350872
0点
ぴっかりおやじさん、みなさん、こんにちわ。
今朝は、ちょっとだけ早起きできたので玄関先から朝日を撮ってみました。
レンズはシグマの18250ですが、逆光耐性などは思ったよりがんばってくれました。
三脚の話題になっていますね。
背面液晶の利用も考えると、ご自身の可能な限り高く設定できるものが良いかな?と思います。
ファインダー越しでは実現しにくかった俯瞰撮影がモニター越しなら、十分可能になりますからね。
また、ビデオのときにはエレベーターは使いますが、写真の時にはほとんど使いません。
せいぜい高さを微調整するときぐらい。
あとは、重さ。
先入観があるのか、軽量タイプは風に弱いと言う印象があります。
ストーンバックなどもありますが、自重が重いほうが有利と考えています。
お財布と体力の兼ね合いもありますけどね。
書込番号:12350983
3点
ぴっかりおやじさん
300F2.8+テレコンです。
ピントを合わせるのに苦労します。
同じシーンでの比較ではありませんが・・・
画質は、絞った方がいいみたいです。
書込番号:12351300
1点
あかぶーさん
最初から後ろになることを前提ではいけませんね。
自分が撮りやすい高さを選びたいと思います。
高さを考えると脚立必須ですよねえ。
そのあたり研究します。
エレベーターを使うとぶれやすいですよね。
びしっと決めたい時の三脚ですからね。
さぼりまさん
ビルの合間の朝日もいいですね。
俯瞰的な撮影もちょっと角度を変えるだけで、雰囲気が変わりますね。三脚でかなり上になってもα55のモニターのおかげでアングルが決まりますね。低い位置でも使えます。
バリアングル効果ですね。
okiomaさん
ありがとうございます。
テレコンは迷いますか。2倍でも画質的にはそんなに落ちていないようですね。
私は70200なので2倍でも400mm。このレンズは500なのでこれでしばらくいくつもりです。
ボーナスは凍結されそうなので・・・。
そのうち328に手を出すことがあれば、テレコンまでいってしまうかも。
全ては年末ジャンボ。
画質は光の加減が大きいですね。
体育館が耐震工事で証明が新しくなり、明るくなったので写りも良くなりました。
ビデオの写りもすごく良かったです。
肉眼では感じなくてもセンサーは光に対して敏感なんですね。
ビックリしました。
明日の天気はどうでしょう。
車で移動しながら景色を楽しみます。
書込番号:12351561
1点
ぴっかりおやじさん、皆さんこんばんは。
さぼりまさんとokiomaさんも、minolta328HSをお使いなのですね。
ここでは私くらいかと思っていましたので、ちょっと嬉しかったり ^^;
328つながりで、画質の参考にまでに2倍テレコン装着時の開放とF8の画像を貼っておきます。
B Yさん:
Web図鑑で調べるのは、ある程度知識が伴わないと難しいでしょう。
ご興味があれば野鳥図鑑を入手された方が調べやすいですし、見分け方のポイントや生態なども
書かれています。
お近くに探鳥ポイントがあれば詳しい方がいらっしゃって教えてもらえると思いますが。
あかぶーさん:
こんどは三脚収集ですか? ^^
鳥撮り用途ではビデオヘッドかジンバルが使いやすいですね。
と、沼に誘ってみたり・・・。 (^皿^)
ぴっかりおやじさん:
日本で見られる鳥は数百種ですから、比較的憶えやすいとは思いますが
微妙な違いしかないものも多々おりますから、それなりに大変かも。
私は陸鳥の方は詳しくありませんが、分かるものであれば・・・。
書込番号:12352071
1点
一旦迷うと、ジイジイうるさく超遅いですね。
マニュアルで追い込んだほうがまだいいようです。
超音波であれば、まだいいのかも知れませんね。
私の腕では、止まっている鳥しか撮れません。
でも、そこそこ画像には満足しています。
私も年末ジャンボで夢を・・・
書込番号:12352074
0点
ご自分の撮影されるスタイルと状況に合った物を探してみてくださいね。
出来れば色々なものを触れるところがあるといいんですけどね、私の方のキムラカメラなどはしっかりとした三脚は置いてないです。
でも、α55のコンセプトは「決定的瞬間を逃さないカメラ 」なので、メーカーが求める撮影スタイルはもっとお気軽なものを想定しているんでしょうけどね(笑)
書込番号:12352082
0点
okiomaさん:
それは少しおかしいですね。
テレコンは純正だと思いますが‘APO 2’以降をお使いですか?
もうひとつ、距離リミッターは使われていますか?
私は通常、10m〜∞にセットしていますがスパッという感じでピンが来ます。
比較的高速で飛ぶ猛禽やシギチであっても楽々と追従するのですが。
書込番号:12352114
1点
過焦点@さん
私も、過焦点@さんのような写真が撮りたいです。
30年近く前の学生の頃は、北海道にいまして
なぜか毎年テント泊で丹頂撮りに通っていました。
たいしたレンズもなかったですが・・・
私も、鳥の名前すら知りませんが
目的もないままテレコンを手に入れたので、
本格的に鳥さんの撮影を始めよっかなと試案しています。
その時は、よろしくお願い致します。
書込番号:12352207
0点
過焦点@さん
三脚のお誘いありがとうございます(笑)
ジンバルはウィンバリーの物を悩んだのですが、持ち歩く自信が無いのと、そこまでのめり込むか?という事で、とりあえず興味を引いたGITZOのシステマティック雲台でやってみて本格的に行きたくなったら(笑)という事にしました。
でも、アルカスイスのものも頼んでいたりして・・・・三脚・雲台もお金掛かりますよね(泣)
600mm f4とかぶん回してF1撮って見たい、という全く実現性の無い夢もありますけどね(笑)
書込番号:12352238
0点
ぴっかりおやじさん、皆さんこんばんは(^^)
今日はキットレンズSAL55200にクローズアップレンズを付けてみました
何だかソフトフィルターでもつけたような写りでした。
くっきりは写りませんが、女子カメラっぽくてこれはこれでアリかも?
書込番号:12352437
1点
過焦点@さん
ミノルタ純正のTELE CONVERTER-U APOを使用しています。
距離リミッターは、使っています。
色々試している最中でしたのでリミッターは5m位にしていました。
後で10m位にして確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12353050
0点
音伽夜茶花さん、こんばんは。
今まで、望遠レンズには付けたことがなかったので、
試しにミノルタの100-300F4.5-5.6にクローズアップレンズを付けて見ました。
クローズアップレンズは、30年位前のケンコーの2を使用しました。
私のはこんな感じになりました。
絞りは、F7.1にあわせてMFで三脚固定、2秒タイマーで撮っています。
ちょっとピントをずらすと、ソフト的に見えます。
もしかしたら、ピントがきていないかも知れませんね。
書込番号:12353394
0点
申し訳ございません。
300oだとあまり変んないな・・・
書込番号:12353470
0点
あかぶーさん:
また高級なものばかりを。 ^^
たかが三脚といえ‘帯に長しタスキに短し’
私も随分遍歴し、三脚やヘッドがゴロゴロ。
まぁ、用途に応じて取っ換え引っ換えしていますから、まんざら無駄とは言えませんが。 ^^;
音伽夜茶花さん:
ちょっとソフトすぎますね。 ^^;
2枚目のコハコベはピントが来ていないのと手ブレの影響があるようですが
1枚目は大きくピントが外れているわけではないようです。
収差の影響ですが、クローズアップレンズはAC(アクロマート)タイプですか?
okiomaさん:
書き込みの症状を読んで初期型テレコンではないかと思いました。
2型テレコンであれば問題は無いはず。
単体ほど速くはありませんが、AFが極度に遅いという感覚はありません。
α700と比べ、α55では速くなっています。
それでも遅いようであれば、328のAF駆動機構にグリス切れなどの支障ががあるのかもしれません。
購入時と比べてギア音が高くなってはいませんか?
改善しないようであれば、サポートで見て貰うことも考えられた方が良いかも。
書込番号:12353563
1点
ぴっかりおやじさん、皆様こんばんは(^-^*)/
>okimaさん
あ、ソフトなのはピントきてないんですかね?
MFで前後に動いてみたのですが、何だかくっきり写る場所が解らない感じでした。
>過焦点@さん
ハコベ、ピンずれと、手ブレもしてましたか〜f^_^;
ケンコーのMCクローズアップレンズNo.3です。SAL1855に付けた時にはくっきり写ったのですが、SAL55200では、ピントが合ってそうな付近でもぼんやりしてる感じで。このレンズには使えない物なのかな…?と思いながらも、とりあえず写してみました。
書込番号:12353754
0点
過焦点@さん
ありがとうございます。
300F2.8でもAFがα700より早くなっているのは実感しています。
なるほどグリス不足ですか・・・考えてもいませんでした。
音が高くなっている実感はありませんが、15年以上前に購入していますので、
可能性はありますね。
とりあえず様子を見てみます。
ミノルタのレンズであれば、
ケンコーのコニカミノルタお客様センターなりコニカミノルタカメラ専用修理相談窓口に
連絡すると言うことになるのですよね。
書込番号:12353789
0点
音伽夜茶花さん
ふふふ、面白いですよ。
私がカメラはじめたときと全く同じ事をやってます(笑)
クローズアップレンズを装着して撮影したら結構寄れるようになって花が大きく写ってそれだけで満足でした。
親にみせたら、「写真らしくなったね」と言われたのを覚えてます。
褒められたつもりで嬉しかったのですが、よくよく考えてみるとそれまで撮っていた物は何だと思って見てたんだ?って感じですよね(笑)
ソフトな描写も柔らかな雰囲気がでて好感持てますよ、ブレを生かした写真もあるので、ソフトを追求するのも楽しいかも。
書込番号:12353915
1点
>あかぶーさん
そうですか〜、あかぶーさんにも私みたいな頃があったんですねぇ。
やはり初めてクローズアップレンズ買ったら、ちっちゃい物に、出来うる限り寄ってみたくなるものです。「お、こうやって見ると、ハコベも意外と可愛い…パシャッ」みたいな(笑)
SAL55200に付けてAFした時、レンズが曇ったみたいに、もやっとしてたので、この組み合わせはNGっぽいな〜と思いつつも、面白かったので撮っちゃいました〜f^_^;
>さぼりまさん
SAL55200は、作例があまりないですよね。私はレンズの良し悪しは解りませんが、上手く使えばいい感じに撮れそうに思います。
書込番号:12354258
1点
三脚は、私もまだ悩んでいますが・・・
あかぶーさんお勧めの GITZO だったら、バサルト三脚って言うのですか、オレンジ色のやつが、
αシナバーみたいで、αにマッチしてすきです(笑)。
デザインで選んじゃイカン!って、あかぶーさんに怒られそ・・・。
書込番号:12354333
1点
過焦点さん
開放なのにシャープですね。
羽根のつやまで出ているように思います。
テレコン恐るべし。ミノルタ恐るべしでしょうか。
Webには鳴き声まで出るところもありますね。ちょっとのぞいたことがあります。
うちの地区出身で隣町に住んでいる方が撮り専門で、個展も開いていました。
その方はCanon7Dに600mmつけて構えていました。三脚も見とけば良かった。
okiomaさん
私も500mmでMF挑戦です。
太陽が上がってくるのを待っているのですが、雲があって遅れてる見たい。
出てきました。薄いですね。結局AF撮ってしまいました。
あかぶーさん
豊富な知識と経験、すばらしいです。
いろいろと教えて下さいね。
私は三脚沼へはまだまだ。
音伽夜茶花さん
優しいボケ具合ですね。ほんわかします。
クローズアップレンズってレンズと本体の間につけるものでしょうか。
テレコンみたいな使い方?
知識がないので分かりません。
river38さん
三脚迷いますよね。
今日もソニーのビデオ用です。
あかぶーさん
結局は自分の撮影スタイルということですね。
手持ちが好きなので、がんばります。
でも500mmで富士山を狙うときは三脚も持って行きます。
もう少しシャープに。
いろんなレンズの使い方、三脚の話題と出てきて楽しいですねえ。
書込番号:12354768
0点
音伽夜茶花さん
今クローズアップレンズケンコーノホームページで確認しました。
レンズの前につけるんですね。
これ望遠レンズにつけたらどうなるのでしょうね。
メーカーは標準レンズに装着と書いてますが・・・。
カメラにはいろんなグッズがあるんですねえ。
書込番号:12354775
0点
過焦点@さん
おはようございます。
先ほど、確認しましたがAFのスピード、スパスパ合って快調でした。
撮影条件は、昨日の明るさより確実によくなっていましたので。
撮影時被写体と周辺との明暗差や明るさが少なかったために、AFが迷ったものと思われます。
音などについては、今後注意していきたいと思います。
色々ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12354900
0点
ぴっかりおやじさん、皆様こんにちは('-'*)
クローズアップレンズは、レンズ先にプロテクトフィルターのように付けられます。簡単で値段も手頃です。でも近接でしかピントが合いません。ああ、やはり標準域のレンズに使うのが正しいのですね!勉強になりました。
↓下記は『単焦点〜』のスレで過焦点@さんから教えて頂いた内容です。テレコンに似ているのが『中間リング』でしょうか。いい単焦点レンズお持ちの方は、こちらを使われるのでしょうね(^^)
>クローズアップは`3番'が使いやすいと思います。
中間リングはMF専用になりますし、3種類ほどのセット買いになりますから
実売で1万数千円でしょうか(安く買えても1万円余り)?
minolta 50/2.8N が変えそうなお値段ですから、お得とは言い難いです。
単焦点では効果が高く画質も良いですが、ズームレンズの場合は接写倍率が低くなります。
書込番号:12355492
0点
音伽夜茶花さん
ありがとうございます。
いろいろ手を出すと何をやりたいかわからなくなるので、手持ちのレンズで遊びマース。
望遠買ってからα550を持ち出すことも多くなりました。
いろいろ撮り比べるのも楽しいですね。
昨日は中学校の文化祭。α55と70200Gが大活躍。α550は教頭先生にかして上げて200枚以上撮ってました。友人はNEX5とソニーばっかりです。
写真屋さんはニコンでした。
書込番号:12355595
0点
過焦点@さん
今日幕張へ朝焼けのビル郡を撮影に行ったついでに谷津干潟へ寄り道してきました。
手持ちのレンズから70-200mm F2.8 Gに2倍テレコン装着という組み合わせで挑みましたが。
あれ〜鳥さん居ないし水がいっぱいだ〜 ・・・もしかして潮時表を確認していかなければなりませんか? いつも眠いαさんはいったい何処で撮影されてるんだ〜?って一周しちゃいました、疲れた〜 という訳で一枚も撮影しませんでした。
river38さん
>デザインで選んじゃイカン
イヤイヤこのはいり方は私の「基本」です(笑)
「基本は形から」を撮り違えて「基本は格好から」なんです(笑)
私はミーハーなのかオーシャントラベラーのデザインが好きです。
他のがこのデザインを選べるようになったら買い換えたいですね。
音伽夜茶花さん
>この組み合わせはNGっぽいな〜と思いつつも、面白かったので撮っちゃいました
そうそう、駄目元でもシャッターを切ってみると新たな発見はあると思います。
描写がどうとか関係なく自分が納得できる物が撮れれば何と言われようと作品ですからね。
くっきりすっきり写っているだけがいい写真でも無いでしょうから、写真って奥が深いですねーと勝手に思い込んでます。
ぴっかりおやじさん
>豊富な知識と経験、すばらしいです。
すみません↑持ち合わせていないのです。
大量の機材なら持ち合わせていますが・・・(笑)
500mmでスイングパノラマとか、普通の方がやらない事をやったら発見がありますかね?(笑)
書込番号:12356757
0点
あかぶーさん
大量の機材=豊富な知識と同義語ですよ。
アドバイスも的確ですし、本当に参考になります。
これからもっともっと機材を集めてみなさんの参考になって下さい。
今日は午後からゆっくりして結局撮影に出ませんでした。
昼間っからビールを飲んでゆっくりして今まで疲れを取りました。
その合間に文化祭のDVDを作成していました。
明日から天気が悪そうなので望遠の出番はなさそうです。
書込番号:12356868
0点
>これからもっともっと機材を集めてみなさんの参考になって下さい。
あはは、奥方に殺されないようにみなさんの人柱努めさせて頂きます(笑)
α55戻って来たので試写中です、先ほどお散歩がてらにご近所さんのイルミネーションをマルチショットNRにて手持ちAFで撮影したきました。
手振れ補正入れとくの忘れたのもありますが、なーんか画像がぼんやりしてます。
一度AFちゃんと調べたほうが良さそうな気配です。
書込番号:12357161
1点
今日は昼寝をしたのでこんな時間まで起きてます。
あかぶーさん
イルミネーション良いですね。
志摩の田舎でも個人のお宅で見せてくれる方がいます。
サービス精神ですね。
人のためになにかできる人は良いですよね。
私も人柱になれればと思っています。
ソニーReader買っちゃいました-。
それではおやすみなさい。
明日は雨の予報なので、日の出は期待できないので・・・・・。
書込番号:12358272
0点
こんばんは〜
今日は競馬場で馬を撮ってきました。
これまで、カモメを追いながら撮ったり、ホームに入ってくる電車を連写して
ピントが合うか試した事はありますが、これだけまとまったコマを連写したのは初めてだったので、
とりあえず参考までにUPさせて頂きます。
縮小版で判りにくいのですが、秒6コマであればピントの追従はほぼ問題ない感じです。
少しスロー気味で流したので、どちらかと言えば手ブレと被写体ブレの方が目立っています^^;
UP画像はタムロンA001でズーミングしながら
AF−Cで中央固定 ISO100 SS優先1/125秒
にて撮っています。
押しっ放しでは馬が来る前にバッファが溢れるため、4コーナーから近付くまでの間は何度か連写を止めています。
正直なところ、動体を追従しての連写は光学ファインダーの方が楽ですが、
慣れればコマ送り画像と戦いながらでも、もう少し何とかなりそうな気がしました。
(カメラを早く振る時のフレーミングが難しいです^^;)
書込番号:12358913
0点
あかぶーさん
デザイン重視OKでしたか、怒られなくて良かったぁ。
オーシャントラベラーは青い方の事を言うんですね。
バサルトにオーシャンにアクセント一つで、デザイン重視派は釣られますね(笑)。
GITZOは、以前のスレで、あかぶーさんが書かれていてなんて読むんだろ・・・ギッゾー?
ちゃうなぁ〜なんやろ・・・検索中にバサルトを知りました(汗)。
どれも重厚でしっかり地に足付けまっせ!って感じの三脚ですね。
バサルトならまだしも、オーシャンだって・・・こわいこわい(笑)。
書込番号:12359406
0点
みなさんおはようございます。
今朝は東の空にびっしりと雲があります。
こんな時はぴっかりおやじの出番はなくなります。
B Yさん
競馬場が近いと良いですよね。一回行って見たいです。
コーナーから直線に出てくるところをズームしてみたいですねえ。
馬体が傾いて走っているのが好きです。
動体追従連写は慣れれば追いかけられるんですが、どうしても表示される画像に引っ張られてしまうんですよね。フレーミングはライブビューでの撮影の方が良いかも知れませんね。
river38さん
ジッツオの三脚は私もあかぶーさんのスレですぐに調べてみました。
良いなあと思いますが、やっぱり値段が・・・。
この冬は今までの機材で遊んでみます。
みなさん自分のお気に入りの三脚の使用感も教えて下さいね。
昨日はスポーツ少年団?の行事で子ども達と浜掃除に行ったときにトビやカモメが魚を捕っていました。
長いレンズを持っていればと後悔しました。
書込番号:12359588
0点
river38さん
GITZO ジッツオでしたね。
http://www.gitzo.jp/category/79622.0.0.0.0/%26%2312501%3B%26%2312457%3B%26%2312488%3B
↑ついでにHPです。
各部分の操作は良く練られて作りこまれているなーと思います。
でも、ぴっかりおやじさんも言われてますが、高いですね〜
どっかの雑誌では、物はいいがそれ以上に高すぎる、とやっぱり言われてました、物を見る目と現物を確認出来る環境があれば他のメーカーでも納得いくものはあるでしょうけどね。
書込番号:12359625
1点
実物が置いてある場所ってどういうところでしょうね。
ビックカメラ等には置いてあるのかなあ。
関東方面はいいですね。
夏休みに行った大阪のビックカメラは広い売り場面積にいろんなものが展示されてましたが、三脚はそのとき見ませんでした。
三重ではなかなか無いですね。松阪のお店でもスリック、ベルボンくらいです。
書込番号:12359730
0点
皆さん、こんにち和田アキ子〜!
いやー、このスレも200いっちゃうんじゃないでしょうか。多岐にわたる話題が含まれており有意義ですね〜。
river38さん、お返事遅れました。
ベルボンのウルトレック45への興味はおっしゃるとおり、NEX-3用として興味です。でも、これ買っちゃうと4本目になっちゃうので迷っています。BENROのアルミトラベラーの中に耐荷重6kgで小型軽量のものがあるのでそっちを買って、中途半端な位置づけのUltra REXのほうを入れ替えるかな〜とかいろいろ考え中です。
僕は、カメラも常時持っているんですが、三脚もほぼ常時持っていたい派なのでどうしも普段使いに小型軽量のやつを1つ持っておきたいんですよね〜。
書込番号:12360819
0点
小鳥遊歩さん
こんにちわ。
どんどん多岐にわたった話題を入れて下さいな。
耐荷重6kgで持ち運びしやすいとなればちょっと惹かれますねえ。
調べてみますね。
今日はすごい雨です。12月とは思えない。明日は晴れるかな。
書込番号:12361194
0点
皆さんこんばんは。
ぴっかりおやじさん:
minoltaのAPOシリーズ(テレコン含む)に使われているEDは異常低分散ガラスと称していましたが
この硝材は極めて蛍石に近い特性です。
設計自体は銀塩時代のものですが、デジタル時代にも充分使える確かな性能を持っていると私的には感じます。
okiomaさん:
一件落着で良かったですね。
飛びものが撮れましたらアップしてくださいね。
音伽夜茶花さん:
クローズアップレンズは標準ズームで使われた方が良さそうですね。
あかぶーさん:
干潟の鳥達を撮影するには干潮時間帯に合わせて行く必要があります。
干潟によりますが、満ち潮が始まり干潟が狭くなってくる頃にシギチ達は岸へ近づいてきます。
参考までに、潮汐表 > http://www.ten21.co.jp/choseki.htm
各地の潮汐予定が3ヶ月程度先まで調べられます。
書込番号:12362733
3点
過焦点@さん
ご丁寧にありがとうございます。
ちなみに、行ってみた11日の8時頃を見てみましたら、お山が一番高い位置にありました。
なーるほど、下調べ無しに行っても駄目なんですね。
これは、なかなか時間を取ってあわせるのが大変ですね。今度のお休みはいい時間帯が夜ですね。
もうちょっと時間が取れるような生活にならないと無理ですかね〜
しかも、潮時表 → 潮汐表 間違えてしまいました。
書込番号:12362891
0点
過焦点@さん、みなさんこんばんは!
良いものが撮れたらアップします。
でも、35o判換算で900oの世界まだまだ試運転中です。
なんせ、私にとって300+テレコンの使用が未知数です。
あ〜私も三脚がほしい・・・
書込番号:12363116
0点
あかぶーさん:
干潮のピークでなければチャンスが無いということではないです。
干潟にもよりますが、満潮のピークから2時間もすれば干潟が少しずつ姿を現しはじめます。
その頃にはシギチ達も餌捕りにやってきます。
ただし、若潮・小潮・中潮・大潮と順に干満差が大きくなりますから、谷津干潟の状況を
調べられると良いでしょう。小潮や干満差が殆ど無い長潮の場合だと、ほぼ一日中干潟が
現れれていることもあります。
okiomaさん:
換算900mmは半端ではありませんから、まずは慣れること肝要ですね。
でも、結構何とかなるものですからダメ元で良いですからバシバシ写しましょう。 ^^
書込番号:12363277
0点
ぴっかりおやじさんこんばんわぁ〜
大阪ヨドバシには大量にありますよ(笑)。
ギッゾーじゃ無い、GITZOもマンフロットと背中合わせでドンっと置いてます。
三脚だけで 150本以上は有るかなぁ?多すぎても迷いますね(笑)。
あかぶーさん
ギッゾーじゃない、ジッツオ、、私以外にも読めなかった人はいるはずだぁ(笑)。
オーシャンでもヨドバシ価格 15万ですから。バサルトで半分、なんか最近マヒしてきました(苦笑)。
小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
あははは、やっぱ NEX用でしたか! ですよね・・・。
>BENROのアルミトラベラーの中に耐荷重6kgで小型軽量
おぉぉ〜また新しいのが!トラベラーって言葉に惹かれます。しらべよっと。
私は三脚持ち歩かない人なので、持ち歩きたくなるしっかりした安いのがいいんです。
ヨドバシの店員に、2k以下で縮長50cm以下で3万以下のしっかりしたやつって聞いたら、
う〜ん微妙なラインですねって言われて紹介してもらえませんでした(笑)。
書込番号:12363438
0点
みなさんおはようございます。
今日も雨模様なのでゆっくりと寝ていました。
過焦点@さん
やっぱりMINOLTAのAPOシリーズは良いですね。
100-300持ってましたが、APO無しでした。
私は海辺に住んでいるせいで月齢で大体の干満が分かります。
英虞湾の方に行くと小さな干潟がたくさんあるので、いろいろな鳥が撮れるかも知れませんね。α550、α55、70300G、17500で撮り比べできます。
>干潟にもよりますが、満潮のピークから2時間もすれば干潟が少しずつ姿を現し
はじめます。
まるで釣りですね。釣りも沿岸だと潮の満ち引きに釣果が左右されますからね。
何事にも潮時というものがあるようで・・・。
okiomaさん
昨日はものすごい雨で、本当に台風のようでした。
望遠どころかカメラの出番もありませんでした。
唯一友人のNEXで友人の提出用写真を撮っただけでした。
NEXのシャッターの感じもなかなか。
あの小ささで一眼気分が味わえる良い機種だと思いました。
ライブビューばかりで撮る人向きですね。もちろん画質もAマウントと遜色なし。
river38さん
大阪にはやはりありますか。
ヨドバシは淀屋橋にあるのでしょうか。(笑)
ナンバ駅の近くはビックカメラがわかりやすかったのでつい入っちゃいました。
そういえば8月の平日お好み焼きのぼてじゅうに入ったらハイボールがサービスでした。
さすが大阪ですねえ。
もちろんおいしくいただきました。
年末休みに名古屋に出かけて三脚触りまくろうかなあ。
いろいろ予定ができてきて楽しい年末年始です。
今日は午後から晴れそうです。
夕方は歯医者が早く終われば夕日が撮れるのですが・・・。
そういえば今週は双子座流星群?
明日の朝未明が楽しみです。
えっ見頃は10時頃!一番弱い寝てしまう時間・・・。
書込番号:12364577
1点
ぴっかりおやじさん、こんばんは♪
スレ盛況ですね〜!望遠域なので、お話させていただくネタがなくすいません。
ミノルタ100300APOあります(笑)そ〜言えばα55で使ってなかったかな?
また使ってみたいと思います♪
ふたご座流星群ですが、ピークはまさに今からだそうですよ!8時頃に極大を迎え、0時頃には月が隠れて暗い流星も見えるようになるとガイドに書いてありました。
1時間に20個〜30個程度はコンスタントに流れるそうです。
ちょっと時間を作って、ぼけ〜っと眺めたいと思います(笑)
書込番号:12367095
0点
皆さん、こんばんは。
当地は曇って流星群は見えません。 --;
撮影された方はいらっしゃるかな?
ぴっかりおやじさん、TRIMOONさん:
申し訳ありません。
蛍石に極めて近い硝材を使っていたのはGシリーズのAPOと専用テレコンだけだと思います。
書込番号:12367815
1点
過焦点@さん、こんばんは♪
>蛍石に極めて近い硝材を使っていたのはGシリーズのAPOと専用テレコンだけだと思います。
あら残念(笑)こちらこそ勉強不足ですいません。値段を考えれば当然ですね〜(>_<)また、よろしくお願いしますm(__)m
流星、なかなかお目にかかれません(笑)もうしばらく粘ってみます♪
書込番号:12367863
0点
追加です。
ミノルタ100300APO、これはこれで、なかなか写ります♪
購入時、100400とどちらにするか悩みましたが、今考えると70300Gがあるので、100400だったのかもしれなかったですね(笑)
300Gや400G、600Gなんてモンスターも興味無いわけではありませんが(笑)使わないから買いません(笑)
そんなに頻繁にお目にかかれるレンズでもありませんが♪
皆さん、この曖昧な知識の輩にまたのご教授、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:12367964
0点
すっかり曇ってしまい流星見えません。
20時頃までは、晴れていたのに・・・
書込番号:12368209
0点
ぴっかりおやじさん
そうそうヨドバシいうたらな淀屋橋にあるねん・・・・・・なんでやねん・・・。
三脚も欲しいけど、α55買ってからなんか買いすぎ(汗)。
給料で買ったのか、ボーナスで買ったのか、貯金で買ったのか・・・麻痺してます(苦笑)。
実は、α900も持ってるかもしれません・・・なんちゃって(笑)。
すいません関西人なので。
書込番号:12369001
1点
皆様こんばんは〜
神戸は今のところ晴れていますが、空が明るいです・・・
とりあえず、流星は2つ見ましたが、一つ目は会社帰りにイルミネーションを撮りつつ空を見上げた時、
二つ目は先ほど流星を見ようと外に出た時です。
もう少し粘りたかったのですが、寒さに負けて帰ってきてしまいました^^;
流星見るついでに・・・とカメラも持ち出し、広角レンズで撮ろうとしたものの、
星は流れないし退屈だし・・・って事で望遠に切り替え月とオリオン大星雲を撮ってみました。
(おかげで撮影に夢中で流星見逃したかもです^^;)
書込番号:12369025
1点
ぴっかりおやじさん、皆様こんばんは〜♪流星は見えましたか?こちらは星は見えていたのですが、寝違えて上を向くのが辛くて…草々に諦めました。タイミング悪すぎですねf^_^;
試しにオリオン座を手持ちで撮ってみましたが、見事にフラフラしてました(笑)
>あかぶーさん
亀レスですが…お気遣いありがとうございます(*^人^*)上手い方は沢山いるし、私などは自分がどう撮りたいのかも解らないのに、なんで撮るのかな〜?と思いつつも、カメラ持ってると、なぁんか撮っちゃうものですね。
>TRIMOONさん
お久しぶりで〜す(^∀^)ノ
あてもなく呼んでみようかな〜と思ってたトコでした。でも現れなかったらマヌケだなーなんて思ってましたf^_^;
ではではお休みなさい(ρд-)zZZ
書込番号:12369224
1点
ぴっかりおやじさん
こんばんはー。
いつのまにか望遠全般スレになってますね。
そろそろ200いきそうなので記念に参戦っと(笑)
先日シグマの「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」を中古で1万ちょっとで購入しました。
本当は同じ焦点距離でGとついてるものが欲しかったのですが、とりあえず間に合わせということで・・・。
シグマにα55対応修理に出したところ、レンズ内のゴミも綺麗になった状態で戻ってきました。ありがとうシグマさん!
ただ、ボディは今ソニーに送っているため撮影できません・・・。
早く戻ってこ〜い!
書込番号:12369344
0点
TRIMOONさん
昨晩10時頃お風呂に行く前に3、4個見ました。
ピークは8時頃ですが、月明かりがあるので、10時以降が良かったみたい。
でもちょっと明るかったですねえ。
過焦点@さん okiomaさん
残念でしたねえ。
自分は撮影しようと50F18を持ち出していたのですが、結局肉眼のみに。
レンズってやっぱり材料でよいものを使っていると値段に反映しますね。
そして写りにも。
でもαコンテストの入賞者の方々はキットレンズで撮ってますねえ。
感性と技術を磨けば値段を超えられるんですね。
私は自然と偶然をそのまま撮っているだけです。
腕を磨かねば。
流星群は今晩も見られるようです。晴れると良いですね。
river38さん
>三脚も欲しいけど、α55買ってからなんか買いすぎ(汗)。
私も同じです。それだけ楽しいカメラと言うことなんでしょうね。
このレンズで池の鳥たちを撮ってみますね。
B Yさん
オーこの手があったか。
500mmでお月様に挑戦ですね。私もしょぼいけど三脚で固定して挑戦してみます。
もうすぐ満月ですよね。その満月は月食です。21日に二見夫婦岩の間から出るようです。
職場のみなさんに「21日は月食で夫婦岩の間から出るんです。次の朝は内宮宇治橋から日の出が見られるので撮りに行っても良いですか」といったら「行っても良いけどその後はどうなるか知らないよ(笑)」と言われてしまいました。
退職してから挑戦ですね。
音伽夜茶花さん
あらま、何というタイミング。おつらいですね。
寝違いはどうしても動きにくい方に動かそうとしますが、逆に動きやすい方向に首を動かしてしばらく止めてから力を抜いてみて下さい。両方スムーズに動くようになりますよ。
あまり痛いときは無理なさらずに。
ふみひりさん
みなさんのおかげでスレが伸びています。ありがたいです。
αに関するものでキーワードが会えばどんどん書き込んでいただきたいですね。
>先日シグマの「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」を中古で1万ちょっとで購入しました。
話題のAPOですね。レンズメーカーは自分が思っていたよりもよく写ると感じています。
中古レンズと出会うとそのときがチャンスと思ってしまいますね
たくさん撮ってどんどん貼って下さいね。
志摩観光ホテル横の賢島大橋です。
太陽の光が強すぎて赤くなってくれませんでした。
書込番号:12369519
1点
今朝はちょっと薄雲が水平線に。富士山をあきらめて日の出に専念。
170-500は三脚に載せてα550で。よーしMFでと思ったらピンぼけ。
目が悪いせいかなあ。
α55+70300Gは手持ちで。
ハーフNDフィルターをつけました。
財務大臣、三女とともに朝日を拝みました。
書込番号:12369687
0点
ぴっかりおやじさん、皆さん、おはようございます♪
ぴっかりおやじさん
素敵な朝日、ありがとうございます♪
昨日はなんとか数個は見れました。暗いやつはほとんど確認できませんでした(>_<)久しぶりにぼけ〜とした時間を過ごせてよかったです♪
音伽夜茶花さん
お久しぶりで〜す♪現れましたよ(笑)
寝違えですか!無理なさらないよ〜に〜!昨日は椅子を持ち出して粘ってみましたが、流星は寝転んで眺めるのが視界が広く、負担も少ないのでよいですね♪
あかぶーさん
ジッツォー(で合ってました?)ですか!自分もデザイン大好きです♪
しっかりした作りもよいですね〜!
三脚はあまり使わない上、他にでっかいアルミ三脚があるので今のところ購入予定はないですが、カーボンの軽さは魅力的です♪
でも軽すぎても安定しないんで、この道も深く険しいようですね。
B Yさん
綺麗な月ですね〜♪お月さま大好きなんですよ(笑)眺めてぼけっとしてたいんで、めったに撮りませんけど、この為だけに超望遠が欲しくなります(笑)
ふみひりさん
シグマのAPO70300、ただ今人に貸し出し状態で家にいませんが、おぉ!って絵が出てきました♪結構前に中古でお安く購入したんですが、得した気分でした(笑)
AF遅いですけど優秀なレンズですね♪
ではでは(^0^)/
書込番号:12369741
1点
皆様こんばんは^^
三脚が話題になってたので、先日ヨドバシで見てたのですが、
軽くてそこそこ使えそうなものは、やっぱり値段もそれなりですね^^;
また、ジッツォは触ると素適なんですが、値札を見ると瞳孔が開いちゃいます^^;
ってことで、当分の間は手持ちのアルミ三脚で我慢です^^;
>ぴっかりおやじさん
たまに空気が澄んでる時は、月もいいもんです^^
できれば星野写真が撮りたいんですが、三脚では限界があるし、
そのために自動追尾の赤道儀を買うのも・・・です^^;
21日の月食、時間が合えば私も挑戦したいと思っています^^
>TRIMOON さん
月っていいですよね〜^^
撮るのも楽しいのですが、やっぱ望遠鏡で観る方が綺麗で大きくて楽しいです。
たまーにしか観ませんが、時間を忘れて月を追いかけてたりします(笑)
あと、双眼鏡で見上げるのも大好きです。
写真で長時間露光すると、「こんなに星があるんだ!」って感動するんですが、
双眼鏡だと、その感動のままボーッと観ちゃってます(笑)
今夜は、曇ってて流星は無理だし超望遠ではありませんが、先日の競馬場の写真を・・・(全て縮小のみです)
書込番号:12373256
3点
B Y さん
昨日の朝三脚を持ち出して撮影してみて、結局MFで合わせられず失敗しました。
ビデオ用三脚では横のサイドティルトができないので、足で調整します。
やっぱり三脚が欲しくなっています。
17日にでも行ってこようかなあ。
競馬はおもしろそうですね。
このレンズではAFが遅そうなので、70300Gか70200Gで撮ってみたいですねえ。
今朝も曇っています。日の出にはどうでしょう。
書込番号:12373661
1点
ぴっかりおやじさん、皆さん、おはようございます♪
>B Yさん
月いいですよね〜♪
前は双眼鏡でも覗いてました!
初めて覗いた時は、クレーターやら凹凸やらがど〜んと見えて、大騒ぎした記憶があります(笑)
その後、天体望遠鏡に行かずにカメラを手にしましたが、今も夜空には強く惹かれます♪
最近ゆっくりと夜空を眺めてなかったのですが、ふたご座流星群のおかげでぼけ〜っとした時間が過ごせました♪
ではでは♪
書込番号:12373810
1点
皆さん、こんばんは。
寒いですね。福岡市は初雪になりました。
山間部や山沿いは積雪、いよいよ冬本番のようです。
ぴっかりおやじさん:
私的には 感性>時間>技術>機材 だと思います。
4拍子揃えば、いうことはないですが・・・。 ^^;
TRIMOONさん:
100-300APOは銀塩時代も描写には定評がありましたね。
デジタルでは逆光に弱いとの記述も見ましたが、そのあたりは如何ですか?
okiomaさん:
昨日今日は如何ですか?
福岡は↑のとおり、全く駄目でした。
B Yさん:
真冬並みの寒さになってしまいましたから無理は禁物。
私は高校生の頃、真冬の天体観測で肺炎を起こし危ない目に遭いました。 (>_<)
流し撮り、見事ですね。 ^^
書込番号:12376964
0点
皆さん、こんばんは。
関東も寒いです。
今は、1等星くらいしか見えません・・・
書込番号:12377042
0点
皆さま こんばんは^^
全国的に冷えてるようですね・・・
今日の帰り、電車から見える温度計は2℃でした^^;
今夜は駅から家までの途中、オリオン座が綺麗に見えていたので自転車を停めて撮ってみました。
とりあえず手持ちはタムロンの18-250とミノルタ50マクロの2本・・・
手持ちでもありとにかくシャッタースピードを稼ぐために50マクロを選択、
マルチショットでISO1600〜6400を切り替えながら絞り開放で撮ってみました。
10枚ほど撮ったものの、帰って見るとやっぱブレてますね^^;
でもマルチショットが使えなければ、ISO6400だともっとノイズが出るでしょうし、感度下げて手持ちで1〜2秒なんて止まる訳ないし、やっぱ使える機能ですね^^
>ぴっかりおやじさん
やっぱり餅は餅屋なんでしょうね。 三脚も同じ価格帯であっても重さや剛性に違いがありますね〜
店で見比べると、やっぱり実物を比べてから買わなきゃダメだな・・・って感じます。
明日、見に行かれるのでしょうか? いい三脚が見つかるといいですね^^
>TRIMOONさん
初めてクレーターを見た時って感動しましたよね〜
私が持っている望遠鏡はオークションで買った1万円以下の物なんですが、
土星の輪や木星の縞が見えた時は、これまた感動でした^^
欲張らずに気長に探せばお手頃価格の掘り出し物が見つかるかもですよ^^
>過焦点@さん
ありがとうございます<(_ _)>
過焦点@さんの望遠マクロで撮った画を見て、いつか私も買って使いこなしたいな・・・って思います^^
この時期、空気が澄んで天体観測には良いのですが、結局は寒さに負けて見れなかったりします。
無理は禁物ですが、年々気持ちが無理から遠ざかってます・・・^^;
書込番号:12378151
1点
ぴっかりおやじさん、皆さん、こんばんは♪
全国的に寒くなったようで、皆さん風邪などひかれませんよ〜に!
>過焦点@さん
100300APOですが、そこまでシビアに使ってませんので断言できませぬが…そんなにひどいとゆ〜印象はないです。
また時間を見つけて、逆光での構図も試してみたいと思います♪
サイズ的にはα55に合いますね。α900だと押し出しがイマイチかな?(笑)α55はたいがいのレンズが似合うので、つけて眺めるだけでも楽しいです(笑)
ではでは♪
書込番号:12378304
0点
皆さん、おはようございます♪
今朝は寒くて目が覚めました(笑)
>B Yさん
望遠鏡で見る夜空…考えるだけでワクワクしますね(笑)
自分にはとっても危険な誘惑です(笑)
ブレない写真の為に三脚購入→さらなる写りを求めて重量級レンズ購入→安定性を求めて重量級三脚購入→…(笑)
この世界の無限連鎖は恐ろしくも魅力的(笑)
ではでは♪
書込番号:12378622
0点
みなさんおはようございます。
昨日は忘年会でお泊まりしてました。
さっき帰ってきました。今日は振替休日。三連休です。
日の出が撮れると思ったのですが、湾の中のホテルだったので、陸地から上がりました。
富士山の見える丘があるというので朝から散歩。
見えませんでした。
TRIMOON さん
今日はとても良い天気なので、夜も良いと思いますよ。だんだん月が大きくなってますね。
星や月を取り始めると三脚のしっかりしたのが欲しくなりますね。
過焦点@ さん
寒くなりましたね。三重志摩地方は暖かいですが、やっぱり冷えてます。
>私的には 感性>時間>技術>機材 だと思います。
私もそう思いますね。時間には「待つ」ことも入っていますね。
okiomaさん
昨晩は帰る人を見送ったときにオリオン座を撮ったのですが、酔っ払っていてブレブレでした。
B Y さん
2度ですか。さっきこちらは7度でした。
冷えてくると空がきれいですね。
昼間にまた富士山見えないかなあ。
今日は三脚を見に行くつもりが用事ができてしまいました。
残念。
書込番号:12378752
2点
B Yさんに対抗して、シカ・・・スピード感無いですねぇ〜
ぴっかりおやじさん、
この前の磯笛峠、今回の安​乗​崎、1680ZA 朝夕といい色出してますね。
書込番号:12382809
2点
river38さん
おはようございます。
1680ZAの出す色は本当によいと思います。
もう終わっちゃいましたが、ソニーがランドマークセットで出すくらいですからね。
でもやっぱり周辺光量落ちは目立ちますね。昨日も絞るのを忘れました。
でも私はそれがまた味だと思っています。
昨日はプチ撮影旅行。
定点観測横山展望台、鳥羽展望台、伊勢志摩スカイランと行って来ました。
スカイラインは20才の時ドライブに行ってから30年ぶり。
寒い日ですが、カメラマンも2,3人来ていましたね。
富士山を撮っていると良く会う人が個展を開いていました。
昨日もかすかに見えていましたが、スカイライン頂上はもう見えませんでした。
書込番号:12382984
2点
今朝は東の空を確認せずに横山に行ってみました。
朝が明ける前の富士山を撮りたいと思って。
ところが雲が厚く、日の出も期待できないので帰ってきました。
自宅の前から海を見るとなんと赤く染まっています。
まさにマジックアワー。
三女が起きていて教えてくれました。
書込番号:12383060
2点
太陽が雲の中から出て来ました。
レンズは70300Gです。
ND8フィルター使用です。
それでもやっぱり太陽は黄色くなります。
Silkyでいじった方が見た目の色に近いのですが、ちょっと不自然ですね。
書込番号:12383094
2点
お留守番でどこにも出かけられないので、浜に出て鳥の撮影。
このレンズ、明るくて順光だとすばらしい写りをしますが、逆光だと白っぽくなりますね。
特性をつかんで撮りましょう。
トビが飛んでいたのでがんばってみましたが、やっぱりAFが少し遅いですね。
午後からは70300Gで挑戦してみようかな。
でもゆっくり昼寝になってしまうかも。
書込番号:12383620
0点
おはようございます。
okiomaさん
クレーターまではっきりですね。
鳥も良く撮れていますね。
170-500とはやっぱり違いますね。
328が欲しくなります。
私もさっき起き出して月を撮ってみました。
今回はMFでピントは合っていると思います。
スポット測光で三脚を使いました。
今日は午前中天気が良さそうなので、朝出かけてみます。
三脚許しが出ました。
結局身近にあるものと言うことやあまり高いのは無理なので、
スリックのカーボンマスター 723 PRO あたりを考えています。
書込番号:12388276
0点
さっき朝の撮影から帰ってきました。
横山展望台で一人会いました。
富士山は見えず。残念です。
木星を撮ってみましたが、三脚がやわいのでグラグラ。良い三脚が欲しくなりました。
パールロード的矢パーキングでも一人会いました。
的矢パーキングの人はハスキーの三脚に立派な雲台をつけていました。
お話をすると「三脚はよいものを買っておいた方が良いよ」とアドバイスをいただきました。
今から出かけます。
書込番号:12388637
1点
>「三脚はよいものを買っておいた方が良いよ」
そうなんですよ〜
耐加重5kgよりもっと欲しいですね、持ち歩き時間が短いようでしたらアルミ三脚でSLIKだとプロシリーズでもいいかも、予算があえばですけどね。
今日、400mmに2倍テレコン付けてα55にて撮影(35mm換算1200mm)GITZOの5型にて挑みましたが、三脚、レンズはしっかりと固定できてもレンズとカメラマウント部分でガタツキでブレるのが気になりました。
三脚に載せたらケーブルレリーズも必須ですよ。風の強い日は一番下段で頑張るのも必要です(500mm使用スローシャッター時ですが)
書込番号:12389643
0点
ぴっかりおやじさん、みなさん、こんにちわ。
VG10購入特典で、ソニーのサンニッパを借りてみました。
ミノルタのハイスピードAPOとの比較ですが、ピントリングが太い・フードがでかいと言うのが第一印象です。
実際に使ってみると、音が静か・ピントリングが微調整しやすいと言う印象です。(若干ピントリング太すぎ?とも思いましたが)
フォーカススピードは、特段速くなったという印象は無いです。
デフォーカス時のリカバリも同じくらいです。
現状では、音さえ我慢できればミノルタのサンニッパで良いかな?と言う感じです。
天候と体調がすぐれないため、どこかへ出かけて試写するにはいたらなかったのが残念です。
とりあえず、自宅から手持ちで撮ってみたものをアップします。
書込番号:12389915
0点
みなさんこんにちわ。
三脚を見に行って帰ってきました。
あかぶーさん
きれいなおしどりですね。
1/15でばっちりですね。水面に映った爪まで見えます。
70400Gに2倍テレコンですね。
やっぱり良い三脚だとビシッと決まるんですね。もちろんあかぶーさんの腕もありますね。
50kmくらい離れたお店(このレンズを買ったお店。カメラのヒロカワ三雲店)に行って展示してある714、723EXなどを見ましたが、723プロが無かったので、脚の強さを確かめてきました。
結局買うのを止めて、途中のキタムラでSLIK823プロの値段を聞いて見ると58800円。
納期が1ヶ月先でした。
どうせ注文するのなら、地元のエイデンでと思って、値段を聞くと55800円。納期は分かりませんが、一応頼みました。
価格の最安とは10000円少し差がありますが、保証とポイント、店員さんが知り合いということで納得です。
もっと長いレンズや、思いボディを買ったらもっと良い三脚を考えます。
いろいろ相談に乗っていただいてありがとうございました。
アルミも考えたのですが、自分の定点観測場所には600mくらいの遊歩道を歩くところがあるので、やっぱり軽いものにしました。
朝の暗いうちの富士山を狙うにはやっぱり三脚が必要と思い、ちょっと予算オーバーでも余裕のあるものということで823Proに決定しました。
財務大臣も「仕方がないなあ」と思っているうちに頼んでしまいました。
26日には京都に遊びに行くのですが、そこで買うのが一番かなとも思いましたが・・・。
さぼりまさん
すごい大きさですねえ。
328って借りるだけでも15000円くらいいったのでは。
すごく参考になりますね。手を出すものではないと(笑)
右側の絵の方が少し明るい感じ。
シャッター速度が1/2000と1/3000と違いも出て来ますね。
見てしまうと心臓に悪いですねえ。
みなさんの作例だけで満足しておきましょう。
今から母の通院送迎のついでに夕陽を撮ってきます。
書込番号:12390027
0点
さぼりまさん
おお! それそれ!! 欲しい欲しい!!!
解像感とか比較出来ませんかね〜
借り物とはいえ羨ましいです。
書込番号:12390066
0点
ぴっかりおやじさん
カーボンマスター 823 PROですか、結構しっかりした物になりましたね、購入おめでとうございます。
奥さんとは仲良くしておいて下さいね(笑)
買ったものはしっかりと使いこなしてみてください。
到着しましたら、何処かで使用感なんか教えて頂けると参考になっちゃいます。
お小遣いたまったらシューは予備があると、他のカメラ・レンズに取り付けておくと便利ですよ。
書込番号:12390097
1点
嫌われもののカワウです。
今の私の腕では、ここまでかな・・・
300F2.8+テレコン×2です。
さぼりまさん
ソニーの328、デカッ!
ミノルタのでもAF性能は十分ということですね。
画像は、ソニーの方がスキッとしているような感じですね。
書込番号:12390152
0点
あかぶーさん
あかぶーさんのアドバイスのおかげです。
本当はジッツオにいきたかったのですが、現物を見てないので。
あっ823プロも同じか。(笑)
今まで手持ちでごまかしていたので、風景には三脚を使うようにして使用頻度を上げますね。
ブレのないシャープな絵になると良いなあ。
okiomaさん
私のは海鵜です。
飛んでるところは撮れませんでした。腕を磨かねば。
>ソニーのほうがシャキッと
私も同感です。
いけないものを見てしまいましたね。
写真は70300Gです。志摩観光ホテルは1680ZA。
書込番号:12390642
1点
ぴっかりおやじさん
三脚購入おめでとうございます。
ここの板はいけませんな。
目の毒です(笑
私も
あ〜
三脚欲しいよ〜。
70-300G欲しいよ〜。
ソニーの300F2.8G欲しいよ〜。
そして、鳥さんの名前判らん・・・
三脚やレンズの代りに図鑑を買います・・・
書込番号:12391020
0点
ぴっかりおやじさん、こんばんは!
みなさんの望遠&三脚トーク楽しませて頂いております。
サンニッパ、すごいですね。実物に触ったこともない状況ですので、
年末ジャンボでも買うか〜と思っていましたが、さぼりまさんのように
現実的なレンタルに振り向けるのも良いかもしれませんね(笑)。
>シロチドリ?
私もイマイチ自信がなく、過焦点@先生に出てきていただいた時まで判決待ち
になりそうですが(私も先日「身近な鳥の図鑑」という本を買って勉強中です)、
目の横の線と、黒いエプロンからハクセキレイさんかな?と思いました。
サギはアオサギさんでしょうか、背中に哀愁漂ってますね(笑)。
okiomaさんの右側で泳いでるのはカイツブリかな〜と思いますが、
首の茶色がハッキリしてないので、たぶん冬羽ってこんな色なんでしょうね。
写真は似てるけど生息地が全然ありえない場合もあったりして、む〜、難しい!
と日々悩んでおります。
書込番号:12392808
0点
激しいタックルの動きを表現したいものの・・・ |
どのシヤッタースピードが良いのやら^^; |
キャッチの瞬間は連写任せですが、秒6コマでも難しいです^^; |
ダイブでタッチダウンの瞬間ですが、実際に見てないと臨場感不足ですね^^; |
皆さまこんばんは^^
ほんと、この板は目に毒です・・・
ってことで、私は冷却材として頑張ります^^;
今日は昼まで仕事してから、甲子園ボウルを観戦してきました。
レンズはいずれもトキナーAT-X840Uですが、逆光気味に白ユニホームってことで、
400mmでは特にこのレンズの特徴であるパープルフリンジ出まくりでした^^;
しかも選手の動きも不規則で思うように追えず、いつもながら難しかったです・・・
こういう時は、もう少し高性能なレンズが欲しくなるんですが、
大きく重ければ持ち出さなくなるのが目に見えてる・・・というより資金も無いので、このレンズで当分頑張ります^^
>ぴっかりおやじさん
三脚購入おめでとうございます!
かなりシッカリしてそうで、バッチリ活躍してくれそうですね^^
また色んな写真UPお願いします<(_ _)>
書込番号:12392884
0点
ぴっかりおやじさん
三脚購入おめでとうございます。しっかりした良いやつですね。
私と違って望遠が主ですから、携帯性や軽さでは選べませんね。
私は SILKのMINIU三脚で無謀な夜景撮りしましたが、ピントのトルクに三脚負けます(苦笑)
そうそう京都駅前はビックに対抗ヨドバシ出来てますからね。京都まで来て行くこと無いか(笑)。
あかぶーさん、鳥撮りきれぇー
B Yさん、ここでもパープリンな話が(笑)。
書込番号:12392919
0点
みなさんおはようございます。
okiomaさん
本当ですね。
この板もそうですが、価格に書き込むようになってからレンズやボディーを買うのが確実に増えています。
作例を見たり、みなさんの使用状況を聞いたりで、購買欲が倍増しています。
昨晩財務大臣から「本当に無駄を省いていかないと国民が納得しません」と言われました。
ソニーストアで年末年始328が19800円で7泊8日借りられるのですが、これを言うと本当に自宅軟禁になりそうです。(笑)
毎日が楽しく充実しています。
鳥さんの作例600mmでばっちり決まっていますね。飛んでいる鳥を真ん中に入れるのは超望遠では本当に難しいですね。
私は構図を決めていてもシャッターを切った瞬間中心から外れます。水平も必ず傾いてしまいますし。
構え方に問題があるのかも。基本から見直します。
私はメガネをしているので、アイピースに押しつけられないのかも知れませんね。
ミノルタの328があるではありませんか。私も328が欲しくなっています。
ジャンボよー当たれ-。
すたんれーAUSさん
ありがとうございます。
鳥の名前は分かりません。分かると楽しいのでしょうね。
小学校の校歌に千鳥が出てくるので、浜にいる小さい鳥は全部シロチドリです。
鳥って正面から見ると可愛い顔してますね。
さぼりまさんのレンタルは無料みたい。やっぱりNEX-VG10くらい買うとそれくらいのサービスは来るんですね。α55の無料(100円)レンタルでは初めてレンズばっかりで・・・。
NEX-VG10198000円ですよねえ。
カイツブリ良く撮れてますね。くちばしの先のえさまで・・・。500mmということはREF500f8ですか。
B Yさん
昨日の早稲田-立命館ですね。アメリカンフットボール好きですが、テレビ観戦はあまりしなくなりましたね。
両方ともエンジがスクールカラーなのでどうするのかなと思ったら、やっぱり白を持ってるんですね。
3枚目スーパーキャッチの瞬間ですね。NHKでもやってましたよ。
カメラ片手に観戦良いですね。328の出番です。(笑)
私も今あるレンズでいっぱい楽しみたいです。三脚は年明けかなあ。エイデンから納期の連絡が来ませんね。
river38 さん
正面からばっちりですね。
水中の水かきまで撮れてますね。
同じレンズ!私もがんばります。
>私と違って望遠が主ですから、携帯性や軽さでは選べませんね。
いやあこのレンズを買ったときにいっしょに三脚も買おうと思ったくらいですから、やっぱりあの日カメラやさんに寄ったのが・・・。
今まで手持ちで十分と思っていましたから。
でもせっかく良い三脚を買ったのですから、ビシッと止めた絵がどんなのかも楽しみです。
定点観測の富士山や夕景もひょっとしたら絵が変わるかもと思うとわくわくします。
今までと同じ所でも楽しみが増えますね。
私も旅行用の簡易三脚持っていましたが、あまり使わないのでα350といっしょに嫁いでいきました。
今朝も曇っています。でも朝日は雲がスクリーンになって赤くなるかもと期待してます。
書込番号:12393179
0点
ぴっかりおやじさん、みなさんお疲れさまです。
カイツブリの写真、今気付いたのですがα100でした(笑)。
自分で「懐かしい!」と思ってしまいました。レンズはおっしゃる通り
500mmREFLEX F8です。買ってすぐくらいの写真ではないかと思います。
(あのガコーッ・ガコーッていうゆっくりAFで良く撮ってたなぁ…)
B_Yさん、甲子園行かれたのですね〜!うらやましいなぁ。
私は今年、家で拭き掃除しながらBSで見てました(笑)。
立命館は中5日で甲子園の前日練習もキャンセルしていたので
どうなるかと思ったのですが、向こうのランをしっかり止めて、
さすがの貫録勝ちでしたね。
書込番号:12394258
1点
すたんれーAUSさん
α100の時はαSweetDigitalを買って半年たっていなかったので、買えせんでした。
もう半年待っていればソニーだったのにと思っていました。
もちろんコニカミノルタの技術力は買っていましたけどね。
それからα350まであまり撮ってなかったんですよねえ。
それが・・・。
今はとっても楽しいです。
明日は月食。西日本は皆既月食になってから出てくるそうです。
全部隠れると赤銅色らしいですが、天気が気になりますね。
このスレも169まで伸びています。
200いくとうれしいですねえ。
書込番号:12395157
1点
ぴっかりおやじさん
こんばんは。
私も、飛んでいる鳥を中央に入れるのに苦労しています。
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる状態です。
ミノルタの328があっても、さぼりまさんの比較の写真を見てしまったら・・・
でも、今の私には絶対に買えません。ご安心を。
あとは年末ジャンボしだい・・・
ところで、皆さん
三脚はマンフロットの055XDB、055XB、055XPROBに328+テレコン×2を付けてどうなんでしょうかね。
耐荷重は7kgのようですが・・・。キタムラのネット会員で1万5900〜2万0700円で買えるようです。
雲台は、とりあえず今もっているスリックの自由雲台SBH-320で何とかなるかなと思っていまが。
書込番号:12396338
0点
すたんれーAUSさん
カイツブリですか。
さそく図鑑を買ってきましたがよくわかりません。
片方は、ぴっかりおやじさんの撮ったものと同じアオサギのようですね。
過焦点@さんご判断を・・・
書込番号:12396422
1点
おはようございます。
今日は今は快晴。さて夕方は・・・。
okiomaさん
このところ私も鳥を撮り始めましたが、池で泳いでいる鳥でも望遠が欲しくなりますね。
昨日行ったところはカモ?が絶妙の距離を置いて泳いでくるのでなかなかアップで撮れませんでした。アオサギも余裕で近くに来ると思うと飛んでいったり。
ソニー328+テレコンが頭の中から離れません。
昼間ならこのレンズでなんとか・・・。でも良いものを見てしまうと・・・。
>三脚はマンフロットの055XDB、055XB、055XPROBに328+テレコン×2を付けてどうなんでしょうかね。
耐荷重は7kgのようですが・・・。キタムラのネット会員で1万5900〜2万0700円で買えるようです。
雲台は、とりあえず今もっているスリックの自由雲台SBH-320で何とかなるかなと思っていまが。
アルミで2.4kgだと823プロとそんなに重さは変わらないですね。耐荷重も同じ。良い感じですね。
私も次(いつになるか分からない)は自由雲台320も良いなあと思っています。
320の使い勝手はいかがですか。
書込番号:12397854
0点
okiomaさん
マンフロットの三脚ですが、自宅近くのカメラ店には置いていないのであまり触った事は無いのですが、メーカー公表の耐荷重最大で使用は避けたほうがいいと思いますよ。
私が先日800mmにて試した時の三脚は耐荷重25kgのものですが、安易にシャッター切るとブレてしまいました。
カメラセッティングで触った瞬間はぶれている事があるので、極力触らない状態にしてから静かにシャッターを切る事を考慮したほうがいいですよ。
チェックポイントは三脚を上から押さえてみて間接部分に歪みが出ないか?振動を与えてみて振動吸収がいい物はどれかですが、本当は使う機材を載せて覗いてみるのが良いんですけどね、なかなかデカイ機材を持ち込むのは恥ずかしいのもありますね。
三脚をしっかりした物にしたら、雲台もいいのにしないと意味が無いですからね。
がっちり固定できる雲台ってなかなか見つけるの難しいですよ。
こだわる人は別メーカーの気に入ったところの物を取り付けるようです。
三脚よりも高価だったりしますけどね・・・
あんまりこだわってると幾らお金があっても足らない感じなので、自分が購入できて重さなど我慢できる最大の物がいいんじゃないでしょうか?
超望遠でなければ、それほどこだわる必要もないと思いますが。
マンフロットも老舗で人気があるので、そういうところの製品は確かなんでしょうけどね。
書込番号:12397905
0点
あかぶーさん
三脚もいろいろあっておもしろいですね。
ハスキー、ジッツォ、マンフロット。
ちょっと前までスリックの読みさえ知らなかった私です。
後はベルボン、キングくらいしか知りませんでした。
エイデンから連絡が来ないので入荷は遅いのかなあ。
書込番号:12397974
0点
みなさんおつかれさまー。
今帰宅です。
エイデンに問い合わせると23日か24日にはスリックの三脚が届くそうです。
キタムラの1ヶ月から1ヶ月半入荷待ちは何だったのでしょうね。
ちょっと早いクリスマスプレゼントですね。
使ってみた感想を報告したいと思います。
今日は残念でした。曇りで月食は見えず。このレンズを持って職場に行ってたんですけどね。
通勤途中の池で今日も撮ってみました。
カモメは偶然シャッターが切れたのですが、やっぱりピンぼけ&ブレブレ。
難しいです。
でもやっぱり楽しいですねえ。
書込番号:12399828
0点
みなさん、こんばんわ。
ソニーのサンニッパ、みなさん関心が高いようで。。。
VG10の購入特典で実質100円(送料の一部負担らしいです)でレンタルできたわけですが、今回は、友人のライブにて実践投入しただけで、充分に使い込めなかったのが残念です。
私のミノルタは、中古で18万円ほどで入手しましたが、ソニーのは、おぎさくさんでも、その約3倍の値段です。
使用頻度も考慮すればミノルタで充分と思っていましたが、ファインダー越しで見る被写体はまるで別物でした。
知らなかったほうが幸せだったかもしれません。
あまり条件の良い環境ではテストできなかったのですが、逆光耐性に関してちょこっとだけテストできたので、写真をアップさせていただきます。
コーティングの違い以外に原因があるのか、わかりませんがソニーのはデジタル対応だけあって、逆光でも強かったです。
書込番号:12400615
0点
さぼりまさん
興味有りますよ〜
だって高根の花ですもん。
HSタイプは私も中古で購入した事があるんですが、ミノルタ撤退の噂に乗じてなんと\70,000-で購入できました。
その後、必要なくなり手放したのはSONYがコニカミノルタ吸収後で売値が\120,000と儲けてしまいました。
どもども、ありがとうございます。
ゆっくりと検証してみます。
書込番号:12400875
0点
あかぶーさん
>メーカー公表の耐荷重最大で使用は避けたほうがいいと思いますよ
そうなんですよね。
マンフロットの一脚で681をもっていて、耐荷重が12kg?で十分に剛性があります。
同じメーカーの055シリーズもいいのかなと思いました。
一脚と三脚では、比べる物が違うのかもしれませんが・・・。
今は一脚で何とかなっていますし、早急に必要ではないのですが、
皆さんが良い三脚をお持ちなので、私も欲しくてたまりません。
しばらく情報集めをして、時間を作って都内へ見に行ってきます。
ぴっかりおやじさん
スリックのSBH320は、使い勝手良いですよ。
上記一脚との組み合わせで撮影しています。
ロックを少し緩めて使用していますので、ブレ等についてはよくわかりません。
ただ、剛性は十分あると思っています。
さぼりまさん
いや〜ソニーの328いいですね。
書込番号:12401243
0点
みなさんおはようございます。
なんと今、西の空にはきれいな満月が・・・。
12時間前なら・・・。
さぼりまさん
比較例ありがとうございます。
等倍切り出しでもすばらしい写りですね。
ミノルタの方が少しパープルフリンジ?が出ているみたいですね。やっぱりデジタル対応、コーティングの違いでしょうか。
これを見てしまうとやっぱりいつかはソニーの328ですねえ。
買い物禁止令発令中の私にとっては2泊3日のレンタル料も払えない状況です。
ビデオも欲しいんですけどね。198000円でVG10を買うと100円レンタルですよね。
おっと本末転倒。
あかぶー さん
おお、なんとミノルタ328の経験者でしたか。私はその頃子どもの入学式や節目節目に撮っていただけでしたねえ。
50000円のぷらすですかあ。でもすぐに機材になってしまったのでしょうね。(笑)
期待はやっぱり年末ジャンボしかないですね。
okioma さん
三脚が届いてしばらく使ってから雲台は考えます。
夏頃おそらく一脚を買って陸上競技を撮るときに自由雲台が欲しくなるかも知れません。
夏のボーナスの頃には買い物禁止令は解除される予定です。
今持っている機材で年末年始楽しみます。
書込番号:12402181
0点
今朝は娘とウォーキング。
隣の浜で朝日に挑戦。
残念雲がびっしり。
低気圧の関係で波が高くサーファーが朝早くから来ていました。
ついでにタンカーも。
170-500よりもやっぱり70300Gのほうが解像度がいいように思います。
書込番号:12402470
0点
ぴっかりおやじさん
サファーさんを撮るぴっかりおやじさんってちょっとイメージが合わない感じがします(笑)
私が撮らない物ってなんだろーなー?イメージ合わないのを撮って見るってのも面白そうですね。
私のほうは千葉県成田山へ行った時のものがありましたので掲載させて下さい。
レンズは一人で頑張って使っている感じがするDT 16-105mm F3.5-5.6です。
書込番号:12405367
0点
ぴっかりおやじさん、皆さん こんばんは^^
今回の月食は残念でした・・・ 次回に期待ですね。
この前、アマゾンでタムロンの10-24(B001)が安かったので飛びついちゃったんですが、なかなか楽しいレンズです^^
あちこちのレビューの通り、周辺の描写は甘いのかも知れませんが、
私の用途では十分な気がしますし、4万そこそこでは他のレンズは買えないので満足です♪
とりあえず会社帰りにイルミネーションを撮りに行ったものの、
気がつけば流し撮りで遊んでたんですが、イルミのLEDは点滅光ってのがまるわかりですね^^;
しかし、α55って、バリアングルだしAF早いし楽しいカメラです♪
書込番号:12406190
0点
B Yさん、ほんとカメラで楽しんでる、って感じですね。
タムロンの10-24はそんなに安価に購入出来るんですね。
聞かなかった事にしておきます。
成田山追加で投入です。
撮影時の気温は−1度で寒さに慣れていない身には手もかじかんで辛かったです。
書込番号:12406461
0点
あかぶーさん
サーファーを撮るのは2回目です。
低気圧がぬけて結構荒れている海でがんばっていたので撮ってみました。
500mmを持って行けば良かったですね。
成田山きれいですねえ。お正月はここに人がいっぱいになるんでしょうね。
16105は人気ありますよ。α55の板では結構見ますから。
1680ZAと迷う人も多いみたいですね。
BYさん
次は6月ですね。晴れることを祈りましょう。
広角レンズもおもしろいですね。
フィルター遊びも幻想的で今週にはぴったりですね。
書込番号:12406517
0点
サーファーさん撮影される時はなるべくシャッタースピード稼いだほうがいいので明るいレンズがいいんじゃないでしょうかね?
ただ、70-200mm F2.8 Gだと比較的近い距離で、いかにも撮っているというのが分かるので、出来れば撮影する旨一言お断り出来ると気兼ねなく撮影できますね。
書込番号:12406675
0点
波打ち際までおりていけば70200Gでも行けるかも知れませんね。
今回朝でしたが、70300G ISO1000で1/500で撮れました。
もう少しシャープにと思うとやっぱり328でしょうかねえ。
海に入る前のサーファーさんにはあいさつはしましたが、写真撮影しても良いですかと言っていないので、配慮は必要ですね。
自由雲台があると少し緩めて追えるんですよね。
今日はいつもより早く出かけて暗いうちの富士山を狙いましたが、三脚使用でもビデオ用だとぶれている感じでした。
でも富士山は見えていたので、他にも3人来てました。
いつもの横山展望台です。
書込番号:12406719
0点
ぴっかりおやじさん、みなさん、おはようございます。
けさは、久しぶりに快晴で富士山がくっきり見えました。
>あかぶーさん
逆ザヤで5万円とはすごいですね。
確かにあの時の中古価格の乱高下はすごかったですね。
>okiomaさん
ソニーのサンニッパ、良かったです。
おぎさくさんに店頭在庫が無いのが幸いして踏みとどまっていますが、血走ってしまいそうです。
>ぴっかりおやじさん
>買い物禁止令発令中の私にとっては2泊3日のレンタル料も払えない状況です。
>ビデオも欲しいんですけどね。198000円でVG10を買うと100円レンタルですよね。
正規に借りたら、約2万円ですからねぇ。
2泊3日、フルに使えたらそれなりに投資効果はあると思うんですけどね。
ちなみに、VG10は記録用ビデオとしては結構使えないカメラかもしれません。
付きっ切りで操作してないと気が抜けない感じです。
今朝の富士山と東京スカイツリーをアップさせていただきます。
どちらも、A55+ミノルタサンニッパ+ソニーテレコン×2で、乱暴なことに手持ちです。(等倍にするとブレているのが目立ちますね)
スカイツリーまでは、直線で約6Kmです。(先日の観覧車は、10Kmではなく5Kmでした。失礼しました)
換算900mmが容易に撮れるなんて、フィルムの頃からと比べるとすごい進歩ですね。
ちなみに、私のメイン三脚は、スリックの初代グランドマスターです。
メンテしながらですが、かれこれ25年の付き合いになります。
書込番号:12407239
1点
さぼりまさん
今朝はいい感じでしたね。もしかすると昼間でもこちらから富士山が見えるかも知れません。
やっぱり328の描写はすばらしいですね。2倍テレコンは画質が落ちるとかAFが迷うという書き込みを見ますが、そんなに言うほど落ちてないように思いますね。
もう返却してしまったのかな。うらやましいなあ。
先ほどエイデンから電話があり三脚が入荷したとのこと。
娘と昼から出かける予定です。本当は今すぐ行って撮影したいのですが・・・・。
楽しみです。
明日はもう一度届いた三脚で挑戦です。
その後免許更新に行ってカメラ屋さんでケンコーのテレコンMC7が7000円くらいで中古があったので、試させてもらうつもりです。って考えていたら四日市の実家へお届け物の命令が・・・財務大臣から発せられました。
ここは気持ちよく聞いておかないと・・・。
年末調整で追加徴収と思っていたら思わぬ収入が・・・。
楽天でα900が17万円台・・・。
危ない危ない。
書込番号:12407493
1点
ぴっかりおやじさん、皆さん、こんにちわんこ蕎麦〜!
三重方面(西)から朝日と富士山を狙うぷっかりさんと真逆で、東京から夕日と富士山が奇麗に見えたのでさっき撮りました〜。って、ただ、それだけです。東京からだと近いですけどね>富士山。
このスレの皆さん、どんどん物欲が加速していますね〜。すごい!
書込番号:12408495
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
久しぶりに防湿庫の奥から Lensbaby 3G を引っ張り出して使ってみました。
ライブビューとピント拡大のおかげもあって、簡単に使えることにチョット感動♪
EVFでもピントの山がつかみやすく意外に使いやすい。
さらにマルチショットノイズリダクションのおかげで、Lensbaby らしい夜景も楽しいです。
これからイルミネーションが綺麗な季節です。
夜の徘徊が増えそうな予感(笑)
2点
おお!レンズベビーいいですね〜。前キヤノン用を持っていたんですが手放しちゃいましたが、また欲しくなっちゃいました〜。
書込番号:12291242
0点
レンズベビーが久々にほしくなっていろいろ見ていたんですが、今って随分と商品の感じが変わっているんですね。僕は「2.0」とか「3G」あたりまでぐらいしか知らなくて、今のやつは面倒そうなので中古で探してみようかな、α用。
書込番号:12307341
0点
そうなんです。
しらないうちにコンポーザーとかいう新製品が追加されてたりしてますね。
つい先日、ケンコー光学ショップでワイコンとテレコンのアウトレット品を三千円チョイでゲットしました。
いろいろとこれからも遊んでみたいと思います。
書込番号:12312102
0点
oteponさん、どうも〜!
どうやらよくよく見ていると、レンズベビーミューズのダブルグラスってやつが昔のレンズベビーの現行版という位置づけに近いようなのでそれをα用に1つ入手しようかなぁと考えています。
また、入手したらそんときはよろしくお願いしま〜す。
書込番号:12312267
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
Windows7 64bitに導入する場合に、エラーが出ることがあります。
wたしは3台のWindows7-64bitに導入しましたが、うまくいったのは昔からαを使っていたPCのみです。
他の2台は新しいPCであり、導入に失敗しました。
苦労して、手動導入しても、ビデオ機能が使えるようになりません。
α55を接続した時の機能設定で失敗します。 そのときに出るメッセージに従って、慎重に再導入をすると、今度は成功しました。
その手順を書きます。
新しいWindows7-64bitのPCに導入する時の参考になるかもしれません。
1.α55のCDをすなおにDVDトレイに入れると、自動でプログラムの導入が開始される。
2.自動で導入すると、2つのプログラムが入るが、現実には1つめが終了して、2つめに切り替わる時にエラーで失敗する。
この時点では1つめのIDC SR3は導入されている。
3.もういちどDVDを入れ直し、自動スタートを待つ。今度は導入プログラムはPMBだけにするために、IDC SR3のチェックマークを外す。
4.PMBだけを導入する。
導入作業の最後に機器を接続せよという画面になるので、α55をつなぐが、ここで機能設定に失敗するであろう。 この時点であきらめる。
以上が正式な導入手順であり、必ずおこなうこと。
さて、次がリカバリー手順です。
1.αのプログラムを消去する:
コントロールパネル ==> プログラムのアンインストールを選び、
PMBとSONY IDC SR3の2本を削除する。
2.リブートする
3.α55のDVDを入れると自動でプログラムの導入が始まる。
最初はIDC SR3のみを入れる。(PMBのチェックを外せばよい)
4.終了後、α55のDVDを取り出して、入れ直す。 これで再びプログラムの導入が始まる。
ここではPMBのみ入れる(IDC SR3のチェックを外す)。
途中でMSのDirectX導入を聞いてくるのでYESを答える。
5.導入後、α55接続を求められるので、カメラを接続する。
この時にビデオ機能も使用可能にされる。
6.リブートする。
以上でうまく行きました。
こつは、一回入れて、失敗したものを削除して、入れ直すことです。
リブートもきちんと行う。
なぜ2回目から成功するのか理由は判りませんし、知りたくもありません。
ソニーのWindouw7-64bitサポートが軟弱なだけであるので、その原因など知る必要も無いと思っています。
早く改善されることを願っています。
1点
そんなエラーは聞いたことがありません。
Windows7は、 64bit 32bit 共に導入していますが、エラーは一度も出でいませんよ。
誰も返答がないというのは、特殊な環境でPMB導入していると言うことでしょうね。
書込番号:12292721
4点
orangeさんこんばんわぁ
私も Windows7 64bitですが、すんなりいけてしまいました。なんでしょうね。
書込番号:12292990
2点
orangeさん
Win7では、ソフト導入のときはCD、DVDから直ではなくまず、キャッシュでHDDに読み込みますよね。
その読み込んでいるときに何かのソフト、多分FWやVirus検知ソフトなどが働いて邪魔をしているということなのではないですか。
プロフィールを見ると、レノボなどのPCの様なのですので、何があっても不思議ではないですよ。
米国政府が導入を禁止したPCですから(^o^)
PCに関しては、いろいろ教えて貰っている立場なので大きなことは言えませんし、原因は推定の域を出でいません。
外れているかもね(-_-;)
書込番号:12293960
0点
@youminさん、lenovoの件ですが導入禁止は性能やシステムの原因ではなかったと思いますが、
何かソースをお持ちですか?
私もlenovoを使っていますので、興味があります。
教えていただければ、幸いです。
スレ主様すれ違いお許しください。
書込番号:12294290
0点
LenoboはIBMから製造権を購入しましたが、中国製品への不信とスパイ行為の横行から米政府が使用禁止にしました。中国製のアンチウイルスソフトなどにもマルウェアが仕込まれていると言う噂もあります。
http://japan.cnet.com/sp/column_china/story/0,3800105530,20122968,00.htm
書込番号:12294956
2点
orangeさん、こんばんわ
私もWin7 64bitにインストールしましたが、特に問題ありませんでした。
初めてのSONY製品でしたので、何も考えずにインストールしたけどトラブルはありませんでした。
とはいえ、インストールできても32bitアプリとして動くので、どこかうまく動かないところがあるのかもしれません。
FAQ見ても、過去のバージョンでは64bitOSではセーフモードでインストールするなど、何らかの制限事項があるようですので、お行儀が悪いところがあるのかも。
XPモードで運用しなくてはいけない、なんてことはないですが、出来れば64bitネイティブに対応して欲しいですね。
書込番号:12296256
0点
初めまして,シーレッガーと申します。購入を予定しておりスレを拝見しております。別スレで下記を見ました。
付属のPMBがVer.3.2.00以降の場合、WinVistaとWin7の64bit版対応しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057014/SortID=12293553/
これで問題無くインストールできる?かな。
書込番号:12296556
1点
皆様、いろいろとご指摘ありがとうございます。
私も最初に考えたのは別のプログラムとの食い合わせが悪いのではないかと疑いました。特にウィルス監視プログラムです。
そこで、これを止めて導入してもインストーラーがうまく働かなかったのです。
PCは特に変な事はなく、完全に新規導入ですから、不思議でした。
しかし、皆様がWindows7で問題なく導入しているとのことなので、もしかしたら8GBがいけないのではと思って、メモリーを4GBに減らして導入してみました。
念のためにウィルスチェックプログラムも止めました。
すると、すんなりと導入でき、カメラを認識して、動画も扱えるようになりました。
わたしは、4GB以上の環境でPMB導入に不都合が起きやすくなるのではと疑っています。
いずれにせよ、上記2つの条件で、問題なく導入できたので、めでたしめでたしです。
いやあ、8GBあるとPMBとPhotoShopとその他のViewerを同時に動かして編集しても、余裕があり、安心できます。4GB のときのように、使っているうちにメモリーが足りなくなってページングを始める事がなくなりました。また、動画編集も安心です。
ノートブックにも8GBを安く積めるよい時代になりましたね。
ガンガン撮ってどんどん編集しようっと。
でも、なかなか撮影に出かける時間を取れないなー。
書込番号:12298842
1点
掃除郎さん
>>LenoboはIBMから製造権を購入しましたが、中国製品への不信とスパイ行為の横行から米政府が使用禁止にしました。
ありがとうございます。知りませんでした。
昔からIBMのThinPadを使っていたものですから、今回も同じThinkPadの名が付いているLenobo PCを買いました。
それが、米国が使用制限したものとはしりませんでした。
あるところで、読んだことがあります。
ソフトウェアに仕掛けられたのなら、発見できないことはないが、チップの中に仕掛けられるとお手上げだ。 ある時に急に使えなくされると負けてしまう。
という趣旨のことでした。
現在の中国は個人の人権は制限されていますから、個人に悪意はなくても、国が命じれば率先して従いますからね。尖閣列島のビデオを見てもよくわかります。
中国人も教養のある人たちは、私たちと変わらない人格を持っており、穏やかですが、それも国の強制化では何の役にも立ちませんものね。
私も、今後はLenoboには気を付けます。
もはや、昔のThinkPadとは時代が違うのだということを。
今度はVaioにしよう。
書込番号:12298915
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
はじめまして。
「手持ち夜景撮影」モ−ドで撮りました。
最近のデジタル技術の進歩は凄いものだと、実感しました。
GPSモ−ドもあるので、アリバイになるかな・・?
撮影するのが楽しいカメラだと思います。
7点
このサイズで見ると、ISO6400も充分使えますね。
三脚が安くなったりして・・・(?)
書込番号:12284098
0点
はじめまして。
私はバリアングル液晶が気に入っています。
見上げるような高いところ、這うような低いところも、縦も横も
自在に利用できるのはありがたいです。
GPSはファイル整理に便利ですので使用していますが、アリバイ
が逆用?されないようUPするときにPMBで削除するよう注意が
必要です。
書込番号:12284634
3点
墓場のもやっとさん、こんばんは〜!
ほんとα55は楽しいカメラですね。楽しくて便利で写りがいい。本当にGOODだと思います。マルチショットNRも便利ですね〜。
書込番号:12285765
3点
ニコンの真面目な作りのカメラとは一線を画した面白さが有りますね。
でも決して本機が単なるお遊びカメラだとは思っていません。真面目撮りからチョイ撮り迄対応出来るし、通勤から休日迄とにかくいつでも持ち歩いていますよ。
α900とはまた違ったソニーの本気カメラですね。
書込番号:12286180
7点
AFや高感度などの性能が上がっている上に
マルチショット、手ブレ夜景、HDR、スイングパノラマ、連写など、
使う側にとって欲しい機能がてんこ盛りですからね。
しかも、コンパクトで軽いし。
書込番号:12286353
3点
じじかめ様>はじめまして。お名前はよく拝見しておりましたので、初めてのような気がいたしません。
高感度特性が上がり、ノイズが少ないのであれば、一脚でじゅうぶんかも・・・
nattyan様>はじめまして。バリアングル液晶は必須のように思います。ちょっと手前に障害物が
ありますと、持ち上げて写りこまないようにもできますし。ロ−アングルも楽です。
メタボなお腹がなければ、もっと楽なんでしょうが・・・
綺麗な青空ですね。ん〜フォビオンブル−みたいな。
GPSの件、ご注意いただき、ありがとうございます。気をつけます。
小鳥遊歩様>はじめまして。ほんとに楽しくなります!連写音も大好きでして・・
あ・・・愚息が通っている学校だ。(モ−ド学園の方ではないですが。)
おサルのたろう様>はじめまして。撮って楽しいと思うカメラはなかなかありません。
来年発売される?新機種はどうなんでしょうかね?期待が大きくなると・・・
ロ−アングルの2枚はにゃんこの目線のようでいいですね。
不良父さん様>はじめまして。ミラ−レスのみになるのかと心配しておりましたが、SONYさん
やりますね!写りもいいと思いますし、いつでも持っていられれば、シャッタ−チャンスも増えますよね。
3枚目が好きです。
okioma様>はじめまして。高次元でまとまっているように思います。軽いのは一番の武器化と・・
行動時間がのびますから。でも、Gレンズやツァイスのレンズは重い・・・
書込番号:12286626
1点
じじかめ様>別のところで、お返事いただいておりましたね!失礼いたしました。
書込番号:12286689
0点
墓場のもやっとさん、こんばんは。
この時間に返信するのが怖いような愛称ですね(笑)
掲載の青はPLを効かして、ビビットモードで撮ったものです。
少し効きすぎかもしれませんが、私の好みです。
使用レンズは、タムロン10-24mmの超広角のためPLの効き方が
偏る場合が多いのですが、α55ではEVFで効果確認ができます
ので非常に調整がし易いです。
また、EVFでは逆光撮影も有利かなと思っています。
書込番号:12286883
3点
墓場のもやっとさんはじめまして!
ほんと楽しいですね。私も買うまで毎週のように撮りに行くとか、ダブルズームを買ったのにレンズを買うとか、今まで撮ったこと無いものに挑戦するとか、考えられませんでした。
まだ通勤鞄に入れるまでは至ってませんが(笑)。
書込番号:12287130
1点
墓場のもやっとさん
はじめまして〜〜〜
イルミを撮ってみたくて、α55購入しちゃいましたあ〜〜
早速の夜景ですが・・
手持ち夜景モードだと、露出補正ができないにちょっと
戸惑いましたが、ノイズはかなり改善されていますね。
D−RangeとHDRで試してみました。
HDRは、少しもやっと(笑)する感じが面白いです.
ブログでアップしてます。データをのっけてませんが、
ほとんどのカットはD−rangeのLV3付近、
もやっと感があるのが、HDR(4EV付近)です。
全部手持ちです。α700でも撮ってみましたので
そちらもアップしてます。(DR,LV5です)
α55でこれから夜景撮影が楽しくなりそうです。
書込番号:12290249
1点
墓場のもやっとさん、こんばんは!
先週から紅葉の写真とっているのですが、
難しい・・紅葉は綺麗でも
どこをどう撮ればいいのか・・
ただただ、ぼんやりと木を見てるだけでした(笑
今日は、年賀状用の子供の写真を撮りに海浜公園に
行ってきました。
よろしくお願いします〜
書込番号:12291274
3点
墓場のもやっとさん、こんばんは〜。
小出しですいません。
α55の良いところ多すぎて困りますね。
α100との比較ですが・・・
死んでたレンズ、タムロン18-250、10-24も今は活用できる様に
なっています。
多分、駆動系とAF性能向上かと思いますが、ピントを迷うこと
が少なく元気になったように思います。
タムロンは、巷でマクロ系以外評判が良くないのですが、私とし
ては、いい色を出してくれるので隠れファンでした。
DT系も悪くないですが、タムロンももっと評価されればと思っ
ています。
70-300SONY用が早く出されることを期待しています。
書込番号:12291622
3点
nattyan様>はは、ですね。「画像の墓場」からきましたので・・・
私もこの色の感じは好きです。PLですか。使ってみようかな・・?
あ、タムロンの70-300mm、私も待っています。
Nikon用を購入して使って、いける!と感じましたので。
river38様>はじめまして。写欲をそそるカメラって名機と呼んでいいのではないかと思います。
通勤鞄は・・・・??
京のわんこ様>はじめまして。いや〜、イルミ、美しいですね。ズ−ミング間露光もされているようですね。
それともフォ−カス移動かな?
α55はちょっと明るく写る傾向があるような感じがします。でも、ノイズのレベルが、質かもしれませんが、
改善が著しく、夜間撮影が楽しくなります。これからの時期が楽しみですね。
REAL FANTASY様>はじめまして。こんばんは!マクロレンズ使いですね!
紅葉に限らないですが、綺麗!と思ったものをそのまま表現するのは難しいですね。
トイプ−ドルですか?かわいいですね。全力疾走がいいです。ん?目線が・・・?
書込番号:12292634
2点
墓場のもやっとさんありがとうございます。
今日は手持ち夜景の親戚、マルチショット練習第二弾の日でした。なんのこっちゃ(笑)。
ここ、結構暗かったんですが普通に写ってしまいました。
手持ち夜景は何も考えずに便利ですが、設定をいじれないのが不便な時も有りますよね。
そんな時は、ISO設定で一番上にある[ISO AUTO](AUTOではなく)でカーソルを左右に動かすと
任意の ISOでマルチショット撮影をしてくれます。
その他の設定も通常通りいじれるので慣れたらこっちも便利ですよ。
ではでは
書込番号:12293039
3点
墓場のもやっとさん
よく見ると、焦点距離 11mmに12mmに400mmなんだかすごいレンズお持ち?
マルチショットの説明はなど不要でしたね(汗)。ごらんの皆様、参考にしてくださいね。
書込番号:12293098
1点
こんばんは 墓場のもやっとさん
>マクロレンズ使いですね!
ただマクロレンズを持っているだけで、全然使いこなしてないです。
SONYのコンパクトデジカメに顕微鏡モードがあって、
それがすごく楽しくて一眼のカメラでも、やりたいなと思っていて、
今、一生懸命やってはいますが設定する事が沢山あって
結構、難しいですね。
撮った写真、どんどんダメ出しお願いします。
勉強になりますので。
書込番号:12296551
0点
river38様>70〜400mmは頑張りましたが、11〜18mmはコニカミノルタの
中古レンズです。ちょっと広角過ぎたかと・・・
買い替えを検討中です。
REAL FANTASY様>いえいえ、マクロは難しいです。合焦ポイントが浅いですから。
人様の写真をどうこう言えませんよ〜。褒め殺しなら・・・
ちょくちょくUPしているところです。参考になればと思いまして。
http://fantastic-camera.com/grave03/
書込番号:12297678
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ひと月悩んでついに買いました。バンザーイ! バンザーイ!
ほとんど使っていなかったミノルタαカメラとレンズを持っていた事と この機種の口コミ評判をあてに購入です。
が、撮影された画像を見てガッカリです 「マー この程度か」と
あきらめズームレンズキットの18−55SAMを 昔のミノルタAF35−70に交換
なっなっなんと劇的に変貌!!! シャープです
こんなに 違うのかー その他旧ミノルタ用シグマの望遠100−300ですが、これも快適です。
レンズなしでもよかったかなー
18−55SAM初期不良じゃないかーと疑ってみましたが、そーでもなさそーだし。
ただ AUTOで撮ると 旧ミノルタは時々露出オーバーになる現象のはしょうがないのでしょうか?レンズの不具合か 古くてAUTOの相性が取れないのでしょうか?
すみません あまりデジイチカメラに詳しくないもんで
もしそんな ご経験のある方 いましたらお知恵拝借です。
マニュアルで D-REnGE調整をかければ おおむね問題なくとれるのでなんとかなりそーですが やはり他の口コミにあるように レンズでここまで違うとは実体験しました。
やはり 評判のいいレンズは必須うですかね?
1点
兎にも角にも、ご購入おめでとうございます。
初心者がコメントするのもあれですが、、、
皆さんが投稿された作例を色々見させていただいておりますが、
α55はレンズの癖や特徴をそのまま出してくれるようです。
書込番号:12281075
1点
ご購入おめでとうございます。
万歳三唱と言われてますので、1回足りないような気が・・・(?)
書込番号:12282593
1点
35−70 f4でしょうか??
私も持ってます。
でも肝心要のα55は持ってません!笑
この時代のレンズは今のプラプラチックの安レンズと違って、非常に緻密で正味高精度な作りですよ。
入門カメラが出始めた、28−80や35−105や100−300あたりから質がガタッと落ちましたね。
但し、コーティングがフィルムレンズ仕様なので、逆光時また順光でも強い光源下や夜景撮影時には、
フレアやゴーストなどのレンズ内での反射による画質低下が予想されますのでご注意ください。
・・・それでもミノαレンズは内部反射対策が従来からされていて、デジでも使用が安心なほうです。
私は、AF24−85 f3.5−4.5がお気に入りです。
黒が締まってものすごく濃いボケが特徴で、お花やら背景にボケが必要な時に持ち出します。
他にも20、24、50、135、100−300APO、500、24−50、17−35(非G)、28−75など、
どれもハズレは無いですが、唯一と言えば17−35(非G)がダメレンズでしたね・・。
これの分身前のタムロンも買っちゃったんですよ。
書込番号:12282725
2点
最近α55買いまして、今いろいろなものを撮り始めているところです。
ミノルタのフィルム時代のカメラを現在も所有しており、レンズも数本持っています。
AF 50mm F2.8 Macro でとりました。
もう20年以上前のレンズですが、きれいに撮れています。
書込番号:12283362
0点
dyxum.comのレンズレビューが役に立ちます。
5段階評価の4,5以上のminoltaレンズの程度の良いものは
かなり使えます。
書込番号:12284081
0点
そんなに上じゃないと使えないですかね・・・笑
90点以上か!!!
書込番号:12287379
2点
ちょっと表現が曖昧でしたね。
かなり使える というのは
今でも程度のよい中古なら(私は)大満足という意味
です。
勿論4,5以下でも実用に適しているものも多いです。
ユーザーのレビューをよく読むのが楽しいし、失敗
しない秘訣ですね。
書込番号:12288177
0点
その18-55は初期不良で返品するべきですね。
あのレンズは近接以外は80点は行くレンズで、
通常の撮影距離では昔の普通のズームには負けないはずです。
解像度とコントラストと言う観点ですが。
書込番号:12288394
2点
評価を見ると5段階で、最低が3あたりだから
4が平均点、普通と言うことになるな。
4.5前後の普通よりちょっといい・・ぐらいの評価を選ぶのは妥当ですね。
驚くのは、新ディスタゴンの満点評価・・w
ユーザー少なくて評価0もあるけど・・85limtedとかw
書込番号:12288407
0点
ミノレンズの前に、ECTLUさんの書かれたご意見が先ですね!
>その18-55は初期不良で返品するべきですね。
DT1855は35−70に目が覚めさせられるような(・・言いにくい)レンズではないですよ。
これくらいは普通に写りますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000035099/ReviewCD=317070/
http://review.kakaku.com/review/K0000035050/ReviewCD=279272/ImageID=16576/
エムエム2005さんに挑発されて昨日は、ミノレンズを持ち出しました。
ミノといってもコニミノのタムロンOEMの28−75f2.8。
等倍で見るとやや解像の甘いレンズなんですがこれはこれで味なんでしょう。
550の高感度と相まって繁華街なら夜間もバッチリ写ります。
・・・そのうち55の高感度と・・・と言えるようにしてきます!
書込番号:12288914
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































































































































































































































